◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★2 [おっさん友の会★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1745035335/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「親子丼」の読み方は「おやこどん」なのか「おやこどんぶり」なのか。NHK放送文化研究所の塩田雄大さんは「どちらで読んでもかまわないが、『おやこどん』と読む人の方が多いようだ。
特に20代と30代ではその傾向が強い」という――。
※本稿は、塩田雄大『ゆれる日本語、それでもゆるがない日本語 NHK調査でわかった日本語のいま』(世界文化社)の一部を再編集したものです。
■「親子どん」か、「親子どんぶり」か
Q 漢字で「親子丼」と書いてあったら、「おやこどん」と読んだらよいのでしょうか。あるいは「おやこどんぶり」と読んだほうがよいのでしょうか。
A どちらで読んでもかまいませんが、「おやこどん」と言う人が多いようです。
----------
漢字を使う目安は「常用漢字表」というものをもとにするのですが、これは国が定めています。1981(昭和56)年に定められた常用漢字表には、「丼」という字は含まれていませんでした。どういうことかと言うと、この「丼」の字は学校教育で教える必要がなく、また新聞や放送でも基本的に使わないということになっていたのです。そのため、マスコミでは、「親子どん」または「親子どんぶり」という書き方をしていました。
■「~どん」と言う人は20代と30代に多い
2001年におこなわれたNHKの放送用語委員会で、「丼」の字を採用するにあたって「どんぶり」「どん」の2通りの読み方をすることが承認されます。このとき、次のような考え方が示されていました。
「丼」には「どんぶり」と「どん」の2つの読みが認められたが、「たまご丼」とあった場合は両方の可能性がある。用語班の考え方は、容器としての「丼」は「どんぶり」のみ、また料理名は原則として「~どん」を第一とし、「親子丼」など、前に付くことばが省略形でない場合は「~どん」「どんぶり」の両方を認めようというものである。(『放送研究と調査』2002年3月号、p.99)
具体的に考えてみると、「天丼」「うな丼」は「てんぷらどんぶり」「うなぎどんぶり」を略したもので、「天どんぶり」「うなどんぶり」とはなりません。また「牛丼」や「かつ丼」(「ネギトロ丼」「ロコモコ丼」……)も、「牛どんぶり」「かつどんぶり」と言う人は、あまりいないように思います。
【中略】
■「ざるそば」と「もりそば」はどう違うのか
----------
Q 「ざるそば」と「もりそば」とは、どう違うのでしょうか。
A この2つは「違う食べものだ」と考える人がかなりいるのですが、「『もりそば』という言い方にはなじみが薄い」という人も多いのが現状です。
----------
古くは、麺に汁をつけて食べるスタイルのそばは「そばきり」と呼ばれていました。
PRESIDENT ONLINE 2025-04-19 9:00
https://president.jp/articles/-/94084?page=1 ★1 2025/04/19(土) 11:11:28.21
※前スレ
【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1745028688/ >>1 牛丼は新人類なので【ぎゅうどんぶり】と言うけどなぁ
牛丼並を1つくださーい!→【ぎゅうどんぶり なみ1つくださーい!と言ってるわ
おやこどんと読む人の方が20代30代問わず圧倒的に多いだろ
おやこどんぶりと読む人の年代の方が知りたいわ
親子丼と書いてあったら「おやこどん」よ読む。
会話では「おやこどんぶり」も言う。
天丼やカツ丼は省略形でしか言わないから「どん」
>>990 "新人類"
つまり親も言ってないのに勝手に言い出しただけでしょ
ちなみにググったら
親子丼(おやこどんぶり)だった
共働きで子供頬っておいた結果が団塊とキッズが好き放題の時代
どんぶりと読む奴いるか?
こじつけも甚だし過ぎるわ
だからぁ~
“日本語”は法則とか 決まりとかじゃないんだよ。
多くの人がそう言うように使ってるから 伝播して 多数を占めてゆくんだよ。
それが 言葉のゆらぎ で役目を終えたり 共通語の地位を占められなかった言葉は 死語 となる。(´・ω・`)
前に「親子丼3万円!」ってコースがあったから入ったことがある。
18歳と36歳の母娘なんてのを期待してたんだが、やっぱり現実は甘くなくて、
最初は50歳近いおばはんが出てきた。なんとかギリギリセーフだったので
さっさと一戦終わらせて、3万も払ったんだから次で口直ししようと思ってたら
おばはんが奥に向かって「交替よ~、おかあさん」って呼びやがった
鶏の子供は 鶏卵ではなく 雛鶏。
卵から孵化してから はじめて 子供扱い。
人間の胎児を死傷した場合 胎児は 犬猫同様の「物」であるので
人間相手の殺人・傷害等の罪は成立せず 器物破損罪。
同じ「物扱い」でも 動物愛護管理法で保護された犬猫様の権利の方が 胎児より上。
ドイツ人に親子丼の名前の由来を質問されて説明してあげたら「冗談でもそんなことを言うな!」とものすごくキレられた
文化の違いは怖い
親子丼 食い物
親子どんぶり エロ
なんかこんなイメージ
親子丼は食べ物
親子丼(どんぶり)は
母娘をイク孤独じゃないの?
