都民は静岡に感謝しなさい🍵🍊🗻🐱
ちなみに江戸の街は駿府がルーツだと言っても過言ではない。さすがに静岡の街の爽やかさ、清潔感、美しさは小さくとも東京に負けず劣らずである✨
江戸城の基となった「駿府城下」🏯
類いまれな知恵と知識、そして創意工夫によって、理想の都、近代国家の礎となるまちづくりを成し遂げた徳川家康。260年余りに渡る平和国家“江戸時代”を築いたことは、世界史上例を見ない偉業である。そしてまた、江戸城下は下水道の整備・ゴミの収集・リサイクル文化が定着したクリーンな都市としても知られている。実はそれ以前、江戸より先に、近世のまちづくりの基本となる城下町が、家康によって創られていたのだ。駿府城(現在の静岡市)である。生涯のおよそ三分の一を駿府で過ごした家康は、この地に、自らの理想とするまちづくりを目指し、人生の夢を捧げた。駿府城下は水路が張り巡らされ、水運も発達した機能的なまちで、駿府型町割は江戸城下にもその原理が応用された。壮大かつ緻密に計画された家康のまちづくりとは。その足跡を辿ってみたい。
www.waterworks.jp/vol21/page1.html
>>49 自分は引っ越した時、同じ班の家(10軒足らず)にはちょっとした物持って挨拶回りしたよ
>>101 ボクは実際に被災して車が使えない事を知ってるからしゃーないw
>>104 挨拶されたら返す程度だな
まぁマンションの中なら俺からも挨拶はするかな。
誰なのか全く知らんが。
>>95 行政がするべきだろう
市区町村だけで無理なら都道府県に協力してもらったり代わりにやってもらえばいい
都道府県でも足りないなら国にやってもらえばいい
インフラとかは民間じゃダメだ
採算取れないとなったらさっさと手を引くし
>>114 オフ車もあるから余裕w
なんならビッグスクーターもある。
車は一台しかないがバイクは大型含めて三台持ってるぞw
こういう選民思想で周囲を見下してたら
そりゃ受け入れてもらえないわなw
嫌われ者の言い訳みたいだな
札幌や仙台あたりのマンション暮らしがいちばん快適。
田舎といってもいろいろあるがサイゼリヤや松屋が無い県だとつらいぞ
水源王国、静岡においでよ。
移住でも人気♪最強の中核市、富士市。人口25万人、GDP1.2兆円、富士山が眼前という希少な立地。駅前再開発も控えておりポテンシャル充分。🗻🍵🍊
i.imgur.com/irjyMx7.jpeg
i.imgur.com/gLpJR5Y.jpeg
コミュニティをめんどくさいと逃げる人は
どこまで逃げれるかやってみれば良い
山暮らしだな
イキった個人が他人を拒絶しても、
回りはそいつを無視できない
面倒起こしたり死んだりしたら無縁にできないからな
不審者が居るとコミュニティに不安が生じるわけよ
これは都民が『カッペ』を訝しむのと同じ心理
>>116 そうだよ。
一つの場所に居着きたくないからな。
災害があっても地元にいつまでもしがみついているような奴は絶対にやだ。
>>54 都内大型マンションだけど持ち回りでマンション内自治会役員やるよ
近隣マンションとの連絡会とかラジオ体操とか災害対策とか
まあ地方と一緒で交流会みたいなもんだけど
無きゃ無いで不安だから特に文句もない
田舎の人は他人と気軽に挨拶しない
なんか暗い人多い
>>120 反論にレアケースか
コレは困りましたなぁ
自分の町は自分で守る
自分の国は自分で守る
東京人にはそれがわからんのですよ
国防を米軍にまかせてる売国奴にはね
自分より上位の人間は引きずり下ろしたい
僻みやっかみの村社会
自分より上位の人間は引きずり下ろしたい
僻みやっかみの村社会
>>130 レアケースもなにも俺のことを聞いてたんだろ?w
大丈夫か?
何かにつけて「東京では~」「東京だと~」って言ってたら、どこに行っても嫌われる二決まってる
>>132 だから東京にも自治会や消防団もあるんだっての
なんで田舎にしかない前提なんだよ
>>124 あそこは交通が不便だから行くなら三島か沼津じゃね
東京のほうがゴミ出しマナーを守らない人がいて
掃除大変そうだけどね。
田舎でも、今どき町内会祭りをやるわけでもないんだから
加入して活動の一端を担うほうが馴染みやすいんじゃないの?
>>126 で、君はどこ出身の田舎者なの?
どうして非常識で無知なの?
嫌がらせされるメロン農家やいちご農家も
だいたい農協非加入だもんな
町内会に入ると知らない人が死んだら香典取られるし通夜と葬式も行く事になるからな
あと結婚式も。誰か入院したらお見舞金取られる
周囲とはうまくやってけよ
こじらせて敵に回しても良いことは無い
>>133 ない県は少ないと思うが地方ではチェーン店は都市部に集中するんだわ。
都市部までが遠い田舎だとチェーン店はほぼ利用しなくなる。
>>145 商店街の祭りとか町内会の祭りはうちのとこやってるな
子供が小さい頃はよく行ってた
>>32 田舎者同士でも、つけ火されたりするんだろ?
つか東京に住んでる時も町内会や役割はあったぞ?街の活性化や美化の活動なんかは田舎よりめちゃ活発だったし
結局どこにいても人と関わりたくないだけなんじゃねえの?
何で~?
町内会入ったほうが近所の人とすぐ仲よくなれるじゃん!
>>127 いらない法律や役所が多いからそれらを廃止
子ども家庭庁 デジタル庁 などを廃止して
予算や人員をインフラに割けばいい
>>150 逆に言えば
死んだら近所の知らない人から香典もらえて入院したら見舞金も貰える
やろ
まさに助け合いやん
東京から地方に行ったやつで、地方でへんな事をしようとするやつがいたら
地方の町内会のみなさんたちで、思いっ切り仲間外れにしてやってください!!
郷に従って仲良くしたい東京人もいれば、正反対のバカ東京人もいると思いますからww
>>150 同じ町内でも関係薄い人にはやんないぞ
ただ町内会に申請すれば市に報告して見舞金とか結婚お祝い金とかもらえる
>>91 そうそう
長期の信頼関係を維持するのが苦手な人が、ゼロヒャク思考で他責してるだけなんよね
大阪や名古屋では聞かないんだよね、こうした地元落とし
月額25万のファミリー住居費にどうやっても届かず
満員電車で毎日のように痴漢にさらされながら
それでも都会婚、上昇婚の本能にまみれてしまいドラッグ廃人のように逃げられず
もうどうしようもなくなってる都内女性が集まると、こうした地元批判が盛り上がる
地元を捨てた自分、でも絶対に悪者の立場にいたくないという本能が
痴漢まみれで未来のない都内の暮らしとあいまって、地元批判を加速させる
>>155 うちの田舎は祭りが強制参加。
用意を何日も前からやるし祭り当日は仕事を休まないと駄目。
祭りに参加しないと町内会に入ってても村八分になると思うわ。
>>157 それが出来るならこんな話は出てこないやろw
民主党もあれだけイキって高速道路すら無料にできなかったし
>>155 東京だともうすでに町内会の会員世帯率が五割切ってると思う
都会は町会無くても回るからな
田舎は町会という形で協力しないと生きていけないだろ
いざというとき困るのは都会だけどコンプレックスとか意味わからんな
このスレの田舎者の書き込み見てるとホントに田舎に住むのは嫌だなあ
県庁所在地くらいの都市がいいかな
田舎つっても数万の人口あるとこなら
そこまでしがらみなくなってるよな。
青年団だの消防団だのもほぼないし。
>>163 参加しないけど町内会費は家賃に加算されてることも多いよ。
例えばうちの町内会
一軒ある借家に反社的ヤクザものの一家が越してきてあっという間に崩壊したで
所詮その程度のもんやぞ
町内会なんて
都民からは、埼玉のくせに都民みたいなふりするなって言われるけど
地方に行って「埼玉から来ました」って言っても「ああ東京ね」って返されることが少なくない
田舎なら八王子とかでいいじゃん
ガチ田舎舐めすぎw
お金持ちが住んでる地域ほど相互干渉が少ないと思う
東京じゃないけど名古屋の千種区に住んでた頃は
町内会費なんて一度も請求された事がなかったのに
熱田区に引っ越したら速攻でタカられた、年3000円だとさ
ふ、古臭い、こういう糞みたいな監視制度やめてくれ
鬱陶しいよ、暇で貧乏な雑魚同士がつるんでさ、隣組かよ
町内会費はこいつらの飲み食いで消えるのが容易に想像出来る
>>165 地方だと有料道路の無料化はかなり進んでるけど高速は最初にあとで無料にするからって言って建てたのが失敗だと思うわ
>>163 大抵大家が代表して入ってるぞ
自治会費は取るところと取らないところはあるが
>>165 高速道路無償化は公用車や業務に使う車にして
マイカーは有料でいいんじゃないか?
そうすれば物流コストも高速バスも費用下げる事も出来るし
>>166 賃貸住まいは人間扱いしちゃいけないよ
分譲マンションは町内会よりエグい管理組合があるし
>>167 町内会という立場にたどりつくには、月額25万のファミリー住居費を支払い、赤ちゃん送迎用の自動車を所持しないといけないから
都民の大半が町内会やマンション管理組合という立場に入れず一生を終えてるだけの話やぞ
都内の町内やマンション管理組合のしがらみは地方を軽く超えてくる、ベランダのタバコは集団で陰湿なイジメをうけ、室内の換気扇も都内では周辺から叩かれる
ベビーカーで過密東京でぶつかりベビーカーと地域から迫害を受けるし
>>155 結局都心に居場所を見つけられなくて田舎に逃げた人達だから
田舎なら違うなんてことはなく多少かたちが違っても同じことを繰り返すってだけだな
原因は都会とか田舎じゃなくて本人達の問題
会費さえだしとけば
何もしなくても何も言われないけどね
>>168 ボクは県庁所在地やで
たぶん都会度で言えば全国10位には入ってると思う
町内会
なんかなくてもまともな住民同士は普通に話して情報交換するし町内会あったからって本当に無駄な仕事だけでなんもならんかったわ
深夜や土日仕事の人も無視する前時代的団体だし
クセがあるのは大抵一人二人なんだけど
周りがそれに引っ張られて連携し出すんだよね。
新参者を庇ってやっても
どっちにつけば有利かを考えて
裏切りやがる。
学校や会社、地域のイジメの構図は共通してる。
>>169 うちの県は県庁所在地の消防団が強制参加で大変だと言ってたな。
昔の話なので今はわからん。
下手すると田舎の町内会よりも大変。
>>1 どの程度の田舎を想定した話なのかよく分からんが
少なくともコミュ障や人付き合いはしたくないとか
ボクちゃんの時間は邪魔されたくないという輩には無理だし
なんなら嫌煙家や嫌酒家も無理だろな
>>176 まともな町内会は年度末に収支決算をちゃんと出してる
地域にもよるが掃除用具とかで案外金がかかるのよ
それを見て飲み食いは論じたらどうだ
まさか金を取るのに決算書を出してないとかないよな
>>143 その辺りは個人の嗜好による。国道1号線が通り新幹線も止まるし。不便ということはない。
消防団については
田舎は本職だけではカバーしきれないからやらざるを得ない
逆に都会の消防団は本職がしっかりしてるからただのお荷物
東京が楽とか言ってる人は、東京のカースト(階層)に組み込まれてないだけだからな
つまり地域住民としてすらあつかわれていない
東京の本当の姿を知ってる人間は田舎と大して違いはないとわかってる
半ルームに住んでる都民の大半が、そんな会合をもてる立場になれるはず無いだろ
マンションなんかだとゴミ収集の場所も施設内に有るんだろうけど基本的にゴミ収集の場所って自治会で設置してるから使うために金だけ払ってる
>>134 知らんがな。そんなもん無くても全然余裕だろ
都会だってファミリータイプ分譲マンションなら町内会もどきある
タワマンや高級住宅街ならなおさら
こういうのに疑問持つのは賃貸のワンルームマンションにしか住んだことないとかじゃ
都会から移住してくる人は義務果たさずに権利ばかり主張するフリーライダーが多すぎて、地元民もウンザリしてるんじゃね
うちの市、町内会 補助金 で検索したら 街灯の補助金 の説明が出てきた。
つまりは町内の街灯は町内会費で設置されてて、ちょっとだけ補助金が出る。
ひどい話だ。
>>191 あそこの国1毎回すげー混むんだが多少改善されたのかね
>>167 それは過去の幻想
過去において「葬式」というものは町内がやっていたという歴史があって、町内の人間関係や指揮系統が構築されている必要があった
今では葬式は町内会の手を離れたのだか、今になっても昔の常識を引きずってるような連中が町内を牛耳ってたりする
>>182 転勤などだと多少嫌でも割り切って上手く関係築くけど移住系の人は本当にそんな感じ多い
結局都会で人間関係上手く築ける人は地方でも上手くやれるってだけ
都内のファミリーは、三重北部や岐阜南部、愛知東部のファミリーの半分以下の可処分所得
あの年収で共働きでこれなんだ、苦しいんだよ都内の子育て生活は、彼らしか町内会やマンション管理組合などのしがらみにとらわれてない
都内のファミリーは働きながらの中学受験に追われながら
70歳以降の老人ホームの時期にしか売れない不動産のリセールバリューでマウント合戦する以外の楽しみもない、だって金も時間もない
でも大丈夫、都民の大半はそんな生活は待っていない
月額25万のファミリー住居費に届きようがないんだから、町内会なんて一生関わることもない
「私TOKYOから来たんですけど?」
からの
「なので関わらないで頂けます?」
じゃなくて
「チヤホヤして貰ってよろしいかしら?」
がトラブルを起こしてるのかな?
