982 名無し:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2019/06/17(月) 18:07:34.71 ID:Jbaw7oEG [7/8]
とりあえずこちらから正しい回答を出しておく
どこのメーカーもユーザーに対して故障したからといって返金など一切しない
保証は販売した小売店側が対処し、その保証内容により修理不可能な場合などは
例えば30%の返金などを行う
しかしメーカーからユーザーに直接返金されるなどということは絶対無い
985 名無し:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2019/06/17(月) 18:10:59.14 ID:Jbaw7oEG [8/8]
>>980
ということでわかったか、どアホ
故障したからといってメーカーからユーザーに全額返金されることなど絶対無い
そんな規定があるメーカーがあると言い張るのならば、まずはそのメーカーの
公表している具体的な規定を挙げること、それが存在しない以上は無いということだ
そもそもそんなことができるのであれば、拾ってきたものでもジャンクで手に入れたものでも
メーカーから多額の金銭を奪い取ることができてしまうことになるんだよ
そんなこと許される訳とでも思っていたんだろうか、ID:VhsxHgq5のどアホは >>1
スレ立て乙
こっちはまともな人が立てたスレで良かった 今ある在庫が捌けたらそれで一旦販売終了だろうしね
来年トランプが再選しなければすぐに元に戻るだろうけど
それまで長いな
>>2
拾ってきたものに保証があるわけないだろ
保証期間内に修理不能なら返品が常識
荒らすな ID:VhsxHgq5がうざいな
隔離スレに閉じこもってれば良いのに
なに一人で会話してんだ
おまえこそここから出てくるな
>>6
仮に再選しなかった場合、トランプは逮捕されて収監される可能性が極めて高いそうだね 保証期間内の故障で修理が不能なら普通は新機種との交換
それさえなければ返品、または買い取りは常識だぞ
なのになんで拾ってきたもので金が取れるになるんだよ
拾ってきたものに保証があるわけねーだろアホ
まぁトランプさえいなければファーウェイも元に戻る
5Gでは圧倒的な性能と安さを兼ね備えているから
ファーウェイ以外を使わされる国は余計なコストと
低い性能に今後もずっと悩まされることになる
荒らしがいるということはこっちが本スレか
>>1
スレ立て乙でした 荒らしにつき、NG推奨
ID:sAX2E2PN
ID:VhsxHgq5
ID:haJ06AT9
独自CPUと独自OSを搭載した新型が出る可能性も微存
携帯は10月にも早々と独自OSのモデルが出るそうだね
>>20
Windowsと互換性があって言語もきちんと日本語にローカライズさえしてもらえれば
それでも良いかもと思える俺がいる アーキテクチャさえ合わせてもらえれば、OSは勝手に入れてくださいという
スタンスでも良いけどな
こっちバカが一人で会話してるからワッチョイつけて立て直したほうがいいんじゃね
>>24
CPUとチップセットだけが問題になるかな
そこさえクリアーできれば実現はできそう >>28
一応中国性のx86互換CPUは既にあるから
単に実現可能かどうかでいえば可能 ZX-DやKX-6000という互換CPUはもうあるね
これは意外と中国独自でもいけてしまうかも
ZX-C搭載のモデルはたしかLenovoから販売されていたはず
KX-6000はプロセスルールがまだ16nmだけど、それでも性能的には十分
中国のコンピュータ技術って知らない間にもうそんなところまで進歩してたのか
ファーウェイも当然そのことはわかっているだろうから、早速開発に取り掛かっていそう
ここが本スレか
なんでもいいからファーウェイの新型欲しい
ここの人たちの話を見る限り、秋くらいには新型出てきても不思議じゃないな
もしかしてx86の互換チップは勝手に作れると思ってるの?
インテルやAMDがライセンス停止したら作れなくなるから独自アーキテクチャをゼロから開発しないとダメだぞ
CPUが中国製でOS抜きなら価格は今よりも更に大幅に
安くなるだろうな
>>45
独自CPUで独自OSなんか誰も買わないし日本に輸出することもできないよ
六四天安門 本当にそんなものが出てきたら、日本のPCメーカーは今度こそ全滅させられそう
そんな事態にでもなればhpなんかトランプに怒りまくりだろうな
いま中国がインテル互換チップを作ってるのはVIAのライセンスによるらしい
だとするなら米国がそれすら禁止したら互換チップは作れなくなる
armもダメx86もダメとなると独自にチップ開発しなきゃいけないからエレクトロニクス製品はほぼ作れなくなるね
六四天安門
>>47
日本には輸出できないよ
六四天安門
>>48
むしろ売れるようになるから喜ぶよ
六四天安門 これはむしろ逆に楽しみな流れになってきたのかも
オール中華のめちゃくちゃ安いPCは大歓迎
トランプ政権は本来の想定とは逆に中国メーカーを
鍛え上げている結果になっているのかもね
HUAWEIが何を作っても日本には輸出できないよ
だから楽しみにしても無駄だよ六四天安門
>>55
中国だけの閉ざされたマーケットで独自技術のみを使うことしかできないからすでに数兆円赤字になってるらしいよ六四天安門 >>55
実際携帯に関してはもう既に欧米に頼る必要が無くなって
10月にも中国独自技術でかためた携帯が出る予定 >>58
armもx86も使えないから出せないよ六四天安門 ここは中国人による中国メーカーマンセースレになりました
>>61
日本の小売りや携帯キャリアも今やファーウェイの味方 >>62
キャリアではHUAWEI製品は発売中止になったぞ
六四天安門 アマゾンの分をキャンセルして新型待った方が得策かもな
すべてのスレッドに自動で六四天安門って入るようにならないのかなw
実際中華CPUモデルが出るとして、秋くらいになるのかな?
