◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【漁業】厄介者の大型魚“シイラ” 価格急騰で一転、漁師「シイラ様」に 海外では高級魚、円安で輸出増加 温暖化で県内漁獲量も増加 [ぐれ★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1726403120/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※9/12(木) 21:20配信
FBC福井放送
ちょっと見た目が特徴的な魚「シイラ」。県内でも水揚げされていますが、定置網漁の妨げになり、価格も安いことから、かつては漁師から“厄介者”として嫌われてきました。ところが近年価格が急騰し、一転して漁師からも喜びの声が上がっています。その背景を取材しました。
サクッと揚げた魚のフライに、特製のタルタルソース。高浜町の飲食店で提供している、その名も「マヒマヒバーガー」です。
■うみから食堂 店主
「あんまり使われていなかった魚、低利用魚だった。(身は)淡白ですけど、脂が乗っていて、すごくおいしい魚なので、これをみんなに食べてもらえたらと(商品化した)」
このハンバーガー。近年、県内で漁獲量が急増している「シイラ」が使われています。
■リポート 櫻井幹大記者
「平べったいのに、結構重たいです。10キロぐらいありそうです」
「シイラ」はハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれ高級魚として人気ですが、県内ではほとんどなじみがなく、大型で網に入ると他の魚介類を傷つけてしまうことから、漁師の厄介者でした。
しかし…、その状況に変化が起きているというのです。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/31d1d21a1680f1eeff0b8ee547033a252a78bed8 シガテラだっけ?大丈夫なの?
南方の魚はなんか怖い
Cheap Japan ! Cheap Japan !
悪食の日本人が今まで食べてないってことは
そういうことだ
>>19 海水温の関係で今まで獲れてなかっただけだろ
外国人様にとっては高級魚で日本人はそんな食べないってのは好都合だな
日本人に高級魚の味を教えるなよ
釣りでは人気のバスやシイラもなぜか食べる人は少数だよな
>>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 真夏でグレ釣りすることは稀やけど
へノ ノ 仕掛けを回収するときに追っかけてきて
ω ノ シイラやらダツが喰い付くんや
>
↓
引きが禿げしいんで簡単にバレる >>19 そういうこと
何か新しい調理法でも無ければな
寿司ネタにしたら シマアジ だと言っても 騙される人続出する
日本やとシイラより美味い魚がなんぼでも取れるから人気薄なだけ
ハワイでも日本ばりにいろんな魚種が採れたらシイラよりそっち食いよるて
マーヒマヒー
マーヒマフー
マーヒマホー
マーヒマハッハー
シイラって美味いの?首都圏には殆ど出回らないんだが
脂のないハマチみたいだと聞いたことはあるが
シイラは美味しくないから、外国に売れるならどんどん売ればいい
シイラは美味しくないから、外国に売れるならどんどん売ればいい
>>43 刺身の柵にして冷凍が効くので 山の温泉旅館の代用ハマチとして使われることもある
>>19 不味い訳ではないよ淡白だけど
足が早いし悪くなるとヒスタミン中毒になるから扱いづらいだけ
味がないから調味料の味になるんだ。外人にはカツオなんかより使いやすいんだ。
昼ごはんで安い魚の弁当を食べているんだけど、シイラとかブラックバスとか赤魚とかが多くて、今まで普通だった魚が食べられない
イワシぐらいだな
>>43
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 全然違う
へノ ノ ほか弁の白身フライがシイラ
ω ノ 青もんとは全てが違う
> >>13 マジレスするとなんでもおいしい
ソテーも刺し身も唐揚げも
>>25 以前から普通に漁獲されてたよ
足が速いのと形や色が悪いから敬遠されてただけ
ルアー釣りで楽しんだ後にお金にもなるならシイラ釣り流行るんじゃねーの?
ソテーやフライにすると美味しいよ
タラより人気でそうだけどな
惣菜魚なら、メルルーサみたいな感じか
特に味に個性がない白身系
創かの在日はんざい者
通名:長谷川 奨
おおさかし よどやばし
創かによる 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団ストーカー)
はんざい行為の実行犯&闇バイト斡旋
毎度おなじみ恒例行事の
つばさの党に何かあった記念イキリ
今回はメンバーが東京拘置所移管につき 喜び勇んで
本日もイキリ集団ストーカー加害開催中
つばさの党が逮捕、勾留延長のたんびに
毎度毎度 狂喜乱舞して
加害はんざい行為に走る
カルトはんざい集団ストーカー
>>8 皮に毒があるから必ず水洗いして皮剥いて販売するのが魚の常識
死人食らいかあ・・・
自分は気にならんが、知り合いの漁師は縁起悪いって言って絶対口にしなかったな
冷蔵冷凍技術が未発達の昔は足が早くて高級魚扱いだったでしょ
シイラは見た目の悪い下魚だが
白身魚で新鮮なら刺し身でも食せる
スーパーに並べても売れんだろうが
外食産業に使えるだろう
リリースしないで港に持って帰れば釣り船代くらいにはなるのか
漁業権ってめちゃくちゃ美味しい権利だね、世襲制なんでしょ
サメとシイラは切り身4切れが100円まで値下げされるありがたい魚
以前鳥羽沖にクルーザーで釣りに出た時やたらと釣れたわ
1mぐらいのを3匹持ち帰ったら母ちゃん迷惑そうな顔してた
ちなみに俺は全く捌いたりしない
不味くないっていうかむしろ刺し身でも火を通しても美味しい魚なんだけど脚が速いのよね
地元で食えば安くて美味しい魚
これより扱いの簡単な魚が日本にはたくさんいるからあんまり食われてこなかっただけ
ゲームフィッシングの対象としても引きが強くて面白い魚
ちょっと沖に出て船からルアー投げると簡単に釣れるから家族連れとか素人連れで遊ぶにはいい魚
死ぬと気持ち悪い黄緑色になるけど生きてるうちはスゲえきれいだしな
日本海側でも採れてて刺身も柔らかいけど旨い 鰆みたいに叩きにしたらもっと旨い
>>1 シイラって、旨いけど食ったら下痢するんじゃなかったっけ?
