◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ2 ->画像>31枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nhkdrama/1533140742/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1日曜8時の名無しさん2018/08/02(木) 01:25:42.21ID:3pvkFmTR
引き続きどうぞ

前スレ
【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ
http://2chb.net/r/nhkdrama/1478079312/

2日曜8時の名無しさん2018/08/02(木) 02:11:46.23ID:ZEO3jjqe
ゴミスレ建てんな

3日曜8時の名無しさん2018/08/02(木) 11:23:58.51ID:Uo9gUgx0
【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ2 	->画像>31枚

4日曜8時の名無しさん2018/08/02(木) 12:42:36.64ID:agO1pSKD
保守

5日曜8時の名無しさん2018/08/02(木) 12:45:45.84ID:JFMavaQg
>>1テンプレ貼っとけやw

>本スレとキャスト予想スレがアンチの巣窟となっております。
>その原因を探ると、アンチスレがないからだということがわかりました。
>ということで立てました。
>本スレやキャスト予想スレにいる皆さん、迷惑なのでこっちに移動して
>下さい。

6日曜8時の名無しさん2018/08/02(木) 13:00:17.57ID:/cyKrbfB
本スレがアンチ化するのは養護する人が居なくなるくらい内容が酷いから

7日曜8時の名無しさん2018/08/02(木) 13:10:32.32ID:7SlQGbJa
民度が低いからだろw

8日曜8時の名無しさん2018/08/02(木) 14:30:52.27ID:kh28Zm4C
もういくつねると1桁
1桁にはスレをあげて
レス書いて遊びましょう
はやくこいこい1桁

9日曜8時の名無しさん2018/08/02(木) 19:25:14.92ID:R5qutjV5
基地外だらけでまともな視聴者は5chにはいません

10日曜8時の名無しさん2018/08/03(金) 12:36:17.08ID:Z6Vt0F0O
【FRIDAY】錦戸亮(関ジャニ∞)が愛した関西在住の人妻
http://2chb.net/r/mnewsplus/1533252835/

11日曜8時の名無しさん2018/08/03(金) 13:06:32.61ID:l2VpElBI
屎の言い逃れ罵倒必須なドラマって情けないな

12日曜8時の名無しさん2018/08/03(金) 18:56:28.20ID:h0fdOC0p
反薩長奇痴害をそのまま放置すれば、将来「反薩長武装戦線」を結成して、反日テロを起こす危険性がある。
かのナチスも発端はミュンヘンのビアホールに集まって「ユダヤの陰謀」を愚痴る少人数政治サークルに過ぎなかった。
ところがある日加盟したチョビヒゲおやじによって躍進を遂げ、ホロコーストを起こすまでになった。
日本でテロを起こし陰謀論を唱えていたオウム真理教も、前身は只のヨガ教室であった。
そんな他愛もない集団から暴悪テロ組織に成長したのである。
陰謀論を叫ぶような連中は公安当局の監視下に置くべきである。
それこそが「オウム事件」から汲み取るべき教訓である。

13日曜8時の名無しさん2018/08/03(金) 21:28:28.67ID:l2VpElBI
すぐ反応する不快馬鹿

14日曜8時の名無しさん2018/08/03(金) 23:08:26.39ID:7jC0Quvf
前スレで
992日曜8時の名無しさん2018/08/03(金) 07:08:54.61ID:C/covb5x>>1000
幕末と今の人間のメンタリティが全く違うのだから、リアルにすれば視聴率が下がるのは当たり前
で、今の人間に合わせようとすると「スイーツだ」とか言って粘着する人間が出てくる

この数年の大河はそんなジレンマを延々繰り返している

って書き込みに対して

1000日曜8時の名無しさん2018/08/03(金) 11:30:18.30ID:nC9ijEUl
>>992
当時の人の価値観でドラマを作ったら視聴率が下がるみたいな考えが根本的に間違い。


って流れ見たんだけど、リアルに作った結果惨敗したのが清盛なわけじゃん
武士や都があんなに汚いはずがない、私の夢を壊すんじゃないとブチ切れる我侭な連中
私は清盛評価してるけどね
で、西郷を史実にリアルに描いたところで、こんなの俺たちの西郷じゃない薩摩じゃないとか
鹿児島あたりからクレームがつくのが想像に容易い

15日曜8時の名無しさん2018/08/04(土) 00:46:11.23ID:yevgiY25
慶喜が何の特技も無い、ただの馬鹿に描かれていて酷いなと思った

>>14
コーンスターチは良かった

16日曜8時の名無しさん2018/08/04(土) 02:19:18.19ID:nzvUXqNe
史料に基づいてそれぞれのキャラクターを立ち上げるのではなく
まずキャラを記号的に設定した後で史料にある要素を付け足してるような感じ
久光や慶喜は、主人公にギャフンと言わされる側のキャラというのが先にあるのだろう

17日曜8時の名無しさん2018/08/04(土) 03:43:55.68ID:hDkgaoPC
慶喜はただの主人公age要員だろう

18日曜8時の名無しさん2018/08/04(土) 08:31:58.76ID:Bl3Oj4iu
結局根拠レスで言い逃げと

19日曜8時の名無しさん2018/08/04(土) 11:14:20.22ID:2LU7rZFC
ドイヒー様「西郷隆盛なくして江戸城無血開城はなかった」

20日曜8時の名無しさん2018/08/04(土) 12:41:47.12ID:qYVKkQLK
清盛はリアル追求で惨敗したわけじゃないだろ
汚い画面についてが一番騒ぎやすかったから話題にされただけで
本当に汚いのが嫌がられたんだったら序盤で1桁出しててもいいはずだが
前半2桁キープできてるんだからな
後半落ち込んだのはまず五輪の影響が大きかった
そして清盛も平家もどんどん滅びの道へ向かう展開が重くて敬遠されたんじゃないの

だから西郷どんも明治編に入って西郷の運命が敗北へ向かい始めたら
離脱する人も増えるのではと思っている

21日曜8時の名無しさん2018/08/04(土) 14:12:33.18ID:egSkaKEu
清盛放映時に全話見たが、特にリアル志向とは思わなかった。
むしろゴシックロマンと言う感じではなかったか。
映像汚いとかの騒ぎについてはよく意味が分からなかった。
多少薄っぺらいながらも、むしろ華美な印象がある。
西郷どんの方がよっぽど汚い感じがするけど、感じ方には個人差があります。
清盛は人物像がことごとくグロテスク過ぎたのかも知れない。
隆盛は薄っぺら過ぎだが。

22日曜8時の名無しさん2018/08/04(土) 14:59:36.99ID:RX4W2FiY
清盛放送の何年か前にケン・フォレットの有名な小説大聖堂がドラマ化されたんだけど知ってる
NHKでも放送されてた
ちょうど清盛と同時代のイギリスの話なんだよね
映像面に関してNHKはどうもあれに影響されたんじゃないかと思ってる
大聖堂は小説もドラマも名作なので、見て後悔はしないと思う

23日曜8時の名無しさん2018/08/04(土) 15:08:37.57ID:6IfGZoqy
綾瀬のファンタジー大河でもしつこくやってたがもう懲りただろ
これで大河のファンタジー化に歯止めが掛かってくれると良いのだがね

24日曜8時の名無しさん2018/08/04(土) 15:55:53.54ID:CxjAmaDb
>>23
お前のファンタジーの定義を述べてみなよ。
キンキラキンの韓流風と清盛風※とのどちらがファンタジーなのだ?
もっともオモチャの宋剣がーを言いたいだけかもしれないが。
ガクトのコスプレはファンタジーではないのか?

>そういう層や頭弱、更には特亜に媚びることしか考えてないなら、もうNHKに用は無い
>「海賊王に俺はなる!」呆れ
>若年層を掘り起こしたいんだけど、ずっと駄々滑りなんだよね
>覗き屋シエでさえ良作に思えてくる
>日本とは思えないような乾燥した空気感と

特亜とか平気で使うババアどもが、海賊王がー、オモチャの宋剣がーって喚き続ける正体なわけね。
何ともわかりやすいでしょ。王家がー、反日がー、オモチャの宋剣がーも同じ連中ってこと。もうこちらではダンマリこいてるけどさ。
情けない「頭弱」ババアども、へタレてないで正々堂々とこちらでやれ!

「今から2年前、中世研究の先生方にさまざまなお話をうかがいました。たとえば、平安京は当時、都としての耐用年数を過ぎ、内裏は焼け落ち、
都の西半分は水没、【日照りが続くと砂埃が舞って大変だった】とか、
【清盛は自家用の宋船を持ち】、福原と厳島神社の間を乗り回していました。当時の貴族は中国語も話せた超エリート集団だったなど、
お話はどれも新鮮なものばかりで、遠い平安時代を身近に感じるようになりました。」

ドラマストーリーで、磯Pはこう述べている。つまり、白い粉による砂埃描写は、作り手が自分勝手に創作したものでもなんでもなく、
専門家の助言に基づいたものだ。もしそんなにデタラメだと主張したいのならば、平氏研究の権威である高橋教授始め、
「中世研究の先生方」に論争を挑んでこい。
なお、砂埃が舞ったからといって、気候区分上の「乾燥地帯」に京が属することになるはずがない。
元湿地帯であろうと地下水が豊かであろうと、日照等により人馬で踏み固められた往来から砂埃が舞い上がることぐらい
容易に想像できることだ(本郷も当然視)。
砂埃など舞わないとか見てきたような法螺に、砂埃から京を乾燥地帯に描いたなどという二重のデマゴギー。
いつまでヨタってないで、「無知で無能な制作側がー」に対してではなく、専門家の大先生に喧嘩売ってこい。
伏流水だかが豊富であろうとなかろうと、人口稠密な人工都市京は砂埃が舞う世界なのだ。

【参照】
まーた始まった。
京は湿地帯だからアスファルトの舗装があろうとなかろうと埃なんて舞わないーキリッ
万世一系のお上が住まわれる神聖な都が隣の国のように汚いわけないーキリッ

右京の湿地帯はとうの昔に宅地化されたが早くから衰退した、朱雀大路はペンペン草が生えていた、
羅城門はとっくの昔に破門となっており貧民の根城と化していた、インフラ未整備のため糞尿垂れ流し状態、
飢饉となれば疫病が猖獗し生き地獄、街は貧者・病者・孤児で溢れかえった・・・
しかし、このような有り様は制作陣のでっち上げにすぎず、本当の京は王朝絵巻から飛び出してきたかのような
綺麗で衛生的な都市だった・・・

そんなに出鱈目なファンタジーと否定するのならば、「真実の京の姿」とやらを紹介してみろよ。

25日曜8時の名無しさん2018/08/04(土) 16:20:01.68ID:Bl3Oj4iu
ブーブーうざいが現在のドラマ糞扱いされてる言い訳にもならんようだ

26日曜8時の名無しさん2018/08/04(土) 17:13:53.40ID:3lInXUiD
小栗「この髪型いいっしょ?」
鈴木&スタッフ「さすがっす!」

原作者や脚本家にも終始こんな感じなんだろうな

27日曜8時の名無しさん2018/08/04(土) 19:25:24.19ID:V1udz8kM
中身すっからかんだしなぁ
異なる陣営主義主張の対立じゃなくあいつが気に入った気に食わんという部類
すごく世界が狭い、いかにも程度が低い女の考え付きそうな本

28日曜8時の名無しさん2018/08/04(土) 21:22:19.63ID:VKUqCxDx
幕末が厳しい時代だという感覚がまるでない
物価高騰、一揆頻発、そして戦争、廃藩
ほとんどの人にとっては災厄みたいな時代

それなのに民が民がとわめくだけ
無人の野で英雄ごっこなんてほんとに虚しい
花もゆといい西郷といい

29日曜8時の名無しさん2018/08/05(日) 01:22:05.13ID:lrgD27X9
策略や主義主張の間にそれぞれの私情が見え隠れし…みたいにして
好き嫌いの要素も使いようなんだけどねぇ
好き嫌いそのまんまなんて小学生の喧嘩ですわ

藩や幕府の中枢を担うようなエリートにはそれ相応の知性を感じさせる言動をさせないと
歴史物らしくならんのよね

30日曜8時の名無しさん2018/08/05(日) 02:35:42.16ID:S6zeB4fn
>>21
直虎よりはまだマシだよw

31日曜8時の名無しさん2018/08/05(日) 03:57:17.02ID:C+Drhxx+
直虎>西郷>花燃≧清盛

32日曜8時の名無しさん2018/08/05(日) 04:03:02.25ID:6WKlvtT/
直虎の脚本家の新作ドラマは今期トップ取れそうなんだな
中園はドクターXだけやってれば良かったのに
やはり大河脚本家の称号が欲しかったのかな

33日曜8時の名無しさん2018/08/05(日) 13:11:09.26ID:b1EoC8aY
西郷も大衆受け真田○路線目指さないで直虎清盛のマニア受け路線狙えばよかった
マニア受け狙いなら例え視聴率低くてもファンは擁護してくれるし言い訳もきく

34日曜8時の名無しさん2018/08/05(日) 16:24:49.47ID:kI7W1mMs
>>28
それはきっと作ってる人たちがみんな普段から物事を悲観的に考えない人たちだから
なんだろなって思う。だから黒船とか来たり日本もインドみたいに植民地にされるかも
なんて感覚が想像できない。

35日曜8時の名無しさん2018/08/05(日) 19:08:03.86ID:k8KH4aTn
ドクターXで思ったが、
なんか最近目上にぞんざいな奴イコール大物みたいなペラい発想のが多いよね
忌憚なく意見を言うのと単に無礼なのは違うんだが

それを仮にも歴史ドラマでやっちゃうせごどんの安直なこと

36日曜8時の名無しさん2018/08/05(日) 19:14:53.42ID:2zJXO49/
主人公絶対正義で歴史ドラマをやるとこうも薄っぺらくなるのね

37日曜8時の名無しさん2018/08/05(日) 21:02:03.32ID:z4cl//ej
知識ないのを正当化するからだろ

38日曜8時の名無しさん2018/08/05(日) 21:07:34.22ID:5LbR0YyT
今夜、久し振りに録画で見てみた。

西郷と大久保が城内で二人っきりで居るところを見咎めた小父さん役人が何か言ってたけど、
いったい何を疑ってたんでしょうか?
よもや中年になった二人の間柄を勘ぐってたわけでもあるまいに・・・・

はてさて分かった方は居られませぬか?

39日曜8時の名無しさん2018/08/05(日) 21:36:45.38ID:nvfI2Dt+
>>34
そういう意味じゃないよ
絶対正義はのんきなもんだねと言ったんだよ

40日曜8時の名無しさん2018/08/05(日) 21:53:40.95ID:nvfI2Dt+
というか篤姫は初回の調所広郷から井伊直弼まで
立ち向かう敵を大物にして盛り上げてたのに、
何でわざわざ敵を小物にするの?
敵を小物にしたらコントにしかならないじゃん

41日曜8時の名無しさん2018/08/05(日) 22:23:34.75ID:1jAmUo03
今日ツイート数も少なくないか
AKBオタがかさ上げしてる感じもしないんだが

42日曜8時の名無しさん2018/08/05(日) 22:57:58.89ID:IxIKmYOL
>>40
松田と青木が役者として小物すぎるんだよ

43日曜8時の名無しさん2018/08/05(日) 23:36:35.41ID:CnzdmXDF
AKBヲタなんて
もういない

44日曜8時の名無しさん2018/08/05(日) 23:54:48.23ID:k8KH4aTn
>>38
腐ってるのは幕府じゃなくて脚本という現実

45日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 00:05:42.75ID:aDFrNcCZ
今回は京に居る人達が1ミリも出てこなかったが
次回は番組表見る限り薩摩に居る人達がまったく出てこないようだ
つまり西郷家に嫁入りした糸の様子が一切描かれない
視点を西郷に固定してしまったせいで
本来レギュラー扱いの重要人物が単回ゲストみたいになって
物語に連続性が無くブツ切りになるのがこの大河なんだよな

46日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 01:28:36.40ID:2jXCC9/w
意外と鈴木西郷に貫禄ないので周りを下げまくって
複雑な人物像だった久光は単純なダメ上司に成り果てた
青木の演技自体は巧い

47日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 01:45:11.52ID:KfxTdz/O
久光は残念だったな
序盤新しい久光像を変に期待させた分
さらに罪深い

48日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 02:08:21.48ID:giZU8qKI
おとなしく後藤象二郎だけやっとけば良かったのにな

49日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 02:28:47.24ID:D+hD3vN5
>>42
慶喜役は歌舞伎俳優にやらせるべきだった

50日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 02:41:17.68ID:1sw6Ax7u
>>38
あれを「男色関係」を勘ぐったんだろう等と言う人がいますが、
二人があの場で男色行為に及んでいたとは、とうてい思えない。
せいぜい袴の間に手を突っ込んで互いのマラを握り合うと
ギンギンにしごき立てて、同時射精しようとしていたとでも勘ぐられたのでは?
あのような場所では正式に「兜合わせ」もやらかせネエだろうし、
69の体位をとって互いのチンポを咥えたり舐め回したり、等々なんて芸当は
とうてい出来ねえだろうからナッ!

51日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 06:00:12.53ID:UiyWLEjz
ボーイズラブ大河と宣言した手前無理やり義務感で入れたみたいで萎える。
沖永良部島の同じ罪人仲間の西郷家の食客になる爺さんが登場して嫁になりたいと
冗談を言わせたり、西郷が涙で久光を篭絡したりの描写も男色テイストだが下手で寒い。

せめて「ダウントン・アビー」のゲイの従僕のトーマスと公爵みたいな凛々しい美丈夫でないと。
腐女子の井上由美子の「北条時宗」の若い頃の和泉元弥と絡む北村一輝や渡部篤郎や
「天地人」の妻夫木と北村一輝だと腐女子視聴者も獲得してたが。実際「天地人」は
20%以上だった。

52日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 07:12:57.34ID:2jXCC9/w
>>40
西郷の敵は、全部悪者「怪人〇〇男」なのだ。
小学生向け大河。

53日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 07:46:38.79ID:TQtmEGmF
その人の人望や器の大きさを行動や態度でドラマの中で表現させるのが普通だと思うが、
このドラマはセリフで「西郷どんはすごい」って何回も言うから
げんなりしちゃう。

54日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 10:50:02.28ID:EFA5Jwcc
「西郷隆盛なくして明治維新はなかった」

55日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 10:55:06.16ID:F6veFBB6
愛加那を蔑ろにするわけにはいかないから
史実無視の捏造で糸の境遇を酷いことにして
西郷が保護してあげた・愛加那のことは忘れてないよという体裁にしたのがバレバレ
西郷いい人アピールすらうまくできなくなってきてるけど
こんな破綻した脚本でよく通してるよなNHKも

56日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 11:04:34.32ID:UiyWLEjz
明治31年に法律でやっと一夫一婦制度が決まるまで、日本は基本一夫多妻で重婚を認めていた。
妻と妾は平等に2等親で、戸籍に堂々と正妻と一緒に妾が記載され、勝海舟は妻妾同居。
いかに現代女性視聴者に違和感や不快感を抱かせないように描くか難しい。

日テレBSで再放送していた田村正和の「勝海舟」は勝のマイナス部分も描いていた。
奥さんが苦労人だった。

57日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 11:49:27.35ID:OAhWdtxu
つうか今回の大河は愛加那が西郷最愛の人という設定にしたから
その後の糸との再婚が整合性取れなくなってああなったんだろう
翔ぶが如くなどでは愛加那が島妻という立場をわきまえていて
西郷はいずれ本土へ帰る=愛加那は島からは出られず西郷との子供を託して別れる
ことを理解していた感じ

大河には側室も妾も普通に出てくるし女性視聴者が男主人公に感情移入もしなければ
江、八重の桜、花燃ゆでは女主人公側に再婚歴がある話なので
そんなのは大河の作り方次第だと思うが

58日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 11:54:28.22ID:zu4+DYfa
岩山家の子孫は怒っていいと思うぞ

59日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 12:12:22.87ID:iD6B9pJ1
視聴率の低い大河は感情移入のできる登場人物がいない
脚本家が人の心を描けない証拠

60日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 12:31:04.01ID:icUkF6Ii
そりゃ清盛はお前が「感情移入」できちゃうような単純キャラは一人もおらんかったわw

61日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 12:41:23.59ID:57dRg43d
何故すぐ清盛の名前が出てくるのかね

62日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 12:53:27.15ID:pGSp7DPd
>479日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 12:35:08.53ID:MLJYwsQ1
>何でもかんでも西郷一人の手柄に持って行くような、
>不自然な位に度の過ぎた西郷上げを見てたら、
>いくら人のいい視聴者でも、いい加減イヤ気がさすよ。
>ところで、西郷の口から「薩長同盟」のアイデアが出てたが、
>それじゃ、龍馬の出番が無くなるじゃん。
>何のために竜馬を出したんだよ。
>もう無茶苦茶だなぁ。

わろた

63日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 16:47:55.03ID:Yn3Vh1t2
龍馬はこれから西郷家に居候して西郷と糸の新婚生活を邪魔することになってるらしいが
下手したらそこが一番龍馬の出番が多いところの可能性

64日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 17:03:27.83ID:WAh6kf8f
これ、本当に「やまとなでしこ」の中園ミホが書いているのかな
名義貸しだったりして
「やまとなでしこ」の堤真一が降板したのも、脚本がダミーだと
分かったからとか
メリハリのないドラマはマジでつまらん

65日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 17:28:55.50ID:hDaSK98q
藤田五郎

66日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 19:05:08.33ID:n4pBtmZT
>>55>>57
視聴やめて久しいんだが西郷の女関係はそんな設定になってたのか
子役まで使って最初に糸の初恋アピールしてたのは何だったんだ?

67日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 19:31:07.04ID:BWiNu1E2
今年の西郷は奄美から出たこと自体が矛盾だらけだからな。

あのまま大好きな奄美で革命起こして砂糖業で億万長者になれば良かったのに

68日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 20:26:48.93ID:YZ3pX5uK
糸との幼馴染設定は愛加那が居ながら糸を妻にするためのアリバイでしょう
結局不実なイメージは消しきれなくて失敗してるが

しかし再婚話だけで1話使っちゃうとはね
このドラマ最初から尺の取り方もペース配分もおかしいけど
後半になってもまだこんな調子で大丈夫なのか
って大丈夫じゃないよな

69日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 20:35:17.39ID:Zjjrjqn+
>>68
「おなごを愛してる暇はない」とかはっきり言われてた
糸が可哀想だったおなご愛してる暇はないといいつつ
奄美の貝殻見つめてるとか愛可那を忘れないよ~アピ何だろうけど
糸が可哀想としか思えなかった

70日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 20:42:40.49ID:7J36dCDx
万世一系のお上が住まわれる神聖

71日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 20:57:24.90ID:JxgGo3pa
>>69
それなw
でも、実家で肩身の狭い思いをするくらいなら
自分を必要としてくれるところへ行こうと決心する
その展開のためだけに実家に意地悪兄嫁を配置
ほんと安易な発想ですわ

72日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 22:16:00.32ID:VOldVB28
渡辺謙からAKBまでキャストは無駄に豪華だが
それが全く生きてないのは花モユと同じだね

73日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 23:35:25.21ID:7AajXG2P
ぶっちゃけ西郷の女性関係なんて激しくどうでもいいが、
昨日のが色んな意味でありえん話だったというのだけは分かるわ

正式な婚儀もしてない女がゴリラ不在の西郷家に堂々と上がり込むなんてどんなファンタジーだよw

74日曜8時の名無しさん2018/08/06(月) 23:44:02.31ID:4uTglnum
平和思想とか現代的なことやったかと思えば
中途半端な男尊女卑を取り入れてみたり
浅はかだし雑だしどうしようもない
当時の女の地位の低さを描写したいんだったら
まずあの自由すぎる妹をどうにかせえ

75日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 08:20:44.92ID:M0myFDxO
西郷がイトに振られた事を家族に報告する際に
「女に惚れてる暇は無いが、家族が喜ぶから嫁に来てくれと言った」
と、他にも色々と口説き文句は言ったのに、わざとマイナスな部分だけ
報告するのがあざとくて嫌
それを聞いた家族が「あ~あ、やっぱり兄上は…」ってなるのも
幼稚かつ気色の悪いお約束感
やっぱ視聴者はバカにされてるな。知能指数を低く見積もられてるって意味で

76日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 09:28:16.53ID:HHMzArU6
自分から身を引いた須賀は短い印象ながら潔く健気な印象で終わったし
愛加那もただの島妻にしておいたほうが好印象だったと思うけどな
西郷どんは糸が最初の結婚するとき無神経な言動して今回も>>69って最低じゃんw
史実ねじ曲げてまでやりたかったことがこれって

77日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 09:38:33.22ID:3mgn5I5J
>>68
明治期やらないからな

78日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 10:37:21.14ID:g/OVl7ae
主人公を漂白しようがどうでもいいけどさ
周りを無駄に悪者にするのやめろよなっていう

79日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 13:03:38.59ID:Q+qEL0n2
なんかこの先が楽しみになるような物語になってないんだよな…
この西郷はこのままいい人アピールし続けて、民のためにー!と言いながら
西南戦争までいくだけなんだろうなってのが誰にでもわかるんだから

80日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 13:22:29.55ID:DY2ICsMK
西南戦争やらなかったら西郷やる意味が5割以上なくなるだろ
西郷人気は政府に逆らったことにあるんだから
どこまで捏造する気だよ

81日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 13:24:24.63ID:DY2ICsMK
民のために徳川幕府を倒し、民のために江戸城を救い、
民のために西南戦争を起こす所までは捏造できるとして
征韓論はどうするのか
周りから嵌められたとか陰謀論に走るのかな?

82日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 13:35:10.90ID:M0myFDxO
民の為ってこれほど言ってる以上、江戸でテロ頻発させる作戦とか
どう整合性取るんだろうな?
江戸明け渡しでも何の緊張感もなく会談前から勝の提案に
乗る気満々って感じかね
まあ勝となら翔ぶが如くでもそうだったが、その前の山岡鉄太郎との
駿府会談からして全然緊張感無さそう

83日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 13:59:20.02ID:GyYIu/AJ
林真理子は江戸でテロを起こしたブラック西郷も描くと言ってたが
脚本家しだいだね。
「毛利元就」の原作は「草もえる」の原作も書いた元新聞記者の永井路子女史で
組織の中の男達の群像劇が得意で、陰謀や謀略の政治劇も描いていた。
脚本家も女性の牧子さんだった。

「竜馬がゆく」は水野洋子で、「花神」は大野靖子で、「翔ぶが如く」は小山内美江子。
昭和の女性脚本家はレベルが高いのに、なぜか平成は男女ともレベルが低くなった。

84日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 14:05:04.26ID:Wh8euq/v
テロリスト西郷とか鹿児島からのクレームが怖くて出来んだろ

85日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 14:16:16.66ID:cNVCf0jm
>>80
西南戦争はもちろんやるけど最終回のラスト1分でナレ死の予感

86日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 14:30:27.08ID:M0myFDxO
10月中まで倒幕を引っ張って11~12月が明治ってとこかね
西南戦争は12月のラスト2回ぐらいじゃない?

87日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 16:49:27.02ID:bP/ZtYOD
西南戦争は単なるデモ行進だったのが
政府側が突然発砲してきたと改ざんするんだろうな

88日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 17:56:21.11ID:RFrCdr6i
中村半次郎が好青年になって出てるけど、桐野利秋になったらどうするんだろうね。

89日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 19:30:03.59ID:QnNSXMLM
>>86
明治はラスト二回でダイジェストだと思うよ

90日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 20:45:06.32ID:gabEm+Vi
>>87
それなんて血の日曜日

91日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 21:27:03.56ID:kZJSsZAO
本スレ荒れすぎてて何も書けない
アンチスレのがまともでワロ

92日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 21:40:34.16ID:ashYH5UK
>>84

鹿児島人だが綺麗な革命なんてあるかよ
謀略あっての勝利なんだからきちんと描いて欲しいぜ

93日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 21:41:03.62ID:FM6QanGf
>>46
鈴木は、シリアスな場面でも目が笑ってたように見えたのが、気になった。

94日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 21:49:39.99ID:FM6QanGf
>>83
水木洋子じゃなかったか?
年がばれるが。

95日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 21:58:17.32ID:bNR0yKHS
>>81
西南戦争も周りのせいだそうですんね
ふざけんな人殺し呼ばわりされるな

96日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 22:13:49.77ID:2Iii8lUi
>>81
このまま鎖国を続けていては朝鮮のためにならない。
国を開いてともに外夷の脅威に立ち向かおう。
なんて言わしとけばきれいな西郷どんでいられる。

97日曜8時の名無しさん2018/08/07(火) 22:54:29.70ID:8Z7iGlMm
史実の西郷隆盛の人格を否定しているようなものだな
黒い部分を取り除かないと大衆向けドラマの主人公にはなれないよと
薄っぺらい善人にしてしまっているわけで

98日曜8時の名無しさん2018/08/08(水) 00:20:10.14ID:eiTBFbuq
西郷の世界平和にかける熱意を、権力にまみれた大久保が邪魔するわけだな
イイハナシダナ

99日曜8時の名無しさん2018/08/08(水) 00:46:42.25ID:jHOG7Ez+
恋愛シーン以外はシケた顔したおっさんがボソボソ会話してるだけで
脚本家も恋愛以外は興味なさそう

100日曜8時の名無しさん2018/08/08(水) 02:10:20.10ID:pqdgVeo5
大正義西郷を演出するために、糸を追い出したことにされた海老原家も結構な被害者

101日曜8時の名無しさん2018/08/08(水) 02:15:05.77ID:g5VhmzpP
このまま行くと
竜馬「薩長が組んで幕府をたおさんにゃならん」
西郷「わしもそれしか無いと思っチョリもうす」
てなりそう。
薩摩発案みたいになっちまう

102日曜8時の名無しさん2018/08/08(水) 05:18:34.56ID:bd3gxyKR
>>92
薩摩・鹿児島って基本汚いか迷惑なことしかしてないよな

103日曜8時の名無しさん2018/08/08(水) 07:01:44.04ID:rOMoc2Kf
>>101

史実は実際薩摩の小松帯刀発案だろ
坂本龍馬ではない
それこそ司馬遼太郎の創作だったはず

104日曜8時の名無しさん2018/08/08(水) 07:21:11.13ID:616CYQcV
>>103
司馬遼太郎は薩長同盟を考えた者は大勢いたが
成し遂げることができたのは坂本龍馬がいたからだった
ってスタンスじゃなかったっけ。
龍馬発案は大政奉還。

105日曜8時の名無しさん2018/08/08(水) 08:08:46.54ID:ueOqLm8o
>>97
史実の西郷さんに凄く失礼な作りになっているよね

106日曜8時の名無しさん2018/08/08(水) 14:17:52.24ID:/jubSxrN
史実そのままだとエグいから、現代のテレビドラマ用としてややマイルドにするのは仕方ない
真田丸の昌幸とかそうしてあった
しかしこの西郷どんはそんなレベルじゃない改変改悪

107日曜8時の名無しさん2018/08/08(水) 14:22:05.49ID:PxFrAcxl
ほんと真っ白な西郷どんだったら、それはそれで気持ちいいかもしんない
所々変に黒くて人間くさいからキモい
いや黒いとは違う、なんか卑怯なんだよ

108日曜8時の名無しさん2018/08/08(水) 20:39:24.97ID:W4JvG4p1
無能な偽善者西郷どんを正義のヒーローに仕立て上げるため
周りをどんどんバカと悪人だらけにしていくドラマ
藤田東湖とか省略されて登場しない人物のほうが勝組ですわ

109日曜8時の名無しさん2018/08/08(水) 21:33:05.38ID:uyywGf3S
慶喜とか久光とか直弼とか西郷と対立しだすと
低脳単細胞化するんだもんなあ

110日曜8時の名無しさん2018/08/08(水) 21:46:24.44ID:Pgskzm1C
西郷どんは貧しい民を救済する為に倒幕を考えている。
これは歴史の捏造、歪曲レベルではなく、もうファンタジーの世界。
つまり「西郷どん」とは、林、中園による幻想世界のお話。
史実とか一切関係ないし、登場人物は全員架空の存在。
なので一般的な日本史の知識があると、かなり混乱する。

幕末の日本に、もしレーニンや毛沢東みたいな人物がいたら、という
空想物語なんだろうが、出来があまりに酷すぎて、まともに見てられない。
せめて西郷を大塩平八郎の生まれ変わりに設定して、
「魔界転生」みたな物語でやってくれないと。

111日曜8時の名無しさん2018/08/08(水) 22:16:03.41ID:2JSxTBDX
>>97
主人公の描きかたとしては正直、天地人レベルと思う

112日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 00:23:46.66ID:+CHnfOiq
少年ジャンプの主人公みたいだよな
もうマンガ大河はやめてもらいたいわ

113日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 08:09:57.25ID:RoBOOen/
マンガだって対立相手を強くカッコよく描いてこそ主人公が引き立つ
西郷どんはとにかく魅力的なキャラクターがいない

114日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 09:41:08.52ID:cT2k5jQ1
民のために幕府を倒したけど
いざ明治になってみたら民の状況が変わらなくて
今度は明治政府を倒すために西南戦争するとか
そんな感じで適当にやって終わりじゃないかねぇ

115日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 09:56:05.70ID:SWPAbYEv
>>114
西郷英雄伝説では西南戦争は明治政府の為に不平士族を黙らせるために、西郷が進んで人柱に立って玉砕したことになってる

116日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 11:28:39.84ID:eHIQ7w48
>>115
翔ぶでもそんな感じ

本当はどういう意図で西郷は戦争したかわかる人いる?