リンゴ強奪事件も東京人の卑しさから
東京人にモラルとかマナーなんて無いんだよ
東京民国ヒトモドキはシナチョンなんかよりもっと下劣で馴れ馴れしく薄情な生き物なんだよ
>>195 だからそういうのに組み込まれない生き方ができるのは都会というだけで
話わかってないでしょ
そもそも高級住宅地はコンビニすら建てられないから
商業地や工業地に住んでるやつはそれなりよ
>>197 ゴミに関しては町内会の人の土地を借りてることも多いんだよね。
以前、住んでたアパートだと明らかに人の土地(空き地)にごみ収集の時だけネットかけられて、ネットの中にゴミを捨ててた。
>>202 道路の工事も町内から確か市に申請しないといつまでたっても汚いままだったような
道路標識とか交差点注意の文字書いてくれってやつは警察の方にいうんだっけかな
結構町内会も仕事してる
田舎へのニーズはあるんだからさ
原住民抜きの田舎を作れよ
少子化対策するんならそういうことやれよ
広い田舎で人口を増やせ
人が逃げ出す原因となってる異常な原住民抜きで
これさえ無けりゃ人は勝手に田舎に分布して増えるんだよ
>>201 東京が異常という事が分からないで来てるからな
地方がおかしいんじゃなく東京23区が特殊
人口密度と税収やインフラにかかる金は相関するから住環境がいいところで税金が同じなら労働奉仕が待ってるのは当たり前だし
田舎だって横の繋がりは減ってるからな
なんとも言えない、ただ共同で管理しなきゃいけないゴミの集積場所とかはちゃんと参画してよとは思う
>>117 役所だけでなく業で出来る事の範囲は意外と狭いし、個別の町の身の回りのことは協力してやるのが自治会
そもそも考えが幼すぎる、自分では何も出来なくて、葛藤から文句言ってるだけにみえるよ
入らないよ
2000年から創価学会が地域のPTAや自治会に信者に入り込むよう指示してやらせてたから
今時の自治会や消防団などはそれ系が集まってるから
都会だからしがらみがない生活ができるのではなく、
東京の一部にそういう層が生きてける場所があるだけ
東京の普通の人間もちゃんと人付き合いする人間は選ぶから
享楽的な都会の若者
それを諌める田舎の年寄り
「クリスタルレイクには近づいちゃなんねえ」
そして起こる惨劇
>>208 田舎は狭い範囲のコミュニティがすべて。
その範囲外だと東京とか関係なく扱いは同じ。
もともとは工場とかゴミの島に住んでる奴は昔からのしがらみがなくていいですね(棒
◆田舎にいる外人は漏れなく窃盗・詐欺・女児強姦の恐れがある犯罪者だから
警察がしっかり監視しておけよ
>>201 その通り
それでいて騒音をまき散らすから嫌われて当然
>>60 ウチの町内会のゴミステーションはちゃんとした小屋で
屋根・壁・扉・鍵・照明・水道・防犯カメラ(行政負担&管理)完備
町内の地主の人の厚意でその人の土地に無償で建ててて(建築&維持費は町内会費から)
前日の夕方からゴミ出しできて非常に便利だが二年に一週間当番がある、
共働きサラリーマンなど難しい人は¥500/週で交代してくれるお年寄りが数人いる。
引っ越してきて会長が色々説明すると加入しない人は皆無だな、会費は年¥2000、
通夜葬儀の参加は個人判断、祭り運動会も個人判断、子供会老人会も自主参加。
年一回の側溝掃除があるが強制じゃない、参加できない家庭は自主的にお茶を寄附する慣例がある(これも非強制)
都会は東京以外にもいっぱいあるのに
東京だけ目の敵にするのはそれこそコンプレックス丸出しできもいよ
俺の隣の人も戦時中に疎開してきた一家で今でも屋号は「東京さん」
田舎じゃ行政のフォローが行き届かないんで、自分たちでやらなきゃならん事が増える。
それを町内会でやってるだけの話だ。
>>223 でもボク関西人やけど受け入れて貰ったで
>>211 名古屋や大阪に集まる独身女性にはこれないんよね
東京特有なのよ、苛烈な地元落とし
日々の満員電車での痴漢が当たり前の日常と、半ルームでの未来のない暮らし、月額25万のファミリー住居費という、都内のどうしよようもない壁
でも都会婚上昇婚という本能からは避けられず逃げることもかなわない覚せい剤ジャンキー状態
よく見ると子持ちの知り合いは、不動産も自動車も持っている。自分には届かない未来
都内で未来も見いだせないが、麻薬廃人と同じで、上昇婚の遺伝子のせいで、地方には戻れない上昇婚は絶対に譲れない
そして、地元を捨てたという悪者にもなりたくない、自分は綺麗な立場でありたい
ありもしない地元批判と町内会批判で、自分は綺麗な立場のまま、この惨めな都内の半ルーム生活を持ち上げるため地元をこき下ろすしかない
ほぼこれなんよ
町内会費3000円くらい回収されるけど
年次報告書にしらない演歌歌手の接待費って書いてあってワロタ、班長なんかも自分の知らないとこで決まってるし
最近は田舎の自治体も金でなんとかなる
俺、京都の田舎町に引っ越したんだけど、「町内会の行事は仕事のためにいけません。
やってくださる皆さんへのお礼として」
という名目で雑務できなくてすいません費用として町内会日以外に一万円支払ってる
これでご近所関係良好だよ
>>200 そういうマウントは余計ヤゾ
高いところやと管理側もしっかり調整するわ
外国人も多いからね
東京もんには負けへんでー とか今時リアルで言ってるアレなのいないだろ・・・・
だいたい世田谷とかそういうでかい区分でいうやつは都民ですらないよな
普通は成城とか深沢とかそういう地名だよ
地元に誇り持って町内会と活動してる奴は何丁目までいうしな
>>235 地域で少しでも人と外れたことすると、匿名というかたちの指名制度で攻撃されまくりの張り紙まみれの実態よ
都内の地域のしがらみのほうがヤバい
たいていの都民はここまで届かないし、月額25万のファミリー住居費に届くような子持ち都民は我慢するので、地方をはるかに上回るしがらみでも文句が出てこないだけ
>>231 うちの県でも大阪からうちの県に越してきて定住してる人はいる。
地元メディアが定期的に取材してるよ 笑
都会の人でも濃い人間関係を望む人もいるので人それぞれだと思うわ
リアル社会問題だよね高齢化社会で足の悪い人が班長85歳とか
ゴミの集積所や自宅前の道路掃除すらしたこと無いような奴が田舎に来るなよ。
>>230 過疎まっしぐらなのに自分達という身勝手さがもうね
行政に任せろ
自分たちでやるな
過疎老人になったら動けなくなるだろ
そのとき「自分たち」でやってた作業はどうなるんだ
責任取れんのか
コミュニティに反発して住人から総スカンくらっただけなのに、SNSやYoutubeで田舎は冷たいだの陰湿だの閉鎖的だのと一方的に言われたらたまったもんじゃないわ
都会だってPTAで揉めるんだから田舎どうこうではない
>>208 いやマジで
チヤホヤまでは遭遇した事ないが関わりたくありませんみたいなのは本当にいる
だからみんな関わらないんだけどこれを村八分だ!とか言われそうだから困る
そもそも東京の本当にいい土地は金出したからって買えるもんじゃないから
市場に出回らないんだよね
代々で住むか、子どもがいなくても親戚が住む
金で買えるのは大したことないところ
だから地上げ屋みたいなのもいっぱいいるわけだが
独身だし夏祭りとか参加しなくても自分が支払った金で運用されてるとか思うとなんだかな
東京にいた頃は自治会入ってたけどな。
どこでも毎月300円とかそんな感じだった。
>>10 無法地帯と自由自治を一緒だと思ってそうw
田舎者はまとまることありきだから、まとめてくれる人間がいないとできませんとなる。
【能登地震】仮設住宅、コミュニティーづくり苦慮 輪島、珠洲の半数超でまとめ役不在…ごみ捨てルール守られず
http://2chb.net/r/newsplus/1733015618/ 東京人「田舎って〇〇だ」
日本人「いやそれって△△ですよね」
(日本人に論破されたことを完全無視で)
東京人「田舎って〇〇だ」
のループ
東京人の頭の悪さと民度の低さがよ〜くわかりますよねwww
ゴミは楽よね、何も考えず途上国のように分別せずポイッと捨てられる
ネット記事をまとめる記者さんで、地方の名古屋に出張した都内の知り合いが、都内のゴミ捨てをやり続けていたら、その後にずっと分別してくれていた町内の連中からあんたいい加減にしなさいよ、もう何ヶ月も私らが分別し直してるのよとめちゃくちゃ怒られたみたいで
逆恨みで地方の町内は最悪と記事書いてたのは笑った、いやそれ君が悪いよ、他人に何ヶ月もゴミさわらしといてちょっと怒られただけやん
>>239 >地元に誇り持って町内会と活動してる奴は何丁目までいうしな
アホかこいつ…
横浜出身、というだけでなんで神奈川出身っていわねーのか突っ込むやつもいるのに…
>>251 目先のことだけだとそう思うかもしれないけど
大震災とか起きるとその人たちが地域の主力になるから
掛け捨ての保険ぐらいに思っとくしかないな
結局は郷に入っては郷に従え、嫌なら内部で偉くなって仕組みをかえろ
まぁ地方の皆さんは地域密着の濃厚な人間関係を築いて生活してくださいよw
岐阜女子、愛知女子は名古屋でも岐阜でもなく静岡以東を向いていた🗻
東海エリアの「女性が住みたい街」 静岡市が3位→1位 三島市はジャンプアップ
東海4県を対象 賃貸物件の問い合わせ最多は静岡駅
賃貸物件の空室情報を提供している「CHINTAI」は、女性向け賃貸物件検索サイト「Woman.CHINTAI」に掲載された物件のうち、東海エリアで問い合わせの多かった駅を集計した。静岡県からは3つの駅がトップ20に入り、静岡駅は1位となった。
Woman.CHINTAIのユーザーが選ぶ「住みたい街ランキング2024」の東海圏版は静岡県、愛知県、岐阜県、三重県の4県を対象にしている。検索サイトに掲載されている賃貸物件のうち、昨年1年間で問い合わせの多かった駅をランキングで発表した。
最も問い合わせ数が多かったのは静岡駅で、昨年の3位から順位を上げた。東海道新幹線の停車駅で、東京駅にも名古屋駅にも約1時間と利便性が高い。駅直結のパルシェ、駅から近い松坂屋や静岡PARCOなど商業施設が多いところも人気の要因となった。
また、今秋に駅北口の高層ビルM20の低層階に商業施設cosa(コーサ)がオープンすることから、買い物環境が一層充実する点も理由に挙げられている。中心市街地は駿府城公園や浅間神社をはじめとする史跡や自然があるところも魅力となっている。
田舎もんのコンプレックス半端ないよな。
東京なんて全然住みやすくないんだけどな
ま、ネットでワーワー言ってるやつに本当の金持ちの生活知ってるやつってほとんどいないよな
東京なんて土地貸すだけで月数百万とか普通に入ってくるのにさ
別に東京からでなくとも『よそもの』は積極的に溶け込まないと弾かれる
地方に行かなきゃいいのよ
交通機関、医療は壊滅
楽しみはイオンだけよ
クソ宗教問題だろ 地域に絡むな
信者を使って日本壊していくのが今のワクチンの流れと同じだろ
>>261 そんなことねえよw
義務をないことを非会員にさせるのは遺憾よ
法に従え
国土の保全は業務として行政から業者に任せろ
原住民でやろうとするな
死滅することが分かりきってるのに身勝手がすぎる
なぜ地元の名士が町内会活動に精を出すかわかるか?
街づくりがそのまま地価につながるからだよ
教育実績を上げると良質なファミリーが入ってくるから、教育委員会に口だすようなやつもいるし
地方出張で上司と飲み屋行くとさ、スナック女にやったらと東京から来た東京だとどうだこうだ自慢げに話すんで恥ずかしい。まあその上司は北海道のど田舎出身なんだけどさw
嫌なら出て行けで本当に出ていかれているのがこいつら(w
過疎は大変よ、バスの利用者いないのに無人のバス走らせてんだから
いちいち集金させるシステムとかやめろって思うね。
詐欺も多いんだしさ。
地方に住むなら城塞並みに堅固な造りにして他者を寄せ付けない広さの土地を購入して住むべき
家庭ゴミはいくらでもリサイクル肥料として賄える
地元の工事業者には色をつけて代金を支払い味方につける
町内会に入る必要などない
高知の中心部にいるけど
周辺の町内会が次々に消滅している
そのうち全国的に町内会システムは維持できなくなるだろうな
>>266 都内の暮らしは正直きついからな、満員電車で日々の痴漢も日常
歩く時も、ぶつかりおじさんならぬ、過密で常に人とぶつかり合ってる状況
日々戦場、月額25万のファミリー住居費に届かない半ルームの暮らし。ファミリーを持っても三重北部岐阜南部愛知東部の半分以下の可処分所得と可処分時間で、働きながら中学受験の過酷な子育て
上昇婚、都会婚の本能で、地元には絶対に帰りたくないが、未来も見えない
自分が地元を捨てたという悪者にもなりたくない、自分は綺麗な暮らしでいたいが今の半ルームの暮らしにも満足はしていない
結果として地元を苛烈にこき下ろし、ありもしない町内批判などで周囲を落とすことで、痴漢にまみれた半ルームの惨めな暮らしを相対的にマシにするため
苛烈な地元批判、町内会批判という状況に陥っていく
まあ左翼のワーワーが通るはずもないけどな
地元の名士こそ、市議や県議、警察署長などとツーツーだし
地元の不審者・活動家を教えるのも大事な仕事だ
田舎はバカにされるけど雪降ったとき混乱してる関東人をテレビで見て失笑してる
>>278 賃貸住まいより地主の方が金持ちだろ
田舎者からの家賃も不労所得で入ってくるわけで
こないだの総選挙以来、ガチの自民支持世帯が玄関に意味深なポスター貼り始めたもんね
自民党の文字はどこにも表示せず、「保守政治で(自治体の名称)をとりもどす」
とだけ真っ赤な下地に白い文字で書かれている
移民には日本に合わせろとか言っといて自分らは移住先に合わせないとかバカすぎだろ
田舎は物価が高いよね。
なので県庁所在地くらいがいいと思うわ。
>>262 そういうクソ老人が地域を仕切っているってのが現状なんだよ
自治会入らないてのは昔で言うと村八分扱いなんだよ
みんなが協力して地域の安全活動や清掃をやってるんだからな
それが嫌で村八分でいいって言うならそれでいいけどみんなで協力してやってるサービスは受けるなって話
ゴミ出しも市役所と話して自宅まで取りきてもらうか自分でゴミ処理場まで運べ
ゴミ置き場だって自治会が清掃して管理してるんだからな
いいとこ取りみたいな卑しい真似はすんなって話
>「強制ではないということですか?」と聞いたところ……
それだよそれ
東京に住む自慢より自動改札をスムーズに通れるようになってくれ
>>295 だから自治会の問題じゃなくクソ老人の問題だろ
町内会入ってないやつは知らないだろうけど
ゴミステーションだけじゃなく防犯灯も町内会の金で付けてたりするからな
>>289 程度によるんじゃないかなぁw
月300万の賃貸住んでるやつもいるんだし
>>297 自治会にそんなことする権利なんてない
まるで労組が従業員をクビにするようなこと言ってるよ
つかさ都内に住んでて付き合い浅い人との世間話って定番なのは◯◯さんはどこ出身?てよく使われるだろ
都内出身でも親はどこ出身でしてなんてのも定番だよな
結局みんな田舎から出て来た集合体なんだからそんな無理すんなよ
>>233 あんまり酷いと警察に横領で訴えてみるのも手かもな 絶対受理しろって言って
次の年からなくなるし一応自治体から指導も入るんじゃねーの
経済の発展により個人主義を志向する者が増えた
煩わしい人付き合いを厭う気持ちも分かる
挨拶すらできない奴はどうかと思うが
>>299 そんな日々のストレス話にはうんざりなんだよ、エレベーターひとつにつき10分以上の待ち時間、東京は満員電車以外にも待ち時間があまりに多すぎる
日々の痴漢まみれのストレスと家庭を持てない未来のない暮らし
都会婚の本能で地元を捨てた自分は悪者になりたくないという遺伝子の欲求に負けながら
綺麗な立場でいられて、自分の惨めな都内の半ルームの暮らしを正当化するには
地元を苛烈にこきおろし、ありもしない町内会批判をするしかないわけよ
東京の大学行っただけで『パパ活』扱いされるから
帰れないって言ってた
限界集落出身だけど空き家になってる実家の町内会費払ってるよ、半額だけど。田舎じゃ当たり前。それが嫌なら田舎生活はできないよ。
田舎は草刈りや行事が多いからそのお金を当てるのよ
>>301 犯罪者に請求したら?w
犯罪がなくとも非会員が灯の 下を歩こうとも自治会の負担は変わらないだろ
俺の地元豪雪地帯なんだ
だからゴミステーションに除雪のブルが置いていった大量の雪を当番が捨てなきゃならない
かなりの重労働してるところに町内会入ってないからと除雪しない奴が口笛吹きながらゴミ捨てて帰っていく
これ許せる奴おるの?
