◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【リニア】JR東海、リニア工事で静岡のボーリング調査停止 山梨側で穴が崩れ継続困難に★2 [あずささん★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1733555486/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
JR東海は6日、山梨県から県境を越えて静岡県で進めているリニア中央新幹線トンネル工事のボーリング調査を一時停止すると発表した。山梨側の地質がもろい地点で穴が崩れて継続が困難になったと説明した。
今後は、山梨県側にある地質の状態などを把握するためのトンネルを、県境手前まで掘り進めてから再開する。
ソース/産経新聞社
https://www.sankei.com/article/20241206-PROQYHU3PVKGDIIEZ3RBPUDNV4/ 前スレ(★1の立った時間 2024/12/06(金) 23:18:03.05)
【リニア】JR東海、リニア工事で静岡のボーリング調査停止 山梨側で穴が崩れ継続困難に [あずささん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1733494683/ 日本人は自然と共に生きる民族だ
自然破壊をするインフラ整備なんてもってのほか
そういう奴等は今すぐ日本から出ていくべき
マジで辞めとけ。
多分静岡の山側通したほうが安くできるよ。
リニア自体はできてんだよなー地上飛ばすこともできる
地下掘る技術が実は足りなかったとか面白いな、穴掘る技術がすごい難しいとはな
ウヨ「川勝が反対したせいで岩盤から水が溢れてくる!!」
なぜなのか
>>22 高校の地学やってればあそこは必ずテストに出るぐらい重要。
地盤的にかなりやばいところ。
正直、初めて聞いた時正気か?と思った。
>>6 いや今回は山梨のせいだって言ってるわけだからそっちを避けて進めればいける
聖帝アヘと愉快な仲間どものバカげた妄想なんだから
さっさとやめとき!
>>27 葛西が死んだからリニア止めますと言えなくなって様にしかみえん。経営陣が株主から訴えたられるからな。自分の任期終わるまでリニアやってる振りして逃げたいだけに見える。
これは川勝っちゃんが夜中に白装束で5寸釘を打っているかも
>>36 アウトバーンでよかったんや!レクサスレーンとか車種別速度規制とか
湾岸ミッドナイトを諦めきれない(´・ω・`)
>>22 トンネルなんて掘ってみなきゃわからないところだらけ
だから以前は高速道路でもトンネル掘るのは極力避けていた
だから陸の孤島なんて言葉があるくらい
今はずいぶん進歩して山間部にも平坦な高速道路をどんどん作れるようになってきた
それでも現場はこうやってトライアンドエラーの繰り返しな部分は当然ある
だからこそ早く着工させたかったんだよね
どうして川勝が正しいになるんだよw
これだからSUZUKI労組はクズだと言われるんだよ
これ川勝が即許可だして崩れてたら
やっぱり無理ですってなってたのかな
>>48 無能無職レイシストガイジクズウヨはさっさと川勝に土下座しろ
オールドメディアの川勝叩きに乗せられたバカウヨどうすんの?
今のところ川勝の発言は死海文書並のオーパーツになってるわけだが
リニアに救済の日は来るのか?
トンネル工事はまあそんなこともあるよね
北海道新幹線も、品川大深度地下も想定外軒並み難工事だもな
>>22 そもそもリニアなんて開けてる土地じゃないと活かせないし
テスト用に作って売り出すにしても日本は不適格すぎる
なんでスズキはリニアに反対してるの?
トヨタならともかくスズキの軽が東阪間でリニアの競合相手になんかならないだろw
>>63 万が一工場で使う水が枯渇すると困るてだけだろ。JRはそれを完全補償しないから揉めてる
過疎地を廃線にしてまでやることじゃない
バカなんじゃないかな(´・ω・`)
バカがバカっていう構図でコーヒー吹いた。我ながらバカよね(´・ω・`)
水枯れて工業用水使えなくなったら地域経済が死ぬ
その場合の補償が無いんだから川勝が反対してたのは当たり前
だからと言って
川勝と企業としての鈴木が正しいことにはならんだろ。
>>48 高速道路建設は税金使うから工事費の問題じゃね
昔は土地があったけど、今は高速道路作ろうと思ったら山間部しか土地がないからトンネル掘るしかない
自称国士様が悪の川勝を倒したんだから問題なくなったんだぞちゃんと仕事しろよ
国のバカ役人のユートピア思想をなんとかしたほうがいい
ユートピア永田町病(´・ω・`)
やはり崩れたか
そしてスレが伸びないのは
書き込むやつはその側がほとんどなんだろな
プロジェクトX
掘った先から水が吹き出した
プロジェクトが止まれば建築資材の保証が必要だった。現状復帰はもはや不可能だった。
男たちには、どれだけ水が吹き出しても「止まる」という選択肢はなかった。
トンネルがだめなのか
東京橋本間と岐阜のどこかー名古屋間先行開業で
未だに地質調査すら出来てないのに完成ありきで話するのはおかしいわな
やっぱ諏訪湖温泉経由のルートで決まりだな
あの諏訪湖温泉一泊のコピペ誰か頼むぜ🙏
これの大問題は、超電導技術が確立されることが前提で計画が立てられた
無理だった(´・ω・`)
>>8 昔の人は壁に穴を掘って暮らしていたとか
リニアこそ原点に立ち戻るというか自然と共に有る感じだよな
大手メディアが政治や企業に忖度せず事実を報じていればとっくに中止になってる
まさに斜陽国家日本を象徴するゴミ事業
トンネルが完成する前に最初に工事した部分が耐久年数超えてメンテナンスが必要になり不具合がみつかる
その不具合を修正している間に次の不具合が見つかる
超電導とか高速増殖炉とかニュートリノとか
ロータリーエンジンの燃費改善ですら不可能なのに(´・ω・`)
直径35cm程度の高速長尺先進ボーリング孔が塞がったくらいで何を大騒ぎしてんだか
川勝が工事止めた7年前に大騒ぎしとけよ
>>1 もうさ昔のSFな未来の絵みたく空に透明のパイプ作ってそこにリニア走らせたら?
土かぶり1400mのトンネルが簡単なわけがない
まして糸魚川静岡構造線
>>105 そうならないようにボーリングしてるわけで
Bルートが正解だったろ
おまいら長野県叩きの大合唱だったよな
なーんも知らん素人は黙っとけっつーの
このまま完成しないと、いずれ東海道新幹線の大改修で
単線だけの運用とかになる?
>>108 飛行機もあるし人口も減るから大丈夫じゃね
>>108 もう60年だろ
改修どころか建て替えの頃や
(´・ω・`)
せっかくリニア開発して無謀な穴掘りのせいで頓挫とかバカなのかな?
まあバカなんだろうな
今更、飛行機より遅い乗り物に巨費を投じなくて良いよ
>>100 コスパっていう言葉知ってるか?
普通に飛行機飛ばした方が遥かに安上がりだwwww
リニア、トンネルばっかでつまんないと思うんだよね。
窓ガラスに映る自分の顔見続けなくちゃいけない苦痛。
世界中のハゲよりずっと、
熱い湯を浴びたかぁ~ら♪(笑)
リニアって団塊の世代が子供の頃からやってるけどまだ出来てない感じ(´・ω・`)
サグラダファミリアかな
>>12 テメェらが都合の悪い人間を片っ端からパヨク認定してるからだろうがカルト工作員
白竜って漫画のリニア編見ると如何にリニアが要らんかよく分かる
川勝さんの言う通り
環境破壊だらけリニアはもう無理や
~やみバイト~
ホワイトカルト案件。標的に背後から近づき、
「ヨイショ」と声をかけたり、咳払いするだけのお仕事です。
にご応募のうえ 本日早速犯行に及ばれました
江戸堀の~足◯様~ 足◯様~
本件ただのいじめや嫌がらせではなく~
発生済の窃盗、家宅侵入等に直結の
はんざい案件でございます~
被害も個人法人広範囲に渡っており~
警察に通報済はもちろんのこと~
被害企業様にても 関係各位に広く周知の上~
犯行を目撃された場合は百十するよう広報中~
百十に通報はもちろん当然~
公的機関〜被害者団体その他関係各位にも~
広く通報情報共有しております~
ご承知おき頂きますとともに~
黙っててもらえると思ったら
大きな大間違いでございますので~
よろしくお願い致します~
善良な一般市民の皆様~
草加儲の足◯様のやみバイト犯行のケツモチは
個人的にカルトのお知り合いの草加警察とのこと~
こうやって言ってるそばから~
早速 淀屋橋〜肥後橋付近に 黙れとばかり、ケツモチ草加パト登場~
はんざい働いて犯行を暴露された草加やみバイターに泣きつかれたり~
選挙に負けそうになると出現〜
どうぞ通報〜拡散をお願い致します〜
国鉄に比べてJRってすべてにおいて
無能になった気がする
無理に押し通してる愛知県知事大村とJR東海って日本環境をぶっ壊す悪だな
仮に完成しても今出来ちゃってる設備が老朽化して費用は青天井だね。
>>75 川勝ガー静岡県民ガーの大合唱だった旧速じゃスレも立たねーでやんの
いい加減あんなカルト工作員の集会所なんか閉鎖しちまえや
もう地下に走らせるんじゃなく
全部地上か空中回廊に作りなさい
最初からやり直し!
完成する頃には全部の特許が切れてる
リニア技術者の引き継ぎもできなくて
膨大な維持費で赤字路線化の未来が待ってる
>>70 工事費と言えば工事費ともいえる
何もないところに橋桁立てるのと、山にトンネル掘って作るのとでは10倍以上違ってくるからね
さらには掘ってみなきゃわからないところだらけだから追加予算や工期もそれなりにみておかなきゃいけない
とはいえ平坦な場所選んで道路作ってれば、曲がりくねって勾配も激しくなって、結果スピードも出せない走りにくい渋滞しやすい事故多いってな道路になっちゃう
やっぱり理想は目的地から目的地まで同じ高さでまっすぐの道路を作ることが理想
今はその理想をかなえることが以前より安く確実になってきたから実行されるようになった
地下に作りたいのは風の影響を排除したいからだと予想する
レールから少し浮いた状態で時速500キロオーバーで疾走してるときに横風受けたら
致命的な予感がする
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある
つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである
日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい.
プロジェクトX
「やれえ!」
全ては安倍晋三の一声から始まった。
吹き出す水、難工事、地元の反対
技術的な打開策がないまま、安倍晋三は亡くなり、巨額の負債だけがうず高く積み上がっていく。
しかし男たちには「動きだしたら止められない」というプライドがあった。
これは、成功が見えなくても事業に邁進していく漢たちの物語である
川勝さんがいなくなればリニアはすぐに完成する←嘘でした
日本でも有数の不安定な断層フォッサマグナを山体超高圧下でブチ抜くというキチガイ事業
何が起こっても不思議じゃない
昭和脳筋で自分たちにこの難工事が解決できると思い込んでるバブル老人を始末しないと
とんでもない悲劇になるで
知らんけど
川勝先生はJR東海を守るために戦ってたんだ
それを理解しない愚民どもめ
この利権ごりごりの工事を許可した知事市長は全員クビでいいよ
日本列島をボロクソにして何がやりたいんだこの反日JR葛西は
ほとんどトンネルの中で景色はつまらないみたいだけど
乗ってみたかったな
狭い日本そんなに急いで何処に行くという交通安全標語があったな
日本国民は川勝さんにごめんなさいしないといけないよね
>>155 新幹線の上にリニアを輓くのも、良い手だね。
リニアで山崩していいなら
太陽光パネルもokってことで決まりだな
>>154 上は何かあったら頭頂部のハゲをカメラに向ければ済むから
東京湾から海底トンネルで作れば良くね?
多少遠回りになるけど誰も文句言わないだろ
リニア推進派はすぐに東海道新幹線の輸送力ガーというが、だからリニアが必須とはならんだろうに
山脈を掘り抜く土木実験としてならわかる
輸送力としては、もはや向こう20年はアテにならん
>>25 川勝ってリニア賛成派だよ?
JRが十分な見返り提示しなかったから交渉が決裂しただけ
調べれば提示した条件とかも出るんじゃないかなあ
弾丸列車の時に用地買収した道をリニアにして、バイパス付け替えたほうが安全で安いのでは?
>>175 それも都会に物を持っていかれるのが気に入らないというから作らなくていいよ。
ボーリング調査もできない連中がトンネルなんて掘れるのかよ、各地で地盤沈下、水が枯れる、
この先何が起きても不思議じゃない。ワクワクすっぞ。
なんか逆にどんどん掘れと思うようになってきたわ
賠償まみれになって苦しんでほしい
>>159 5年後ぐらいに橋本-山梨間だけ部分開業とかあるんじゃね?
