dupchecked22222../cacpdo0/2chb/381/36/newsplus173323638121757094621
ECサイト情報流出、40サイトで改ざんか 発動文字列に中国簡体字 [蚤の市★]◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ECサイト情報流出、40サイトで改ざんか 発動文字列に中国簡体字 [蚤の市★]
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1733236381/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
電子商取引(EC)サイトが不正なプログラムにより改ざんされた事件で、全国の約40の企業や団体のサイトが改ざんされ、顧客情報が流出した疑いがあることが警察庁への取材で判明した。不正プログラムを発動する文字列には中国で使われる簡体字が含まれており、警察庁は海外の犯罪グループが関与した可能性があるとみている。
警察庁によると、ECサイトの改ざんは2021年ごろに始まったとされる。今年に入り、警察庁サイバー特別捜査部が、過去に類似の改ざん被害に遭ったのと同じプログラムで運用されている国内のECサイトを調査。約20都道府県に拠点を置く約40の企業や団体で改ざんが見つかった。大半は警察庁の指摘で被害に気づいたという。
被害に遭ったECサイトでは、何者かが利用者を装って、注文フォームなどに不正なプログラムを発動させる文字列を入力。文字列には中国の簡体字が含まれていたという。
サイトの運営側が入力された内容を確認すると、プログラムが発動。顧客のクレジットカード情報が、本来保存されないサーバーに残るよう改ざんされ、攻撃者はサーバーに仕掛けた「バックドア(裏口)」を通じ、それらの顧客情報を抜き取っていたとみられる。
東京都内では、大手コーヒーチェーン「タリーズコーヒージャパン」(新宿区)や「全国漁業協同組合連合会(全漁連)」(中央区)が運営するECサイトから、約11万件の顧客情報が抜き取られていたことが判明している。
警察当局は不正指令電磁的記録供用容疑なども視野に、不正アクセス元のIPアドレス(インターネット上の住所)などを入手し、捜査を進めている。警察庁は経済産業省や日本クレジット協会(JCA)といった関係機関にも情報提供し、対策強化を求めている。【加藤昌平】
毎日新聞 2024/12/3 20:12
https://mainichi.jp/articles/20241203/k00/00m/040/241000c セキュリティコード保存するな厨おるかー?息しとるかー?
朝鮮人が、中国人を偽装するために、ワザと簡体字を混ぜたのかも
北朝鮮とかはアヤシイ
昨日一昨日だか11社言ってなかったか?
くっそ増えてんじゃん何処か全部公表しろ
LINEがインフラのジャップランドは中朝露にやられ放題w
>>1 やり方が漫画みたいだな
入力フォームにプログラムねじ込んで起動させるってなかなか思いつかないし、そんな事できるんだな
>>1 国が率先してLINE使っているようなアホでマヌケで美しい我が国のセキュリティー意識、舐めんな!
>>1 個人情報流出して闇バイトに狙われるパターンかよ
日本ヤバすぎ
自宅のセキュリティはしっかりやらないと
パチ警察!!!
自分の利益のために
寝ぼけたことを、いつも言ってるだけの
自浄能力ない屑組織って言われてるぞ!
2 名無しさん 2024/11/30(土) 04:37:11.46 ID:1EhxJ
「馬鹿は悪いヤツ叩くことしか出来ない。
賢い奴はそれが起きないように考えるが、
馬鹿にはそんなこと出来ない」って
上岡龍太郎が言ってた 。
ところで、パチンコや違法風俗業を裏金貰って無視して
犯罪の原因を自分たちで積極的に作ってる警察とかいう組織は
貧困とかを積極的に作る自民党の汚職政治家守るために殺人すらする公安部門も持っている
警察はやってる行為に自己矛盾感じない知的弱者と、金のためには良心や魂を売れるクズしか生き残れない、極めて頭のおかしい集団だよw
テレビ眺めてる阿呆以外で警察褒めてるやつ見たことあるか?
堅牢なセキュリティシステムを構築したいならプロにシステム構築を任せるべきです
我々はSQLインジェクション、ディレクトリトラバーサル、クロスサイトスクリプティングのような典型的なWeb攻撃から鉄壁の守りで貴社のサイトを防御することができます
自前ECサイトは決済にPayPalやAmazon Pay使えよ
自前でクレカ情報持つんじゃねぇよ
ECサイトだけでなく個人情報扱う会社は情報を守る義務があるやろ
微塵も守れてない漏らしたとこ隠すのは最低やろ
利用者は何処から何が漏れたかを知る権利あるやろ
至急サイト一覧と各サイトでの流出時期を公表してくれ
糞みたいな忖度してるんじゃないぞ
>>16 この手のサイトで探せ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2408/20/news123.html > 原因は、サイト構築サービスにおけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性を突いた
> 第三者による不正アクセスにより、不正ファイルが設置され、
> ペイメントアプリケーションが改ざんされたことだった
>>1 LINEのサーバーは中国にある
↓
LINEペイ終了
偶然だぞ
だから弱小サイトは使うべきじゃないんだよ
通販サイトは大手だけに絞っておけ
そういや、今日ヤマト運輸からお前の個人情報漏らしたわってメールが来てた
で、何故情報漏洩したサイト全てを公表しないんだ?