それが確実なら待つけど
あれ、俺のMatebook X Proからだと天安門って入力出来ない。。
>>70
そればかりは誰にもわからない
今はただ祈って期待するのみ 新しい機種はスマホもPCも出ないよ
撤退宣言してるからね
欧米の部品や技術をまるっきり使わないことは不可能だからね
欧米のほうは中華がなくても製品は作れるけどね
そうなる前に決断したトランプはスゴい
スマホ arm、Androidが使えない
PC x86、Windowsが使えない
となるとアーキテクチャから開発して、それ用のOS(まあLinuxでもいい)も開発しなきゃいけなくなる
これがどんなに大変なことかよーく考えてみよう
中国ローカルでしか使わないとしても恐ろしいコストになってしまう
チャイナの人口は14億人、中所得層は4億人。
人口多いと言っても、実際にPCやスマホの購買層は4億人ほど。残りの10億人はそんな高いものは買えない。
この10億人の所得を上げるには、チャイナが輸出で潤わなければ無理。
なので国内だけでやっていけるってのは、相当無理がある。
何でほかスレに誘導しながらコッチでレス続けてるの?
HUAWEIのWintabにはいってるアプリ(どれだか忘れたけど。アプデのだっけ)でバックドアが見つかったってニュースの後、HUAWEIがしれっと“不都合でした。ソフトは修正しました”とか言ってたけど・・・
今に至るまでなんのソフトウェアの更新もされてないけど、修正って嘘だったん?
だから誘導しながら活性化させてるアホがいたからなぁ・・・
何か問題でも?とか言いながら
こっちの書き込みは荒らしの水増しだからなぁ。
あっち行こ
向こうはそのキチガイが立てたスレだからこっちで良いよ
いっそテンプレに一文入れといたらいいんじゃね?
おまじない:天安門
i5は今Amazo アウトレットにも出てるね
i7はまだまだ届きそうもないね
まあ、おれら中共は嫌いだけどHUAWEIの製品は嫌いじゃないからな
i7組へちゃんと出荷してやってくれよな
>>92
NGワードに入れておくと良い
キチガイのレスがかなり消えてくれる >>102
入れたって受信はするから無駄だよ
六四天安門 なんだ、六四天安門書いてる奴も荒らしか
あっちのスレは荒らしが立てたという
事実の指摘に六四天安門レスしてるしわけが分からん
いや、こっち立てたのが荒らしか
くだらないレスを真面目に読み返して疲れた
>>102
ありがとう
連鎖にしたら見事にすっきり消えてくれた
これは快適 もう2in1・・・というかWindows tablet作らんのかな?
初代のサイズであの解像度のってなかなかないよね。
縦が2000あるノートPCって実はかなり貴重
nit数も400超えってそうは無い
そう。
縦なのよ。
誰もが映画見る訳じゃないんだから横長(縦長)ばっかだされても困る。
うわぁ・・・
パソゴン買ってなにするの?的なアホな質問きた。
おれはiphoneの方がパソコンより優れてると思う
まず重いしデカイし、画面デカイと邪魔じゃん?
lineも写メもゲームも出来ないし、エクセル眺めるの?w
中華製の変なノートパソコンよりiphoneのが信頼できる
Line→デスクトップverあります
Webカメラの写メ送れます
ゲーム→軽いのならできます
>>117
世の中みんな遊んでばっかりじゃないよ
フルOSじゃないと動かないソフトまだまだある >117
iPhoneでマクロが動けばいいんだけどね。株価をマクロで取得しているのでpcが手放せないんよ
us配列のmatebook13がほしいのだけど、どこなら手に入るんだろう..
>>127
やっぱり正規保証は無理か..