傾向も何も
若者でもないけど今までいちいち語尾にぶり付けてる奴を知らん
おやこどんぶりと読む人がいる事に驚いたよ…
おやこどんぶり食べたいなと会話はしても
親子丼と書いてあるものはおやこどんと読んでた
80年代には既にフリガナでも音声でも「おやこどん」があったのに
やれ若作りだのジジババだのと必死な輩が滑稽でおかしいわな
>>21 それはネタが略称だからじゃない?
天ぷら、トンカツ、牛肉ならどんぶりの方が合う
親子は略されていないから
と書いたところで、他人丼はたにんどんだなと気づいた
知恵遅れとハッタショと標準語コンプレックスの言動を真に受けてメディアにのせるのやめてください
平日の昼間からどうでもいい話題で話してるお前ら引きこもりって本当なんなん?
親子丼の読みより親の孝行を考えろよw
もはや短縮というより正式な名称だよ
トヨタのラウンドクルーザーなんて言う奴はいないのと同じ
親子丼と母娘丼の違いでしょ
大人はみんなわかってる
おやこどんちゃんが出るときはアンパンマン見てるのに!
>>1 そんなバカみたいな読みかた、聞いたことすらない。ただの嘘。
若しくは、自分達を世の中の中心と勘違いしている関西カッペのいつもの戯言
昭和中期ぐらいなら20歳出産が珍しくなかったから娘15歳時点で母親35歳だから成立したけど、30歳超え出産が一般的な今じゃ、娘15歳時点で母親が45歳以上、下手すりゃ50歳超えだもんな
昭和時代にしか成り立たないファンタジー
関西アラフィフだけど丼名としての
どんぶり読みがあること自体に衝撃を受けてる
ちなみに親子丼は関東風と関西風があるけどどっちが好き?
関東風…醤油と砂糖などが中心の甘めでガツンとくる味(吉野家の親子丼がそれ)
関西風…出汁が聞いてるあっさり上品風味(なか卯の親子丼がそれ)
>>11 日常会話は年齢問わずおやこどんしか聞かないな
おやこどんぶりは歌の歌詞でしか聞いたことない
AI による概要
詳細
親子どんぶりまんは、やなせたかしによるアニメ「それいけ! アンパンマン」に登場するキャラクター「おやこどんちゃん」がどんぶりまんになった姿です。正義の下駄を履いており、親子丼を作ることができます。
な?こいつちょいちょい嘘つくだろ
「丼」の読みは「どん」のみ。何でNHKの見解に従うんだ?
親子丼・から揚げ親子丼『罪深き出会い』篇
どんぶり系みたいな使い方はしても◯◯どんぶりは使うかなぁ~?
【菊乃井 村田吉弘】和食の達人直伝!だしから作る絶品親子丼
>>1 おやこどんぶりは、母と娘をいただくとかに使うだけで、普通はおやこどんだろ
急に記事が間に合わなくなって、予備のどうでもいい記事に差し替えたのだろう。
>>65 関東風と関西風があると覚えていればお得よ
なか卯で食券を買うと機械がすっとんきょうな声で「オヤコ!ハイカラ!」とか言うの恥ずかしいからやめてほしい
還暦の親が、昔おやこどんぶりと言っていたと思う
たぶんいまは言わない
大判焼きに複数の呼び方があるのは知ってたけど、親子どんぶりなんて初めて聞いたわ
どこの地方の話だよ
親子丼食べたことあるけど素材が悪くてそんなに美味しくなかったなぁ
4019
2001年におこなわれたNHKの放送用語委員会で、「丼」の字を採用するのにあたって「どんぶり」「どん」の2通りの読み方をすることが承認されます。このとき、次のような考え方が示されていました。
「丼」には「どんぶり」と「どん」の2つの読みが認められたが、「たまご丼」とあった場合は両方の可能性がある。用語班の考え方は、容器としての「丼」は「どんぶり」のみ、また料理名は原則として「~どん」を第一とし、「親子丼」など、前に付くことばが省略形でない場合は「~どん」「どんぶり」の両方を認めようというものである。
(『放送研究と調査』2002年3月号、p.99)
>放送用語委員会
はい、勝手に認めた戦犯メディア見つけた
>>25 22週以後の胎児には当てはまらない
中絶を22週以後に行うと母体保護法違反だけでなく殺人に問われる可能性もある
鶏の卵と肉で親子丼
鮭の卵と肉も親子丼
他にあるか?
親子どんぶりという言葉は使ったことないわ
天どんぶり、カツどんぶり、とも言うの?