こんな事件がありました~じゃなくて、どこが漏らしたのかが重要だろ
馬鹿かこいつら
シナは過去現在未来の全てにおいて日本の主敵
全ての反日活動反日工作はシナがその根源
>>30 公表したらみんなそのサイト利用しなくなるじゃん
潰れたらどうすんの?
>>37 自業自得だろ
サービスを利用する側からしたら別のサービスに移行するだけだから、何の問題もないわ
>>19 掲げられたとこは自社でやってるようなとこじゃないだろ
これは日本のプロがしでかしてるぞ
>>1 スクリプトはゐとかゑとかやってるのを簡体にしてるのな
情シス大変時代
人は記憶型と思考型に大別できる
ネットとはそういうもん
場末のサイトにクレカ情報登録するなんて、情弱が過ぎる
使い捨てのデビットでいいんだよ
あかん、割と詳しい方だと思うが
手口詳細が思いつかん
だれか解説できるやつおる?
>>1 これは、アホが作ったECサイトの穴を突かれ、情報抜かれた、という解釈でOK?
入力された内容をコンテキストで評価してしまったてこと?
サイトを実際に作る作業した下請けが、とか受注した企業が、とかではなく皆がアホ
全てを公表しないのはマスコミが関係するECサイトがあるからかな
昔2ch時代だっけ2chの有料会員の情報流出して晒されてたことあったな
興味本位で覗いてみたけど、名前、電話番号、メアド、クレカ番号、名義、セキュリティコードまで全部テキストデータで保存されていたからCSVできれいに羅列されていてずっこけたわ
あれどれだけ不正利用されたんだろうな
約40の企業などはどこでわかるの?
ターリーズが先頭に名前出されてあとはそれより小規模のとこなんだろうけど
>>56 その2chの件で自分の情報が流出してdmmで不正利用されかけたけど
クレジット会社の不正検知に引っかかったようで利用に関して電話がかかってきて未然に防げたわ。
シナのサイバー部隊要員3万人
戦争になったらサイバー攻撃で日本のインフラ完全停止だよ
どうすんだ?自民党、ああ?
漏れた全店リスト見て利用してるとこあるかどうか分からないと何のニュースにもならんね
>>19 日本じゃ無理だからショッピファイでいいんじゃね?
>>58 危なかったなそれ
しかしテキストデータで保存って被害受けたら訴えてもいいレベルだわw
Amazonとヨドバシしか利用しないからおそらく無関係
サイトの他にAIモデルに関しても中国産は危ないと思うぞ
日本語で出力しろと命令しても、たまに中国語混ぜ込んでくることあるからな
そしたら側に置いてあったスマホのバッテリーが一気に減った
たまたまかもしれんけど、イヤな予感がしたから中国産モデルを使うのは止めたよ
たから小4から体育、音楽とかは選択科目にしてIT教育しろって
>>12 おっとツイッター(X)やインスタグラムやシグナルの悪口は
どこが抜かれたか公表しないのかよ
国民の財産は守られないんだな
>>56 参考例のところに知ってる人が掲載されていてワロタ。メジャー芸能関係の人
アイドルは2ちゃんねるなんて絶対に見ないとファンは言い張っていたのに関係者は金を払ってでも読み書きしてたと
別ソースに、
> 24年7月にクレジットカード会社から指摘を受け初めて情報漏洩が発覚した
とあるから、カード情報悪用されまくってカード会社が調査した結果、共通して利用してるサイトにタリーズがあったって感じなのかな
>>1 秋葉原の有名なパーツ屋でゴムベルトを購入したらすべて流出したがお詫びはないとメールが来たのが去年だったかな
そこから急に詐欺メール(大手インフラや通販を騙るクリック詐欺が20社ぐらい急にくるようになった
千石!おまえのことだぞ
>>67 音楽と美術と日本史と世界史と古文と漢文はホントにいらないと思う
技術科と家庭科と情報は必要
犯人が攻撃の前に必ず行うフットプリンティング
具体的には標的のWebページ、Whois等のデータベース、nslookupによるDNSのソース抽出、tracerouteによるファイヤウォールの特定などにより攻撃手法を決定する
犯人の行動にはパターンがあるのでそれがセキュリティ対策の肝となる
>過去に類似の改ざん被害に遭ったのと同じプログラムで運用されている国内のECサイトを調査。約20都道府県に拠点を置く約40の企業や団体で改ざんが見つかった。
日本企業のセキュリティー意識が低すぎなだけだな( ´_ゝ`) 既に被害にあったシステムと同じシステム使ってりゃ世話ない
>>72 それ家も来るけど千石は記憶にないな
共立、マルツはカードで買ったことある
もっともniftyの古いidだから来るんだけどね