そしたら乗ってみたい
さっさと頓挫させろ
このままだと巨大な墓標になってしまう
全部静岡知事が悪いんだろ?お前ら大合唱して来たじゃん
静岡側だと新幹線と一緒だからダメなんでしょ?だったら諏訪側行けばいいのに。
もっと早く調査すればよかったな
何事もなく計画は進んでるのかよ
川勝はいったい何をしたかったんだ
JR倒壊社長よ!
名古屋ー松本ー諏訪ー甲府ー新宿
このルートで在来新幹線を通せ
これで全て解決だぞ
やれ!
>>182 橋本駅周辺の地権の問題が解決できる見込みがない
駅を浅いとこに作るため周辺のトンネルが大深度じゃなくなるので地権者のOKが出ないと造れない
あと車両基地の用地買収もうまく行ってないとか何とか
>>195 公的資金なしで自己資金で作る気だったけど
>>196 国家事業にされちゃうとやめたくなった時に止められないからだったりしてw
太平洋戦争開戦みたいなもんだな
全員が無理とわかってても、組織内部の論理で無理と言えない
太平洋戦争のときは造船能力のむちゃくちゃ楽観的な数字に飛びついた
ほんとに日本の組織は変わらんなぁ
>>22 日本のトンネル技術が敗北して当初ルート変更せざるをえなかったところはいくつかある。
特に有名なのに青崩トンネルと安房トンネル。
>>120 日本航空が電動プロペラ機で100人乗りと200人乗りを、黒猫ヤマトが20人+10トンを開発していて今はアルファ版をテスト中
C国の超限戦が展開されて
支那のスパイが大暴れするスレッドか
(笑)
いや本当に本当に必要ないよね
費用対効果ゼロどころかマイナス
ただでさえ航空運賃より高かったボッタクリだったのにさらに高くなるだけ
決算資料によると2023年度迄に投じたのは約1.8兆円
投資額:億円
2014年 50
2015年 321
2016年 1029
2017年 1342
2018年 2282
2019年 2552
2020年 2701
2021年 2688
2022年 2298
2023年 2594
当初は総工費5.5兆円だったから毎年3928億円投じていなければならなかった
2027年開業前提に投資してなかったのが分かります
現在の総工費約7兆円に対して残り約5.2兆円
年間の最大の投資額は2020年度の2701億円
今後、毎年2701億円投入しても7兆円を使い切るのに19年かかります
>>1 そうなんだよね
静岡長野山梨が接するあたりは地盤が緩い
別にトンネルを掘らなくても崩れるほど脆い
ここからが腕の見せ所だな
どういうふうに掘るのかどうやって補強するのか
岐阜、名古屋はただでさえ軟弱地盤なのにどうすんのこれ?
i.imgur.com/lgV0GPS.jpeg
本格的なボーリンク調査するかどうか
事前のボーリンク調査が必要だなW
こんなもんに無駄金投入せずに氷河期救済してれば少子化も人手不足も解消されてたのに
安倍晋三って国賊だろ
>>206 工事できなければ資金投入もできないからね
>>199 今回そのリニアが通るのが青崩近くの日本有数の点線国道のがクソ笑えるわな
まじでバカとしか
JR東海から永久に金をタカれるシステムが完成したか
やっぱり新幹線だよな
i.imgur.com/tKNdSyt.jpeg
今更リニアなんて
札幌〜福岡を繋いで途中駅は仙台、東京、大阪、広島だけ
これくらいやらないと需要は無いだろ
無人バスができたら需要も激減する
新幹線すら必要されない未来があるかもしれない
静岡のせいでリニア出来ませーん!って言ってた読売新聞ゆるさん
あとついでにプレジデントも
東海道新幹線は十河総裁という超ワンマン経営者と大蔵大臣だった田中角栄が強引に開業させた
リニアは葛西天皇と安倍総理のコンビだったが仲良く相次いで死んでしまった
おわり
良い事を教えてやろう
富士山を平地にして駿河湾を埋め立てれば トンネルが掘れるよw
>>204 崩れたらやめるわけでもないだろ
中断したら何か策を立てる時間も必要
調査の時点で止まっているとは(w
調査を継続するためのトンネル掘るとは(w
これ、仮にこの後順調に行ったとして全線開通はいつになんの?
この動画のコメントとすっかり真逆になってしまったな
新幹線にすら30年位乗った事が無いから必要性が分からん
やっぱり川勝は正しかった
わけのわからん批判で結果的に降ろされたけど
再登板するべき
>>209 すんでないんだなあこれがw
なんでだろ思う?チョンカス低学歴
全部トンネルだと走行抵抗(空気抵抗)が大変なことになりそう
地下がズブズフなのは富士山の豊富な雪解け水が原因なw
富士山を無くせば問題は解決するね
>>211 都市部の沖積層はシールドで掘るし、その実績もある。
掘り始めてから8ヶ月も経つのに65mしか進んでない名古屋中心部の地下トンネル早く進めろよ
ルート途中は最悪いくらか変更するとしても、出発点と終点は変更できないんだから
東京と名古屋を最優先で進めなきゃ話にならん
>>224 日本一深い駿河湾にはすでにもう一つの富士山があるよ
石花海(せのうみ)って言う
>>84 東海道新幹線が出来て、日本のサラリーマンは幸せになったか?
昔は、東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
遠路はるばるおこし下さいまして、ということで、一席設けて
軽く飲んだあとは暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、朝10時から夕方5時までの会議を梯子して日帰り出張が
当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴンの弁当になった。
Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。朝6時八王子始発の
リニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議の資料を轟音が鳴り響く長大なトンネルの中で読む。それがCルート。
一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。
「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
良いアイデア思いついた!
リニアの地下ルートとしては、東は甲府からルートを南に変えて、新富士か静岡までとする。
んでもって、そこからフォッサマグナのために地盤が軟弱であろう地下は避けて、掛川までは従来の新幹線で行く。
んで掛川から名古屋までは再び地下ルートのリニアで行く。
これでいいだろ?
したがって、名古屋~飯田の地下ルートはおじゃん。
その代わり、東は新富士or静岡から甲府を通って、品川、更に東北、北海道へ延伸。
西は掛川から(浜松はスルー)名古屋を通って大阪、中国地方経由で博多と通って、鹿児島まで延伸。
これですべて解決だ!俺って頭良いなw
すったもんだしているうちに、富士山大噴火で色々と前提条件がひっくり返りそう。
川勝って口が悪いだけで、汚職はしないし失政もないしで県政は安定してたしで有能な部類なんだよな
江戸幕府が整備したのが東海道と中山道だもんな
その間を最短直線距離で行こうというのは当然江戸時代には無理だが
令和の今でもなかなか困難ということか
>>246 新富士or静岡~掛川間が新幹線になるのは何とも面倒だが、
北海道や東北、九州から往来するので、より大きい目で見れば、
かかる時間は今の新幹線より大分短縮されるという寸法。
昭和の国鉄時代
東海道新幹線は
そんなもの必要ないと
国内だけではなく
海外からも否定されていたが
現代では
欧州やアジア各国に高速鉄道が敷かれているのよなあ
ふふ
静岡県内で県知事に反発してた市長やら議員は責任とってね
うんうん想像どおり後出しジャンケン大好きな専門家気取りが好き勝手言ってるな
開通しない原因を全て川勝のせいにしたのはお前らだろ?
>>253 中山道は東京~長野ができてるのに何故か長野~岐阜が出来てないね
長野から岐阜を通って京都まで繋げればいいのに
1時間40分くらいが1時間くらいになるだけなんだろう
急いで必要ってわけでもないんだろうし、ゆっくりでいい案件だろう
そもそもリニア作りたいなら東海道線を拡張する形でやれば環境アセスメントも工事予定も簡単だったのに
わざわざ人気のない山奥を通そうとして無駄に金掛けてるんだもんあほらし
>>254 なんなら、新富士or静岡~掛川間は、新幹線じゃなくて、
地上高架のリニアで、300kmぐらいの低速で行けば良い。
こうすりゃ乗り換えの手間も省ける。
大深度法の、地下50mの工事であれば地表面に影響を与えないというのも、間違いだったわけじゃん
リニアの開業は無理じゃない?
それか補償とかで大赤字になりそう
>>252 有能でなきゃ知事選を勝ち抜いてこられるわけないからね
よくある与野党なれ合いの相乗り知事なんかとはわけが違う
毎回ガチで自民系を敵に回して4回の知事選を勝って来たんだから
>>260 でも電力爆食いのリニアは今の時代には合わないと思うよ
ネットがあるのにリニアで1時間短縮とか全然意味ない
>>244 久々のコピペだなwwww
やっぱ諏訪経由で決まりだな ^_^
フォッサマグナってそもそもが陸地としての地盤が無いそうだね
難工事にチャレンジする意味はないとおもう
ルート変更で安全率を高めよう
>>258 田中角栄や中曽根康弘みたいな政治家が長野県にはいなかったんだよ
田中角栄が松本の人間ならもうとっくに松本経由の新幹線が通っていたはずだよ
>>262 影響無い部分もあるし
影響される部分もある
土質やN値を無視して
大深度法で計画したらダメだね
どっちみち、当初の予定で開業なんか無理だったんだな
北海道新幹線もそうだけど
新幹線と全く同じルートだとリスク分散にも何にもならないじゃん
>>271 羽根生やして空も飛べるようにするしかない
>>275 だーかーらー
中央自動車道並行ルートで新幹線だよ
これならリスク分散になるし東海道線に大災害で何かあっても代替ルートとして使えるんだよ
>>279 上諏訪駅はあずさが止まるでしょ
(笑)
>>276 土被りとか皮被りとか気にならないルートにしとけ
リニア中央線計画って、結局どういう形で結末を迎えるの?
WW2みたく、損切りできないままその場しのぎでズルズルやった挙句、原爆級の破壊的出来事が起きて全面降伏で終戦迎えるのはゴメンだけど。
>>244 ああそうか。もともと諏訪経由のルートも検討してたんだっけな。
いずれにせよ、フォッサマグナの所は、地上高架で300~300kmぐらいで行くべきじゃね?
金かけて自然を破壊してるだけw
ネトウヨがまた負けるんか?w
リニアよりも
今日明日生きるため、そして経済で最も重要で基本の物資である水
その選択しか無い
クッソわろw
世界よ、怖いか?これが日本の技術力だ!😤ノ
>>269 東海道新幹線の迂回ルートはリニアより中山道新幹線のほうが現実的なのにな
>>284 最後はJR東海の社長が、私の顔色を見て察してほしかったって言うんじゃね。
ほらみろ
ほらみろ
天才学者川勝先生が正しかったな。
ほらみたことか
もしルート変更で、諏訪経由だったら、長野県民逆転大勝利だな。県内に2駅も出来る。
対して静岡の不遇っぷりたるや目も当てられないw
簡単にトンネル掘れるならもっと前に掘ってるからな
昔は無理だって言われてた場所にトンネル掘ろうとしてんだから
トラブルだらけなのは想像できてただろ
>>1 壺ネトウヨの法則發動(笑)
川勝さんはやはりジャスティスだったか。
トンネルルートは無理でも改行だけは諦めないって事か
そんで諏訪ルートに変更?
諏訪経由だと松本が中途半端な場所になるけどどうすんだろ
>>304 今更ルート変更などという大英断が出来る人間が果たしてJR倒壊にいるかどうか?
あるいは新技術、高硬度のセメントを開発してそれでシールドするならいけるか
この程度を回避選択するなら人類の火星移住は無理だろと
もっと未来にはインドとアメリカにも数千キロ作るだろうな
そもそも東京の地下もマトモに掘れてないのに
いつまでリニア開通できるという妄想を続けるのか
>>36 俺は葛西が生きてるうちにリニア通さないといけなかったから必死にやってたけど
もう急いでリニア通す必要なくなったと思ってた
ここ数年だけに限って見ても
MRJ、H3、東京五輪、国葬義、マイナそしてリニア
全部失敗してる
俺はJR東海が工事難航でモタモタしてるあいだに
JR束二本とJR関西が独自にリニア開発すすめて北陸新幹線ルートで
東京から大阪までリニアを先に開業させると思う
飛行機嫌いな人ってけっこういるからな
そういう人はリニアを利用してくれる
>>315 22世紀には東京と福岡だけが大都市として残り、大阪名古屋などは地方の中小都市並になると予想が出てる
>>318 高強度のコンクリートなら
米軍グアム基地の格納庫に使用されているコンクリートが凄い
一軸圧縮強度が桁違い
もう土地がいくらでもある中国に技術売って
山梨はあずさの増発で我慢させろ
>>302 櫻井よし子を総理大臣にしたいとまで言ってたゴリゴリの右翼保守の川勝をリニア反対と言うだけで叩きまくったネトウヨw
ネトウヨくんはまた負けるんか?w
静岡も山梨も結局地盤的に元々無理だったってことだな
所詮JR側のテキトーな話だったってことの証明になっただけだ
>>313 その場合は松本まで通すんじゃね?