器をさす言葉として丼をドンブリと言うだけで
他にドンブリがつく日本語用例って
ドンブリ勘定くらいなものだろう
>>55 昭和以前の時代では10代での出産も当たり前だったよね
それより親子丼を匙で食べる人が多いのが気になる
まあ食べやすいのは判るんだけど、大人がそれやっちゃ負けみたいな感じがある
「幼児かよ!」って
鳥を親として卵を子とした丼
これの略が親子丼ですだからどの道間違いです
おやこどん
おやこどんぶり
ぶり省略しているだけで同じ意味だからどっちでもええんちゃうの
カツ丼もカツドンをカツドンブリとか言わないだけで
鰻重もウナジュウと言うが正式にはウナギジュウ
細けーこと言うんだな
大判焼きは大判焼き譲れん
親子丼はなぁ
親は歳いきすぎてるし、子は若すぎるし
ちょうど良くないと思うね
そういえばチキンラーメンは、チキンラーメンどんぶり、って言うよな
丼と書いてどんぶりって読むの?
ばいとくんでさえどんって言ってるのに?
だいたい鶏肉と卵使ってるだけでホントの親子じゃねえだろ詐欺で訴えたらギリ勝てるぞ
天どんぶり
カツどんぶり
海鮮どんぶり
牛どんぶり
うなどんぶり
アナゴどんぶり
。。。
アンパンマンのカツ丼マンは正式にはカツドンブリオトコ
>>65 死ぬ、間違いない
この話を知らない人はほぼ100%死んでいる
どう考えても どん だろ
なんでわざわざ無駄な字数増やして読むんだよ
バカか?
もりとざるの違いは蕎麦屋で聞いたことあるよ。
値段がかなり違ってたんでね。のりの値段だけにしては大きすぎたし。
そば粉が違うとかつゆが違うとかを期待した。
でもやっぱり、のりがのってるかのってないかのちがいだけだった。
親子丼でもいいけどお母さんの方は出ていってくれないか
どんぶり呼びしてる奴全員粛清しろ
こういう小さいところからひずみが生じて全体がおかしくなる
徹底的に排除していけ
もうすぐ50だがおやこどん以外想像したことすらねえよ
どんぶりはAVで使われてるくらいで一般にはいないだろ
>>98 それ器の名前ってだけで
皿に乗せて売ってたらチキンラーメン皿になるでしょ
>>46 そりゃあ「ラウンド」クルーザーというやつはいないわな
オヤコドンブリ派なんか居てるんか?
普通はオヤコドンやろ
天丼をテンドンブリて読む人おらんやん
ギュウドンブリもおらん
大体、オヤコドンブリといえば母娘丼の事と思うやろ
そんな危険を冒すやつおるか?
↓ ◯重なのに重箱で出さない店にブチギレる無知なやつ ↓
出会い系でシングルマザーとくっつくのは親子どんぶり目当てで間違いない
♪チキンラーメン、どーーんぶりーー
ってCMやってたな
あれはなんだったんだろう
ご飯にチキンラーメンをぶっかけるのかな?
丸美屋のCMで「おやこどん」と覚えた
牛丼親子丼中華丼麻婆丼♪
うちの姉は牛丼を肉丼と呼んでいた
ある日食堂でいつもの言い方の肉丼で注文したら
肉うどんが出てきた
食器買うときにどんぶりありますか?と聞くけど
どんありますかとは聞かない
牛丼屋とのチェーン店はどん表記だな
なか卯のこだわり 一食ごと手づくり篇(15秒)
井戸の中に点が入ると丼
ホワーイジャパニーズピーポー
母娘丼を性癖で好む人って現実にいるんだろうか
ふつう萎えるよね
なんや
>>1のあたおか解説は!
「おやこどんぶり」ってのはエロ用語だろ?食べ物なら「おやこどん」だわな
「カツどんぶり」だの「うなぎどんぶり」「牛どんぶり特盛り」とはいわないやろが!
カツ丼を「かつどんぶり」って言う奴いないだろ
親子丼も一般的には「おやこどん」でしょ
器自体が「どんぶり」って感じ
こんなのに年齢差あんのかねえ?
略すのは嫌いだから
親子どんぶりと読む
親子に限らず
メディアが庶民の言葉を格好つけて使うと
親子どんぶりとか平気で言う
マナー講師と同じようなもん
どっちでもいいだろがそんなん
どんかどんぶりかなんて考えたこと人生で1ミリ秒もなかったぞ
しんしどんって読むのがナウなヤングの常識なん?って思ってスレ見たくらいだ
下らない記事書いて俺の時間を浪費するな
>>139 ワイはストライクゾーン広いから祖母母長女次女の三代四色親子丼大盛りで
>>160 主語や句読点が省略されてるよ
略が嫌いならちゃんと全部書け
トンカツ丼ならトンカツどんぶり
牛肉丼なら牛肉どんぶり
略すから、カツどん、牛どん
親子丼は略していないから、おやこどんぶり
正式には「丼」は「どんぶり」と読むんだな
「どん」はその略らしい
だって、天丼は「てんどん」だし、かつ丼は「かつどん」だろう
じゃあなぜ殊更、親子丼を「おやこどんぶり」か「おやこどん」かで迷うんだろか?