小型だけど夏になると青森でも堤防でルアー投げてると当たり前に釣れるようになってる
水温上昇の影響かな
厄介だと思ったことはない。デカいサワラだと思えば
サワラの半値ほどだしお値打ち品
シイラってほっともっとの白身フライなんだよね
のり弁に乗ってるの美味しいんだよな
クセがないから海外で好まれるんだろうな
魚臭いのが好きな日本人には合わないのか
シイラは人類は食ったらダメな魚
ヒントは「ワックスエステル」
早めに漁獲量とか決めとかないといなくなるまで取り尽くすぞ
日本人はマジで水産資源に対する意識低すぎるから
ハワイアンな店行くとマヒマヒあるけど注文したことないわ
>>1 ハワイに限らず、海外でマヒマヒは人気の魚だからな
店頭ではすでに皮なし切り身になってるからムニエルが作りやすい
>>86
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ ユアーアイズオンリーか
へノ ノ
ω ノ
> 食ったら下痢起こす毒魚シイラを、海外の朝鮮人寿司屋が平気で客に食わせてるって記事を、何年か前に読んだ記憶がある
「魚が食べたい」を観てるとシイラを喜んで食ってるじゃない
業務スーパーに売ってて食ってたけど、水っぽいハマチのような感じだな
わざわざ食うほど美味しくはないが普通に食える
万力とも呼ばれてる引きが強い魚
ルアーで釣ると面白い
色が派手でうまくなさそうに見えて
淡泊な味だからフライにしたらタルタルの味がしてうまいw
>>115 まさにそんな感じやね
旨からず不味からずまあ普通に食えるよってとこ
他にもっと旨い魚あるからわざわざ食べないなあ
>>シイラの鮮度保持は意外に難しく、漁獲時の状況により、筋肉内に乳酸がたまりpH(ペーハー)が低くなる。
>>すると身質がもろくなり、味に悪影響を及ぼす。(島根県水産試験場)
シイラ
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%B7%E3%82%A4%E3%83%A9 あー漁獲時に暴れさせるとダメなやつか
イサギ釣ろうとしたら邪魔するんだよな
サメみたいに鮮度が命だから管理は難しいと思う
にざだい(さんのじ) とどっちが美味しいかな?
にざだい は不味いなwピチットシートで数日熟成して
湯がいて臭みをとって、キムチ鍋しても、まずかったww
まあ食べたけど
>>1 弁当屋ののり弁に入っている白身魚のフライはこいつの事だとずっと思っていたのだけど
勘違いだったのか
ソテーだのムニエルだのでハワイや西海岸では普通にメニューに載ってる
すげえ美味いとは思わないがまあ調理次第だな
死人食らいとか死人旗とか呼ばれてる奴な
普通に美味いが縁起の良い物では無いな
あと、表面の粘膜に毒があるとからしい
ちゃんとした人に料理してもらわんと腹壊すぞ
さんざん既出だけどバター焼きやフライは美味い
でもそれシイラじゃなくていいし
掛かるとジャンプして釣るのは楽しいけど
釣れたら極力地面や手で触らないようにリリース
舌がオンチの米国人向けか?
シイラとは別名猫跨ぎ
猫も跨いで避けるって言われていた魚だぞ
ちなみにゲームフィッシュとしては
人気ある
江戸前の寿司職人はシイラは寿司種に使わない
コレが全てを物語ってる
>>123 韓国ってさ、犬を苦しめて殺すと美味しくなるとか言ってるじゃん
暴れると筋肉に尿酸が溜まるというのは、魚でも哺乳類でも同じだけど、犬は違うのかな?
>>23 トビウオ美味いからな
塩焼きにすると最高だよ
ルアーフィシングのいい対象魚だな。
カレーフライで食うと美味いんじゃなかったか?
地元のスーパーで欧州のムニエルの定番、という売り文句の
「まとう鯛」とやらを買ったらゴムみたいにグネグネで
とても食えたものじゃなかったな
お米は品切れしてるし、旧ソ連みたいな国になってきたな
サワラを思い出そうとするとシイラが出てきて邪魔をする
日本人は昆虫食っとけ、って話の延長で、日本人はシイラ食っとけ、ってか?w
味噌漬けにしても大葉巻いてフライにしても不味くて食えない魚っておる?
シイラはやっぱり食べたいですね。毎日でも食べたいね。毎日でも食べたいということは毎日でも食べているというわけではないです
>>137 犬も同じだと思うぞ
韓国人と日本人の味覚が違うだけだろう
俺はくくり罠つーてワイヤーロープを輪っかにしてバネ仕掛けたやつで鹿獲ってだんだが罠に掛かった脚は暴れて引き千切ろうとするから血が回って不味くなってたな
クジラみたいな味になる
>>146 それ調理が駄目なだけだろう
割と美味いよ
表面の粘膜に毒があるから上手に捌かないと腹下すんだよ
シイラ美味しいのに
ほんと日本人って食べず嫌いよな
>>143 サワラはキシャーッとした顔の魚でシイラはおでこさん
>>157 不味いそうだ
原始的な魚なのでアミノ酸の旨味成分が少ないらしい
>>155 シーラEとシーナ・イーストン聴いてたわ
シイラは海で溺れて死体になってプカプカ浮いてるのにたかって、死体を食ってるから「シイラ」という。
犬とかダチョウとか〆る時に興奮させると毛細血管が切れて肉が血生臭くなる
朝鮮人なんかはそれが好きらしいが
シイラって変な顔だけど美味しいし安いから好きなのに
価格急騰してんの?(´・ω・`)
シイラってGT界ではそこまて雑魚扱いされてなくて不思議だった
あんなもん釣っても嬉しくないだろ
私利私欲でコロコロ変わるサルのクズ頭というお話かね
シイラはマグロ、カツオや青物の外道でたまに釣る(それしか釣れない)けど美味しいから持って帰ってるよ
>>162 脂まみれの生魚が美味い教狂信者に何言っても無駄だよ
うーん?うちんとこ割とお魚売場で名前見掛けてたような気もするんだが…
一応海辺の街だからかな?
アブラギッシュな回転寿司のメタボの赤身をトロと言って喜んでる奴らは好みそう
>>179 手で触るのが嫌なんじゃなくて、手で触ったり地面やボートのデッキに置くと魚が火傷してリリースしても死んじゃうからなるべく触らないようにってのが鉄則
シイラは群れで泳いでるから10分で10匹ちょっと暴れて面白いかな結構釣れるけど、料理だとフライ一択で、タルタルソースとハイボールで流し込んで翌日下痢をするループ
俺、夏は海で釣りするんだけどさ
都会から来たと思われるアホっぽいルアーマンが
1尺にも満たないペンペン釣って「マヒマヒ~」とかって嬉しがって騒いで
そのままクーラーボックスにぶち込んでるのを内心軽蔑の目で見ている
持ち帰ってどーするつもりか知らんが、食ったら腹が麻痺すんじゃねーかな?