>>48 被害に遭ったECサイトでは、何者かが(ECサイト構築ソフトの)利用者である(ECサイト運営からのメールやお知らせ)を装って、(XSS脆弱性のある)注文フォームなどに不正なプログラムを発動させる文字列を入力(したURLを不特定多数のターゲットに開かせた)。文字列には中国の簡体字が含まれていたという。
(あとはそのまま記事の説明どおりに続いて)
サイトの運営側が入力された内容を確認すると、プログラムが発動。顧客のクレジットカード情報が、本来保存されないサーバーに残るよう改ざんされ、攻撃者はサーバーに仕掛けた「バックドア(裏口)」を通じ、それらの顧客情報を抜き取っていたとみられる。
アマゾン楽天ヨドバシジョーシンエディオン
この辺の大手ECはまぁ大丈夫だろう
田舎の半民半官の観光協会で羊かんこうてるのと母親の故郷の醤油会社から醤油取り寄せてるのがクレカ使っててヤバいかもしれない
またXSS対策してないサイトのせいで警察が動くことになるのか
とりあえずその約40の企業や団体のサイトを公表してよ
そしてどこのサービスを使ってサイトを運営してるのかも
>>1 中国のせいに誘導していますが、コストをケチってセキュリティ対策をサボった企業の問題です
もう当たり前のように流出してるから全然補償とかせんのよなー
どこのぽんこつ会社が運用を担当してたのか公表してくれないかな
40社全て同じ会社だったりしてな
最悪クレカが不正利用されるだけだが
不正利用はカードの名義人が支払う義務はない
クレカの会社が損害を負うことになる
最近amazon pay導入してるところ増えてるけど得体のしれないサイトに
クレカ直接入力するよりなんぼかましだわな
>>90 販売店ね。
主要国内アグリゲーターは3Dセキュアを来年中に必須にするから、今回のような件での不正利用はほぼ発生しなくなるし、もし発生しても利用者が責任を負うことになる(暗証番号の入力があった場合は販売店・カード会社保障を受けられないのと同じ)
>>6 地球上から中国人が消滅したとして。
今まで中国人がやってきたような事を、他の人種がするようになるんだろうか?
同じCMSを使ってたのか?
Wordpress.EC-cubeは大丈夫か?
大手コーヒーチェーン「タリーズコーヒージャパン」伊藤園
ちょうせん人成太作池田ソーカだよね。
>>28 API決済で独自パッケージ作ってるなんちゃってIT企業がやられたんだと思う
じゃなきゃこんなに大規模においしくいただけないでしょ
日本人に成りすましした、コリアン・ちょうせん・中華人企業が多いから気を付けて
通名使用で日本人に成りすましや、密入国者で他人の家系を乗っ取りし日本人に成りすました背乗りちょうせん人
やりたい放題やりやがってよ
もう国外とのネットワークは物理的に遮断でもするしかないか?
>>106 てかさ、気狂いネトウヨたちって、
5ちゃんねるの外の現実世界において、
- 「クソ左翼オールドメディアのタワゴト記事を有り難がってやがるノータリンは、
徹底的に差別しまくって社会の外に放り出すべきだ」
という常識が浸透し切っている事について、
何のあせりも感じてないの?
本当に不思議だ。
>>12 なにこっそり露も含めてんだよネトウヨ
お前ら、特亜は人間扱いしてなかったくせに、ウクライナ侵攻まではロシアにクソ甘だったの絶対忘れねえからな
>>109 おまえ、
「月日は百代の過客にして、行き交う年も又旅人なり」
と読み聞かせられても理解できないだろ。
>>111 どうせ、明らかには出来ないよ。
賭けてもイイ。
てか、毎日新聞や朝日新聞の中国関係の記事なんか、ぜんぶがフェイクニュースに決まってんじゃん。
>>1 中国人ならとっくに簡体字だけのプログラミング言語あるんだろな
でしょ?中国なんだよ
迷惑メールも昔は中国語の漢字が入り雑じったり文字化けだらけだった
>>115 てか、毎日新聞や朝日新聞の中国関係の記事なんか、ぜんぶがフェイクニュースに決まってんじゃん。
まぁ今時ネットでQR決済できないようなとこを使うやつはいないだろ
メルカリのクレジット情報流出してないか?
メルカリの決済にしか使ってないデビットだが、昨日の早朝2回に分けて計5000円をモバイルスイカへの不正支払いに使われたぞ
>>13 SQLインジェクションとかで調べると簡単なものならわかるかも
「便利―」つってどこにでもクレジットカードの情報打ち込むから抜かれるんだよw
>>124 てか、毎日新聞や朝日新聞の中国関係の記事なんか、ぜんぶがフェイクニュースに決まってんじゃん。
楽天キャッシュの使用履歴を確認しようとすると楽天のサイトに飛ばされるんだけど
そのページが開くと簡体字から翻訳しますかってポップアップが出るんだけど
これやばい?