>>170 単語について言っていると文脈からわからんか
>>176 文脈から忖度しろと言ってる時点であんたも略が大好きじゃねーか
という意味を込めたのは読み取って頂けた?
>>175 でも「丼を洗う」だと「どんぶりをあらう」になるぞ
関東のどんぶりって何でフタ立ててんだよ
あれ何の意味があるの
人間てやること残酷だよな
親子を同じ器に盛り付けるんだから
牛どんぶりって言うの?
海鮮どんぶりって言うの?
カツどんぶりって言うの?
ありえないし馬鹿らしい
記事書いた人は一体何を考えて記事書いたんだろう?
関東40代だがおやこどんだと食べ物の親子丼、おやこどんぶりだと母娘丼のイメージなんだが
ぎゅうどんぶり!とかかつどんぶり!とか言ってるやつ見た事あるか?
俺はないが
>>30 もともと大阪だからな
東京で親子どんぶりなんて言うやつ見たことねえよ
DとEがあって呼称が紛らわしいからDをデー、Eはイーと呼ぶ業界の慣わしを無視して一人だけディー、イーと発語する気取り屋がいて毎回「どっちだようぜえなこいつ」ってなる
あのCMのせいでおやこどんぶりって書いてあっても脳内ではおやこどーんぶりって再生されるw
親子丼なんて姉妹丼に比べたら生ゴミかブタのエサみたいな価値しかないだろ
大阪人って「おかゆ」の事を「おかいさん」っていうんだよな
大学時代に大阪出身の友人がカゼ引いたトキおかいさん食べたいって言っててお母さん食べたい???って聞こえてマジヤベー奴だと思った記憶
元は慳貪振り鉢(けんどんぶりばち)らしいけどな
略さないというなら親子慳貪振り鉢と呼べよマクドとか言っちゃう糞関西は
20娘がノリノリも40母が土壇場で競争心だして同時制覇ならず…の悔しい思い出あるわ。
>>202 なんか、その話すきw
くすって笑えるw
>>186 子連れと結婚したり芸能界の上納ぐらいだと思う
親子どんぶりなんて言ってるの聞いたこと無いけど、わりとメジャーなの?
"コドン" という語で、Web 検索してみましょう。
丼のほうを読み替える発想はない
牛丼もどんぶりって言うのか?
「丼」の字は学校教育で教える必要がなく
ちゃんと教えろよw
娘狙いなのに腐れかけのオマケまで食わされることになる親子丼はザラにある罰ゲームだけど
三姉妹処女丼の猛者は自分以外ここにいないだろうな
またチー牛らしきなのが
イキッタことを書いてるだけだろう
御膳がごぜんかおぜんかたまにわからなくなるので
午前の方、午後じゃないって覚えてる
>>180 器自体が「どんぶり」で
器のどんぶりに料理の◯◯が入ってる形式になると
「◯◯どん」
なんじゃないの?
男女の違いじゃないの
女性がよく親子どんぶり下さいと上品に注文するイメージ
??
50代半ばのおっさんだが、おやこどん以外の読み方ある?
>>216 この前風俗のサイト見てたら双子の風俗嬢がいて3Pできる店があった
どんな家庭で育ったらそんなことになるんだろうと考えるとちょっと萎えた
ああ、わかる。わかるよ
「親子丼下さい」って注文すると、
性癖を堂々と晒してるみたいで恥ずかしいというか
言われてみればどんぶりと言うパターンもあるけど
親子丼、姉妹丼に慣れすぎて
どん呼ばわりしかしてない
>>1 「おやこどんぶり」なんて言ってる奴一度も見た事無いわ
>>99 「御座候」や!笑
メディアでマナー講師みたいな格好つけた料理人が今日の料理は親子どんぶりですって言ってるの容易に想像ついた
そもそも人生において丼をどんぶりと読んだことがあるかが疑わしい
料理の盛り付けとしてかなり雑な器だから
大雑把な財務処理を“どんぶり勘定”って言うよね
どんぶり派はもちろんカツどんぶりって注文するんだよね?
最近外食しないけど、京都の家族経営のお店で食べる卵丼の卵の柔らかさと味が美味しかったな
今はチェーン店が多いけど
おやこどんぶりなんて言い方は母親と娘の両方とセックスする時のことだろ
カツどんぶりやぎゅうどんぶりと言わんだろ。それと同じだ
「おやこどん」以外の読み方が存在するなど考えたこともなかったな。
>>241 自炊してればドンブリに拘って一度は"ドンブリ買おう"ってなるもんだぞ
ぶたじる、とんじるみたいな話?