>>167 死体を食うわけじゃなくて浮遊物の周りにつく習性があるだけだよ
流木にも寄るよ
まあ、水死体の近くに居るのをよく見かけられたんで死人食いって言われてるんだけどね
>>159 船の上ですぐに刺身にすればなんとか食えるレベル
あとはバカ舌共が何の魚かも分からずフライにして食ってるだけ
>>169 ウナギもシイラも毒があるんで適切な調理をしないと腹壊すぞ
>>167 それでシイラ食わない人ってカニもエビも同様に食わないのかな
>>185 分類的には赤身魚 ブリと同じ 身は白いブリと同じね
例えば鮭は白身魚でも身は赤い 難しいだろ
>>182 そういうことね
釣りしないから知らなんだ
サンクス
新鮮なシイラは刺身で十分うまい
休日に沼津行ってさわやか食って、漁港寄ってシイラ買って、帰って捌いて酒呑む
釣り船の客の吐しゃ物を池の鯉みたいにパニック食いするからな
まぁこれは鯖もそうだがw
珍しいなと思って買って照り焼きにしたけど酸味がきつくて食べづらかった
>>1 円安で輸出するなら、日本人は何を食えば良いんだよ
>>192 マグロはえ縄でマグロの漁がない時に
シーラを狙ってきちんと それなりに加工すれば売れる商品にはなる
>>189 フライならナマズだろうがブルーギルだろうがそれなりに美味いからね
シイラは足が早いと聞くから締め方でかなり差が出るんじゃ無いかな?
数年前までは安くで食べられる美味しい魚だったのに…
今や高級魚なのか悲しい
>>212 そんなこと言ってたら、シャコも食えなくなるぞw
一度食べたけどブリやタラよりも美味しくないと思った
それほど安くもなかったしもう買うことないと思った
>>213 ハワイではは高級魚扱いされてるだけで日本じゃ値段つかないよ
>>207 ガチ漁師かよ
危ねえし大変だろうけど頑張ってな
>>27 つまりアレって五体満足なのもみんなちんじゃったって事なの?
>>203 生の魚なんて野蛮といってたのに
刺し身や寿司の起源は韓国だっていうのよりマシだろ
>>197 俺も子供の時は船酔い酷くてゲロはいて釣れないコマセ撒いてるつーてからかわれてたな
高校生のときに従兄弟の船の手伝いで釣れてきてたけど、生き餌かトローリングのカブラしか食わなかったな
>>218 ガチ漁師がこの時間に起きてるわけ無いだろw
魚河岸勤めでも3時起きだぞw
>>226 スイッチ入るとルアーはもちろん
餌釣りの人のウキにもアタックしてくる
もうヤれりゃ何でもいい状態
シイラの見た目はいびつだから知らないと食うのにちょっと抵抗あるかも
顔がなんか食いたくないと思わせる
メスでもそうなのにオスの顔はマジで無理
>>227 ガチ漁師ならむしろ起きて準備する時間じゃねえの
新鮮なシーラの刺身美味かったぞ、あとはフライもなかなか美味い
>>227 そのへんは分からん
獲物の対象によって時間変わるだろうしね
知り合いのイカ漁師だと夜に穫るつーてたしね
ま、大抵は明け方に獲って昼から酒飲んでる感じだね
魚屋やってるころ
シイラの刺身を自分で調理して食べたけど普通に美味しい
まぁ安かったからというのもあって費用対効果というか費用対味価から考えて当時の値段相応な味
昨今の海産物高騰から考えてシイラの価値ってどうなん?
スーパーで見かけても相応の値段じゃ無い感じ
>>229 三浦半島では葬式の時に挙げる旗に似ていると言う事で死人旗と呼ばれているそうだよ
>>236 親戚に漁師居たけど夜起きて家族一緒に晩飯を食べたら準備して漁いってたらしい
>>228 従兄弟の船は潜航板だったけど、確かに板とカブラが絡んで上がってきて、ほどくのが大変だった記憶が。
活性が上がると目に入った物には男にでもアタックしてくるのかもね。
シイラって今じゃ福井沖あたりまで上がって来てるんだ
足が早いってだけで旨い魚だけど、北陸でシイラか…
# シライの名を冠した技
## 床
+ シライ/グエン
+ シライ2
+ シライ3
## 帳場
+ シライ/キム・ヒフン
+ シライ2
+ シライ3
ちょっとしたボーナスだな
いなくなるまで捕りまくれ
>>236 朝セリをするところと夕方競りをするところがあって消費地への距離によって それは違ったりするんで
サイクル的には朝競りするんだったら12時には船出してるから
今ご飯は終わりで船まで出勤
>>249 随分前から獲れてたよ。
陸から釣ったこともある。
しょせん金よ
金にならないものは嫌われる
そんな世の中に辟易するわ
「(Q.シイラって入ったらうれしいですか?)うれしいですね」
「(Q.どうしてですか?)お金になるから」
「シイラは足で蹴飛ばすぐらいの感じの魚だった。この船に満杯になった時があって、その時(約20年前)は1キロ20円ぐらい。
本当に労力がかか って、あほらしかった。以前に比べたらずいぶん高い」
「世間では円安で経済状況が悪くなってる。けど、漁業界のシイラにおいては、円安の影響で高値が続いておりますので、
シイラ様と“様”をつけるぐらい、本当に良いお魚です」
なるほど
鳥取の道の駅で刺身用で売ってた
買ってみりゃ良かったかな
シイラは見た目もあれだし、寄生虫が凄いらしく食べる気にはならない
絶対に市場に流通しないブダイは内臓食ったら死ぬけどフライはそりゃ。。。
>>19 食べてるだろ
魚食えない貧しい生活してるんだな
シイラはなんでも食うから嫌われてる。ゴミでも死体でも
身も硬いから美味くないが、祭事に必ず使う地区もある
でも基本、釣れても捨てる魚
昔あった海の主釣りってゲームでレアな魚ってシイラだっけ?