ありとあらゆる詐欺、犯罪行為に中国人
そら9割以上が嫌うわなこんな連中
特定のフレームワークの脆弱性が原因だろうな
Laravelかspringbootあたりっぽい
データを傍受できるようにしろて言ったら犯罪グループの支援連中がプライバシーの侵害だー監視社会だーと叫びます
それ以前に機器メンテに金をかけてない会社ってバレたことを恐るべき
最低でもそれをやってたら、こんなセキュリティガバガバになりまへーんw
>>138 画面という意味ではもう古い気がする
たまに使う通販サイトはStripe決済に変わってた
クレカ情報を預かりたくないムーブはいいことだ
クレジットカードの被害額は500億
全部おまえらが割り勘で負担してる
カードリーダとかにもバックドアあるんだろ?マイナンバーカードどうすんねん
究極の個人情報やんけ
>>142 てか、毎日新聞や朝日新聞の中国関係の記事なんか、ぜんぶがフェイクニュースに決まってんじゃん。
バックドアだろと思ったらバックドアだった…中国と関わるから仕込まれるんだよ、つまり日本中ほとんどに仕込まれてる
海外の犯罪グループ???
いやいやいや中国政府だしそれw
自治体の職員にこいつら使ったら仕掛けられ放題になるんだろうな
ネットでクレジットでの買い物なんて恐ろしくてできませんよね?
もう20年以上前からそう思ってる。
できるだけ現金でお店で買い物する。
どうしてもネットでしか手に入れにくいようなものはプリペイドカードでやってる。
えータリーズ使おうと思ってたからショック
タリーズカード
そういえばyahooメールに毎日50通とか来ていたフィッシングメールが
この前からピタリと止んだ
アマとか東電とかカード会社名乗るやつ
何か関係あるのかしら
もはやサイバー空間は戦場の最前線になってて
世界中の犯罪組織やらテロ組織やら工作機関やらが
あらゆる攻撃をしてくるのに
そんな場所でお店を開いたり、金庫を置いたり、子供を連れて行ったり、団体旅行に行ったり
そういうことはもう無理なんだと思う。
インターネットに危険性があるという実例が出ているのだから
対策をとるべき。
国際的な機関が安全なインターネットを実現する仕組みを作り
インターネット自体を改定していく必要がある。
インターネットはもともと軍事用として開発、研究機関や大学の利用を経て
現在のような一般商用利用が広まった。
つまりセキュリティはまだまだ不十分である。
日本は先頭を切って新インターネットの研究をすべきだと思うが。
>>2 >>31 ECサイトの脆弱性出してるの
低脳な外人だがな
クレカ 仮想通貨 電子マネー マイナンバーカードとか全部問題出てくるだろうな!気をつけろ
キャッシュレスゴリ押しって気にくわない政治家は決済情報からてろされるかもしれないってことでもある
>>13 古典的な手口だ
防御法もわかってる
コロンを不許可で済むのにな
こわい
中国人インフルエンサー、下校中の小学生を無断撮影→投稿し物議 山形・米沢市が声明 対策を発表
http://2chb.net/r/news/1733196182/ 国内の大企業はほとんどハッキング受けてると思う。とにかく北朝鮮とか中国のサイバー軍の攻撃が凄い。目に見えないからなかなかニュースにならんけど例えていうと常に爆撃機が日本縦断して空襲してる感じ。大手のセキュリティ部門みたいに24時間監視してないと分からんだろうな。
こりゃひどいw
(3)クレジットカード情報漏洩の可能性があるお客様
2021年7月20日~2024年5月20日の期間中に「タリーズ オンラインストア」においてクレジットカード決済をされたお客様52,958名で、漏洩した可能性のある情報は以下のとおりです。
・クレジットカード番号
・カード名義人名
・有効期限
・セキュリティコード
>>164 またセキュリティコードを保持してる会社あるのか。規約違反だろ。これ、懲罰的罰金取れよ。
>>52 管理者アカウントへの不正ログイン
サイバー攻撃者はWebアプリケーションの管理者アカウントの認証権限を取得することによって、様々な侵害が可能になります。
どれも共通に使ってるjsファイル入れ替えてるんだろうな
サイトhtml読めば使ってるjsファイルや構造わかるから
日本人ハッカーやクラッカーって聞いたことない
一人暮らしの年寄りを殴って金品奪うくらい低脳だから仕方ないかw
>>172 日本もハッカー的なのはウヨウヨいるよ。でも外国はそもそもハッカーを軍隊として育成してるから規模が違いすぎる。日本は趣味の延長がほとんど。
>>1 その40サイトがどこなのかを書かないと記事にする意味ないだろ
イオンのカードで不正利用続いてるって見たけど、これは関係ないの?
>>8 エラー発生するプログラムコードのバイナリが簡体字コードに一致した、というだけでは?