117日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 12:39:12.26ID:zOK8E4yY
士族の救済うんぬんというのは完全に後付の理屈だね

118日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 13:57:07.95ID:1TTHqM2l
天地人のほうは、まあ直江兼続が知名度そう高くないこともあって
好感持ってもらいやすい主人公にしてライト層を掴んでおきたかった可能性もある
実際視聴率は良かったようだしな
中央の歴史に大きく絡んでくる人物でもないから
改変してもまだかろうじて破綻せずに済んだ面もあっただろう

しかし西郷隆盛は明治維新のど真ん中に居た人で
史実をいじくるんだったら相当丁寧に計算しないといけなかったのに
安易に黒い部分を無かったことにして辻褄合わなくなったら誤魔化すって
そんな手抜きを平気でやるから無名女主人公大河に数字で負けることになるんだ

119日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 14:29:08.28ID:ShELkNsM
本スレ
353日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 14:22:57.01ID:ShELkNsM
鹿児島は精神病院数日本一だから暇なキチガイがやたら多いな

120日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 15:01:32.34ID:0xHCj94T
あの荒らしは去年もいた
現れたのは大河の視聴率が低くなった時にだろう

121日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 15:27:41.12ID:CO8SFiLy
龍馬伝を真実と思い込んじゃったやつだろ。
龍馬伝じゃ会津藩の命令で殺されたことになってたからそれを本気にして恨んで
スレ内で会津がどうの幕府がどうのコピペを張り付けてアンチを呼び寄せて戦うと

ああいう自己顕示欲の強い基地外にしかこのドラマは支持されてない

122日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 16:13:04.02ID:Sef9Kkxe
キチガイしか見ないのが盛大河

123日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 16:54:09.83ID:+1y6XNcc
>>121
自己顕示欲の強い基地外とは、まさしくこういう奴だよね

https://ai-uruoi.com/zikokenziyoku

124日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 17:40:30.89ID:mhp353z2
>>121
その気狂いはともかくとして
坂本暗殺を実行したのは見廻組で、命じたのが会桑ラインだってのは、ほぼ定説じゃね?

125日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 19:40:25.69ID:HM1zuir0
全然

126日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 20:00:15.46ID:zOK8E4yY
>>124
定説なんてないと思うけどね。しいて言えば「政治的暗殺じゃない」という所かな。
青山忠正や、坂本龍馬を研究した松浦玲などは背後関係なし、公務だと言ってる。

現在、背後関係について分かってるのは、
・坂本龍馬討伐の理由が慶応2年1月の同心殺害および
 慶応3年10月に判明した「不軌」つまり将軍襲撃計画であること
 (つまり政治的暗殺ではない)
・見廻組は11月上旬に龍馬の越前からの帰洛を知り、
 佐々木只三郎が「登営」して「幕吏」に相談してから討伐隊を組織していること

2点目は龍馬伝の年に今井家の子孫が紹介した日記で明らかになった

会津藩説の根拠は手代木直右衛門伝という伝記で、大泉荘客という作家が新聞に連載し、
それを養子の良策が監修して出版したものなのだが、手代木が真相を語ったとされる部分が
伝聞もしくは推定である可能性が高いうえに、食い違いもあって史料的な批判に耐えないのだよ。
しかも手代木伝では「某諸侯」は、桑名侯であると記載されているのだが(これも事実か推測か不明)
この記述を引用した「佐々木只三郎伝」がなぜか「某諸侯」を会津侯と記載してしまい、
根拠の不明な俗説として流布してるというのが実態。

他にもいろいろ指摘されてることがあるのだが、
会津藩が極秘任務に見廻組を使うというのは指揮命令系統的に見ても、あり得ないとは言わないが、極めて考えにくい。
日本史板の手代木直右衛門スレで2年くらい前に議論したから興味があったら参照してみて。

127日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 20:45:48.91ID:VEhTb8NU
>>124
定説じゃないけど
竜馬がゆくでは幕府見回組組頭佐々木唯三郎指揮六人と書かれている

しかーし、もののふの誉高き会津藩士の生まれ
ひとーつ、嘘をついてはなりませぬ
八重殿に教えをうけた身なれば
十津川郷士云々などといけしゃーしゃーとチョソ人みたいに息をするように嘘を吐くかねぇ?

以下、無用のレスながらw

128日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 21:01:10.12ID:8W3vKkpD
天地人は原作が酷いから脚本がああなるのも仕方ない感じ
あれならもっといい原作あった
林真理子の原作は読んでないから、どんなもんだか分からないな
読んだ人いる?

129日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 22:10:14.85ID:KpCyaiTf
歴史を知らないライト層が歴史を気にしないで気軽に楽しむドラマといえばいいのか
次回は鶴瓶登場だが、きっと歴史はミリほども進まず
鶴瓶がただ騒いで終わると予想
しかしそれを鶴瓶だ~wって楽しんでしまえる人ならそんな話でも多分楽しめるんだろう

130日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 23:08:27.11ID:TdPJQgYW
>>128
禁門の変辺りをこの間パラ見したがドラマの流れは完全オリジナルだとわかった

来島は撃たれた後切腹して
西郷は今だ行けーと長州を更に追撃してたら長州兵に撃たれて
それでも士気が落ちるから平気なふりして下がらないとかやってるうちに
鷹司邸に長州が火を付けて逃げて
そのうちあちこちから砲撃で火が出て大火事になりました

みたいなまぁ普通な流れ
長州に投稿呼びかけて武装解除させたら会津が攻撃して戦火拡大みたいな発想はどっから湧いて出たのかわからんってぐらい
ただあまりに淡々とというかあっさりとというか起こってる事をただ書き連ねてるだけって感じで
このままドラマにしてもクッソつまらんだろうなとも思った

131日曜8時の名無しさん2018/08/09(木) 23:29:02.66ID:CO8SFiLy
まあ、敵を小物に描くのが一番手っ取り早いからな。
そのかわり視聴率も上がらないけど。

132日曜8時の名無しさん2018/08/10(金) 01:03:52.67ID:oLVEoUle
錦戸亮も最近まともに出番無いな
出てきた当初だけスポット当ててすぐ放置するから誰が誰だかわからなくなっていくんだろ
まあ従道は明治になってからまた役目があるだろうけど
不倫ネタの影響でカットされてるんだったら笑う

133日曜8時の名無しさん2018/08/10(金) 01:18:53.70ID:R7NiXGHK
本スレで信者どうしが延々と暴れててわらった

134日曜8時の名無しさん2018/08/10(金) 01:26:11.05ID:vEmB3T1w
西郷先生すごい!兄さぁすごい!ってガヤガヤしてるだけのモブだらけでいよいよ見分けつかない

135日曜8時の名無しさん2018/08/10(金) 02:23:07.87ID:ry/FYclf
>>128
読んだ。
前後編あるんだけど、
なんか「粗筋」を読んでるみたいに、さらさらと進む。
人物の掘り下げ方が少ないせいかな。

「天地人」は作者が謙信役に渡辺謙を希望してたが、
やっぱりというか、実現しなかった。
本屋で立ち読みしたが、全然惹きつけられるものがなくて、
これで渡辺謙にオファーしても、受けてももらえないだろう(受けて欲しくない)と思った。

136日曜8時の名無しさん2018/08/10(金) 05:31:51.77ID:v27SASVn
>>133
↓ こいつはハ重信者、お前の頭の悪さにわらったw



442: [] 2018/08/09(木) 17:25:35.86 ID:SzmmsFlI

>>441
おっ、暴れてるねw
鹿児島土人キチガイ変態ホモ爺w
さすがに今日は1位だな、おめでとうw

トップページ > 大河ドラマ > 2018年08月09日 > V3XVJSIl
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/184 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1 7 28 3 1 0 0 0 0 0 0 43

http://2chb.net/r/nhkdrama/1533648338/442

137日曜8時の名無しさん2018/08/10(金) 10:12:30.63ID:qk/MJGKL
↑大元の荒らしは糞どん信者ということが理解できないヒステリー持ち田舎者

138日曜8時の名無しさん2018/08/10(金) 10:57:54.40ID:4bTPqMfL
↑ 頭が悪いと指摘されたことがよほど癪に障ったみたいだなw

139日曜8時の名無しさん2018/08/10(金) 12:55:07.02ID:BHG6cdJP
ここに来る以上クソな罵倒言い掛かり用意してればすぐ嫌われるのでね

140日曜8時の名無しさん2018/08/10(金) 13:38:37.92ID:qk/MJGKL
>>138
別人だからいちいちムキになるなよ→田舎者

141日曜8時の名無しさん2018/08/10(金) 14:11:15.54ID:Ih3z7k5Z
林真理子は、過去これまで西郷隆盛について書かれた作品に
西郷の妻たちのことをきちんと書いたものが少ないことに気づいて
自分の西郷どんではそれを重点的に書きたかったという話をしていた
それはそれでひとつの作品のコンセプトとしてアリだろう

しかしこのドラマは人間西郷隆盛を書くと言っておきながら
全然書けてないところがダメ
西郷隆盛は実はこんな無能なバカだったなんて描写されても誰も納得しねえよ

142日曜8時の名無しさん2018/08/10(金) 14:36:37.23ID:Bx2wgSjh
>>137

>>133は信者どうしって言ってるんだけど、それを理解できないお前も相当頭悪いなw

143日曜8時の名無しさん2018/08/10(金) 15:52:36.61ID:f8g/x/UR
バカなスレほどケンカする

144日曜8時の名無しさん2018/08/10(金) 17:06:14.31ID:R7NiXGHK
一坂太郎の批評も最近やる気がないな
完全にバカにしきってるのが分かる

145日曜8時の名無しさん2018/08/10(金) 20:55:56.67ID:qk/MJGKL
757日曜8時の名無しさん2018/08/10(金) 20:55:23.42ID:qk/MJGKL
南京大虐殺の主犯も鹿児島なんだよな
鹿児島人が嘘だ嘘だっていくら喚いてもどの時代切り取っても虐殺とレイプしかしてないじゃん

客観的に見て鹿児島は生粋の強姦殺人民族なんじゃないの
アフリカで暴れてる土人みたいに

146日曜8時の名無しさん2018/08/10(金) 23:22:31.49ID:fKkUOlHz
>>130
至って普通だな
ドラマでは慶喜と会津を妥当すべき悪と刷り込むために、脚本がやりたい放題という訳か

147日曜8時の名無しさん2018/08/11(土) 01:48:46.14ID:l/i3BdIO
一坂の批評は花燃ゆのときもう書けることが無くなっていったのか
どんどん短くなっていったのが面白かった
あのドラマを最後まで見て淡々とツッコミ続けたのは仕事とはいえ偉いわ
今年も大変そうだけどなw

148日曜8時の名無しさん2018/08/11(土) 02:14:22.90ID:1u7xB4Qv
直虎ちゃんにはコア層がいた
西郷ちゃんは歴オタとライト層が惰性で見てるだけ

149日曜8時の名無しさん2018/08/11(土) 02:54:19.06ID:i48AIcCT
だっせエ~~~~!!

150日曜8時の名無しさん2018/08/11(土) 05:58:55.03ID:VwfhvyVW
林真理子の原作とは完璧別物なわけね
時間ができたら読んでみる

151日曜8時の名無しさん2018/08/11(土) 09:17:00.68ID:xR5YGFcC
原作がゴミなんでつまらん。
脚本が糞なんで出鱈目。
俳優は頑張ってるが、無駄で無意味。
錦戸が柏木に夜這いするシーンのみ期待。

152日曜8時の名無しさん2018/08/11(土) 09:22:25.70ID:vXXhKG64
別物というか原作に忠実にやったら内容足りなさすぎる

153日曜8時の名無しさん2018/08/11(土) 13:30:15.92ID:59Bqcsdm
>>151
夜這いシーンだけAVみたいなノリだったけど
柏木がフライデーの記者に何か売り込んでるシーンは
けっこうリアル感あったわ

154日曜8時の名無しさん2018/08/11(土) 15:22:50.23ID:lnrjuFUy
本スレ荒らされても、直虎のときは避難所立てたりして
どうにかしようとする勢が居たけど
西郷どんはただ過疎ってそのまま…

155日曜8時の名無しさん2018/08/11(土) 15:43:47.74ID:DI8U0XCh
キャストがこれだけ豪華なのに視聴率取れないって珍しいな
2年前の大河決定以来、物凄い量の宣伝だったのに

156日曜8時の名無しさん2018/08/11(土) 15:52:05.10ID:qwzevsk6
まぁ花燃ゆも豪華だったけどな

157日曜8時の名無しさん2018/08/11(土) 17:21:09.62ID:jDEGIRQA
最早大河じゃなくてただのキャラゲー
薩摩の大英雄を崇め奉るためだけに存在する番組

158日曜8時の名無しさん2018/08/11(土) 21:06:59.92ID:1BcInpaM
セットの作りも2階建てを作ったりして
力入ってますと特集でやってたりしたけど
結局脚本が全てだよね。

159日曜8時の名無しさん2018/08/11(土) 21:35:05.63ID:xQe/Q017
脚本が糞だと視聴率も糞だな

160日曜8時の名無しさん2018/08/11(土) 23:18:26.15ID:ikC1mgiF
単独主人公の固定視点の割にはすごく傍観者感があるのが不思議だし
それが西郷が何考えてるのかわからないって言われる原因なんだろうな

161日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 05:23:00.94ID:TXMF+djh
本スレにも書いたけど桂久武の扱いが酷い。
史実では奄美大島で西郷と仲良くなるはずが登場なし。
島を去る西郷に頼まれ愛加那達の面倒をみる話もなし。
家老に出世して西郷の上司になるが、結婚をすすめるだけの謎の人物として再登場。
本当は西郷を親友として最後まで支え続けた好漢なんだけどな。

162日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 11:36:49.89ID:aQs24Gv9
この世界は林・中園の知ってる範囲の世界だからなぁ。広く深く調査・理解した上で、尺の都合で切ってるわけじゃなくて、単にいわゆる勉強不足で突貫でとりあえず作った感が出てる。

女性蔑視をするつもりがなくても、こう毎年女性脚本家・作家の作品がこんな感じだと、女って視野が狭くて浅くしか考えられない人が多いんだと思ってしまう。

163日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 12:10:32.18ID:okPs1H9+
>>162
清盛長文さんに怒られるぞw

164日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 12:34:12.99ID:7YBqwonp
>>162
女性は歴史に興味ないからね
あっても人物対象で俯瞰視点で考察できるのは稀

165日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 14:30:48.54ID:geSq2aaN
中園ミポりんは、七三一部隊で活躍するかっこいい女医
の大河とかの方が向いてるからな

166日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 18:31:48.47ID:U0+HW8P2
どうやら西郷が薩長同盟を提唱したことにしたらしいです
龍馬さんお疲れ様でしたw

167日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 18:51:03.95ID:imY41I1a
今この時期になんでもう花燃ゆの群馬編みたいな消化試合やってんの…

168日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 19:47:50.83ID:7VC77qBj
>>161
西南の役では兵站担当で、たしか戦死している。
主人公にうまく絡めれば、最初から最後まで活躍できるキャラだったのに、もったいない使い方だよな。

169日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 20:33:10.32ID:Ik0kxVrp
西郷と対立する人物を悪っぽく演出するのが安易
このドラマは勧善懲悪ものなのか?
なんもしてないのに色んな人物から西郷が一目置かれるのも謎しかない

170日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 20:39:11.37ID:fqNG3TjK
ギャッビー慶喜

171日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 20:39:54.16ID:U0+HW8P2
花もゆも視聴率が取れないとみると
コントに走ってお笑いで必死に視聴率取ろうとしてた
まさに底辺大河の悪循環

腐った幕府の前に腐った大河から倒せよ

172日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 20:42:52.69ID:5j52hsSw
どうにかしろよ、このクソ回

173日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 20:46:06.64ID:4noNr6jJ
お前ら せごどんレベルになってから文句言え


http://blog.livedoor.jp/for_middle_age-energetic_agent/archives/11217097.html

174日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 20:52:13.97ID:t1NAzVT6
龍馬が登場する意味がなかったな

175日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 21:02:51.05ID:U0+HW8P2
龍馬が薩摩藩邸に入った時はとっくに盟約書は取り交わされていて
「めでたい、めでたいぜよ」とにぎやかすだけの役回りです

176日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 21:03:27.09ID:xmcgwa0b
なぜただのミュージカル俳優なんかに作詞作曲をさせるのか

177日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 21:04:59.29ID:TXJDavyV
びっくりするほどクソ脚本

178日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 21:07:23.90ID:8LFV6MNi
脚本家が幕末史を全然おもしろいと思ってないのがよくわかる

179日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 21:38:53.07ID:GBOI+ask
今や花喪湯レベルと評するのすら褒めすぎな気がしてきたな
何が駄目って言うかもう存在そのものが癌、そんなドラマ

180日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 22:13:03.31ID:i6TkMPkw
ツイッターでやや好意的な実況してた人まで今日は途中から黙ってしまった
楽しんで見てた人すら楽しませられなくなってきてるって相当だぞ

181日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 22:16:40.10ID:3/JRqGRj
これ作ってる連中はこれを本当に人前に出せるレベルのドラマだと思って出してるんだろうか…
幕末のこの時期のことをドラマにしてこんなにつまらなくできるって
それもある意味才能かもしれんが

182日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 22:20:18.45ID:DyOZ1c9F
糞糞どん

183日曜8時の名無しさん2018/08/12(日) 22:36:56.43ID:Q2sar2JO
糞盛二号

184日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 01:10:40.76ID:eLWlYbGu
軽妙なテンポの茶番劇でごわした
岩倉はんが意外と乙女ちっくでわろたw
「こんな手紙なんかなによ!もうみんな出てって――!!!」
全体にヌメ~っとした雰囲気で気持ち悪かった

185日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 01:18:51.92ID:daVO+MEr
まーたホイホイ刃物持ち出しちゃって
このドラマ脚本のスカスカさを役者や現場の頑張りでカバーする方針みたいだけど
頑張りを見せつけるためにその場のインパクトばっかり重視になっていってるよな

186日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 01:42:06.98ID:eLWlYbGu
こないだ龍馬が拳銃出した時は、またロシアンルーレット
するのかとちょっと期待しちまったわ
西郷がドスを畳にぶっ刺した所は、上司に辞表をたたきつける
みたいな感じで作ってんだろうな~と感心した
現代劇に翻案して「課長 西郷隆盛」とかのコント
にした方がアホさが増してより面白くなるだろうな
大河でやるネタじゃねえわ

187日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 01:52:50.90ID:OqHE4/M8
>>14
価値観?

現代劇だとしても何一つ面白くないドラマだと思うのだが。

188日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 02:58:21.91ID:d1tRqEc0
>>168
西郷を見送りに来ただけのはずが、武器などを運搬する隊の脆弱さを見抜いた桂久武。
このまま見過ごせず、家人に刀と弓矢を持って来させ参戦。
かっこいい人だわ。

189日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 06:25:46.21ID:ZDK3PVgI
銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
http://2chb.net/r/welfare/1443184621/

190日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 10:53:12.37ID:YHRhXySp
本スレわろた

478 名前:日曜8時の名無しさん 2018/08/13(月) 10:40:56.10 ID:rfYPJ2ni
一回視だしたら 初志貫徹で最後まで視るのが漢だろ 断固たる決意が必要だが
今クールでは 西郷どんとこの世界の片隅にを視てる 一回視ると決めたんだしな やり通すよ
嫌なら最初から見ない

191日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 11:12:37.50ID:qoOz8Uw3
視聴率最低更新オメ

192日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 14:39:27.40ID:GCevppWU
今回は酷かった
所詮は大河ドラマの体裁でホームドラマをやっつけてるだけだった
岩倉具視は維新の最重要人物
彼が居なかったら倒幕なんて夢のまた夢でしかなかった
くだらん田舎女のエピソードをクドクドやっちまってたもんな

193日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 15:37:01.72ID:RPXZnb85
岩倉具視は鶴瓶ですというだけの内容だった
幕末の重要人物が片っ端からただの無能オッサンになっていくのをずっと見せられている

194日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 17:40:01.73ID:gpcPVi+I
NHkの職員には、歴史上の人物の子孫が多い点が民放とは違うところなのだが、
この「西郷どん」のスタッフ連は、原作者・脚本家も含めてど平民の子孫ばかりらしく、
武家や公家などのいわゆる支配層のDNAは受け継いでいないらしい。
そういった支配階級には、「天下国家の事」を考える頭と知識と情報があるわけで、
明日食べる物の心配だけで手一杯の庶民とは違う。
そして、はっきり言って、封建時代の支配階級というものは、「天下国家の事」は考えても、
「民の幸せ」などというものまでは考えていない。
民はあくまで駒でしかない。
民が中心になるのは、ずっと後の事である。
自分の先祖も武士だが、多分、民の事などは特に考えてなかったと思う。
飢饉にでもなり、困窮する者が続出すれば、それは哀れみを感じただろうが、
所詮はその程度だろう。
だから、西郷が「民の幸せが一番大事」などと言うと、ものすごい違和感を感じる。
おそらく、ずーっと庶民だった人間のDNAは、それに違和感を感じないのだろう。
なんか「歴史のない」「つい最近から始まった」DNAが多いように思える。
DNAが歴史を刻んでいたら、封建時代にはそんな綺麗事の考えはなかった、ということを理解していると思う。
良い悪いの問題ではなく、そういう時代だったのだ。
現在の価値観で非難しても意味がない。

195日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 18:22:34.03ID:Qa8kXoDu
              ,,,、、、、、、、,,,
           ,r''.:´.:;;;;;;;;;;;;:;:;:.:.::`ヽ
          /.:.:;;;;;:;:;:;;;;;;;;;;;:;:;;;:;:;:;:;;;:゙、
            ,'.:;;,:r''"´  ̄ `""゙´ ´¨ヾ;;!
         |;;;:.:{   -ー -、 , -‐.::.;l;!      
         |;;::.:ヽ    _ _,,)j   _,,.;i!    ぼくはきれいな西郷  
 .          i;;;;.:ji! ,r''ニニニ二ン r''二ニュ         
         /^ヾ!   fエ:エi   fエエ);;{     薩摩御用盗?西南戦争?なんの事だい?
         レハj!    ''' "´   j;:.~'' ´ !
           Yヽ!     , ィ ,_ _,,ハ   |
            し'i.      ,′  j !;::.',  |     
           , イハ      !ー―‐r  ,!_
   ,,、、-‐''"´.:/.:j! ',     `ー―'   /:.::``¨''ー- 、、、
 "´.:.::::::::::::::::::/:::::| ` ヽ、、,, _ ___ ,,,.、ィ/:::::::::::::::::::::::::::::.:.:
.:.:.::::::::::::::::::::::/::::::::|i    、_ ,, __ //::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.
.:.:::::::::::::::::::::/::::::::::| |      . ,, _ _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::/:::::::::::::| |         .:::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::/:::::::::::::::| .|     .:.:.:::://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::/:::::::::::::::::| |       .:.:://:::::::::::::::::::::((Yj)::::::::::::::::::::

196日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 19:22:04.64ID:lse0kqWc
大河ドラマとは時代に翻弄された人々のドラマである。
「西郷どん」はその「時代」がほとんど描けていない。
運不運、成功失敗、勝ち負けといった偶然が時代を動かし、
それに人々が一喜一憂し、笑ったり泣いたりするものだが、
中園脚本では、その偶然をナレーションなどで適当に解説。
だから役者が泣き叫び喚き怒鳴る理由がはっきり分からない。

大久保と桂が斬り合い寸前になったり、鶴瓶が天子様~と
叫ぶ理由がなんだか良く分からない。

中園が時代=歴史に興味や関心がないからそうなるのだろうが、
だったらなぜ歴史ドラマをやらせるんだNHK。
局内の出世事情とか、タモリを巻き込んだ派閥、権力争いでも
あるのか?
まさに「そんなNHKは潰してしまえ」な大河ではある。

197日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 19:28:46.22ID:m/HdZVIN
歴史的背景とか釣瓶とか差し置いても、圧倒的にシナリオが面白くない
話のつなぎも悪いし、ワザワザ入れたエピがことごとく「だから?で?」って中途半端過ぎて消化不良
せめてさ、歴史ものが多少でも好きな人に書かせろよw

198日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 19:45:51.46ID:88HsOd2h
史実めちゃくちゃでも面白ければよくね
つまんないから悪い

199日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 20:10:43.68ID:i7xaxo4P
たとえば西郷どんを見て幕末史に興味を持つ人って、あんまりいないと思うんだよね
よくわかんないうちになんとなく話が進んで行くって感じ

200日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 20:24:05.39ID:e+z8sYw8
NHKだけでなく民放でも薩摩とか西郷とか幕末の特集やってるけど
それ見るとよけい大河はなんだこのスカスカってなる

201日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 20:38:18.38ID:tb2piSpb
史実改変って大抵のドラマでは何らかの物語上の意図があってやるものなんだけど
西郷どんの場合は何のための改変なのかさっぱりわからない
今回も最後に岩倉の息子が現れて、天子様に許されました~なんて泣いてたが
オチが思いつかなかったから誤魔化した以外になんか意味あんのあれ

202日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 20:40:22.38ID:n725MClj
>>198
史実にドラマが負けてなければ面白くて数字も良いんだけどね

203日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 21:34:19.45ID:t+iPmqU6
全く見てないけど、今頃になって岩倉が初登場ってことは
明治はやる気ないってことか?

204日曜8時の名無しさん2018/08/13(月) 21:52:38.08ID:C+HHC13f
つれあいの親が好きでつきあいで初めて通しで見たけれども
どえらく長い45分であった

205日曜8時の名無しさん2018/08/14(火) 02:27:50.39ID:6tw/8EzC
案の定家族に乾杯で岩倉関連扱って西郷どん推しですわ
番宣しつこくやったり、他番組に寄生したり
必死なのにこの視聴率の低さ笑えるわー

206日曜8時の名無しさん2018/08/14(火) 05:22:12.97ID:r2MKZPE7
脚本がヘタ。
幕府に不満を抱くが、どうしていいかわからない西郷。
ある日、大久保がどこかに行くのについて行くとあばら家へ。
そこの主が落ちぶれた公家と知り、インチキ博打で巻き上げられた借金のカタで働かされる。
そこで手紙を見つけ、そこで初めて長州と手を組み倒幕という考えに目覚める。
中園さんの脚本だと長州と手を組み倒幕したい西郷が長州と手を組み倒幕したらええがな思想の鶴瓶に出会い、長州と手を組み倒幕すると決意したみたいな話になっている。

207日曜8時の名無しさん2018/08/14(火) 05:29:09.36ID:2DrkeGaP
>>201
最後に「一件落着感」を出したかったんでしょうな
「よよよい よよよい めでてえな」ってなもんで

208日曜8時の名無しさん2018/08/14(火) 05:43:46.49ID:M0FZXkvp
>>207
古いわっ!
知ってる俺もなんだかなぁ。

209日曜8時の名無さん2018/08/14(火) 06:42:59.00ID:xFiKFT3s
>>205
>他番組に寄生したり

昨日1年半ぶりに放送された『ぶっちゃけ寺』SPでは、
西郷・龍馬・慶喜など幕末偉人関連の寺を扱っていたぞ。

210日曜8時の名無しさん2018/08/14(火) 07:35:08.70ID:t35erGcF
他局はNHKから金でももらってんのか。

211日曜8時の名無しさん2018/08/14(火) 11:45:28.55ID:bZHdJI9V
まぁ民放はネタに困って大河便乗したんだろ
真田丸のときも色んなところで真田特集やってたもんな
つうか西郷どんが奄美編やってる頃に出した企画なんじゃないの
あの頃はまだここまで落ちてなかったし
いよいよ西郷が本格的に活躍始める時期になれば
もっと盛り上がるだろうと普通は思うし

その幕末の動乱に突入した後に鶴瓶が騒いでるだけの話で1回丸々潰すなんて予測不可能だろ

212日曜8時の名無しさん2018/08/14(火) 13:05:49.30ID:Hu3AgnJF
岩倉の紹介に丸丸一話使うとか
ずいぶん贅沢な大河だな

213日曜8時の名無しさん2018/08/14(火) 15:19:43.98ID:Yxen3eIb
真田信繁みたいな若い頃の史料が少ない人物なら
何してたかよくわからないのを逆手にとって
傍観者主人公にして重要人物のとこへ潜り込ませたり
お使いさせて出会わせたりするやり方で話を作るのはわかるが
史料豊富でどこで何やってたかわかってる西郷隆盛でそれやっちゃうのはねえ

214日曜8時の名無しさん2018/08/14(火) 15:32:31.62ID:s29M54tp
面白ければいいけど
なんて言うか
みんなが困った時には西郷どんが解決!
みたいな展開には萎えてしまう

215日曜8時の名無しさん2018/08/14(火) 16:06:25.98ID:2E5lIj7Q
幕末物
勝海舟 80点
花神   60点
獅子の時代  50点
翔ぶが如く 60点
徳川慶喜 40点
新選組! 50点
篤姫 60点
龍馬伝 50点
八重の桜 前半まで 80点 総合 50点

花燃ゆ 30点
西郷どん 40点 ←今ここ
 

216日曜8時の名無しさん2018/08/14(火) 16:20:57.98ID:cS6LQo+7
40点もあるとか西郷オタきもい

217日曜8時の名無しさん2018/08/14(火) 17:05:17.09ID:4AY9xVY0
しっかし肝心の「なぜに幕府を倒さないといけないと思ったのか」とか
どうしてこんなに出世したのかとか全くなくて
いつのまにかみんなが知ってる幕末の偉人になっちゃてるのがクソだよなあ

218日曜8時の名無しさん2018/08/14(火) 17:26:55.75ID:wfE765f7
【西郷どん】「鶴瓶にしか見えなかった」岩倉具視の舞台裏

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6293263

 NHKで放送中の大河ドラマ『西郷どん』(毎週日曜 後8:00 総合ほか)は、
12日に第30回「怪人 岩倉具視」が放送され、笑福亭鶴瓶が演じる岩倉具視が
「どう見ても鶴瓶にしか見えなかった…」「これは岩倉具視というよりただの笑福亭鶴瓶なのでは?」と、
視聴者を困惑させた。大久保一蔵(瑛太)と桂小五郎(玉山鉄二)が、
刀を構えて一触即発の事態になっているところに
「はい、はい、はい、はい、そこまで。お開き、帰って~」と仲裁に入った岩倉。
台本に沿ってはいるのだが、鶴瓶のアドリブも多分に混じっていたらしい。

219日曜8時の名無しさん2018/08/14(火) 20:50:55.83ID:fi6xouni
>>206
とにかく主人公が正義そのもの
対立する輩は主人公の足を引っ張る愚か者
底が浅い女脚本がやらかすパターンだが中園も例に漏れなんだか

220日曜8時の名無しさん2018/08/14(火) 23:20:50.49ID:/DVEsioF
男脚本の官兵衛でもやってたぞそれ

221日曜8時の名無しさん2018/08/14(火) 23:30:38.30ID:u6t5p5a4
日曜に後の時間にやってる海外ドラマ枠
現在は韓国ドラマ「オクニョ」
女主人公が特務機関に起用されて殺人しちゃうし
刑務所では署長に闇保釈をさせちゃうし
サギやらスリやらピンハネやら賄賂やら倫理観ゼロw

主人公が犯罪の感覚麻痺しているの、韓ドラはやっぱスゴいわ

222日曜8時の名無しさん2018/08/15(水) 02:40:10.26ID:p0NL2mSm
>>217
たぶん討幕というキーワードが現政権にとって
ヤバいと判断してその辺は適当にボカしているんだろう
犬HKが痔眠党の宣伝省と言われる所以ですよ

223日曜8時の名無しさん2018/08/15(水) 04:44:57.63ID:BbxHCxZK
>>217
中園さんは歴史に関心がないんだろ。
結果は知ってるから、そこに人物を当てはめてるんやろね。
勝海舟を訪ねた西郷に坂本龍馬が銃を向けていたけど、時代的に早くないか?
中園さんは龍馬は銃を持っていた事は知ってたけど、誰にもらったかは知らないんじゃなかろうか?

224日曜8時の名無しさん2018/08/15(水) 05:37:13.94ID:fW082J1W
222とかバカ晒しがドラマの価値誤魔化しようのないクズだと決定づけてるな

225日曜8時の名無しさん2018/08/15(水) 06:14:05.09ID:p0NL2mSm
そもそも中園起用する意図からしてスベってる
そしてありとあらゆる要素がスベりまくっている
だから滑り台を滑り降りるような数字になってる

226日曜8時の名無しさん2018/08/15(水) 08:54:07.71ID:xi8h01t2
せごどんが頼めば誰でも動きもす!
せごどんに逆らう幕府など潰してしまえばよか!

227日曜8時の名無しさん2018/08/15(水) 09:30:50.50ID:45rCN9V6
ここから全ての歴史的出来事はせごどんによるもの
西南戦争も民のためじゃ

228日曜8時の名無しさん2018/08/15(水) 10:11:09.80ID:G2YEWXi0
西郷どん

229日曜8時の名無しさん2018/08/15(水) 11:11:05.04ID:R5ILfAvZ
西郷どんは独裁者じゃ!

230日曜8時の名無しさん2018/08/15(水) 15:02:10.00ID:lMPSe6qx
>>222
アホか。
国民の選挙で選ばれる、現代の政権と、
封建時代の絶対的な権力を持った世襲政権と一緒にするな!