シイラ美味いか?
他に美味い魚なんていくらでもいるだろうに
魚不足でシイラが注目され始めたから、今度はアカエイかな
これも味がいいのに外見で嫌われる勿体ない食材らしいから
この魚たしか皮に菌がいっぱいくっついてんじゃなかったっけ?
シイラはムニエルで普通に美味い
けどシャケとか鯖とかアジとかあるならそっち食う
ハワイでは高級魚かよ
海外では魚臭くない魚ほど珍重されるのか
外道の王者マヒマヒw
給食で出た竜田揚げは
パサパサして不味かった
皮がって言うけど分厚くてしっかりしてるから
他の多くの魚より皮を剥きやすい
>>293 シイラ、アカエイ、ボラ、この辺りは過小評価されすぎな魚だな
シイラの肉は少し酸味があるから調理が上手くないとダメ
水面近くで釣り上げる直前の魚食って暴れるから乗合の他の釣り客に迷惑になるので捨てる
本物のフィレオフィッシュはシイラで作るってどっちの料理ショーでみた
負けたから食べられなかったみたい
シイラ関数
数学科でやるような純粋数学でそういうのありそう
これで取るだけ取り尽くした後に中国漁船が乱獲がって言い出すのが目に見えてる
国語に教科書に登場する謎の生き物四天王
老人と海のシイラ
故郷のチャー
しろばんばのしろばんば
水死体(ドザエモン)の下にいるからシイラ
別名シビトクライ まあ漂流物の下にいるのが習性みたいだよ
淡水魚で言うと
フナとかウグイとかだろ?
コイ喰うって、結構レアケース?
タイ、ハモ、ウツボ、サメ とか?
イルカ、クジラ、イカ、タコ、クラゲ
ナマコ、ホヤ、ワカメ、コンブ、ノリ
日本人は二本足じゃなきゃ何でも喰う?
>>276 竜宮の使いか?
シイラカンスとかオジゾウサン
も釣れるだろ。
脂っ気の無い魚なのにワックスだの下痢だのバラムツと勘違いしてる阿呆がいるな
フカヒレやアワビが中国料理って
有る意味、謎だと思う。
スルメとエイヒレ、煮干しは旨いね。
鰹節と昆布、梅干しの無い日本なんて・・・
クマの肝臓が日本で珍重されたような?
>>19 そういうことだ(キリッ)じゃねんだよ
関東とかで流通してないだけだ
>>71 お前シガテラが何かわかってないだろ
レスがトンチンカン
旨いの?
旨いならお値段が味を左右する日本人の馬鹿舌がバレちゃう
鯛が高級魚なのは日本だけで、海外は獲れても捨ててる
Oh Sheila
Oh oh oh oh Sheila
>>19 アシが早くて冷凍技術上がるまで釣り人でもないと口にする機会なかったと思う
>>174 マグロやカンパチはリリースするけど
シイラは持ち帰りか?
さすがフィッシャーマン
以前は、未利用魚
今は違う
いいことじゃん
しかも、うまい
シーラカンスさえいなければ、もう少し抵抗なく美味しく食べられるのだろうか
釣り人的には腹壊すリスクがあるのでアレだけど
大漁に獲れたならウツボみてーに洗濯機で洗えば案外いけるのかもな
シイラはパッサパサだからムニエルやバター焼きじゃないと厳しい
海外に高く買って貰えるならどんどん輸出したらいいよね。
松方弘樹と梅宮辰夫のカジキ釣りの番組で掛かる外道で雑魚扱いだったけど
派手な見た目でなんか禍々しくて好きやった
たまに30センチ位のとか網に入るみたいで漁師が猫にやったのが食われなくて日干しになってたりしてた
>>330 鯛「めでたいとかダジャレじゃねーかw」
個人的には小アジを食べたい、身がないけど視力によい魚だと判断した
俺は苦手だから食わんけどお前らの白身魚の美味いマズいの定義は何?
一度漁師の人が経営してる宿で釣りたてのシイラの刺身を出してもらったな
白身で癖がなくビンチョウマグロをもっと淡白にした感じで美味だったよ
>>285 動物の死体を食べない魚の方が実は珍しかったりする
魚はふだん食ってるものでないと俺はダメだな
においとかが鼻についちゃって
でもサンマもイワシも全部高くなっちゃって買えない
ムニエルにすると美味い魚だよ
日本で食べないのは関東地域に限られるくらい
その関東地域でも出回るようになったという記事だな
フライや天ぷらなど加熱して食うと美味い
てか日本人は魚はすぐ刺し身にしたがるから、刺し身で評価低い魚は
どんなに調理で美味くても評価が低い傾向があるが、シイラとかその一つだな
サワラみたいなものだろ
西京漬けにしてサワラですって出されたら、俺は区別つかんw
くら寿司のメニューにあると食べるわ
塩コショウしたシイラおいしい
大型魚のくせに結構簡単に誰でもたくさん釣れるのよね
たくさん釣れると干物にする
でかいから食べごたえあっていいぞ
グズグズの水っぽい身も干して閉まるからおいしくなるし
なんでこんな美味しい魚が流通に乗らないか不思議だった
あんま美味しくないのはそのままの刺し身くらいで刺し身でもコブシメにしたりしてちょっと手を入れるとうまい
物珍しくて買ってムニエルで食べたけど別に美味くはなかった
そんなに旨くないよな
一度切り身を塩焼きにしたけど、なんだかなーって感じだった
パサつくよね
ものすごく鮮度のいいものだと、また違うかもしれんけど
>>368 不味くはないけど美味ってほどじゃないよね
南方の魚なのに福井に10キロいるのかよ
釣るのは凄く楽しいんだけど、船メインだから敷居高いのよね
>>2 ξ\_ ( ・_・)うんこ( ・_・)…-=≡~ξ-ω-U)ベチャ
>>71 シイラ時々釣れるんだけど皮に毒と言うより生臭から剥がないと美味しく食べれない
>>139 飛び魚はアブラが全くないからな~
>>142 マトウ鯛は高級魚だ。調理というか捌くの失敗してる
>>162 アブラが乗ったのが好きな人が多いからな
>>57 円安で貧乏になるのはお前が働いてないだけだw
ハワイでは高級魚
※ハワイ近海ではまともな魚が獲れません
>>174 オレもそんな感じ、カツオ狙いで出船する
>>381 南洋の有毒プランクトンを食べて食物連鎖してるのだよ、とても危険だ
>>383 円売って外貨集めて円にしたら損だろバカ
のり弁当の白身フライとかシイラじゃなかった?