>>173 日本人のハッカーってやることが陰湿なんだろうな
>>164 50年前?の化石技術
磁気スキミング(この時点で終わっておくべきだったな)
総当たり攻撃
日本国毎年被害100億円、ついに500億円に到達、これまわりにまわって消費者が払ってる
米国小売店手数料集団訴訟(手数料、欧州はとっくに公開だが日本は差別されて隠ぺい期間が長かった)
米国延滞率過去最大級
他の低手数料新型決済登場中
解約してもまだやられる
いい加減な脳筋糞外人が作った脆弱なECサイト構築システム
→クロスサイトスクリプティング、各種インジェクション、パストラバーサル、認証バイパス、昇格
→クレカなど流出
今時オワコンクレカなんか知恵遅れしか使わないだろ
公共料金、通信料金も直接銀行から引き落とせ
どの企業もポイント、ポイントカードの類は一切要らない
>>172 貧困共産国や貧困元共産国東欧と違って
民度と法規制がしっかりしてるからやないだけでゴロゴロいる
>>177 陰湿なのは北朝鮮人だろ
暗号資産盗難、昨年は17億ドルに減少 北朝鮮関与数は最高=調査
By ロイター編集
2024年1月25日
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/ATEVJU3UUVLDFFX6US6HCPTHQE-2024-01-25/ 報告によると、盗難額は半分以下となったものの、
個別のハッキング事案は231件と前年の219件から増加。
迷惑メールの偽装された発信元の実際の場所
調べたらほとんどが中国の福建省だったな
>>63 ファイル(データベース)自体が暗号化されててもそのシステム上では復号できるから、システム乗っ取られた場合は暗号化の意味って薄いのよ。
Windowsでbitlocker使って暗号化したって、ファイル開けるでしょ?
物理的に盗難されたってときには意味あるけど。
今や個人情報は漏れて当たり前
企業の個人情報の収集や管理を禁止するしかない
このスクープもほとんどの人が知らない
中国にマイナンバーと年金情報が「大量流出」していた
厚労省が隠蔽し続ける「不祥事」の全容
日本人500万人のマイナンバーと年収情報は、池袋の一室から中国の工場に「丸投げ」されていた
>>2 ITスキルより化石学歴が優先される国だからなw
未だにセキュリティコードとか保存してる会社は犯罪だろ
草加の日在はんざい者
通称名:増崎 雅治
大阪市 淀屋橋
浅黒高校球児引きずりタイプの30代男
現役バリバリのカルトやみバイター
本日もやみバイト嫌がらせ中
バイト代はもちろん脱税
口癖はヨイショ!ヨイショ!ホモビ!?
草加による 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
>>1 古いワインを新しい革袋に
健康のために紅茶を一杯。ワインでもなくビールでもなくブランデーで
ラインヤフーの株上がらんのは絶対LINEのせいやん
なんであんな半島不採算企業を優良企業と合体させとんのや。船井みたいにそいつらに金流すためか
>>13 結構典型的な方法
どちらかと言うと今どきこんな穴が空いてる方がダサい
>>13 SQL、OSコマンド、プロンプト
各種インジェクション攻撃なら常識だし
大規模言語モデル(LLM)
にコマンドぶっこむ脆弱性があちこちで発動している
つまり
その辺のサイトに設置されているAIチャットにコマンドを埋め込んで発動させる
まぁ今どきクレカ無くても国内なら幾らでも送金為替はあるからクレカはよほど出なければ使わないのがベターだね
クレカは商品設計が昭和だと思う。
欠陥が多い
>>87 闇バイトによる強殺が頻繁に起きて
もはや今は家に鍵をかけない方が悪いって風潮なったからな
>>13 古典しゅほうなので構築会社とグルかもしれない
ある大企業のアジャイルIT部門に勤めてる
夏くらいから大量に中国人と韓国人が入ってきた
インフラ、客の個人情報カード番号の本番データ
そいつらに丸見えだから気を付けて
わざとやってんのかな
西日本の鉄道会社
J◯西日本
自分カードの不正利用未遂に遭ったよ
自分はもうじき辞めるしこんな危機感のない
キモい会社不祥事起こしてぶっ潰れて欲しい
>>193 無能な日本人の低技術じゃ無理だもんな残念だけどwww
JRとか国鉄の労組って
中核や革マルが居るって
当たり前のようにニュースや国会で飛び交っているので
原発反対デモはスルーしたが
オスプレイ反対デモには最前線だったし
昔、アダルトグッズの通販サイトの顧客リストが流出して
リスト掲載してるサイトがあったから見てみたら2件隣の奥さんの名前がw
自分より結構年上だったから興奮はしなかったが
>>3 なんもなんも 最近は銀行やクレカでさえ何かあっても自己責任になりかねんのに
個人情報は定期的に変更しておかないとダメって事よ
住所や電話番号やメールアドレスやIDは変える
なんなら苗字も定期的に変えといた方が安全よ
>>203 日本人なら頭悪すぎるから年寄り殴り倒して金品強盗だもんなw
中国人は百害あって一利なし
生存するだけで資源を無駄使いする
全て殺処分するのがいい
中国発の接続を認証されたところ以外は
出来ないように出来ないのかな
この情報元に闇バイト標的になったりしたら責任取るべきだな
>>72 あぁうちもだわ。
千石が漏らした直後から多量のクソメール。
>>209 利があるから観光ビザ緩和や在留資格緩和で中国人ウエルカムしてんじゃん日本政府
日本は多重下請けでプログラムを作っているのは外国人だったりするし、技術力のない元請けはチェックできない
どっかの自治体では発注した仕事を北朝鮮に住むIT技術者が行っていたという事があった
インターネットアーカイブ、web魚拓からいつ頃か絞れるみたいだな
>>215 マイナカードのデータ入力も、中華の孫受け企業だったしな
そんなのに保険証や銀行口座紐付けるの自殺行為だろ
なんで中国人って世界中で悪さばかりするんだろうか?