諦めて他のやつ買います おとなしく他のメーカーのものを買えば良いのかが迷う
まぁ両方のスレが落ちる頃にはもうスレ住人も居なくなってるさ
>>138
出荷した全ての製品に対してどれだけ用意されてるかが重要で少なくても用意してるなんて言えるから実際意味ないよね 大阪とか普通にi7売ってるんだが
尼カスは簡単にできない仕事は無責任そのものだから期待するだけ無駄やぞ
そりゃ仕入れちまったもんは新鮮な内に売り払わんとおまんまにありつけんだろ。
windowsのアップデートの対象外になったりするのかね。
そろそろ天安門NGにいれていいか
お前の方がよほど荒らしだと思うんだが
ここにいるみんなはもうとっくの昔にそのキチガイはNGしてるよ
間違いなく糖質だろうな
こっちに書いてるのは荒らしだけだし書かれて困るのも荒らしだけ
>>168
天安門をNGにしてるなら見えてないはずだろ
バカかおまえは 現に前スレは買ったやつが返金に触れたら中華業者?に荒らされたしこのスレもその流れで前半自演で伸ばしたスレってのは確か
>>138みたいな信憑性のない情報しかないし
ファーウェイはステマするって聞いてたけど正直引いてる ステマするからって永遠に粘着天安門するのはおかしいと思う
天安様諦めなよ
今ではもうあなたの方が完全な荒らし
天安門は連鎖NGすると怪しいレスが多少減るからオススメ
次スレあったらテンプレに入れとくわ
だからNGすれば良くね
俺は天安門は連鎖透明あぼんにしてるから昨日まで普通のスレの流れだったけど
みんな怒ってるのにさ
こいつは何も理解できないの?
>>179
あぼんしてるのになぜか見えてる六四天安門 >>168
いつも使っているキチガイワードをNGにしたらこのスレが一気にすっきりした 新型の可能性が出てきたな
このスレの先見の高さはすごい
>>188
トランプも自滅間近だから来年には更に拡充しそう 間違い 天安門がウザイ
正解 ID:LK53Sjizがウザイ
そんなん出せるの?作れるの?
RedstarOSインストしたインテル非搭載機かな
韓国も昔白物家電でアメリカへの輸出を禁止された時、中国に製造輸出拠点を移して
そこも禁止されると今度はベトナムとかインドネシアに場所を変えて
強かにアメリカへの輸出を続けていたから、今回もそれと同じことだな
となると中華製CPUやOSに頼ることなく、今まで通りまた販売できるということか
6月発売予定だった新モデルを夏以降には出せるかも
>>205
本当に発売直前で発売中止になってたから
新モデルはぜひとも発売して欲しい >>205
よく読め、一部の製品で抜け穴があるだけで、CPUなんかは無理だろ >>212
別に買ってもらって各自インストールで問題無い 俺もうi7持ってるからそういうifの話は別に有益とは思わないんだけど秋までずっと同じ話題でやってくつもりなん
同じやつが繰り返してるだろ前も見たぞ同じ発言
>>215
現実的にはどうなんだろうな
買ってそのままでは動かないPCって
実際に販売可能なのかが疑問 >>217
BTOでもOSは付けてあるから、OS無しだと前代未聞かも >>218
特にノートPCとしては世界初になるだろうな 日本市場期待できなそうだからローカライズするのやめてUSキーボードで出してくれたら俺得なのだが
>>225
それでさらに安くなるならそれも有りだが
JISキーボードの選択肢は欲しいぞ
AutoHotKeyで無変換+αに割り当てていろいろできる >>227
そりゃまあJISがいいって人にとってはそうだろうね
JIS派かUS派かの討論をするつもりはなくて個人的に嬉しいって話なので…
MateBookがもっとマイナーだった頃はローカライズされないモデルもあったらしいので、可能性として無くはないかなぁと >>229
俺もグローバルでスタイリッシュなUSモデルで
ドヤりたい気持ちが湧き上がるのを否定できない
個人的にはX Pro 2020が出るまでに
USとJISのどちらが好きか結論をだそうとしている
選択肢があればの話だがな… IntelのCPU供給が再開した以上は当然期待できるはず
まとまった数が生産できて出荷可能になった時点で発表されそう
天安門に住んでるおじさん
何時に寝てるんだろうな
いや寝てないな
もしかしたらアメリカ出張へ持って行っても税関で没収されないで済むの?
いっその事、メイドブックの名前にして、メイド服の外観のカラーリングしたらいいのに。
ただ、間違っても職場の人に見せられないけどね。
米尼で買った人いる?
国内で使うのに何か不便なこととかあるかな。
>>247
米尼出はないけど海外モデル使ってるけど別になんも困ることはないよ。
最初の使用開始時に日本語設定にするだけ。 >>249
そりゃ国内で使うのに不便というより使う人がなれるなれないの話でしょ ありがと
X Pro 2019待ってるほうが賢いのかもしれないけど、いつまで待てばいいのかもわからんからポチッちゃおう
これで遅れていた新モデルの発表が来月行われることはほぼ確定
今月発売予定だったpro2019が来月か再来月には発売されそうな流れ
買ったばかりのスマートフォンもとりあえず一安心!でも次はわからん…
Amazonはん。
pro xの2018が入荷できないなら、2019を売ってうれてもええんやで!