>>139 いい出汁出るけど魚自体はたいして旨くねーだろ。だからくさやじゃね?
バサとかシイラとか銀ヒラスと同様に最近よく聞く魚だな
全部ウマいんよな
>>392 シイラなんて贅沢なもん使うかよ
どうせアマゾンの得体のしれない魚だよ
海育ちのうちの親父はシイラを毛嫌いしてたなあ
何でだったんだろうか
クアアイナの魚がシイラなんだけど
期待して頼んだら、塩焼きが挟んであって 不味かったなあ
現物見たことも食べたこともないやつがくそくそいってるけどそこまでダメな魚ではないわな
毒があるとかないとか足が速いのと見た目キモいのがあるから嫌われ要素は多いけどちゃんと扱って処理してあればフライとかバター焼きとか洋食系で食うなら悪くない
食ってまずかったとかいってるのも扱いが悪かったのを食ったり下処理が不十分だったりしたのをそのまま塩焼きにしたり刺し身にして食ったからだろうな
扱いがめんどくさいのは確かだけどな
ちゃんとしたやつならよくわからん深海魚とか変なナマズよりはおいしい
デカいカレイやから美味い
ムニエルとか魚不味い国の真似すると当然不味い
アホやな
ハワイでマヒマヒ食べたけど、ぱっさぱさで美味くなかった
>>401 海の漂流物とかの下にいる性質だから土左衛門とかが浮いてるとそのそばに大概いるから死体によってくるみたいな悪いイメージがあるわな
別に死体を食う魚はシイラに限ったことじゃないし底物の魚やエビ・カニなら群がって食ってるんだけどな
見た目も死んでからの色も見慣れない色だからキモいし
日本海側、島根鳥取あたりでは刺身でも食べるよね
魚釣りする人からは外道扱いされてるが、刺身は美味い
皮に毒があるから調理時のまな板洗浄を念入りにする必要
>>375 トビウオのくさやは絶品だから食べてみろ
>>412 味は良くても臭いがすごすぎてなかなか手が出ないわ
あの臭いがアミノ酸系の旨味の塊なんだろうなってのはわかるけど
クサヤがうまいのってトビウオが旨い魚ってのとはまた別の話のような気がする
トビウオも浅く干物にするとそこそこ美味しい
あんましおいしくない魚でも大概干物にしちゃえばそれなりに美味しく食べられるようになるが
>>395 だからトヨタみたいなのを円泥棒というのだよ
白身魚なんてフライにすりゃ大体めちゃくちゃ美味くなるだろ
>>418 大型サワラ一匹釣って持って帰ったが、刺身、焼魚と大量にできて余ったのをフライにしてくれと老母に頼んだら疲れた勘弁してくれと言われ食べ損なったわ
全身筋肉で可食部多く、歩留まり良過ぎなのよw
>>122 1も読めない障害者
ワックス含有の魚の種類一つ調べずに喚き散らしてる
味はカンパチとほとんどかわらんからな
あしがはやいから刺し身では食えないけど
フライにしたらフィレオフィッシュの材料であるメッサーラより美味しそう
>>422 さばくところまでは自分でやれ
ツリオヤジが嫌われる原因がこの辺やぞ
クソまずい魚やぞ、ありえない
身が引き締まってないカラフルな魚はあかん
>>428 最近はやってる
ユーチューブのお陰でオカンより上手いと思う
魚料理はもう男の仕事だな、嫁もしない
これだけ情報社会になっても
まだまだ知らない事だらけ
人間は怠惰な生き物だ
AIによって補完しなければならない
oh シイラ 迷わないで
もっと感じるままに
oh シイラ 今始まる
新しいストーリー just for you
コロナ禍で日本人さんハワイに観光に来てくださいと言ってたのに
いまやハワイに日本安い安いとシイラもといマヒマヒ買い漁られるようになっちゃったか
海外では高級魚ってスズキレベルの高級魚のイメージやろ
これのオカシラを見ながら食欲を維持するのは難しいな
生き作りはむり
>>422 サワラは西京焼きが文字通り最強だった。釣った85センチのサワラの刺し身は回りが言うほどでもねーなと思って西京焼きを作ってみようと白味噌買ってきてやったら死ぬほど旨くて店に売ってる西京焼きは全部サゴシってことがわかったw油の乗りが全然違ったね。結局残りは全然西京焼きにしたわw
>>416 君の頭が悪く本当に悪い奴の口車に乗せられてしまう間抜けだってことはわかった
>>81 シイラはともかくサメは10円でもいらないよ
>>443 サメもけっこうおいしかったけどな
小便の臭いはするけど
日本ではフライやソテーや唐揚げとか油使わないと
不味い魚は価値低いんだよ
ダライアスでスパイラルビームの必殺技がめちゃ強かったやつ
>>440 すまん、誤変換だわシイラと書きたかった
サワラも似たような体型だけどな
シイラよりサワラの方が釣るの食うのも馴染みあるけどな
三代目で知った
まぁ日本の魚の評価って塩焼きや刺身が基準だからねぇ
シイラE
釣ったり買ったりしてまで食おうとは思わん
他に美味い魚はいくらでもあるからな
普通にスーパーで40年前から売ってたしバターソテー美味かったよ
ウツボもクソ外道だけど食うとめっちゃうまい魚
顔怖いし歯が鋭いから危ないし身は骨が多いからめんどくさいけど
根魚狙って釣ってるとたまに釣れるんで持って帰ってくってるわ
>>399 南米から持ってくる輸送コストが半端ないんで
オーストラリアやニュージーランドが限界点
ところで赤魚って何なん?