長野県の政治経済の中心地と言っても過言ではない場所からな
県庁は長野市でも中心は松本市だよ
という訳で名古屋から松本まで通して松本で客席の向きを逆にして松本から諏訪に向けて出発だよ
>>325 辺野古も同じだろうねw
ネトウヨくんは何連敗すれば気が済むの?www
山打ち抜かずに長野ルートにした方が結局は良かったってオチか
あのとき日本中から批判された長野県が本当に可哀想
>>330 C国のスパイがここにも
超限戦でググってみましょう
全線トンネル開通する頃には
ガミラス辺りから瞬間物質移送機の技術が入って来てそうだな
静岡のせいでいつもみたいな後で知らね作戦が通用しないから大変やな
>>332 松本と長野
駅前が栄えているのは
どちらかと言えば長野駅
まあ両方とも田舎だけど
問題が発生するからこそとっとと着手しないといけなかったんだよ
仕事の基本じゃね?
高速みたいに地上じゃあかんのか?
地下掘るより楽だろ
南アルプス貫通とか活断層だらけの山にトンネル通すのは素人目で見てかなりのハイリスクだと思うけど
プロや専門家は大丈夫という判断してるんだよな
今更経路変更はしないだろうね
あるとしたら断念して失敗という結論だろう
最初からAかBルートにしておけばよかっただけではある
技術力とやらを過信したのかね
そんな長大なトンネルを南アルプス通すなんて、不可能というか、どんな資料を根拠に判断したんだろう
>>345 技術的問題はその都度検討してクリアする
経験工学として世界最高レベルの土木技術は
こうして培われてきた
東海道新幹線が出来て、日本のサラリーマンは幸せになったか?
昔は、東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
遠路はるばるおこし下さいまして、ということで、一席設けて
軽く飲んだあとは暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、朝10時から夕方5時までの会議を梯子して日帰り出張が
当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴンの弁当になった。
Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。朝6時八王子始発の
リニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議の資料を轟音が鳴り響く長大なトンネルの中で読む。それがCルート。
一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。
「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
一部がトンネルならともかく
大部分がトンネルとなるとね
飛行機で落ちて一瞬で粉々になるのと地下深く暗闇の中で閉じ込められ徐々に窒息死するのとどっちが良いって話になるわ
>>350 なにがなんでも日本をぶっ壊したかったとしか😇
静岡関係なく岐阜の住民訴訟の解決に20年ぐらいかかりそうだから、どのみち2027年開業なんてJRも無理だと思ってただろ
軽減税率やめてもいいからトンネルは完成させてほしい。
>>351 アルプスに大穴開ける技術がどこで役に立つんだろうな
その技術開発のためにしても自然破壊しすぎだろ
>>351 検討も何も当初2027年開業とか言ってるし
検討もクソも無く突貫工事でやる気だったんじゃないの
>>359 君の生活基盤は自然破壊の上に成立しています
自覚を持ちましょう
本当は農業や漁業が一番の自然破壊だけど生きるのに必要だから誰も触れようとしない(w
>>362 なにその何の言い訳にもなってないやつww
もっと小規模に実験してから出直してこい
>>356 それは冗談抜きにしてあったんじゃないか?
何しろ、日本列島の土手っ腹に大穴開けて串刺しにする
この国の歴史上誰もやってないことを自分がやれるってなったら
嗜虐心をくすぐられ万能感が凄いんじゃないかな
リニア中止になったら作りかけのトンネルはアパートにでもしたらいい
地上が温暖化で住みにくくなるから涼しいトンネルはちょうどいい
湧水もあるから水には困らない
まあすごい見切り発車だとは思うよ
段階的に試験しながらやれるかを都度検証して決定するのではなく
地下なんだから掘ってみるまで正確にはわからないという状況で、地表からの根拠のない予測だけでGo
リニアなんて上海でとうの昔に走ってるのに拘る意味あんのかね
>>367 この間糸魚川とな立山黒部アルペンルートとか行ったけど
フォッサマグナの西の端の糸魚川静岡構造線付近は破砕帯があってトンネル掘るのに苦労するみたいだな
結局は環境を懸念してた川勝が正しくて
JRが悪かったということか
>>1 バカ言ってんじゃねえって
24層のミルフィーユ岩盤が踊り狂うことは知ってただろ
偶発的に想定される範囲、計画される範囲のできことが起きただけだ
リニア計画は大丈夫だ 問題ない
>>214 健全経営、安定配当の範囲内でやるからこうなる
財投使い切った後はもっと減る
>>370 見切り発車言うなら
静岡県に無許可で工事始めてる地点で見切り発車甚だしいでしょw
>>365 君の食べている食料品は
山を切り崩し海を埋め立てた道路網を
排気ガスを出しながら通行するトラックが運んでいます
使用している電化製品で使う電気も
自然破壊して作られた発電所から
自然破壊して建てられた送電網から送られた電気です
都内で地盤沈下 岐阜で水枯れ 静岡県知事は正しかった 会議も研修もオンライン 来年の大阪万博失敗すれば益々国家事業信頼ゼロへ
>>327 コンクリートを打つ以前に、掘削時の切羽の安定を保つのが大変なのよ。
長崎新幹線みたいに、できる場所だけで開業すればいいじゃん
>>335 そういう単純な左右の話じゃなくね?
ワイはここでは度々ネトウヨ呼ばわりされるが
リニアに関しては静岡の言ってる事の方が正しいようにしか見えんかったから
静岡叩き全盛の時代は異端者だった
超電導リニアという方式というか
長大トンネルとアルプスに穴をあけるキチガイルートに関して
左右関係なく懸念を抱いてる奴がワイ以外にもいると思う
近くに鎮座される富士山の神がお怒りなんですってば!
フォッサマグナが活性化してるのにそこを突っ切るのってヤバくね?
まあ最悪、品川から山梨でいいんじゃないかね?
山梨に遷都でもすれば需要はできるだろう
東京在住の官僚が通勤で使う
>>392 TTBHの計画(昭和時代)時にも
東京湾を横断するトンネルと橋梁なんて出来るわけが無い
こう言う意見もあったね
特にゼネコンから出てた
>>371 あれはリニアにする意味があまりないよなあ
もうリニアは西日本専用にしてくれや
静岡に合わせてたらいつまで経っても工事が進まん
>>400 現実は机上の空論のようにはいかないんだぞ
>>401 それもドイツの技術で
自国技術では時速55kmしか出せていないC国
電磁カタパルトも無理でした
トンネルもそうだが、電力の目処は立っているのかと心配になる、
あと、トンネルで何らかの事故があった場合、
国が救出するの、国費で?
>>208 だから名古屋と東京を早く掘りなよ
この2箇所だけは絶対動かせないんだから真っ先に進めるべきでしょ
>>405 JR各社は自社で発電所まで持っている企業だよ
工事費ひっ迫するんで在来線の運賃値上げします!
以後繰り返し
>>48 そりゃ、トンネルの完成だけ見ればトライアンドエラーでいいけど
それによって影響を受ける環境を考えればそれだけでいいはずがないw
こうなったら東京-山梨県と、名古屋-長野県 での分割開業を目指すしかないんじゃないの?
何世代か交代を経ればいずれは静岡と話がまとまるかもしれないし。
山岳地帯のボーリング調査工事は
仮設桟橋等の仮設道路建設が必須
その仮設工事を妨害してるのが
静岡県
ボーリング調査工事はおkだけど
使用する機材を運ぶ仮設道路はダメ
これではボーリング調査は進まない
なので静岡県側はボーリング調査せずに山梨県側からトンネル掘削で現状把握します!
こう云う記事ですね
>>211 名古屋は地下駅だけ作ったよね
線路は無理かな
>>389 切羽(きりは):
トンネルの掘削面のこと。鏡(かがみ)とも言う。
川勝時代から静岡が言い続けた縦方向のボーリングで詳細に調べてからやりゃよかったのに
>>411 君が知らないだけ
JR北海道
JR東海
JR西日本
JR四国
JR貨物
以上JR各社は発電所を持っていますよ
国土交通省が公表しています
できねえんならなんで他の区間工事進めちゃったのよ、いくら税金注ぎ込んだんだ?
これって静岡県の前知事が正しかったってことじゃね?
>>324 車でいい出発地から目的地まで乗り換え無し便利すぎるぞ
>>361 30年くらい前オレ学生の時に造った試験体は施工性無視で3,000kg/cm2ちょいだったけど、本職はもっと出すんだろうな
当初は2000年開業とかぬかしていたのに何年遅れてんだ。
我が山梨県にはリニアは必要ないって
在来線だけで十分
>>418 切羽(きりは) TBMの先端の地山を掘削している面のことかと思った
山岳トンネル用NATMの切羽ねえ
ふーん
山梨県には新幹線も飛行機もいらない
それでもどこからでもアクセス良いし観光客いっぱいくるから問題なし
ロイヤルエクスプレス、三島から浜松まで運用してたけど利用状況どうだったんだろうな。三泊四日1人75万w
i.imgur.com/xycfM35.jpeg
オールドメディアに屈せず斎藤を選んだ兵庫県民は正しいと言われ絶賛されてるが
静岡県民が先を行ってたんだな
>>406 ゲラゲラ
名古屋?
進めなくて止まってるよ統一チョン偽右翼低学歴w
もうやめたほうがいいんじゃないかな
でも今更そんな決断できる人間にいないかぁ
ID:HZQotsRv0
こいつバカすぎるなw
中卒か?
>>443 兵庫だと反斎藤にマスゴミがついて
静岡だと反川勝にマスゴミがついてるのが何と言えんなw
>>413 岐阜で地盤沈下起こしたり町田で湧水・気泡で工事止まったりしてる
始点・終点の東京も名古屋もろくに工事が進んでないから部分開業なんて夢のまた夢
>>11 退任の日ママチャリで楽しそうに退庁していったぞ
リニアや空港ほしい山梨県民なんていねぇだろ?
俺はそのうちの一人だが
山梨は特段陸の孤島でもないんだし贅沢いっちょし
4それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗]垢版 |2024/12/07(土) 20:23:48.73ID:S/n77Vy60
負け犬は植民地にされたシナチョンだよな😂
>>433 日本航空高等学校は山梨県だったと思うけど
違った?
>>36 誰もリニア中断というババを引きたくないから継続でしょうねwww
>>465 B級グルメだと
鳥もつ煮
鮑の煮貝
美味しいのは果物
桃と葡萄かな
温泉と渓谷もあるよ
西沢渓谷は行く価値あるけど
登山道は閉鎖中
>>464 人口減少が加速するとともに、都市部への人口集中が加速するらしいから、東海道山陽沿線は人が当面残るらしい.
こんなとこに無駄金ぶっこまずに長崎新幹線へ全てをつぎ込んだほうがよくないか?
今時仕事も在宅で出来る時代なのに人間自らそんなに急いで早く到着しなきゃならん用事あんのか?