MacbookのProも新モデルが発表されるから、そっちと比較して
良さそうな方を買うわ
>>262
少し前にアウトレットで77000だったんだよな >>265
すまそ
>>266
アウトレットとしても77000は安い。
87000でもいいんだけど以前にあった3年保証がないのが引っかかっていて、販売店の延長保証は当てにしてないの。
1万5000円ぐらいなら足してでもメーカー延長保証欲しい。 PROは4万円くらい値上げされるっぽい
逆に今までが安すぎたんだが
私、この製品が非常に気に入りました
今すぐレビューして評価星5ばかりで感激しました
>>269
それでも自分は買う
代わりになるものが他のどこからも出てないし 中身は当然2019の方が良いし値段だって出せない額じゃないけど
天板のロゴマークが消えて「HUAWEI」ってのが超絶ダサい
macbookだって天板に「APPLE」って書いてあったらあんだけ売れてないだろ
ロゴマーク復活してくれ
proは1年使って文句がほとんどないもんなあ。
強いて言うなら、もう100グラム軽くしてくれ、と充電器がもう少し小さいと嬉しい、くらいかな。
>>273
むこう、i7出たー?まだー?ばかりじゃん。
つまらん 重複 重複って叫ぶのは分からんでもないが
urlで誘導しないとついてないだろ
>>277
むこうがつまらんとかじゃなくて、向こうでそういう話をしたらいいんじゃない?
ここ重複なんだからさ ディスプレイの仕様は変化無さそうだけど、それでも2019の方が良いな
キーボード無しのタブレット型復活せんかなぁ・・・
液タブとして今まで使ってたんだが他社含めてなかなかいいWinタブないんだよなー。
スマホHuawei
wifiルーターHuawei
2019買えたらワイのHuawei統一完成する
いっそのこと中国共産党日本支部員を名乗って中国に行ってみてください。
実質的な解除は既に数週間前からではあるけど、製造のラグがあるから
7月すぐにというわけにはいかないかも
発売できていない状況ではあるけど、本国の公式では
既に2019モデルが掲載されてるね
CPUが第8世代になるくらいの違いだけで、価格がかなり
跳ね上がってるな
今までみたいにおおっぴらに国の支援入れられなくなったんさじゃね?
>>297
本国価格で日本円にしておおよそ4万円程度値上げされてるね
変化はCPUだけだから、それを考えると値上げは部品価格とは
また別の要因か もしかしてスペック表には出てない本体強度向上とか音質アップとかしてるのかもしれないけど
それにしてもかなり急激な値上げ
出してくれるだけありがたい
一時は絶望的だったからな
今までがスペックに対して安すぎたってことかいな
それだけ値上げしてもまだ他と戦えるという自信なんだろうな
中華x86プロセッサ発表されたけど今後それに移行すんのかねぇ。
LENOVOが昔出してたことあるから、ファーウェイも併売する可能性はもちろんある
とりあえず今後も発売が続けられるのは良かった
Intelモデルはもちろん販売し続けるにせよ、他のCPUモデルももちろん可能性としてはあるだろうね
Huawei最好我爱你
値上がりするのに加えて中華CPUとか論外だわ
usi7が13万だったから買ったけど次はねぇな
5G対応もして欲しいな
ファーウェイならそれができるだけの技術力があるんだし
>>312
5G対応してくれたらめちゃくちゃ便利になるな
PCメーカーで現時点で対応できるのはファーウェイくらいだろうし >>314
実際に出てきたらファーウェイの一人勝ちになってしまうな 5G関連の技術力ではファーウェイは世界中で飛び抜けている
君らproのフィルム何使ってんの
おすすめ教えてください
つーかそもそもゴリラガラスにフィルムは要るんだろうか
ゴリラガラスも砂塵に弱い。
よって砂漠で使用する人には必要
ようやく来るか
待ちくたびれたが待った甲斐はあった
ようやく来るか
待ちくたびれたが待った甲斐はあった
ようやく来るか
待ちくたびれたが待った甲斐はあった
ようやく来るか
待ちくたびれたが待った甲斐はあった
ようやく来るか
待ちくたびれたが待った甲斐はあった
>>325
みんな新モデルを買うために旧モデルをあえて買わなかったから
これで一気に買う人が増える 結構信頼地に落ちてるから俺もそう思う
中国国内は知らんけど
>>338
そうとわかれば・・・
ほれ、さっさとかえや! pro買ったんだけど、満充電でも残り5hとか。
みんなもっとエコな設定にしてんの?