なーんか赤魚とタラしか加工用白身魚おらん気がする
>>461 日本で流通してる得体のしれない白身魚フライはタイとかインドネシアとかあっちの方の東南アジアで養殖したなんかよくわからんナマズ系の魚じゃなかったっけ
アフリカのナイルパーチとかも白身魚の原料だけど日本には来てなかったような
シーラEいうたらこれ
やけど、プリンスの曲に似てて区別つかん
女やけど
>>462 みんな大好き養殖サーモンも分類としては白身さかななんよ
加工用の白身魚は普通は魚屋の店頭に並ばないような魚なら何でも使うぞ
加工品の方に名前が出てることが多いのが赤魚とタラって感じでその他魚種はたくさんいる
>>422 結局はサワラが最強かな
旬の頃だと全身トロだよね
>>463 最近は冷凍技術も進化してダイエーやロピアなんかが
旬の生鮮食品を上手に封じ込めて鮮度の壁を真正面からぶち壊す 刺身で食える冷凍魚などが出回ってきてて
食うために必用なコストの壁の高さが問題になってる0
老人と海でもシイラより飛び魚のほうがうまいって言ってた
いや、シイラはまずいだろ
白身フライはまあうまいが
>>8 表皮粘液中のビブリオです
広い流し場でよく洗う、包丁を分けるで解決
なんかタチウオも釣って持ち帰って喰ってみたら身がパサパサで美味くなかったな
>>123 >>480 太刀魚は料理のやり方次第だよなー
普通だと骨多すぎだけど好きな人がとても多い
>>237 シビトクライって名前もあるけど、気にしてたらエビカニ食えない
>>189 下痢するのは毒のある表面の処理ちゃんとしてないからだ
他人の舌馬鹿にする前にお前の脳がバカ
うん
記事にあるようにフライにしてタルタルソースが美味しいね
別にシイラじゃなくてもいいけど
味付けの邪魔をしないから海外では人気
魚そのものを味わうには不向き
シイラの出世魚がシーラカンス
だと思ってたこともありましたw
小学生の頃
普通に刺身で食うよマンビカー🐠
魚のフライとかいう新鮮な油をあえて
使い回しの劣化油でコーティングする料理嫌い
アジフライとか食べてる人人間じゃないよね?
なんで生きてるか聞いてみたくなる😢
こっちだとマンビキて呼んでたな
だいぶ前に値上がり激しかったけど
お刺身もフライも最高よ
>>491 それ、単に揚げる油を使い回すのかだめなだけだろ
>>494 不細工でも触り心地がよければいいか
みたいな味わい方をする食材
>>489 足が早いから刺身にしにくいだけ
ポキとかにしたら美味なんじゃないかな
>>494 カラフルな魚よりハタみたいな保護色でトゲトゲな方がおいしそうに見えるな
何でもいいから魚の唐揚げや煮付けを安くで売ってくれ
>>503 調理することで付加価値付くのよ
魚買って自分でやれ
>>492 マンリキじゃね?
結構広い範囲で使われてる呼称なんだが
カジキ狙いのトローリングの外道だが、引きが強いのでそれなりの喜ばれてる
食うならフライかバター焼きか竜田揚げかな
うちの地域の学校給食ではこれの竜田揚げは人気メニューだと聞いている
自分で釣ったけどクーラーの氷少なくてヒスタミン中毒なったことあるわ
シイラの刺身うめえよな
子供のころ大好きだった
今じゃどこにも売ってないからな
シイラのみりん干しが美味い
新鮮なやつは刺身も美味い
今は脂コテコテの魚ならとにかく旨いみたいな時代になってるな
サーモンにブリやマグロのトロ然り
死んだらあっという間に味が落ちるんじゃなかったっけ?
日本、漁業資源減少と国力減退で輸入も買い負けてる有様だから
そのうち、バラムツも制限付きで販売可になりそうな悪寒が。
カナヤマの名前で普通に売ってる
刺身にムニエルにソテーに鍋
安いしクセがなくて便利
元千葉在住
シイラは縁起悪い魚として嫌われてるからなあ
外房じゃ別名がシビトクライという由来からして
江戸の昔にゃ土左衛門に群がるとか言われて外道扱いされた程よ
あとは腸炎ビブリオ持ちなのでさばくのが面倒臭いと魚屋も扱いたくない代物
シイラをトップで釣るのは面白いけど食べて旨い魚ではないな
>>304 シイラはキモいし毒があるんで嫌われる
アカエイも同じく毒持ち
ボラは俺みてえな陸っぱりが釣るとと臭くて不味い
沖で獲ったのは刺身にするとタイっぽくて結構美味いかな
>>500 ξ\_ ( ・_・)500うんこ( ・_・)…-=≡~ξ-ω-U)ベチャ
スーパーに売ってるの以前買って食べたけど、そんな美味しくなかったけどな
>>519 シイラは毒じゃなくて表面のぬめりにビブリオだったかの食中毒菌が多いんで下処理をいい加減にすると当たるってだけだったはず
顔も色もキモいってのには同意
アカエイの毒は尻尾にあるだけだから釣ったらすぐ尻尾切っちゃえば問題ない
毒よりあの鋭い棒みたいな極太針のほうが危ない
岸に寄ってるボラは釣ると面白いけど食うには臭いね
あと厄介な魚だとダツとかもおいしいんだけど光に向かって飛んでくるから怖いな
さすが夏でもぞろ長いミンクのコートを羽織るグラマラスライフさんは違いますなあ
セーリング中に釣って刺身にしたが歯応えあって美味かったな
『勇気爆発バーンブレイバーン』で塩焼きにしてたけど、下手にやると危険なのか
っていうかでっかいから人間のサイズではよう食えんね
死人がどうとか必死な奴おるけどそんなこと愚図愚図言ってたらカニもエビもシャコも食えんわw
死肉食いしない生物のほうが少ないわな
草食だと思ってるやつが多いうさぎとかリスでも森で死んだ動物とか食べ残しの死体食いに来る
こういう死肉食ってくれる生物がいないと地球上死体だらけになるしな
実際土左衛門を引き揚げようとしてシイラがウロチョロしてたらゾッとすると思うし、食えなくなるわ
シイラからしたら、土左衛門を食うんじゃなく、海面浮いてるもんなら何でも良いんだけどな
南の方では普通に釣れるし、スーパーにも売ってる一般的な魚
海で泳いでいるときから食中毒菌を保有しているとかまじかよ
>>528 そのシーン見たわ最終話に近いほうのエピソード
>>534 こいつから逃げるためにトビウオは飛ぶって話じゃね
シイラうまいと思わないから意図的に買って食うことはないな
小学生のころへたくそな海釣りでベラとか釣って持ち帰ってかーちゃんに
煮つけとか作ってもらってたわ
あんなクソ面倒くさい魚よくさばいてくれたもんだと今更ながら感謝
キュウセンベラとか懐かしい
シイラな
フライ、焼き位でしか食えない
更に言うと脂肪分が少ないからぱさぱさでマズい
ので濃い味付けにしないとならない
海外だとタルタルソースとかでゴテゴテのマヨネ味やオーロラソース誤魔化して喰っている
日本人好みではない
ぶっちゃけ本かつおの方が何倍も美味い
北海道の道南だと最近は普通に漁港の中を泳いでるんだが水温上がりすぎじゃね?