美味しければどっちでもいいよ
「どんぶり」を「どん」を短くいうのはテレビとかの影響でしょうけど
アラフォーだけどおやこどんぶりと読んでる奴なんか見たことも聞いたこともねえぞw
たまに店の親子丼ですっげえ味薄めの精進料理みたいな優しい味の出す店あるけど何なの
親子丼もカツ丼みたいにガッツリいきたいんだが俺は
天どんぶりとは言わないし「どん」ものは◯◯どんだな
器なら「どんぶり」
種別?なら「どんぶりにする?」みたいにいうこともあるけど「おやこどんぶり」呼びは聞いたことないや
子供の頃は親子どんぶりと言ってたけど、成人してからは親子どんと言ってる
どっちでもよくね?
>>256 日本人の過半数は関西弁とか使わんだろ
みたいな?笑
たまごどんぶりは玉丼だろ
もりとざるの違いは
刻み海苔の有る無し
アラフィフでも親子どんだな
親子どんぶりは聞いたことない
ん?
おやこどんぶりとか聞いたこと無いな
そんな言い方するの団塊世代とかじゃないのか?
アンパンマンに出てきたとしても、おやこどんぶりまんとは言わないよなぁ…多分
何か変
もしかして記事書いてるの日本人じゃないのかな?
40代後半のお母さんとJKと親子丼してみたいと
想像している40代前半の童貞です。
読み方以前に「親子どん」をわざわざ「親子どんぶり」って言わないんだわ
牛どんぶりとか天どんぶりとか言うやつはいない
以上
おやこどんぶり 初めて聞いた
かつ丼は かつどんぶりだったのか
たにんどんも 牛丼ぶりなんてだれがつかってるんだ
天どんぶり、鰻どんぶりって言うか?って話
外人が記事書いてんのかな
こういう下らないことで議論するジャップ語って本当に非効率だよね
>>1 器を差すのは「どんぶり」
食べ物を差すのは「どん」
40年近く生きてきて、親子どんぶり
なんて初めて聞いたんだけど地域性の違いか?
ちなみに大阪では絶対に親子どん、としか言わない
個別は「丼(どん)」だけど総称の時は「丼物(どんぶりもの)」って言うな
親子どんぶりとか初耳や。
でも確かに変換出来るなぁ
>>275 なんか、すごい性豪な感じだな「おやこどんぶりマン」w
字が単体の時は どんぶり
~丼の時はどん
と読んでるよ
盛り蕎麦とざる蕎麦は
海苔が載ってるか否かの違いでは?
聞いたことないかと言われたら何度もある言葉だからな
女性がよく親子丼ぶり下さいとか言ってるし
器をドンブリと言うんだからドンブリなんだが
語呂がいい方で呼べばいい
地域によっても違うんじゃない?
アラフィフだけど子供の頃はみんな親子どんぶりって言ってたよ
大人になってからは親子どんとしか言わないけど
ちなみに九州
きっとむかしはおやこどんぶりと言ってたんだろうけど短縮されたのが広まったとかじゃないん?
マンさん「丼(どん)と呼ぶのは下品」
予想通りいただきました
え、どっちでも良くね?
と思ったら、そう書いてあった
>>288 大阪ハラスメントじゃね?
大阪は単なる日本の地方のひとつであり大阪弁など標準語ですらない
ケンミンショーのネタレベルw
>>298 中華どんぶりや牛どんぶり(牛肉どんぶり)うなぎどんぶりも言ってた?
全部ないんだが
全裸の母娘を後ろ手に縛って
床に座らせ、上半身倒してケツを上げさせ
交互に挿入し母娘の締め付けの違いを
思う存分、心ゆくまで楽しむ
母親は男を労わるように優しく包み込み
娘はどこまでもキツく夢中で男を握りしめる
男の本懐
「かつどんぶり」とか「うなぎどんぶり」って聞いたことないぞ
>>309 ウナギはうな重だろ。。。
まだ日本は短いのか?
どっちでもいいけど他のメニューで丼をどんぶりと言わんしな、器自体を呼ぶ時では?どんぶりて
牛丼屋で、「牛肉どんぶりくださーい」なんて聞いたら笑ってまうわw
>>317 うなどんもあるのを知らんのか
ネットでしか日本知らない系?
たぶん、昔は蓋付きでどんぶりを出前してたからその時のどんぶりの名残りじゃねえ
牛丼はたぶん、さいしょから「ぎゅーどん」だろうね
むかし、「明日はホームランだ、♪ぎゅーどんひとすじ80年」ってCMやってたし
ぎゅードンとか、そんなころにできた感じでしょ、知らんけど
>>298 俺も九州だけど、おやこどんぶりって言ってる人はいたな確かに
だからおやこどんぶりって言い方にそんなに違和感はない、自分では言わないけど
親子丼だとおやこどんだけど丼単体をドンと言うのは違和感ある
料理Youtuberとかがドンがぁ~っていう
丼(どんぶり)は 器の呼び方 どんぶり茶碗
丼(どん) は 丼に盛った製品の呼び方
依って せごどん は セゴを丼に盛ったモノ の名前
カツレツどんぶり→カツどん
うなぎどんぶり→うなどん
牛肉どんぶり→牛どん
親子どんぶり→???