>>340
スマホもそうだけどバックライトの輝度でだいぶその辺変わるでしょ。 問題は韓国のメモリーやストレージ、液晶パネル
日本のせいでここらの出荷が途絶えると世界中から日本が批判されることになる
>>344
あと数ヶ月以内には全世界が気づく
そうなると日本は全世界に対して賠償金の支払い義務が生じる可能性すらある >>346
まぁそこまではいかんでも、日本が世界中から非難されるのは免れまいて
トランプはアメリカという巨大な背景があればこそ文句を言われずに済んでいただけであって
同じことをトランプの飼い犬の安倍如きがやれば、全世界から叩かれるのは避けられまいて >>348
一人か二人かそんなもんじゃね?
こういうこと書くからはずされるのに てか重複スレ立ててまで中国スゴい日本マズいって自演してまで続けてなんの得があるんだろうなあ
どう転ぼうとHUAWEIがまた世界でシェアを取り戻すことなんかないんだし、そのことでアメリカが批判されたとしても日本が悪く言われることなんかないのに
そんなこと言ってるから中国人はどこへ行っても嫌われるんだよ
日本スゴいって自演してまで続けてなんの得があるんだろうなあ
どう転ぼうと日本のPCがまた世界でシェアを取り戻すことなんかないんだ
別に日本が凄いなんて誰も言ってないぞ
ただHUAWEIは潰れるかどうかの瀬戸際に追い込まれるという話
もとIBMで今は中国のレノボさんは日本のPCが凄いからNECや富士通と提携してるんだよなあ
まあ軽量PCではレノボですら日本のPCに敵わないから仕方ないけどね
あー軽量でいったらLGも凄いねぇ
レノボはともかくHUAWEIは今後もっと厳しくなると思うけどがんばってね
ふーんLGやレノボね
Huawei批判はするのに日本のPCは買わないんだね
アハハ
日本のPCメーカーがショボいから
買収できたノニネ
誰がHUAWEI批判してんの?
ただ禁輸は解かれないからそのうち潰れるアルよって言ってるだけ
てかおれxpro買ったからね
いやあいい機械だよこれは
とくに液晶がすばらしいね
でも2019は発売されることはなさそうだね
残念無念
トランプはこないだ「これ以上はやらない」と言っただけでやめるとは言ってないからね
日本のキャリアもHUAWEI製品をまだ扱ってないし、情勢はわからないよ
まあ通信設備だけが目的で端末は禁止まではしないつもりなのかもしれないけどね
それも今の時点ではわからない
128000円位のAmazonのヤツって結局どうなった?
>>372
(っ'-')╮=͟͟͞͞ く >>344
アメリカは米国債とレアアースという自らの弱点に気づいてファーウェイへの
制裁解除をせざるを得ない状況にまで追い詰められたからそっちは良かったけど
韓国のIT部品関連は新たなファーウェイの問題になりそう >>374
まぁ日本メーカーも韓国メーカーと協力して台湾を経由するとかの工夫して
取引続けるだろうけどな 2019モデルが発売開始されたらダッシュで買うから大丈夫
影響が出るまで3ヶ月くらいは余裕あるから
それが一番賢い
おれはiphoneの方がパソコンより優れてると思う
まず重いしデカイし、画面デカイと邪魔じゃん?
lineも写メもゲームも出来ないし、エクセル眺めるの?w
中華製の変なノートパソコンよりiphoneのが信頼できる
>>383
エクセルのマクロが動いてくれればパーフェクトなんだけどな 「効果なし」→中国人だけどきいてねえよ!
「荒らし」→読みこめなくなるから迷惑→中国人
はっきりわかんだね
メモリーの供給は今後もまったく問題無いことが確認できた
あとはディスプレイの調達だけが心配
>>389
日本人は名前に何書いてあっても気にしないからね >>390
CPUとチップセットとSSDも無理くさいぞ
そもそもできたところで売る手段がないぞ x86でもarmでもない独自CPUを作ってメモリもストレージもOSも自作して国内だけで売ればまあ生き残れるんじゃないかな
ディスプレイももうじき中華資金投入でジャパンディスプレイからノウハウウハウハやろ。
>>390
LCDに関してはまだファーウェイは技術も設備も持ってないから
そこは弱点だな まぁレジストに関してはEUV限定ということでメモリーやストレージ関連のチップには
全く影響が無いというのはありがたい話
>>396
PC用の液晶だと、コストや納期、品質面でどうしても韓国メーカーに
頼らざるを得ないからな
ただ現実的に日本からの輸出が禁止されたわけじゃないから、実際に
製造できなくなるわけでも無いからから騒ぎ気味の気はあるな >>395
エンジニアの“輸出”は禁止されてない。
札束でひっぱたきながらジャパンディスプレイのエンジニア拉致していくんじゃね? >>396
HUAWEI独自の技術なんか一つもないぞ
ただ部品集めて組み立ててるだけだからな
>>397
禁輸だから関係ないぞ
>>398
禁輸されてるしHUAWEI製品も輸出できないぞ >>398
資材の輸出許可が包括から個別に変わっただけだしな
実際には遅れて韓国向けに出荷されるのはミエミエ 君の意見は書き込まなくても分かるから
書かんでもいいよ
買いたくて情報仕入れにスレ見に来たんだが
政治的な話題でどうしても荒れちゃうのかな?