>>541 キュウセンベラは関西ではやや高級魚だよ
素焼きにしたやつを毟ってポン酢しょうゆにつけて食うのがオススメ
その他のベラも内臓がとにかく臭いだけなんで釣ったらすぐに内臓を傷つけずに出してクーラーボックスに入れとくと普通にうまい
まあ、夏以外の季節の話だけど
>>536 腸炎ビブリオ菌は海魚には大概付いてる
シイラは表面のぬめりに特に多いだけで別に珍しいもんじゃないし真水でよく洗えばきれいに落ちる
シイラさばく時はきれいに洗ったまな板と包丁使って調理前調理後にアルコールスプレーしとけばほぼ大丈夫
扱い方さばき方間違えなきゃ釣ったの持ってきた程度に鮮度がよければ普通に刺し身で食えるよ
痛むのが早い魚だからクーラーボックスには多めの氷は必須だけどな
味に特徴がほとんど無いごく白身の魚のイメージ
刺身とか塩焼きだと美味しくないけど
フライとかだと美味しい
知り合いからもらったんでムニエルにしたら美味かった
洋風料理に向いていると思う
シイラは水死体食べるから食べちゃいけない魚だと教えられた
>シイラは海に近い地域よりも山間部で好まれる傾向がある。長野県では松本市周辺など。中国地方では山間部ではさかんに食べられている。スーパーや魚屋でもありふれたもの。惣菜魚としても、またお盆のご馳走にもなる。この地域のシイラは太平洋側では三重県や高知県、日本海側では島根県のものが山間部に送られる。また岡山県岡山市岡山魚市場は山間部へのシイラの中継地点となっていたりする。
松本は長野県でも変わり者
>>96 夏から一転“冬景色” ヨーロッパで異常気象.
一面の雪に覆われたのは、オーストリア西部にあるアルプスの麓の村.
9月に雪が降るのは、一部地域では観測史上初めて.
夏の放牧が突然終わり、一足早く訪れた “冬景色” に牛たちも困惑を隠しきれない様子です.
http://2chb.net/r/liveplus/1726524771/ >>1 小鯛を釣ってそのまま泳がせてると1mぐらいのがかかってくる
メッチャおもろいで
シイラって高知のスーパーで常に普通に切り身が売られてね?
白身魚のフライと言えばだいたいこれ
美味しくないよね
オリーブオイルでソテーするとまあ食える程度
某高級ホテルがコイツをマダイと偽って刺し身で出してたことがある
たまたま漁業関係者が気づいてやめさせたが
そんじょそこらのホテルじゃなくて御〇家と言われるホンマモンの高級ホテルなw
まあ人間の味覚なんてそんなもんだ
小錦はハワイにいる時はカツオよりシイラが好きだったって言ってたな
でも日本に来てカツオの方が好きになったって
ハワイじゃカツオを刺し身やタタキで食べる事は無かっただろうし
調理法は大事だね
>>167 大きな有機物が浮遊していてそれを突つかない魚を探すほうが難しいだろう
トンキンは鮮魚も地方から運ばれて劣化してるからなあ
これとタイの色が同じとかおぞましい
シイラは表皮のヌメリに弱い毒あるから触ったら気を付けないと。あとヌメリを取る前にまな板使ったら良く洗ってから使わないとお腹壊すよ。
不味い魚ではないけど、すげー旨いかって言われると微妙。
日本は美味しい魚多いからそれに比べるとあえてシイラ食べたいとはならないよね。
松方弘樹世界を釣るだとカジキ釣りの邪魔する外道中の外道みたいな扱いだったな
>>571 新鮮なモウカサメをフライにすると蕩けるような白身魚のフライになるよ
太平洋ひとりぼっち(堀江謙一)でシイラの開きがうまそうだった
頭狂周りで流通してなくて見かけないからって未利用魚じゃないんだがな
食べてる地方は昔から食べてるし扱いにも慣れてるから食中毒起こすようなアホも少ない
頭狂の常識が日本の常識ではないわな
江戸前では高級な青柳貝だって地方に行ったらバカガイって言ってあさり掘りではハズレ扱いの外道だし
フライかムニエルにして誤魔化さないと水っぽくて食えない
素人でも子供でもルアーで釣れるから海のルアー釣り入門には最適
かかってからも引きもいいし遊ばせてくれるしルアー釣り楽しいって刷り込みには丁度いい
そこそこ岸にも寄ってくるから堤防からでも釣れる
持ってかえって食うかは釣果次第サイズ次第だわ
秋田のスーパーで激安で売っていたのを見たことがある
ナイルパーチ、だったっけ?
あれも白身魚(商品)として大量に作られたかと
そういう方向になるのでは?
知らんけど
ポケ(ポキ)にしたら美味いんよ。
次点で、捌いた直後の刺身。
つまり、
白身のどうでもいい魚、ってこと。
水っぽいのは普通なら一夜干しだけど
カマスと違っていかにも美味くなさそうな身だなあ
いらんです
最近はSDGでゴミを食わせるのが盛んだから
ベニズワイガニとかキンメダイとかシイラとかアブラボウズとか
ゴミを高価で売る店ばかり
関東土人はキンメダイとかありがたがるけどあんな深海魚脂ばっかでどこがうまいんだか
あんなもん高級魚でもなんでもないわ
まだ堤防とかテトラポッドで簡単に釣れるアイナメのほうがうまい
昔から値段がつかない魚は流通に乗らないのは問題視されてたのにずっと放置された結果だね
最近は船買いの居酒屋とかが地魚とかいって定番じゃない魚も店で出すようになったけれど
シイラとか釣りしてれば普通に食べる魚だと思うが、今は食べられる魚でもリリースするからなあ
例によって消費者が調理法知らないとか数がまとまらんからとか足が速いとかでマイナーなだけで普通にはおいしい魚だと思うよ。大きいし。
魚介は出会いってゆう点も大きいし。
個人的に
超美味しかった魚
ふぐボラチヌシマアジハガツオソウダヒメマス鯖スズキヒラスズキ鮒コショウダイウツボ鰻あたり
美味しくないかイマイチと思った魚
ボラチヌスズキクロサギコノシロ鯉ウミタナゴ
クロダイとかスズキとかアイゴは季節によって食べてる餌で全然味が変わるから旬の時期に食うならいいが旬外して釣ったりすると扱いに困る
個人的に釣りの外道でおいしいと思ったのはゴンズイとヌメリコチとかネズミコチって地域によって名前変わってるけど小さい子地の類
ゴンズイは堤防で遊んでると群れに当たればたくさん釣れるしコチはハゼやキスをちょい投げで釣ってるといっぱい釣れる
さばくの面倒くさいけど小さい魚にしてはおいしい
なんで人間のシーラに浄化できる力があったのだろうか?