231日曜8時の名無しさん2018/08/15(水) 16:00:26.42ID:elLjN1v/
              ,,,、、、、、、、,,,
           ,r''.:´.:;;;;;;;;;;;;:;:;:.:.::`ヽ       ぼ く は
          /.:.:;;;;;:;:;:;;;;;;;;;;;:;:;;;:;:;:;:;;;:゙、
            ,'.:;;,:r''"´  ̄ `""゙´ ´¨ヾ;;! *      き れ い な
   +     |;;;:.:{   -ー -、 , -‐.::.;l;!
         |;;::.:ヽ    _ _,,)j   _,,.;i!         さ い ご う
 .          i;;;;.:ji! ,r''ニニニ二ン r''二ニュ
         /^ヾ!   fエ:エi   fエエ);;{ 
      *  レハj!    ''' "´   j;:.~'' ´ !   +
           Yヽ!     , ィ ,_ _,,ハ   |
    +     し'i.      ,′  j !;::.',  |  *
           , イハ      !ー―‐r  ,!            薩摩御用盗?豚姫?なんの事だい?_
   ,,、、-‐''"´.:/.:j! ',     `ー―'   /:.::``¨''ー- 、、、
 "´.:.::::::::::::::::::/:::::| ` ヽ、、,, _ ___ ,,,.、ィ/:::::::::::::::::::::::::::::.:.:
.:.:.::::::::::::::::::::::/::::::::|i    、_ ,, __ //::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.
.:.:::::::::::::::::::::/::::::::::| |      . ,, _ _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::/:::::::::::::| |         .:::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::/:::::::::::::::| .|     .:.:.:::://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::/:::::::::::::::::| |       .:.:://:::::::::::::::::::::((Yj)::::::::::::::::::::

232日曜8時の名無しさん2018/08/15(水) 18:30:49.78ID:PC8+piq6
慶喜、新撰組、篤姫、八重とここ20年の大河は
薩長サイドの動きをシビアに描いてたから
中にはイライラしてた人がいるんだろうな

とくに八重での描かれ方が刺激したんだろう
ホワイトに描けとか色々注文があったのかもしれないな
どうも薩摩長州ものだとそういう口出しがあるようだから

233日曜8時の名無しさん2018/08/15(水) 22:26:29.53ID:Bpr67e9a
なるほど。モリカケ安倍政権に忖度して作られたのが花燃ゆと西郷どんか

234日曜8時の名無しさん2018/08/15(水) 22:32:14.88ID:fW082J1W
バカ僻みはまた繰り言か

235日曜8時の名無しさん2018/08/15(水) 22:48:01.30ID:bE9l+7hT
花もゆも西郷も旧幕側全否定みたいな内容だからね。
なんか子供っぽい。

236日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 00:05:14.11ID:W0CXJ2An
低視聴率少年ジャンプファンタジー

237日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 00:30:32.75ID:PadZgpYX
ジャンプだったらとっくに打ち切られてるよ

238日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 00:41:35.47ID:oRzJmbUN
最終回延長打ち切りファンタジー(予定)

239日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 01:48:12.57ID:t1CQSxf4
制作側があんまり視聴者のほうを見てない大河だよな
観光業界や地元の有力者に文句を言われないように
主人公は正義のヒーロー、映像は明るく美しく
PRになるように作ってる感じがする

240日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 02:17:25.43ID:+5+P+Zp2
観光PRゲス不倫大河

241日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 02:31:59.04ID:FfX1Ukqz
やっぱ主役に味がないのがだめなんだろな
演技はうまいんだろうけどなんかな

242日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 02:36:35.16ID:yptyswP8
八重の桜で会津の兵が城に立て籠っている時に、玉鉄が敵中を堂々と入城する場面がありましたよね。
ああいう史実にある格好いい演出が欲しいのよね。
ただ西郷さんは凄いって連呼されても、それがわかる場面がない。

243日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 02:57:57.38ID:3SdSTn3e
>>242
そんな場面は、あんたが自分で想像して付け足しといたらええのやないかい?
なんでも演出にたよっとったら、あかんでほんま!?
まろは、いつでも天子様のお姿を想像しておるでぇ~~♪

244日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 03:12:42.32ID:ew+33EAQ
>>241
ホリは大河を壊した責任をとるべきだ
和田を紅白から干しただけでは許されない

245日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 03:27:45.39ID:3SdSTn3e
はい、はい、はい、はい、そこまで。お開き、帰って~~~

246日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 05:06:07.39ID:yptyswP8
>>245
よっぽど鶴瓶の岩倉が気に入ったんやね。

247日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 05:40:06.36ID:ElEo4fLc
かっこよく描こうとしすぎるからつまらない内容になる
美化のしすぎ

248日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 08:18:54.05ID:0xdoRFnz
知性や教養がないおばさんに脚本やらせた結果、
見た目だけで中身のない粗悪品ができた。
このおばさんが仕切っている間は、どんな歴史も
笑えない漫才にしかならない。

249日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 09:58:58.42ID:vloQqj3g
>>241
焼おにぎりもうまそうに食ってたけどなんかな

250日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 11:20:27.71ID:Q+QH0PnR
西郷

251日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 11:26:35.86ID:cMmmvYPk
ここ数年、「○曜時代劇」になってるんだよなぁ・・・

252日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 11:57:06.84ID:YEHJvAqI
バカがすぐ下町ロケットの真似して自爆なんだろ情けないな

253日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 12:57:53.83ID:9b5/Xkpe
よりによって桂に抜刀させるとか何考えてんだろ
ドラマ的に見どころ作りたいにしても
もうちょっと人選というものを考えてほしい

254日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 13:24:31.49ID:GS0cBNnr
慶喜がこのまんまじゃあ単なる我が儘な兄ちゃんになってまう・・・

あの頃の慶喜はまさに化け物、大久保と岩倉と桂と小松と三条と竜馬と後藤が束にかかっても勝てない本当の巨人

なのにこのまんまじゃあ・・・

255日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 13:44:54.92ID:C6Sfxs6H
松田の表情の無さは顔を蝋で固めているの?
端役ならいいが大河のメインを務められる器ではない

256日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 14:29:56.99ID:Dsu5ykzI
>>248
無いのは、知性と教養だけじゃない。
出自も多分良くないね。
せめて武士の家系の出なら、
もう少し侍というものをうまく描けたと思う。

257日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 15:09:19.98ID:BstNs9kl
>>255
脚本家の台本に「無表情で!」って書いてあんだろ。演出だよ

258日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 16:40:10.52ID:HUtoRq32
脚本家もアカンけど
脚本家と打ち合わせを重ねてこれでOK出してるプロデューサーとかNHK側の連中も
歴史やその時代についての勉強ロクにしてないんだろうな
龍馬が銃ちらつかせたり桂が抜刀したりなんて
その人物についてのまともな本の1冊でも読んでればOK出さないだろ

259日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 16:51:37.26ID:udiE5w54
ロシアンルーレットはNHK側からの指示だそうだから
今回のもそうだろ

260日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 17:23:40.16ID:kn3uWrlO
主役の演技もなんだかな・・ただでさえ妙な脚本なのに肝心の政治的な話になると声が
ちっちゃい。アメリカの俳優がよくやるやつ。

261日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 17:28:48.25ID:LRW+KnXK
348日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 17:19:43.99ID:LRW+KnXK
鹿児島人「おいどんの魅力はSでごわす」
日本人「は?」

350日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 17:26:55.18ID:LRW+KnXK
鹿児島人みたいな恥ずかしいバカは他に見たことがない

262日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 18:14:24.57ID:s2dG0o0/
丸直虎どんとここ数年の制作姿勢の流れとしては歴史を見せる演技で見せると言う大河らしい大河の手法は二の次で
コメディタッチで昌幸や政次みたいな女子連中の食い付きそうなキャラを意図的に作りスポットライトを当てて、SNSで話題になり人気を獲得しようとする制作的にもマーケティング的にもいかにもアニメ的な手法だよね
それでキャラ作りの上手い中園ミホ起用なんだろうけど
斉彬とか慶喜とかにあまり食い付かない辺り見ると視聴者はもうこの手法にはもう飽き飽きしていてるんだろう
で来年はどういう風になるか
韋駄天こそこの手法がピッタリなんだよな
真面目に大河やるべき所でやらずアニメして、創作やり放題の所で重厚骨太大河やったら笑える

263日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 18:39:20.22ID:mD5Ogbz3
視聴率は今後は下がる一方だろうし、地元での評判も悪いと言うし
林真理子原作と中園脚本の評価は業界でもしばらく下がらざるを得ないだろうね
調子こいてBLとか言わなきゃ良かったのに

264日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 19:27:19.17ID:OOujuImH
>>261
なんで自分のレスをコピペしてんの?

265日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 21:06:44.02ID:+qCWSIsp
もうこんなだらしない大河をずるずる作り続ける必要もない
「麒麟」を歴史爺が唸るような渋い仕上がりにしてもらって
そこで美しく終了として頂きたく早漏

266日曜8時の名無しさん2018/08/16(木) 23:35:51.70ID:u9+qVUg0
>>251
ちょっと前までやってた木曜時代劇と同じレベルの出来だよな。
どうせならコメディお江戸でござるくらいネタに走るなら許してやるのに

267日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 00:26:50.21ID:UI8L0euY
>>244
八重の桜も失敗作なんだな

268日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 00:57:21.56ID:fcNZE1MF
視聴率15%以下は堂々失敗だろ

269日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 01:27:42.16ID:0Atlbe3E
もうTVドラマがオワコンだもん

270日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 01:59:24.62ID:gB7DFIy2
「きんたま侍 牛の源吾」

271日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 02:51:35.95ID:O2GCapA6
15%ねぇ
江以降、三英傑全員出てくる戦国時代ものでしか取れてない数字だが
じゃあそれで戦国ものばっかり何年も続けてみても
その内飽きられて取れなくなってくるんじゃないのかなぁ

ただ幕末は戦国ほどバリエーション出せなくて内容が同じことを繰り返しがちなので
もう少し期間空けたほうがいいんだろうな
篤姫が大当たりする前まではこんな2年ごとになんかやってなかった

272日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 03:11:01.94ID:chtqo3fb
アホ大河が一桁出すから大河の歯車が狂っちまったな

273日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 07:17:40.29ID:fiQVnrS9
清盛は予定通り長瀬が主演なら典型的な英雄譚になってたんだろうけどねぇ
代役松山の個性に合わせて銭ゲバティストで作っちゃったからねぇ
一般的にはそりや引くよねぇ

274日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 07:37:35.78ID:tm1QNdWG
どこまでアホなの?
松ケンあて書きなんかしてないから。清盛の一生を順序立てて論理的に造型して、
その緻密に組み立てられた清盛を松ケンが演じたということだ。
長瀬がやろうと誰がやろうと清盛の中身は変わらない。
要するに
「清盛の英雄譚」とか何の根拠もないファンタジーを求めるお前のような単細胞向けではない。

275日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 08:16:08.82ID:daiFgPIc
長瀬・・・
おばちゃんにさえ汚らしいと言われるとうのすぎたアイドルか
演技も下手だし、まともな所作もできないでしょ。そろばん侍の人のほうが
はるかに良いと思うよ。

276日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 09:37:42.80ID:fiQVnrS9
長瀬がやっても、最終回はオバケになってさまよったり
おでこで湯を沸かしたりしたのかねぇ

277日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 09:55:52.15ID:0KysEDYr
50日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 09:55:23.16ID:0KysEDYr
鹿児島プロパガンダは鹿児島人が鼻息荒くやってるけど全てまともな日本人に否決されてるわけじゃん

鹿児島も会津の白虎隊みたいに田原坂で少年が死んだ~っ! ←勝手に挙兵して自業自得だろ
征韓論じゃなくて遣韓論だ!根拠は鹿児島人の想像! ←完璧に論破される
薩摩人は戦闘民族!魅力はS! ←ここまで自惚れのバカな田舎者を見たことがない
西郷どんは善人だった!←記録的低視聴率

278日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 10:10:55.22ID:7zym6TcI
変態仮面は好きだったけど西郷はだめだ吉川晃司のほうが全然いい

279日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 11:48:38.93ID:0KysEDYr
611日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 11:47:33.97ID:0KysEDYr
鹿児島プロパガンダ↓

自称魅力S、イモ鹿児島土族w

280日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 11:49:32.59ID:sMjm8qQg
変態仮面好きって言っても腹抱えて含み笑いで見る好きだろ
リスペクトされずにでも好きって言われてる感じの

281日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 11:59:53.05ID:4o3w6Z8Q
幕末は同じキャラが延々とループしてるだけだからねぇ
ここで桂が…そして龍馬が…そして最後は西郷が…
判り切った同じ演目の芝居を延々とやる訳だから見なくても良いになる

282日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 12:41:04.32ID:9gAgf9oz
>>276
しかしなー、平家物語他であまりにも名高い「熱病で全身沸騰する今わの際の清盛」すら知らない、トンデモレベルの無知な阿呆が、
当時いっぱい沸いたのは記憶に新しいのだが、いまだにこの爺さん、こんな基本的な史実すら知らないらしい
(阿呆の上に本をまともに読んだことがないのだろう)。こうなるともう呆れかえってしまう。

幽体離脱については↓

>その後、新島襄の幽霊が八重を慰めるとかの展開が無くて良かった。(ちら..とそう取れそうな描写はあった)
>大河にありがちな死者が生者と言葉を交わす演出が苦手だから、好きな大河でそれがあると若干げんなりする。
>盛大にやらかしたのが平清盛最終回…。名シーンなのは分かるけど…。


気持ちはわかる。
しかし、大河標準装備のユーレイ(独眼竜にも信玄にも翔ぶが如くにも出てくる)にあって、平清盛最終の清盛「幽体離脱」と
西行「イタコ」は、それ無くして清盛物語は終結しない必須の舞台装置であって、初めからユーレイで驚かそうみたいな
低次元の設定では決してなかった。
詳しくはもう述べない。
・助命シーンの落とし前をつけるためには、2人の間の「志の継承」がなされねばならず、そのためには宗教者西行が
イタコとなるしかなかった(東大寺再建勧進のため鎌倉へ下向し頼朝と面会したのは史実)。
・清盛幽体離脱は、その時西行は100%京にいなかったという史実からむしろ出発していることに注目すべきだ。
志半ばで死を迎える清盛の方から伊勢に「赴く」以外に、清盛が成仏する術はなかったのである。
さらに、一門との別れは清盛物語を終える上で欠かせないドラマであったところ、熱病でうなされあっという間に死んだ清盛
との間では叶わぬ情景だった(新平家では、まだピンピンした「生きた」清盛が一門と別れを交わす)。
ここでも、イタコ西行の助けが(ドラマの装置として)是非とも必要であった。
要するに、史実を尊重したがゆえの清盛と西行の超常現象なのであり、これ見よがしのユーレイとは
立脚点を正反対のところに置いた最終回であった。
なお、八重さんは満足した一生を成し遂げた女性であって、最終回で旦那から慰められる必要はどこにもなかった。
まだやりきれてない人生を死によって遮断された清盛と、晩年を大幅に省略して終了した八重を、
死者からの慰撫という観点から同じ土俵に載せるのはよろしくない。

283日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 13:04:02.93ID:1VBDykVA
>>282
そういう高邁なる元ネタがあるにせよ
演出は完全にギャグだったけどねぇ

284日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 13:05:05.06ID:APvp8HnR
変態仮面は2で完全に見限られた

285日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 13:26:43.55ID:9gAgf9oz
自分の嫌いな大河に対しては、学芸会だのお気楽なレッテルを貼りさえすれば、何か証明されたような気になってるジジババども。
今度は演出がギャグだときた。
それでは、古川新約「平家物語」を紹介しよう。

また、熱と。痛と。尋常ではございませんよ。
たとえば比叡山から千手井の水を汲み下ろして、石造りの浴槽になみなみと満たし、それに入ってお体をおひ橋になるのですが、
水はぐらぐら湧きたって、ああ、間もなく湯になってしまう。もしや、これならば少々は楽になられるかと懸樋で水を注ぎかけるようにしましても、
これがまた焼け切った石や鉄に注いでしまっているのとおんなに、水が飛び散って寄りつきません。たまたまお体に当たった水は炎となって
燃えましたので、黒煙が御殿じゅうにみちあふれまして、炎は渦を巻いて上がります。

清盛の描写が「ギャク」ならば、大古典平家物語の描写は「スーパーギャグ」ということになるだろう。

286日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 13:34:50.72ID:44VWEKPB
大河ドラマは自惚れたキモヲタが見るものじゃないということ

287日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 13:43:33.39ID:H6UBHngM
平家物語って
まぁ古典として有り難がるのはいいけど
そもそも清盛を貶めるための誇張だらけで記述をそのまま真に受けるものではないだろ
忠実に再現したらギャグにしかならないとわかっててやったことなら
それを見て視聴者が笑うのは正しいし
わからなかったなら制作陣がアホだからそれを視聴者が笑ってやるのも正しい

288日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 13:46:02.79ID:7SGAf6Ti
まず歴史が分かってない林の原作。
そして時代が理解できない中園の脚本。
この日芸馬鹿コンビが大河をやると、
時間の流れが消失する。
話が続かず、バラバラぶつ切りの人間ドラマになる。
何の伏線も脈絡もなく、いきなり歴史上の人物が
登場し、泣き叫び笑い怒鳴る。
それを補完するのが視聴者の知識や認識なので、
驚きや発見が一切ない。
まともな視聴者なら、なぜ見ているの分からない大河となる。

289日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 13:46:13.76ID:UZ7/Xm68
>>254
そんな風に描写された大河が未だゼロな件

290日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 13:59:55.17ID:bJsXA4vg
西郷どんは面白くないが、キモオタのオナニー大河に比べれば鑑賞に耐えうる。

291日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 15:25:50.90ID:9gAgf9oz
>>287
じゃお前は清盛を良く書いた部分だけ取り上げろってことだな。あんまないけどさ。
そういう恣意的な古典の取捨選択は、もっともやってはならない二次利用だ。
もちろん、この場合を再現したからといって、清盛を「貶めた」などと妄言するど阿呆はお前らしかいない。
しかしまあ、大古典が描く「あっち死」に対して、ギャグだと腐すオメデタイ奴を初めて見たわ。。。

292日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 17:49:22.39ID:KIO4gFHG
岩倉なんて無理に慶応元年前半の段階で紹介することなかった
前倒しして西郷大久保と会わせる必要が理解できない

そんな暇あるなら藩邸改革でも長州再征阻止でも条約勅許問題でも
西郷が激おこぷんぷん丸になるような事件いっぱいある

293日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 20:58:56.96ID:jdMynd+c
仮に脚本を官兵衛の人にやらせたとしても
そこまで視聴率戻ったとも思えないんだよね
西郷ってコンテンツ自体オワコンって感じ

294日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 21:33:25.20ID:APvp8HnR
豚が必死になっても更に存在貶めるだけだな

295日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 23:22:33.05ID:qcsnimie
龍馬伝の脚本家なら、もう少し面白かったと思う

296日曜8時の名無しさん2018/08/17(金) 23:44:33.04ID:NcAMLYco
あとは山本むつみとかならワンチャンあっただろうな
他は駄目だ

297日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 00:04:02.51ID:H6OSEqwG
中園脚本がこんな壊滅的なつまらなさだとは思わなかったな

298日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 00:50:07.80ID:TwMGXK5m
全体に精彩がないよ
おんな大河みたいな朝ドラっぽさもないし
深夜ドラマみたいなマイナーなトーンで
木曜時代劇より華がない、というかひたすら雑

299日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 01:13:36.89ID:CiBVgIBB
糞盛二号

300日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 03:07:26.84ID:6Ft9Fgb1
残り17話しかないのに
まだ薩長同盟も成立してない
そんな状況で今度は糸との新婚話
なんでこんな時間稼ぎみたいなことばっかりやってるのか

301日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 03:14:35.06ID:FoNZy+OY
龍馬伝で新撰組が初登場した時、黒装束の不気味な雰囲気にゾクゾクした。
西郷どんでは新撰組は出てないけど、対立側に魅力的な演出がないんだよね。
西郷以外は味方を含めて雑魚っぽいから、逆に西郷が安く見える。

302日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 03:35:51.33ID:cOUoZoJ1
龍馬伝は主人公がなあ
山本むつみは個人的には評価してる
準備期間をできるだけ保持する形でまた大河やってほしい

303日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 03:46:18.50ID:FoNZy+OY
龍馬暗殺グループにBLANKEY JET CITYとSIONがいたのもいい演出だったと思う。
何者かわからない不気味な感じがたまらんかったわ。

304日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 03:55:31.39ID:H6OSEqwG
安っぽい、そうこれにつきるのかもな
結局、幕末学園変態仮面維新伝から抜けきれなかったわけだ

305日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 09:25:42.70ID:uaNLbl22
なぜ京都のお公家さんに賭場の胴元をやらせるのか?
なぜ鶴瓶は大阪弁でヤクザみたいなのか?
脚本家の意図を想像するに、京都のヤクザ、会津小鉄会
・・・・週刊文春、GACKTコイン、野田聖子の旦那、元会津小鉄のヤクザ。

公家もヤクザも似た者同士、野田を責めるな!くらいしか
思いつかない。いったい岩倉をヤクザに見せる意図は何なのか?
中園にしか分からない。

306日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 09:35:50.44ID:nQbhAvLg
公家は不入斗の権利を持っているので、武家政権に税務調査をされない。
岩倉は村上源氏であり、江戸時代に公家になった家なので、
何かの有職故実の家元でもないし、後宮に入って天皇の母となるような家でもない。

洛中の屋敷から締め出され、郊外に住んでるんだから、税務調査免除の特権を使い賭博場やって当然。

307日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 10:58:38.39ID:6jMSJSec
>>254
大阪城からとんずらした人か

308日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 11:31:03.59ID:uaNLbl22
「翔ぶが如く」では、島流しになった西郷に変わり、
久光の命で公武合体に奔走する大久保が、岩倉に近づいた。

岩倉は歌詠みを通じて孝明天皇と親しくなるが、囲碁で久光に
取り入った大久保と性格が似ているという暗喩があり、その後
二人の信頼関係はドラマの最後まで続く。

中園の岩倉はいったい何の為に登場したのか意味不明。
大久保が岩倉に手切れ金を渡すシーンとか、ただただ腐敗した
役人とヤクザのイメージしか湧かない。
まあNHKのプロデューサーが中園に弱みを握られて、
この糞大河を無理やり続けているイメージは湧いた。

309日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 12:56:44.30ID:R8qxpge2
>>292
怒ってる役はあの俳優には無理だし。そもそも今年の西郷は怒らないよ

310日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 15:57:06.45ID:69hRyNv5
>>306
それは確かなんだが
あのころは田舎でツンボの百姓相手に
ツンボ 昔の鶏はコケコッツコーと盛んに鳴いておりましたが
最近の鶏は口を開くだけで鳴きません、いやはや寒い時代ですのう
それを聞いたハゲ倉が 
このツンボはツンボのふりをしてマロに意見をしとるだぎゃー
マロもこのままではイカンだぎゃー
薩摩の一蔵どんに会って幕府を倒せ
そういう状況なんだが 半端にネタを拾ってセゴドン博打か
愈々脳みそ薄いどん

311日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 17:47:55.43ID:oaSpxZsM
>>309
斉彬の書状を破られたとき激怒したよ

312日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 18:33:33.50ID:qmzWLHB5
三英傑

313日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 19:20:57.38ID:UtUdZd8V
1話だけでいいから大山格之助主役でお願い

314日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 23:41:47.21ID:w0vlzJgY
NHKもこれを教訓にして
歴史ドラマを作るときはちゃんと歴史ものを書ける作家に依頼して欲しいな
中園も自分の得意分野の枠内で書こうとしたのだろうけど
幕末の西郷隆盛という題材には絶望的にそれが合わなかったということ

315日曜8時の名無しさん2018/08/18(土) 23:53:15.17ID:R/g+4i5N
でもこのご時世、歴史を踏まえて
しっかりとした脚本書ける人って少ないと思う

316日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 00:14:12.34ID:Wt2+CkND
>>313
それが会津攻めの回だったら辛い
北村さんは八重で会津側で活躍してたから

317日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 03:16:37.84ID:a5DRj7dd
もはやどこまで落ちるかだけが見もの
内容的にも数字的にも

318日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 03:25:47.55ID:wlKo324M
>>315
来年も期待出来ないぞw

319日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 03:48:33.63ID:/EOl2qAn
>>314
制作姿勢自体が「数字を見ながら適当に視聴者に合わせて行こう」
という民放のノリなので、確かな構成力のある偉い脚本家は逆に敬遠される
そこがまず是正されないとどうにもならない
正攻法で作っても数字が取れないから現状の軽薄グダグダ路線をやってるんだろうし

320日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 08:57:03.41ID:kKa8tKBW
>>316
格之助は庄内攻めの下参謀ではと
しかもボコボコにされる

321日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 08:58:35.96ID:4J7GGaDH
259日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 08:58:10.18ID:4J7GGaDH
昔の鹿児島プロパガンダを暴いた事が
鹿児島プロパガンダ爺の発狂に繋がっちまったかw

>鹿児島も会津の白虎隊みたいに田原坂で少年が死んだ~っ!と宣伝 ←勝手に挙兵して自業自得だろで終了

322日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 11:27:12.72ID:4J7GGaDH
455日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 11:25:53.27ID:4J7GGaDH
鹿児島県
貧困率全国3位
父子・母子家庭数4位
デリヘル数全国3位
精神病院数1位

323日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 11:28:51.55ID:4J7GGaDH
なまぽだけじゃなく色々な不正受給の臭いがする

324日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 11:56:02.55ID:w9brH0BL
江以降

325日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 14:22:27.38ID:ycPpR2R8
徳川慶喜との会談で西郷は何故かもう幕府はダメだと言う
そしていきなり倒幕すると周囲に言い出し始める
普通なら慶喜の政治的な失脚を図るだろうに何で唐突に倒幕?
脚本家はアベが嫌いだから日本死ねと言い出すアスぺと同レベル

326日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 16:55:35.81ID:pbXQiwMw
話の飛び方が同レベル

327日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 19:36:34.93ID:iP8eM700
さっきもNHK見てたら突然男どもがギャアギャア騒ぎだして
何事かと思ったら西郷の宣伝だった
倒幕だか何だか知らないがほんとにバカ臭いし子供っぽい

328日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 19:55:21.08ID:ptFB/FoJ
>>59
若い頃「妬み嫉み僻みをパワーにして仕事してる」と言ってた脚本家だから
年くってもその根っこは変わらないと思う
そんなのが人の心に響くような脚本なんか書けないよ

329日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 19:56:46.13ID:ptFB/FoJ
>>328
ごめん原作者の間違いだった

330日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 20:48:03.97ID:C8imql2n
              ,,,、、、、、、、,,,
           ,r''.:´.:;;;;;;;;;;;;:;:;:.:.::`ヽ       ぼ く は
          /.:.:;;;;;:;:;:;;;;;;;;;;;:;:;;;:;:;:;:;;;:゙、
            ,'.:;;,:r''"´  ̄ `""゙´ ´¨ヾ;;! *      き れ い な
   +     |;;;:.:{   -ー -、 , -‐.::.;l;!
         |;;::.:ヽ    _ _,,)j   _,,.;i!         さ い ご う
 .          i;;;;.:ji! ,r''ニニニ二ン r''二ニュ
         /^ヾ!   fエ:エi   fエエ);;{
      *  レハj!    ''' "´   j;:.~'' ´ !   +
           Yヽ!     , ィ ,_ _,,ハ   |
    +     し'i.      ,′  j !;::.',  |  *
         , イハ      !ー―‐r  ,!            薩摩御用盗?豚姫?なんの事だい?_
   ,,、、-‐''"´.:/.:j! ',     `ー―'  /:.::``¨''ー- 、、、
 "´.:.::::::::::::::::::/:::::| ` ヽ、、,, _ ___ ,,,.、ィ/:::::::::::::::::::::::::::::.:.:
.:.:.::::::::::::::::::::::/::::::::|i    、_ ,, __ //::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.
.:.:::::::::::::::::::::/::::::::::| |      . ,, _ _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::/:::::::::::::| |         .:::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::/:::::::::::::::| .|     .:.:.:::://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::/:::::::::::::::::| |       .:.:://:::::::::::::::::::::((Yj)::::::::::::::::::::

331日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 20:58:21.59ID:+epO+OAc
>>327
もうチェストーとか喚かせてればいいという馬鹿で幼稚な演出にウンザリ

332日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 21:03:47.87ID:ycPpR2R8
なんか肝心な部分がスカスカ過ぎて退屈
なんでもかんでも幼稚な感情論や身勝手な信条論だけで片付けるなよ

333日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 21:25:24.42ID:dHgywCRa
西郷どんいい人(でも人の気持ちはわからない)
西郷どんすごい人(でも無能)
そればっか描写して、あとは年表の出来事を都合よく改変してさらっとやって終わり
もうずっと毎回これ
45分もかけてやるような話じゃなくなってるの作ってる連中は気づいてるのかな

334日曜8時の名無しさん2018/08/19(日) 23:50:47.44ID:OiLRY9LJ
大山と海江田も顔見せのための出番しかなくて笑える
薩摩が長州を嫌ってる理由がドラマの中で語られてないような気がするけど
わけのわからないまま悪者にされる海江田哀れ

335日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 00:14:09.41ID:7EbHoFMe
なんかもう戦隊ヒーローが悪の組織倒すみたいな話になってるな
敵の親玉慶喜も型に嵌った悪役ですらなくその辺の職場にいるダメ上司みたいな扱いだし
幼稚・低俗・短絡的の三重苦でごわす

336日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 00:23:44.35ID:24IfyXbm
江以降、三英

337日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 00:28:32.30ID:7kK5NUWK
最後のチェスト~はなに? 訳ワカメ。怖いもの見たさで見続けているけど、うーん。歴史上の人物を好人物に描来たいのは分かるが、凄みが全然ない。

338日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 00:39:10.08ID:JmhMkssr
>>337
とりあえずチェスト言ってたら薩摩っぽくなるから

339日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 00:56:32.91ID:hQBWPFIW
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 チェスト!チェスト!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

340日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 01:25:18.62ID:TkazhChK
瑛太インタビューによると大久保の大声チェストはアドリブ
西郷のチェストもアドリブ
脚本スカスカだから補填のために役者が無駄に頑張って
結果意味不明なシーンだらけに

341日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 02:03:22.86ID:IN2+EMlh
つか、今までの大河が史実との違いや演出など産みの苦しみでやって来たことがあるのに、後退はしてはいても新しい試みを一つも感じられないんだよな

342日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 02:25:50.99ID:Ydnb4Hkx
一回目のSPでナベケンが現場仕切ってアドリブとか
やりたい放題って評判悪かったけど
あれ、自分でセリフや演出まで考えないと、薄っぺら
過ぎてどうしょうもないからやってたんだろうな
結果的に、そういった熱意は全て空回りに終わったが

343日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 03:42:59.25ID:xwobwq3k
すごいぜえハズキルーペ!

344日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 05:18:53.17ID:H9mOasag
だんだん演者達が哀れになってきた
慶応元年から倒幕に傾く重要なプロセスがいきなり躓いた
慶喜失脚や暗殺ではなく何ゆえに倒幕なのか皆無の脚本

345日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 11:30:12.67ID:Y+M09YuN
>>333
人って、あんまり誉めすぎるとウソっぽくなるんだよね。
「そんな完璧な人間、いない」って。
欠点も含めて、愛すべき人間に描かなくちゃ、共感は得られない。

346日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 11:49:47.14ID:sUCXS+DF
今年の西郷に欠点なんかあるわけ無い

347日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 13:07:50.67ID:W4wnWywf
岩倉家で薩賊と罵られた時に桂と取っ組み合いの喧嘩ぐらい
すりゃ良かったのにな
後でそれを思い出してムカムカしてきて「下関には行きもはん!」

ここまですれば龍馬が激怒したのも納得がいったんだが

348日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 13:49:26.83ID:/oOf3lyV
(`;ω;´) 西郷さん、なんで下関にこんで京都におるんじゃ!!!

(。>&#65103;<。)じゃっどん文をもらって翌朝に発とうとしたら上から長州討伐のための会議開くって連絡がきちゃって最優先で行かないと長州が危なかったもはん

(´・ω・`) あっ、そっかぁ……しょうがねぇなぁ(悟空)

カットしないで事情を一から説明すればよほどのADHDでもない限り分かってくれるだろ

349日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 15:06:45.20ID:NTYJ/2gi
>>343
ハズキルーペ大好き&#128149;

350日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 15:08:29.18ID:NTYJ/2gi
歴史に残る『ゆとり大河』になりもんそう

351日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 16:59:54.25ID:H9mOasag
主役を含む登場人物一同の全員がアスペルガー
そうとしか思えない様なストーリー展開だった

352日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 17:01:43.16ID:IU+xE3xU
家人が家主を客に対して褒めまくるって・・・

353日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 17:05:21.20ID:xY0OBCzu
あの場で大久保が「行けなかったのは自分が西郷に急いで京都に行くように頼んだからだわ、メンゴ」って一言いえばよかったな

354日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 18:11:56.77ID:OUcWe5gG
登場人物がみんな無能の馬鹿ってことにしないと成り立たないストーリー展開だよな

355日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 18:20:06.88ID:IN2+EMlh
>>354
鹿児島の地元も、あの西郷さんを題材にした物語でよくこんなつまらない大河ドラマが作れるなと批難の渦が巻き起こりそうな空気になって来てるから

356日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 19:02:20.99ID:MpNxTrJO
鹿児島県人だが自分の回りではほとんどが脱落してる
歴史に詳しくない人でもドラマとしてつまらんらしい

357日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 20:01:42.84ID:W4wnWywf
>>353
「長州征伐がすぐにでも決まりそうになっておったから、
 吉之助さぁの助力が急ぎ必要だったんじゃ。天子様の勅命が
 降ってしまっては薩長が手を結んでも手遅れじゃろうが
 どちらを優先するべきだったかお主には分からんのか?」

みたいな正論を言うのが大久保でしょ
それ言われたら龍馬は言い返せなかったと思うよ
でもそうなったらストーリー上の都合が悪いから言わせなかっただけという

358日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 22:19:42.94ID:mbW0/rf1
辻褄合わなくなったら誤魔化すといういつものパターンだったな

359日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 22:34:44.98ID:rZVW8vr0
>>357
竜馬殺しのフィクサーは一蔵どんだからそれを言っちゃあおしめぇよw
幼稚園児じゃあるまいし
薩摩君キライ~会津君もイヤぁ~
そんな言い方するかね
そも逃げの小五郎は池田屋で同志を見捨てて乞食に変装して逃げ延びたんでそ
吉田稔麿みたいに池田屋から逃げ延びて藩邸に知らせ槍を片手に舞い戻り闘い死んだとは大違い
彼是高名な話は多い訳だから
無理にわだすの解釈ではこうだすと押し付けるのは如何なものか?

360日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 22:45:10.07ID:CRakpgLL
乃美織江の手記には桂小五郎が池田屋から逃げたと書いてあるようだな

361日曜8時の名無しさん2018/08/20(月) 23:41:40.72ID:CMmBTlEc
その逸話もうとっくに否定されてるだろ

362日曜8時の名無しさん2018/08/21(火) 00:06:56.59ID:iNPo3vGB
鶴丸城で西郷が、久光に龍馬を紹介する場面で、
「薩摩は先の戦で多くの船乗りを失いましたが、
龍馬の知恵があれば再び船乗りを育成できます」って龍馬を推薦していたけど、
薩英戦争をナレーションだけで済ましていたから、説得力が無いよな。

363日曜8時の名無しさん2018/08/21(火) 00:20:01.99ID:G4WuNsJ/
糸どん「だんなさん、そっ、そん金玉は!?」
そこに龍馬入ってきて「その日本一の金玉は、このルパンがいただくぜよ!!!」
こんな逸話も否定か

364日曜8時の名無しさん2018/08/21(火) 00:22:42.23ID:eUCYwm7h
昨日、初めてジックリ鑑賞した関東人ですが…西日本人って本当にこういうドラマが好きなの?