残念だ
提灯記事じゃない細かい部分のリアルな使い心地の情報はまだまだ5chが強いかな~~
使用レビューとかそういう目当てならこのスレに限っては機能してない
届いてセットアップ時、Windowsアプデとhuaweiのサポートアプリからのアプデ並行してやってたらBIOSアプデ中にいきなり再起動かかって、それ以降うんともすんとも言わず文鎮化した
修理交換に出すしかないかね、
>>402
工場も中国や台湾にあってそこからの輸出は可能だから全然意味が無いよ フッ化水素の原料は中国からの輸入だし、JSRの工場も台湾にあるしな
>>410
huaweiのpcマネージャーでのドライバアップデートしてたって事ならBIOSアップデートが含まれてるからそこらへんで死んだ可能性が高い >>412
つまり今回の規制もどきは全然意味が無いということか
安倍はポーズだけなんだな >>415
規制ではなく単なる優遇解除
しかし韓国は大パニックでやめてくれと騒いでる >>415
日韓両政府が結託してお互いの立場を守るための茶番だよ
文は大統領として続投したいし、安倍は参院選があるからな 3-4ヶ月しか在庫が無い
3ヶ月後に申請許可判定
間に合うんじゃないの?
>>423
横流ししないで普通に自分等で使ってればな。 >>423
在庫があればトップが日本に慌てて来る訳ね―じゃん レジストは台湾、フッ化水素は台湾に工場があるから
そこから輸出すれば良いだけ
安倍はわざと抜け穴があるのを承知の上で規制ごっこを
やっているだけ
しかもレジストに至ってはEUV限定で、サムスンもまだ
実用化できていないものだから、実際の製品にはまったく
影響が無い
フッ化水素は中国工場の間違い
原料そのものが中国からの輸入品
政治にはポーズが必要
文にとっては日本に仕返しをするというアピールを国民にできる
大統領の座が危ないから、そういうものにしがみつかないと危ない
安倍は安倍で参院選があるから、わざと実効力の無い規制もどきを
ぶち上げて、経済に疎いアホを騙して支持率を上げる作戦
>>430
まぁあくまでも日韓それぞれの自国民へのアピールだけが主目的だわな
こんな実効性の無い規制ごっこでは >>432
レジストがEUV限定と聞いた時には、あまりの意味の無さにずっこけたわw そもそもEUVレジストって韓国国内に生産拠点があるし
東京応化工業は韓国の仁川にレジストの製造工場があるね
だから日本からの輸出が止まったところで全然意味が無い
安倍は参院選対策で支持者のガス抜きしてるだけ
と言う訳で9月には、OSの更新もされないPCモドキになる事が決定
届かなくてよかったわ
>>442
禁輸組にはMSも名を連ねてるんだけどねー
当然OSのアップデートなんかされない >>443
六四天安門と名前に記載するのを忘れんな。 >>444
Androidの既存端末のOSアップデートの猶予期間が8月19日までだから、
Windows OSもそうだと思ったんじゃね?
実際、HuaweiのAndroid端末が8月20日以降どうなるかはまだ不透明だし、
そもそもWindows 10がどうなるかは
MSが言及していないので不透明な状態というのが実際のところ。 過去の端末はAndroidもWindowsも更新はすると明言されているぞ
でなきゃ契約違反やろ
まぁ2019新モデルには影響無さそうで良かった
これで安心して買える
まじでずっと同じ事言ってるんだな
2019モデル楽しみって言うと俺も金もらえるのか?
2019楽しみって書くと価格3 4万上がった分が還元されるからね
2019楽しみ
同じことばを何回も何回も繰り返し大声で叫び続ける人たち
なんか初代matebookのタッチパネルの反応の閾値っていえばいいんかな?
前より強めに操作しないと反応しなくなってきた気がするんだけど、感度調整なんて設定項目あったっけ?
>>475
対抗できるメーカーが無いから価格は自然と上がる
でないとダンピングのあらぬ疑いを掛けられかねない HUAWEIに対抗できるPC作れないなんて他のメーカーなにやってんのかね? 長年やってきた老舗メーカーの意地見せて欲しいわ!
画面比率変えてサウンドDolby atomos 対応のMacBook似のWindows10PC作りゃいいだけじゃん。
日本語怪しい方々はなぜわざわざ日本の掲示板を使うあるか?