新幹線の速度で充分だろ。
掘っても掘っても足りないくらい
掘っても掘っても
掘っても掘っても
掘っても掘っても
掘っても掘っても
>>460 山梨県にはリニア工事でたくさんのお金が落ちていますね
来週行くのもリニア工事の関係者と会うため
日帰りでも良いけど
温泉につかって
美味しい天ぷらを食べてきます
どうせ南海トラフも起こるんだし直ぐにこんなインフラ破壊されるやろ
一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。
「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえてやらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
地球は悲鳴をあげている
これも人の業というやつだろう
>>252 >>263 だから自民信者のカルト工作員に目の敵にされてた訳よ
山梨でこれなら糞長い静岡側なんかもうユルユルで水ジャージャーやで
>>317 スレタイすら読めねーのかガイジが
今までもオメェみてーなクソバカが静岡ガー川勝ガー喚き散らしてたんだろうな
結局はマスゴミのネガキャンに踊らされて静岡叩いてた奴がアホだったってだけの話やね
これ、トンネル掘って
水源を外科医竹田くんしてるだけだろ。
>>491 静岡の工事でいくら失敗したってアイツら隠蔽するよ
山奥じゃなく名古屋の街中で大陥没事故でも起こせば諦めるだろうけど
>>494 隠蔽しようがサグラダファミリア化すれば事実上詰み
>>12 ここ10年で議論交わせる知能のある層はTwitterに去った
残っているのは時代に適応できなかった高齢左翼の群れ
>>495 静岡県には駅がないのがミソ 作りようもないが
>>496 既にしてるだろ >サグラダファミリア化
>>490 揖斐川と長良川は名古屋品川ルートとは違う場所を流れてる
ただ名古屋大阪となると…
木曽川に何かあったら愛知県民のワイが騒ぎまくるから安心してくれ
うちの水道水まさに命の水だから
山の手前でリニアとめて山向こうの駅まで歩いて乗り換えさせればいい
>>499 静岡じゃなく品川か名古屋でやらかさないと駄目だよ
山奥の見えないとこじゃアイツらスポンサー料でマスゴミ黙らすだろ
JR東海にリニアを完工出来る技術と能力が有るのかを徹底的に精査しなきゃいけない段階に来てると思うけどな
トンネル工事の杜撰さに関しては言うに及ばずだし自治体や地権者との折衝も壊滅的でお先真っ暗だし…
>>505 最後はJRTTにケツ拭いてもらうんだろう。
これを機に中止に踏み切ってくれるといいんだがなあ(・_・;)
>>509 整備新幹線は公共事業、リニアはJR東海という民間会社の事業だから。東海が一部の工区の施工をJRTTに委託してるけど。
トンネルなんて作らずに
金積んで平地で用地買収してた方がずっと早く済んでたよな
これは結果的に安くなりそうだし
JRは計算ができんのか
過去の成功例の影響でマトモな判断ができなくなってるんだろ
>>514 計算ができる企業ならこんな事業を始めてないわけで…
>>467 ババ引く=株主から吊し上げだな。リニアの資産を負債として処理するから間違いなく株価は下がるな。自分の退職金も減るから誰もリニア事業を止めたくないわなw
県内に穴だけ掘られて何の利益も享受できない静岡県民馬鹿すぎて草
斎藤君の例も有るから、川勝君の再登板は割と有り得る希ガス
>>520 出てきたら面白いけど流石に無理じゃね
後期高齢者だし知事時代にリニア信者の嫌がらせで相当しんどい思いしてるし
>>521 採算取れないのは先々代だかのJR東海社長が明言してるからねえ
糞工事いつまで続けるんだよ
マジでホルホルガイジ処分した方がいいだろ😅
なんでトンネルなんかにするかな
強制退去させて地上をぶっ飛ばすようにしほ
>>528 そして安全祈願のためにお前を人柱として埋めよう
地震がいっぱいあったから 地盤が脆くなってんだろうな
今からでも遅く無いからもう長野県Bルートに変えようよ
なんなん東海は?
インパール作戦か?
誰も責任取りたくないから中止しないだけじゃね
リニアは昭和の夢
なんとしてでも完成させねばならん
リニア諏訪ルートが正解だったか、今から修正出来るのか分からんけど
川勝叩いた連中はあやまろうな
てかリニア作るなら東海道新幹線の盛土部分をコンクリートに替えろよ
それで雨風にはかなり強くなるだろ
リニアなんて元からどうでもよかったし
実現するってのも何だかなあだったけどこんな風に難航するとは
思ってなかった
まあそのうち宙に浮いた透明なチューブの中を走るようになるから気長に待ってろ(´・ω・`)
こんな大事業をここまでいい加減にやってたのすごいわ
名古屋の企業といえば三菱航空機もあり得ないやらかししたからね
>>543 昔の子供向け雑誌に載ってた未来図のリニアってそんな感じだったな
決して数百キロも地下を行く景色一つ見えない乗り物なんかじゃなかった
>>544 葛西に忖度して誰も正確な情報を上げずに前に進めてただけだった
白紙化して
品川←→立川←→名古屋
の3駅だけにしてよ
実のところリニアが必要なのは長野県の中信と南信だけなんだろう
名古屋や大阪は元々新幹線あるし
AかBルートにしなかった時点で不要だったとも言える
始めちゃったからやめられない。日本の悪い文化な気がする。
>>547 正確な情報って実際にやってみなければ解らないものだからな
>>258 今作るなら名古屋を外せないだろう。
>>332 橋本も山梨もその地域の経済的中心地からは外してる。上諏訪から松本なんていまでも30分かかんないんだから、松本はスルーするでしょ。
そもそも諏訪ルートですらRがキツくて減速しなきゃならんってのも選定外になった理由のひとつなのに、松本なんてもっとひどいことになる。
>>541 旧速のキチガイ統一工作員どもにはやれ反日だのパヨクだの言われたい放題だったな
まずは自民の過半数割れ達成で、アイツらこのまま反日クソ食いババァと心中してもらわねーと
大阪まで伸ばさないと意味ないし今世紀中にはできないぞ
ひたすら暗闇なんて味気なさすぎ。そんでもって料金も新幹線より高いんだろ。誰が乗るん?
少なくとも外人は乗らんな。どっちにしてもモノの試しに一度乗れば充分だろw
>>515 その成功だって今の経営陣ではなくて先人のおかげなのにな
何もなし遂げてない奴がまともな経営判断なんぞ出来るはずもなく
何も成し遂げてない奴らが偉そうにしてる今時の日本社会の縮図かと
>>540 現行動いてるのを止めてか?
それを成し遂げるためにも
予備線の確保は今までぼろ稼ぎしたJR東海にさせねば
その後しっかり新幹線部分作り直そうぜ
>>345 完成しさえすれば地下構造物は地上より地震で壊れにくいというのが定説だからね。
>>543 2001年からそうなるはずだったのだが…
(´・ω・`)
地下でないとダメなの?
なんか完成しないような気がする
>>565 地下深くなら地権者と交渉する必要ないし傾斜を少なくしてまっすぐ建設することができる
>>565 速度維持したいからできるだけ真っ直ぐ通したいのよ
山を迂回するとどうしても速度落とすことになって新幹線との差が小さくなってしまう
駅が少ないのもそのせい
なんだかんど言って川勝の主張は出しかったんやな
リニアとか無理して作る時代じゃないだろもう
>>566 おかげで東京駅の京葉線みたいな乗り換え時間を要する
>>571 京葉線の東京駅は10~15分かかるけど
品川駅のリニアは3~9分らしいよ
マジで巨額の予算突っ込んでこんなもの作ってるのが理解不能
空港ならいくつ作れるんだ?
マジで巨額の予算突っ込んでこんなもの作ってるのが理解不能
空港ならいくつ作れるんだ?
>>572 品川リニア駅→地上 9分
品川駅→東京駅 13分
のぞみとリニアの違い 20分
>>573 それ、辺野古さんにも言ってあげて。。。
何か静岡県のせいでリニア遅れてるみたいな印象操作されてるが
実際は静岡県以外の工事もまだ6割り程度しか進んでいない
何十という箇所で地下水や湧き水が枯渇したりと問題になりまくって工事止まってる
>>576 辺野古は完成しても米軍が使うかどうかわからんだろ
かつてと違って大規模な基地より今は小さな部隊を分散させてる
リニアは直線縛りのため、地下水やうるさい地権者(静岡県等)を回避することができない
リニアより大事なインフラあるでしょ
日本はリニアやってる余裕あるの?
浮いていても地震が多い国には実は不向きとかはないの?
>>575 東京駅で乗り換えなくても品川に行ける路線多いし
>>581 もしもトラフがきて海側の新幹線がダメになったら困るのでリニアが必要
>>582 このような場合は東京駅を起点に考えるのが一般的
リニアは新幹線のバイパスなんだし
正直に言う。
リニア推進派だった。しかし懸念がないわけではない。
静岡や富士、長野、軽井沢、水質に影響が出ないのかはとりわけ気になる。
>>566 大深度トンネルといっても実は駅付近は浅深度
浅深度区間は区分地上権を設定しないと掘れない
そこが現状はうまくいってない
どうなるんだろね?
>>570 川勝の主張ってなんだっけ?
大井川水系のダム湖の水を別水系に流しているから
水が枯れるだっけ?
>>579 いや、だから辺野古も無意味な工事をしてると言ってるわけでw
>>560 そして壊れるときは全壊
一か八かってのが地下構造物
>>591 水が枯れたら補償しろ
トンネルによって水の流れが変わるから
大井川に戻せ
>>586 役人が地方に遊びにいきやすくするために東京に新幹線作ったんだよ。
官公庁が東京駅の西側に集中してるから東京なの。
結局リニアって名古屋まで開通すんの2050年代だろ
東京オリンピックや大坂万博より酷い借金
アクアラインや四国の高架橋より酷い維持費の借金製造トンネル
作らないのが正解
>>591 そもそも、大井川周辺は公害に悩まされた過去もあって、水源問題に敏感な地域
それをJRが曖昧な返答しかしないから、許可を出さなかっただけ
事実を知ってれば誰がどう見てもJR側の対応に誠実さが感じられないのに、アホウヨ、あ失礼ネトウヨとネトウヨ新聞、じゃなかった産経新聞は総攻撃
産経に至っては川勝のことをモンスター呼ばわりしてたからな
こう言う外観的事実しか見ないのがアホウヨの特徴
根はもっと深くて知見があるから反対してるってのに
辺野古にしろ原発にしろ
>>587 物事には基準というものがある、基準を設定しないと話が収集しなくなる
東京から名古屋、大阪までの移動時間は?となったら一般的には東京駅
いよいよ追い詰められて
ガダルカナル島やインパール作戦状態
作戦失敗を認めて撤退の決断ができないんだよな
東京名古屋2030年開業も無理だろ
東京名古屋2035年開業
名古屋大阪2045年開業
これでもいいほうじゃないか
奈良なんて遺跡出まくりで工事進まないと思うけど
諦めろよ。今まで投資した金は消え去ったんだよ。ついでに万博も消え去れよ。
>>599 ああハニートラップでC国の言いなりになって
リニア新幹線反対って言ってたんですね
川勝なんか関係なかった
静岡県知事が認可したとしてもこの有り様では
到底工事は進まない
>>594 トンネル掘ってみないと湧水量は分からない
それがスーパーゼネコン各社の本音
専門家でも分からない量の水を
大井川水系にだけ流せって無茶言ってたよなあ
工事費も維持費も右肩上がりだからねぇ
JR東海が想定してる運賃でペイ
出来るか疑問だ
用地取得も終わってないし、
地盤沈下が各地で既に起きてて
その対策も補償もこれから
>>597 それくらいの考えでいい
今の投資ペースだと総工費7兆円を使い切るのが2040年代前半
工費が大幅増大するのは濃厚だから2050年代というのは現実的な話
>>606 むしろ掘ってみなきゃ分からないのに
水は枯れないって言ってたのか?
それは凄いな、工事を認める訳無いよな
岐阜の水源流出も1年近く経っても進展なし
数年は工事ストップらしいな
岐阜県瑞浪市大湫(おおくて)町の
リニア中央新幹線の「日吉トンネル」工事現場付近で井戸の水位などが低下した問題で、
事業主体のJR東海は16日、
水位低下の原因とみられるトンネル内の湧水(ゆうすい)を
止める対策工事の内容を再検討すると発表した。
ほとんどがトンネルとか普通に考えてキチガイ沙汰に気づいてない日本人www
この大震災以降の安倍政治(アベノミクス)による通貨安超衰退日本でこんな大規模プロジェクト完成するわけないだろw
そもそもオンラインで繋がれる時代に人が高速で移動することの価値なんてほとんどないよ
>>610 枯れないというか、全量保証をしなかった
保証もないのに、そりゃ許可なんて出せるかよって言う
>>602 あんたが一般常識無い、理解力無いってだけ
>>604 こういう狂った陰謀論信じる奴に限って
マジもののユダヤ資本家どもの陰謀論は信じないんだよなw
>>617 リニアは東京の品川始発なんだからそれで考えればいいだけ
実際の利用形態から考えれば東京駅からの乗り換えで考える必要などない
>>599 産経新聞って勝共連合新聞だからな
ようするにネオリベラル資本家の為の壺新聞
インパール作戦状態だから将来のJR東海の社長が
工事中止撤退の決断するよ
リニアの年間維持費は4000億円
まぁ日本の人口が右肩上がりで
増えてるならいいけど、
これから100年で半減するのに
誰が乗るんだ?
>>611 大湫盆地が工区境になっていて今問題なのは西側の南垣外工区
次は東側から武並工区が大湫を目指して掘ってくる(未だヤード整備中)
つまり大湫は東西から水を抜かれることになる
どう対処するのか?