365日曜8時の名無しさん2018/08/21(火) 00:36:53.82ID:C22HAYfx
>>364
金玉が出てくるかと思って期待して鑑賞してたんやろ
アホやな、あんた
まろの金玉で良かったら見せたるわ

366日曜8時の名無しさん2018/08/21(火) 00:44:13.26ID:BcBWDWYG
来週

西田「竜馬と仲直りできてよかったなぁ西郷どん
きょうはここらでよかろうばい」

367日曜8時の名無しさん2018/08/21(火) 05:59:51.02ID:2UqZv4ic
>>363
金玉よりも新しき日本には鉄玉が必要であります
とマッサン小五郎は言ったりはしないのだw

368日曜8時の名無しさん2018/08/21(火) 06:01:04.83ID:Z4EVRhjc
>>362
長州のせいで薩摩の船と人材資財が撃沈された長崎丸事件も
龍馬を呼んで海軍てこ入れする理由なんだろうけどこれもスルーだから

369日曜8時の名無しさん2018/08/21(火) 11:29:09.95ID:EEGVmb3p
それスルーしちゃったから薩摩が長州を嫌ってる理由も不明のままという

370日曜8時の名無しさん2018/08/21(火) 12:02:23.80ID:4PT8qTOU
>>361
何で?乃美手記は戦前の「維新史」でも採用されてる史料だけど。
他にも木戸の自叙では池田屋を訪れた時に誰もいなかったと言ってるが
事件直後に塩屋兵助らが吉田稔麿の叔父にあてた手紙では夕刻既に4,5人集まって
相談していたよと書いてある。木戸の自叙は後年に記述されたもの。

371日曜8時の名無しさん2018/08/21(火) 12:12:47.17ID:S+lkbLv9
>>359
坂本暗殺薩摩首謀者説とか今さら言われても

372日曜8時の名無しさん2018/08/21(火) 12:36:15.90ID:4PT8qTOU
>>368
忘れかけてるけど薩長間には長崎丸事件、加徳丸事件という因縁があるんだよね
長崎丸事件は一応弁明したものの加徳丸事件では逆に薩摩藩の挑発に出ている
そういうのも薩長間のなれ合い演出のためにはじゃんじゃんカットしていくよね

373日曜8時の名無しさん2018/08/21(火) 18:38:28.09ID:IggrX3Y2
>>110
レーニンや毛沢東(笑)
西郷を無能というのは会津かパヨクなのがわかったわ

374日曜8時の名無しさん2018/08/21(火) 21:16:06.56ID:f4asAHbr
>>373
何がわかったんだよw病院行け
2週間前のレスに何でそんな必死になれるの?

375日曜8時の名無しさん2018/08/21(火) 21:38:46.60ID:CcKWPdQy
>>371
今更って事実でそ
新撰組離脱の伊東甲子太郎の御陵衛士は薩摩の資金援助
そのお礼に竜馬暗殺(伊東の仲間が)
でも土方が離脱は士道不覚悟として伊東を暗殺
死体を囮にして油小路で乱闘事件
ドサクサで竜馬暗殺下手人は判らなくなってしまたが
理由は単純
内戦をおこし幕府を潰し慶喜の首を取れという薩長
内戦をおこせば諸外国に付け込まれて植民地化
それをなんとしても防ごうとした竜馬
竜馬が邪魔だったというわけ

376日曜8時の名無しさん2018/08/21(火) 22:04:12.26ID:3//fvt/0
悔しいから向こうでトンデモで暴れたいだけのアホが

377日曜8時の名無しさん2018/08/21(火) 22:11:14.33ID:ymmUCGdk
岩倉の実家からは、天皇の側室(典侍)が出ていて、第三皇女と第四皇女の二人を産んでるんだな。
鶴瓶の妹役は誰なら納得?

378日曜8時の名無しさん2018/08/21(火) 23:54:29.41ID:6Pyqqkv4
山田花子

379日曜8時の名無しさん2018/08/22(水) 08:45:25.25ID:ZNp2aeQd
主人公美化の為に周りを無能&馬鹿扱いするドラマなんて楽しいかね?(´・ω・`)

380日曜8時の名無しさん2018/08/22(水) 08:49:20.09ID:Dd4VRa9l
ずっとそんなんばかり何年もやってますやん (´・ω・`)

381日曜8時の名無しさん2018/08/22(水) 10:44:46.03ID:cb23fSI/
総合視聴率もガタ落ち西郷どん

382日曜8時の名無しさん2018/08/22(水) 11:10:01.06ID:x81uZCB9
考証の磯田も評価落としたよねこの大河の実質裏のストーリーテラーみたいに言われてるし
自分だけかもしれないけど

383日曜8時の名無しさん2018/08/22(水) 19:38:36.52ID:8pde4Y17
746日曜8時の名無しさん2018/08/22(水) 19:29:41.32ID:8pde4Y17
数日前フルボッコにしてやった”鹿児島ID変更猿”が必死チェッカー貼って粘着

鹿児島プロパガンダコピペ爺も消えたし
勝利しか感じないわな、完勝w

384日曜8時の名無しさん2018/08/22(水) 19:56:56.03ID:gHBh7XDI
磯田は内心大河をなめてたのかもなぁ

385日曜8時の名無しさん2018/08/22(水) 20:25:39.32ID:pFjDiy0T
磯田なんてまともな専門家とは言えないじゃん
その辺の歴史愛好家のほうがまだ詳しい

386日曜8時の名無しさん2018/08/22(水) 22:16:09.84ID:xKNPziYC
『「司馬遼太郎」で学ぶ日本史』(NHK出版、2017年)
読んだ人はいますか?
なーんかこれが致命的だったのでは
司馬ネタを鏤めつつ
チクチク批判しつつ
実はこうだったんだよ、ナンダッテー?!
そういうのをやるつもりだったのだろうが
原作がアレ、脚本はウホォ・・それに拍車をかけた幕末オカシイ解釈
視聴率も下がる訳だ
変態仮面は一生懸命やってんだろが脚本がクソでは
ウンコパンツ仮面かぁ本当にお気の毒です
役者を目指さずTUFSに残って准教授でもやってた方が良かったのでは?

387日曜8時の名無しさん2018/08/23(木) 00:17:22.23ID:0wtxHv7f
どうせ磯田の番組で西郷関連取り上げて
ドラマでやらなかった史実を補足させるために考証に加えたんだろ
そういう姑息なやり方ばっかりに知恵が働くんだよなこの制作陣

388日曜8時の名無しさん2018/08/23(木) 10:38:27.34ID:lOyxdyq9
視聴率1桁なるか西郷どん

389日曜8時の名無しさん2018/08/23(木) 14:11:54.79ID:5v46GgR/
・西郷どんいい人アピール
・対立相手悪い人アピール
・モブがワーギャー騒ぐ
・デブキャラに面白いことさせようとして滑る
・音楽で盛り上げて見せ場シーンどーーーん

前スレで書いたこれが毎回ずっと続いてる
別にもっと変わったことや珍しいことやれってんじゃないけどさぁ

390日曜8時の名無しさん2018/08/23(木) 14:31:15.80ID:4Q2t1JQA
歴史の価値を下げた糞盛2

391日曜8時の名無しさん2018/08/23(木) 16:10:26.79ID:SF6C2viA
何で一橋慶喜が町人みたいな風体やしゃべり方なのか意味不明

392日曜8時の名無しさん2018/08/23(木) 17:05:46.88ID:YRv97tjf
中園の慶喜についてのイメージって
世襲企業の2代目ボン、プライドだけ高い若社長なんだろうな

393日曜8時の名無しさん2018/08/23(木) 17:55:54.23ID:6nwmzTLW
三英傑

394日曜8時の名無しさん2018/08/23(木) 23:19:08.64ID:9GYUFlW0
もう擁護しきれなくなったからこっちに書き込むことにしたわ

歴史描写は諦めるにしても、ドラマとして浅い、浅すぎる
このドラマで西郷と交流のあった民といえば愛加那とふきだが
愛加那を直接苦しめたのは薩摩で、ふきは幕府側の慶喜に拾われて豪奢な暮らしをしている
こんな脚本で西郷が「幕府が悪い!民のために倒幕する!」と言い出しても納得も共感もできん

私怨で倒幕を目指す展開の方がまだマシ
カリスマ斉彬公に幕府が同調しないし、幕府があるせいで左内や有馬が死んだし、自分も島流しにされたし、長州を助けようとしたら幕府が袋叩きにするし、ヒー様は嫌な奴になった
だからムカつく幕府はぶっ潰すって方が、このドラマの場合は納得できるわ

395日曜8時の名無しさん2018/08/23(木) 23:22:45.37ID:F0j1ci3d
幕府打倒を目指すようになったのも、人の意見をそのまま受け売りしてるだけだしなあ

>>391
大河慶喜を組シーンでも意識したのかもね

396日曜8時の名無しさん2018/08/23(木) 23:49:34.00ID:NIqLh8NS
明治維新ものは西郷花モユの後遺症であと10年はやらないだろう
いいことだ

397日曜8時の名無しさん2018/08/24(金) 00:23:13.77ID:sq132KPH
二度あることは三度あると言うぞ

398日曜8時の名無しさん2018/08/24(金) 00:27:27.86ID:SzTjBPXW
明治維新は懲りずに続ける
維新はNHKにとっての悲願だから何度でもやり続ける
その度に失敗し続けてもやるのがNHK

399日曜8時の名無しさん2018/08/24(金) 00:28:42.51ID:LRRdcf4b
>>397
NHK「三度目の正直」
視聴者「二度あることは三度ある」

400日曜8時の名無しさん2018/08/24(金) 01:04:55.98ID:F8E+J4no
しかしここ10年で幕末の主要勢力はみんなやっちゃった気がするが
土佐会津長州薩摩どの視点でやっても大体同じ人物が出てきて
大体同じことやって変わりばえしないし
それでも何かネタをひねり出せるだろうか

401日曜8時の名無しさん2018/08/24(金) 01:48:46.30ID:SzTjBPXW
ネタも何も創作大河と化してるじゃない
同じ事の繰り返しになるので「創作」をぶっ込んで歴史を捏造する
…あれ?今の「西郷どん」になっちゃったねw

402日曜8時の名無しさん2018/08/24(金) 02:32:56.05ID:iGSD1hgI
>>400
ダークヒーロー的に見廻組をやればいいと思うぞ。
歴史好きなら知らん人がいない割りに、その実像はあまり知られていないから好きに創作できるぞ。

403日曜8時の名無しさん2018/08/24(金) 02:45:23.22ID:LGppKLqv
>>402
佐々木只三郎は龍馬の前に清川八郎も暗殺してるしな。

個人的には中島三郎助の大河を見てみたい。
モリソン号、ペリー来航から勝海舟との確執に五稜郭まで
幕府側のしかも政権中枢から少し離れた視点で描けるんじゃないかな。
佐々木譲の「くろふね」を原作で。

404日曜8時の名無しさん2018/08/24(金) 04:14:32.06ID:LTXd69Fo
伊藤博文とかやりそうだけどなあ

405日曜8時の名無しさん2018/08/24(金) 07:20:31.40ID:BhDHg5Q+
朝鮮配慮で無理
NHKが朝鮮を差し置いて日本と日本人のためになることをするなんて絶対にありませんから

406日曜8時の名無しさん2018/08/24(金) 09:59:39.67ID:JSzo7wA9
次回のSPでは是非、国民から強制的に徴収した受信料で
半島に忖度したような偏向幻想歴史ドラマを制作する行為を
如何にして正当化できるのかを気鋭の評論家達が討論する
とかやっていただきたく早漏

407日曜8時の名無しさん2018/08/24(金) 13:25:31.02ID:YoZwTSxq
>>402
終盤は今井主人公で衝鋒隊?

408日曜8時の名無しさん2018/08/24(金) 17:24:55.56ID:EyrCpkEb
1桁が迫る

409日曜8時の名無しさん2018/08/24(金) 18:12:11.94ID:bhWO7SH8
伊藤博文主演とか言ってたバカは西郷のこの視聴率で目が覚めただろ
現実逃避するために韓国がどうたら言ってるだけ
視聴者はもう政治家は飽き飽き 二度とオッサンどものツラも見たくないというのが本音
今年なんてあまりにしつこく政治続けたから従来の視聴層がボイコットに回った

410日曜8時の名無しさん2018/08/25(土) 00:45:53.31ID:jTRjDYjl
内容薄すぎて印象にも残らないから毎回内容すぐ忘れる
しかも1話ブツ切りでストーリーに連続性無いから忘れたまま次見ても全然問題無くて笑う

411日曜8時の名無しさん2018/08/25(土) 05:26:49.40ID:YIJ3oKJ6
アイカナさん島抜けして広島で売春婦になってしまいましたね
安っぽい感じがしてぴったりだわw
でも、アイカナ・・ピカで死ぬんじゃろ

412日曜8時の名無しさん2018/08/25(土) 06:04:03.62ID:gMUhY1OX
auto

413日曜8時の名無しさん2018/08/25(土) 09:29:34.81ID:vpV/srAM
>>409
だからといって女主役にしたら悲惨な事になる。視聴者が求めてるのは真田丸のような本当のエンターテイメントだよ

414日曜8時の名無しさん2018/08/25(土) 10:39:35.23ID:bgfEFg4M
薩長大河があまりにもアレな出来なので
八重の評価が鰻上り
これはこれで良かったんだが

415日曜8時の名無しさん2018/08/25(土) 11:58:36.51ID:o/L1MDVb
>>413
真田丸も肝心の終盤はグダグダやん
まー最近の学説を導入すると大坂方がただのバカになるんでそれを取り繕おうとした結果だろうけど

416日曜8時の名無しさん2018/08/25(土) 13:57:32.26ID:YIJ3oKJ6
西郷丼にグダグダ文句をたれる竜馬
ちーがーうーだろ!(某政治家ババァみたいなカンジで)

モノホンの竜馬さんならば
丼にも色々都合があるがじゃろ
では次の策は
長州攻め確定、薩摩は嫌がってる
ならば長州の米で薩摩の銃を買うぜよ
これなら嫌でも乗ってくるじゃろ
次々打つ手を考えるのが竜馬さん

ネタに乏しくチェストとしか言わない脚本家脳みそ薄いのかね

417日曜8時の名無しさん2018/08/25(土) 15:30:08.21ID:mNqFpPWF
幕末は価値観の押し付けになりがち
だから戦国と違って敬遠される
過去のNHKの幕末大河でも政治家を軸に据えたのは翔ぶが如くだけ
その翔ぶが如くは春日局から9%も下げて翌年の太平記にも完敗した

幕末をやるときは絶対に押し付けにならないように
感情移入しやすい人を選ぶのが鉄則
龍馬が辛うじてセーフなのはフリーターだから価値観の押し付けにならないから
それを鼻もゆ、西郷と続けざまに一番いやがられる「政治家」で来たんだから
薩長なんて一般的なイメージは「藩閥」でしかない

西郷を選んだ時点で視聴者は大量に脱落してる

418日曜8時の名無しさん2018/08/25(土) 15:32:59.30ID:mNqFpPWF
>>414
八重は特別よかったわけじゃない
単に謙虚だっただけ

西郷には謙虚さのかけらもない
だからめちゃくちゃに嫌われる
これから西郷以外で企画してもこういう傲慢な描き方すれば視聴率はどんどん落ちる
2回やって失敗して、まだ懲りなければ3回目で11%台を味わうがいいんだわ

419日曜8時の名無しさん2018/08/25(土) 15:40:46.92ID:nIU7By71
明日もせごどんの価値観を視聴者へ押し付けて来るんだろう
それにウンザリした層がイッテQに流れてくと予想

420日曜8時の名無しさん2018/08/25(土) 15:41:53.92ID:gNRdHJtK
オンデマンドの人気コンテンツ「八重の桜」を駆逐するための
「花燃ゆ」「西郷どん」だったはずなのに、全然客がつかない・・・

421日曜8時の名無しさん2018/08/25(土) 16:03:25.62ID:CvL+Y1wd
明日はイッテQじゃなくて24時間テレビのマラソンゴールフィナーレや
1桁取れるチャンスやぞ

422日曜8時の名無しさん2018/08/25(土) 17:13:01.68ID:KlY+mgFv
鹿児島猿に謙虚などという概念が理解できると思えないけど

423日曜8時の名無しさん2018/08/25(土) 17:42:30.57ID:nIU7By71
>>421
そら楽しみですな

>>422
ジャイアンを善人として描いた嘘歴史ですからね

424日曜8時の名無しさん2018/08/25(土) 19:04:47.63ID:9BFW6lAF
              ,,,、、、、、、、,,,
           ,r''.:´.:;;;;;;;;;;;;:;:;:.:.::`ヽ       ぼ く は
          /.:.:;;;;;:;:;:;;;;;;;;;;;:;:;;;:;:;:;:;;;:゙、
            ,'.:;;,:r''"´  ̄ `""゙´ ´¨ヾ;;! *      き れ い な
   +     |;;;:.:{   -ー -、 , -‐.::.;l;!
         |;;::.:ヽ    _ _,,)j   _,,.;i!         さ い ご う
 .          i;;;;.:ji! ,r''ニニニ二ン r''二ニュ
         /^ヾ!   fエ:エi   fエエ);;{
      *  レハj!    ''' "´   j;:.~'' ´ !   +
           Yヽ!     , ィ ,_ _,,ハ   |
    +     し'i.      ,′  j !;::.',  |  *
         , イハ      !ー―‐r  ,!            24年革命!薩長は地球を救う!
   ,,、、-‐''"´.:/.:j! ',     `ー―'   /:.::``¨''ー- 、、、
 "´.:.::::::::::::::::::/:::::| ` ヽ、、,, _ ___ ,,,.、ィ/:::::::::::::::::::::::::::::.:.:
.:.:.::::::::::::::::::::::/::::::::|i    、_ ,, __ //::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.
.:.:::::::::::::::::::::/::::::::::| |      . ,, _ _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::/:::::::::::::| |         .:::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::/:::::::::::::::| .|     .:.:.:::://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::/:::::::::::::::::| |       .:.:://:::::::::::::::::::::((Yj)::::::::::::::::::::

425日曜8時の名無しさん2018/08/25(土) 19:36:37.12ID:MV5dzgAG
脚本が悪いってのをまるで認めたくないんだろ
素材が悪いのかと喚き散らしたって無駄だろ
あまりに適当に書くからだっての

426日曜8時の名無しさん2018/08/25(土) 20:10:11.78ID:oZy4UwZX
>>420
オンデマンドの戦力外、糞盛コースやな

427日曜8時の名無しさん2018/08/25(土) 23:56:43.58ID:S4gNxdzj
最終回は城山で死んだ後幽霊になって大久保の前に現れる西郷

428日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 00:18:52.17ID:MRdrvhWr
>>426
「平清盛」意外と後から評価されてるけど。
信西や義朝が活躍する時代は希少価値あるし。

429日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 00:36:44.14ID:rTEM2JsP
>>428
長文さんが一人で頑張ってるだけで世間一般に認められてきたわけじゃない

430日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 00:42:27.97ID:MRdrvhWr
>>429
いや、阿部サダヲ、玉木宏、窪田正孝、塚地武雅などが超メジャーになったから
オンデマンド見てイイネ!されてる現象だと思うけど。
あれは、ストーリーよりも、装束や俳優の評価重視だよ。

431日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 01:05:32.03ID:1Kj0ZMMt
NHKオンデマンドのラインナップから外れてるから戦力外って言われてんだけど

432日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 08:59:20.02ID:mwFQGhTl
長文だけどおはようー。
せめてオンデマンドから1年で消えたのは、当初からの契約通りで、
作品評価とは何の関係もないことぐらい押さえてからツベコベ言えよ。
つまりだ、ジャニーズ平時忠のせいってこと。江があって官兵衛がないのも同じ。

>>429
世間一般はともかく(というか6年も前の大河が世間一般で話題になることはない)、
DVD再販は相当長きにわたってトップを走り、銀河再放送では異例の特番までやって大盛況。
今度八重をやるが、そのような「特別扱い」はなさそうだ。ツイ界も相変わらず熱心なヲタで溢れる。
こういうことからして、「長文一人」が声を挙げているのではないだろう。
>>430
脚本がまず精緻で高度。その土台の上に斬新な演出、美術、映像、音楽が花を添えた。
役者も同じ。あれだけキャラ造形が多彩で鮮やかならば、皆生き生きと演ずることができる。
これからの若手がアピールするには、またとないキャラが揃っていた。
「脚本はダメだけど役者は頑張ったー」、そんなことありえないから。

433日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 09:29:22.12ID:GgZqWGxV
慶喜をつけ狙った刺客を斬った時の西郷に違和感。一般人ならともかく相手は刺客
なんだから、「おいは人殺しじゃああ」って騒ぎすぎ。

434日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 09:41:23.04ID:LnB1RT1+
今日の回のためにマスコミ呼んで試写会
そのあとキャストを引っ張り出して取材会
1桁危機だから、宣伝のためにマスコミに記事にしてもらおうとしたんだろう
姑息だなぁ

435日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 10:04:12.32ID:poPRjsm4
>>433
肝練
ひえもんとり
カンコロ飯
一つもやってないからな「シグルイ」が出来とらんのじゃ

436日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 10:46:58.32ID:rz5TkG+q
三英傑

437日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 12:53:09.29ID:B8a4c1dS
ジャニーズ最低だな

438日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 13:32:09.27ID:2Ep3TNGQ
345日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 13:31:13.13ID:2Ep3TNGQ
びんぼくさい鹿児島県
貧困率全国3位
イモ消費率全国3位
父子・母子家庭数4位
デリヘル数全国3位
精神病院数1位

439日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 19:09:39.82ID:2Ep3TNGQ
これで自称魅力Sとか鹿児島人はどんな精神構造してるんだ

440日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 21:15:23.34ID:PQjdx3xE
色んな事情端折り過ぎてダイジェストになってる割に
1シーンがいちいち無駄に長くて時間稼ぎみたいになってるのが不思議
そして内容が薄く伸ばされ過ぎてペラペラに

441日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 21:25:14.99ID:uUQBtvTq
あの時代の”有識者”にとっては、「刎頸の交わり」なんてのは所詮綺麗事でしかなかったって話か。

442日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 21:53:31.14ID:bo5gMVYz
血生臭い権力闘争をイイハナシダナーで済ませようとするお決まりのパターン
いい加減見飽きたんすけど

443日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 22:03:41.05ID:LfZqsX5f
>>432
オマエが話題にしてるだけだろクズ

444日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 22:11:01.59ID:l5WP3JwF
うぅ、俺挫折
とりあえず薩長同盟までは見たってことで・・・

島流し編からグダグダでもう無理ぽ
ツマンネ

445日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 22:11:54.39ID:9zSDEH7W
土下座して必死に訴えれば説得できるからラクだねこの西郷
慶喜には通用しなくてドスで脅して見限ったけどw

446日曜8時の名無しさん2018/08/26(日) 22:37:21.90ID:TTvauUiF
岩倉に全く魅力がない
喚いているだけ
考えもブレまくり
「なんちゅう罰当たりな」→(ゴーン)→「やりおったな。ワッハッハ」
鐘が鳴ったら考えが変わる謎演出
鶴瓶の演技も酷いが、脚本がもっと酷い

447日曜8時の名無しさん2018/08/27(月) 02:34:24.14ID:oWclPCoB
脚本家は岩倉=鶴瓶さんみたいな人という認識で脚本を書いたようだ
岩倉を演じている時の鶴瓶がいつもの鶴瓶と大して変わらんのは、そのせいもあるかもな

448日曜8時の名無しさん2018/08/27(月) 07:50:24.12ID:rlXsHIb2
>>445
やってることがアベコベにしか見えなかった
なんか如何にも東アジアへ向けて輸出する為のウケ狙いの作風やん

449日曜8時の名無しさん2018/08/27(月) 08:56:24.67ID:EI5Shme/
「薩摩・長州で新時代」=安倍首相

 安倍晋三首相は、自民党総裁選への出馬を表明する舞台に鹿児島県を選んだ。
首相の地元の山口との「薩長同盟」が明治維新の契機となったことにちなんだとみられる。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018082600374&g=pol

450日曜8時の名無しさん2018/08/27(月) 10:00:29.37ID:3OJL4A/A
1桁ならず残念

451日曜8時の名無しさん2018/08/27(月) 11:03:13.36ID:1hw6TN+J
>>449
やはり安倍のゴリ押しだったか

452日曜8時の名無しさん2018/08/27(月) 13:20:49.03ID:q3QOoWhu
NHKは武田だけやっとけもう

453日曜8時の名無しさん2018/08/27(月) 14:35:27.78ID:hLzsZs17
大山と海江田、昨日もフラフラ京に来てたがあいつらヒマなの?
久武があやしいからってあんな簡単に薩摩を出て来れるものなの?

454日曜8時の名無しさん2018/08/27(月) 15:57:30.02ID:SHCVJxQR
女の脚本って時点でクソ確定

455日曜8時の名無しさん2018/08/27(月) 17:21:36.57ID:8OJ5gV3v
ドラマってやっぱり平均的にクオリティーを保ってないとな。昨日ので言うと、桂の
「よろしく頼む」に対して「こちらこそ」と言うとこなんか、けっこう迫力ある。
ある意味「翔ぶが如く」の西田西郷以上と思わせるものがある。が、そこまでが糞
つまらんから無意味w

456日曜8時の名無しさん2018/08/27(月) 17:56:45.73ID:rlXsHIb2
せっかくの大事な見せ場が茶番になってしもた
もうやり直しや後戻りも出来もはん
チェスト~!チェスト~!

457日曜8時の名無しさん2018/08/27(月) 20:30:08.14ID:GjxJvvqa
海外に居る僕らの仲間は仲良くしてるから僕たちも仲良くしようよ!!
→薩長同盟成立

このスケールの小ささ…
藩とか政治とか関係なく、何もかも個人の感情の問題に終始していくが
この調子で最後までいくのか…

458日曜8時の名無しさん2018/08/27(月) 20:35:05.73ID:xl2D2pBR
>>457
お互いの家老様が合意したんだから、海江田の感情なんか前面に出さんでもいいわ

459日曜8時の名無しさん2018/08/27(月) 20:56:28.99ID:9xEz5lxK
歴史のダイナミズムを矮小化したいんだろうね
自分も先人のマキシマムな歴史の恩恵を受けて豊かな日本での生活を満喫してるるくせに、ミニマムな個人の歴史に矮小化してさも自分は個人を埋もれさせず大切にしてるみたいな偽善ヅラ

460日曜8時の名無しさん2018/08/27(月) 20:57:48.23ID:9xEz5lxK
ミニマムな個人の歴史を大切にしたいなら、ポリネシアとかアフリカの家父長部族制社会の国にでも移住しろよ

461日曜8時の名無しさん2018/08/27(月) 21:28:56.93ID:v0/SWpHw
何でも強引にラブアンドピースで解決しようとする割に慶喜に対してはドスぶっ刺し
そして慶喜ウゼエ以外に討幕の理由が見当たらない

随分思い込みが激しいというか率直に言って西郷が頭ヤバイ奴にしか見えない
リアルで身近にいたらすげぇ面倒臭そうな男だ

462日曜8時の名無しさん2018/08/27(月) 21:39:28.25ID:3SbAR8+a
>>461
斉彬や勝の言を無批判で盲信する狂信者っぽいんだよね
こんなのに振り回されて持ち上げられたり落とされたりする慶喜が可哀想

463日曜8時の名無しさん2018/08/27(月) 22:35:08.74ID:muMcbs7J
一坂の批評は最近更新が早いな
花燃ゆよりはツッコミやすいのかもしれんな

464日曜8時の名無しさん2018/08/27(月) 22:40:55.33ID:ST/B6jF4
糖質の

465日曜8時の名無さん2018/08/28(火) 00:26:42.84ID:v7fI0dL9
>>462
龍馬による西郷評価「大きく叩けば大きく響き、小さく叩けば小さく響く」は、
「西郷は大人物である」ではなく、
「西郷は周囲の影響を受けやすい受動的な人間である」と解釈すべきだ、
という説があるよな。

466日曜8時の名無しさん2018/08/28(火) 01:33:05.56ID:0b9Uyqsh
>>461
素直に慶喜ウゼエで倒幕目指すならまだいいものを
タミノタメニーとか言ってるのが鼻につく
だったらもっと幕府に苦しめられる民を描いておけよ
西郷ももっと理知的に描いておけよ
こんな感情論だけで突っ走る奴に体制ぶっ壊されたら不安しか感じないわ

467日曜8時の名無しさん2018/08/28(火) 09:46:26.45ID:LZL5rlyj
奄美大島での薩摩の悪政はバッチリ描かれていたのにね

468日曜8時の名無しさん2018/08/28(火) 10:28:46.45ID:mYm+Dcwx
2話でふきの家族使って百姓の窮状をやってたけど
あれも今どうなってるのか全然やらんもんな
薩摩で貧乏してる西郷家の描写すらまともにやってきてないし
ほんとに民の暮らしを良くするための倒幕だと思って西郷にそう言わせてるのか
制作側の真意が疑わしい

469日曜8時の名無しさん2018/08/28(火) 10:40:49.60ID:vxFh8ZQL
民のためじゃなくて欧米列強との不備条約改正のためだけどな

470日曜8時の名無しさん2018/08/28(火) 11:01:20.69ID:GZUV9G34
>>467
パヨクと朝鮮史観に汚染されたNHKの中の同志たちへ媚びた内容なだけ
自分は先祖代々奄美だけど、奄美の人間は保守的だから奄美編も総じて不評だよ
政治的イデオロギーにまみれたものに島の歴史が利用されたってね

471日曜8時の名無しさん2018/08/28(火) 11:12:10.93ID:NvAryRGJ
>>469
そこら辺りがゴチャ混ぜになり慶喜が悪い幕府を滅ぼす…だもんな
まともな議論も大概にして全て感情論だけで押し通す有様

472日曜8時の名無しさん2018/08/28(火) 11:19:34.15ID:fKJ59s8s
だいたい幕末ものって黒船が来ることによって日本がてんやわんやになってこのまま
じゃいけないって意識からスタートしてそれが公武合体や討幕へってのが普通。何で
西郷どんもそうしないのか。そうでないと斉彬やら篤姫のあたりはいったい何だった
の?となる。

473日曜8時の名無しさん2018/08/28(火) 11:21:39.51ID:cfIjqe/6
>>470
つまり黒糖地獄なんてなかったってこと?

474日曜8時の名無しさん2018/08/28(火) 11:31:24.93ID:GZUV9G34
>>473
あったよ
描き方が不評だってことさ
島の歴史はパヨクに利用されがちだから警戒してる人間は多いよ
頭を撫でれば被害者のお人形さんになるような沖縄とは違うから

475日曜8時の名無しさん2018/08/28(火) 11:35:19.84ID:zxAIFT4z
>>474
描き方に関してはベタベタの時代劇風味で失笑ものの安っぽさだったが、いわゆる左翼的な描写はなかったと思うがなあ

476日曜8時の名無しさん2018/08/28(火) 11:38:43.05ID:GZUV9G34
ありえない描き方
・ジャンヌダルクのような愛加那の積極的な個人主義
・極端に神秘主義的なユタ(本当はもっと俗世的)
・男女同権
その他もろもろ

477日曜8時の名無しさん2018/08/28(火) 12:29:29.83ID:UAswUIEH
中園は歴史に興味がないと思っていたが、歴史が嫌いなんだろう。
封建社会、身分制度、男尊女卑、一夫多妻とか絶対に許せん!
だから江戸時代を終わらせ、妾を持たなかった西郷だけが「いい人」
と思っているに違いない。史実に関する話は脚本協力という名の
ゴーストライターに丸投げ。結末が西郷いい人だけは譲れない!
みたいな信念を感じる。
だいたい三つ年下の後輩大久保の西郷に対する上から目線とか、
中園の武士嫌い、封建社会否定の作為しか感じない。
西郷以外は全て嫌な奴じゃないと、中園ドラマは完結しないという、
キャラ設定完全崩壊の暴走ぶり。
タモリをバックにやりたい放題なのか?