それは割と大きいかもな
つぶしのきかないサイズだし
他に無い以上、ファーウェイの特注にならざるを得ないしな
いよいよ来るのか
買わずに待っていた甲斐があるというもの
>>489
いざ買えるとなると、何故か躊躇しちゃうな。 ブランド価値がゼロな分激安ってわけじゃなかったしな
安い分リセール悪い
単純に非光沢のパネルなら買ったんだけどね。
同じ理由でサーフェスラックトップも諦め。
どっちも光沢以外は良かったのに、、、、
ブルートゥースとか無線LANで見劣りはするけど
旧モデルを今の内に買っておくのも有りかなって
気がしてきた
cpuに全力出させない設定にするといいみたいな話題がでてたはず
最近のIntelはAMD対抗で高速・高温に振りすぎだからアリかと
matebook14ずっと待ってる
早く情報くれえええ
16:9ノート買ったけどベゼルも相まって縦がめっちゃ狭い
X Pro早く安売りしてくれないかな
安売りなんてとっくの昔に終わってるわ
在庫がそれで一気に無くなったのに
在庫のダブつき分はそれで売り切ってたな
今は適正在庫に戻ったから価格も元に戻った
ノート買い換える時期ってバッテリー切れの時ぐらいかな?
>>528
そのPCのデザインに飽きた時又は使用しているアプリがもたつきを感じた時。 Matebook13がアマで安くなってるけど
Proと違って2160x1440解像度なんだよな…
解像度100%で使うなら2160x1440はベスト
昨日行ったら展示品の一部が撤去されてた
新モデルとの入れ替え準備か
待ち続けて3ヶ月になるね笑笑
でもまだキャンセルする気になれない。今の時点でもpro x が高コスパ機種には変わりないから。
魚籠でi7 143kになってるなー
128kまで下がれば尼キャンセルするんだが
あえて2018モデルと表記して注意喚起しているということは
2019モデルがもうすぐ販売開始になるということか
>>546
あれ? 結局Matebook X pro の2019年版は販売されてるんだっけ? 中国とかで。 x proの輝度の自動調節とカーソルやウインドウのアニメーションがカクついてるのきになってたけど治し方わかった
知りたいか? (^ω^)
Win + R キーでservices.msc入力した先でプロパティからSensor Monitoring Serviceのサービスのスタートアップの種類を無効にする→再起
コンパネ→ハードウェアとサウンド→電源オプション→プラン設定の変集→詳細な電源設定→ディスプレイ→自動輝度調整を有効にする→オフ←サービス停止したらいらないかも
かくつきはデスクトップで右クリでインテルのグラフィックスの奴のコンパネの中の電源からプランいろいろあるけど省電やらなんやら全部無効にしていく
左側でAC電源とバッテリー駆動選べるからどっちも忘れずに
HwLcdEnhancementがうんたらって昔言われてたけど関係なかったな
>>548
向こうでは発売されてからだいぶ経つよね Matebook x proでウィンドウズの音量調整の音を40%以上出すと本体が振動するのですが、仕様ですか?
matebook X proをお使いの皆さん。
やっぱりいいですか?
matebook 13との価格差はかなりあるようですが、
重さもそんなに変わらないから、
タッチパネルもあるX proのほうがいいかな、と
考えたりしてます。
あの、ノートPCって2、3年で
バッテリー逝きますよね?
ファーウェイの交換用のバッテリーってどこで買うんですか?
>>559
メーカー修理扱い。
HUAWEIのHPのサポート情報の検索欄にバッテリーっていれて検索すると価格表が出てくる。
ちな、Xproは10400技術料込み税別だとさ。
初代Matebookは本体ごと交換扱いになっとる・・・
分解想定してない設計なのか、もう部品すとっくないのかはしらんが。 >>560
ありがとうございます!
ファーウェイのノ―トPCは
買わないことにします。
データ分析をやってますので
ノートPCに個人情報を含むデータを
入れることがあって、
そういうのは削除しても
残ってしまって、ファーウェイに
読み出される心配あるからです。
バッテリーを別途購入できる
ノートPCにします。 今どき最新ノートPCでバッテリー交換できるようなノートってあるの?w
thinkpadなら外付けのバッテリーを併用できるよ
充電しながら使うのはバッテリー最大の禁忌
1%減ったら1%増やすを繰り返してるようなもんだからやめときなさい
持ち運びしないでラップトップみたいな使い方するならいいけど
充電している時に使うのは全然問題無い
充電する時の余剰電力を使っているだけだから
バッテリーの充電はそのまま行われる
むかしは自宅でノートPC使うとき
バッテリーを外しておけば劣化しないと
聞いてましたけど
外せないなら劣化は避けられないわけですね.