東京だろうが大阪だろうが、まともな地域はどこでも町内会があると思うぞ。
まあ、賃貸だと無関係だろうけどな。
隣に誰が住んでるか知らんとか、賃貸の一人者くらいだろう。
ミニ開発の安めの新興住宅地ではたまに聞くけどな。
京都は古いところはもちろんだが、新しいところもあるな。
お地蔵さんやりたいからな。ワンルームしかないところは知らんが。
自治会費は払うのが当然
突っぱねて払わない馬鹿は異端だから怪しまれて当然
>>303 人間社会なんてルール以外の感情で動いてることのほうが実生活ではデカいだろ
>>301 ウチの行政は防犯灯設置は補助金がでるが球交換&電気代は町内会負担
この電気代が一番経費がかかるので資源ゴミを自主回収して一部を賄ってる。
これ本当泣ける
s://i.imgur.com/MRfnlXy.jpeg
>>300 いや、自治会ってのはそういう変な老人が仕切ってるのが大部分だから問題を抱えてるって事
道の草刈りやら街灯やらみんな地域で管理してるんだよマンションで金払わないけど共有の部分は使う権利があるって言ってるようなもんだよ
それがおかしいって言うなら国に全部管理しろって言うべきだよ道がキレイになってるの当たり前じゃないんだよ
コンプレックスとかではなく、自分が偉いみたいな振る舞いしてるから疎外されてるだけ
>>301 賃貸なら共益費や管理費
別途表示だと管理費が安い所を選んだりするから家賃に組み込んでゼロ表示にしてるだけで
うちは管理費ゼロなんだー、と言ってるアホ多い
>>301 行政に移管するりゃいいだけの話だ
なんなら道路は警察の管轄だからな
そっから建てろよ
原住民の非効率な手法を敷こうとするな
原住民の利権を作るな
地方交付金無しじゃまわらねーんだから
必要経費はきちんと予算として計上確保させとけ
身勝手な考えでインフラ維持の邪魔をしようとするな
東京人には殆どが性格悪い奴しか会ったことが無い
「地方より東京の方が優れてるんだよ(嘲笑)」とドヤる
聞いてねぇよ、東京がどうとか知りたいとも思わんしどうでもいいわって感じ
何かってーと地方にマウントとりたがるのもウザいし
そういうのを嗜めるとこれまた二言目には「これだからカッペは」とイキる
漫画で言えば序盤に出て来て、いきなりやられるザコキャラみたいな感じwwwww
>>303 ゴミステーションは自治会管理のところも多いしそこはアリだが
村八分なんていつの時代だか
自治会は数世帯で分離独立して構わない(何世帯かは地域で違う)からあんまり酷い地域は新しい人達で別なの作った方が楽だがな
おまえらがチョンとかグエンとかぶっ叩くのと同じ構図
他所の区域で爺婆が集まってどぶ掃除みたいなのやってるの見かけることあるけど若い人は見たことないな
田舎は身分が固定されてるから
奴隷が嫌な若者は出ていくしか無い
>>287 日常と非日常の差だ
田舎なんて芸人がロケに来ただけで町中大騒ぎだし、スタバが進出したぐらいで徹夜の行列だろ
そんな地元基準で母国の首都を語るなという話よ
男なら自治会の威圧なんかガン無視でいいよ
うちの自治会長クソだからね
嘘ばっかりつく
⇒地元を捨てた自分は綺麗な立場でありたい
⇒この惨めな未来のない半ルームの痴漢まみれの暮らしを正当化したい
⇒三重や愛知の半分以下の可処分所得や可処分時間で、売れもしないリセールバリューを拠り所にしながら、働きながらの中学受験に追われた惨めな暮らしを正当化したい
どうしようもないでしょ、苛烈な地元批判や町内批判をして自分の暮らしを正当化するしかないのよ
>>324 ほぼ地域住民しか通らないような道だと市はつけてくれないよ
>>1 田舎だけど2年前に町内会は抜けたな
普通にゴミ捨て場も使えるし、他所から越してきた人も
初めから町内会に入らない人も居るし別に不都合はないなぁ
まぁ、地域によって当たり外れが激しいんだろうけどね
町内会って昔は機能してたけど
今はほとんど無意味だよね
>>324 お前が市役所言って主張してこいよ
住民側が市役所から仕事奪ってる訳じゃないからな
町内会入ってないやつは知らないだろうけど
町内会 自治会は任意です
役員も強制出来ません
録音しましょう
東京でも都心部に住んでるやつは八王子とかをバカにしてる
「この前八王子に行ったけどみんな真っ黒なのwww」
>>10 無法地帯と自由自治を一緒だと思ってそうw
なんや、フリーライダーが世話役を非難しとるんか
近くの県営住宅は半世紀も経つと入居者がジジババと母子と障害者が大半になってしまった
「世話をする奴が居ないから、若い奴を入れてくれ」と悲鳴を上げとるわ
もうすぐタワマンとかからも同じ悲鳴が聞こえてくるんやろな
鳴り物入りで出来たニュータウンが既に悲鳴を上げてるし
>>333 行政につけさせろ
原住人が維持してるままじゃ一生予算はつかんぞ
その考えがインフラを滅ぼす
>>337 馬鹿が知ったことか
困るのはお前らだぞ
馬鹿さ加減をいい加減正せ
帰国子女なんかも日本遅れてるヤバいと言う奴いるな
コンプレックスなんかねえよその地域で培ったルールに従えそれだけ
>>287 雪かきで死ぬ老人とか
地震で孤立化したとき都会に笑われてもいいのか
>>345 インフラ維持の邪魔をしてるのは町内会じゃねーよゴミ
だからその行政に対する強さがその地域の強さなんだが
賃貸住まいで東京には自治会が無いと勘違いした地方出身者の記者が
地方の悪いところとして自治会の存在を挙げて誤解させたのが広まってるんだろう
この記事書いてるやつも※東京にも自治会はあるます
という注意書きしてないのは記者としてどうなんだ
>>303 とりあえずゴミステーションは自治会が設置して管理してる物だと無償無許可だとダメだろうな
タワマンカースト
都会も変わらん
>>344 行政の負担を増やしたら税金は増えるけどな
東京だって東京に昔から住んでるやつばっかりのところは近所づきあいあるだろ
>>330 資さんうどんで東京も行列つくってただろ
>>348 町内会で環境保全をしようとするな
お前ら死滅して残った国土は誰が管理するんだ
馬鹿さ加減もいい加減にしろ
うちの田舎にコメダ珈琲きたんだけど3年くらい毎日連日満員御礼で笑う
昔は近所にラーメン屋とか蕎麦屋とかがあって、
クリーニング屋とか、肉屋、魚屋、八百屋、牛乳屋とか
新聞屋とか、酒屋とかがあって、町内で必要なものが揃ってた
それが商店街に移ってスーパーに移ったから
もう町内会に商店がないから地域を活性化する必要がないんだよね
>>328 若い人は協力しないだけだろ
まぁ、そういうドブ掃除とかしないとゲリラ豪雨の時とかに溢れるんだけどな
年取ってからそういうことに気がつくんだろう
>>345 うちの自治会長は
賃貸で毎日無断駐車
指摘したら許可受けてると嘘
敷地内溝掃除も反則金を取って自治会員にやらせてたし
ゴミステーションも自治会の所有と嘘をつき非会員に使わせないと威圧
自分には「おまえはアホ!」と怒鳴ってくる始末
更に賃貸の共用部通路階段の照明を夜に消しまくる
キチガイ
>>350 むしろまともなところには自治会あるのが普通だがな
行政が住民自治という裁量権を与えてるわけで 住民がまともならそれを活用して住み良い街も作れるし
>>344 だから付けてくれないって
「市道」なら文句なく付けてくれるだろうけど
東京「地方は東京にコンプレックスがある」
大阪「天神橋筋商店街は日本一長い商店街や」
東京「日本一は東京にあった方がいい(原文ママ)商店街合併します」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/367521 東京都台東区の国際通り上に連なる四つの商店街が今月、一つの商店街「東京国際通り振興会」として発足する。長さは約3キロ。これまで「日本一」とされている大阪市の商店街よりも長く、新たな「日本一長い商店街」として国内外へと発信を強化する。
大阪商工会議所などによると、大阪市の天神橋筋商店街は約2.6キロあり、約30年前から「日本一長い商店街」として内外にPRしている。
東京国際通り振興会は20日に発足式を開き、4商店街の関係者らが集まって新たな門出を祝う。
会長に就任する小倉さんは「日本一は東京にあった方がいい。業種によるフェアなどもやっていきたい」と話している。一葉桜開運振興会会長の井桁凰雄(こうゆう)さん(66)は「連携すれば知恵が集まりもっといろいろなことができる」と期待を寄せる。
道にゴミ捨てる奴とか給食費払わない奴といっしょなんだよな誰かがやるし払わなくても出てくるから必要ないってやってるだけ
>>364 甘いこと言ってんじゃない
付けさせろ
予算確保できるのは今だけだぞ
東京にあるモノなんでも欲しがった結果
地方都市がミニ東京化して個性的な魅力無くなったよな
>>364 その手の事を言う奴に限って2項道路の先に家持ってたりするから放っとけ
ウチの地域ではアパート住まいは町内会費を払っていない。
豪雪地帯なので排雪費用がかかるのだが、彼らは払わずに
いるのは不公平感を感じる。
地域のお祭りやイベントなどに子供が参加しているので、
十分に払った分は享受していると感じているが、アパートの
住民も参加しているので不公平感はある。
ソースの後編まで見たけど公園清掃に体のラインの出るラメのサマーニット着ていくような人だった
どっちもどっちというか・・・この人も問題のある人だなーって感じ
>>359 活性化とか関係なく
ある程度のまとまりにならないと役所は1住民の意見なんて無視する
災害時にも住民同士で協力しないと困ることが多い
そのいう意味はあるよ
もちろんコスパに合わないと思うのはわかるが
>>366 そうそう
街灯の電気代も自治体と自治会が半額出しているところが多い
ふるさと納税して自治会から抜けている奴は知らんのだろうが
町会の集まりとかで警察の生活安全課の課長に来てもらったりしてないの?
力のある地域だとそういうことできるからな
田舎モンもこんなマイルールいつまでも押し付けられると自分の故郷が消滅する時代になっちゃったからね
というかこんなだから若い人がみんな 流出して帰ってこない。
>>359 東京はまだ商店街で地域を活性化するレベルだから東京こそ必要だな
地方はスーパーどころかイオンモールまで進化したのに
>>367 付けてくれるならとっくに付けてるよ
無い物ねだりをここでするのは見苦しい
東京は干渉されないと言われるが
家庭をもったら普通に「あそこの家の子は中学受験落ちた」とか
「あそこの家の旦那はどこ大学卒でどこの企業のポジションはどこ」とかすぐに広まる
渋谷ですら地区ごとに町内会の集まりがある
なぜかあまり知られていない
>>378 イオンモールなー
年寄りだらけになった頃にある日突然閉店するから当てにすんな
>>360 それはあるな
そこに住むと豪雨でどこが危ないかとか分かるようになって参加するようになるし若くても結構参加してくれる
最近は参加しないのは30から50あたりの独身さんだな俺には関係ないって感じなんだろう
今の高級住宅街の町内会は、
内閣総理大臣賞(安全・安心なまちづくり関係功労者)をもらうように頑張ってるよ
金持ってるとみんな暇だからな
>>376 役所に自治会のことで電話したけど
役所は深い繋がりはなく
広報紙とかお願いしてるだけですと
公園の掃除や川掃除も役所がお願いしてる訳ではなく町でやられてるだけと
>>380 いや困るのはお前だからな
今の努力が先に続く
今やんなきゃ後じゃ手遅れだぞ
業者だっていつまでも居ないからな
地方はジジババだらけと言われるが
東京もティーンエイジャーが少ない
都道府県ごとの15歳未満割合(2020年4月調査)
1位沖縄16.9% 2位滋賀13.8% 3位佐賀13.5% 4位熊本13.3% 4位宮崎13.3%
4位鹿児島13.3% 7位愛知13.1% 7位福岡13.1% 9位広島12.8% 10位長崎12.7%
11位福井12.6% 12位岐阜12.5% 12位岡山12.5% 12位鳥取12.5% 15位静岡12.3%
15位石川12.3% 15位兵庫12.3% 15位島根12.3% 19位長野12.2% 19位三重12.2%
19位香川12.2% 19位大分12.2% 23位栃木12.1% 24位埼玉12% 25位茨城11.9%
25位群馬11.9% 25位神奈川11.9% 25位奈良11.9% 29位宮城11.8% 29位千葉11.8%
29位大阪11.8% 29位愛媛11.8% 33位山梨11.7% 34位京都11.6% 34位和歌山11.6%
34位山口11.6% 37位山形11.4% 37位福島11.4% 37位新潟11.4% 37位富山11.4%
41位東京11.2% 41位徳島11.2% 43位岩手11.1% 43位高知11.1% 45位北海10.8%
46位青森10.7% 47位秋田9.8%
>>351 その通り
町内会の人の土地を無償で提供して貰って、町内会の金でステーションを建てて、町内会で掃除や管理をしてる
町内会に入らない人は自力でどうぞ。だよ
町内会なんて入らなくていいよ。
本来は公務員がやるべき仕事をボランティアに押し付けてる。
総務省だのそれ絡みの官公庁をトップに全国の県市区町村の自治体は
商店会だろうと町内会だろうとPTAだろうと自治組織のムラ社会システム絶対維持して
住民を無償労働の手先やら何かしらの手先やらトラブル等のバッファやらアホみたいな無駄と非効率に組み込む
ほんで現場の住民間では常に相互監視と内ゲバ
地域格差(町内格差)があるだけだよな
道一本をへだててまったく街並みが変わるとか実際にあるんだぜ
町会が変わるから
力持ってる地域はそれだけ行政からの手当ても厚い
>>381 でも大半の都民はそこにたどり着けないから、こんな記事になる
関わったら負け
わざわざ関わりに行くのはどうかしている
>>387 公園の掃除は報奨金とか出たりするところもあるだろ
出してなくてもやってくれてラッキーとか思ってる自治体はやってくれる人がいなくなったら荒れ果てる=治安が悪くなる=住人がどんどん出ていく、ということは懸念してなさそう
こいつらは地元民すら嫌がる評判の悪い田舎エリアに引っ越そうとするから真の意味で情弱
県庁所在地ベットタウンで良いのに
>>391 それを市区町村の税金で全部やりゃいいだけ
山形マット
「飼っていた虫が死んだようなもの」
「兄ちゃん死んで嬉しいか」
「東京言葉が鼻についた」
実話
>>394 東京すら格差ヤバイのにな
東京都 所得(年収)ランキング
1位 港区1,184万円
2位 千代田区985万円
3位 渋谷区911万円
4位 中央区712万円
5位 目黒区638万円
6位 文京区624万円
7位 世田谷区572万円
8位 新宿区561万円
9位 武蔵野市542万円
10位 品川区517万円
11位 杉並区478万円
12位 豊島区465万円
13位 江東区462万円
14位 三鷹市455万円
15位 国立市447万円
16位 台東区 446万円
17位 大田区444万円
18位 国分寺市444万円
19位 小金井市437万円
20位 中野区432万円
21位 練馬区429万円
22位 調布市428万円
23位 小笠原村419万円
24位 稲城市414万円
25位 狛江市405万円
26位 墨田区405万円
27位 府中市402万円
28位 町田市395万円
29位 小平市394万円
30位 西東京市392万円
31位 北区389万円
32位 荒川区387万円
33位 青ヶ島村385万円
34位 日野市379万円
35位 立川市379万円
36位 江戸川区378万円
37位 板橋区377万円
38位 多摩市376万円
39位 東久留米市364万円
40位 八王子市360万円
41位 足立区357万円
42位 葛飾区356万円
>>395 あざまーす
ソレが治安維持の要だからなwww
>>391 自宅まで回収に来させないとな。
廃棄物処理法で自治体には回収の義務がある。
>>361 普通の自治体では自治会長は任期あるぞ?
2年あたりが普通で再任繰り返すようなのは規約の問題だろ
つか大変だからみんな逃げるのが自治会長なんだがな
>>371 48才のネイリストというだけで知識が無さそうではある
>>389 そういう所ってほぼ地元民しか通らない道なんだよ
市へ要望出すのはいいが通らなかったらそれで終わり
なんで住民税払ってんのに自治会費まで二重取りされてんの?て思う。環境改善申請は結局役所に出向かなきゃならないしさぁ回覧板もPDFにしろや!
>>32 マスコミを中心とした勘違い東京民が嫌われてるだけじゃねえ? それを上から目線でコンプ
レックスとか言い換えてるだけ。マウント取り大好きな連中が大声出してるだけだと思うわ。
>>388 持ち逃げの前に「独断での勝手な使い込み」みたいなのはどこでも発生してるからなあ
たまたま都会で生まれ育っただけの社会不適合者が意味不明な優越感を持って田舎に移住したけど適応出来ませんでしたってだけの話だろ?