478日曜8時の名無しさん2018/08/28(火) 12:41:02.82ID:NvAryRGJ
脚本は既に全て上がりNHKへ
NHKが中園ミホ脚本を取り纏めた結果が今の“西郷どん”と言う訳
単純にNHK制作サイドの創作技術の低さだけが目立っている

479日曜8時の名無しさん2018/08/28(火) 17:37:28.44ID:sjgUAk3j
>>465
西郷は、単なる「器」。
器は空っぽで、大きいほど
そこに何かを注ぎ込みたい人間(例えば、斉彬)にとっては都合がいい。
という、秀逸な考察をしていた人がいたなぁ。
全面的に賛成だ。
それなら、納得出来る。
つまり、西郷には自分の考えはなく、
他者の思想や志をスポンジのように吸収するだけ。

480日曜8時の名無しさん2018/08/28(火) 21:55:24.88ID:E6u8yrk2
>>473
二回目のうち徳之島、村田どんが流された喜界島。
こっちも江戸時代にサトウキビ栽培してた。黒糖地獄。

沖永良部は秋吉台みたいに石灰石の島なので別の意味で厳しい。

481日曜8時の名無しさん2018/08/28(火) 22:24:14.00ID:HLsx4Ilp
ドラマが糞すぎて鹿児島じゃ観光やメディア関係者以外は褒めてる人全くいないんだけど

482日曜8時の名無しさん2018/08/28(火) 22:37:00.13ID:H90EBqqM
関係者しか誉めない糞盛二号

483日曜8時の名無しさん2018/08/28(火) 22:50:39.71ID:mznR5Z83
NHKは糞みたいな大河より武健一のような武闘派左翼はもちろんヤクザや右翼の鉄砲玉にぎょうさんおる底辺奄美の人間の群像劇やらんか
よっぽど奄美の歴史を描くことになるわ

484日曜8時の名無しさん2018/08/29(水) 02:00:11.88ID:sNIuaLuX
史実よりも人間西郷隆盛を描くと宣言しておきながら
無能な偽善者ということしか伝わってこない西郷像
何でも土下座で解決、それ以外は暴力を伴う恫喝で脅しつける
こんなキャラ役者も作り込みようが無くて困惑してるだろうな

485日曜8時の名無しさん2018/08/29(水) 02:46:37.64ID:OeaFOwe6
原作脚本じたいが西郷の人物像を捉え切れてない節が見受けられる
ありがちなラブ&ピースを当て嵌めてるがそれ故に何の光彩も放ってはいない

486日曜8時の名無しさん2018/08/29(水) 07:13:24.92ID:42vOEzHX
>>484-485
ほんと…演じてらっしゃる俳優さん達が気の毒になる拙さ
西郷を始め大久保、木戸の維新三傑が揃い更に龍馬まで居てこのザマだもん
視聴者には彼らの何が凄いのか伝わらない土下座大会になってしまってた

487日曜8時の名無しさん2018/08/29(水) 09:48:54.58ID:9Z+PZJPe
これまでの大河で西郷は何度か演じられてきたが、
今回は主役であるにも関わらず、最も魅力のない西郷となった。

これは西郷の魅力を表現できない中園脚本のせいである。
西郷というのはどこか謎めいた、底の見えない人物であり、
これを魅力的に表現できなければ、ただの無能なお人よし
にしかならない。

中園がいかに西郷を理解できていないか、脚本家としての
才能がないかを知ることとなったが、まさか直虎や花燃ゆの文
よりも魅力がない人物になるとは・・・・・

488日曜8時の名無しさん2018/08/29(水) 13:59:52.19ID:PZw5Paq4
選挙で勝たせてくださいと土下座すれば
有権者が投票するという奇妙な風習のあるド田舎にふさわしい大河だよ

489日曜8時の名無しさん2018/08/29(水) 14:51:44.35ID:NlDqVHdD
慶喜に畳ドスするとき、この刀はあなたを守るために人を殺めた…とかなんとか語り出して
恩着せがましくて嫌らしいなぁと思っちゃったわ
何か言いたいことがあってもグッと堪えて語らないほうが無念さが伝わるだろうし
鈴木亮平はそういう演技もできる役者だと思うのだけどね
脚本演出がヤバいレベルで稚拙

490日曜8時の名無しさん2018/08/29(水) 15:50:46.28ID:42vOEzHX
>>489
改めて文章で読むと宝塚っぽい演出だな
ああ…宝塚ごっこを劇中でずっとやってたのか

491日曜8時の名無しさん2018/08/29(水) 16:00:12.02ID:t+X6CUlR
>>489
そこでもアワアワ、平岡が殺されてビクビクな慶喜が
適役として全然魅力的じゃないんだよなあ
おそらく大阪城でもブルブル怯えながら逃げるんだろう

492日曜8時の名無しさん2018/08/29(水) 19:41:13.49ID:lWzK59sA
              ,,,、、、、、、、,,,
           ,r''.:´.:;;;;;;;;;;;;:;:;:.:.::`ヽ       ぼ く は
          /.:.:;;;;;:;:;:;;;;;;;;;;;:;:;;;:;:;:;:;;;:゙、
            ,'.:;;,:r''"´  ̄ `""゙´ ´¨ヾ;;! *      き れ い な
   +     |;;;:.:{   -ー -、 , -‐.::.;l;!
         |;;::.:ヽ    _ _,,)j   _,,.;i!         せ ご ど ん
 .          i;;;;.:ji! ,r''ニニニ二ン r''二ニュ
         /^ヾ!   fエ:エi   fエエ);;{
      *  レハj!    ''' "´   j;:.~'' ´ !   +
           Yヽ!     , ィ ,_ _,,ハ   |
    +     し'i.      ,′  j !;::.',  |  *
         , イハ      !ー―‐r  ,!            薩摩御用盗?豚姫?なんの事だい?
   ,,、、-‐''"´.:/.:j! ',     `ー―'   /:.::``¨''ー- 、、、
 "´.:.::::::::::::::::::/:::::| ` ヽ、、,, _ ___ ,,,.、ィ/:::::::::::::::::::::::::::::.:.:
.:.:.::::::::::::::::::::::/::::::::|i    、_ ,, __ //::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.
.:.:::::::::::::::::::::/::::::::::| |      . ,, _ _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::/:::::::::::::| |         .:::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::/:::::::::::::::| .|     .:.:.:::://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::/:::::::::::::::::| |       .:.:://:::::::::::::::::::::((Yj)::::::::::::::::::::

493日曜8時の名無しさん2018/08/29(水) 19:44:05.75ID:lWzK59sA
ところでこのAAとりあえず完成形としたいんで
5ch以外にも広めてほしいんだが

頼むのはこのスレの住人でいいよね?

494日曜8時の名無しさん2018/08/29(水) 21:23:34.11ID:6o87jiP4
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソ大河にうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
       / ̄ ̄ ̄ヽ
      /         丶
     /          |
     | -ー  ー- |
     i^| ヽ・ヽ /・フ |^i
     | |   ・|      |/
     从  ,,(__     !ヽ   せごどん大河の底辺にも都があるぞ
    /::::∧ ´~~゙゙ /::::|:ヽ
   ./:::::::|::::\_,,,,,,,,,_/|::::::|::::ヽ

495日曜8時の名無しさん2018/08/30(木) 00:47:43.52ID:83huqJft
次回はまた糸との結婚生活話か
ただでさえスッカスカなのにこういう無意味なホームドラマパートでさらに尺稼ぎ
ほんとに歴史ドラマやる気全然無いんだなと思う

496日曜8時の名無しさん2018/08/30(木) 10:53:02.20ID:Y8xW2jtE
せめてもうちょっと有能な西郷が見たかったな
無能西郷に合わせて登場人物みんなもっと無能にされてて政治パートが全部茶番

497日曜8時の名無しさん2018/08/30(木) 10:59:28.31ID:+2dFGk/O
ロマン溢れるダイナミズムもなければ、ギラギラする野性味もない、コントにもなってないし、ホッコリもしない
関係者による忖度の褒め合いで成り立ってる糞大河

498日曜8時の名無しさん2018/08/30(木) 11:59:25.45ID:lBeYlsbR
まさかの薩長同盟がドゲザーしようぜ!…だもんなあ
維新三傑プラス坂本龍馬が居てあんなショボイの見せられるとは思わなんだ
幕末は当分やらん方がいい、見てる方も呆れ返るしかないだろうよ

499日曜8時の名無しさん2018/08/30(木) 17:25:09.20ID:XwYEgHuK
西郷、大久保、坂本らは夢や理想に生きた。
それゆえ不慮の死を遂げた。
慶喜や勝、篤姫などは現実に生き、普通に往生した。
これら歴史上の人物をドラマにする時、
そのテーマは夢と現実になる。

西郷などは理想の為、現実を犠牲にした。
一方篤姫などは政略結婚で種無しの馬鹿殿に嫁ぎ、
厳しい現実と戦った。

「西郷どん」がドラマとして完全に間違っているのは、
夢や理想よりも、現実をテーマにしているところである。
「篤姫」が正しいのは、きっちりと現実を描き、
夢や理想を断念した悲哀が表現されているところだ。

女性を主人公にした場合、厳しい現実と戦う姿がドラマになる。
夢や理想を追い求めて、口論や殺し合いをするなどありえない。
死によって現実が吹っ飛ぶからだ。

「西郷どん」ではプロデューサーと脚本家の意向により、
西郷という男の現実が描かれようとしている。
理想を追い求めた男たちのドラマではなく、一人の男がどんな
現実を生きたかがテーマになっている。
失敗を約束されたドラマ、それが「西郷どん」である。

500日曜8時の名無しさん2018/08/30(木) 18:11:36.67ID:3Y8eOgAN
>>499
>「篤姫」が正しいのは、きっちりと現実を描き、
家定の描き方が少女漫画のような夢想世界でしたが

501日曜8時の名無しさん2018/08/30(木) 18:28:30.47ID:EMhocP3w
ジャンプマンガより上等だよ

502日曜8時の名無しさん2018/08/30(木) 23:55:27.15ID:ELhib0H0
>幕末は当分やらん方がいい
禿げ上がるほど同意
作るたびに質が下がるj一方だからな
時代も主要人物も過去作と被りまくりだしいい加減ネタ切れでしょ

503日曜8時の名無しさん2018/08/31(金) 03:35:41.15ID:lUjsGSgW
>>497
地元の観光やら政党やら、あらゆる方向から文句出ないように作ってるから
そりゃ糞つまらなくなる
面白いのは視聴者からの文句に関しては、あまり気にしていない点だw

504日曜8時の名無しさん2018/08/31(金) 08:41:20.92ID:PuJ0avNV
視聴者の意見なんか知らない
忖度する相手にだけ気を遣えば大河ドラマは作れる

505日曜8時の名無しさん2018/08/31(金) 09:01:43.91ID:Nd/dU+9M
>>504
そうなんだよな
結局は関係団体へのバラマキ目的になってるのが大河ドラマの現実か…

506日曜8時の名無しさん2018/08/31(金) 09:16:24.14ID:w3QX0w/w
薩摩一同土下座ですませても鹿児島は納得してんの?

507日曜8時の名無しさん2018/08/31(金) 10:34:05.09ID:HcRTGDOM
どっちが先に頭を下げるか大会
西郷が先に頭を下げていい人アピール
→桂が器の小さいアホに
この構造わかっててやってるのかなこの制作陣

508日曜8時の名無しさん2018/08/31(金) 10:35:04.80ID:29pL70B9
ポンコツ大河作り続けるのも色んな権益が絡んでるからだろうね
原作本なんてのもNHK出版の利得だろうし
高価なわりに本編とはあまり関係のないふん~わりしたラノベ風の代物だ
色んな手で国民をカモろうとするもんだ

509日曜8時の名無しさん2018/08/31(金) 13:12:28.73ID:E/8P3Dmp
全国各地の自治体が、大河誘致に必死になるわけだ。
もはや、大河は、新幹線、高速道路、ダムと変わらんくなってきてるな。

510日曜8時の名無しさん2018/08/31(金) 14:50:29.48ID:fi7cO4aa
地元からも見放されたら大河も終わりだよ

511日曜8時の名無しさん2018/08/31(金) 16:28:46.67ID:IbLVjZa2
一種の公共事業だから地元民の要望とかあんまり関係ないんだよね

512日曜8時の名無しさん2018/08/31(金) 18:42:03.47ID:LiDyR3TK
地元鹿児島じゃ誰も褒めてないよ
かえって駄作を作られたら、次回作がだいぶ先になってしまうので今年の西郷どんは迷惑な存在

513日曜8時の名無しさん2018/08/31(金) 19:21:50.46ID:cwE2Bcdh
地元も見捨てる糞盛

514日曜8時の名無しさん2018/08/31(金) 19:58:15.76ID:B6cFNe3X
最近は薩摩側から見た幕末研究が進んでるけどそっちを基に大河を作られると困る連中が
あわてて昔ながらのやたら活躍する龍馬と長州倒幕派の正当化と薩摩サゲの要素をぶちこんで
いい加減なドラマを作って当分は自分たちに都合悪いドラマが作られないように防いだという印象だな

515日曜8時の名無しさん2018/08/31(金) 20:27:39.40ID:Blkc+UKn
お前らストレスは こうやって発散しろよ

http://blog.livedoor.jp/for_middle_age-energetic_agent/archives/11642009.html

516日曜8時の名無しさん2018/08/31(金) 20:56:45.63ID:eXwidhp8
悔しいアホか

517日曜8時の名無しさん2018/09/01(土) 10:52:39.87ID:ffffgnmK
直虎みたいな地元すら困惑する無名でも
ドラマの内容によっちゃ地元の経済効果200億超えを狙えることがわかったしなぁ
ガクトや綾瀬はるかみたいに地元の祭りに参加し続けてくれるキャストも居る
地方が必死になっちゃうのは仕方ないな

518日曜8時の名無しさん2018/09/01(土) 11:43:02.02ID:r7ZUdGn7
ガクトなんか出た事あるのか。

519日曜8時の名無しさん2018/09/01(土) 12:04:58.69ID:ZHex20NB
謙信公祭

520日曜8時の名無しさん2018/09/01(土) 13:51:25.11ID:YimF8bTf
西郷隆盛はどうやったって愛されキャラ、ゆるキャラには
なれない。
「もっともっと死なんといかん、死んだ後に生まれた日本人が
新しか日本を作る!」
「翔ぶが如く」での西郷はこんなセリフを吐いたが、
この西郷しかリアリティーはない。
お由羅騒動、精忠組、斉彬、篤姫、月照との心中、島流し、寺田屋事件、
薩英戦争、禁門の変、薩長同盟、竜馬暗殺、戊辰戦争などを経た西郷だから
こそ言えるチェスト行けなのだ。

西郷が成長する過程を全部すっ飛ばして、ひたすら「いい人西郷」じゃ
体作って魂いれずの人形にしかならない。

521日曜8時の名無しさん2018/09/01(土) 14:00:20.20ID:PFzsKG2G
南京大虐殺を自慢してたのは鹿児島人
戦後罪に問われると南京大虐殺は捏造だと喚き出したのも鹿児島人

鹿児島人を信じる馬鹿いるの?

522日曜8時の名無しさん2018/09/01(土) 15:30:47.84ID:ZoF2n8hH
何が違うのかな「翔ぶが如く」とw 「翔ぶが如く」のにせどん(若者)たちも、現代の
価値観からけっこうかけ離れてると思うが、見ててそんなに変な感じはないが、どんの
薩摩隼人って何をしたいのか、何が望みなのかよくわからんのだよね・・・・

523日曜8時の名無しさん2018/09/01(土) 16:51:32.72ID:yRErwSmS
大量に登場人物居てもそのほとんどがモブっていう
登場シーンだけスポット当ててもすぐ放置されるから
たまに出てきてもどういうポジションでそこに居るのかが全然わからん
要するにドラマ内でキャラを書き込む気が無いから
結局龍馬や慶喜みたいなポジションの定まった超ビッグネームに頼るしかない

524日曜8時の名無しさん2018/09/01(土) 16:53:42.12ID:Sw1WVNGV
いまだに西郷大久保以外の薩摩藩士の顔と名前が一致しない
ていうか覚える価値すらない

525日曜8時の名無しさん2018/09/01(土) 21:07:40.73ID:c44zsBpx
>>520
西郷どんは安倍ちゃんのアバターだから

526日曜8時の名無しさん2018/09/01(土) 22:41:55.54ID:SHr2NA/4
>>524
いいんじゃね?
だって単なるモブキャラやん

527日曜8時の名無しさん2018/09/01(土) 22:50:15.41ID:B/MJSvGl
吉二郎も序盤から出てるのに
本当にずっと家に居るだけでなんの役割も与えられてない
もうすぐ死ぬけどまた直前にフラグ立てて
死んだ後はさっさと忘れ去られるんだろう

528日曜8時の名無しさん2018/09/01(土) 23:18:37.21ID:vZ3+JybM
有馬と大山の使い方がもったいなかった
序盤からもう少しキャラを立てていれば、寺田屋はもっと印象的になったはず

それに、禁門の変で、長州は同士だと言って助けようとするなら
西郷の仲間同士で斬り合った寺田屋に触れれば、ドラマとしての連続性も出たのに

529日曜8時の名無しさん2018/09/02(日) 03:04:46.16ID:XRF7Ju+a
西郷=安倍ちゃん以外は全部モブという
痔眠党と天災プログラマーミポ中曽根の
作ったVRワールドだから

530日曜8時の名無しさん2018/09/02(日) 03:50:27.89ID:UJMy9rpV
西郷の弟たちもここ数回行方不明

531日曜8時の名無しさん2018/09/02(日) 05:44:26.87ID:XRF7Ju+a
従道の中の人は現実世界で何かあったのか
最近ゲームに参加してこないね

532日曜8時の名無しさん2018/09/02(日) 17:29:18.56ID:WBG7JMVL
革命編!!なんて銘打って番宣やりまくったくせに全然盛り上がらんね
第3クールもあと1ヶ月足らずで終わるぞ

533日曜8時の名無しさん2018/09/02(日) 18:54:19.96ID:z9/EUk4P
糞盛り上がらん糞盛

534日曜8時の名無しさん2018/09/02(日) 21:04:02.32ID:Hg6mCvs0
アバン以外何の意味もない回でしたね

どうでもいいスイーツで尺取るなら寺田屋もっとちゃんとやれよ
また馬鹿女が一人増えてマジでウザイ

535日曜8時の名無しさん2018/09/02(日) 21:30:21.14ID:m1+aZM7H
女優さんに多いのがウザいのがカッコいいと言う志向
業界人も何故かギャーギャー言い出す女性が魅力的だと考えている
こう言う世間と乖離したホームドラマが面白いと言う事なんでしょう

536日曜8時の名無しさん2018/09/02(日) 21:31:44.71ID:UEWYBS5j
もはや名人芸とさえ思う。45分かけてどうでもいいことに時間潰しw

537日曜8時の名無しさん2018/09/02(日) 22:24:17.24ID:WZLAmGq9
政治をやると視聴率が落ちる。
放映する側は恐ろしくてたまらんのだよ。
だから恋愛ドラマでお茶を濁して
下がり幅を最小限で食い止めようとする。

その結果、花もゆの二番煎じができあがる
視聴率も低く内容もグチョグチョという最悪のドラマが

538日曜8時の名無しさん2018/09/02(日) 22:36:19.26ID:m1+aZM7H
NHKドラマ班の政治認識が低過ぎて世間で通用しない
挙句にNHKの定例会で放送内容が問題視されたら責任追及される
もはや今の彼らには茶番しか描ける自由が残されていない

539日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 00:28:41.39ID:MdQwEPM7
名を上げようとする夫を健気に支える妻っていう使い古されたパターンを
こんなに尺使ってやらなきゃいけないほどネタに困ってんのかと

ホームドラマやるならやるで、もうちょっと西郷隆盛と糸ならではの
ネタの作り込みとかできないのかよアホらしい

540日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 01:09:06.39ID:GEP9tAWy
八重後半ティストの下世話系ホーム茶番劇でごわした
外交のアベ=外交の西郷って感じでお寒い限り

541日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 09:58:10.96ID:2PiuZn0j
八重じゃなく花燃ゆだな
あれも夫を支える妻だった
まぁあの主人公ではそれしかやれることが無かったのだろうが
西郷どんは他にやれること大量にあるからな

542日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 12:46:10.75ID:2mfny+9p
なんか西郷が全然魅力的じゃないよな。
ブサイク度増してきてるし。へんなとこで泣いてるし。

543日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 13:36:50.16ID:9dilF2ql
鹿児島ではあんな西郷どんは見たくもないってのが主流だね

544日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 13:42:30.61ID:PvQtCaJk
糞燃ゆ+糞盛=糞どん

545日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 14:42:21.86ID:tpeFYRcn
>>544
清盛は良くも悪くも凝り過ぎた作劇で、ライト層から逃げられた
そういった要素は、西郷どんには皆無だと思う

546日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 15:46:44.11ID:hP98vIx6
清盛アンチのツッコミどころが無知そのものだったしな

547日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 16:29:19.64ID:JLN27zFP
花燃ゆは主人公が何をやったわけでもない
どちらかというと主婦みたいなもんで話が作りようがないのは仕方のないことだし(知名度低)
清盛は制作陣がオタク気質で分かりにくく一般視聴者が逃げた結果なので(マニア路線)
どちらも西郷とは似ても似つかない
西郷=(超有名人+ライト層狙い)

548日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 16:43:08.98ID:9dilF2ql
簡単に西郷を信じるパークスwww 基本的に西郷は主役のスーパー補正がかかっていて、正論だけで周りが動いてく。だからこのドラマはつまらないの。人間が動くには、自分が得する理由が必要だから。 #西郷どん

折鶴
@grusori

549日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 16:49:26.47ID:XvSrof3i
>>547
花燃ゆも平清盛も主人公に共感できないんだよ
花燃ゆは途中から毛利家へ仕えてキャリアウーマンの話になるが
脚本家が変わっていることもあって毎回話に連続性がなく
義兄に横恋慕してたかと思えば前夫が忘れられませんだし
平清盛も武士政権のカリスマかと思えば海賊王になりたい中二病だし

西郷隆盛はもっと人情味のある寡黙な人だったと思うんだよな
めそめそ泣きすぎだし女に冷たすぎで感情コントロールが下手だし
こんな人になぜ薩摩人が皆ついて行こうと思ったのか

550日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 16:57:30.31ID:9dilF2ql
>>549
薩摩人だけど、この大河の自称西郷どん?について行こうち思う薩摩人などおりもさん(キッパリ

551日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 17:01:34.94ID:Nps01wvw
マンガファンタジーじゃなくて人物の心情を文芸で描いてくれないと感情移入はできない

552日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 17:24:37.73ID:accLlRQa
>>541
花喪湯ほど印象は薄くない
妙なアクはある
しかし内容がない

553日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 17:55:35.93ID:hP98vIx6
>平清盛も武士政権のカリスマかと思えば海賊王になりたい中二病だし

ほーれ
馬鹿丸出し

554日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 17:58:09.54ID:h3ugJbn9
同じ体制を壊す革命家でも、昨日NHKアーカイブスで総合で最終回が放送された
加藤剛出演の平安初期の反逆児の平将門の生涯を描いた「風と雲と虹と」は単純明快で良かった。

腐敗した朝廷と公家政治に反旗を翻し、坂東の武士の自分たちが開拓開墾した土地を
自分の物にするために民衆と共に立ち上が、公地公民制度と赴任してきた朝廷軍に戦いを挑む。
加藤剛が海音寺潮五郎の原作をドラマ化して欲しいと要望して実現した大河だそうで、役者たちの
熱演もすごく夢と希望とロマンがある大河。

西郷どんは現代に近いからか政治闘争も生臭くロマンとはほど遠い。

555日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 18:00:15.93ID:k4MBckrQ
>>553
同レベルでごわすな

556日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 21:16:00.98ID:rGIogFCe
まー言っちゃ悪いが女丸出しの脚本だなぁと思う
このドラマの西郷に男受けする要素がまるで見当たらない
つうかキモい

557日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 22:07:46.64ID:cLYpwNUW
寺田屋で負傷した龍馬がアッ!と言う間に回復
ワロタ

558日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 23:30:39.68ID:dgVRTViK
龍馬は寺田屋襲撃で死にかけたんじゃなかったっけ?
すごい元気で驚いた
相変わらず脈絡なく史実展開するだけだしもういいや

559日曜8時の名無しさん2018/09/03(月) 23:37:08.34ID:xIAhFToW
温泉パワーぜよ!!マグナムをドゴーン!ドゴーン!と連射して
ドーベルマン刑事ぜよ!

560日曜8時の名無しさん2018/09/04(火) 01:58:26.04ID:ez8oE88/
西郷どんすごい!するために周りを無能にする脚本
被害者が増え続けてて悲しい
パークスも見事に仲間入り

561日曜8時の名無しさん2018/09/04(火) 05:51:21.21ID:5zfuNtvy
如何にも「女性的な描写」だよね
歴史上の人物や
それを演ずる俳優諸氏
被害者ばかり増やして誰も得していない
これに出て来る女優さん嫌いになりそう

562日曜8時の名無しさん2018/09/04(火) 06:47:55.98ID:V5FVMNQM
セインカミュの嫁役はベッキーにやってほしかったわ

563日曜8時の名無しさん2018/09/04(火) 09:07:16.21ID:i4wuglDk
>>556
女だからという理由で父親や男兄弟たちに身売りさせられたり(高梨臨演じるふき)
糸が先夫と離婚した理由が子供ができないためで嫁いびりされてたり
男尊女卑を入れてきているから女性受けもよくない
しかも夫である隆盛が妻を守らないw
女受けを狙うなら篤姫ぐらいやらないとダメだろう
あれは天下の将軍家定さまも幼馴染の尚五郎も篤姫さまのために尽くしてた

564日曜8時の名無しさん2018/09/04(火) 11:29:32.07ID:iQGwyRt6
爺さん向けドラマだろうな
冒頭に風呂シーン入れただけで視聴率上がるんだからw

565日曜8時の名無しさん2018/09/04(火) 11:53:20.50ID:Oyhi4Swg
某VIPが八重の桜を見て不満を漏らす
→びびったNHK、急きょ2015に長州ドラマをやることを決定
→史上最低視聴率
→びびったNHK、すぐさま2018に西郷を決定
→幕末は政治だと視聴率取れない、花モユの再来を恐れる
→夫婦や恋愛要素をぶち込んだヘンテコなドラマ誕生
→やっぱり低視聴率
→びびったNHK、2021に       ←今ここ

566日曜8時の名無しさん2018/09/04(火) 12:12:29.37ID:R+PkCFIQ
>>550

鹿児島弁が間違っています。薩摩人を自称するのやめましょう

567日曜8時の名無しさん2018/09/04(火) 16:37:44.80ID:YpyxyLje
つまらないドラマを作ったら法に触れるってわけじゃないからな・・正直
警察に捜査して欲しいレベルに達してる。

568日曜8時の名無しさん2018/09/04(火) 20:54:15.16ID:YXSNAUo6
>>564
小学生向けだよ

569日曜8時の名無しさん2018/09/04(火) 22:20:18.06ID:CWrDveG2
花子とアンの出来から大して面白くないとは思ってたが、
そのまんますぎて……。もう少し期待していた部分もあったんだろうな

570日曜8時の名無しさん2018/09/05(水) 10:39:48.24ID:Yjcs4Lfd
西郷隆盛なんて史料豊富だし
史実通りにやれば、たとえ現代人には意味不明な行動でも
史実通りだから仕方ないかと思ってもらえるんだがな

このドラマでは非戦平和主義者に改変しちゃったから
都合の悪いことはスルーして誤魔化す
スルーできないときは他人のせいにして誤魔化す
手抜きにも程がある

571日曜8時の名無しさん2018/09/05(水) 12:41:39.86ID:lk+dzWjG
明治維新150年と銘打って西郷隆盛を選ぶというセンスそのものが古臭い
そこに政府の肝いりが入れば何の新鮮味もないドラマが出来上がるのは目に見えている

というか、デブで戦争好きという時点で視聴者は離れる

572日曜8時の名無しさん2018/09/05(水) 15:54:49.92ID:dBwJxIWd
>>554
加藤鷹に見えたゴメン

573日曜8時の名無しさん2018/09/05(水) 17:38:35.86ID:T5hVdSft
現代の価値観無視して、
殺しまくり、戦マンセーとかで大河作って欲しいな。

574日曜8時の名無しさん2018/09/05(水) 17:50:35.20ID:76h7CaJr
キチガイを喜ばせて楽しいか

575日曜8時の名無しさん2018/09/05(水) 18:00:14.92ID:oeOoyZru
人を一人斬ったくらいで大騒ぎな人に「おいは幕府を倒す」とか言われても

576日曜8時の名無しさん2018/09/05(水) 19:43:19.62ID:Kl5z9NKD
江戸時代は長い間戦争なんて無かったし人斬ったりもなかったから
感覚的に現代人と変わらんだろう
戦争マンセーしたければ戦国時代に

577日曜8時の名無しさん2018/09/05(水) 20:08:35.42ID:ZxGTi6oW
いや今の一般庶民と当時の武士は全然違うよ…

578日曜8時の名無しさん2018/09/05(水) 21:55:10.20ID:lk+dzWjG
二階堂とか水川とか、入浴シーンでしか視聴率取れないな
あとは雨、雪、台風みたいに月曜の天気に響く時だけ

579日曜8時の名無しさん2018/09/06(木) 00:59:24.12ID:oPqtmuBl
>>573
殺し殺されまくった挙句、視聴者の方が「戦は嫌にございます」と言い出した直虎

580日曜8時の名無しさん2018/09/06(木) 01:09:16.63ID:7BGvzPf8
>>573
三国志とか見とけばいいんじゃね

581日曜8時の名無しさん2018/09/06(木) 01:35:40.74ID:f0EvXn6w
これからの展開にも期待してないけど
このホワイト西郷のままどこまでいくのかという点では興味がある
似たケースの官兵衛は最終回直前にいきなりブラック化して失笑を買っていたが
西郷どんはどうするのやら

582日曜8時の名無しさん2018/09/06(木) 01:44:34.51ID:2UC3LO4U
最終回直前に西やん扮するブラック西郷が登場するよ。
「おいが本物でごわす!」「お前はナレーションだろ!」
みたいなやり取りを延々と繰り広げ、視聴者の失笑を誘う予定。

583日曜8時の名無しさん2018/09/06(木) 02:08:47.15ID:7BGvzPf8
ちび西郷と大人西郷とナレ西郷が雲の上から手を振るラストが見える

584日曜8時の名無しさん2018/09/06(木) 05:36:38.91ID:s2yNmhtO
中園ミホってドクターXの脚本家だったんだな
その割に主役は活躍しねーなー「おいどんは失敗しないので!」とか
気持ちのいい事をやらずに只管の様に感情論ばかり振りかざす

585日曜8時の名無しさん2018/09/06(木) 06:34:21.21ID:dWY19nBx
気持ちのいい事をやって女を孕ませることに関しては失敗してないからね
LOVE論や生産性の高さばかりを振りかざすキャラクターと言えましょうな

586日曜8時の名無しさん2018/09/06(木) 08:44:03.69ID:nP743Itv
>>102
戊辰で薩摩兵が二本松攻めてたとき敵の指揮官の知恵にあやかろうとこぞって肝を食べた話残ってるよ。
迷惑どころか鬼畜だろ。

587日曜8時の名無しさん2018/09/06(木) 21:08:11.64ID:tch6uVyP
クソバカに都合いいトンデモだらけというので一貫してて見下すしか無い

588日曜8時の名無しさん2018/09/06(木) 21:30:45.83ID:8LWFSWEk
なんつ下品な演出やねん

589日曜8時の名無しさん2018/09/06(木) 21:59:52.69ID:vwreFYC1
この大河の西郷は、誠実、優しい、情にもろい性格となっている。
これは特に女性から好まれる男性像に近い。
しかし反面、お人よし、優柔不断、子供っぽいと見られる場合もある。
だが史実の西郷と決定的に違うのは、鈴木西郷に全く「威厳」がないことである。
中園の創作した愛されキャラ「西郷どん」に、歴史を動かす力はない。
こんな西郷どんに命を預けることはできない。

「翔ぶが如く」の西田西郷には威厳を感じた。
それは、目的の為なら手段を選ばない非情さによって醸し出された。
その目的が己の利益や快楽ならば、これは完全に犯罪者のキャラである。
しかし理想を実現する為に、仲間や身内の死さえ厭わないのならば、
これはリーダー、大将のキャラクターとなる。
そして、理想の為に自らの命を捧げるならば、これこそ英雄である。

鈴木西郷は女性に愛されるキャラなのかもしれないが、
時代や人々を動かし、運命を託せる西郷ではない。
中園やNHKが男性の威厳を否定してもいいが、それが武士の否定、
時代劇、大河ドラマの否定となることを分かっているだろうか?

「西郷どん」こそアンチ大河である。

590日曜8時の名無しさん2018/09/06(木) 22:42:55.78ID:Ol/rAPe9
鈴木西郷も一喝する時は迫力あるが、だからと言ってあんまりみんな西郷の言うこと
聞かないもんな、考えてみると。大久保なんて何かと「やっせん坊」てバカにするし。
そのくせ「吉之助さあが帰ってくっとじゃ」とか大喜びしたり。何考えてんだろ。

591日曜8時の名無しさん2018/09/07(金) 00:03:30.96ID:aQ3Ok0Bv
西郷の何にも考えてない感じのうさん臭さは、怖いぐらい
あんなのの相手をしたヒー様が、発狂しちまったのも納得

592日曜8時の名無しさん2018/09/07(金) 00:27:00.26ID:K1L1TAxB
武士の否定はいいが歴史を否定されては困る。
ドラマに毒された本スレなんてもうまともな研究史が通じない状態。
頭が痛くなるような会話を続けている。

593日曜8時の名無しさん2018/09/07(金) 00:32:03.97ID:gMaJj7U6
キャラだけじゃなくエピソードの使い捨て感もすごいな
お龍に影響されて勇気を出した糸が西郷と話し合って問題解決、
ちょうど上手いこと子供もできました、終わり
みたいな感じ
西郷か糸によっぽど思い入れのあるような人以外
何の感想も持てないぞ、こんなスッカスカでヒネリも無い話

594日曜8時の名無しさん2018/09/07(金) 00:36:54.40ID:4RtfL9Kx
序盤にさんざん登場しながら、もはや忘れ去られた篤姫

595日曜8時の名無しさん2018/09/07(金) 01:03:33.62ID:RwFvQk1Z
数多の芸者ガールズ達と一緒
登場シーンのみ意味深ですぐにモブ化もしくは消失

596日曜8時の名無しさん2018/09/07(金) 08:10:55.08ID:WgaFAPmt
「西郷どん」はドラマとしてもおかしい。
毎回毎回エピソードばかりで、連続ドラマなのに話が続かない。
エピソードというのは挿話のことで、本筋とは関係ない、
ある人物に関する興味深い話、あまり知られていない話のこと。

西郷どんの場合、本筋(歴史)とは関係ない、中園やNHKが
創作したパークスとナマコなどの逸話になる。
多分西郷どんの魅力みたいなものを語っているのだろうが、
完全にすべっている。
興味深くもないし、面白くもない。そんなことよりきちんと
本筋(歴史)をやれ。内輪受けで盛り上がってんのか知らんが、
悪ふざけが過ぎる。

597日曜8時の名無しさん2018/09/07(金) 08:40:16.79ID:vEUjnddp
昨今の大河を見てると逆に歴史が分からなくなってくる。
誰がどういう流れで何をやって、その後何に繋がるかとかさっぱり分からん。

598日曜8時の名無しさん2018/09/07(金) 08:50:52.20ID:HNfvfQy8
歴史を馬鹿にして逃げ回ってるからだね

599日曜8時の名無しさん2018/09/07(金) 09:11:30.23ID:2JsdjYQa
現代の正義感に乗っかって歴史と当時を懸命に生きていた人たちを馬鹿にしてる感じはするよね

600日曜8時の名無しさん2018/09/07(金) 10:13:38.13ID:REK20ify
大河板あるある
歴ヲタでもないくせに↑みたいなことを言う
さすがにもうのせられるバカはいないが

601日曜8時の名無しさん2018/09/07(金) 11:26:07.41ID:B2fMH196
真田や官兵衛は歴史の本流にも関わってたし
さすがに流れはわかるんじゃないか
直虎や花燃ゆは傍流の傍流に居たような人だから仕方ない
個人的には今いつ頃のことやってんのか調べるのは楽しかったが

西郷どんは歴史の本流やってるはずなのにその描写が少ない上に短く
しかも何でも西郷の手柄になるよう改変されてるから混乱するんだよな

602日曜8時の名無しさん2018/09/07(金) 14:24:38.15ID:wQGEHv2n
>>570
史実通りにやれば西郷は英雄じゃなくなるからな。

603日曜8時の名無しさん2018/09/07(金) 20:29:09.96ID:HNfvfQy8
早速駄目な抵抗来ても無駄だな

604日曜8時の名無しさん2018/09/07(金) 21:09:33.80ID:Tfod3Rhc
花燃ゆと同程度の駄作ドラマ
八重の桜の録画見てるほうがずっと面白い

605日曜8時の名無しさん2018/09/08(土) 00:48:19.45ID:gel32rNM
西郷の欠点を適当に消しゴムで消した感じの厚みの無さに
鈴木の神経質そうな持ち味が加わって何だか訳のわからないキャラが完成
特に演出でフォローされるわけでもなく存在感は大久保とどっこいどっこい
そんな主役不在な感じが男版花燃ゆと言われる所以でしょう

606日曜8時の名無しさん2018/09/08(土) 03:00:38.83ID:xLwE1HBa
1話完結式にこだわりすぎだな
前半はまだ、次回に続くような流れにしてある話もあったんだが
幕末の複雑さがもう中園の手には負えなくなってきて
モテモテ西郷が真剣に訴えるか土下座したら一件落着めでたしめでたし
という形にしか仕上げられなくなったのかもな

607日曜8時の名無しさん2018/09/08(土) 06:21:00.83ID:gfOUtr8U
本宮ひろ志の漫画を、レディコミ作家がリライトした感じだな

608日曜8時の名無しさん2018/09/08(土) 08:46:57.53ID:E1nEN3Zx
>>605
鈴木は悪くないと思うよ
八重での西郷が鈴木だったとしてもいい演技したと思う
まあ吉川西郷のほうが好きだけど
やっぱ脚本て大事

609日曜8時の名無しさん2018/09/08(土) 09:44:10.52ID:MUTHI3pG
自称「ぐ―たら脚本家」
面倒な事は頭に入らず描けもしない無能ってことでしょう。
さすが日大やな。

610日曜8時の名無しさん2018/09/08(土) 10:48:21.98ID:iDb459xh
>>608
他の大河では西郷=モテ男という設定がなかった
今回の西郷は究極の二枚目男のために鈴木のルックスと合わない
花子とアンの鈴木は知的さで主人公に惚れられる演出してたから見れたけど
この大河の西郷どんはルックスを補う魅力が与えられていない

611日曜8時の名無しさん2018/09/08(土) 11:43:45.85ID:ollUDg4U
キムタコが西郷どんなら今の浅い脚本で合ってたんだよ
鈴木だとリアリズム系にいくとか、もっと濃ゆい独自な歴史観で攻める
とかそっち系が合ってる気がするけど、清盛爆死してっから
そういうのはやりたくないってわけだ
まあ今更そんなこと言ったってどうしようもねえけんじょなw

612日曜8時の名無しさん2018/09/08(土) 14:31:44.49ID:KjHw/cAn
20人以上亡くなった北海道地震を西郷どんのせいにするID:Kfjeo+jR
人間として終わってる



523: [sage] 2018/09/08(土) 00:18:04.34 ID:Kfjeo+jR

先日の北海道地震って災害どんのせい?
全部偶然なのかしらんけど不思議とそういうのを呼び寄せてるよな

http://2chb.net/r/nhkdrama/1535505544/523

613日曜8時の名無しさん2018/09/08(土) 15:18:41.94ID:cnBGvT7S
女にもてるキャラは男から好かれない。
義理や人情、友情よりも自分の性欲を優先してそうで、
どこか信用できない。
見た目がカッコ良すぎればこりゃ女にもてて当然と
少しは許せるが、鈴木では微妙だ。

しかし史実の西郷はもてキャラでも愛されキャラでもない。
カリスマとかリーダーのキャラ。そう考えないと
歴史の流れが追えなくなる。
そんなことおかまいなしに西郷のキャラをごり押しするNHK。
もうビジネスでやってるとしか思えない。
視聴者を騙して西郷グッズでも売りたいのか?
まあ林や中園は元々コピーライターだし、商品販売の宣伝文
を書くのは得意なのかもしれんが、西郷どんキャラは売れてるのか?