>>610 湧水量全部大井川水系に流したら
枯れる沢も出るだろうなあ
別水系の湧水だってあるのに
>>625 だよね、リニアを通さなければ
枯れる沢も無いし、JRも補償しなくていいし、みんな幸せになれるよな
もうこんなの1日でも早く計画中止にしないと駄目だろ。壮大な無駄じゃん。
俺の予想通りの展開になっているから大満足だ。JR東海の社長は
責任とって辞めるべき
>>628 建設を決めた社長はとっくに辞めてて今4代目ですがw
山梨程度でこのザマなら、南アルプス直下なんかどうなるの?
>>626 リニア新幹線を望んでいるのは愛知県の大企業だぞ
トヨタ自動車とかさ
まあリニア新幹線は南アルプスを通過する
これ既定路線だから
何をここで書いても無駄
これ静岡側で穴が崩れたらもう反対一色だっただろうな
リニアって人を運ぶだけだろ。
飛行機でもいいんじゃないか?
貨物も運べるとなると違ってくるけど。
2035年に引き伸ばしか
こりゃ2040年になっても完成しないな
工事の人も有限なんだから、はやめに中止決めて、ほかの工事へいってもらえよ
>>620 当のJR東海だって東京駅を起点として考えてるんだけどね w
あんたの考えだと飛行機利用で東京から大阪へ行くときに移動時間を羽田から伊丹だけで考えることになる
>>638 JR東海は東京~大阪の所要時間を品川起点で宣伝してるぞ
>>639 品川駅での乗り換え時間を短くできるようにしてますと言ってるが、現実離れしてるということ
>>641 新幹線だって東京まで行かずに品川で乗り降りする乗客が多いのに
どこが現実離れなのか解らん
>>639 リニアだと名古屋駅でリニアホーム(地下)から地上の新幹線ホームまでエスカレーターで長々と乗り換え。
これ、けっこう嫌がる人続出すると思うんだけどね
>>643 乗り換えが嫌なら新幹線を利用すればいいんじゃね?知らんけど
>>620 利用形態は様々だから基準を設けなきゃいけないってのが分からないんだな
>>63 そもそもスズキが反対のソースは?
「中国の指示で反対してる」って書き込みが激減したら次は「スズキが反対してる」というのが出てきたけど
どこかの業者の工作なんじゃないのか。
>>644 おそらく飛行機にかなりの客が流れるんじゃないかと思ってる
今の飛行機ってかなり時間に正確になってるし、マイル(ポイント)もかなり貯まりやすくなってるし、搭乗も以前よりも簡単になってる
リニアは航空機同様荷物検査をやるから発車30分前に集合だろう
中国の高速鉄道は既にそうなっていて短距離列車は全て廃止に追い込まれた
東海道新幹線もリニア開通前にやるだろうしな
>>647 飛行機に対抗するためにはJR東海は早急に大阪までリニア開通すべき必要だと思うわ
>>63 ググればいっぱい出てくるよ
どれがほんとなのか知らんけど、ほんとの理由は一つや2つではなさそう
>>649 ムリだろ
京都を通らないから京都財界は猛反対だし
そもそも飛行機に勝つ以前にネット会議がこれだけ普及してるんだから、リニアの大阪開通の頃には法人の出張需要は激減してるだろうし
せめてもの救いは、これが国家プロジェクトではないってことだな
>>651 名古屋や京都に飛行機で行くイメージがあまりない
出張需要がなくなるなら飛行機の所要だってなくなるし何が言いたいかわからん
>>653 東京~大阪間の移動の話をしてるのに、唐突に名古屋とか出されても
それに出張需要が激減するということは少ないパイを奪い合う事。
まあ、会社が飛行機を選ぶ可能性は高いよ
今の航空会社って法人営業をしまくってかなりの割引をしてるらしいし(もちろん値引き率は非公開)
トンネル技術ってすごいとは思うけど
青崩峠などは執念を感じる
だがときに安全のための水抜きが大抵何らかの影響を及ぼすね
安易に穴開けると自然由来の金属や化学物質が含まれた水が出てくる
>>649 工事費考えりゃ飛行機より高くなりそうな予感
>>654 最初に名古屋の乗り換えがとか言ってきたのはお前だろアホか
東京本社、名古屋支社の会議ってもうネットでやるやろ
>>655 まあ自然にやべえものが出てる玉川温泉とか草津温泉とか
増して南アトンネル近くには鹿塩温泉ってのがあってだな
海水並みの塩分濃度で延々と沸いてるので海と実は繋がってる説がw
大深度と強引な直線ルートも諦めろ
地上の土地買収しろ
もういっそうのこと
静岡外して
西リニア、東リニアで運行するべき
>>661 同じことを言ってる人はかなりいるけど、リニアの工事区間の大部分が人里から離れたところにある山奥もいい所ばかりだぞ
人間が徒歩で行こうにも鉈を持って道を切り開きながらじゃないと前に進めないような厳しいような場所ばかり
>>652 国家プロジェクトをJR東海が受注してるだけだぞ
あまりにも遅れたら国も出てくるよ
>>649 東京~大阪、新幹線VS飛行機
新幹線80% 飛行機20%
新幹線の圧勝
>>663 そこで言ってる国って自民党の事でしょ
今の衆議院の自民党の議席数を見ればわかるけど、そんなに強く出ることはないんじゃね?
そもそもこの前の静岡県知事選もなんだかんだで自民推薦候補が負けたことだし
大阪にワープする方法はあるで
大阪がまるごと山梨、多摩、房総に移転してくればエエ
短縮時間と工事費考えると
本当に必要なのかと思ってしまうけど
岐阜では
地盤沈下、最大5.9センチに 岐阜のリニア工事現場近く
東京・町田では
東京・町田市 水や気泡 近くでは地下トンネル掘削
これもう無理だろw
やめればいいのに。どうせ人手とコスト的に運用できないんだから。
>>91 山梨実験線の先行区間は完成から既に28年
長野県内の南アルプス側辺りの地域は土地買収も完全に終わってないとか聞いたけど。
>>674 そのうち諦めるだろ。社会環境的に無理となる。2030年の世界は今の世界より遥かに社会問題だらけの世の中になるしな。
JR東海にとって一番の問題は工事の遅れじゃなくて技術開発の遅れだろう
未だ開業できる段階に無い
今更リニアなんて
札幌〜福岡を繋いで途中駅は仙台、東京、大阪、広島だけ
これくらいやらないと需要は無いだろ
このまま継続して、水量問題が発生して大井川の水量が大幅に減ったら
いよいよJR東海は立場を無くすし、川勝知事が妨害してたのではなく
水量問題について対策はできているのか?って主張をしてただけだと気づくだろ
川勝叩きしてた連中は、こぞってJR東海叩きに掌を反す
こいつらがやりたいことは、とにかく自分の欲望を満たすために
邪魔になる存在を叩くだけで、問題の本質が分かってないからな
>>670 あのさあ、今の自民党って成田空港の闘争が50年ぐらい経った今もなおトラウマになってるんだよ
県知事が自民党系の人だったら県知事の要請で、という名目も使えるけど今の県知事は立憲民主党系。
そんな状況下で国が介入したら内閣支持率やその後の国政選挙がどうなるかぐらいは自民党の人たちは理解してる
国が介入なんてまあまずありえないね
人口減少時代にこの乗り物自体が安全性が不確かで
しかもいつ工事が完了するかわからない
リニアに国運をかけるなんてヤバい
でもこれだけ予算をかけたらコンコルドみたくもうやめられない
今やめたら無意味なあなぽこが残るだけ
日本ってお金の使い方が本当にへたくそ
>>679 リニアの長所は、
・急加速急減速が得意
・過密ダイヤを運行しやすい
こんな所ね
で、それを活かせるのは大都市~郊外の空港までのアクセス鉄道ぐらいしかない。
実際、リニアで営業運転をやってるのは中国の上海空港へのアクセスぐらい
日本だと、東京~成田空港、札幌~新千歳空港ぐらいかな
>>634 人も貨物も飛行機で運べば良し
景色を楽しむなら新幹線で良し
リニアは不要
リニアなんて不要なのよ
大陸とも接続出来ないし
輸出出来る技術でも無いし
どうせなら水素で走る
無電化の高速鉄道車両を
作るべきなのよ
電力どーすんの?
電力消費は困ったちゃんなんだろ?
リニアを稼働させる電力はどこから捻出させるのか?
事業計画の根本が不明ですよ
誰か知ってますか?
>>682 全幹法で動いてるんだから国は国土交通省のことな
ちなみに全幹法は共産党以外全員賛成してるし、関係労働者を大量に抱えるリニアを反対することは連合を背後に持つ民主党にもリスクでしかない
基本的に共産党以外は真っ向から反対してないよ
何十年も開発期間を経て使い物にならない事は実証済み
それなりに価値は有ったのよ
潔く止めろとマジで思うわ
ずーっと世界各国の要人にテスト線路を使ってプロモーションをして
採用ゼロ
日本人の税金を使ってアメリカで線路を敷く計画をぶち上げる始末
終わってるのよ
>>680 工期延伸が決まったら3秒で引退した川勝
5chで沸いたヤジも含めてぜんぶプロレスよ
>>684 成田や千歳などの郊外の空港へのアクセスは日本の場合すでに鉄道網が完成しているから今更リニアに作り変える必要もない
つまり日本にリニアは不要
>>692 ガスから水素を作るしか無いけど
大陸にはガスは有るからな
日本のプラント技術は売れる
もっと先は核融合からの水素
その先はゴミを核融合してエネルギーに
変える
いつ完成するかわからんリニアに金をかけるより
JR東海は大儲けしてる新幹線の料金を下げろや
そのほうがよっぽど国のためになる
>>688 今の国土交通省の大臣は公明党。
公明党にそんなのをやる度胸があるとは思えんな
大臣決済の案件なんだから当然、内閣支持率に直結。今の与党にそんなのをやる余裕なんかない
水素は沸かない
ガスが有るから水素が作られる
ガスから水素を作る技術は有る
>>698 リニアに賛成したら支持率下がると思ってるなら共産脳だよ
どの調査でも賛成がマジョリティだから
日本は送電網も現状田舎にも人が住んでるから
なんとなく人材も居て意地が出来る
が他の国はどうだろう
砂漠や湿地帯が続き人口密度の小さな都市部を抱えてる
人口の多い発展途上国は電力不足で停電が頻繁に起きる
>>702 で、静岡県知事選で建設推進派の自民党系の候補が負けたのはなぜ?
それに自民党系の候補はリニア推進をひたすら隠して中央とのパイプを盛んに強調してた
これって野党系が強くて絶望的な状況下での与党系の候補がよく言うスピーチなんだけどね
>>704 静岡だからとしか
静岡はリニア反対が突出して多いから
地方の話を国全体の話とされても困る
ちなみに自民も公明も立民もリニア推進を公言してるよ
反対してるのは共産、社民、れいわ
水素自動車は反対の立場だから
俺も複雑な気持ち
水や海水から水素が作られる時代が先か
とは言え水素を作るエネルギーが必要なのよね太陽光発電か、、?
核融合が本命か?
原子炉のゴミを核融合で使えたらとは思うが
日本人に、この先天才が現れるとは思えんし
既存のインフラが技術の進歩を阻害してきたから
それを踏まえると、リニアはゴミ 反対
リニア反対のために核融合みたいなリニア以上のとんでも技術提案したり、飛行機や水素みたいなリニアより環境負荷高い乗り物提案するの面白すぎだろ
>>706 だったらゴリ押しでやれば良いじゃん
どうなるかはその後のお楽しみで
問題は誰がリニア中止の大英断をするか?
JR社長が中止したいと思っても単独でそんな決断は出来ないからな
政治家の誰かが中止でGO!と許可してやらないといけな訳だがそんな政治家いるか?
>>710 ?
だからいまやってるじゃん
中止したなんて聞いたことないけど
>>713 へぇー
国がJR東海に頑張ってね~、って言うだけなのが国が動くってやつかw
まあ、事なかれ主義が蔓延してる国交省らしいなw
>>711 一番現実的なのは、調査のために中断と称して工事を止める事。
で、中断から30年後ぐらいに正式に止める決断をすると
総工費9兆円
維持費年間4000億円
電力消費量74万キロワット
昭和に計画された馬鹿なプロジェクトを
延々と令和でもやるひとひとたち
JR松山駅前のボウリング場でボーリングしてたら温泉が湧いたぞなもし
俺はリニア中止大賛成だけど仮に中止決定になったとしても大変な騒ぎになりそうだなwwww
すっかりその気になってリニア駅とその周辺の整備まで莫大な金かけて準備してきた飯田市なんて号泣ものだなwwwwwww
中止と言った奴が全責任取らないといけないんだろ
JRも内心こんなの無理と思いながら黙々とやってる
>>706 勘違いしてるようだけど、静岡は被害を出すな、といってるだけでリニアや中央新幹線には反対してないよ
>>725 いや、リニアを人質にして空港を作れと恫喝してた
>>726 富士山静岡空港ならもうあるじゃん
大陸からの訪日客の方が多いけど
今って
本当は国民の大半が中止にして欲しいと思っているんだけど
中止にするとそれを決定した人が責任を負わされるから
誰も中止を言い出さない状況なのかな?