>>384 東京は地震見越して安否確認及び食糧備蓄なんかですごく大事だけどな
自治会や管理組合と無縁な田舎者なんかは誰も救ってくれない
そういう意味では新しくできてるようなところは行政からも軽視されるわな
地元の名士もいないわけで
人口減少してるような田舎も自治体が好き放題できるようになるだろうし
住む場所ってかなり重要なんだが、みんなそこまで考えてないな
>>391 ゴミステーションはパターンがいくつかあって
町内会・自治会所有
管理会社所有
ゴミステーションの使う使わないはそのゴミステーションが破損したときに町内会または自治会が直すのか管理会社が直すのか
パターンある
賃貸なら管理会社所有で管理会社が直すなら町内会や自治会が口を挟むことでは無い
近隣住人に嫌われて何か困る?
田舎っつっても人口10万とかいるクラスなら
店だってチェーン店沢山あるから地域の老害なんぞと関わらずに完結出来る
嫌われたくないって感じるのは
地域コミュニティに入りたいからじゃないの?
だったら町内会に入るのは当然じゃね?
もし田舎ってのが過疎に悩むレベルの本格的なド田舎を指してるなら
そんなところに支店があるわけないし自分で好き好んで移住してるパターンだろうから
そんなところに移住しておいて町内会入る覚悟ありませんも違うだろう
>>391 なんか、聞く所によると自治体の方でステーションの使用料金を提示して金額を払った場合は使わせなさいという判決がでてるらしい
>>405 管理人に聞いたらうちの自治会長は昔悪さばかりしてた奴だって
5ちゃんには結構 賛同する意見が多いことから
いかに暇な公務員が多いかわかる
都会だって、田舎者が引っ越して来たらいじめるくせにw
マスコミは都内の不動産価値下げたくないから嬉々としてこんな記事を出す
記者が関東から出ずネットのやり取りで取材完了
一見より百聞を撒き散らしてる理に反したバカ
だから世の中おかしくなってる
悪さばかりしてた奴がお山の大将になりたくて自治会長やってるんだよ
なんやかんや言っても地方の面倒な町内会が嫌で 首都圏に移る人が多いんだから
東京一極集中是正のためにも 町内会はなくさんといかんよ
地元の意見を聞かないような公務員は、
地元の名士の知り合いである国会議員まで出して説得してもらうしかないな
そこの土地のやつを見下してるから
見下されるように思えてしまうんじゃないか?
お前らそんなことしてるうちに人口がどんどん減ってお前らにもすぐに影響を及ぼすような 日常生活になるぞ
自分家の地価をあげるため ?なんざそんなのはお前らどうせあと20年後いねえんだから
>>355 昔の人なんかいなくなってきてる港区もマンション管理組合進めまくってるから
東京の方が自治を進めてるとこはある
>>407 知らんがな
今やんなきゃいけないことは予算確保が最優先
次点で業者の確保だ
ニーズがあるうちにそれを理由の予算を組ませろ
その予算が業者確保につながる
必要な環境を原住民の手前味噌で済ませるな
ちゃんと税で継続維持できるように努力しとけ
原住民の領分は全部行政に任せろ
死滅したら誰がやるんだ
>>1 町内会はどうかしらないけどお客さんだと思って移住する人はどこへ行ってもうまくいかない
移"住"を舐めてる
地域社会の一員としてそこに住むんだよ
東京は人が多すぎてその役割が希薄になって現金化されてるだけでどこかの誰かが同じことをやっている
>>416 正解
俺の苗字聞いたら地元の賤民ども逃げ出すからよwww
>>408 だって住民税は市とか県に入る金で町内会には入ってこないよ
東京にも苗字を聞くだけで地元の名士とわかるような地域もある
自民党=自治会・町内会
排他的で時代に合わない古い政策をいつまでも続けて国民・地域を搾取、破壊
>>431 業者なんていくらでもいるから
論点めちゃくちゃすぎて話にならん
ほらしっぽ出した
左翼の町内会批判ね
地元の名士こそ保守政党
>>437 都内の町内会の加入率は5割ぐらいだから入らなくても目立たない
地方は8割から9割だろ
しかも 行事が多い
>>441 自民党はまもなく下野するんでお前も 下野しなさい それが世の中のだめだ(笑)
これ耐えられないって都民は子供のPTAとかにも耐えられないんじゃないの?
こっちの煩わしさはなかったの?
>>431 町内にある照明を全部町内が維持管理しろって言ってるわけじゃないぞ
>>439 馬鹿じゃねえの
業者なんていくらでもいる?
お前目玉ついてんのか
別に田舎でも東京にいた人
いっぱいいるからなぁ
バカなだけだろ
漁村からでも子どもが京大とか行った人いるし
そりゃ資産数百億持ってる人が
威張るならだけど
サラリーマンや公務員崩れ程度が
偉そうな顔してもバカかとしか見られんわw
ただし俺は今で言う江戸屋敷の生まれ育ちだから
俺をガチギレさせた消防団の糞どもは未来永劫た祟ってやるがなwww
>>2 マジこれな
地方住まいだけど自治会(町内会)入ってない人多いわ
共働きとかシフト勤務とかだと土日の一斉作業とかゴミ収集場の一週間掃除当番とかムリ
代わりに年会費3000円ぐらいは払ってる
町内会入らなかったら東京コンプレックスって意味が分からん
町内会で色々賄ってるなら入るのは仕方ないんじゃね?
最低でもコンプライアンスや個人情報保護くらい守れよ町内会て自治会笑
都内でも町内会あるから
この人は都内にも住めないね
タワマン()にでも住むしかないが
そこでも自治会あるからやってけないね
社会性がゼロってどこ行ってもはみ出しものだよ
最初に強制では無いんですよね?なんて聞いて相手はどう思うか分からないのかな
>>452 それな
子供がいなければ地域に縛られる 必要ないし
本当の金持ちだと否応なしに政治にかかわりができてくることが多いんよ
農業委員会とかもそうだしな
町内会にこだわり後で維持管理できなくなって吠えづらかくなよ
国土をぶっ壊してるのは過疎化じゃない
予算確保を邪魔してる町内会だぞ
よく考えろ
>>95 町内会の役目はゴミ収集と街中清掃と蚊の防除消毒だけで十分
>>401 あーそれで在京メディアが騒いだのか、あの事件
>>111 偉大なのは三河人だろう
日本の歴史(中世~近世)
◆鎌倉幕府(1185~1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
町内会なんか東京にもあるだろ
無いって思ってる奴はアパートみたいなとこに住んでるだけや
>>355 結局近所づきあいの有無ってどこに住んでるかじゃなくて一軒家や高級マンションか貧民向けアパートで生活してるかの違いだからな
東京人が自慢する車不要だの近所づきあい不要だのって要は子供もおらず単身者向け賃貸で生活してるだけ
金持ち以外が東京なんかに住んだらロクな家に住めないロクに家庭も持てないという事を
何故か東京人は自慢に思ってる
「地方民」の「東京コンプレックス」
なぜかは知らないが自分らを勝手に劣っていると自虐して移住者を敵視をしてくる。
言いたいことがあると自分が矢面に立たず、「みんなが」といってマウントを取ろうとする。
>>459 それは金持ちじゃなくて土地持ちだな
うちもずいぶん県や市に土地売ってあげたわ
>>442 賃貸住みから金取って代表してやってるからだろ
◯◯アパートや◯◯マンションからはこのアパートの持ち主が加入して集金した金から払ってるだけだよ
>>458 逆に言えば 結婚させて子供を作らせそれを人質に地域を安定するっていうやり方が自治会のやり方なんだよね
だからいつまでも結婚しないような人は懐疑的な目になっていく
ある意味宗教だw,
>>1 ぜんぶ読んだ
移住者に支援金てのが肝だな。そんなもん出さないといけないような町でもあるし
原住民からしたら金貰ってんならってのがあっておかしくない
>>461 自治体としては近年 防災も地域自治体にやらせるようにしてる
>>457 都会でも何もしなくていい人って
よそから来た人なだけなんよね
アパート暮らしとか
アパート暮らしは大家さんが代わって
町のためにやってるから
何もしなくていいだけ
所詮アパート暮らしなだけなんよね
>>469 あなた 実情は全然知らないね
アパートは役員が回ってこないという特権があるけどw
マンションは普通に町内会会員だよ
東京の町内会とかいいんだけど問題は田舎の方で陰湿で排他的な自治会
こちらがやばい。
来るものは拒まず去るものは追わずっていうスタイルなら別に問題は起きない
郷に入って郷に従え
これが出来ないなら移住なんてすべきではない
というか賃貸アパートしか住めない人だよ
都会でも田舎でも同じ日本人ですから めんどくさい
いやならぽつんと山奥の
一軒家にすむよりほかない
千葉県の習志野市の地盤沈下の
習志野高校の近くの
一軒家に引っ越ししたところ
犬を飼っていたので
購入しないで 借りていたことがよかった
いきなりいろいろ役員をおしつけられて
それで協力はしてくれることはなかった
子供はお行儀がわるく
こどもの友人ができるとおもいきや
家を解放していたところ
家の中でボール遊びをして
陶器などをこわすわ 寝室に入り込み
解放したことがとんでもないことになった
お勉強のできる子供はやはりことなっていた
子供が都内の高校に受かって急いで引っ越した
>>435 結局申請するのは役所じゃん
道路補修の申請も何故かこっちがわざわざ出向いて自治会長の耳に入れなきゃならんのイミフだし面倒くせ
どこに入ろうが年々プールされまくってる町内会費を払う必要がなくね?
高い税金払ってるからそれで人助けは終わり
進学、就職、結婚に関係ない人間関係は切っていい
昔みたいにお互いに世話しあっててメリットしかなかったご近所づきあいから全く変わってるのにメリットがあるかのような雰囲気つくって嫌なジジイがモラハラするためのグループになってる
全部読んだけど地方ネガティブキャンペーンの典型的な東京目線記事って感じ
この記事読んで田舎は陰湿で閉鎖的だなんて思う奴は相当オールドメディアに毒されてると思った方がいいぞ
町内の問題なんてのは、金払って誰かに解決してもらうか、自分たちで解決するかしかないからなー
ゴミ捨て場だって管理会社や委託業者に金払って掃除してもらうか、自分たちで掃除するかだけの違いでしかないし
元都民「町内会が煩わしい」
地方民「わかる」
元都民「これもそれも地方民に東京コンプレックスがあるせい」
地方民「は?」
町内会で子供神輿やってる
町内会に入ってない世帯も子供を参加させて欲しいと言ってくるので仕方ないから入れてる
神輿に親は付いて来るけどお世話とか一切しないでただ来て子供連れて帰るだけ
世話も費用もこちら持ち
親の方が教育が必要だと思う
>>457 マンションの管理組合の方が区分所有法で縛られ方がエグいからね
町内会の方が最低限のルール守れば個人の自由が尊重される
むしろ区分所有じゃないんだからみんなに良くしようよと団結しようとするくらいだしw
あほやなお前ら
ずっと体調悪くて闘病してるフリしとけばええんや
何なら同情してくれるぞ
>>478 地面の穴ぼことかは地域自治体を通じてって言われてるけど、逆にめんどくさい
>>484 別に 東京 コンプレックスはないなw
あるのは住んだ年数だけで優劣をつけるところ
>>381 昔から人が住んでるところは色んな意味で自治会はあるからな 五人組とか隣保班の名残でもあるし
東京なら無いんじゃなくて賃貸アパートは表向き本人たちは参加しなくて良いのを誤解してる人が多いだけ
>>3,9
この記事の夫婦も、なんかツッコミどころ満載なんだよね
「田舎に移る人はこの手の常識がないタイプですよ」っていう記事にも見えてきた
「移住先は夫の出身地の隣県」って、夫は自分の出身地でもうまくいかず、東京でもうまくいかなかったわけで、それで田舎なら大丈夫だろって発想が安易
>>475 もう単なる田舎ヘイトなだけやんw
都会でもゴミチェックされることはある
治安維持のためにもな
田舎より都会の方がいろんな人住んでるからね
チェックしないと
>>478 町内会費からは普通道路補修とかしなくね?