614日曜8時の名無しさん2018/09/08(土) 16:10:07.11ID:2jTLwiQJ
篤姫の小松→西郷

標準語→鹿児島弁
上流階級→貧乏侍
さわやか→暑苦しい
スマート→デブ
協調的→独善的
謙虚→傲慢
敵を評価→敵を小物化

視聴者を敵に回すのも当然

615日曜8時の名無しさん2018/09/08(土) 16:23:27.15ID:dEsVrQlt
>>613
風林の山本勘助は誰からも気持ち悪がられる醜男なんだけど
どうみても女にモテそうな容姿だったな

616日曜8時の名無しさん2018/09/08(土) 17:27:39.04ID:KjHw/cAn
災害を叩く材料にするって人として終わってるなID:Kfjeo+jR
死ねよ



523: [sage] 2018/09/08(土) 00:18:04.34 ID:Kfjeo+jR

先日の北海道地震って災害どんのせい?
全部偶然なのかしらんけど不思議とそういうのを呼び寄せてるよな

http://2chb.net/r/nhkdrama/1535505544/523

617日曜8時の名無しさん2018/09/08(土) 18:23:34.13ID:2jTLwiQJ
>>616
こいつだろ

http://2chb.net/r/nhkdrama/1536041003/26

26 日曜8時の名無しさん2018/09/05(水) 17:30:02.52ID:/3hxc2y+
次の台風は会津に直撃してほしいな

618日曜8時の名無しさん2018/09/08(土) 18:26:07.93ID:2jTLwiQJ
http://2chb.net/r/nhkdrama/1536041003/26
26 日曜8時の名無しさん2018/09/05(水) 17:30:02.52ID:/3hxc2y+
次の台風は会津に直撃してほしいな

http://2chb.net/r/nhkdrama/1536041003/104
104 日曜8時の名無しさん2018/09/06(木) 10:35:20.60ID:WZLyQf6h
次の地震は会津に来ないかな

619日曜8時の名無しさん2018/09/08(土) 20:13:16.02ID:8y3kIFiO
もてキャラや愛されキャラだと離れていくはずの人たちが西郷が死ぬまで周りに居続けるんだから物語として破綻してるんだよね脚本が

620日曜8時の名無しさん2018/09/09(日) 00:49:01.36ID:GmW1TvqX
西郷が特に中身の無い綺麗事を訴えかけたら相手がすぐ理解して万事解決
こんな手抜き幕末ドラマを「革命編!!!いよいよ幕末の動乱へ!!!」って宣伝してるんだぜ
知能を疑うレベル

621日曜8時の名無しさん2018/09/09(日) 10:22:11.17ID:MSmO9YwG
脚本がスカスカで演出家も役者のアドリブ任せというからな
原則アドリブ禁止な三谷のほうが責任感がある分ずっとマシだったようだ

622日曜8時の名無しさん2018/09/09(日) 12:43:38.29ID:0X+PVqUv
史実に時代考証無視の恋愛パートぶち込むからな
唐突に史実通りに進むだけで「この流れ」でどうしてそうなるの?

こんなんばっかり続いたら、そら飽きるわ

623日曜8時の名無しさん2018/09/09(日) 17:36:07.01ID:v+/bpBt5
脚本家のババア松田翔太に遠回しに批判されてるじゃんww

624日曜8時の名無しさん2018/09/09(日) 18:30:36.74ID:zs2o418t
>>623
リンク貼ってもす

625日曜8時の名無しさん2018/09/09(日) 20:04:05.27ID:HdVxs09H
>>135
ラノベ並の駄文だからな天地人
タイトルはやたら壮大だけど

626日曜8時の名無しさん2018/09/09(日) 20:54:06.01ID:OQeJMJik
相変わらず敵を下げることでしか西郷を正当化できないんだな
敵を説得的に、主人公はそれをさらに超える、という
ドラマの定番ともいえる発想にどうしても至らないらしい

627日曜8時の名無しさん2018/09/09(日) 21:12:47.72ID:kCs9TrmG
こうして売国奴ヒーの策謀を見事打ち砕いた大西郷は日ノ本一の英雄になりましたとさ
めでたしめでたし

くだらね

628日曜8時の名無しさん2018/09/09(日) 22:06:23.90ID:IgJlVSxM
フランスが薩摩を見返りに所望したのは完全に歴史を知らない制作側の創作だろ

629日曜8時の名無しさん2018/09/09(日) 22:15:40.58ID:OQeJMJik
仏「薩摩が欲しい」
幕 (なぜ薩摩?生糸の優先買付権じゃないのか?)

630日曜8時の名無しさん2018/09/09(日) 22:31:04.97ID:OQeJMJik
「貴国は」
と西郷はいった。
「薩摩を欲する、という設定にしてほしい」

これを聞いたロッシュは、不思議そうな顔をして
「薩摩は何を産するか」
とたずねた。
「サツマイモを産する」
「芋は、間に合っている」
「では甘藷を産する」
「砂糖も、間に合っている。生糸はないのか」
「ない」

ロッシュは、おしえさとすように
「植民地というものは、得て利益があるから得るのだ。
いま貴国を見るに、わが欲するものを何も産せぬ。
官吏の給料がかかるばかりである」
といった。

西郷は、うつむいた。

631日曜8時の名無しさん2018/09/09(日) 22:32:38.03ID:b6zAyQ/v
はないちもんめ感覚だな。

632日曜8時の名無しさん2018/09/09(日) 22:33:41.20ID:r114wp85
何でいきなり薩摩が欲しいなんだ
そんな創作やるなら納得出来るだけの理論も一緒に考えとけ

633日曜8時の名無しさん2018/09/09(日) 22:51:24.05ID:kCs9TrmG
わざわざ捏造日本史やる理由が慶喜sage&西郷ageのためとしか考えられないのがな
こんなんじゃ小学生も騙せねーよ

原作だか脚本だか知らんが低能は幼稚園から出直せ

634日曜8時の名無しさん2018/09/09(日) 23:12:31.20ID:Wpzf2ofD
桂が部下を制する声と勝が話を聞けと叫んだ声が被った
あれでいいと思った演出家はどうかしてる

635日曜8時の名無しさん2018/09/09(日) 23:20:58.00ID:wSWFh8o5
慶喜に悪意がありすぎる脚本で開いた口が塞がらん

636日曜8時の名無しさん2018/09/09(日) 23:37:16.77ID:4483tm9w
えらい捏造で領土割譲の売国奴にされた慶喜公
とんでもねえ脚本ですなぁ

637日曜8時の名無しさん2018/09/09(日) 23:49:44.12ID:+eexGigz
慶喜が「西郷隆盛なくして大政奉還はなかった」とか言い出したらどうしうかと思った

638日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 02:05:43.23ID:XTcZ1ChU
なんかもう亀が可愛いとかその程度の感想しか湧かなくなってる
ツッコミどころだらけでキリが無いし

639日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 05:24:30.42ID:hkbJ6rIo
土曜時代劇のほうが面白いと思ったら、脚本は尾崎将也。
交代してほしい。

640日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 07:34:51.94ID:eUlpzJ+z
主人公の立場や脚本のスタンスによって
登場人物の扱い方が変わるのは他の大河でもままあることだが
西郷どんは登場人物に対するリスペクトがないのが一番ダメだな
正義であれ悪であれ、主人公の味方であれ敵であれ、
歴史の激動の中で懸命に生きた先人に対する敬意
そういうものが皆無だから見ていて不快

641日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 08:49:47.14ID:SfVkC1Kl
作者が悪い脚本が悪いとかいずれにしても誰かが直さなきゃならないだろ
堂々流すかバカが

642日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 08:53:14.78ID:UQbVnEhp
>>615
風林火山はドラマとして結構いい出来だと思ったけどなあ…。
今回は本当に何なの?
早く終わってほしいわ。
次、次!

643日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 08:55:40.26ID:UZnOgz+O
>>642
川越夜戦に遭遇とか
分からないからこそ勘助を動かすことで周辺武将の合戦とか
エピをうまく取り込んでたからな

644日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 09:04:46.23ID:tb0/23X1
主役の顔が半島なんで違和感ありまくりなんだが、見ていると嫌な気分になる

645日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 09:06:40.50ID:aJ98MfZF
>>640
同意
主人公が敵に回した人物は醜悪かつ非道に貶められていて、不憫でならない

646日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 09:08:40.06ID:NphBYx4G
いっそ主役に宋剣もたせて完全にあっちのファンタジーにしちまえよ

647日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 09:57:04.65ID:gvjnd0Mq
>>642
風林火山は原作の勘助が醜男で
主君の側室である由布姫に叶わぬ恋心を捧げる悲恋もの
大河の風林火山では勘助はいい男だし早世した妻やら
勘助に想いを寄せる娘を創作で出していたが
主人公の叶わぬ思いへの悲哀感は原作通り
あまり有名俳優使ってなかったのと
画面が汚いので視聴率は良くなかったがな
皆が主人公を慕いすぎる大河も現実味がない

648日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 10:04:20.48ID:tb0/23X1
鹿児島県人の顔の特徴と全然違う奴を使っちゃ駄目だね

649日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 10:43:23.37ID:J6HM+Fae
【視聴率】鈴木亮平主演の大河「西郷どん」第34話は11・9% 前回から1・3ポイント減
http://2chb.net/r/mnewsplus/1536543643/

650日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 13:05:41.15ID:04gN9OFg
西郷隆盛は単に目が大きいんじゃなくて黒目が大きいのが特徴
三白眼気味の鈴木亮平がいくら目を見開いた演技をしても白目が目立つだけで全く西郷隆盛をイメージ出来ない

651日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 13:38:19.72ID:feCgCcVz
西郷隆盛は知っていても「西郷吉之助」は知らんわな

原作や脚本もそうだけどドラマの体裁を為してない気がした
まるで安もんのコントをやってるバラエティー番組みたいや

652日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 13:46:43.83ID:qAgIleNj
>>642
次はオリンピックだぞ?

653日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 14:14:59.94ID:AWfRAm+s
クドカンは中園よりずっとマシだろ
例年より早めに企画決まって準備期間長めに取れたし
一定のクオリティは期待できるかと

654日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 15:14:21.64ID:xIKL/P+P
菊次郎にはせめて渡邊蒼くんを再キャストしてほしかったかも、製作はそんな粋なこともできないの?
新しく子役とかもう求めてないんだよ
展開もテコ入れきてるし、そんなとこテコ入れされてもさあ…話題性ある子役でも全然知らんし、なんかなあ
作りにいまひとつこだわりを感じない

655日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 15:14:49.16ID:Eh95y8h+
明治になったら大久保がとつぜん
「フハハハハ 金だ権力だ」とかわめきだして
女をはべらせて酒飲んだりするんだろうな

ほんとにわかりやすい

656日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 16:01:44.53ID:HtNswrFL
>>655
そしてこうなるんですね
【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ2 	->画像>31枚

657日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 16:49:57.90ID:I6TrzRhr
初期の慶喜もわかりやすい。久光に対して「ただの芋じゃねえか」とか。
あまりにも単刀直入すぎるし、じゃねえか・・・て言い方もw

658日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 18:13:11.35ID:Eh95y8h+
ロッシュ役のフランス人の俳優かわいそう

659日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 18:59:03.72ID:GqaOZMLQ
>>630
ロッシュさん乙したくなるわ

660日曜8時の名無しさん2018/09/10(月) 19:51:48.55ID:HWoeUKK+
今回の勝ち組は久光役の青木さんなのかな
久光の演技は青木さんの性質と違うから、ずっと感情的で苦労してたと撮影の苦労をお話してくれたりね

661日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 00:40:28.44ID:jUlLVt3s
慶喜の薩摩切り売りを「ドラマだから」ということで一兆歩譲って認めるとしても、
そもそもこのドラマの薩摩に守る価値なぞ何一つ感じられないのが致命的

赤字藩主にエロ代官に脳筋ヤクザ
こんなのがのさばるマジキチ藩なんぞ普通に潰れちまえとしか思わん

662日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 00:58:22.90ID:QpmD2rc4
西郷の非戦平和主義設定どこまで続けるのかと思ってたら
いきなりブラック化してわろた
ブラック化ポイントは薩摩切り売りの噂だったようだが
まだ噂レベルの段階で、慶喜コロス!になって
慶喜コロスために幕府潰す!になって
幕府潰すために戦争する!まで一気に行くところホンマやべえな

花燃ゆで図らずも長州の志士たちがテロリストだと
暴露されたみたいになってたことがあったけど
西郷どん今それと同じ状況では

663日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 01:08:16.79ID:SvWsDfp0
>>662
劇中だとロッシュが提案しただけで、慶喜は承諾してないよね
なのに殺意を抱く西郷マジヤバ

664日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 01:11:30.17ID:pGnbWFAk
>>661
赤字?
薩摩は黒砂糖のおかげで潤沢な財力を得ていて赤字ではないぞ
ドラマで悪役にされちゃったが、島津斉興と調所広郷のおかげだな

むしろ赤字は会津藩
軍備洋式化も遅々として進んでおらず、薩長と張り合うのは難しかったといえる

665日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 01:39:07.99ID:BmnE2zwP
>>661は「このドラマの薩摩」と書いてあるのになぜ発狂する?

666日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 07:04:45.56ID:hEk9z17W
青木タカタカさんは後藤象二郎の印象が強過ぎて何やっても土佐弁が頭に浮かぶ

667日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 08:45:51.66ID:nIohI3q4
徳川慶喜討伐の理由が「薩摩を守る為」って
アホすぎるな

アーネスト佐藤の話で
「フランスが薩摩の領土を割譲する約束」って
デタラメも良い所だろ

脚本家は、西郷をトコトンまで良い人に描きたいから
「薩摩を守るために、仕方なく倒幕せざるを得なかった」って展開に持って行った
無理矢理すぎるな

668日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 08:46:09.47ID:nIohI3q4
西郷さんの人生を考えたら、
まだまだこの先の波乱万丈の物語が山盛りなのに
ドラマのペースが、かなりペース遅いよな
まだ大政奉還の時点だぜ、
やっと倒幕の意志を固めた所だぜ

このペースで、
西南戦争まで出来るのか?

まだまだこの先に重要な出来事は山ほどあるんだが
・無血開城に至る経緯、勝海舟との会談
・彰義隊の掃討への準備
・廃刀令・廃藩置県の断行の覚悟
・征韓論の下り
・台湾介入への下り
・大久保利通との確執
・中央政府に見切りをつけ、故郷鹿児島へ戻る
・鹿児島で私塾・鹿児島私学校を創設、後世の育成に当たる
・門下達の暴発・中央政府との緊張
・西郷・中央への進行開始
・西南戦争勃発
・西郷・故郷で自害

この辺をあと2ヶ月半で描き切れるのか?

669日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 08:51:35.98ID:9EyLioRE
描くんだろ?
こっからは恋のなんちゃらやりながら史実をぶっ込むんじゃない?
勿論
視聴者なんて知ったこっちゃないバージョン

670日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 08:52:28.39ID:FKQVr6Kl
>>http://2chb.net/r/nhkdrama/1536493747/666
それ見たけど
話半分なんだよなぁ
「小山会議(軍議)が無かった」って主張だけど

だったら、福島や他諸将が、上杉討伐をやめて、急に西に進軍したのは
いかなる理由があったのか?って矛盾が生じる
どこかで大きな軍議が行われないと辻褄が合わないんだよね。

奇抜な提案をするのは受けが良いけど
ちゃんと根拠がなければ意味が無いんだよね

671日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 09:27:18.46ID:bxsVGCmg
>>668
その羅列した一覧をアナウンスすれば10秒で終わります

672日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 09:43:19.89ID:s2Z9zYwK
こんな糞ドラマ作って明治維新を偉業だと正当化したいんだろうけど太平洋戦争でぼろ負けしてアメリカの奴隷となり、
主権放棄の上で北方領土の開発をやらされる国辱行為を平然とやってのける安倍政権を皮肉ってるとしか思えない。
明治維新なんて結局ロシア革命やアラブの春と同じで国をより悪い方向に導いただけじゃん。

673日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 11:16:33.71ID:85XwQv7T
by慰安婦

674日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 11:46:37.29ID:Tlka+oOW
「翔ぶが如く」では西田や鹿賀が西郷、大久保になった。
「篤姫」では主役じゃない小沢や泰造が西郷、大久保に見えた。
「西郷どん」では鈴木、瑛太がどんどん西郷、大久保からかけ離れていく。
それに引きずられて、登場人物に全く感情移入できない。
「西郷どん」は学芸会とか素人が趣味で撮ったインディー映画みたいな感じ。
金を払って見るレベルじゃない。

675日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 12:12:31.23ID:bxsVGCmg
>>674
同意

676日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 12:49:11.61ID:yv6949Pt
>>662
ホンマに!
せめて慶喜に直談判するくだりぐらい突っ込んでおけばまだしもね。

677日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 13:20:14.42ID:RAPrIkkM
>>672
情けないよな。俺らの先祖って
こんな横暴新政府に騙されて世界に恥さらして

678日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 13:25:21.47ID:fiSVHdGN
コンビ打ち万歳 よほど悔しかったんだろカス

679日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 13:46:36.30ID:YepMl/KF
やっぱ、あれ
https://goo.gl/CPkssg

680日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 15:46:21.20ID:SvWsDfp0
>>676
またドスを突き立てることになりそう

681日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 15:57:33.48ID:8pPXS1QX
すぐ暴力で恫喝するラブ&ピースな正義の志士西郷どん

682日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 16:52:16.91ID:uAdRIKdi
しょせん戦闘民族か

683日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 17:18:50.96ID:FaQN0QYa
>>682
修羅の国のお話やなw

大政奉還までは小松帯刀ら家老達が中心になる
王政復古の大号令以降は岩倉、大久保、木戸の三人が台頭する
この流れに落とし込める程の技量がドラマ班にあるのか?

684日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 19:03:58.56ID:ZE1iW2v4
後半の革命編()に入る前に
西郷の黒い部分も描写するとかなんとか磯田が予告してたから
西郷が表舞台に出て活躍するにつれて段階的にそういう要素も
身についてくるようにするのかと思ってたのに
1話の中でコロッと豹変するから吹いてしまったわ

まぁ赤山が切腹した後とか斉彬の書状を斉昭が破いたときとか
いきなりキレるような気性の片鱗はあったと言えばあったのだろうけど

685日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 19:31:25.02ID:HZ1FDjG5
これ予定変更になったんだろうな
打ち切り宣告されて

686日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 19:52:03.26ID:qYuLv0LB
脚本書く人は田森に夢中で、西郷隆盛の事なんかどうでも良かったんだろ

687日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 20:17:43.48ID:bxsVGCmg
西郷タモリ?

688日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 23:37:25.95ID:jOesiMyx
何で馬鹿の一つ覚えのように幕末をやるのか

幕末なんて過去も大して視聴率取れてない
2~3年に1回などというペースで放映したこともない
おまけに権力者側を描いた作品は軒並み視聴率が低い
視聴者が政治に狂うやつに共感持てないからだろう

なのに2回連続で薩摩と長州の権力者伝なんだから
視聴者が見るわけがない

はっきり言って花もゆを選んだのが決定的に悪い
あれで幕末大河の趣旨が全く変わってしまった
近現代に近くて視聴者に共感できる人をやるのではなく
政府が表彰するような官製伝記を放映する国策ドラマになった

689日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 23:41:08.32ID:jOesiMyx
>>667
薩摩を守るために倒幕するんじゃただの地域エゴだろ
ほんとに発想がおかしい

というか子供っぽくてバカみたい
ほんとにここのところの幕末は子供っぽい

690日曜8時の名無しさん2018/09/11(火) 23:53:04.43ID:4desDiJv
なぜ馬鹿の一つ覚えのように歴史に囚われるのか、
歴史を塗り替えるくらいエネルギーのあるドラマこそ大河には必要だ。

691日曜8時の名無しさん2018/09/12(水) 02:42:50.98ID:OixlYVm3
フィクションでも面白けりゃいい
そもそも作品として全く面白いと感じられない作風が問題
史実をアリバイにしてるだけで創意工夫のない駄作

692日曜8時の名無しさん2018/09/12(水) 04:57:01.67ID:dZJxKKL/
>>668
これ見てると他はナレで流されてワンシーンだけでいきなり大久保との確執になるような気がするw

693日曜8時の名無しさん2018/09/12(水) 05:55:19.36ID:zozVkig3
無血開城は再来週くらいだろうな
戦争ばっかりやるわけにもいかんだろし

694日曜8時の名無しさん2018/09/12(水) 10:28:15.92ID:6xOq+QYa
つまらないだけならいいんだが
史実をあまり安易にいじられると
えっ?こんなだったっけ?って頭がそっちに引っ張られて
ストーリーが入ってこないのが問題
幕末は史料が豊富だし、特に今回は西郷隆盛だし
ライトな歴史ファンでも知ってることが多いから
混乱してついていけなくなってる人結構居るのではないか

695日曜8時の名無しさん2018/09/12(水) 12:17:06.32ID:sOmZw1vs
ネット見てると西郷については案外知らない人が多いなと思うぞ

696日曜8時の名無しさん2018/09/12(水) 12:49:38.45ID:gLucqzD5
西郷じたいが人気ないんでしょ 鹿児島以外じゃ誰も興味ない
人気に胡坐をかこうとした傲慢

697日曜8時の名無しさん2018/09/12(水) 13:04:06.16ID:SK2W2ftJ
>>696
このドラマが壊滅的につまらないのはそうなんだけど
西郷は鹿児島以外じゃ誰も興味がないと言いつつ、人気に胡座をかこうとしたとか西郷は人気があるのかないのか分からない書き方で馬鹿なのかなと

698日曜8時の名無しさん2018/09/12(水) 15:34:19.72ID:gLucqzD5
>>697
ありもしない人気があると思い込んで
人気に胡坐をかこうとしたと書くことのどこが矛盾?
イライラするなよ桐野作人

699日曜8時の名無しさん2018/09/12(水) 16:38:31.02ID:l9kI7Wjm
>>698
>ありもしない人気があると思い込んで
これを>>696の二行目の頭に書いておかないと矛盾に見えるのは自然だと思う

700日曜8時の名無しさん2018/09/12(水) 17:03:06.48ID:VHndvpJJ
文脈で、省略されてるんだなと普通にわかるよ。

701日曜8時の名無しさん2018/09/12(水) 18:48:54.71ID:EiHrQFiK
つーか元からの人気の有無って初回視聴率には影響するかもしれんが
9ヶ月間放映を続けても全く浮上の目が見えないのは単純にドラマの出来がつまらないからとしか

702日曜8時の名無しさん2018/09/12(水) 19:06:37.78ID:7S/AJswO
風林火山がお気に入りだったわ
自分にとって、あれが大河で一番だな

信玄のドロドロとした部分もちゃんと描いていたし
あの悪名高い「志賀城攻め」で
・敵兵を皆殺しにし、生首を城の前に並べる非道な行為
・女子供を奴隷商人に売り渡した非道行為

こういう信玄のダークな部分もちゃんと描いていた

この頃の大河は、マトモだったわ

703日曜8時の名無しさん2018/09/12(水) 19:12:15.27ID:7S/AJswO
今の大河では、主人公が
非道な行為をするのは絶対にNGなんだろうなぁ

主人公は「清く」「正しく」
正義感あふれる理想のリーダーでなければならない

西郷が江戸薩摩藩邸の焼討事件の首謀者だったこと
この辺のダークな部分をちゃんと描ききれるか?
絶対に描かないだろうな

704日曜8時の名無しさん2018/09/12(水) 22:20:38.16ID:oDulGKsS
陰で書かれてイライラ暴れるくらいしかできないだろうよ
糞取り巻きとスタッフだったら

705日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 00:54:03.84ID:h12Msft8
前回の次週予告で、お龍が龍馬が死んだのはあんたのせいやと西郷どんをせめてたよね。
新撰組ではお龍が近藤勇をせめていたと思う。似たり寄ったりだね。

706日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 08:10:02.45ID:Ksl0yQ6X
>>702 >>703
こういう主人公の特性を抜きに黒主人公をやりさえすれば名作になるらしい単細胞には、さらにブラックするらしい西郷はピッタリでないの?
それにしても、昨今はー、昔はー、あの頃はーって、キレイキレイな徳川家康とか晩年の暗黒面を完全スルーした秀吉とか見てないのかよ?
それに、姫しゃまーの風林は2000年一桁の時代だが、「この頃」の大河は、皆いうところの「黒い」面から目を背けていない「骨太大河」だらけなのかよ?
「この頃」の義経と「今」の清盛とを比較して

>今の大河では、主人公が
>非道な行為をするのは絶対にNGなんだろうなぁ
>主人公は「清く」「正しく」
>正義感あふれる理想のリーダーでなければならない

なんて与太話ができるのか???

707日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 08:27:59.07ID:TzFrR2RA
>>706
>キレイキレイな徳川家康
あれは原作通りなので仕方ない

義経はカニカニうるさい記憶しか無いな
あ、美輪さんの役小角は良かった

708日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 08:38:11.88ID:acnA3it6
>>691
無意識のうちに自分が書いたのかと思ったくらい同意見
ドラマなんだから面白ければフィクション入れたって良いと思う

だが、西郷どんの場合はフィクション部分が全くつまらない上に、史実部分もグダグダ
しかもフィクション部分に納得できるような説得力ある描写さえドラマ内にはない
物語としてドラマが破綻していて、肝心な所はドラマ外の史実に丸投げするくせに、史実を蔑ろにしているから、もうどうしようもない

709日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 09:14:16.09ID:YVdYGhzs
風林火山、途中で耐えられずに脱落したから何で今になってあれが
骨太だの本格だの言われるようになったのかわからん。
思い出補正なのか、一部の信者が言い続けるうちに定着してしまったのか
10年くらい経てば西郷どんも過去の名作扱いされるのかね…

710日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 09:36:24.53ID:V7jl4S09
中園がいかに史実に興味なかろうと後年のブラックな展開は避けて通れないんだから
そこから逆算してドラマを作るべきだったんだよ
方法としては最初から善悪入り混じる複雑な人物として西郷どんを描いておくか
または昨日まで白かった人物がいきなり黒化するための説得力ある流れや伏線を用意しておくか

どっちも出来ないならそもそも西郷なんか題材に選ぶべきじゃなかった

711日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 11:29:49.35ID:ICf4ZwEA
白く描いてたら、叩かれたので急きょ黒くしましたみたいな展開
白か黒かは視聴率とにらめっこして決めています

712日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 11:57:34.25ID:YGCmRz3b
>>711
それ
支離滅裂なんだよ

713日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 12:09:59.59ID:UmUrdwgM
>>707
むしろ最近の研究だと豊臣を滅ぼしたくない綺麗な家康が割りと史実っぽいような

714日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 12:20:18.02ID:6wnrunES
>>711
最近の失敗大河は全部このパターン

715日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 13:21:30.68ID:uR178sBV
>>714
本スレで反論されて何も答えずまたこっちでやるのか?

>>713
豊臣氏処遇の話ではなく(反戦ではなく徳川体制へ包摂する戦略)、
戦後的価値観(反戦、嫌戦)を反映した家康像ということだろう。

716日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 13:26:52.33ID:uR178sBV
>>714
>ブラックというのは義時みたいでないと(本スレー清盛なんて大したことない)

清盛は大病出家以降ブラック化したが、無頼の高平太から順序立てて緻密な人物造形がなされてきた※延長線上で、
・ブラック化したロジックを明確に提示した(これに対して、愉快な金魚の糞たちを率いる5ちゃん与党党首ことリテラシー某は、
「清盛の変化がいかなる事由に基づいたものなのか、すっぽり抜け落ちてました」と赤書大書したのである・・・)。
・詳しくは省略するが、第一ステージは大病出家→やり遂げなければならない仕事への使命感と、残された時間が少ないことへの自覚
から来る一種の焦り(「いささか生き急いでおられるようにお見受けします」by西行)。これはむしろ合理的な政治判断である(マキャベリスト)。
→禿を放っての恐怖政治。人道を顧みない強引な泊建設=ブラック企業家清盛もその発現形態。
対する、治承クーデターによって国の頂に立った途端に清盛が陥った「漆黒の闇」は、明らかに清盛の本来性からの逸脱であった。
そして、ここで用意されたロジックこそ、「白河の血の再帰」(「ここはわしの世じゃー」~専制君主性=暴君&エロ爺)。これが第二ステージ。
こちらは「合理主義者」清盛が最晩年に陥った非合理な世界への頽落である。以上は、考証高橋が「晩年、老人特有の精神の硬直が見られた」
とする見解を、ドラマ内在的論理によりデフォルメしたものと言える。

残念ながら西郷どんは、例によっていきなりどうしたパターンの「ちょっとしたブラック化」にすぎない(というか、ブャ宴bク化というbルどでもない)。
なお、清盛と義時はまったく傾向性は異なるのだから(権力掌握のために、親族や上位権力を抹殺しようなる発想は清盛とは無縁)、
清盛は義時ほどブラックではないとかいう言い方はナンセンス。暴君再来に女性の人格蹂躙は十分「ブラック」と思うけどね※※

※ブラック化の一歩手前では、図太さと太々しさを増し胆力をつけた清盛が見られた~
引き裂かれた鳥羽と崇徳との間を取り持とうと奮闘した清盛であったが、まったく通用せず「友愛外交」は破綻。
遂に勃発した保元の乱では、叔父を斬るという過酷な体験を余儀なくされた。
さらに、傷に塩を塗る後白河の「戦勝記念嫌がらせパーティー」の洗礼を受けて、ここで「甘ちゃん清盛」を卒業した
(殿は先の戦さ以来、肝が座りましたby時子)。
次の「清盛の大一番」回では、大宰府を牛耳る原田種直を、有無を言わせない強引な「棍棒外交」によって従わせたのだった(原田氏家人化)。

※※まずもって、清盛は平家物語の仏敵朝敵史観に立っていない。
晩年闇落ちした清盛も描いたが、何よりも重要なのは(主人公をダークに描きさえすれば名作と勘違いする連中を余所に)、
清盛が成し遂げた、あるいは志半ばで挫折した正の歴史的意義を、執拗に追求する大河であったことだ。
言うまでもなくそれは、一つは「武士の世を切り拓いた」こと。もう一つは「交易国家の礎を築いた」ことである。
この2つも文学作品である平家物語がカバーする範疇ではない。

717日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 13:32:28.26ID:uR178sBV
>>711
清盛のような緻密さをまるで欠くが、西郷どんも当初から「黒くなります」と中園は予告していた。
そういう頭悪そーな頓珍漢な言いがかりは、お前らアンチのレベルの低さを知らしめるだけだ。

718日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 14:25:19.42ID:OsupbNqw
歴史秘話ヒストリアのがおもろいもんな
西郷どんぐだぐだすぎてダメだわ

719日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 15:05:54.15ID:kkAEvO8K
>「黒くなります」と中園は予告していた。

ドラマの外で予告だけしたってドラマそのものの描写が適当すぎたら視聴者は受け入れんわ
実際5ch以外見ても批判だらけだし

720日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 15:14:38.75ID:TzFrR2RA
無関係な清盛の話を延々と書くのは何?