>>329 恥ずかしい奴w
とりあえず部屋から出ろよw
20年くらい前まで、関西の人に「納豆」って言うと
甘納豆と勘違いされた。
>>336 ウナギドンブリ言ってたからさ
うえ?ねえだろオイって煽っちゃった☆
「すいませーん、うなぎどんぶりください!」
「そんなメニューねぇよ」
>>338 違うよ
子役と母親と上納されたプロデューサー
前に何かついてるなら、どんでいいが
一文字を「どん」と読むのは違和感。ケンタ食堂はそこが気になる
おやこどんと呼ぶのが普通なんじゃないの
おやこどんぶりだと卑猥な意味にならない?
どんぶりは器そのもののことで
料理の丼はどん言ってるわ
言うかもしれないな 今でも近くのそば屋に出前頼む時に電話で
えーと、親子丼ぶり1つとざるそばの大盛りが1つとか
カツ丼も天丼も客に提供するまでの間に蓋をして蒸らすという最終工程があって美しいけどソレをせず(蓋をせず)出す店が許せないよ
「〇〇どん」は元々は
「〇〇どんぶり飯」の略でしょ
どんぶりは器の名称で
どんぶりに盛った飯を
どんぶり飯と言って
上に乗せるもので種々派生した
>>117 その蕎麦屋がちゃんとやってないだけで、違いはつけ汁。
それからノリはモリにもかけてももり
ザルは正方形のせいろで その半分のせいろでうずたかく盛ったのがモリ。
量はザルが多かったりする場合もある。
年齢的に親子丼てきくとやはり母娘丼の方おもいうかべるわ
>>348 卑猥な意味で使いだした奴が原因で言いづらくなったんだな
どんぶりは器を指す言葉であって親子丼では使わないなぁ
だがちょっと待ってほしい。世の中には様々な事情でやむを得なく親子の縁を切っている人もいる。そんな人の前で気軽に親子丼を食べていいのであろうか?人の心があればそんな事は出来ないはずだ。わたしたちはいま一度立ちどまってみんなが嫌な思いをしないよう、笑顔でいられるよう親子の縁を切っている人の前で親子丼を食べる事をよく考えなければいけない。
丼勘定
どんぶりかんじょう というが どんかんじょう とは絶対にいわないw
「予算を丼勘定する」というのは、非常に良いケースと非常に悪いケースがあるから
こういう単語の存在は必要であるということになるが
そういえば、丼勘定の意味にもっとも近い意味の単語と言えば、いったい何だろう?
あまり思いつかないので「丼勘定」をやはりいまでも使うと思う
丼もの、丼めし等のように丼○○だったら「どんぶり」で
○○丼は「どん」
親子どんぶりという呼び方に違和感を感じるのはどんぶりに盛った料理名の略や通称としては〇〇どんが一般的になっているからと言うこと
オレが人生の中で獲得してきた認識では
「おやこどん」は食べ物
「おやこどんぶり」は母と娘と関係を持つこと
なんだけどな…
カツ丼を「カツどんぶり」とか牛丼を「牛どんぶり」なんて言うやつはおらんだろ?
だからおやこどんで合ってるんだよ
おやこどんしか言ったことも聞いたことないな
30代の俺なら確かにそうだ
おやこどんぶりと言われても勿論分かるが大抵はおやこどんだわ
じゃあ
牛丼→ぎゅうどんぶり
天丼→てんどんぶり
カツ丼→かつどんぶり
って読むのかな
また造語症かよ。おやこどんぶりなんて読み方見聞きしたことねぇぞ
サーモンの親子丼で鱒の卵だったら誤認表示で訴えてもいい
高齢者は「どんぶり飯(めし)」という言葉になじみがあるから「めし」だけ略すことが多いのが若者との違い
昔は米の消費量が今の倍以上だったからね
>>372 ぎゅうにくどんぶり
てんぷらどんぶり
ぶたかつどんぶり
じゃないかな?聞いたことはないけどw
>>1 丼だけでどんぶりと読めるのかと今更ながら知った
今まで
丼は「どん」
丼ぶりと書かれたら「どんぶり」
と何となく読んでいた
>>380 考えてみたらどんぶりって
器のことぐらいにしかつかわないな
全部どんだ
一人の女性が父親とその息子を同時に相手することも父子丼とかいうのだろうか?
商品自体に「親子どん」と書いてあるんだが
ハンバーガーもハンが落ちてバーガーになった
日本語だけでなく人類普遍世界共通の言語傾向
おやこどんぶりってどこの地方で使ってるの?