複数プラン欲しいわ。会費1.5倍で面倒くさいものには参加スルー出来るパターンや、2倍で+予算の使い道等の発言権を付与するとか
東京の地元の人からすれば、地方から出てきた高スペック職とか、
そこまで重視すべき存在じゃないんだけど、
本人たちのプライドがエベレスト並みに高いからいろいろと問題起こすんよ
子どもも問題起こす場合多い
そういう夫婦を陰でひそひそ言ってるんだわな
仕事ばっかりしてとか放置子とか
>>470 宗教ってか国体含めた組織の最適解がそれなのよね
個人主義は集団の最適解と必ずバッティングするからしゃーなし
都会でもマンション管理組合あるじゃん
賃貸アパート住まいの貧乏人が偉そうなこと言ってるだけ
>前の職場で人間不信に陥り、田舎でゆっくり働きたいと言って移住を決めた夫
こんな理由で誘った方を悪、しかも東京コンプ扱いする人間性ってどーよ
人中に溶け込めない奴は何処へ行っても無理
行った先で余されて陰でぶつくさ文句言う
田舎暮らしを満喫するやつは分を弁えて行動するし
何より一緒にいても楽しい陽気者
>>475 ウチの自治会は東京から父とふたり移住して17年の俺が副自治会長だからよ
今年4月に父が亡くなり喪中だっつうのに全く関係なく夏祭り当番町や秋祭りの特攻隊長として活躍させられたわなwww
>>499 1.5倍ならみんなそっちに入るよ
10倍ぐらいの価値がある
なにが地元の名士だよ、ここ見るだけでも
ウンザリするような人種が偉そうにしてるな
東京中心6区住みなんだけどPTA関係で町内会の会合に資料を届けに行ったら
お座敷でシワシワの爺さん8人が(最年少でも60代)ビール飲みながら祭の計画について話してた
みんな耳遠いし車椅子もいたし点滴打ちながら参加してた80~90代位の爺さんもいたよ
養護施設に慰労訪問した気分になった
そこまでして参加したいのかとドン引きしたわ
強盗団や詐欺師がウロウロしてる時勢なんだから、自治会町内会に入って普段から隣近所に顔売っといた方がええで。
自治は自衛や。
>>474 何言ってんだろ
アパートと名乗るかマンションを名乗るかは名付けるやつの好みだろアホ
3階建て単身向けワンルームのみのマンション名乗ってるし
今は木造作りをアパと呼び鉄筋作りをマンションと雰囲気的な区別してるだけだろ
建物の作りを分けてるだけでアパートもマンションも集合住宅
お前が言いたいのは分譲
首都圏の一軒家の方がエグいくらいにルール化されてんのに
地方の方が厳しいってなんで勘違いしてんだろ
どう考えても住宅密集地の方が自ずとルール化すること多いに決まってんだろ
>>504 守衛付きの豪邸に住めばコミュ障YouTuberでも田舎ぐらしできる
地元の名士と雇われリーマンはそもそも合うはずもないからな
幼稚園の理事長とかやってるのが地元の名士だし
>>491 まあそれは自治会費の面だけみたいなもんじゃない
都会のマンションだかだとマンションの住民自治会とかあるのかな
田舎でも俺のところは林を切り開いてまだ半世紀未満だから受け継がれた慣習、文化が何も無い
交流も最低限って感じだ
>>76 そりゃ面通しくらいして置かないと、火事とか事案で「誰が何人住んてたかが判らん」となるやろ
ご近所さんも、お隣さんと入り込んできた不審者とを見分けたいしな…大都会のマンションとかも同じだろ
因みに自治体の予算は面積と人口に比例するから、過疎な田舎は金が集まらなくて出費ばかりになるんや
だから住民へ負担が来る
租・庸・調の租が足りないから庸で補ってるんやw
因みに、負担が大きいのがベッドタウンだけの市
負担が軽いのが事業所が沢山ある市
東京は事業所が多すぎるから負担が軽くすぎるだけなんだよ
>>501 でもこれから結婚しない人の方がどんどん増えてくわけだけどどうすんだろうねw
>>507 名士の人たちはめんどくさいことをしっかりその人たちの能力で解決してきた実績がある
自民党にぽっと入ってきて立候補しようとする馬鹿がよくいるそうだけどすでに何十年も加入してる人たちのことを忘れてる
うちのとこはコロナ禍で活動縮小したからだいぶ楽だ
いまさら色々やろうという気概のある奴もいないw
>>499 作るのは自由だからそういう自治会を立ち上げれば良い
そしてまともな自治会で金出してて発言権がないのはあり得ないから
お前の住んでるところの自治会は相当ダメだから新しく作って会長になれよ
都内多摩地区
ウチは町内会入ってるけど隣とその隣は入ってないな。
ゴミも個別収集だし特に不便は無さそう。
年会費3600円で10年に一度くらい回ってくる役員にさえならなければ、年に2回の町内清掃くらいしかやることないから特に負担感は無いかな。
小さな子供が居るご家庭は子供会があるから町内会との関わりも多そうだが。
静岡の田舎の方の知り合いに聞くと町内会費と自治会費(それぞれ別らしい)で合計3万円/年くらい取られるってぼやいてたわ。
結局、東京の金持ちは土地持ちなんだわな
その土地を病院にしたり、スーパーにしたり、幼稚園にしたり、老人ホームにしたり
まあいろいろあるけどそれだけで食ってける
その過程で政治とのつながりができる
>>497 そうなんだけど。
自治会長ボス様の耳に班員がわざわざ出向いて事前情報を伝えないといけないんだってさーー
糞じゃね?w
ゴミ屋敷とか自治会とか町内会との関わりの結果なるケースも多いからね
闇バイトこえええ
とか言う割には何ら地元の自警活動には
協力しないのがおまえらだもんな
あー、おまえらが不審者なのかwwww
地方は地方は言うけど東京でも一軒家だらけの住宅街は町内会あるし入らないとうっさいんだが…
>>513 俺の自治会仲間は幼稚園理事長と◯◯会構成員を兼ねているらしいわwww
政治に関していっても、
3代続けて後援会で汗かいてる人も多いわけで、
ポット出の意見が通るほど甘くないよ
爺さんのころから党員だからな
>>523 調整市役所に電話で済ませればその方がいいよね
東京は良いぞ、助成金どんどんくれるし、インフラはきれいだし地方に住むメリットゼロ
消防団が公費で
会合をキャバクラで開いたり
慰安で売春旅行に行ったりしてるのを見るだけで
いかに田舎というのが酷い世界かよく分かるだろう
税金を意地汚く貪り食うのが田舎の仕事だ
非常勤特別職の地方公務員(消防防災要員)
消防団員の給料は、市町村が条例に基づいて支給される年額報酬と、災害や警戒などの出場時に支払われる出動報酬で構成されています。
年額報酬は、出動の有無に関わらず支給されます。支給額は地域事情によって異なり、たとえば、草加八潮消防組合では分団長が1人年額10万4000円、副分団長が1人年額8万7000円、部長が1人年額7万3500円、班長が1人年額6万1500円などとなっています。
出動報酬は、出場回数に応じて毎月支払われます。たとえば、東京消防団では出場1回につき4,000円、災害活動に従事した場合に限り1回につき8,000円が支払われます。
また、消防団員には、退職報償金や退職報償、表彰、公務災害補償、健康診断、優遇措置、被服等の給貸与などの制度もあります。
>>493 当たり前にゴミチェックとかやってる 言ってる場合あたりがやばいw
傍から見て誰が一番怪しいんだって話
>>485 こう言う親がイナカワーと言って
ネットに書き込むのかねw
心底地方民を見下してるからどんな言葉も嫌味と取るんだろうな
しかも全く自覚がなく「地方民は全員東京に嫉妬してる」を前提としてるからタチが非常に悪い
この手の連中は東京田舎関係なくどこでも爪弾きにされるような性格なんだろうな
田舎はインフラ周りとか自治体で手の届かない部分を地域住民の協力でやらないといけないのがあるから、自治会は入れよ。
何でも金で解決できる都会じゃねえぞ。
地方で何かあると全て自身の問題ではなく地方民の東京コンプレックスで片付けられそうだな
カエルが道路で潰れていても東京コンプレックスのせいってなる次元まで行きそう
町内会に入らない人けっこういるけど
そういう人に限って気付いたら野良猫の避妊手術してたり
しっかり挨拶するし立派な人多いからわからん
不平不満言ってるけど、お前らのところは、自治会役員の選挙とか無いんか?
「みんなで家畜になればいい」という暗い情熱
一度決まったルールや決定が覆りづらいのも、自民党政権がずっと変わらないのも、他国と比べてデモやストライキが起きないのも、モラルや規範にやたらと厳格で他人の足を引っ張って悦に入ってしまうのも、すべて日本人の「自己家畜化」と関係するものである。
多くの日本人が刷り込まれてきた「みんな同じ」の集団主義教育は、日本社会における多様性の広がらなさとも直結している。選択式夫婦別姓も、選択式なのだからそうしたい人はすればいいし、したくない人はしなければいいだけの話だろう。
同性婚も同じだ。女性同士、男性同士、女性と男性のいずれの組み合わせであっても、結婚したいカップルはすればいいし、そうでないカップルはしなければいい。異性カップルでも同性カップルでもそこは等しく同じであるべきだ。
それなのに、多様性に免疫がない日本人は、「自分が気に入らない」という一点だけで理屈を並べ立てて反対する人が多すぎる。自分の人生や損得には一切関係なくても、またそれによって利益を得られなくても、だ。
>>533 都会の方がやられるに決まってるだろ
隣の人知らない奴が多いんだからw
そもそも憲法改正とか国防軍なんていうのは、
結党以来の党是なはずだし、
3K新聞読んで、選挙のたびに後援会に詰めて、そういうのを3代続けていくのが良き党員だわな
>>536 それな
戸数120のウチの自治会育成会主催の秋祭りに助成金10万円だからよwww
お前らインフラにタダ乗りしようとする移民やNHKにはやたら厳しいのに
こういう時にはインフラ維持者を叩きまくるんだな
まあ関東圏に4千万人も密集してればそうなるか
>>523 苦情は自治会長からしか受けない自治体はあるからな
嫌ならお前が会長になれ あんなの今成り手がいないから
そういや 強盗増えてんだから自治会員はちゃんと自警団結集して24時間巡回しろよ。 地域を強盗によって破壊されてんだからな
うちは自治会費が高い。年14000とプラス4000くらい飛ぶ。コミュニティ自体は良い人ばかりで文句はないんだが
養子や移住組が役員やると土着老害に好き勝手言われて可哀想
>>540 田舎の悪口を言いまくって皆に嫌われても東京コンプのせいにするのが移住者(出戻り、出張)のあるあるだからな
>>551 老人とヘタレの集団でしかありませんので物理的には何もできません(笑)
日本は学歴社会というより出身地歴社会だからな、地方の東大出より東京出身のマーチのほうがマウント出来る
平時であれば煩わしいことは全部金で解決できるだろうけど、
いざ何か大事が起きた時、そういう奴は誰にも助けてもらえないだけ
ここ最近の米高騰一つとっても、コミュニティ持ってる人は
知り合いの農家から安く融通してもらえてるからな
震災レベルの大事が起きたらさらにその差は開く
>>554 安いな・・・
うちの地域は年2万+神事関係で1万
まぁその他に墓地やら消防やら、4万くらいとられるぞ
>>532 消防団は団員が飲み会資金を集金に来てたよ
区長名での書面で「団員の士気と協調性を高めるための交流資金として・・」とか
>>550 近隣トラブルは第三者の方が良くない?
昨今の日本人の悪いところは注意されたら切れて正当性を主張するところだと思う
騒音でうるさいと注意されたら以後気をつけまーすでいいのに何で反撃した上で相手の個人攻撃を始めて自分悪くないをやるんだろ
草むしりや清掃とか
行政の仕事だし、
廃品回収や危険物の当番とか
マジで意味分からん
>>108 ナンヤ、町内会費と同じものやw
マンションとかにも役員が居るだろ、そこを通して外部と交渉
とかしているはず
よそ者が警戒されるだけだわな
家をよくするには3代かかる
3代続けて頑張れ
3代KOとかはよいぞ
この都内に住まわれていたご婦人が、東京生まれ東京育ちなのか
旦那さんと同じく地方出身者なのか存じませんが
23区内だって、ご近所との付き合いは発生するし、噂話にもされるし
小さなコミュニティが形成されるのは同じなんだけどな (目黒区のお話w
老後の田舎暮らしは最悪の選択肢だと思うよ
わざわざ病院も少ない不便な田舎に行って人間関係でもストレスを溜める必要はない
そこそこ発展した副都心ぐらいが丁度いいんだよ
>>554 うちも引っ越してきたころは半年に1回集金があってそれが15000円だった
つまり年間3万円
なんだこれって思った
今は半年に1回3000円だがそれでもたけーわ
だからどんどん町内会抜ける人が出てきて、会長が入会しない人には
ペナルティを云々言い出して炎上した
>>530 うん。ホントそれ
1番理想は戸別ゴミ回収(ゴミ当番回避、自宅敷地内で完了出来る、年寄りがゴミ出ししやすい)市のアプリを作って回覧板や改善申請が出来たりすれば最高なのにな
>>564 それはやばすぎだろ
俺のところなんか、1年で自治会3600円、氏神500円 だぞ
>>565 敬老会もな予算すげぇから。しかも来るメンツは元役員だらけの役員サロンよ
自治組織がしっかりしている方が結び付きが強くなるのはあたりまえで
それは世界中どこでも同じだろう都会や田舎がどうこうは関係ないわ
>>577 そういうのって大体、地域に議員が住んでる
市議とか県議とか
>>554 滋賀県草津市矢橋に比べれば全然まとも
あそこなんか自治会入会金だけで60万やで?
>>573 半年に1回3000円なら安い
ちなみにどこの地方?
>>562 さすがにそれはないな
せいぜい東京の早慶=地方の東大だ
都会にも管理組合・自治会・子ども会・町内会みたいな組織はたくさん存在するのに、なぜ田舎に来たら何者にも縛られず自由に生きられると思うのかね~
日本人同士ですら東京から田舎への移住で死ぬほど揉めるのに
外国から日本への移民なんてそりゃ揉めるよ
>>554 ウチもそれぐらいで、さらに寺の駐車場や屋根直すとかで3万持ってかれたぞ
檀家でもないのに
窓口が自治会になってても半ば強制的で断られない体制作りになってんの
党員も世襲っていうのは、党員資格が世襲っていう意味じゃなくて、
おやじや爺さんが党員だと自動的に子どもも党員やるはめになるっていう意味ね
おやじや爺さんが後援会とかで選挙のたびに家を空けるような人間だと、
子どももそういうことを期待されるというか
まあ足抜けするほうが難しい
>>117 ソレを要請するのが町内会の役員なんだよ、個人が直接要請しても「関係者の意志をまとめて下さい…」と利害関係の調整を投げられる、纏まらないと放置されるよ
>>562 俺は千葉県市川市出身私立開成中高卒
俺をガチギレさせると社会的な死が訪れるwww
>>580 俺の町内にはいないのにこれよ。公民館が仕切るんだけど公民館予算の6割飛ぶ
>>590 アパート住んでも自治会費だけは ちゃっかり 月々 抜かれてるよなw
これも不動産屋通して半ば強制なのがおかしいw
某ルポライターのお陰で色々言われてる
山梨県北杜市に都内から移住したけど快適そのものですわ
町内会的なものもあるにはあるけど
草刈り費用と街路灯の電気代で月に500円払うだけで
行事とかの強制参加は一切なし
まあ周りが移住者宅と別荘しか無いのが大きな理由で
昔ながらの集落に住むのなら話は全く別だけど
>>582 下から2番目に田舎で人口やばい島根県ですw
>>578 結びつきたく無いからその社会全体を悪にしてるんだよ
選民である私達に少しでも不快にさせるなこの土人どもってのが本音
>>1 この程度のウザガラミに易僻するなら、東京から出てくるなよ。
>>549 そりゃ自分たちが利用してるインフラの大事さは分かってるからさ
>>586 ウチのところも全く同じだわ
あれおかしいよね
>>583 かつて成蹊でマウント取ってた首相が居てだな
カッペに訳わからん金むしり取られてる奴多くてワロタ
特に宗教関係は駄目だろ、馬鹿かよ、やりたい放題だな
>>568 金払うだけならいいよ。
労役や付き合いが嫌なだけで。
3代成蹊でもいいんじゃないの
親や爺さんと同じ学校だとポジションアップよ
そういうOBとかのつながりで回ってるのよ
私立は
東京の方がいいからって東京に人が集まってんのに
わざわざ悪いとこに住もうとする神経がよく分からんねぇ
田舎の方が人間関係が濃厚なのは百も承知していただろうに
>>564 うへぇ、たまらんなw なにかとイベント多いし地域の子供や老人の役に立てればと払ってたけど、コロナ以降イベントはほとんど中止なのに自治会費は下がらないんだよね・・
>>592 公園の管理してたり道の管理してたり雪が降れば除雪対応したり家の出入りだけでサービスただ乗りしちゃうんだから団体割引した管理費くらい払ったれよ
何かしろとは言われないんだし
自民党と同じで自治会は反社会的組織
地域は安定するどころか衰退して強盗で溢れている。こんなに金払ってるお前らもどうかしてるわ
人間嫌いというか、コミュニティ嫌いみたいな人は、
どこにいっても大変だとは思うわ
学閥とかも結局は群れることのメリットあるから言われるわけで
OB会とかもでたほうがいいで
>>592 その地域の維持管理に使われてたりするからなんとも
ゴミステーションの清掃とか街灯の電気代とかコミュニティ紙の配布とか
田舎はゴミ置き場すら、町内会が管理やメンテをしてるから
町内会に入らない=ゴミを捨てられない。になる
東京出身でMARCH卒ですけど?→なんでこんな地方で働いてるの?→東京コンプの田舎民に馬鹿にされたー
これ
>>608 公からすれば小さな街扱いだしな
その分賃料は安いだろ
嫌なら民間のアパート行けばいいのに
>>584 このネイリスト48才が賃貸しか知らない無知だから
戸建ての賃貸ってあるけど、あれも自治会は賃料の中から大家がやってるし(ついでに綺麗に使われてるか視察込み)
いずれ引っ越すから戸建て住みでも自治会を知らない場合がある
引っ越さない土地持ちはずっと自治会とは付き合いがある
不動産を持ったことが有るか無いかの違いから出るトラブルだろう
また対立煽りかよ
差別と分断を喧伝し煽ってカネを稼ぐのを賤業と言わずになんと言うんだろう?