その頭の良さとエネルギッシュさを良いことに使えばいいのに。
中国人が世界中で悪さばかりするからアジア人のイメージが悪くなって
アジア人差別がますます酷くなっていってるんだよな。
>>220 信じられるものはカネと血縁だけという文化圏に生きているから
>>220 そりゃケツマイモ近平様の指令なんだろう
>>221 あとは共産党内でどれだけの地位まで昇りつめられるかの世界ですね
警察すらハッカーの対策はアルバイトがやる意識
IT関係の技術軽視した結果
こういうのは委託してる業者の中にソースコードを持ち出す馬鹿がいて
自宅で悪用してるんでしょ?
こんな状況なのにマイナンバーカードへクリティカルな情報を集めまくる国日本
>>229 自由入力欄に入れ込むのは結構古典的な手口だな
対策してないのか
>>24 ギョギョいちはいまJAタウンで営業とある
JAタウンの垢持ってるワイ、
そのJAタウンなりすましスパムが2種類、連日来てるんだがw
こういうのがあるから、アマゾンとかヨドバシみたいなでっかい所以外は極力代引きにしてる
中小通販会社の皆さん
代引きの選択肢を消さないでください
正直代引きがないからこの店で買うのはやめよう、って断念してる客は俺以外にも結構いるんじゃないか
>>220 多分35億年ぐらい前から、自分で作るより他人から奪う方が効率がいいってことに気が付いてるので
悪さっていうのは、被害を受ける側にとって悪いだけであって、捕食者にとってみたら効率よく繁栄していくための最適解でしかない
やっぱり中共のテロやないか!
闇バイトもコイツら中共だぞ絶対
アマゾン以外のこういう店でアマゾンペイを使ったらその情報はバレるの?
>>2 これと同じ理由で移民や外国人観光政策もな
治安や倫理観ない民族を連れてきても社会が崩壊するのみ
中華は大変なものを盗んでいきました、あなたの個人情報です
ITでハッカーにやられる=移民や外国人観光で犯罪増=海外ウイルスにやられる
全部同じ
治安や倫理やクリンリネスが育ってない奴らと同じ土俵では全て刃物キチガイを野放しにしてるだけという
クーデターも可能になる
>>100 wpもECもやられるやつはあらかた既知の脆弱性ある古いのつかってやつ
wpは本体自動更新なったがプラグインが地雷
プラグイン対応のために自動更新とめてたり
プラグインの方の脆弱性突かれたり
どうせ中国人か外国人雇ってたんだろ
アイツらモラル低いし行動原理が金しか基準がない
それにアイツら騙される方が悪く
人を騙すことが賢いとさえ考えているし
>>241 メーラーで中国ドメインからのメールは弾いてるけど最近はIIJ系のXSPMailのスパムが多い。
IIJの電気通信事業の免許取り上げて欲しいわ。
お返し等でいろんな菓子屋のサイトを利用してるから心配してる
>>56 俺の場合流出した中にあるの確認した瞬間即座にカード会社にカード番号が流出した恐れがあるので変えてくださいって言って変えたし
住所も流出してたときはもう引っ越して違うところに住んでたんで
だからこれによる被害は実際最小に抑えられた
>>1 >全国の約40の企業や団体のサイトが改ざんされ
それを公表してくれんと
カード再発行とか対応できんへんがな
>>1 改ざんされたことで本来保存されないはずのユーザーが入力したセキュリティーコードなどが保存されてしまい
バックドアで筒抜けになっているってことだな
>>2 チンチンパヨパヨのおかげやね
シナクソが推してれいわとかね
>>220 電子化により中国国内の監視がキツくなったもんで
反社が利益獲得の矛先を監視が緩い中国国外へ向けている
海外向け回線と国内向け回線物理的に別けて
海外向けと国内向け回線のブリッジをどう足掻いても出来ない仕様にするしか無い
知らん他人が作った無料で使えるOSで知らん他人が作った無料で使えるアプリや関数を使う
この時点でオンライン向けに商いで使うのには向かないんだと思う
犯人がすっかり情報を抜き取ったら社名を公表します
マスゴミ
ドメインがおかしい画像はメルカリとかから転用したコピーサイトみたいなの無数にあるな
>>181 bitlockerはディスクボリュームの暗号化で別の話
PCIDSS要件でもディスク暗号化は不可になったがファイル暗号化も一つの対応法
>>232 俺も代引きもコンビニ支払いも無いサイトは使わないことにしている
マイナンバーなんてとっくに中国人に抜かれてるよ。公表できないだけ
>>28 弱小だけなら40社全部公表しとる気がする
スポンサーの力でねじ伏せている大物がおるねこれ
>>248 それなー
とりあえずイオンカードだけは解約した
>>224 せやな 引っ越すのがええ
安い部屋借りてそこに票だけ移しても可能やが厳密に言うと違法なんちゃうかな