昔からおやこどんだよ
ここみてほぼ
丼をどんぶりと読まない意見ばかりでほっとした
高齢ねらーすら読まないんだから
どんぶりと読む人は相当の高齢者だ
両方聞くけど、ぎゅうどん読みが天下とってるから、それに準じてみんなどんで統一してる人のほうがすべての年代で多数派だろう
だいたいどっちもあってるなら、記事にしなくても
記事にするなら、東リベで歪められた日和るの使い方とかさあ
>>392 確かにチーズハンバーガーとか言わないな
こういうのは大衆がより言いやすくて洒落た方を選ぶからな。
”ラーメン”と”志那そば”の対決も今じゃ誰もがラーメンと呼ぶようになったし。
いくら朝鮮マスコミや電通のような会社が新しい言葉を流行らそうとしようが
それを大衆が受け入れなければ言葉として定着する事はありませんが、
”ネトウヨ”などのような国賊同然の言葉を流行らせようとする
連中の歪んだプロパガンダは害悪なのでさっさと潰さないとな。
「親子丼」を「おやこどんぶり」なんて読んでる人、見たことも聞いたこともないよ
AIにお願いしてみた。
親子どんぶり 描いて
親子丼 描いて
親子丼、男としていつかやってみたい
あの子とそのお父さんと・・・た、たまらん
都内の町中華で働いてるけど、中華丼のことを中華どんぶりくれ、と言う人が稀にいるわ。60は行ってそうな人しかいないけど
>>399 ●アッチ系がレッテル貼りの為に広めようとした言葉一覧
「ネット弁慶」→定着せず
「アダルトマン将軍」→広まらず
「壺」→流行らず
「ネトウヨ」→現在、一生懸命に連呼中
「チン騎士」→最近開発したらしくこれも連呼中(すべってる)
改めて考えてみると
丼めしをどんぶりめしと言っても、どんめしとは言わない
どちらが正しいではなく、単なる個人的な慣れからくる差でしかないという事なのだろうか
>>411 20代30代が「どん」じゃなくて
大半がどんであり
少なくとも60代70代以上でやっと「どんぶり」なんだろう
東京で「おやこどんぶり」と読むヤツには
会ったことが無い
地域性があるのかもしれんな
「どんなところだ」「どんなやつだ」「どんなに頑張っても」
みたいに「どん」には重要な使い方がある限り
あの容器を単に「どん」と呼ぶことは、これからもなかなかないと思われる
どん ↔ どんぶり
じゅう ↔ 塗り箱
定食 ↔ 御膳
lud20250419144336このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1745035335/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★2 [おっさん友の会★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 [おっさん友の会★]
・山田うどんの新メニュー 「親子丼」
・親子丼の読み方はおやこどんなのかおやこどんぶりなのか…
・【外食】吉野家、10年ぶり復活の「親子丼」を販売終了へ [シャチ★]
・吉野家、19日の「親子丼」会見中止 生娘シャブ漬け発言で [デデンネ★]
・吉野家、10年かけ開発した「親子丼」発売 幹部の「生娘シャブ漬け」発言でPR自粛 [デデンネ★]
・【衝撃】奇習! 母娘の「親子丼」を超えて孫さえも抱く「女三代丼」 とある地域の性豪が溺れた“究極のセックス”―東北[09/16] ©bbspink.com
・【吉野家】親子丼、元役員の失言で宣伝自粛も「マジで旨い」と大好評★2 [生玉子★]
・【将棋】藤井五段、そば・うどん店「やまが」の「親子丼&冷そば」(830円)を注文
・【悲報】吉野家、炎上商法大成功 親子丼発売日前日になぜか大炎上し「親子丼うますぎ」というツイートだらけにwwwwwwwww
・【駅の中】 「KIOSK」なんと読む? 実は2つある呼び方 地域で差があるって!? [朝一から閉店までφ★]
・カプコン「アニメチックや耽美に寄せると国・地域・性別で好き嫌いが出る」
・【速報】神奈川の新型コロナウイルス感染者が死亡 年代性別は非公表 ★2
・【速報】神奈川の新型コロナウイルス感染者が死亡 年代性別は非公表 ★6
・【速報】神奈川の新型コロナウイルス感染者が死亡 年代性別は不明
・あゆみんとはるさんの親子丼
・親子丼→鶏肉と卵
・親子丼作ったからみて
・親子丼には七味かワサビか
・親子丼ってなんかホッとするよな
・キメセク親子丼に実刑判決
・NHK教育を見て59661倍賢く親子丼
・【画像】この親子丼にいくら出せる
・NHK教育を見て54831倍賢く親子丼
・丼カースト最下位、親子丼に決定する
・段原「親子丼と肉じゃが作ったよ~」
・谷川浩司は鳥なん蕎麦と親子丼食ってるだけ
・ミートスパゲティ カツカレー 親子丼
・NHK教育を見て67827倍賢く親子丼とレモン鍋