721日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 15:53:20.79ID:zRztBG7z
必ず現れるよな。ブラックにすれば面白くなるわけじゃないみたいな揚げ足取る奴。
普通にそう言えば良いのに相手を煽るような文句をねじ込んでくる。ほんで自分は
と言えばそれ以上に意味不明な長文。そんなに自信あるなら自分ががNHKに就職して
大河を面白くしろよ。

722日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 20:31:54.19ID:ffx0ERaW
批判に発狂だけが糞スタッフの物言いかよ

723日曜8時の名無しさん2018/09/13(木) 20:41:13.87ID:T6hKpeQG
ドラマが糞過ぎて現場が病んだんだろ
糞大河によくある話だ

724日曜8時の名無しさん2018/09/14(金) 00:11:18.40ID:Nh8tRxdp
鹿児島が滅ぼされるから倒幕なんて
ブラックというより幼稚だな

725日曜8時の名無しさん2018/09/14(金) 00:44:26.74ID:sM/3ENv+
オリキャラは主人公の窮地を救ったり
主人公の行けない場所に居て別視点として機能したり
ストーリーの都合で何かと便利に使われがちだが
それにしてもふきが自由過ぎて笑う
慶喜の屋敷の中で何でも立ち聞きして
外をふらふら出歩いて
西郷とも簡単に出会って楽しくお喋り
こういう雑なところも花燃ゆに似てるな

726日曜8時の名無しさん2018/09/14(金) 07:42:04.56ID:fbSPwPqG
世界中に領土のあるフランスが江戸幕府をすくって薩摩なんかを欲しがる訳が無いだろ。その気になれば幕府どころか日本を植民地にできただろうし

727日曜8時の名無しさん2018/09/14(金) 07:48:00.84ID:LRHUZ1Rl
>>726
同時期メキシコに傀儡政権作ったけど
失敗してる

728日曜8時の名無しさん2018/09/14(金) 09:17:36.05ID:4HcvCHko
ロッシュじゃなくただの兵士ならそういうこと言ってた連中はいる
こんな世界の果てに転属させられて何年も軍事教官なんかやってたら俺のキャリア終わりだよー
待てよ、こんな遅れた国なら俺でも無双できるんじゃね?幕府助けて薩摩ぶっ倒したら
国に帰って出世しまくりじゃね?みたいな中二病フランス兵が薩摩藩邸焼き討ちしろと煽ってたりするし

729日曜8時の名無しさん2018/09/14(金) 10:04:58.88ID:qthAa3a+
錦戸はまたやらかしたのか
従道の子孫も不愉快だろうな、ご先祖の役をこんなカスがやってるとか

730日曜8時の名無しさん2018/09/14(金) 11:30:56.85ID:hyg1JoQM
大河って歴史研究者がかかわると評価を落とすことになるよな

731日曜8時の名無しさん2018/09/14(金) 12:02:32.59ID:9JZtptWk
ドラマをドラマとして見れない馬鹿がいるからな

732日曜8時の名無しさん2018/09/14(金) 13:26:00.76ID:tV/uBoiB
ドラマ見てアホさ見いだしたらすぐその手のごまかしばっかり

733日曜8時の名無しさん2018/09/14(金) 14:18:36.49ID:ZAjAeWCh
>>726
イギリスでさえ内陸部の維持ができない
1864年頃に英陸軍省が作戦案出してるけど
沿岸の大名1個相手ならともかく内陸部は無理と結論づけている
ましてやフランスの極東艦隊と兵力では無理
なんで薩摩なのか理解に苦しむ

>>727
それ本スレでも馬鹿が唱えてたけど、メキシコ出兵はアメリカ南北戦争の最中
しかもイギリスとスペインの支持があった
だから英国が離れ、アメリカが干渉するようになるとあっさり撤兵
ナポレオン3世の堅持する英仏協調路線を覆してまで薩摩を攻略するメリットって何?
それだけの価値が薩摩にあると思ってんの?

734日曜8時の名無しさん2018/09/14(金) 18:53:58.88ID:Aetff9rr
ポイ捨てした女にベッド写真を売られたチンカス

小山
【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ2 	->画像>31枚
加藤
【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ2 	->画像>31枚
【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ2 	->画像>31枚
錦戸
【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ2 	->画像>31枚
【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ2 	->画像>31枚
【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ2 	->画像>31枚
【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ2 	->画像>31枚
【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ2 	->画像>31枚
手越
【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ2 	->画像>31枚
大倉
【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ2 	->画像>31枚
【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ2 	->画像>31枚


女との事後ベッド写真を売られたor流出したバカ

3回…錦戸
2回…手越
1回…相葉、滝沢、岡本、加藤、小山、北山、宮田、大倉

735日曜8時の名無しさん2018/09/15(土) 00:48:04.94ID:cdyn8ln4
ジャニオタ狙って視聴率稼ごうと錦戸メインキャストにしたらこのザマということか
まぁスキャンダルで話題になって数字はむしろ上がるのか?w

736日曜8時の名無しさん2018/09/15(土) 01:29:44.07ID:1mgIqGSm
本気でキモいから上がらんわ

737日曜8時の名無しさん2018/09/15(土) 01:33:45.40ID:SY7PnTmP
話題性重視でキャスト揃えたのに
12%大河の仲間入りわろす

738日曜8時の名無しさん2018/09/15(土) 03:06:18.87ID:3Sa9fPBx
キャスティングだけで客呼び込めると思ってるなら
そいつは無能かバカ

739日曜8時の名無しさん2018/09/15(土) 07:50:53.52ID:k08hB9A/
不倫大河が中出し大河に進歩したとな!?
日本の夜明けじゃ!!

740日曜8時の名無しさん2018/09/15(土) 11:17:51.42ID:1ZFtkGKU
こういう素行の悪い奴が居ると現場もイラつくだろうなぁ
配役決めたプロデューサーとかは自業自得だが
他の真面目にやってるスタッフ・キャストは
普段の生活にも気をつけて頑張ってるんだろうに

741日曜8時の名無しさん2018/09/15(土) 14:20:21.32ID:3CLt+eNc
錦戸亮 関ジャニ∞ツアー中に身勝手な情事 相手女性が怒りの告発
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180914-00010003-friday-ent

742日曜8時の名無しさん2018/09/15(土) 14:20:31.54ID:8895zkvY
地味すぎてジャニーズが出ているのかも伝わってないだろ

743日曜8時の名無しさん2018/09/15(土) 14:21:22.77ID:3CLt+eNc
女性「私は疲れて途中で寝てしまったのですが、信じられないことに、彼は勝手に行為を始めてきたんです。避妊具もない状態ですよ。信じられない思いで、とてもショックでした」

錦戸「ハタチの子におじさんがこんなことしていいのかなあドキドキする」

744日曜8時の名無しさん2018/09/15(土) 16:06:24.83ID:eA1vFEVH
真の性豪どんは弟だった

745日曜8時の名無しさん2018/09/15(土) 16:33:29.77ID:H7pTSPNo
「社長が君を左遷すると噂していたよ」

激昂

社長を殴る ← 西郷さんはこんなバカでした

746日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 00:28:02.94ID:l9Y63/rc
大河ドラマで主人公の頭が悪く見えるって地味に致命的だな
このドラマの西郷どん=現代人だったらデマツイートに踊らされて個人ブログに乗り込みしたりクレーム電話かけちゃうレベルの人

747日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 00:51:24.63ID:fcDQ+Hun
ホリプロのアホ面ファンタジーですか

748日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 02:35:11.93ID:FGRWLqQG
この間ドラマ館の幟が折られてたが
やっぱり西郷隆盛を馬鹿に描き過ぎたせいで
西郷信者が発狂しちゃったのかなあ

749日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 04:31:02.00ID:1qlWIk05
>>743
SEXの前に「おじさんの寝顔、撮らないでね?」ってお願いしておけばよかったのに

750日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 08:23:35.63ID:SIMlwywW
幕末って朱子学VS陽明学の戦いの側面があってそこを強調すればわかりやすくなりそうなのに
福沢諭吉のせいで東洋思想が明治以降に存在しないかのようなミスリードが成立してしまって
話がいまいちわかりにくい

751日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 08:51:37.79ID:/idtQD1L
>>750
傍からみてわからんもん。どっちも大義名分論が共通だからね。
宋が南の杭州に追われて、北を「取り戻す!」って背景も共通だし。

752日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 10:28:39.78ID:SIMlwywW
政権によって形骸化した朱子学を批判するために作られたのが陽明学だから違いは少ないのは確か
ただ、西郷や佐久間象山、高杉晋作など幕末の志士がこぞって支持していたり
陽明学にはある種の危険性があるといわれていたりとドラマ化するのにおいしそうなネタが多いとは思うけど

753日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 12:04:20.25ID:62Buzb7U
西郷隆盛と糸は16歳違う
なのに西郷どんでは幼馴染みで2,3歳しか違わないようになっている
ウソの筋書きを作るなよ

754日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 13:07:02.44ID:IaUMEuS3
去年といい今年といい幼馴染み物語に安易に走りすぎ

755日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 13:31:42.37ID:0IAQR+en
わざわざ幼馴染設定にしたことが本筋に何の意味もないというのがアホ丸出し
糸自体がただの尺取虫でいてもいなくてもどうでもいいキャラだし

756日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 15:27:14.84ID:f7veA8Bp
>>752
法華経の日蓮宗から先鋭化したポア思想になるわけよ。
テロリストが一人一殺の正当化。

757日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 18:21:24.71ID:B2XssKiK
幼馴染み設定は漫画の典型だからな

758日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 20:56:32.67ID:PsCU5Uea
弟が死んで戦争反対論者に変わるという落ちかな?

759日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 21:31:34.46ID:l0b3Zptq
>>758
なんつーか変節しまくりで魅力的に見えないわ

760日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 21:38:33.34ID:nTOtk1qR
小御所会議もぐだぐだだったな

761日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 21:42:10.36ID:b5jCq7C3
錦戸って今まで全身映るシーン少なくて気づかなかったけど
すごい顔デカ短足のチンチクリンなんだな
まぁ時代劇だとそっちのほうが着物似合って有利かもしれんが

762日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 22:03:09.05ID:BXt6TnhJ
西郷の唐突な豹変に役者自身もとまどってる感じ

763日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 22:11:56.45ID:9h64Wex+
糞大河にありがちなパターンだな
これを演じ切れないと視聴率がガタ落ち

764日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 22:22:41.48ID:RyTpb76F
慶喜もキャラと行動に一貫性無くて役者が戸惑ってると書いてたな

765日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 22:34:19.85ID:0IAQR+en
豹変させるぐらいなら最初から黒西郷でやっとけよ
ペラい発想で綺麗なジャイアン化させるからこういうことになる

766日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 22:39:29.90ID:GFmxV9Ob
西郷の主張の根拠となる慶喜の描写が特にないので
単にやたら慶喜に殺意を抱くやばい人でしかなかったな

767日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 22:40:26.94ID:+sMXYbuu
ほんと、だから黒化大河は駄目なんだよ
一貫性がないからブレブレで見てられん

768日曜8時の名無しさん2018/09/16(日) 22:54:15.40ID:FCXDrFfB
池上線が運転見合わせとな!?
こいは一大事じゃ!!

769日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 00:18:21.96ID:TZ6dpkDV
脚本家がキャラ付けだけして数人のアシスタントに書かせてるようだからな
もっと優秀なのを雇えと

770日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 01:17:46.70ID:7j8tfUrR
>>766
幕府を打倒しなければならない悪政の描写も特に無いしな
薩摩の悪政は思いっきり描かれていたが

771日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 01:25:37.63ID:JzKYERc6
で、来週弟が戦で倒れて反省するんでしょ
本当に安直

772日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 01:42:21.26ID:OnHKCfbT
幕末政治って、意図的に暗黒面に落ちたというより
政争を続けるうちに徐々に確執ができて最後に戦争になっちゃったんだけどね
そっちのほうが、理屈通りに行かない点でむしろ怖いんだけど。

安易に黒くしてドラマを盛り上げようとか思惑が見え透いてて醒める。

773日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 02:34:07.53ID:wvtz+XWS
西郷どんはダースベーダーをモデルにしたキャラだから
しょうがないんだけどね。

774日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 02:40:43.16ID:R8j8Ge4m
この先も西郷個人の感情の問題で歴史イベントが進んでいくだけなんだろうな
そして西郷をその時々によってキャラ変させて歴史イベントの都合に合わせるんだろう
書いてるほうももう何やってんのかわかってないんじゃないの
この脚本の迷走ぶり、花燃ゆを思い出す

775日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 02:49:52.43ID:ertZZon5
糞燃ゆ+糞盛=糞どん

776日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 07:48:27.18ID:Qy+OTT9I
明るい西郷どんだと「スイーツ、暗くしろ」で
言われるまま暗くすると「陰険、暗すぎ」とか言われたら制作陣も混乱するな

視聴者側も西郷のイメージが統一できていないんだろうけど

777日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 09:13:59.78ID:ZK08QnJx
単純にドラマ作りが下手なだけじゃないの?
唐突な展開になってしまうのだって各シーンが繋がってないからだし
編集がダメなのか絵コンテの段階でダメなのかは知らねーが

778日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 09:20:31.31ID:8VjuCt8e
なんで龍馬暗殺後の京にお龍がおるねん
三吉に預けてたんちゃうん?
しかし水川の声 汚いな

779日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 09:42:01.47ID:UJ0zjGFB
歴史に忖度するとドラマがおかしくなる
不自然に歴史に媚びた大河が多くなった
大河が低迷した原因

780日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 10:17:56.49ID:R9bQr70o
それがクソバカの言い訳になってないので

781日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 10:32:54.51ID:2hnGUQk7
いきなりキャラ変されて混乱してるのは視聴者のほうやw
劇中の信吾まで混乱してるぞ

782日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 10:41:51.58ID:AUMLoci9
>>776
描くべき西郷どん像が最初から一貫して制作側の中にあるなら
外部の声で混乱なんてしないだろう
それが無いからここまで意味不明な展開になっているんだと思うがな

西郷が倒幕に傾いていく過程だって丁寧に描けばちゃんと評価されたはず
1月から9月半ばの今まで丁寧に描写を積み重ねる時間はいくらでもあったはずなのに
余計なことにばかり尺を使って、一番ぞんざいに扱ってはいけない部分を雑に片付けちゃったねって印象

783日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 10:44:05.40ID:OAv9wKwf
なんで「ほたえな!」のセリフを中岡に言わせたんだろ
中岡が数日生きていたから暗殺事件の様子は詳細に分っていたんだよね
だからどの作品も龍馬に言わせているのに
演出上も龍馬に言わせたほうがよかったろうに

784日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 10:45:41.53ID:OvzpKHGU
つくづく森下はストーリーテリングだけは上手かったな
伏線につぐ伏線を張り巡らせといて
政次の死から堀川城の辺りでの回収が綺麗に決まりすぎた

785日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 10:48:20.66ID:OvzpKHGU
松田慶喜は本来なら政次ポジなんだけど
何の期待ももはやしてない
雑に作られただけのキャラだった

786日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 10:51:10.43ID:arjhRmGE
しつこいぞ工作員

787日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 11:02:45.50ID:mtavobz+
引き合いに出すなら直虎の政次より真田丸の家康では
まぁ慶喜はラスボスになれずに負けちゃうけど

788日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 11:08:17.14ID:rma+JZs4
真田丸は全てにおいて優れてたから直虎セゴの比較対象になるようなものではないよ

789日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 11:22:21.38ID:LwP2ws+E
そんなことを言うのは●盛工作員だけだから中身すぐバレるぞw

790日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 11:30:00.96ID:w4nNAsHq
地元のゲオでは「西郷どん」新作にも関わらず、
一度もレンタルされていない。
「翔ぶが如く」のレンタルが目立つ。

やはり金を出してまで見たいと思えないのが「西郷どん」

791日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 11:56:20.76ID:LwP2ws+E
その貶し文のテンプレも変えたほうがいい
今時ゲオなんていく人が少ない

792日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 14:14:22.90ID:Z9u6gMqm
アンチスレが2スレしかいってないのすごーい

793日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 15:06:55.50ID:kHuE+TBD
真田丸アンチは28スレだからなぁ
西郷どんアンチはキチガイが居ないから伸びないな
本スレ荒らしてたキチガイは西郷どん信者だったし

794日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 15:09:23.58ID:m04eIENZ
西郷どんは本スレがほとんどアンチスレになってるから…(´・ω・`)

795日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 15:12:23.37ID:TVt0hQSa
確かにw支持派ほとんどいないもんな
ちょこちょこ錦戸オタが書き込んでるみたいだが

796日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 15:24:47.95ID:4LZ6hprJ
7月以降、途中をはしょりすぎてるんだよね。
この3週で突然西郷がダークサイドに覚醒したみたいな描き方。
そのくせ無駄な描写は多い。

797日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 15:31:23.56ID:vToeb8Av
闇落ち大河はこれだから視聴者が離れる

798日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 15:56:30.98ID:4LZ6hprJ
史実は坂本龍馬がたった一人で明治維新を成し遂げたのに、
なぜか殺されたことになってる。

NHKはアホ。

799日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 16:10:13.43ID:gsZfEJuO
おかしいな史実通り描くならみんなフリーメーソンのはずなんだが

800日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 16:41:10.83ID:BiFRt2Ww
この脚本家が描く女性ってことごとく魅力がない
醍醐さん、お龍、糸さん、皆ひどい

801日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 17:13:24.16ID:L9W/bXRM
史実通り描くからおかしくなる

802日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 17:14:39.50ID:U8JJlUv1
孝明天皇暗殺はスルー

803日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 17:31:37.00ID:bWbjC2rK
>>800
朝ドラとキャスト被ってるのは脚本家の指定によるものなのかな?

804日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 18:13:20.84ID:RRzAhhLJ
今の大河は以前に仕事をしたよしみでしか出てもらえなくなってる

805日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 18:45:23.58ID:kMSEblEH
ソースはアーネストサトー
あいかなや糸とかに時間取るのもいいが
この毛唐との繋がり描写しないと

ソースは2chで慶喜絶対殺すマン誕生とか笑えん
しかも中の人変わりました?状態

806日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 18:47:29.23ID:TF9CuC97
俳優たちも大河に出演したくない感じになってきてるんじゃ?

807日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 19:23:19.72ID:MYGAJuEV
大河もギャラを上げないと

808日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 20:44:28.00ID:T7fh3AVm
ええじゃないかにどれだけエキストラ使ってるねん。何回も別カットで出してるから相当時間かけとるな。


もうちょい他のとこに金かけろよ

なんでお涼までええじゃないかしてるんや?

809日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 21:29:41.54ID:y+5zrMBP
>>808
でも結構同じ人が映ってたぞw 身体に何か書いてた男とか

810日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 22:12:13.76ID:T7fh3AVm
>>809
同じ人だろうけどあのために何度もカット取り直して人数かけていろんなバージョン作ってるから他に金使うとこあるやろって思うんだがな

811日曜8時の名無しさん2018/09/17(月) 22:22:20.02ID:2gCWWbW+
>>800
花アンの連子と醍醐は良かったよ

812日曜8時の名無しさん2018/09/18(火) 00:22:02.19ID:SO17+Fv7
八重のときも覚馬がええじゃないかの中で西郷と大山を見失うシーンがあった気がした
西郷どんのほうは何度も出てきてしつこいよな
幕末の異様な雰囲気出したくてつい使いたくなるんだろうが

813日曜8時の名無しさん2018/09/18(火) 00:23:32.93ID:K63v9MJE
>>810
西郷どんってほぼ毎回、酒か女か博打か鰻BBQか、その他パリピっぽい要素が入るよな
ええじゃないかで踊り狂うのもその一環では?制作サイドはパリピ感に力入れてるんじゃね?

重要な会議で酔っ払いが喧嘩してたのには本当呆れた
酒が無いと話もできんのかと

814日曜8時の名無しさん2018/09/18(火) 01:03:58.57ID:Bq2iOmr2
踊りのエキストラ揃えるくらいなら慶喜の家臣もうちょっと増やしてやれよと
会桑兄弟が家臣みたいについてきててなんか笑ってしまう

815日曜8時の名無しさん2018/09/18(火) 01:58:27.73ID:GsKWBMwA
双六馬鹿の大河みたいでつまらんわ

816日曜8時の名無しさん2018/09/18(火) 02:05:09.63ID:T6hKsLs0
>>815
長文さんを呼びなさるな

817日曜8時の名無しさん2018/09/18(火) 10:45:13.30ID:8KJQit6o
長文さんはスレの上げ伸ばしに良い

818日曜8時の名無しさん2018/09/18(火) 18:59:52.72ID:OJQWsAqm
>>815
呼んだああ?
何せジジババたちは、シンボリックな表現を用いた途端にテンパってしまうお気の毒な方々ゆえ・・・

清盛vs雅仁最初の双六遊び。そこに闖入した幼子清太は、この宿命のライバル2人の間に挟まって苦悩する
重盛の未来を予兆するものとなった(二面関係→三面関係)。
そして、40年近く経ったその時、サディストの本性を露わにした後白河が、瀕死の重盛に双六遊びを強要する
痛ましい場面が生起し、そこに登場した虐待に憤激する清盛との間に三面構図が再び成立した(レーピン「イヴァン雷帝」の如し)。
これぞ治承クーデターの核心を、主観面からズバリ衝いた描写だろう(客観的要因も抜かりなく紹介~重盛知行国没収など)。

大した「双六馬鹿」でしたね。
こういう清盛で多用されたシンボル操作は、昔はよかったーたちがもつキャパシティを大幅に超える表現ゆえ、
ギャースカ怪しからんとなるしかないのでしょう。

819日曜8時の名無しさん2018/09/18(火) 22:06:17.33ID:Js8GuFHB
理由になってないぞバカ田舎者

820日曜8時の名無しさん2018/09/19(水) 00:35:40.09ID:/2V0fcVA
>>794
本スレが大河クラスタの醜さで溢れてるわ

821日曜8時の名無しさん2018/09/19(水) 00:49:47.74ID:qGlr9jIF
脚本がズボラでもええじゃないかってことでしょ。
ズボラじゃなくてただの怠惰なだけ。下の人に書かせるなら、全体のシリーズ構成ぐらいはちゃんとやらんかいと思う。勉強もせず適当な脚本書いて、高いギャラもらって、良い仕事だな。

高い受信料を強制的にとっているくせに、内容がしょぼいとか最悪。

822日曜8時の名無しさん2018/09/19(水) 01:18:22.47ID:LW7qDDYt
新ポスターのビジュアル見ても
この主人公のこれから先どうなるかなんて
見たくなるようなビジュアルでも無いっつーか…

まぁここまでずっと酷い脚本だったから
この先も駄目なのが明白なせいもあるけど

823日曜8時の名無しさん2018/09/19(水) 01:46:01.56ID:9+oP7aDN
銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
http://2chb.net/r/welfare/1461959989/

824日曜8時の名無しさん2018/09/19(水) 02:23:11.38ID:h8h+jIdd
西国雄藩

825日曜8時の名無しさん2018/09/19(水) 08:45:20.97ID:2qP5e9ET
桜庭ななみ、柏木由紀、美村里江あたりは不要、、、というか時間の無駄。

826日曜8時の名無しさん2018/09/19(水) 10:01:21.27ID:mrBKnW8k
そんな問題じゃないからねぇ…

827日曜8時の名無しさん2018/09/19(水) 11:29:26.20ID:d+kkH3In
西郷どんを一年間見続けること自体が時間の無駄だからねぇ…

828日曜8時の名無しさん2018/09/19(水) 11:57:46.61ID:CLGZF2j3
受信料の無駄盛二号

829宇野壽倫「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞共全員ブチ殺す!!2018/09/19(水) 17:59:05.39ID:j0693cf2
龍神連合二代目代総長・宇野壽倫(葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の挑発
宇野壽倫「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合二代目代総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

830日曜8時の名無しさん2018/09/19(水) 21:17:19.78ID:QH6mMPo5
いきなりのキャラ変もひどいけど
その原因も、慶喜が薩摩を売ろうとしたから(真偽不明)で
薩摩を守るためには仕方ないって結局人のせいにしてるのもひどい

831日曜8時の名無しさん2018/09/19(水) 23:31:09.47ID:HuSa/KDb
>>830
ロッシュが提案しただけで、慶喜がそれを飲んだのか全く描写されてないしね

勝に言われるがままに突然幕府を見限ったりするし
西郷を「人の意見に振り回されて極端な行動に走る人物」に描こうとしているのだろうか

832日曜8時の名無しさん2018/09/20(木) 00:36:43.18ID:fsO+lZQW
>>831
まぁ実際に西郷隆盛には人に影響されやすいところがあったような話もあるみたいだけど
それをやりたいんだったらあくまでも史実ベースでやって欲しいよな
薩摩が売られそうだと聞いたからとか、あまりにも雑過ぎて白けるわ

833日曜8時の名無しさん2018/09/20(木) 02:19:42.25ID:PZ7QukY0
西郷どん

834日曜8時の名無しさん2018/09/20(木) 08:01:28.41ID:sS4ZuBTo
>>832
西郷をあくまで正義のヒーローということにしておきたいんだろうなぁという感じ
倒幕の大義名分を創るために、慶喜を薩摩切り売りしようとしている売国奴扱い
薩摩御用盗など都合悪いことに関しては極力隠蔽
これだけやっても西郷のキャラのブレブレっぷりが全然隠しおおせてないのが笑えるw

835日曜8時の名無しさん2018/09/20(木) 10:09:08.67ID:PPtcgQ2U
>>834
>倒幕の大義名分を創るために、慶喜を薩摩切り売りしようとしている売国奴扱い
どっちが悪かもう分からんよね

836日曜8時の名無しさん2018/09/20(木) 10:31:03.01ID:Jfw+vP89
全ての登場人物は西郷どんageのために奉仕する存在です
西郷どんageのためなら史実すらねじ曲げる
それが今年の大河です

837日曜8時の名無しさん2018/09/20(木) 11:18:36.05ID:/M6NKUp9
ホント面白くないよな今年の大河

838日曜8時の名無しさん2018/09/20(木) 11:35:15.37ID:SqfauFgC
オイはわっぜぇハマっちょいもす。

839日曜8時の名無しさん2018/09/20(木) 16:58:20.30ID:uq51iO1k
幕府にはそもそも内向きな政事しか出来ない
何事も先例ありきなので時流に対応できないのが一番の弱点
責任を曖昧にして面倒事から逃げ回る始末
最後の方では長州を含めた各難問に対応できなくなっていた

そんな時代にそぐわぬ幕府に取って代わる為の武力討伐なのにな

840日曜8時の名無しさん2018/09/20(木) 17:54:06.19ID:Lm2KtdFg
幕府すべてが無能ってわけでもないだろう
だからこそ新政府にも入れたのだし

841日曜8時の名無しさん2018/09/20(木) 17:57:26.88ID:SqfauFgC
うんにゃ、エゲレスに乗っ取られただけじゃっど。

842日曜8時の名無しさん2018/09/20(木) 19:43:14.53ID:6XN44PCg
英国に操られ同盟させられ、代理戦争でロシアと戦わされた。
えげつないぜエゲレス

843日曜8時の名無しさん2018/09/20(木) 22:22:18.83ID:MWz7ZspS
エリザベス女王が世界一偉い。
カナダの子供を殺して血を飲んでいる。

844日曜8時の名無しさん2018/09/21(金) 00:10:16.31ID:Zegj7/5S
>>839
今の無能政府と一緒だね

845日曜8時の名無しさん2018/09/21(金) 01:29:17.07ID:7HqbUZMc
慶喜が薩摩を売ろうとしている!で戦争始めて
でもやっぱり慶喜は全然そんなこと考えてなくて
無血開城した後で西郷が自分の思い込みに気づいて
やっちまった…となるパターンなんだろうか
それだと完全に西郷がアカン人なので無いとは思うが…
このまま慶喜のほうがアカン人として退場させられるのもなぁ

846日曜8時の名無しさん2018/09/21(金) 01:38:48.15ID:O+9wXwhp
薩摩売ろうとしてる前に短刀突き立てて決別してるやん。
民のためというより慶喜憎しで動いてるようにしか見えない。

847日曜8時の名無しさん2018/09/21(金) 03:45:40.24ID:a8pfnsvj
西郷

848日曜8時の名無しさん2018/09/21(金) 07:22:02.49ID:wve5Ncgn
ふきどんとオマンコしたい。

849日曜8時の名無しさん2018/09/21(金) 10:57:50.88ID:bD7cspti
ヒー様こんな単純な悪役になるのなら
当初の変なキャラ付けいらんかったやん
絵を描いたりとか何だったんだあれ

850日曜8時の名無しさん2018/09/21(金) 11:31:55.05ID:5PnhNT8D
>>849
そういうところが支離滅裂な脚本と演出だって、最低な大河という評価に繋がってるんだよね

851日曜8時の名無しさん2018/09/21(金) 11:54:34.28ID:tfmoIecE
新門辰五郎とその娘は出てこないのかな?

852日曜8時の名無しさん2018/09/21(金) 12:45:10.52ID:nD2g1WJi
>>845
>無血開城した後で西郷が自分の思い込みに気づいて
>やっちまった…となるパターン
すっごいありそう

853日曜8時の名無しさん2018/09/21(金) 12:46:31.54ID:v5Mu+SJW
西郷

854日曜8時の名無しさん2018/09/21(金) 15:18:01.28ID:37g6Ny9i
>>844
だって国民もそんなことしか言えなくらい無能だからでしょうに。

855日曜8時の名無しさん2018/09/21(金) 16:41:55.13ID:lxoHAn2q
>>844
今の政府が無能なら、
無能じゃなかった政府は、どの政府?
言うてみよ。聞いてみたい。

856日曜8時の名無しさん2018/09/21(金) 17:27:58.71ID:EC7WyHo9
無能でも誠実ならまだまし。誠実でもなく自分に媚びへつらうような
人間を優遇して政治を私物化して、その上に無能なら国民にとって
不幸でしかない。野田は議員を減らすことを条件に解散した。議員
は減ったのか?勝つことがすべてとか、圧力が当たり前とか平気で
言い放つような輩は無能の上に恥知らずだろう。

857日曜8時の名無しさん2018/09/21(金) 18:59:14.83ID:YraqCQdK
慶喜だけでなく、登場人物全般に言えるが
歴史を支えた実在人物への畏敬の念も
物語を支えるキャラクターへの愛情も
この脚本と演出からはさっぱり伝わってこないんだよなあ
消化試合のための使い捨てって感じ
主役の西郷でさえそんな扱い

こんなのに名前使われてる人物たちと、付き合わされてる出演者たちが気の毒になってくる

858日曜8時の名無しさん2018/09/21(金) 21:25:20.51ID:CHQJYEN2
すべてが安易なんだよ
幕末が複雑で難しいからって
安易に史実と全然違うことを捏造しちゃったら
もう幕末である意味も西郷隆盛である意味も無くなってしまうのに

859日曜8時の名無しさん2018/09/21(金) 21:41:51.77ID:lJrorDHn
ドラマのお虎どんはちょっと勘弁。。
実際のお虎どんはもっとマシな女性だったと信じたい。

860日曜8時の名無しさん2018/09/21(金) 23:32:14.05ID:dxdWLHj7
銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
http://2chb.net/r/welfare/1442312377/

861日曜8時の名無しさん2018/09/22(土) 02:03:44.69ID:QqIDzXWM
今回まろが一番笑えたんは、お龍の「あんたが殺したんやあ~~!もえ――――!!」
からの、ええじゃないか退場の辺りやな。真剣にアホなことやらな、笑いは取れまへんのや。
その点、「コンとコトン」はまだまだ甘いでっせ。

862日曜8時の名無しさん2018/09/22(土) 10:08:22.68ID:66tMfYJK
>>855
なんか麻原も政府批判してサリン事件やら弁護士一家殺害事件やら起こしたよな……
選挙は陰謀だ不正だとか言って

863日曜8時の名無しさん2018/09/22(土) 10:18:44.06ID:jIS/z8TK
慶喜をヒー様なんていって序盤から出したのも
結局はモテモテ西郷どんを演出するために
高梨臨を使いたかったんだろ
あほらし

864日曜8時の名無しさん2018/09/22(土) 14:16:05.82ID:U+lRRx4E
>>845>>849>>852
前回の予告だけを見ると、
勝海舟が「あんた徳川のなかでも最低だよ」と罵っているシーンがあったが、
慶喜は単純な悪役(凄味を見せるシーンは一つもなかった、名家のバカボンボン)
として退場する確率は高いだろうな。

865日曜8時の名無しさん2018/09/22(土) 14:30:50.29ID:NyLuykfD
実際の幕末は複雑で
どれが正しく、どれが間違ってる、なんて単純に割り切れるものじゃない

慶喜には彼なりのビジョンがあった
西郷や大久保にも彼らなりのビジョンがあった
そこを丁寧に描かねばならないのに

この脚本家は手抜きで、
慶喜=単純な悪、西郷=単純な善、として仕立て上げた

866日曜8時の名無しさん2018/09/22(土) 14:48:40.34ID:9bW8NZgs
篤姫のときの慶喜の描かれ方も酷かったけど、今回も負けず劣らずだな
他のキャラもそうだけど、先の読めない幕末を懸命に生きた実在の人物に対する敬意が感じられない

867日曜8時の名無しさん2018/09/22(土) 14:58:21.83ID:L+XCIw9x
松田は日本を貶める役者になって大河を傷物にしてくれたよな
以前も叩かれたが一向に反省している様子がない

868日曜8時の名無しさん2018/09/22(土) 16:42:33.46ID:66tMfYJK
欲望に忠実という意味では慶喜は懸命に生きてると思う

869日曜8時の名無しさん2018/09/22(土) 18:40:09.05ID:5g8r/VdP
キャラ、激変し過ぎだろ
脚本が悪いな

今までのキャラのままだが、大義のために苦渋の決断で非情の道を選んだことに描くか
最初から好戦的なキャラに描くか
二者卓一だろ

870日曜8時の名無しさん2018/09/22(土) 18:49:36.23ID:5g8r/VdP
韓国時代劇のラスボスのキャラを真似たか
最初は民のためだったが、次第に権力の虜になってしまった

軍司官兵衛の豊臣秀吉もそうだったな

871日曜8時の名無しさん2018/09/22(土) 20:25:28.18ID:5UAInMpK
花燃ゆ西郷どんの失敗に懲りて
しばらく幕末大河から離れてくれればいいんだがな

872日曜8時の名無しさん2018/09/22(土) 21:09:50.93ID:adhxkaYC
安倍が再選されたから光秀の後にまた捻じ込んでくるだろうね

873日曜8時の名無しさん2018/09/22(土) 21:17:38.83ID:6sT2p/of
また次も幕末で明治政府に批判的でない人だろ
同じ路線を何回もやるから飽きるんだよ

874日曜8時の名無しさん2018/09/22(土) 21:20:16.01ID:49U9FLuR
明治天皇すり替えをやって欲しい。
真実だと思うから。
明治以降の天皇は皆インチキ。
皇太子は天皇の子じゃない。

875日曜8時の名無しさん2018/09/22(土) 21:52:07.20ID:Ccg6PBCN
バカの言い訳並べるな

876日曜8時の名無しさん2018/09/22(土) 23:36:07.25ID:e+T7Z903
>>856
答えになってない。
「無能な政府」と言うからには、
それと正反対の「無能じゃない、有能な政府」を挙げなければ、
比べようがないじゃないか。
政治は理想ではない。
理想と現実の折り合いをつけるのが、政治だ。

877日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 01:02:27.05ID:0WA8CBaI
終盤に向けてわくわくするような展開が
一切ない所が清々しい

878日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 01:14:03.55ID:AkOwwXAx
日本国のためでなく己の藩の待遇、保身のために徳川側について長州征伐に躍起になった会津藩という見方も出来るからな
戊辰戦争の最後らへんはその戒めでもあったはず

879日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 02:50:30.30ID:6KXJnrC1

880日曜8時の名無さん2018/09/23(日) 09:20:55.60ID:HttjG7MZ
>>872
真田丸のステマ戦術を見習って、
グダグダな西郷どんへの梃子入れもヒートアップしていきそう。

881日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 09:31:18.93ID:U6s6MgOj
>>878
己の欲望の為に何の落ち度もない幕府に弓を弾いてテロ活動でタリバンやISのように国を乗っ取ったのが薩長の連中だろ
全く正当化できない

882日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 09:32:33.24ID:1uC8L8x7
367日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 09:32:01.84ID:1uC8L8x7
まだ鹿児島のID着目土人男が会津会津騒いでるのか?
俺にコテンパンにされて必死チェッカー貼って粘着してたサルと同じ奴かなw
愉快愉快w

883日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 10:33:08.33ID:QMPEq3Af
急激にダークサイドに堕ちたな
唐突すぎてワロタw

884日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 11:01:57.00ID:epDiAgbQ
池田屋で同志

885日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 15:05:54.63ID:EhpwE2ie
二階堂と水川の入浴に救われた大河

886日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 18:13:58.14ID:0DwtWNxK
まな板なのに?