>>724 全く同じだもんな
狂ったようにパヨクガーオールドメディアガー
こういう奴らは自省するでもなく、また新たなターゲット見つけて叩くだけ
>>713 国がやってるから何一つうまく行かないんだね
>>732 国民の大半は中止して欲しくないって事?
>>734 少なくとも調査ではそうだが
アカヒ新聞ですら過半数は賛成と出してる
>>725 これをわかってない奴が多いよな
駅に浮かれてる県と迷惑かけられる静岡じゃ対応が違って当然って話なのに
反対と勘違いしてる奴が多いこと
>>733 あくまでもJR東海が自前資金でやってる事業でしょ
リニアの赤字分を新幹線等の運賃で補填されてはたまらない。
JR東海はリニアだけの会社に分社して経営しろよ
ネトウヨが裏切り残ったのが鉄道系ユーチューバーだけか
どうするスーツさん
>>738 すまんが推進すべきは若い人ほど多い
性別にみると、「推進すべきだ」と答えた人の割合は男性で65.1%、女性で48.1%となった。
年代別にみると、「推進すべきだ」と答えた者の割合は若年層で比較的高く、20歳代で75.2%にのぼり、70 歳以上の39.6%と35ポイント以上の差がみられた。
>>742 すまんが現実見えてないな
平均年齢50歳の国でどうするつもりよ
>>742 この手のアンケートはだいたい若者ほど賛成の割合が大きい
たぶん意味がよくわかってない
>>744 リニアの本質を知ってる俺さんかっけー
40代でも63%が賛成だよ
お前ら、リニアの心配する前に、老朽化して管理されなくなったタワマンたちの撤去に黒尾が突っ込まれルコとを心配しろよ。あらかじめタワマン課税しろw
お前ら、リニアの心配する前に、老朽化して管理されなくなったタワマンたちの撤去に黒尾が突っ込まれルコとを心配しろよ。あらかじめタワマン課税しろw
>>745 日本はできもしないものに賛成する阿呆だらけってことだな
>>1 水源は大切
なのに、土葬とソーラーパネルはいいの?
新幹線でもどこでもドアレベルだと思っているのにリニアなんかいらないのだ
もっとゆっくりしたらいいのだ
>>726,727
空港「駅」の方だな。静岡空港の真下に新幹線通ってるので。
ただ、住民的には要らないけど。せめて在来線がつながってないと・・・
静岡空港がとんでもなく進化していた
>>382 リニアは最高速度だけが取り柄
リニア事業とは省エネ電車新幹線のお客を3倍以上も使う電車に移行させようという馬鹿げた企画
>>745 何にも知らない人への調査なんて意味ないと気が付かないと
>>742 若者は闇バイトにホイホイ応募する馬鹿ばっかしじゃん
>>745 出来てからどやったら?試験掘りで止まってるようで先進むんなら大喝采してやるわ
意識調査するならまずはまず「あなたは岐阜の地盤沈下や用地買収難航、残土処理などの
リニア工事の問題点を知っていますか?」と聞かないとね(問題は他にもたくさんあるけど)
上記の質問にYesと答えた層とNoと答えた層で別々にリニアへの賛否をカウントしないと無意味
漫画鉄腕アトムの時代に考案された物だよな
半世紀前の鉄腕アトムの時代には
リニア新幹線速くてすごーい!
と夢があったのかも知れないけど今となってはただの電気大食い電車だよ
目を覚せよ
川勝が割と正しい、斉藤パワハラ事案は冤罪と最初からわかってた俺
敗北を知りたい
高速道路や新幹線のように安易にルート変更できないリニアにとって、調査してみないと工事できるかどうかわからないは十分すぎるリスクなんだよなぁ
普通に東名の継目の開発優先して130キロ道路にする方が全員喜ぶやん?
>>762 そのリニアより燃料大食いの飛行機を放置してよく言うわ
>>760 まさにそれ
鉄輪新幹線なら、東海道新幹線より運賃は3割安く、時間も3割短縮で大阪まで1.5H
自由席も多数あり予約なしでも飛び乗れるし個室もあり、海も富士山も見える
JRの運用コストもリニアの1/3
排出土砂も半分になり環境にも優しく、小回りが効くからルート微調整もしやすい
車両もN700Sで共通化し貨物も可能、車検基地も既存の浜松を利用
全国共通ネットワークを進められるので、名古屋から金沢行きや松本長野新潟青森まで繋げられるし、関西空港経由で四国新幹線も可能、停車駅も倍の各県2駅が可能といいことずくめ
>>766 リニア大好きおじいさんはまだリニアできると思ってる?
このあたりのリニア予定地って糸魚川-静岡構造線でも一番活動が激しい辺りだよな
現在進行形で崖崩れが日々進行してるような場所
こんな所にリニアなんか設置できるのかね
中央本線も設置無理でここらを迂回して建設されてるよね
中央本線のあの極端に鋭角な路線配置の形もそれが理由だよな
マット県とかイジメ県とか旭川叩きとか静岡叩きとか兵庫県民とか修羅の国とか大阪民国とか
ああいうのは全部逆を行くのが正しいからな。カジュアルに地域叩きなんかしたらあかんでホンマ
>>766 電気大食いのリニア新幹線と液体燃料使用の航空機を同列に語るなよ
そのように論点を無理やりズラそうとするくらいに推進派は必死なのであったwwwwwwww
>>770 地域対立煽ってるのはチョンだろ
あいつらそう言うの大好きだから
トンキントンキン喚いてる知的障害ももろにキムチ臭いゴミばっかだし
>>583 高松トンネルで2020年から2027年度に延期してるのに全然進んでいないリニアが2034年なんかにできるわけ無いわな
>>766 飛行機はリニアより速いし、空港の建設コストはリニアより遥かに安い
だから外国にリニアが売れる見込みは皆無なわけで
山梨、、、山無し、、地質が脆く山さえも崩れる事から来た県名か。
静岡がここまで抵抗するとは思わなかった
大きな誤算だった
>>766 エネルギー消費はリニアと飛行機は大差無い
JR東海の比較方法はインチキ
定員の少ない国際線仕様の飛行機と比較してる
>>774 だよな
ジェット機なんて時速1000キロだからな
リニアはたったの時速500キロ程度で速い速いと大騒ぎwwwwwwwww
ジェット機の足元にも及ばないトロさだよwwww
>>777 お前はしばらく海外にでも行ってたのかね
今そんなこと言うのは周回遅れの奴だけだから近況を調べてから発言した方が良い
草の数と知能指数って反比例するよな
まあそう言う馬鹿は「反比例」の意味もわからんだろうがw
>>52 中抜き力は上がってる
この案件もオリンピックや万博みたいに追加、追加でウハウハ
誰のピンチは誰かのチャンスってだけ
川崎でもやらかしたらしいな
石灰撒き散らして顰蹙買う
>>766 飛行機は飛んでるけど
リニアって実現するんですかあ?
>>763 川勝はわかってた奴が少数いたけど斎藤支持してたのは珍しいな
大体の奴がこうだろ↓
当初 他県だから興味なし
知事選 何かすげえ盛り上がってる何で?
公職選挙法何とか ほーん
局長のPC 頼む中身を公開してくれ
中国共産党が完成を必死に遅らせてるけど、できる頃にはもうなくなってるよ。
静岡のせいに出来なくなった途端これだわw
まじ政治もメディアも信用できねえ
>>790 ネットにあれだけいたリニア応援団は?
ID:fHF18AED0こいつみたいなのばっかだったよね
時間は延びるけど諏訪のあたりを迂回でよかったんじゃないかな
静岡と揉めた無駄な時間も不要だろうし
静岡の工事始めちゃった方がリニア止められるんじゃね? そこから先進まんでしょ
まさか静岡が日本の未来を救うことになるとはな
当時川勝が抵抗してくれなければ日本はリニアと共に滅亡してた
リニアって必要なんか?
東京から福岡までなら相当な短縮になるだろうけど、東京大阪を少し短縮するのに膨大な金かけるのはコスパ悪すぎだと思うんだが
1.リニアは作らない
2.静岡県民の運賃を倍にする
それで事は済む
>>796 ちょっと前までリニア支持してた自分が恥ずかしいのか?
静岡県民への八つ当たりは見苦しいぞ
東京大阪を結ぶ直行便だけ欲しいかな
リニア自体ダメそうで草
>>796 あーリニア擁護派いたじゃん邪魔する静岡に罰を与えろとかさw
別に静岡の田舎で水が枯れようが土地が沈もうが被害なんてたかが知れてる。
ド田舎なんだから。
それより名古屋と東京を最短時間でつなげるメリットの方が遥かに大きい。
そういう所を分かってないから日本人は駄目なんだ。
国土交通省とかJR東海が延期の責任を静岡に擦りつけただけだろ?
メディア使えば馬鹿はたちまち騙されるからな
>>800 リニアトンネルほるのに
東京の町田でも水枯れおきてるぜ
つまり東京都と神奈川県中部にも水がれ被害発生中
リニアよりも
今日明日生きるために必要不可欠な水
経済産業でもっとも基本で最も重要な水
それしか選択肢は無い
リニア推進派は水が使えない地域で生活してくれ
ほんと上手いこと騙されたよな
蓋を開けてみたらどこもかしこも問題だらけで何も掘れていませんなんだから
東京名古屋間の移動をちょっと短縮させるために莫大な投資をする金があるなら、今の東海道新幹線のままで運賃を安くした方が国民のメリットは大きいだろうに。
>>805 ニューメディア笑信者は馬鹿ばかりですから
「ニューメディア」っていう言葉はどこでも流行ってないゾ ここで流行らせようとするお爺さんはいるけど
>>810 脳みそ空っぽなニューメディア信者さん乙
俺が小学生のころからだからもう50年以上か
やめちまえ
リニア掘削前に大深度で作った鉄道あるの?東京メトロ?
JRの広告料で飯食ってるオールドメディアは静岡県に酷いことをしたよね
>>817 でもネットはで反日のオールドメディアがリニア反対してるって言ってたよ?
だだっ広い大平原の国ならリニアもありかもな
日本みたいに狭い島国で山だらけwwしかも中央構造線が通ってるような所にリニア新幹線とかバーカの極みだwwwwww
>>817 >>819 反対派の川勝を糾弾してたのはアホウヨ、あ失礼、ネトウヨとネトウヨ御用達新聞の産経
産経なんて紙面で川勝をモンスター呼ばわりしてたからな
朝日や東京新聞など所謂左翼系と言われるメディアは反対寄りの論調
ただっ広い大平原の国でリニア走らせても電気バカ食いでペイするかどうかじゃないのか?