だから身軽にしとくと捗るで
>>226 不正利用確定
メルカリの決済以外では時々ファミマのATMでデビットの残高照会するくらい
被害額は補償されるとのことで安心したが、書類の返送とカードの変更が面倒くさい
アマゾンのセール期間に見事に合わせてアマゾンを装った警告メールが届いた
が、発信アドレスをみたらクロネコヤマトドメインになってた
が、本当の発信元を調べるためメールヘッダーを見ると中国ドメインでアドレス偽装だったw
どんだけ、、、、
それにしても俺らの何かの顧客アドレスリストどこから漏れたんだろうなこれ
>>1 ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある
つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである
日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
>>273 ただ単に手に入れたアドレスに送っているだけだよ
Amazonにしか使わない専用メアドにはそういうの一切届かないけれどメインアドレスには届くし
>>72 オレも偽メールずっときてる
おい!千石通商!メールの平謝りでごまかしてんじゃねーぞクソがコラ!
しかも特価アンテナケーブルが特定のCHだけレベルガタ不良品じゃねーかボケ!
特価だけじゃ分からんだろうが!
騙して金盗ったら立派な詐欺罪成立だぞてめえ!
ま90円でいい勉強させてもらったよw thank you ass hole!!!!!!!
阿呆なジャップがLINEでトクリュウはTelegramだからなぁw
とある信徒の携帯には他の信徒の連絡先をLINEに追加できないように設定されてる。
多分番号の末尾で拒否される
ある信徒の携帯には回線会社(通話が教会に繋がる)が入っていて
他教徒に電話が繋がらないようになってる。
他信徒のパートナーと電話が繋がらないのは 回線会社が回線切ってる
日本で販売されてる携帯はほぼ
lud20241207031919このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1733236381/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ECサイト情報流出、40サイトで改ざんか 発動文字列に中国簡体字 [蚤の市★]」を見た人も見ています:
・【三菱電機にサイバー攻撃】中国系か、防衛情報流出恐れ
・対日投資、「中国政府の協力企業」事前審査 情報流出防ぐ [蚤の市★]
・日本政府保有のドローン、8割が中国製…情報流出の恐れ、米が警告 米中貿易摩擦の駆け引きか
・中国紙「LINEの個人情報流出、日本メディアがやっぱり中国企業のせいにしている」 [Felis silvestris catus★]
・【中国のネットで入力】中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた [孤高の旅人★]
・年金データのマイナンバーはやはり中国に流出か…厚労省部会の報告書が氏名以外の情報流出の可能性を指摘 調査が不十分の批判も ★2 [potato★]
・【史上最大の情報漏えい事件】米司法省・中国人民解放軍軍ハッカー4人を起訴 企業秘密と1億4700万人の情報が流出
・【米国】<新型コロナ起源で中国に情報要求!>中国科学院武漢ウイルス研究所からのウイルス流出説が再燃... [Egg★]
・米国「武漢研究所からウイルス流出示唆する新情報入手」 中国「米国はうそと陰謀論を拡散させている [Felis silvestris catus★]
・日本熊森協会、不正アクセスで「深刻な事態が発生」状況説明して謝罪 サイト改ざん・個人情報流出の可能性など [少考さん★] (70)
・読売新聞のサイトに不正アクセス 個人情報流出の可能性 [蚤の市★]
・【JIMOS】東京 化粧品会社の通販サイトから10万人の個人情報流出か
・【バイドゥ】止まらぬ日本企業の内部文書流出 中国サイト「百度文庫」に186社分
・【グーグル】中国で「検閲版」検索エンジンの提供検討=情報サイト
・【流出】森永乳業通販サイト、クレジットカード情報流出 不正利用2千万円(300件)
・【注意】「TOKYO MX」 個人情報37万件流出の可能性 公式サイトで不正アクセス被害
・【社会】ネットのカード情報流出止まらず 正規サイト内に偽の決済画面を埋め込む 闇サイトで高値取引
・【セキュリティ】ゆうちょ銀「mijica」サイトに不正アクセス カード番号下4桁など顧客情報流出の可能性 [孤高の旅人★]