町内会=基本共用スペースの管理維持だからな
これにイベントや宗教行事混ぜるからややこしくなるんだよ
ゴミと溝掃除、ゴミ拾い、草木の管理だけしてれば良い
祭りとか呑み会とかはもう外せば良いだけ
そういうのは別のシステム
>>577 だから敬老会って入ったほうがいいんだよ
市から補助があるから会に出なくても弁当とかプレゼントとかで年会費の元とれるからw
>>570 当然自分の家の墓だけど、墓地管理費ってことで自治会に払ってる
>>618 今どき自治会で飲み会やってる所なんかないやろ
>>478 もしかするとニコヨンの世話人の名残りが残ってるんじゃないかな
アスファルト舗装以前は道路管理はとにかく人手がかかるものだったから
こういうのって田舎じゃなくて限界集落みたいなとこだろ
>>604 上京かっぺは東京の先住民にバカにされて悲しくなって逃げたくなる時もある
>>618 そうそう
でも、上の方の人たちは色々やりたがる
住んでる県で、なんでそこが移住先の候補に上がるのかワカラン、というのがよくある
静岡住んでるがコンプレックスとかあるの?東京の話とかしたことないんやが
記事元見たらfolzastyleて服飾関係の人のサイトか
こんなんでニュー速+のスレ立てるんだね
>>584 消防団ないでしょw
あの民度の低さがやばい消防団が
>>620 ああ、そういうのがあるんだ
でも、それって自治会費とはべつのレベルの話じゃないかな
>>371,406
掃除&草刈りの日にね・・その格好な上に、爪長ーくしてる48歳ネイリスト
「この爪! こんな爪で草取りや草刈りはムリです!』と嫌味ったらしく……」って、嫌味というか、そりゃ普通に突っ込まれると思う
東京もだし神奈川埼玉千葉だって町内会はある
逆に全く存在しない地域って何処なんだよ
>>625 後、30年もしたら、その世代はみんな死ぬから
今は立ててあげるフリだけしとけばいい
日本人はカネさえ払えばOK他者にすべてやらせて押し付けるとか非人道的思考だね
根本的に人権の概念ないんだろうね人権に対して理解力がないからカネで解決できると考える
中国以上の拝金主義の低俗が日本人
>>623 元港区女子みたいなおばさんが田舎のじーさんばーさんの謙遜やおせっかいを東京コンプの嫌味と取る記事だからな
23区内だって、戸建てが中心のコミュニティでは
ご近所に家庭内の事情がそれなりに伝わるような世界だよw
この女性、都内と地方とでステレオタイプな意識を持ちすぎなんじゃないのかな
それとも都内の集合住宅でしか暮らされた経験がないとか
行政の怠慢だわな。 行政のやりたくない現場仕事を全部お前ら地域に丸投げした結果。
そして公務員は楽チンなデスクワークだけしてそろそろお前の税金からボーナスが出ると(笑)
誰もいなくなった山の中の集落にでも住めばいいさじゃない
>>631 それな、「おかしくね?」って言ったらジジイどもが
「昔から決まってんだ!! 嫌なら自治会抜けろ!!」って凄んでくる
だから自治会で若者グループとジジイ共で毎回カオスよw
>>610 別に自治会が強盗に手を貸してるわけじゃないから
>>640 ウチの自治会の長老グループはあらかた彼の世に逝っちまったからよwww
この場合、田舎に住みたかったら無人島に住めばいい!わざわざ誰かが住んでいる田舎(地方)に住むことはない
>>1 そのおばさんがやばいだけじゃん
都内へのアクセスが悪くないならど田舎とは言わねーよ
本当のど田舎知らねえだろ
>>640 え?でも墓をそこに作ってない人は取られないんでしょ?
田舎はマジでこれ
昔NHKでコミュ障な旦那さんと奥さんが田舎に引っ越してきて無農薬農家を始めたが、虫が付くとか他の農家から嫌がらせを受けて更に山奥へ引っ越して自給自足の生活をしていた
だが子供が大きくなって教育とか友達とか考えて地域活動にも参加するようにしたら、初対面で田舎ジジイが高圧的に根掘り葉掘り聞いていてマジでうざかった
旦那さん大人しい人だから絶対にいいように利用されてるわと心配したと同時に田舎者チネって思う
まあ、他人を監視しあって地域の安全が保たれるなんていうのは幻想だわな。
そんなんで信頼関係が保たれるなら誰も苦労しないわw
>>623 名主とか豪農が多い地域じゃないかな
限界集落は概ね移住者に優しいよ
逆に地方から東京近郊行って人が悪いように変わった人も多いよねえ
大都会の傘の中にいるだけど妙なプライド(逆都会コンプレックス)が付いたようだけどw
まあわざわざ辺鄙な田舎に来る奴は都落ちした奴だと思われても仕方ないよね
結局、役場が行政の仕事を町内会に投げてることが元凶なのだが
すでに直面してる人にアドバイスすると、弱った態度は取らないことだな
日本人の習性からして、弱いやつを皆でいたぶってくる
常に明るく挨拶してれば相手も責めにくくなる
>>120 道じゃないところ走るつもりなのかな
通れる道はめちゃくちゃ混むし
家は崩れたりで車は使えんよ
嫌がってるのは、都内の賃貸物件に住んでる独り身世帯だろ
都内でも夏祭りなんて普通にやってるところは、町内会も普通にある
東京住んでて東京にいられなくなったから移住してきたとしか思えないからななんでそんな崇めてる大都会からわざわざ田舎に逃げてきてんだよ
>>654 祭で一緒に酒かっくらってきただけだよwww
東京には町内会無いの?
町のお祭りとか東京でも盛大にやってる感じがしたから、町内会とか青年団とか普通にあるものだと思った
田舎者は情弱だから、都会=東京という発想しかない。
田舎者が上京したところで生活費の高さで毎日独身生活するのが精一杯。
東京ではマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル。
「独身ならスマホさえあれば充分だし、満員電車は大変だけど駅近の賃貸ワンルームで身軽なミニマル生活するのがコスパ最高で賢い選択だよね」と言いながら、
無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。
行動範囲も狭く中学生レベル。遊びも貧困で遊び方も知らないダサ坊ばかり。
こうしてレンタルサービスやシェアリングなどプラットフォーマー貧困ビジネスの奴隷&家畜へと飼い慣らされていく。
田舎から名古屋(愛知)に出て来た若者は、
マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな。
名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更。
そして愛知は地理的にもインフラも最高だから田舎から出て来ても実家に帰省するのも便利という。
ドライブデートやバイクツーリングにも最高の立地。
恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、飛騨や信州の温泉旅館やウインターリゾートに行ったり、渥美半島でサーフィンしたり、
誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイルとなる。
>>655 予算もないし人もいないから
田舎の役人とかかなりやばいから
>>642 そんなのんきなこと言ってんじゃねえよ。 自警団集結して24時間巡回しろ!
公民館で 茶菓子食うだけが仕事か?
そんなんじゃ 地域は守れん
>>661 あるけど加入率が少なく、行事も少ない
祭りも商店街が中心にやるんで、飲むだけと友人が言ってたな
親世代が地方から上京してる東京生まれの世代が田舎に引っ越しで苦労してんじゃねえか?
似た者同士なんで不協和音もデカいつうかねw
>>79 町内会費浮いて雑務が無くなるなら構わんよ
>>532 改めて見ると安すぎ
分団長とか毎週何かしらの報連相と打ち合わせあるだろ
一年間土日なしで年10万の副業なんて誰がやる?w
田舎は本職ではカバーしきれないから消防団でやる、ってのは分からんでもないが
仕事と子育てで忙しいのに地域のためなんてお題目で土日まで駆り出されたらたまったもんじゃない
せめて今の5倍の報酬提示しろ
>>659 騒音とかゴミ散らかすとか、都会で重視されるマナーを守れない異常者、あるいは犯罪者が田舎に逃げてくる
が、田舎には田舎型のマナーがあってやっぱりそれも守れないので揉める
まず町内に住んでるのに町内会に入らない意味が理解されないよな
知らんけど
田舎に移住する人=ぶっちゃげ東京で暮らす金がない人たち
田舎の町内会がやること=東京では金払えば誰かがやってくれること
∴田舎に移住しないで東京での下層民暮らしがお似合い
>>647 こういう移住者側の一方的な言い分で悪者を決めつけるやり方はいかにもメディア・マスコミの手法だと思った方がいいよ
田舎とか関係なくある日突然隣に越してきた人が好き勝手やって、コミ障を盾に話合いすらまとも出来ない状況になれば理解出来るのかな?
芸能人の地方移住でも二極化してるしなw
せっかく移住したのに馴染めず頻繁に東京に帰ってる奴と、移住先に馴染んで移住先で楽しくやってる奴とw
コミュ力お化けの芸能人でもこんなんだから、コミュ障の一般人じゃ難しいやろなw
>>658 都会の町内会は結構合理化されてるよ
とっくの昔に移住者が増えて昔のやり方じゃ通らないし
それにもともと自治体のインフラ維持が充実してるからタスクが少ない
>>647 己のノーリスクのために周りにリスク分散させられるとなったら無農薬栽培って大変だと思うよ(周りが)北の国からのあんちゃん篇をいっぺん観たら良いと思う
>>661 レベルが全然違う
タスクが少ない
公共地の草刈りとか地域の墓場管理とか用水路の掃除とかないから
>>672 会に入ってる大義名分だけとって
でもできないからカネ払うから免除してっていうやからがいたり
自己中心的な拝金主義クズが腹立たしいよ
うちの町内会でも何度も行事の縮小の提案が上がるんだが
元会長とかの反対で拒否される、その人の口癖が「絆」w
そもそも東京もん=ヤバい人なんやでだぞぜ
そこんとこ自覚せなあかんだぞぜ?
家族は嫌だ
町内会はやだ
困ったときは国が面倒見ろって
日本人はどうしたいんだ?
国と結婚したいの?
自己中基地外の言い分だけで記事を作る不思議
盗撮系YouTuberが所構わず盗撮するから叩かれたのにその事実を隠すからな
集合住宅だったら自治会に入ってるって実感は無いよ
それは都市部も田舎も同じ
戸建てに住めば何らかの付き合いは発生する
田舎民「え?町民なのに町内会に入らない???なぜ?????」
>>371 それで48歳ネイリストの奥さんな時点で、夫もそれなりに派手な人な気が
で、東京で「上司とのトラブル」で会社やめて、地元の県じゃなく、わざわざゆかりもない隣県の田舎町に行くあたり、
夫はあちこちでトラブル起こすヤンチャタイプだったのかもなあ
コミュ障と協調性が無い人は何処に行っても苦労するよ
>>683 誰も嫌がってないよ むしろ自治会側が強制してるのが嫌われて問題になってるだけw,
老人しかいない町内会は最悪
自分が働いてないからって
その時間軸を基準にあれこれ決めやがって
田舎でニワトリユーチューバーが追い出されてた 隣人が毎日コケコッコーうるさかったらどうする問題
>>619 いや敬老会には入れられるけど元町内会役員しか参加できない雰囲気出して他の年寄り近寄れない
まあ、町内会も役員が回って来なきゃいいんだが
役員はほんといやだわ
>>661 ある普通にある
都内を個人主義の権化のように感じているのは
地方から来た集合住宅住みの方だけじゃない?
うちの自治会も住人で何かやる事は無くなって来たな
掃除や草刈りもシルバーに発注するようになった
なんか野球選手が引退後農家やったらすげえいじめられたって昨日ニュースでてたな
>>693 その割に地域は衰退して街は強盗で溢れてますが?
安全地域の安全のために投資した金はどこに消えてんですか?
酒と茶菓子ですか?(爆笑)
金払うのは良いんだよ
週末の時間持ってかれたり、会費集めにジジババの家を一軒一軒回るのがクソストレスなんだよ
>>650 山口県の付け火の村って限界集落出身が東京に出稼ぎに来て
親の介護を機に帰郷してから東京ルールを持ち込もうとしてトラブルに発展した事件じゃないの
煙よろこぶ田舎者という張り紙をし、田舎者をバカにする田舎者ってメンタルが起こした事件
映画見たけど監督は同じ山の限界集落出身者であるあるを描いたそうだが
田舎で暮らすならそのコミュニティに入るのが田舎暮らしの醍醐味だと思うんだけど
誰とも関わりたくないなら無人島で暮らすしかない
うち山手線沿線だが町内会あるにはあるが
勧誘もされんし加入しなくても問題ない
多分一割も加入してないわ。子供もちでそういうのが好きなのと老人だけってイメージ
9割がた反社なんだなウチも反社か
うちは都心だけど町会は入ってる。
と言っても町会費が毎月300円だか500円が引き落とされるだけだが
地域のお祭りとかで使われるのだろう。
マンションも多いので、うちの町会だけで500世帯くらいはあると思うので、役員も行事も参加したことない。
町内会入らなかった借家の人はマナー悪い人だったけどな
組が管理してるゴミ捨て場普通に使うし中国嫁は分別せずにゴミ出しするし
…関係ないけど庭も車の部品や工具で散らかってたなぁ
>>705 それは地域の特性じゃなくて帰郷者の特性じゃん
>>707
あるよ消防団。勧誘ポスターはある
ただどこで何やってるか町内会以上にまったくしらない
>>696 だから名前(会費)だけでもらうものはもらうw
敬老会の側でも市からの補助の関係で頭数だけは欲しいんだよ
>>694 専業農家しかおらんとこも同じだった
生活時間が全く合わなくてなんも参加できないw
>>694 うちのところは老人のほうが
カネ払うから
何もしない宣言する怠惰なやつ多いらしい
いまの老人って札束でひとを利用できると考えてるし
人権の概念ないね
現役が色々やらされてる様子だよ
東京流は東京でしか通用しないと理解しないまま地方に来るからトラブルが起きるのでは
>>712 地方は車がいるから田舎ほど魅力的なんだけどね
政令都市だと都会と変わらず渋滞もあるし
>>707 全然知らない
でもあるんじゃないの?
正規の消防職員だけで足りてるとも思えないし
ヤバいという言葉を使ってる時点で
その人が思うヤバい人になってるよな
どんな田舎の話をしてるのかな
地方の中の更に田舎地域は、その県の県庁所在地のことすら敵視してるよ
全て政策でいいとこ取りされてるってものすごい敵意を向けられていじめを受けたことあるわ
転勤で田舎県の更に田舎に行ったときね
東京はそういう直接の対象じゃないから逆にどうでも良いって感じだったけどね
>>709 うちの近くの町自治会は
マンション住民は戸別に自治会に入ると困るというスタンスだった
マンションの戸数が元の戸数の3倍だから
隣の区でマンションに積極的な活動家がいて
自治会のルールを全部変えられたことがあったから
委任状取って真っ向勝負したら多数決で負けるからね
対立煽りとは言うけどもむしろ 対立して欲しいよ だっておかしな組織だから
>>694 仕事を口実にできるやん
平日8時から草刈りとか掃除は
勝手にやってろでガン無視しとるで
普通に都内でも町内会あるし(お祭りの時期は大変そう)、集合住宅でも管理組合のジジババ達が井戸端会議で盛り上がってるし、東京でもコミュニティ皆無という訳ではないよ
高級住宅街なら人付き合いしなくて良いのかもしれないけど
町内会に入らない理由を説明すればするほど変人と思われ
理解される事はないという
>>727 町内会で維持管理されてるところではできない
行政がやればいいだけの話なんだけどね
今まで転勤で全て県庁所在地だけど高知、鳥取、徳島、埼玉と渡り歩いて来たが、一度も払ったこともないし揉めたこともない
>>703 町内会に地域安全なんて求めたらろくなことにならない
普段自分は使わない生活道路みたいなところを通っただけで、見たことのないやつ、で不審者扱い
>>718 そいつらにとって日本=東京だからな
田舎に移住するのは異世界転生の感覚だから東京流で無双できると思い込んでるだけ
え?東京でも町内会入らないとか町会費支払わないとボロクソ言われるけど…
>>733 賃貸だったら自治会費は家賃に含まれてる
>>733 転勤族は数年でまた移動するのがわかってるから地域民も深く相手しない
平和
>>647 農薬使う農家の中に突然無農薬とか嫌われるのは当たり前だろw
庭にもついだからとか言って農薬まいてくれてたくらい虫がいなくなるようにがんばってるのに
>>714 じゃあ都内西部か島嶼部なんかな
それとも葛飾区とかにはまだ放水まで6分半以上かかるところがあるのかな
実質必要ないところでもこの条件に合えば作るはずだから
マンションだと管理費に含まれている。
マンションに住んで管理費払わないと言っているようなもの(´・ω・`)
田舎で一番嫌なのは野菜を強制的に渡してくるところ
バレないように捨てるのがめんどい
>>739 ウチの自治会は入りたくなきゃ入らないでいいんだけど
育成会と連動しているから近くの小中に通うお子さんが可哀想なのよねwww
安いのは家賃だけで物価は安くない
特に外食は客が少ないから安くは出せないし競争も少ないから割高
町内会とPTAなくすだけで出生率が1割は上がりそうw
>>711 トラブル起こしてるのだいたい帰郷者じゃない?