放電したまま放置しておくとリチウムイオンバッテリーなんてあっという間に寿命を迎える
とにかく「使う&充電」の通電の連鎖を断ち切らないことだな。
1年放置したスマホのバッテリー完全にご臨終してたわ。
>>568
そうそう
常に50%の容量を確保するように、補充電するように注意しないと >>566
問題なのは充電が80%を超えてもまだし続けることだな
特に100%に到達してもまだしつこく充電を続けるのは
バッテリーにとって最悪
70%に到達するまでであれば充電しながらの使用は全く
問題無いが、そこを超えるようなら同時使用の有無に関わらず
充電は止めること >>572
充電を止めるというのは
コンセント抜いて
バッテリーで使えばよいのでしょうか? >>573
バッテリーの接続を解除する手段が無い以上
そういうこと >>574
ありがとうございます
MateBook13をAmazonでポチリました matebook13が安くなってるな
解像度がもう少しあればよかったんだけど
>>576
MateBook13の画面のスペックとしては、
2,160 x 1,440 (200 PPI)となっていると思っているのですけど、
違うのでしょうか? MateBook13が届きました。
起動して設定していると
PIN番号というのがあって初めて知りましたw
4桁の数字、なんにしましょう?
覚えやすい4桁の数を教えてください!
>>578
なんでそんなに安かったの? Yahoo? >>583
商品の合計金額 : 75,436円
クーポン値引き : -1,000円
PayPayボーナスライト 7,786円
Tポイント 9,802ポイント
実質 56,848円 MateBook13を持ち運ぶときのケースなんですけど、
備品(電源、Doc2)に加えて、ハンディルーター(レガシー携帯ぐらいの大きさ)
を入れたいと思っています。
おススメのがありましたら教えてください!
>>579
仕入れの関係の問題らしい
数が足りないんだと これ使う人はマウスとタッチパッド
どっちで操作してるの?
>>589
タッチパッドで十分だと思うけど、個人の好みでは?
自分はマウス繋いだことすらない。 うちのMatebookEは3回くらい落としたけど絶好調
高かったThinkpadX1Yogaのほうが調子悪くなってる
>>591
わかる
モバイルだと転がす面積の必要の無いトラックボールが俄然有利だよね
マウスだとテーブルの面とか気にするけど、トラックボールはどんなところでも
使えるし、マウスよりも操作性が遥かに良い あとは持ち運びやすさだけだな
使い勝手ではトラックボールがマウスを遥かに上回るから
実際トラックボールってマウスより快適だから
どこに行くにも必ず持っていくわ
いまはbluetooth接続の小型トラックボールもあるからな
ニッチだけど根強いわ
PROで画面を縦方向で使いたい(読書)
intelグラフィックスのホットキーに画面の回転設定が無い
↓
ctrt+alt+矢印キーで画面の回転ができない
↓
win10の設定から画面の向きを変更する
↓
タッチパッドの向きは回転しないので操作困難
↓
仕方ないの画面を指でタッチして操作する
↓
画面汚れる・・
せめてタッチパッドだけでも回転できたひといませんか?
モバイル用途ではマウスより断然トラックボールなんだな
それはそうでしょ
転がす必要が無いから狭い面積で仕事ができるし
マウスよりずっと快適
>>584みたいにお得に買えるタイミングって、待っていればちょくちょく来るものなの? >>603
ノートPCは必要になったとき、
そのとき探して買えばよいかと思います。
安くなったと思って買いましたけど
今のところセットアップ後一度も
使う機会がありません。 パッドのみで操作するつもりなら
macbook買った方がええんかな?
現地じゃ2019版売ってるのにメモリ8Gバージョンしかないのなんでや…
ヨドで13が税込み82980のポイント10%か
家のWinマシン昨日ぶっ壊れたから今日にでも買ってくるわ
たまたま安かった上、ポイント制度移行期で2種類のポイントが間違ってどっちもフルについちゃったんじゃねえの?
待っていても似たようなことはそうそうないだろう
>>612
俺はこれにアメックス1万キャシュバックで妥協したわ >>618
ヤフーのヤマダは常にポイント高めだよ。
5の付く日を狙ってればポイント大量に付く >>616
>>613のその理屈なら俺はx proが無料だったという理屈になるわw
20万ポイント貯まってたからな 真似して書くなら
おれビックでmatebook x proが0円
www
おれは、matebook x proはアマゾンで¥83,094だったな
vaioが壊れそうだから買い替え候補の一つにいれてる。macは高すぎるしな。
>>628
vaioからmacbookproにかえたけど絶対matebookの方がいいよ
キーボード使いにくすぎ Let's noteRZ4と5持ってたが、どっちも1年使ったら液晶の縁が黄ばんできて糞品質だから、倍近い重さになるけど13買っちゃった。
2019モデル、液晶割れて放置だが日本法人にかけあってみようかな
発送された
w
ヨドバシの通販から13のOfficeなしが消えたな