ただ空港と都市、都市と都市を結ぶ高速鉄道としての利便性が勝れば国策としてやる可能性はある
大平原の国ならばな
山だらけの狭い島国でトンネル掘ったり山を削ったりしながら無理やり通すなんてペイする訳もねーし
中央構造線とか危険だし発案者はバーカだったんだろうな
>>756 へー3倍以上の旅客数で今の新幹線を上回る経済性なのか
凄いなリニア
>>825 全然経済的じゃないよね
やめたほうがいい
>>826 森林を大量に破壊して中華ソーラーパネル大量に設置すればいいんだよ
経済のためなら大量に自然破壊しても問題ない
後始末にだって金がかかるんだから、なるべく早く中止しろよ
リニアが不要とは思わないがなにがなんでも山を通さなくちゃいけないってのには同意できない
山の西側と東側に駅を作る
駅間は徒歩で移動
これで解決やん
事前調査でも南アルプスルートは脆い地盤で大量湧水の可能性があると予想されていたんだよな
トンネルといえども地震が起きたら危険でしょうね
静岡県がゴネてるときに撤退を決めるべきだった
ボーリングでこれじゃ21世紀にできることはないだろう
>>831 徒歩で移動って、実質登山か大回りで迂回やんか
というかどこもかしこも問題が起こって全く進んでないよね
全部地下て無理だったんだろうな
>>827 東海旅客鉄道株式会社は民間企業です
民間企業は利益を追求する組織ですぜ
中央自動車道の上にリニアをポン付けすりゃいいんじゃね
地下の南アルプスルートに拘ってる理由がわからない
>>837 そもそも地下高速移動はピストンの様に空気を動かすわけでな
時速500kで吹きまくる空気をどう制御すんねん問題
すれ違いとか長いトンネルだとどうなるんだか
>>839 ホンソレ
まあ政治家利権か
工事費用を大きくする万博の様な利権かな
>>63 おさむちゃんは大都市への一極集中に反対してるときいた
大都市一極化が進めば軽自動車も売れなくなる
のぞみができたら静岡県の人口がどんどん減ったデータもあるので拠点としている企業だけ不利益を被る
日本保守党も涙目だな
水がれ起き始めてあれだけ叩いてた事が
無かったことのように
結党早々に黒歴史化した
>>177 スズキ自動車の鈴木修会長も、じつは同様なんだよな
>>800 東京と名古屋なら新幹線でも大して時間掛からん(´・ω・`)
地下を流れる川、地下水脈のことは未だに
よく分かってないんだよな。
>>850 北薩トンネルで壁面が崩落、土砂が流入した事例も降り続いた大雨による地下水圧の上昇が原因
とかの記事見たんだよな。この南アルプスのトンネル掘削も破砕帯の水圧あるところ掘って
そのあとの維持管理に疑問符付く事例にもなったと思う
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
>>851 遅れまくる工事の責任を押し付けた上に
リニア事業から撤退するときも川勝のせいにするはずだったのにねえ
時期を逸したJR東海はこのクソ不採算事業からどう逃げるのか
>>769 道路すらまともに通せなかったところだからな
無知なのか傲慢なのか
天罰くらいそう
>>855 止めたくても止められないクソ公共工事地獄
誰か中止宣言してくれないかなぁ、、、
と関係者みんなが思ってたりしてwwww
>>850 リニアの南アルプストンネルは大井川の真下をぶち抜いて
その出入り口がそれぞれ富士川と天竜川の流域
こんな特殊なトンネルは前代未聞なので、水流がどうなるかまったく見当がつかない
直感的には、大井川の水がトンネルに沿って流れて富士川や天竜川に流出すると思うんだけどね
>>858 日本の伝統芸だからな
リニア以外にも辺野古、原発、五輪、万博と山ほどあるよw
NHKのアレ、ナントカXも微妙に援護してる感があるなあ、まあ繋がってるんだろうけど
川勝辞職がニュースになったとき、アイツが居なくなると一気にJR側の技術問題がクローズUPされるだろうなとヤフコメに書いたら
うーんが共感の2割増しほどいたが、あの頃JR側にも結構問題あると思っていた連中は少なかったようなんだなw
トンネル工事直上の複数地域の井戸水位低下や品川工区での一件など、一応はネット記事やTVニュースも報じられたが
扱いが小さかったり放映時間が超短かったりとスポンサー忖度が酷かったからなあ。
>>864 お前らが左翼系だと言ってたメディアは報じてたけどな
朝日とか東京新聞とか
逆に読売、産経などネトウヨメディアは反川勝論調
>>599 の言う通り、ネトウヨとネトウヨメディアは外観事実しか見ないので、中で行われてる根深い問題に気付かない
日本にトランプみたいのが出て来てハイこの工事だめ!、ハイリニア?、んなもんいらねえだろ人口見ろ!原発?、お前メルトダウンの責任取れんのか?はいダメ!…これだけやって3日で給料経費日割りで貰ってバイバイしてくれる政治家1人くらい間違えて出て来いよとは思う
リニア工事って身近なものに例えるとシロアリみたいなもんだよな
ドイツリニア 中止
中国リニア 大赤字
日本リニア ???
>>858 葛西と安倍が消えたから誰が幕を引けるのかコレガワカラナイ。進むも地獄止めるも地獄。まあ止めた方が間違いなくいいけどな。大深度法も怪しくなってるし、橋本以西の相模原は土地買収できずに基地も作れてないし、品川は地下掘り進めない。岐阜は地盤沈下とか土砂崩れ。川勝と揉めた大井川がましに見えるレベル。
>>864 川勝リニアスレに東海の問題点書いたら工作員とか馬鹿扱いされたわ。川勝が消えたら案の定東海の問題が露呈しまくり。
リニアで使う予定の工法で作られた鹿児島のトンネルが崩壊して原因調査中なんだよな
>>871 もんじゅwwww
あそこも作業員が熱湯シャワー浴びて死んでるよな
もんじゅは出口あるのかよ?
静岡「どうぞ どうぞ」
JR ・・・
岐阜「事故死、、地盤沈下、、水位低下」
町田「地盤沈下」
山梨「水位低下、トンネル崩落」
静岡「早よ、、どうぞどうぞ」
JR「山梨県の地質はモロくて、、でへへ」
川勝さえ落選させたら工事一気に進むって言ってなかったのかねおまいらったら
>>6 新幹線利用者が乗り換えるとは思えないしね
ドアツードアで実質2-30分ほどしか差がないのに
>>874 もしかして作業員が熱湯浴びたのは他の施設だったかな?
しずれにしてももんじゅに出口なしだな
>>863 ディガーX「私、失敗しないので」
後の世のプロジェクトXで取り上げるには長すぎる気がするがどうだろ
と思ったけど青函トンネルも着工(1963)から完成(1988)まで25年くらいかかってるんだな
>>258 >>269 長野と岐阜の間に何があるのか知らないのかい?
>>878 もんじゅは廃炉が認可されている
今後何年かかるか知らんが
あのー ですね?
調査もできなくて 本坑ほれるんでしょうか?
>>882 認可されてるのは結構だけど
今後廃炉に何年かかるんだよwwww
福島原発といい勝負じゃね?
>>857 昭和までは東の山梨伝付峠から静岡の二軒小屋を通り長野の三伏峠をへて飯田方面まで幅3.6mの道が通っていたんだって
武田今川の時代も山本勘助が駿府に行くのに通っている
だけど地殻変動の隆起で昭和後半に道が崩れて荒れた
日本にはトンネルを掘ってはいけない山々がいくつかある
甲斐の国と駿河の国にまたがる山々に風穴を開けてはいけない
結界が破れて日本に不運をもたらすのだ
トンネル掘るなんてリスキーで難しいことするなら
新東名高速の上に走らせたほうが良くね?
中央本線沿いにルート変更するしか無いだろう
南アルプスにトンネルは無理だ
>>872 同志よお気の毒。JR東海の昔の静岡での失策や、リニア工事関連の失敗の数々はソコソコネット記事に出ていたから
ヤフコメ民も知ってる話だろうとタカを括っていたのが失敗だったw
所詮は深堀して調べた連中にだけにしか分からなかった認識だったようだ。
なんで地下でリニアをやろうとするのか
地上でやれよ
土地がなきゃやるな
>>862 ガダルカナル、インパールあたりからずっとそう
>>888 北薩トンネルでggr
トンネル技術って未だ全ての地質地形状況に対応できるわけじゃないのよ
文系脳には永久に理解できないんだろうが
>>896 地上でやったら天候の影響受けるしうるさいとか電磁波がとか金払えとか苦情くるじゃん
>>796 静岡ガー出来なくなったら八つ当たりかよw
死ぬまでそうやって生きてろクソバカw
町田で地上の民家の庭に水と泡が噴き出して工事ストップしているから
少なくとも2年は工期延びているけど
それよりも工期伸びる可能性が高そうだな
今年頭に2031年と発表されていたから
来年頭には少なくとも2034年に延びたと発表されるだろうな
本当に完成させられるのかこれ?
>>796 静岡にはリニアの駅がないのでそもそも乗らんぞ
>>878 訂正
作業員が熱湯浴びて死亡したのは美浜原発だった
いずれにせよ高速増殖炉もんじゅに出口なしか?
>>907 その頃には日本人9500万人で高齢化率40%だって
海外観光客は飛行機で目的地まで来るし
トンネルとか嫌だろう
冬の富士山とか南アルプスを上空から眺めるのは絶景だよ
リニア使うのは誰だ?
>>895 地元が静岡県東部で旦那も近いんだわ。静岡在住で東海好きな奴は少ないからな。だから、川勝関係なしに色々書いたら馬鹿だの工作員呼ばわりだぜ。
深堀しなくてもリニア絡みのやらかし記事なんて大量にあったから、普通の脳みそあればリニアの問題点は理解出来るはずなんだけどね。
地下を走らせる事に拘っていれば百年経っても未完成。新幹線のように
地上を走らせた方が良い
実が川勝が一番JR東海のスケープゴートになることで
リニア建設に貢献していた説
静岡県東部は過去に丹那トンネルの建設で
水源壊滅させられたことあるからな
ろくな保証も無しで丹那盆地は牧草地くらいにしか使えない土地に変わってしまった
>>915 日本だけではない
どの国でも水が無くなったら何もなくなる
>>543 ほんの十数年前には、やろうと思えばチューブ内を飛行機並みの速度で走る超高速鉄道は出来ると言い切ってた技術者がテレビに出てたな
しかしここは地震国、厳しかろう
リニアの問題点をいくら理路整然に語っても1秒後にはなかった事にされるしな
まるで斉藤元彦の問題点や立花の捏造を語っても1秒でなかった事にされる感覚と同じ
ネトウヨの中でも底辺中の底辺がリニア賛成してるのがよく分かる
当時2chでBルート推しのやつが大暴れしてたの覚えてるけどアレが正解だったか
今頃野垂れ死んでるだろうけど一花咲かせた形かなw
>>909 まぁ例えあのルート上にもしも万が一駅ができたって静岡県民乗らないだろうけど
というか誰も乗らないというか乗れないだろうけど
>>922 中途半端な速度でコスパ悪い赤字路線だからいらない
>>35 北越急行ほくほく線の鍋立山トンネルも、開通までは掘削でずいぶんトラブルに悩まされ苦労させられたらしいしな
余市トンネルみたいな超巨大岩の崩落とかあったら面白い
>>925 品川のすぐそばでも工事停止してるところないっけ?
>>929 中間の橋本駅付近の用地買収進んでるんかね?
生活環境壊してもバックレられる日本でやらずに外国でやればいいのにな
これ30年ぐらい頑張って、両端の大深度はなんとか完成したけど、フォッサマグナのとこの崩落激しくて抜けなくて未完成、竣工断念とかなったらどうなるん?
リニアアンチがなんと言おうと工事は進むよ
無駄な努力おつかれ~
活断層を横切るから刺激したら地震が来るとかないよな
山梨の山はもろいから一年中工事してる地下も同じ地質なんだろ
山梨県民アホ過ぎだろ…
前にもリニア工事で水枯れおこしたよな
まだリニアが本当にできると思ってる夢見るリニア信者なんかいるのな
8割トンネルが無理ゲーなんよ
>>920暴れてたのはCルート推しでひたすら長野叩いてバカどもだろ
地銀とデベロッパーがBルートの土地を買い漁ってるとか境界知能丸出しの陰謀論をでっち上げてたアホ達が掌返しでトンネルなんか出来っこねえとドヤ顔してんだよ
>>847 そこまで実験線で実証していたのに、トンネル工事で今回のような事態になるとは予見できていなかったんだねー。(棒
これで川勝叩いてた土壌専門家は全員信用できなくなったな
JRの息かかった専門家()だ
>>945 まさに御用学者そのもの
金に転ぶ奴とバレたわけだから、リニア以外のコメントについても一切信用できないね
>>898 これって、開通させてから崩落したん?まじ?
>>858 工事関係者はこのままずっと続いてほしいと思ってそう。
永久に完成しない工事で仕事が途絶えることはないわけだから。
北陸新幹線の敦賀延伸もトンネルの真ん中が10cm隆起してやり直ししたから遅れたんだっけ
>>949 外環道の調布陥没みたいな事故起こしても工事関係者の明らかなミスでもない限り
復旧や賠償の費用はJR東海が出すんだからなあ
こんな美味い話はなかなかないわな
令和のインパール作戦
令和のバベルの塔
あと一つは?
実現可能なのは相模原ー甲府だけ
ローカル観光列車の道しかない
立派な道路や立派な鉄道があっても、それだけで人が来てくれるわけじゃないのよね…
明日も明後日もリニア工事は施工しまっせ
(笑)
おまえらが何をどう書こうと
工事は進みます
山梨県って東京神奈川に隣接しながら都道府県別GDP42位って異常な低さだろ。
首都圏至近なのにどうしてこんなに貧乏なの?