・【IT】会社がハッキングされ個人情報が流出した際の言い訳を自動生成してくれるウェブサイト「Why the fuck was I breached?」
・宮城労働局、個人情報流出か 労災関係書類400人分 [蚤の市★]
・アップルの技術、中国に流出か 米司法省、元社員を訴追 [蚤の市★]
・JAXAに複数回サイバー攻撃、機密流出か NASA、トヨタ情報も [蚤の市★]
・【ランドブレイン】自治体200超の情報流出か コンサルティング会社にサイバー攻撃 [香味焙煎★]
・【ランサムウエア】名古屋大学など4万人分情報流出か サイバー攻撃で [ぐれ★]
・中国、公認ソフトで情報窃取か ドイツ情報機関が警鐘(日経) [蚤の市★]
・「証拠を見た」トランプ発言と米情報機関の報告はなぜ食い違うのか 武漢研究所流出説が暴走する本当の理由 [氷菓★]
・人口17.74万人(2015年)の弘前市の全職員2747人の個人情報流出か 氏名住所給料最終学歴など約70項目の詳細情報 市長「驚いている」
・【米中貿易戦争】中国が対米報復関税発動 5140品、LNGや食料
・【アメリカ】過去最大の対中制裁発動 中国は同時に報復 対立激化へ★5
・【国際】トランプ政権、中国への追加関税を発動 反発必至、貿易戦争再燃も [ぐれ★]
・【米中貿易戦争】米中が新たな関税発動、中国「通商いじめ」で米を非難 ★3
・米追加関税に中国「過ちに過ちを重ね、中国の権益を侵害」…報復関税84%発動へ ★3 [蚤の市★]
・【アメリカ】過去最大の対中制裁発動 中国は同時に報復 対立激化へ★6
・【経済】トランプ大統領、中国への追加関税の発動を表明。中国からのほぼ全輸入品が対象に
・【貿易戦争】トランプ大統領、中国製品に過去最大の22兆円分の追加関税発動 「報復なら直ちに30兆円分追加」と警告★5
・【米国】トランプ政権 対中国 2000億ドル制裁関税 日本時間の24日午後1時すぎに発動 ★3
・【米国】トランプ政権 対中国 2000億ドル制裁関税 日本時間の24日午後1時すぎに発動 ★4
・【社会】東京商工会議所で企業情報流出、1万件以上か
・【米国】ヤフー 個人情報流出、約30億人分に
・【速報】 トランプ氏、就任初日の関税発動見送り 調査対象として中国、カナダ、メキシコを名指し [お断り★]
・【関税25%上乗せ】24日から発動と発表 トランプ政権が対中国の第3弾制裁措置 過去最大の2千億ドル規模 知的財産権の侵害★2
・【貿易戦争】トランプ大統領、中国製品に過去最大の22兆円分の追加関税発動 「報復なら直ちに30兆円分追加」と警告★3
・【速報】日本以外のG7・EU・豪NZ、ウイグル問題で中国に制裁発動 資産凍結や渡航禁止 日本政府「経済面で密接な関係が…法律がないし」 [スタス★]
・【社会】気象予報士389人の情報流出 日本気象予報士会
・【LIVE】神奈川県の個人情報流出問題 HDD廃棄業者が会見
・【注意】iOSのメモ、マーカー黒塗りは要注意!個人情報流出の危険も
・【警視庁】中国籍の男、ID情報274万件を不正入手
・【社会】年金機構情報流出 理事の夏季賞与、受け取り保留へ
・【独自】三菱電機にサイバー攻撃 防衛などの情報流出か ★2
・【機密情報流出】三菱電機、昨年3月からサイバー攻撃と発表
・米、有力政治家の個人情報流出 議会調査で1900人分 [蚤の市★]
・【IT】日テレで43万件の個人情報流出か、応募フォームに入力の氏名など
・【米国】サイバー攻撃で中国人起訴 米、企業情報盗んだ罪
・米国務長官「武漢ウイルスだ」中国の情報提供に不満
・【独自】三菱電機にサイバー攻撃 防衛などの情報流出か
・【米証券取引委員会(SEC)】米ヤフー、罰金38億円 情報流出公表せず
・【SNS】facebookが検索機能廃止「ほぼ全員の個人情報流出恐れ」
・【中国】新型コロナ感染者数と死者数を意図的に過少報告-米情報当局
・【環境】有害汚泥流出の中国工場、パプアニューギニアが閉鎖命令
・【社会】 中国、韓国からの留学生らのID流出 神戸大 [産経新聞]
・【速報】マイナンバー、中国で流出の可能性 ★2 [豆次郎★]
・千葉大病院 医師の個人パソコンから患者586人の情報流出 [蚤の市★]
・英、外資の買収規制強化 中国念頭、技術流出防ぐ [蚤の市★]
・【個人情報流出】GMOインターネット 1万4600件余の顧客情報流出
・【中国】「茶色のパンダ」目撃情報 クマではないの? 陝西省
・【米国】司法省、中国軍ハッカー4人を起訴 1億5千万人の情報盗む
13:50:21 up 141 days, 14:49, 1 user, load average: 12.80, 12.16, 12.46
in 0.15490508079529 sec
@0.15490508079529@0b7 on 090602
|