887日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 18:17:36.50ID:mHs31j/e
スゲー

マジスゲー

クソだわ

どこが面白いのこのドラマ

888日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 18:20:49.57ID:mHs31j/e
今回魅力ある登場人物ナス www

889日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 19:54:31.79ID:mEDfK9Ol
>>885
いや、救われないよw
あんなんじゃ、男は引き付けられませんからw

890日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 20:55:05.83ID:OKivRPz2
>>871
幕末だから駄目というより
花もゆとせごどんが酷い

幕末大河は視聴率伸びないと言うけど
ドラマの出来が出鱈目なのは時代のせいではないわな

891日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 20:58:04.21ID:OKivRPz2
鳥羽伏見から江戸開城くらいちゃんと書いて欲しかったけど酷いなあ

892日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 21:15:09.32ID:H8Umqc7p
西郷に謝れとかいう意味不明な台詞
慶喜に立ったまま説教垂れるという敬意もクソもない勝
存在を抹消された長州
交渉に来た使者を取り囲んで脅迫する薩摩

とんでもねえ脚本だなこれ

893日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 21:16:34.75ID:0qbnabzw
幕末ヲタって三国志とか愛読してる厨二病が多そう。
小説で読んだ以外は何にも知らないし関心がない。
しょっちゅう誰が最強かの議論ばっかりしてる。

薩摩ガー長州ガー幕府ガー会津ガー土佐ガーってずーっとやってる。

894日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 21:25:55.11ID:OkzNHamm
そろそろ頭山満をやってもいいだろ
もう年号もかわって昭和も歴史になってるからな
冒頭はやはり、田中角栄逮捕シーン→児玉よしお→頭山満とつなげてく
制作側が2,3人行方不明になっても別にええやろww

895日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 21:31:09.10ID:OKivRPz2
>>894
面白いかそれ?
それより北条早雲とかやってほしいわな

896日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 21:33:26.06ID:GbRfi/sJ
アタシ本当に行っちゃいますよ?(チラッチラッ
なんかつらかったなこの辺…

そりゃ貧民出身で飯盛り女なんかやってた人が
アホなのは当たり前なんだが
さすがに高梨臨が気の毒になってきたわ

897日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 21:34:39.81ID:4LL1d5jj
>>893
言い逃れそれですか

898日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 21:54:26.71ID:EhpwE2ie
>>894
そういうのは過去の政界を扱うからまた官邸が横槍入れるんじゃないの

899日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 22:47:07.21ID:h5Rx5fLc
近藤が英国の医者に化け物じゃー叫んだのは草
古いネタだがつ鏡ってやつだな

900日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 23:18:23.60ID:AoFAzeUK
黒西郷とは一体なんだったのか

長州の処遇を巡り慶喜に裏切られる
→鳥羽伏見時点で長州の存在感空気、つまり主役西郷にとってはその程度の重要度

慶喜のせいで戦で町が火の海に
→西郷本人が戦を主導

慶喜が日本を異国に売るかも
→断片的な伝聞情報から想像を飛躍させた西郷の勘違い

なんじゃこりゃ
馬鹿にしとんのか

901日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 23:28:26.29ID:gpnhIvlu
>>878
保身に走るなら初めから京都守護職なんて受けていないだろう。
長州征伐を望んだのは孝明天皇だよ。嫌っていたみたいだね。
会津は第一次では藩主親子の助命嘆願さえしている。長州も
薩摩もまともな人間は早々に無くなり、屑が権力を握ったのが
日本の不幸のはじまりなんだよ。

902日曜8時の名無しさん2018/09/23(日) 23:44:19.45ID:O7S1KQ8L
売国奴慶喜を討つためだけに始めた討幕計画
→慶喜さんがちゃんと日本国のことを考えてたのが判明

どうすんのこれ
頭悪すぎて乾いた笑いしか出てこないぞ

903日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 01:01:06.73ID:yqmHmwuQ
少し前のヨシノブさん→刃向かう憎き薩摩を懲らしめるため鹿児島フランス領化止む無し!
今週のヨシノブさん→一気に攻めれば逆転できるが異国が隙突いて占領してくるそれだけはさせない!戦はもうしない!

ニコニコアンケートで2.8%叩きだした某カードアニメの脚本家が書いたような台詞だなw

904日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 01:02:27.01ID:X2HHiZPk
元はと言えば立ち聞きしたことをペラペラ喋るふきが悪いという話になってしまうな
可哀想な少女として同情を集めて登場したオリキャラだったのに
今やその株はストップ安

905日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 01:13:21.62ID:odU5xMMm
しょうもない役で松田翔太を無駄遣い
あのアホ慶喜は山崎邦正なんかの方が合ってるよ

906日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 01:27:31.11ID:GVQwEzeY
おふき=お芳設定はもうやめたん?

907日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 01:49:39.54ID:P2xZ0j+E
>>903
歴史の捏造までしてクソゴリラの行動を正当化したくせに、
わずか2週でドラマ内の創作歴史さえもひっくり返す
厚顔無恥とはまさにこのことだな

908日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 02:27:59.18ID:9A3pr6/w
>>903
そもそもドラマの中の慶喜は、フランスに薩摩を売るとは一度も言ってない
フランス語がわからないふきが「慶喜様とフランス人が薩摩の話をしているみたい」と言ったのを、西郷が曲解しただけだ

だからこそ西郷がより一層残念な男に見える
極端なくらいラブ&ピースだった奴が、バカバカしい勘違いで戦を始めて周りの人間を死なせるのかと
他のキャラクターの魅力を削って西郷の引き立て役にしてるくせに、肝心の西郷の描写も酷い

909日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 03:16:03.78ID:umpDDL5M
>>881
>何の落ち度もない幕府
安政の大獄とか見てもそう言えんの?橋本左内とか殺されるようなことやったか?
徳川を何よりも優先して人命を軽んじる基地外政権に成り果ててたろうが
井伊も悲惨な末路を迎えたが因果応報だよ。
残虐なことやるようになったら倒されるもんだ

910日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 03:29:46.44ID:lFVbMLnU
安政の大獄って水戸藩への密勅降下が原因だから一般人には全く関係ないしな。
吉田松陰なんか自分から暗殺計画を幕府役人にばらした阿呆だから自業自得。

斉昭におとなしくしろと言われたのに脱藩して襲撃した激派こそバカの集まり。

911日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 03:32:04.99ID:lFVbMLnU
>フランス語がわからないふきが「慶喜様とフランス人が薩摩の話をしているみたい」と言ったのを、西郷が曲解

これは二階堂、水川に続いて高梨臨も脱いで詫びるしかないなと思ったけど、
最後まで読んだらふきは別に悪くないんだな
西郷が一方的に悪いw

912日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 06:34:49.61ID:oTeVmGz5
>>903
慶喜の胸中は幕末水戸のカオス具合とシンクロしているのだろう

913日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 06:50:54.67ID:ymZND3l2
鹿児島の地元であまりにもつまらなすぎると評判悪くて、こんな大河ならやらない方がましだみたいなのぼり旗へし折り事件が起きたらしいよね
まだ放送中なのにこんな事件が起きたのはは大河史の中で初めてじゃないか?

914日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 08:27:55.30ID:PKpMLCwR
信吾はんの寝顔を存分に堪能!
もうフライデーはいりまへん!!

915日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 09:36:25.54ID:Yl4DepMc
>>909
京都で散々残虐なことやった割には生き残っている屑は居るけどな。
自分の保身のために疑心暗鬼に駆られて、東北諸藩を攻撃した。
疑心暗鬼だよ。武士が恭順といえば恭順だよ。武士に二言はない。
人って自分の尺度でしか物を量れないから(下劣であればあるほど)
信じることができなかったのだろう。

916日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 10:59:43.16ID:GpCuBRGl
もう史実の解釈が古すぎるからネタドラマとしてしか見てないな

917日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 11:29:50.59ID:cDbBq4Qj
もうこんな糞ドラマ打ち切って翔ぶが如くの再放送やったほうが金は浮くし視聴率取れるぞ

918日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 11:38:15.71ID:0Bo0yF7K
戦闘シーンにはほぼ期待できないと思ってたが、その戦闘シーンのほうがましだったw
何なんだろうな、登場キャラの言うこと言うこと不思議にアホ臭い。

919日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 11:45:17.89ID:CIszh2hP
どーでもいい所に女キャラがシャシャリ出て偉そうに能書き垂れる
その内容がストーリー上で全く核心を射ていないので観劇中にシラケてしまう

920日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 11:55:09.09ID:GT34/FHz
美術や衣装がそれなりに重みがあるのに、人物描写が
薄っぺらで稚拙だから、全員空虚なアホさが、さらに際立つんだよな

921日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 12:36:26.88ID:RrgwfRdS
キャラ設定が、コロコロ変わりすぎなんだよ。

922日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 12:41:30.87ID:GGfeQtj6
>>916
古すぎるではなく、滅茶苦茶
パラレルワールド?とさえ思える
勝海舟が慶喜に、小栗上野介が説いた徹底抗戦論を説き、慶喜にその意思がないとみるや和解論へ転向するとかアホすぎる

923日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 12:41:38.51ID:rBOoCI9L
本当に錦旗は岩倉の差し金で大久保の愛人が作ったの?
勝はあそこまで無礼だったの?

924日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 12:45:35.14ID:GGfeQtj6
>>903
そもそも当時のフランスは普仏戦争で日本の領土を奪う余力なし イギリスがあわよくば日本を植民地化しようとしていた
イギリスの罠に乗りかけたのが薩長だ

925日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 12:56:38.77ID:GGfeQtj6
>>871
幕末やるなら薩長側の人間を主人公にしてはいけない
明治維新は薩長のテロクーデターだったから、薩長側の人間を主人公にすると史実をねじ曲げることが不可欠になる
篤姫や龍馬、八重がまだましだったのは、薩長側でない人間を主人公にしたからだ

926日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 13:16:54.99ID:D8ENhE2+
八重の桜で薩長が悪者にされたと思ったどっかのアレな人々が
NHKに圧力かけてねじ込んだと思われても仕方ないような出来だからな…
これだけ史実を曲げて粉飾捏造しても
キチガイっぷりや悪どさを誤魔化し切れない薩長も笑えるけど

927日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 13:27:52.52ID:3YXwaKR0
ひーこわ、キチガイばっかりや

928日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 13:54:18.12ID:HdootJLw
>>922
あのね、勝海舟が慶喜を試してみたんだよw
わかんなかった?w

929日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 14:05:58.59ID:v92cWSsY
バカ史観か

930日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 15:43:48.97ID:GGfeQtj6
>>928
そんな事実はない
勝安房守は最初から恭順派で慶喜を守るために動いていた

931日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 15:57:43.21ID:GGfeQtj6
そもそも戊辰戦争の直接のきっかけが黒西郷に命じられた面々が江戸で強盗などの悪さをして幕府や幕府方大名を挑発し、怒った庄内藩が薩摩藩邸を焼き討ちしたことだからな
明らかにテロによる幕府転覆

932日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 16:01:43.49ID:DxCoN3N0
南野さんって、樹木さんの死去をきっかけに、お婆ちやん役者開眼しちゃった?!

933日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 16:47:36.02ID:DQUI3Sij
幾島、昨日の会では老けて見えたね。
それはそうと ふき は出て行ったのか?
慶喜と何回オマンコしたんかな?

934日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 17:08:44.38ID:HdootJLw
>>930
あのね、これは大河〝ドラマ〝なの!w
ド・ラ・マ !w

935日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 17:10:56.20ID:HdootJLw
>>932
撮影した時はまだ生きてたと思うよw

936日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 17:27:49.15ID:qsiEI2/b
正直、遠藤さんの勝の役はミスキャストだと思う。
小日向さんや鉄矢のように江戸弁は
セリフが聞き取りやすい人の方がいい。

937日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 17:45:26.88ID:MGunqj1q
>>930
あれは勝自身は最初から恭順派だが、あえて本心とは逆の抗戦派的なことを言って、慶喜の本心を探ったのだと思う

>>934
ドラマとして見ても陳腐でつまらない筋立てだ

938日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 17:59:07.96ID:rBOoCI9L
>>934
わかっちゃいるけどあんまりじゃん

939日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 18:20:19.18ID:tpkJxnVN
西郷

940日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 18:25:50.80ID:lFVbMLnU
結論:明治維新は勘違いで発生した

ふきは脱いで詫びるべき

941日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 18:39:38.27ID:CIszh2hP
あれだけ ふき を持ち上げてたのになw
大阪城、開陽丸、江戸城と何んで「ふき」が居るんだ?…と
大事な場面で無意味にことごとく介入しては感情論をぶちまけてドラマを壊して消えたw

942日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 18:54:48.02ID:e/1YHlue
伊賀越えに同行したどこぞのお姫様みたいなやつだな

943日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 19:54:02.93ID:CX1Pudlp
ニセの御旗で行軍した日本史上最も卑劣な外道行為なんかをNHKで流すなアホ

視聴率もめちゃくちゃ低いな
見せ場の薩長同盟の回の視聴率がギリギリ一桁回避ってww

944日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 21:21:04.68ID:WfxuBZZD
>>941
そういやこのドラマ、実際に別居期間が長かったとはいえ、慶喜の正室が全く出て来ないな
側室も複数いるはずだが、慶喜と一緒にいる女はいつもふき(オリキャラ)で、凄く不自然

オリキャラだからこそ無茶できるってことか
無茶し過ぎだろ

945日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 21:42:25.44ID:9pr+E1YE
>>944
ただふき(というかお芳)が開陽丸で慶喜と共に逃げて
明治以降は慶喜から遠ざけられたというのは史実

946日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 22:01:11.50ID:SVjlcXNY
>>945
史実のお芳は江戸の火消しの娘で、薩摩の農民の娘ではない
慶喜と西郷を都合良く結びつけるために創作された、実在人物から名前だけ借りたオリキャラだろ

947日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 22:05:23.98ID:ez0Ji0dg
フキが開陽丸に乗るであろう事はかなり前から予想されてたw

948日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 22:13:19.19ID:yCnvi6ab
>>943
勝てば官軍という精神を叩き込みたいのだろう

949日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 22:15:41.00ID:SVjlcXNY
西郷信者の薩摩の女が、窮地の慶喜と行動を共にし、西郷ageするって
そういうご都合主義が冷めるんだよ

950日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 22:30:10.47ID:twtWCoaX
西郷にビビってんだろ?さっさと西郷に謝りに行けや
とかいうとんでもない台詞言ってたからなあの女
さらに主君の前で立ちっぱなしの勝というオマケつき

951日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 23:10:44.19ID:g45hKSZC
山岡鉄舟まで刃物持ち出しててわろた
出てくる人出てくる人みんな漏れなく脳筋バカになってしまうドラマ

952日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 23:30:42.50ID:ix/GbNJ5
西郷さまに謝ってくださいはほんと意味不明
俺全話見てると思ってたけど見逃した回でもあったのかな

953日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 23:48:08.37ID:GVQwEzeY
百歩譲って架空の人物を出すのはいいとして、実在の人物(お芳)の出生地を変えるのはアリなん?

954日曜8時の名無しさん2018/09/24(月) 23:59:41.07ID:lFVbMLnU
http://blog.livedoor.jp/rekishireal/archives/54170525.html

徳川慶喜は政権を返上した。にもかかわらず、ドラマの西郷は平和裡に解決する気はない。
ひたすら「武をもって徳川をたたき潰す」と言い張る。今度は遮二無二、戦争を引き起こすことが、
民のためだと言う。民にすれば、大きなお世話であろう。己の願望を満たすため、
「市民のみんなが……」などと言い、民意を背負っているかのように主張するのは、
しょうもない政治家の常套手段である。

 この西郷、どうやら前回描かれていた、慶喜が薩摩をフランスに切り売りしようとしたという話が、
よほど気に食わないらしい。だから江戸に浪士を送り込んで撹乱させ、旧幕府を挑発して、
ついには戦争に持ち込もうとする。ドラマとはいえ、相当無理がある変節ぶりのような気がした。

 国を売ろうとした幕府と、それを阻止した薩摩の西郷という単純明快な図式は、
かつて薩長閥が構築した明治維新ストーリーそのものである。

955日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 00:15:13.00ID:Wwnj69Bi
西郷=安倍ちゃんだから、安倍ちゃんの常套手段を描いたドラマなのでつ

956日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 00:35:40.46ID:DgBJ2FK7
偽物の旗を作って騙し討ちするとは本当に九州土民って下劣だな
本州から隔離されてるド田舎のコンプレックス丸出しで気持ち悪い
岩倉も下品な役だしピッタリだわ

957日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 00:57:04.14ID:HB9vaQAb
>>933
「篤姫」の時も幾島役の松坂さんが老けメイクしてたよ

958日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 01:07:53.52ID:81KdYwsF
>>953
「諸説ある」みたいな人物ならアリ
出身地も親族も事実がはっきりしている人物はマズいと思う
地元や末裔から苦情が来た時に言い逃れできないだろう

まあ外野の一視聴者としては、創作によってドラマが面白くなれば別にいいんだが
面白くないから文句言いたくなる
お芳の件だけでなく、西郷どんにおける創作部分全般に対してな

959日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 02:05:31.96ID:zQrg/hEN
>>946
オリキャラが勘違いで慶喜は薩摩をフランスにやるつもりって西郷にチクって鳥羽伏見ってひどくね
錦の御旗を大久保の愛人が夜なべして縫うのもあれだけど

960日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 02:16:17.13ID:LVHQzNzc
)「ドクターX~外科医・大門未知子~」(テレビ朝日系)とヒットを連発。女性脚本家の旗手としてもてはやされていたのだが…。

「『西郷どん』は初回と2回目にそれぞれ同じ15.4%を記録して以降、15%台は一度もマークしていません。しかも5月以降は14%にも届いておらず、8月12日の30回目ではついに10.3%と2ケタギリギリに。
この低調ぶりは何を置いても、西郷隆盛(鈴木亮平)のほか、登場人物を表面的にしか見ていない中園氏の筆力のなさにある
。対して、島津久光(青木祟高)や徳川慶喜(松田翔太)などは、とにかく悪者にして、まるで勧善懲悪のような筋運びになっている。
つまり彼女は、わかりやすいキャラクターとテンポあるストーリーテリングしかできない脚本家という烙印が押されてしまったわけです」(芸能ライター)

961日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 02:34:36.44ID:3WggpBnk
林真理子の原作ではそこまでおかしなことやってないんだし
原作通りにドラマ化しておいても良かったはずなんだがな
史実無視、原作無視、じゃあドラマオリジナルに力入れるかと思えば
何がしたいのかわからんイミフ展開

962日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 05:24:32.47ID:P/bieHLQ
「慶喜の首」で事ある毎にふきが話の腰を折ってたからなあw
何故か慶喜がそれにイチイチ必死になって構う有様も安物のコントかと思ったよ
あまりに酷過ぎて話の中身が全く入ってこないしょーもない回だったな

963日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 08:52:21.59ID:q8LWANVq
中園の頭の中で慶喜はしょーもない小悪党にしか思えなかったんだろうな

964日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 09:03:56.13ID:xOtaAeCh
中園藩はいちいち芸者を出さないと話が作れない感じがする

965日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 10:24:52.47ID:12CvbYzE
テレビ業界って脳筋の体育会系社会だし
そこでのし上がってきた中園も
体育会系のノリでしか男社会のドラマを書けないのかもな

966日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 13:21:00.09ID:1Xgun3YZ
>>959

史実通りに、愛人は、西陣で帯地を調達したまでにしときゃよかったのにな。

967日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 13:35:27.10ID:XFVWQx9I
真実の通りに孝明天皇を暗殺しないと

968日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 14:01:12.28ID:k+PQd7AZ
>>930
今更な疑問だが、
勝は貧乏旗本だったのに、
安房守なんて官職を貰ってるのか?
大名並みだな。

969日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 15:35:30.32ID:ZKTg0NNf
このドラマ絶対複数人で書いてるな
キャラ設定が回によってまるで違う
側室女の西郷から逃げたのですとかいう西郷ageが寒くて恥ずかしくてチャンネル変えたくなった

970日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 15:36:28.91ID:j6jAQpPE
>>909
安政の大獄は決着した将軍後嗣問題を反故にさせようと一橋派が朝廷工作を行う陰謀を行ったのが原因
将軍の後継を決めるのに朝廷を介入させては政治の二重権力を招くことになり実際幕府もそれが原因でつぶれた
水戸黄門で幕府転覆をはかる悪い殿様や家老を成敗せずに寛大に許せというのか?
時代劇でもそんなに甘い事言ってたら視聴者が怒るぞ

971日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 15:39:31.94ID:OKj1idMr
中園は女性を主人公にしたドラマしか書けないし、
常に数人のスタッフの協力を得て脚本を仕上げている。
「西郷どん」も脚本協力に小林ミカ、三谷昌登とあるし、
ドラマが時々支離滅裂、意味不明な展開になるのは複数体制による
弊害なのかもしれない。
今回はチーム中園が暴走してクラッシュ、ドラマがぶっ壊れたまま
ゴールを目指している感じだ。
見どころは最後まで完走できるか、あと最下位争いはどうなるか。
まあ視聴者の大半がドラマの内容に興味がないことは確かだ。

972日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 15:40:29.27ID:q8LWANVq
>>969
あの女オリキャラは自分の言動行動で結果的に戦争が起きた事など
知らん顔で他人を嘲るからなあ

973日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 17:03:29.33ID:W156wGZl
>>951
そもそも山岡鉄舟が一人で薩摩陣中へ乗り込むなどあり得ない それやったらまず殺される
史実は以前から交流のあった益満休之助の手引きで西郷に会うことができた

974日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 18:10:36.57ID:urZIuWCn
幕末ものって幕末を好きな人に書いてもらわないと難しいね。
人が多過ぎて、今人気のある脚本家に書いてもらうだけだと、すぐ破綻しちゃう。

975日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 18:26:03.44ID:VVORksb+
今年の脚本家は、水戸黄門テイストの時代劇だったら持ち味を活かせそう
絶対正義の主人公が悪を成敗し、不幸な女子供を救って慕われる話を毎回やる感じのドラマな

西郷隆盛主役の幕末大河ドラマでそれをやろうとするのは無理があった

976日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 18:51:42.60ID:FvmAR9yx
執拗に西郷どんのぼり旗を折ってるのが琉球民族解放戦線とかいう可能性はあるのかな

977日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 19:54:31.44ID:cOl6yMeq
>>975
そこに「女主人公」って条件も入ってくるな
とにかく男の描き方が下手くそすぎる
中園は、民放ドラマでも情けない男しか書けないので有名

978日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 20:56:57.38ID:yHnPI3mH
勝海舟先生も中園脚本だとエビちゃんだもんなぁ

979日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 21:43:17.58ID:/+u4rVXZ
直虎VS西郷どんの低レベルな平均視聴率争いw
最終回終えたところで果たしてどっちが勝つのか大いに見ものだw

980日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 22:38:24.86ID:e0r2+jP7
西郷さまに謝ったらいいじゃないですか!

何言ってんだこいつ…?となった視聴者は多かろう
しかしこのドラマでは西郷の私怨で戦争が始まってるから
実はそれが正しい解決法だったというオチなのか

981日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 23:41:40.66ID:R5B9FLlv
女を描くのが上手いって言われてる割には、このドラマの女性達も花子とアンの主人公2人も
そんなに上手いなあとは思えなかったなあ
愛加那はちょっと魅力的だったけどそれくらい

982日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 23:53:51.25ID:H0i/UFMZ
>>980
まずデマ流して大騒動を引き起こしたふきが謝るべきだろ
こいつの神経どうなってんだ一体

983日曜8時の名無しさん2018/09/25(火) 23:59:50.68ID:q8LWANVq
>>980
しかし相手は裏を取らない憶測だけで相手に殺意まで抱くキチガイだからなあ…

謝るべきは本来逆だろうにね

984日曜8時の名無しさん2018/09/26(水) 00:17:23.56ID:DsGzqP/C
間違った目撃証言をもとに無実の罪で追及され
「いい加減謝ったらどうだ」と脅される被告
冤罪の恐ろしさを描く社会派ドラマです

985日曜8時の名無しさん2018/09/26(水) 00:32:00.46ID:UjHN2cB1
>>982
ふきも別にデマは流してないよね
慶喜の元に来るフランス人の会話に時々「サツマ」って言葉が出てきて不安でしょうがないって言ってるだけ
どう考えても西郷の思い込みにしか見えない
なのに、「西郷どんがやることは全て正しい。西郷どんに逆らう周りのヤツらが全部悪い」ってことになりそうで、たまらなくイヤだ

986日曜8時の名無しさん2018/09/26(水) 00:35:07.48ID:gDA4C/Xs
ふき「なんか薩摩って言葉が(チラッ)、とても不安で(チラッ)」だけどなw

987日曜8時の名無しさん2018/09/26(水) 00:36:02.71ID:9os+Uq9o
次スレ

【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ3
http://2chb.net/r/nhkdrama/1537889725/

988日曜8時の名無しさん2018/09/26(水) 00:40:53.16ID:waNmIv3w
慶喜は異国に付け入られる隙を与えないために
これ以上の内戦を避けて逃げたということが明かされたが
慶喜が薩摩を異国に売り飛ばそうとしてるううぅ!!
って発狂して戦争始めちゃった西郷どんどうすんの

989日曜8時の名無しさん2018/09/26(水) 01:04:49.81ID:kWXPboSS
勘違いで討幕をしてしまいましたが
権力の座が美味しいのでそのまま居座ります

990日曜8時の名無しさん2018/09/26(水) 01:13:15.51ID:fQd0pMC5
>>985
そこがズバリ安倍政権の本質をついているんだよねぇ
ふきが昭恵ちゃんで慶喜が籠池理事長なんだよねぇ

991日曜8時の名無しさん2018/09/26(水) 04:33:12.92ID:NJHHM7kN
慶喜絶対殺す(キリッが阿呆に見える

992日曜8時の名無しさん2018/09/26(水) 07:54:10.40ID:2N3oF6Jx
糞亜麻バカ乙

993日曜8時の名無しさん2018/09/26(水) 08:33:50.27ID:EhOx1RKX
>>985
ふきの情報(嘘ではない)とイギリス人通訳のデマのコンボで勘違いしちゃったんだよな
フランスを追い出したいイギリスに利用されている可能性もある
イギリスの意図によっちゃ、売国奴はどっちだってことになるが
確かに今までのパターンからすると、西郷が正義ってことになりそうな予感w

994日曜8時の名無しさん2018/09/26(水) 08:45:15.72ID:vd2kwnmV
どっちもバックはロスチャイルド。

995日曜8時の名無しさん2018/09/26(水) 08:47:53.72ID:vd2kwnmV

996日曜8時の名無しさん2018/09/26(水) 10:44:14.71ID:xXJG7JEa
埋め

997日曜8時の名無しさん2018/09/26(水) 10:46:21.98ID:xXJG7JEa
埋め

998日曜8時の名無しさん2018/09/26(水) 10:47:17.40ID:xXJG7JEa
ウメ

999日曜8時の名無しさん2018/09/26(水) 10:47:41.49ID:xXJG7JEa

1000日曜8時の名無しさん2018/09/26(水) 10:48:14.07ID:xXJG7JEa
次スレ

【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ3
http://2chb.net/r/nhkdrama/1537889725/

-curl
lud20191214163340ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nhkdrama/1533140742/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【2018年 大河ドラマ】西郷どんアンチスレ2 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
【2018年 大河ドラマ】 西郷どんアンチスレ
西郷どんホモスレ
西郷どんつまらなかったな
【西郷どん】島津久光を語ろう
西郷どん(36)「慶喜の首」★1
● 直虎が語る西郷どん ●
【西郷どん】坂本龍馬ダービー
こんな「西郷どん」は嫌でごわす!
【西郷どん】大久保一蔵(瑛太)を語ろう
西郷どん(45)「西郷立つ」★1
西郷隆盛風に西郷どんを語るスレ
西郷どん(11)「斉彬暗殺」★5
【超マターリ】西郷どん 第8回「背中の母」
【MVP】西郷どん各回MVPスレッド
お前ら西郷隆盛ってどんなイメージ?
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part102
【香取慎吾の】西郷どん鈴木亮平降板嘆願【再来】
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part93
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part97
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part56
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part95
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part94
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part61
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part22
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part111
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part104
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part111
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part117
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part106
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part110
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part112
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part101
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part109
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part103
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part100
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part113
西郷どん キャスト予想&ネタバレスレ
☆尊王攘夷って不可思議?3(西郷どん時代?)
【謎の歴史観】西郷どん その4【なんで史実じゃダメなんですか?】
NHK総合を常に実況し続けるスレ 153852 西郷どん
【謎の歴史観】西郷どん その二【頼むから史実にしてくれよ】
【2018年大河ドラマ】西郷どん キャスト予想スレ part2
【謎の歴史観】西郷どん 其ノ三【史実にしろっつってんだよ】
【西郷どん】小栗“龍馬”が「変態仮面」ポーズで登場
【話題】鹿児島名物「家族湯」って? 発祥の地は西郷どんに沸く
NHKが台風にかこつけて不人気ドラマ西郷どんを放送中止にするwwwww
【2018年大河ドラマ】西郷どん キャスト予想スレpart5
【2018年大河ドラマ】西郷どん キャスト予想スレ part5
歴代ワースト2の大爆死スタート「西郷どんまい」wwwww
【速報】大河ドラマ「西郷どん」のクレジットのトメに佐野史郎 クレジットスレが騒然
【悲報】西郷どん、相撲大会優勝したのにエキシビジョンで殿をぶん投げ投獄される
【週刊文春】二階堂ふみが奄美大島で語った「西郷どん」の“ヌードシーン”
【ドラマ】<西郷どん>第14回視聴率は11.9%とワースト更新 ★2
【大河ドラマ】「西郷どん」第37話が放送休止 台風24号関連ニュースのため
【ドラマ】奄美大島出身・城南海、『西郷どん』挿入歌&大河紀行に抜てき
【俳優】「西郷どん」の出番が終わったら、渡辺謙が重大発表も 南果歩との離婚が噂に
大河ドラマ「西郷どん」ネットで反響、史上初の深夜に再放送。面白いの?
幕府→篤姫 土佐→龍馬伝 会津→新選組・八重の桜 長州→花燃ゆ 薩摩→西郷どん
本編だけで勝負出来ない「西郷どん」の視聴率ってそんなにヤバいのか?www
【視聴率】大河「西郷どん」第2話15・4% 子役の熱演に反響「泣けた」
【テレビ】 西郷どん:特番第2弾7月8日放送 関ジャニ横山、乃木坂山崎怜奈らが磯田道史と“4人の英傑”に迫る
【ドラマ】西郷どん、大久保暗殺現場に「西郷がお迎えに来た」説…公式HPが認める
【ドラマ】<視聴率苦戦の西郷どん>「NHK必死の番宣」に大批判!「公共放送が番宣って何だか違和感」やり過ぎは逆に視聴者離れ...
【悲報】NHK大河「西郷どん」視聴率10.3%で過去最低に・・・なぜ人気がないのか?
【悲報】「西郷どん」視聴率大河史上ワースト2位を叩き出してしまう。お前ら誰が題材のドラマなら見るんだよ?
【NHK/事件】来期放送の大河ドラマ「西郷どん」担当ディレクター、傷害容疑で書類送検…東京
21:26:40 up 97 days, 22:25, 0 users, load average: 11.62, 11.46, 10.91

in 0.029703855514526 sec @0.029703855514526@0b7 on 072410