>>958 そりゃそうだろw
開業どころか進捗問わずとにかく工事してればokとかおまえら信者のくせにハードル下げ過ぎだろw
>>954 相模原も無理だぞ。土地が収容出来てないから車両基地も作れない、宮ヶ瀬ダムの北の土地を牧場名義で購入して、土砂捨てようとしてたようだが住民にばれて反対運動食らってる。
ボーリングすらできないのにトンネル掘削ができるわけがないw
>>958 直接的に税金が使われているわけではないからまあいいんだけど、JR東海の株主は怒らないのかな。
そもそも東京大阪に70分ぐらいで着くからなんなんだよって感じだよな
地下だから救急車や警察の到着まで10分以上は掛かるから荷物検査必須じゃないと怖いし乗るのに時間が掛かりそう
あとエレベーター何個置くのか知らないけど10個あっても乗降客2000人をさばくとなるとエレベーター20分待ちとか普通にありそう
結局はのぞみと大して変わらんのでは
>>964 JR東海のPERはJR九州以下。
すなわち市場からまともに相手にされてない。
現在の株主は東海道新幹線ド安定高収益目当てだろうから、とりあえずリニアが目に見える形で収益を圧迫しない限りはokというスタンスだろうね。
一番不憫なのは、それと知らずに莫大なリニア建設費を貢がされている東海道新幹線利用客だと思うわ。
>>968 2034に開業より2034に事業凍結の方が断然確率高そう
鉄ヲタってネトウヨばかりなのなんで?
まったくジャンルが違うような。
共通点は馬鹿と気持ち悪いくらいしかないよ
>>965 国土交通省に届けた資料では品川、名古屋は20人乗り、他は15人乗り
各ホームに設置されるのは1台になりそう
マジで無謀すぎたんだよ!
計画中止して新たに練り直すのも勇気やで!
JR東日本が2020年に開発中の新型新幹線の試験走行で380キロ出してるんだけど
過去には400キロ出したこともある
リニアが開通する頃には実用化してるだろうしリニアの存在意義とは
>>969 2050年頃まで放置プレイした後事業凍結宣言かな
社長は引責辞任で幕引き
日本の歴史に汚点を残すお粗末な大事業であった
>>975 時速400キロの新型新幹線を走らせれば済む話だな
名古屋ー松本ー諏訪ー甲府ー新宿に新型新幹線だよ
リニア新幹線は直ちに工事を中止しろ!
2050年頃まで放置プレイしてから撤収敗北宣言な
>>978 朝からリニア工作員かよwwww
東海道線が南海トラフ等の大災害でダメになった時の代替路線が中央線だよ
その中央線に新型新幹線を通せば良いという話だ
そしてリニアは中止
頓珍漢な事なんて一言も言ってないが何か?
リニアいらね
時短のためだけに貴重なお金使わないでほしい
安倍負の遺産ラスボスがリニア
ちなみにリニアで潤うのは安倍兄三菱系
>>975 こだま、ひかりとの兼ね合いで高速化出来ないらしいよ
>>838 JR東海の純利益は3600億円
リニアの維持運営費+設備更新費は4290億円
輸送力は新幹線の三分の一
料金はのぞみ料金+1000円程度
どこが利益を追求してんだよ
リニアより新幹線を一部区間を二階建てにして、のぞみとこだまひかりで分けたら良かったな
葛西本
「予定通り完成すれば200点満点、中断することがあっても(完成すれば)100点満点」
>>983 リニアの費用対効果は超絶マイナス
安倍の悪魔の誘いに乗ったのは、きっと借りる血税がどこかで棒引きされると見込んでリニア着工したと思われる
MRJの次はリニア新幹線かよwwww
日本よどこへ行く?
これでリニア建設名目で湯水の様に金が使える様になったからな
キングボンビー安倍のせいで、東海道新幹線はずっとぼったくられるよ
>>967 のぞみ料金を作ったのはリニア開発に莫大な金がかかるからだろう
>>987 全て安倍兄三菱系が潤えば良いだけなんだよ ちなみにロケットも失敗してましたね
>>965 エレベーターは各ホームに1台
定員は品川、名古屋が20人
>>982 のぞみ専用の別線を造ろう。
別線は別に現在線と並べて作る必要はない。十数キロ離れたところに通して現在線よりショートカットして
曲線半径も改善しよう(R=6000)
>>990 JR東海は今さら焦ってるはずだよ
安倍は居ないから借りる血税棒引きの目論見は消えただろうしね
だから三大繁忙期にのぞみは全席指定、喫煙室をつぶして将来的に収益化、車内販売までなくして銭ゲバ路線に突き進んでる
>>977 中央線にどうやって新幹線走らせるんだよ
ダメじゃん!
ワロタ。また10年伸びたな。
もういらんだろ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 14時間 46分 16秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250416162836caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1733555486/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【リニア】JR東海、リニア工事で静岡のボーリング調査停止 山梨側で穴が崩れ継続困難に★2 [あずささん★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【リニア】静岡県住民ら、リニア工事でJR東海を提訴へ 県内区間(10.7キロ)分を着工しないよう求め9月にも [ばーど★]
・【リニア】静岡県住民ら、リニア工事でJR東海を提訴へ 県内区間(10.7キロ)分を着工しないよう求め9月にも ★5 [ばーど★]
・【悲報】岐阜県「静岡県がリニア工事でごねてるせいでどんどん損失出るんだけど死ねよ」
・リニア工事での大井川の水流出に頑なに反対する静岡県が東電のダム取水を黙認する理由
・【朗報】静岡県「リニア工事は川が干上がるから許さん!!」 JR東海「よろしい。では山梨側の水を静岡に流してやろう」 無事解決へ
・【悲報】 JR東海、リニア 静岡県を通らないルートの検討に入る
・【鉄道】JR東海、設備投資、過去最高の5240億円 18年度計画、リニア工事が進展 用地買収も
・リニア工事を妨害する静岡県の生産品不買運動 ★3
・静岡県知事選、川勝平太氏の4選確実…「リニア工事」争点に掲げる ★3 [ぐれ★]
・【リニア中央新幹線】リニア工事、静岡県だけ未着工 「駅なし」で綱引き?
・川勝知事「水利権まだクリアになっていない」 リニア工事めぐる水の静岡県外流出対策 流域市町と評価分かれる [きつねうどん★]
・【リニア】静岡県がJR東海に文書で回答「作業開始認められない」 [ばーど★]
・【リニア】国交省 静岡県とJR東海に打開に向けた提案へ [蚤の市★]
・【鉄道】JR東海社長「有識者らと直接対話を」 リニア巡り静岡県に
・JR東海「ねぇ、リニア作らせてよ!」 静岡「駄目よ~! 駄目駄目!」 ま だ や っ て い た
・【リニア速報】静岡県、湧水の「全量戻し」譲らず。JR東海に対し、全量戻しを前提にした対策を要求 [記憶たどり。★]
・【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 [ばーど★]
・【JR東海】リニア中央新幹線 静岡県の同意なく着工を検討 未着工の南アルプストンネル★2
・【JR東海】リニア開業2029年以降に延期へ 静岡県内で着工できず ★2 [ボラえもん★]
・【画像】JR東海社長「リニアは国全体に役立つプロジェクト。静岡県は理解してほしい」ニチャア…
・【リニア速報】静岡県、湧水の「全量戻し」譲らず。JR東海に対し、全量戻しを前提にした対策を要求★2 [記憶たどり。★]
・【静岡】手書きで「火だるまにするぞ」静岡副知事に脅迫状 リニア中央新幹線の工事を巡り、JR東海と対立する県の姿勢を批判する内容
・【悲報】JR東海「リニアで水枯れないよ」静岡県「ならもし枯れたら補償してね」JR東海「やだ」 Part2
・【リニア速報】静岡県、湧水の「全量戻し」譲らず。JR東海に対し、全量戻しを前提にした対策を要求★4 [どこさ★]
・【リニア】国交省、JR東海社長に反省促す「立場にそぐわない発言」静岡県からの抗議受け [砂漠のマスカレード★]
・【リニア】静岡県知事・川勝平太氏の「下品極まりない手口」…JR東海が「リニア問題」で困り果てている ★3 [尺アジ★]
・【石破速報】 国土交通大臣とリニア静岡工区モニタリング会議メンバーがリニアに試乗。JR東海「リニアは安全です」説明を受ける
・【鉄道】JR東海のボーリング調査、国交省が〝お墨付き〟 リニア巡り静岡県は反対 [ぐれ★]
・【岐阜リニア工事】水位低下、回復は困難 JR東海 ★2 [蚤の市★]
・名古屋駅地下街メイチカ、3月末で閉鎖へ リニア工事で [Gecko★]
・【速報】JR東海、リニアの27年開業延期を表明へ ★15 [首都圏の虎★]
・リニア新幹線計画を妨害する静岡
・【リニア】静岡ツーリングスレ123【大井川】
・国交相がJR東海社長を指導 リニア静岡工区 [ひよこ★]
・静岡県民さん、リニア問題で叩かれて怒りの反論がこちら
・【静岡】リニア問題、JR東海の面会要請拒否 川勝知事
・静岡県知事「リニアは存亡の危機にある!」お前が原因だよね(笑)
・静岡県知事に川勝平太が四選してリニアは10年遅れるけど part2
・【悲報】リニア、静岡以外の区間も全然進んでなくて問題だらけなことが発覚・・・
・【速報】リニアのトンネル工事、静岡県知事「認められない」 ★4 [ばーど★]
・静岡県知事「絶 対 に リ ニ ア は 作 ら せ な い」 JR東海に対し、文書で正式に通知
・【リニア阻止オリンピック推進】静岡県庁Part41【コロナ無関心】
・【リニア】わずか9キロの壁…静岡県知事が工事認めず 2027年の開業黄信号 ★4
・リニア準備工事、静岡知事に国交次官が直談判へ [爆笑ゴリラ★]
・リニア大井川問題で静岡県民を中傷、ネット上で相次ぐ 事実誤認の投稿多く ★2 [首都圏の虎★]
・リニア問題 静岡県知事「約束守っていない」 国交省と亀裂 有識者会議運営で [蚤の市★]
・静岡県、「座長コメント」撤廃要望へ リニア有識者会議で [ひよこ★]
・【リニア】どうせ静岡県内通るならあんな山奥じゃなくて…と言いたいところだけど
・【リニア】静岡知事、条件付きで有識者会議を受け入れへ リニア・南アルプストンネル工事巡り
・【鉄道】静岡・川勝知事がリニア実験線に試乗「部分開業できない」持論撤回 山梨県 [ぐれ★]
・静岡の川勝知事、リニア開業を10年以上遅らせる案を打診していた 一体何が目的なのか
・リニアを意地でも通さない静岡県の川勝知事、土砂崩れで断水してるのに自衛隊派遣を要請せずwww
・【どうする?リニア】「静岡のために頑張りたい」…岩井国交副大臣が知事選出馬へ 川勝知事と対決
・【社会】リニア2037年全線開通に黄信号 静岡県知事が反対するワケは…
・【リニア】南アルプストンネル工事 JR提案「おこがましい」 静岡市長、トンネル設置要望巡り
・静岡「山梨・長野側からトンネル掘って、わき水を全量静岡側に戻さなきゃ工事認めないからね」リニア中央新幹線の工事、頓挫か★2
・【リニア】静岡県「JRは静岡県を悪者にしようとしている!大井川の水を全て戻し、補償金を出せ」
・【画像】「静岡県民」トレンド入り。リニアで静岡県叩きするネトウヨに静岡県民がブチギレ
・【リニア】わずか9キロの壁…静岡県知事が工事認めず 2027年の開業黄信号 ★3
・【Bルートよもう一度】リニア問題こじれたのは静岡県のせいじゃない!お前らのせいでしょ?
・リニア吉村府知事『静岡がかんかにゃぁならもう大阪~名古屋を先に開通してもらうしか手はにゃあも』
・【野球】プロ野球に13番目のチーム誕生する仰天プラン浮上 「JR東海」が静岡を拠点に新球団か [原島★]
・静岡県副知事がリニア妨害を宣言…4年以上も前の‟亡霊”47項目を持ち出す「衝撃の所業」 [尺アジ★]
・静岡県政が大きく揺れた川勝前知事の辞表提出から1年…運営やリニア問題に変化は? 県幹部OBの分析は? [おっさん友の会★]
・【川勝知事】静岡リニア、数字が示す「62万人の命の水」のウソ 大井川水道は十分な余裕 清水区断水時は山梨の水を融通してもらっていた [神★]
・【鉄道】JR東海「実現困難な課題」 静岡県「被害者意識だ」 リニア有識者会議始まる [あずささん★]
22:13:59 up 84 days, 23:12, 1 user, load average: 13.07, 11.90, 11.00
in 1.2165179252625 sec
@1.2165179252625@0b7 on 071111
|