この記事も旦那の田舎だし
>>741 それでいい場所だとおもって移住したひとが
住人になった途端扱い変わるから
ひどいめにあった
という記事みたことある
結局同じ人物でも立場で扱い変わるのが日本人だねw
>>734 それもう自治会が過剰な地域ルール敷いちゃってんじゃないですかw
>>729 高級住宅街は
毎日落ち葉掃きをしろとかうるさい
洗濯干すのもクレームつくし
>>674 調べて行ったら被害者を名乗る側が明らかにアタオカでトラブルメーカーでした、とかザラだからな
>>749 近所のババアを買い物に連れて行ったりw
>>734 それはそうだよね
都内でも反社みたいなのが自警団やってた時期があった
>普段自分は使わない生活道路みたいなところを通っただけで、見たことのないやつ、で不審者扱い
普通に見かけない奴は不審者だよ
見かけない車のナンバーも控えられるしな
選んだ場所が悪かったな
同じぐらいの世代が集まる新興住宅地なら気楽だったのに
田舎は行政の管理が行き届いて無いから
基本的に自分のことは自分でする
治安維持とかゴミ処理とかね
これ1人で全部やるのは大変だから
町内会作って近所の人達と協力してやる
ごく当たり前のことだけどね
>>724 それがな、面白いんだが
揉めた人がいてな
「抜けるわ」→区長が詫び入れに来て「抜けないでくれ」って感じw
結局な、ジジイどもは全員自己保身
抜けろと言ったやつ→俺はルールを守る正しい人なんだ
抜けないでくれと言った区長→自分の代で会員が減るのは勘弁してくれ
アホだろ?
>>297 ごみステーションでいえば、日本には地主の居ない土地は無い
ごみステーションは誰かの土地を買うか借りるかして作られているからね
たとへ用水路の上でも役場から借りているんだよ…対価は維持管理費とか
個人の土地を借りてる場合は「お互い様だから」が対価だったりする
「お互い様」を受けるには、やはり「お互い様」をしないと駄目だろw
対価を払いたくないフリーライダーが「ヤバい人」と言われるのは当然だろ
すでに大変な地方の町内会だが
いずれは高齢者の世話までさせそうな勢い
>>745 え、自分はめっちゃありがたいけどな
人によるんね
この時期は果物も野菜も買ってないw
まあ、入った方がなにかとアレだと思うぞ
コミニュケーション取れる
東京って長屋みたいなのがまだあるようなとこだぞ
原住民の近所づきあいはかなりある方だろう
>>769 葉物は虫がなあ
自宅向けは店に出すのと違うから
>>729 ニュースで都心の町内会の祭りが流れてるね
変な記事に対して変なレスしかない…
なんか変じゃない?
>>589 なるほどキミが社会的に死ぬのか、ナットクした
町内会とか回覧板とか単なる迷惑行為
何のメリットもない
田舎は金がないから公助が貧弱
なんで横の結びつきを強くして支えあう
田舎で村八分されたら詰むでしょ
不審者は自分が不審がられることをしてるから不審者なわけで、
自分の態度が変わらないと一生不審者扱いで終わりだろうな
>>777 無内容なのに旅行に行って2日停滞するとグダグダ言ってくる人いるしな
老人が施設に入るのでお別れ会を開くとの知らせがあり
真っ先に仕事の用事を入れました
本当に相互扶助が生活に不可欠な地域なら、住んでおきながらそれに参加しないのは卑怯でしょ
>>777 あれはね 敷地内に侵入ができて 観察 監視できる口実ができるから、あるものです。
別荘地良いよ
格安物件あるし
知り合いは親父さんが建てた別荘
ただで不動産屋に引き取って貰ったらしい
行かないのに水道代や管理費が無駄になるからね
ただ場所によって管理費がべら棒に高いとこや自治会が強権振り回してる値域もあるから注意
俺の住んでる地域は年間管理費が安くて
各家に温泉付きで自治会も緩いから
入らなくても良いし
だから空き家が出るとすぐに売れるよ
>>778 都会も独居老人多くなってきてるから
声かけとか推奨して横の繋がりを作ろうとはしてるね
>>772 あーわかる
庭先で下処理はちょい面倒よね
>>777 回覧板は飛ばして貰えば良い
行政広報は隣組長が個別に配ってくれる
人は思ってるより他人を観察してるし、他人と合わせてるんだわな
自分が他人を見る癖、合わせる癖がない人がどんどんずれてくんだと思うわ
地方から地方へ引っ越しても同じやろ?
地域によって習慣が違う
消防団に入らないと火災おこしても消してもらえない 公民館長にはっきり言われる
体協という休日に強制で球技やらされる 出ないと集団でいじめ
社協という強制会費を徴収する組織があり質問をすると罵倒され無視される
>>782 田舎者がトラブルを起こしたという判決ですが
23区内だって、戸建てが中心のエリア、特に子育て世帯が多いと
それに伴ったコミュニティもできるよ
小中から私立に通わせる方も多いから、公立校管区単位とは限らないけれど
児童館単位でそれなりに付き合いも発生するし
都内だからって田舎と町内会への意識差が凄いとか
勝手な思い込みだと思うな
>>793 ねえなw
なんで 地域レベルも人間のレベルも 教育レベルも低いなど羨ましがらなきゃいけないんだw
あるとしたら自分の土の庭で野菜が取れるぐらいじゃねw
>>783 そりゃそうだよね
やり方変えてほしいってことはあるけど
自動車の自動運転が進めば
田舎ぐらしが普通の生活で
タワマンが貧民窟になるんだよな
田舎は無理だわ
つべ見てたら勢いのある陽キャが次々にもう無理ですと撤退してるし
郷に入っては郷に従えって言葉もしらんアホなんだろうな
どんだけ嫌だろうが田舎にはその土地のルールがある
どんどん外国人入って来てそれどころじゃなくなるから日本人同士の対立煽りに釣られずに団結する方の話になってくといいね
回覧板ってピンポン押さずに玄関先に置いていくのが普通なのか?
普通はピンポン押して挨拶・説明するもんやろ?
東京でも高級住宅街だと独居老人が多いみたいなのはないんだよな
2世帯住宅が多い
入り婿さんみたいな形が多いのも東京の特徴か(表札の苗字が2つ)
男は計算高いから土地持ちの娘を狙うんだわな
もちろんこどおじ、こどおばみたいなのも多いが
しゅうにゃん市の人もこんな気持ちだったのかなと思うようになるぐらいは追い詰められる
まあだからと言って殺人なんてしないけど
>>804 ウチの自治会育成会のお母さん方は鬼子母神ばかりだからwww
田舎が美しいのは草刈りとか村総出てやってるからだぞ
ほったらかしにしてみろ、むごいことになるわ
それは嫌だ、でも住まわせろ?
なめんな
>>588 これ
個人が依頼しても所詮個人
お前だけがそう思ってるんでしょ
と思われる
町内会からだと住民の総意として対応してくれる
>>777 回覧板は死体を新鮮なうちに発見して近所に腐乱死体が発生するのを避けるシステムだろ
内容はどうでもいい
組費も年に一万円程度だし環境美化も舗装されてて草むしりなんてないから何も苦じゃないな…後は秋祭りに神社のお札を1000円で買ってやる程度
>>796 うちは
消防団員は任意希望者だけ
自治会加入も強制でないし
だけど自治会で色んな苦情受けてくれる
俺の地域は恵まれてるよ
商業地や工業地にアカの他人が入ってくるのはわかるが、
住宅地に入ってくるのは住人か犯罪者しかいないからな
不審者はすぐわかる
>>810 そんなんしてたらいつまでも回らないだろ
>>800 消防団がどうなってるかも知らんのによくそんな事が言えるなw
まあ俺も知らんけどな(ないに決まってるとはいえ)
>>760 あたおか だな
個人の土地でその家で行き止まりの私道の話じゃないんだぜ
公道でだれが通ってもいい道の話だ
>>806 ロンドンはすでにそうなってる
というかそういうひとが暮らすためのマンションがタワマン
>>810 回覧板て希望者だけに回して欲しいな
ネットで確認するから回覧板要らん
東京近くの地方都市でそんなことあるかねえ
土地選び間違ったんじゃねーの
地域にお寺があってその周辺に農家があって 自治会役員もその 年寄り連中 みたいな地域はもう最悪 よw
江戸時代のサムライ感覚です
>>22 入ったら入ったで役員やれとかいろいろ問題はある
無職の暇人ならそれでもいいが、
ネットは犯罪者側の思考が出てて面白いわな
闇バイトもやらせてる側の意見が出てるし
消防団なんて絶対入らんがw
他にも防災役員ってのが強制で回ってくる
可搬ポンプの練習を毎月やるが、現場では何もさわるなと言われている
役員廃止しようという話もでるが、伝統だから続けるとのことw
>>793 田舎コンプじゃなくて田舎(民)差別
要するに心底見下してるから過剰に反発するんだよ
東京民「田舎は~、田舎の~、田舎だから~」
地方民「でも東京は~」
東京民「ほら東京コンプ炸裂、嫉妬嫉妬」
>>823 アメリカなんかだと高級住宅地は必ず行き止まりにしてあるな
おまけに共同所有の私道だから不法侵入に問える
古い住宅街だと高級でも道が抜けてるのも多いけど
町内会入るのはいいけど会費が高すぎるところは困る
田舎だと1万近く取る自治体かなりある
>>69 地方都市でもゴミが各戸収集の自治体あるし自治会入らなくても快適に暮らせる
>>821 消防団に強い拘りがあるのは分かったけれど
全然関係ないと思うのw
コンプレックスじゃなくて、郷に入っては郷に従えって事でしょ
記者の意地悪さ、性格の悪さが出てるよ
>>819 なんでだよ
住宅地を散歩する事もあるし普段通らない道をあえて通る事もある
>>6 うん?
それはそれでいいとして、フラットな会議を頼みたいね
長老の意見だけが通るとかするからみんな嫌がる
>>832 ポンプの練習はひとまずみんなしないと意味ないよな
ただ実質必要内のに戦中の防災訓練がそのまま生き残ってるところもあるみたい
(大日本帝国)婦人会も残ってたり
>>836 町内会費は大変さのバロメーターになるね
月500円までなら楽な町内会
1000円を超えるところは地獄
>>839 クリックし忘れてたら訪問すればいいよな
住む時に調べろよ
祭りがあるとこは大体暑苦しい
って憶えときゃええよ
ないとこは緩い
>>834 行き止まりにしたら一方からしか入って来れないじゃないかw
>>836 地域の防犯・防災のためだとか言って ちゃっかり金取っておきながら 地震は起こるし 強盗が家に入ってくる時代だからな
そして 震災にあっても 強盗にあっても結果的には自己責任w
ほとんど やってることは事実上の詐欺
>>765 登場人物はみんな田舎者だよ
東京に住んでた時期が一定期間ある田舎者がトラブルを起こすのでは?
自分時間が欲しい人は確実に都市近郊ベッドタウンがいいね
田舎は消防団なり自治会合なり地区清掃なりいろいろで住めば住むほど時間がとられる
挙句、基本助け合い精神の一環でおすそ分け文化も根強い
悠々自適の自給自足農業生活なんて電気も通っていないような山奥でしかできない
スペインの片田舎に移住したフランスの都会人が
現地の土人と対立し、最後には殺されてしまうという映画がある
それに比べれば、日本の田舎はまだマシ
スペインの片田舎に移住したフランスの都会人が
現地の土人と対立し、最後には殺されてしまうという映画がある
それに比べれば、日本の田舎はまだマシ
俺の所は定年退職した人達がほとんどやってくれてるから会費だけだしてる
話し聞いたら現役世代の人達は仕事で疲れてるだろうから無理して参加しなくても大丈夫ですよと言われた
仕方ないよ
賃貸マンションみたいに、代わりに掃除してくれる管理会社も委託業者もいないんだし
自治会がしっかり機能してる地域に住んで、私は自由にやりたいんですはさすがに通用しない
>>851 日本でも自殺みたいのはあるけどね
陰湿でストレスで責めてくるのが日本
>>846 そういうところは新興宗教の巣だったりするからなぁ結局共同体は必要なのよ
それを悪用するのが新興宗教とかホストクラブみたいな奴な
そういや最近火の用心の拍子は聴かなくなったな
この前新潟に旅行したら古町の方ではやっていたけど
夜回りはやってるけどね
都会でも田舎でも分譲マンションは町内会強制加入だよ
外壁補修もろくにしてないような底辺層が入るところは町内会も管理組合もない無法地帯だけど
>>854 今はそれぞれ住みたいところに住んでるわけだしね
タヒチに移住したゴーギャンは
何も起きなかったのだろうか
>>846 祭ってのは地域経済を回す原動力
今年度の夏祭り当番町を賑々しくも死傷者ゼロで終わらせられたのは副自治会長の俺の誇りだよwww
>>856 知人の親夫婦がUターンして奥さんが鬱になってたな
過干渉なんで
毎日祭の中にいる東京土民にはわからねぇだろうがなwww
>>863 うちの隣もそうだわ
ババアの悪口に翻弄されてる
>>861 彼は描いたら売れる絵を描いていて
それで金があったから
ただ最近は児童買春をしていたということで評判が落ちてる
>>800 結局形はなんであれ共同体になるのが人間だからな
なんなら5ちゃんだって板ごとに住民とか言うしな
自民党と一緒で この自治会 町内会 懐疑的な目で見て変えて行った方がいい組織ですよ。
地域の安全と暮らしを守るなんて 言ったところで 地域は 衰退して 溢れ返ってるのが現実ですから(笑)
オールドメディアが形振り構わなくなってきてるな(笑)
>>870 一緒というか一体だぞ
特に田舎の農村では
まぁ重力と同じだよ町内会とか宗教みたいなものは重すぎたら潰れるけど
全くなかったらバラバラになる適度なムラ社会は必要なんだよねただし
ムラ社会を維持するのが目的になって個人が息苦しくなったらやりすぎ
>>873 じゃあ自治会は反日カルト集団ってことなんですねw
現代日本人がイカれてるな、と思うのは相応な年齢の、会社でも役付になってるような人でさえ、自治会や地域の行事に参加するのを嫌がることだな
にもかかわらず、ゴミは町内会で捨てます、お祭りに子どもは参加します、だからな
このスレでもお山の大将みたいなのがイキっててウケる
クソ田舎からの人口流出が捗りますな
そもそもの話、都会の何でもある便利な暮らしにどっぷり浸かったような人が
田舎に移住して耐えられるもんなの?
うわ
東京巨人が田舎に進撃してくるとかホントやめて
頼むから田舎のコミュニティを壊さんといて
>>859 自治会加入は、ふつうは任意だろ 管理組合は、もちろん区分所有者の全員が加入だが
>>853 公園の草刈りや公民館清掃ぐらいならいいけどな
>>874 だからこそウチの自治会は東京出身の俺が必要なのよ
俺を副自治会長に指名したのは長老中の長老だからねwww
元ネタ読んだけど田舎云々以前にヤバい奴に当たっただけやん
戸建てはどうしても付き合いが増えるし、管理組合もない賃貸マンションからの移住だと息苦しく感じるかもな
今年自治会の班長が順番で回ってきて、回覧板作成とか地域清掃等の通常業務ははともかく体育祭のリレー走らされたのはまいった。
あと3ヶ月で終わると思うとめちゃ嬉しい
>>876 それはどうか分からんが
地方の自治会は自民党の地域部門になってるところが一杯ある
自治会の助成金予算化に大きな権限を党議員が伝統的に持っていて
田舎だと、地域のコミュニティーの中心はいまでも神社なのか?