・ぼく「カツ丼の親子丼セットください」
・親子関係「法的に認めて」 性別変更後に誕生の次女、最高裁 (MtoF) [少考さん★]
・【玉木雄一郎代表】岸田総理の演説は中身が薄く、鶏肉の入っていない親子丼のようだ。 [ボラえもん★]
・【東京】給食の親子丼のノリにノロウイルス…立川市が兵庫県の「東海屋」を損賠提訴へ
・千葉市 職員や教職員向けのLGBT対応指針「夫」「妻」「お父さん」「お母さん」という表現は性別を決めつけるので使ってはいけません★3
・【食】日本独自の食文化?おかずを食べて白飯を食す「口内丼」に賛否 外国人の多くが驚く食べ方 ★7 [ぐれ★]
・【芸術】アフガン出身女性ババザデさん、「食べられるブルカ」制作 固定観念に挑む
・【速報】「満員電車が原因」都内電車の利用者と感染者の年代・性別が相関していると話題に★2
・【東京】電車に飛び込み2人死亡 親子が自殺か、小田急線 80代と50代の女性 ★5 [首都圏の虎★]
・【岐阜】「内臓が出ている」と通報 通り魔か…朝の路上で男性が刃物のような物で切り付けられる 165cmくらいの男が逃走 ★2 [煮卵★]
・南アジア出身女性、「警察官から人種差別」と訴え。原告の請求を棄却 東京地裁 [少考さん★]
・【ラーメン】イタリアン出身だから生まれた「トマトラーメン」 テークアウト応援「おうちごはん」 [砂漠のマスカレード★]
・【福岡】「父が灯油かぶり着火」と通報 焼け跡から性別の分からない1人の遺体
・【東京】電車に飛び込み2人死亡 親子が自殺か [どどん★]
・凶器「100円ショップで買った」渋谷親子刺傷 [どどん★]
・【食事】日本人はなぜ魚を好んで食べるのか
・【日本文化紹介】おいしいけど危険な日本の餅 死者が出ることも 安全な食べ方も紹介 BBC
・【文化】「冷めた弁当、日本人はなぜ食べる?」台湾留学生の新聞投書がネット論議に ★4
・【孤独】1人が嫌な人は多いのか?日本で蔓延る「孤独=悪」の風潮に問いたい問題★3 [七波羅探題★]
・【社会】身近な割に誤解が多い「日本の牛肉」の真実…褐毛和種は朝鮮ルーツ? 和牛と国産牛の違い知ってる?
・【堤防決壊】長野市穂保 自衛隊ヘリで救助へ 孤立した人は目立つ色のタオルなどで呼びかけて!千曲川 13日7時
・【健康】英国人は日本の生活習慣を見習え…日本人はハラハチブに食べ、太極拳を行い、健康診断を受けている[6/23]
・【食料危機】国民絶望「なぜ日本人はコオロギを食べようとしているのか」…牛乳を捨て、牛を殺処分しているのに ★5 [ぐれ★]
・【沖縄】「池間の人は顔つきが違うからね、ひと目でわかる」 美男美女が多い? “海洋池間民族”部落のルーツ [樽悶★]
・【エイジフリー社会】70歳定年のはずが…自民9人が出馬意思 若手から特例に反発も 選対幹部「人生100年時代と言ってるから」
・【LIVE】衆院・法務委員会「桜を見る会」に反社勢力が出席 招待したのか?「個人情報なので控える」 芸能人は制裁を受けてるのに…★4
・【20代・30代に聞いた】「次の首相になってほしくない政治家」ランキング…進次郎氏、石破氏を抑えた“圧倒的1位”は? [香味焙煎★]
・【恐竜】1億年前の恐竜が食べた「最後のえさ」、珍しい胃の内容物の化石から判明 研究者から驚きの声 カナダ [ごまカンパチ★]
・【英調査結果】「ハリーポッター」好きのミレニアル世代には良い人が多い、調査結果で明らかに 移民やLGBTなどに対して優しい傾向
・【社会】アメリカ人「鯨は健康食だ」「鯨は数が多いんだから、食べてもいい」-反捕鯨の反証映画「ビハインド・ザ・コーヴ」公開★6
・「黒マスクは恥ずかしい」 日本人はなぜ白マスクが多い? 日本人の“同調性にフィット”した商品が話題 ★4 [鬼瓦権蔵★]
・日本の在留外国人が4.6万人減少 減少は8年ぶり 国・地域別で最も多い中国は3万5563人減の77万8112人 [Felis silvestris catus★]
・【海外ツイート】「この3人の米国人は計1100万人の民間人を殺害しましたが、誰も彼らを『戦争犯罪者』と呼びません」→17.7万件いいね★2 [ボラえもん★]
・【東京五輪】小池知事 五輪組織委の都議会出身の理事は交代を
・【大学受験】2025年度の東大合格者、61.7%が関東出身 [首都圏の虎★]
・イスラエルに調査要求 NGO犠牲者出身国に衝撃 [蚤の市★]
・【医療】正常眼圧緑内障の原因解明 小諸市出身の小泉教授 新薬に期待も [ぐれ★]
12:13:48 up 102 days, 13:12, 0 users, load average: 11.61, 13.39, 13.28
in 0.32981085777283 sec
@0.32981085777283@0b7 on 072901
|