>>602 例えば1970-1980年代、キンメダイの刺身は非常に珍しく、主に煮つけ用の魚であった。江戸川区の食堂で普通に「キンメダイの煮つけ」が並んでいて、少々高かったが、好んで食べていたと記憶する。もっと昔は比較的安い魚だったのかも知れない。
この魚が全国的に流通し始めるのは、高知県や鹿児島県、長崎県など産地が増えたこと、沖縄海域や天皇海山など遠洋漁業でとるようになってから。また南半球はどからの輸入物も増えて価格が平均して下がったのも本種を全国区に押し上げた要因だろう。
>>71>>475
シイラはシガテラないんだったかね
lud20250324162245このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1726403120/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【漁業】厄介者の大型魚“シイラ” 価格急騰で一転、漁師「シイラ様」に 海外では高級魚、円安で輸出増加 温暖化で県内漁獲量も増加 [ぐれ★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・日本のアイスが海外でも人気、訪日客が帰国後も買い求める…輸送費などコスト上乗せ「現地では高級アイスの部類」[7/12] [昆虫図鑑★]
・風呂で大型魚を飼って水中カメラで鑑賞する
・【韓国】ウォン10%下落すれば輸入額3.6%増えるが輸出増加は0.03%だけ [8/25] [昆虫図鑑★]
・国産スポーツカーが謎の価格急騰。貴重な名車が海外流出!
・鶏卵の卸売価格急落 生産抑制へ 「ショック」で需要減り輸入定着 [HAIKI★]
・【朗報】原油価格急落、60ドル台突入
・魚の価格急落へ。中国の輸入停止で
・キャベツ価格急騰 農水大臣「おかわり自由のとんかつ屋さんは大変だね。で?」
・【中央日報】暖かい欧州の気候、プーチンが負けた…バルブ締めたが天然ガス価格急落[1/5] [仮面ウニダー★]
・レタス価格急落 平年の37%安
・【長野】厄介者の「ウチダザリガニ」食材に
・【経済】牛丼並380円に値上げ=円安で輸入肉高騰―吉野家
・【外食】カレーのココイチ、3月からトッピングを最大15%値上げへ 円安で輸入価格上昇★2
・【不漁】サンマなぜいない? 温暖な海、いやがる
・どうして話題にならない? 温暖化解決気流発電
・【社会】九州・沖縄がバニラ産地に? 温暖化で栽培機運じわり
・米国 温暖化対策でガスコンロ禁止
・関西ローカル74403@新定番は高級品
・PSは高級料亭 Switchはファミレスって風潮
・何故日本には高級車メーカーがないのか?
・医大生は高級車ってイメージあるが
・低学歴には高級時計が似合わない
・PSは高級ステーキ Switchはハンバーグ
・NHK「AKBはジャパネットに対しモー娘。は高級ブランド」
・「小僧寿し」って俺らがガキの頃は高級品だったよな?
・なぜ会社の重役は高級車に乗っているの?
・結局ヴェゼルは高級感あるのかないのか
・【食】「金脈か」日本で “ゴミになるアレ” が中国では高級グルメ!捨てると知った中国人から羨望の声売ってくれ!
・儂「お正月は高級旅館を予約したぞい↑↑」⇒さっき解約
・ 公園のハトは高級パンしか食べない
・海外で頑張る日本経由血統
・【海外では毒物】 日本に行っても野菜は食べないで
・ゼノブレ3「海外では好評です」日本人「……」←これ
・【悲報】Switch2さん、海外ではまだ売れ残っている模様
・海外では発達障害のシンボルマークがあるらしい
・海外での子育て、駐在妻ママ集まれ~
・★海外で撮影中 高橋愛Part3853★
・【朗報】 FF15海外では大人気!
・【悲報】「ポケモンNO」じわじわと海外で反感が広がる
・海外で恋に落ちた話をしたい
・【悲報】海外で「DVDの終焉」が騒がれ始める
・精神病←「海外では亡命や戦争」イタリアでは半分真
・海外でのラブライブ人気調査結果がでる μ's>Aqours
・父が7年掛けて作成した迷路が海外で話題に。
・海外でアローヨ粉砕した井岡と国内雑魚専井上の差
・【噂】海外でVita本体の出荷が終了したらしい
・海外でラスアス2のネタバレが拡散中 ★2
・俺妹って海外ではガチドン引きされたらしいぞ
・【悲報】FF16、海外で大炎上
・ブランク10年近いが、海外でマとして働きたい
・ 中居正広さん、海外でも報じられ始める
・PS5ってちゃんと海外ではユーザーに行き渡ってるんだろ?
・海外での人気もワンピース>ナルト
・海外でゴルフ!
・__海外でもアベシ報道と同じ同一語句
・AIが作る各国のラスボスがすごいと海外で評判に
・海外で働きたいんだがなんの職に着けば良いの?
・海外での人気もワンピース>ナルト
・日本ではいまいちだが海外では人気出そうなアニメ
・海外でのずるい体験
・海外で最も人気があるジャンプ作品
・海外での日本女性のレイプ被害
・高卒だけど海外で働いてる
・ゲハのswitchは海外でも大人気みたいな風潮なんだったの?
・海外で、日本の校則は適用されるか?
・【ソースあり】Switchやっぱり海外では在庫が溢れていた
14:41:25 up 86 days, 15:40, 0 users, load average: 9.05, 9.26, 9.41
in 0.31183695793152 sec
@0.31183695793152@0b7 on 071303
|