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある
つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである
日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
>>891 そういう伝統文化は尊重しなければな それがなければ、祭りも盆踊りも開けない
>>869 そうそう、結局は「人」が好きか否かで
意識が違ってくるんだよね
どこに住んでも人間社会なのは一緒
人付き合いが苦手なら都内でも田舎でも管理組合がしっかりしてる集合住宅に住みなさいってことだね
>>888 お祭りも運動会も部落の神社のある公民館でやる
>>888 創建930年の神社がウチの自治会内だしねwww
自治会にはいらないとゴミステーションつかえないよ。あれ自治会で管理してるからね。
東京はどうやって管理してるのか知らないけど汚れたら自治会の人たちが順番に掃除してるんよ。
政府の統治機構が末端の村々までおよばず、統治の最先端が原住民による超法規的な人治に依存してるのが問題の根幹
人間なんてサルから毛を抜いた程度の下賤な生き物なんだから、そりゃ安定した運営なんてむり
日本人は助け合いやお互い様の精神が理解できないからしゃーない
田舎で育った俺が田舎戻りたくない理由はこれ
かなりの時間を田舎に捧げなければならないからな
俺のところは山車出すような祭りはなかったが
従妹は出初式とか9月ごろから練習で落ちて骨折した
>>889 地域共同体に参加してなさそうなヤツの例
田舎に移住したいとは思わんが名古屋とかなら移住しても良いかなー
名古屋とか静岡市とかも村八分みたいなのってあるの??
東京近郊では、集合住宅の管理組合もほとんどの仕事を管理会社に委託して、形だけになってることが多いけどな
ネ卜ウ∃という言葉には『売国者』という意味がある
つまりネ卜ウ∃を馬鹿にしたり批判している連中は曰の反曰エ作員だ
こいつらの目的は売国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国カを削ぐことである
日本人は反曰エ作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
田舎の人って時代錯誤な中韓人の感覚に似てるよな
反日感情が反東京になっただけみたいな
>>836 うちは年20000円
ここから会長、副会長、会計と班長の手当てと公民館維持費
残った金は子ども会費に回される
>>898 マンションごとだろ?
あと朝方歩道に出しとくだけとか
そりゃ飲み会とかあったらうざいけど、どうしたって一戸建てエリアはごみ収集とかの自治があるから、
とにかく町会入りませんの方が世間知らずのガイジなんだよな
地方移住て多分代々東京で育ったってやつより
地方育ちで上京してちょっと経ったやつの帰住と
親が地方生まれでその子供とかそんなのばっかだろ
自治会費から電気代とかでてるからね。草木の剪定とかもね。
うちは自治会費高めだけどそのぶん仕事を
業者に投げてるからこっちは楽だな
東京生まれで金沢住んだけど、東京もんに騙されるという感覚が根付いてるらしい
家なんか絶対にあげるな!的な発想らしい
都内でも自治会や町内会はあるし、神田や浅草の神輿やお祭りってそこが単位なんだけどね。夏祭りや秋祭りなどを無くしてしまいたい勢力なのアンチ町内会って?
一極集中だと喚くのだから現状の田舎が住みづらいのは間違いないのさ
>>913 トリニトロン管のディスプレイを使って自治会ズームミーティングとかカッコいいじゃん
東京巨人にとって首都圏以外はみんな地方なんでしょ
そんなのが進撃してくるとか怖すぎるやろ
頼むから外に出てこんといて
>>888 区のクラブとか市のクラブみたいな所だな
神社の付属の所は使わないな
田舎の町内会って言ったって千差万別だよね
冠婚葬祭で金払わされるとかいうレベルだったら流石にキツいけれど
ゴミ出す場所の掃除当番回ってくるくらいは都内でも結構あるやろ
分譲集合受託の場合は、ゴミ置き場は共有で管理組合の管轄のはず
実際には管理会社に丸投げが多い
>>909 管理人がいるとこなら管理人に会費払ってるから管理人がやるだろうし。
管理人がいなければ自分たちでやってねてことになるよね。
と思ってる。
>>908 子供会あるんだよな
旅行とか寺の金回収代行とかw
あと新聞配達強制だったわ
田舎の会費は知らないが都会は年3500円
>>921 味気ない やはり地域コミュニティーの中心は神社であるべき
都会は町内会がないと思ってるやつは賃貸でしか住んだことねーだろ
西に多いアレな地域だと数年分遡って払えとか平気で言ってくるからねぇ
で、断ると延々と嫌がらせが始まるというオマケ付きw
>>888 神社の側に小さな公民館作は
自治体管理の立派な避難所となり
今ではコミュニティセンターと名前を変え
>>929 解同からクレームが付きそうな名前の運動会だなw
田舎は時間止まってる
半年前にレンタルビデオ屋で先輩を見かけた話
中高時代に部活でミスしたやつの話
昨日のことみたいに言う
田舎も人の出入りがあるようなところはそんなことないんだけどな
>>934 「レンタルビデオ屋」という言葉で「時間止まってる」を実感
>>893 宗教問題あるけど日本は小さいな地域コミュニティの中心が神社でいいと思う
気にしなければ問題ないけど
行動監視されて町内会でも情報共有されてるよ
地域の不安材料だからね
ヤバい人です
都会だからそういうのが許されてただけ
田舎って単に人が少ない場所じゃ無いから😅
>>1 何でも他人がやってくれる都会の利便性と
どんな怠けたがり無能にでもできる仕事があり
好き勝手に生活できる都会の不干渉にどっぷり浸かった
低学歴無資格ノースキルな自己チューで軟弱のコミュ障は
地方や農村や離島で暮らせない
地方叩きするのはいつも決まってそんな輩
#都会人による地方叩き #該当者が発狂
郷に入っては郷に従えだろ
もちろん今の時代入らないからってわざわざ嫌がらせしてくるのは狂ってるけど
危険視されるのはしゃーない
関わらないと人となりなんてわかんないんだから
でも、何か田舎って憧れるよね 俺も、埼玉と長野の県境の近くとかに移住したい
神社に気の良さそうな力ありそうな優しそうな責任感強そうな愉快そうなおじさんお爺さんが集まって何やら鍋やら乾かしてててさ?あーお餅つきですか?って尋ねたら
そうだよ明日餅つきだから今日から餅米仕掛けに来たんだよって
素敵な土曜日の朝だったわ
そこに寄り合いする地元守るいい風習
>>942 地域活動に参加しないことが敵対的とみなされてるんだよ
住民のあいだでの注目度は高いよ
逆にゴミ捨て場等地域で掃除してるって聞いて
自分はやりたくないから入らないって人間がいるなら田舎云々じゃなくそいつがやべーよ
>>877 うちの地域は町内会無いけど、ゴミは市で回収してくれるぞ。
ゴミステーションは元々あったので、この地域を開発する時に作ったんだろうな。
町内会が煩わしいってのはあるけどここの場合は世話人のおばちゃんが癌としか思えない
ライターの創作話でなければね
都会のどこら辺がかっこいいの?
やっぱ砂漠なあたり?
田舎のほうが都会より自由もプライバシーもないぞ
町内会や消防団入れだの休みもボランティアで飛ぶ
うちの近くは、参加しない方が多数派だから、それで迫害されることはない
>>947 氏神様奉賛会員でもある俺はコレから
境内にお焚き上げ場を作るボランティアだよwww
田舎だと神社関係の草刈り、御神酒当番あるし
ゴミ捨てマナー悪い人いると、朝立哨当番
子供の通学時間に見守り活動あるし
土日は子供会の野球やサッカー手伝いもある
専業主婦か自営業じゃないとやってられない
>>948 あまりにも少数の自治会ならあるかもしれんな
ビン缶の当番とかすぐ終わるんだからそれくらい来いよってなるし
lud20241205111227
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1733350455/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「田舎の町内会に入らないとヤバい人と言われるか 東京→田舎移住で知った地方民の東京コンプレックス★2 [七波羅探題★]YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
・【田舎】「人間関係は東京のほうが楽」 “子育てのために地方移住”を実際にやってみてわかったメリット・デメリット★2
・【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 [ボラえもん★]
・【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★3 [ボラえもん★]
・【移住】東京から適度な距離の地方、埼玉に注目…秩父の業者「空き家ほぼない。売り切れ」 [ばーど★]
・【北海道】都市の若者、道内地方へ移住を 東京都内カフェ開設など今夏から2事業 北海道の魅力を発信
・【生活】「東京いいことない」 地方移住セミナーが盛況 なぜ20~30代は地方都市を目指す?★16
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★3
・【生活】「東京いいことない」 地方移住セミナーが盛況 なぜ20~30代は地方都市を目指す?★10
・東京圏在住者の5割「地方暮らしに関心」…1万人調査、コロナ終息後に移住促進へ 内閣官房調査 [ばーど★]
・【進学先】「東京の大学に入学したら地元より田舎だった」大学が都心から出たり入ったりするのはなぜ? [七波羅探題★]
・【経済インサイド】 東京五輪で地方が木材“供出” 「戦時中と同じだ」「都民ファーストか」ネット上に反発 林野庁は困惑
・なぜ地方では「氷河期世代」と出会わないのか? 東京のメディアが「氷河期世代は不遇」というストーリーを作ろうとしている ★6 [お断り★]
・【イラン大使館】漫画で知る“イスラム” 「思ったより日本の漫画に近い」 東京五輪に向けて
・【移住】「もう限界」 東京→四国 移住失敗した男性の後悔 限界集落で起きた「うわさ話」 ★7 [鬼瓦権蔵★]
・【小池知事】「地方分権は死んだ」 東京都の9200億円が地方へ 都民一人当たり3万円 税制大綱決定に怒りあらわ★2
・【検査疎開】東京の30代女性「咳が出るし熱もある」→そうだ地方に行こう!→愛知で検査受け日帰りで帰京→コロナ陽性★2
・【小池知事】「地方分権は死んだ」 東京都の9200億円が地方へ 都民一人当たり3万円 税制大綱決定に怒りあらわ★7
・【東京地裁】少年ジャンプ漫画「アクタージュ」原作者 女子中学生に強制わいせつ罪 起訴内容認める「女性にコンプレックスがあった」 [ばーど★]
・【田舎】移住者は「都会風を吹かさないよう」「品定めされるのは自然」 福井県池田町の担当者が語った“問題文”の真意 ★6 [ぐれ★]
・【移住】若者のUターン希望者が増加傾向 ふるさと回帰支援センター「田舎暮らしへのハードルが低くなった」
・東京への流入人口が再び増加…コロナ禍で進んだ「テレワークをして地方で暮らす」はどうなったのか? [首都圏の虎★]
・【米科学誌サイエンス】 東京五輪に疑問 「日本国民のワクチン接種わずか1% 五輪の準備はできているのか?」 [影のたけし軍団★]
・【東京】「人が多すぎ」「トイレが……」 地方出身者が「東京の電車」にショックを受けたこと1位は?★4 [七波羅探題★]
・【東京が令和だったら地方は江戸時代】「地方女子の流出」は誰のせい? 地方女子100人にインタビューした女性が語る…最大の原因は仕事 [ぐれ★]
・【山梨県】レストラン経営者の前で移住者が土下座 理不尽な怒りに直面する田舎暮らしのリスク ★3 [砂漠のマスカレード★]
・転出超過ワースト広島県 移住促進イベントを東京で開催 ★2 [首都圏の虎★]
・【東京電力/福島第一原発事故】双葉地方の食産業 消費見据えた施策を [ウラヌス★]
・【新型コロナ】増える20~40代の「コロナ移住」 テレワーク浸透、オフィス移転も 長く課題とされてきた東京一極集中が解消★2 [かわる★]
・【関東】「東京暮らしで年収300万はキツい?」地方からの転職者の悩みに反響 「埼玉か千葉がオススメ」という声も★2 [ひぃぃ★]
・【地域差】「東京には学者以外に魅力的な就職先が数多くあるから」 ノーベル賞受賞者の西高東低続く、地方の公立高出身多く
・【地域差】「東京には学者以外に魅力的な就職先が数多くあるから」 ノーベル賞受賞者の西高東低続く、地方の公立高出身目立つ★2
・【東京コロナ】 都民と接触したら2週間隔離 地方で深刻化する都会差別 「ウイルス持ってるんでしょ?」 「近づかないで」 [影のたけし軍団★]
・【ノーベル賞】東京実質ゼロ(都内高卒は1人も中学まで愛知)、残り27人は地方公立 受験勉強で忙しく好きなことをやる心の余裕がない [かわる★]
・「大阪都構想」って東京様コンプレックス丸出しだなw
・山形と秋田、新幹線で青森よりも東京から遠いことがコンプレックスに フル規格の新幹線を要望
・【話題】大阪人の「東京コンプレックス」に驚き 対抗心剥き出しなのに、どこか憧れもあるような...★5 [ひぃぃ★]
・【話題】大阪人の「東京コンプレックス」に驚き 対抗心剥き出しなのに、どこか憧れもあるような...★3 [ひぃぃ★]
・【話題】大阪人の「東京コンプレックス」に驚き 対抗心剥き出しなのに、どこか憧れもあるような... [ひぃぃ★]
・【話題】大阪人の「東京コンプレックス」に驚き 対抗心剥き出しなのに、どこか憧れもあるような...★10 [記憶たどり。★]
・【無理心中】経済的理由で将来悲観か、子ども3人と女性死亡 清掃業の夫が発見し通報 東京都文京区★6
・【江東区】少女を1km尾行しわいせつ 30歳男「衝動的にやった」 エレベーター内で抱きつき 東京
・【無理心中】経済的理由で将来悲観か、子ども3人と女性死亡 清掃業の夫が発見し通報 東京都文京区★13
・【無理心中】経済的理由で将来悲観か、子ども3人と女性死亡 清掃業の夫が発見し通報 東京都文京区★10
・【バッハ会長】 東京五輪参加は自己責任で IOCは感染リスクは負わない [影のたけし軍団★]
・【五輪】 森喜朗 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が辞任した場合、後任に安倍晋三元首相の名前も3 [ベクトル空間★]
・スターバックス、8都府県で週末に臨時休業 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・京都・兵庫・福岡
・【東京→大阪】夜行バスの車内で女性の胸を触ったり、男性の顔を触ったり…酒に酔った男子大学生(19)逮捕
・【CNN】 東京五輪開催に米専門家が警告 「日本のワクチン接種は遅れている。 接種を完了したのは国民のわずか3%にすぎない」 [影のたけし軍団★]
・【詐欺】うその骨とう品投資話で長崎の女性から300万円だまし取った疑い 東京・渋谷区の海洋調査会社ポーラースターの社長ら逮捕
・【話題】「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題 [ひぃぃ★]
・【調査】「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう ★4
・【調査】「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう
・【暮らし】<東京よりも田舎のほうがしんどい?>「陰口やイジメをやるような人ばかり」「ヤンキーコミュニティのせいで居場所ない」★2 [Egg★]
・【若者の声】「店はガラガラ、道はボロボロ」田舎の高校生が危機感…「地方創生、どうしたら実現するのでしょうか?」★6 [煮卵★]
・【暮らし】<東京よりも田舎のほうがしんどい?>「陰口やイジメをやるような人ばかり」「ヤンキーコミュニティのせいで居場所ない」★3 [Egg★]
・【暮らし】<東京よりも田舎のほうがしんどい?>「陰口やイジメをやるような人ばかり」「ヤンキーコミュニティのせいで居場所ない」 [Egg★]
・【ふるさと納税】東京大阪名古屋 深刻な税収減…税金「奪い合い」道具化 本来目的逸脱 豪華返礼品が田舎は安く調達可能な面も★2
・【生活】東京圏外へ移住で「最大100万円」 移住支援金 [haru★]
・【宮崎】認可保育所落ちた人「日南に移住を」 市が東京で相談会
・【政治】首都圏から地方への移住促進で国民会議 5月に発足[04/28]
・【速報】特別警報[大雨]は警報に 東京地方(23:55)
・【調査】地方移住して後悔したこと 3位「給与水準が低い」、2位「娯楽が少ない」、1位は? ★13 [ぐれ★]
・首相、中央省庁の地方移転を推進 東京一極集中の是正へ ★2 [首都圏の虎★]
・【調査】地方移住して後悔したこと 3位「給与水準が低い」、2位「娯楽が少ない」、1位は? ★11 [ぐれ★]
・【東京一極集中】地方を離れる女性、「妻は家庭に」の固定観念が一因? [首都圏の虎★]
15:45:17 up 96 days, 16:44, 0 users, load average: 6.93, 6.95, 7.21
in 0.28352618217468 sec
@0.28352618217468@0b7 on 072304
|