◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【白クマ】日立、家庭用エアコン「白クマくん」の製造から撤退へ 空調合弁を独ボッシュに売却★2 [PARADISE★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1721702257/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1PARADISE ★
2024/07/23(火) 11:37:37.34ID:YFCpRih59
 日立製作所は家庭用エアコンの製造から撤退する。日立と米大手電機メーカーのジョンソンコントロールズインターナショナル(JCI)の両社は、家庭用エアコンなど空調事業を手掛ける合弁会社を独ロバート・ボッシュに売却する方向で最終調整している。

  ジョンソンコントロールズ日立空調を売却後も、日立はデータセンター向けなど一定の需要が見込める業務用空調事業は続ける。ただ高収益が見込める事業にシフトする戦略を背景に、「白くまくん」の名称で親しまれてきた家庭用エアコンの製造からは撤退することになる。

  ボッシュがJCIの空調事業買収で有力候補、日立との合弁も-関係者

  日立は1952年、日本で初めてウインドー型のエアコンを発売し、京都府内のホテルに納入した。59年には白くまのマークが登場。白くまくんの呼称が正式に採用されたのは75年で、初代は実写だった。

  日本冷凍空調工業会によると、2023年の国内の家庭用エアコンの出荷額は7823億円で前年比ほぼ横ばいだったが、台数で見ると3年連続で前年割れだった。ダイキン工業をはじめパナソニックや三菱電機などプレーヤーも多く競争も激しい。

  15年に日立子会社とJCIが、ジョンソンコントロールズ日立空調を設立。日立グローバルライフソリューションズが4割を出資する。当時の経営陣は世界の競争に勝ち抜き、前進できると確信しているとコメントしていた。

  ただ足元で空調事業を含む「生活・エコシステム」の売上収益は全体の4%程度にとどまる。日立は、鉄道システムといったインフラ関連やデジタル化支援など強みがあり、成長が見込める事業に経営資源を集中する方針にかじを切った。今後、エアコン以外の家電事業をどのように扱うかについて関心が集まっている。

  海外での白物家電事業については、20年にトルコ家電大手のアルチェリクと協業する道を選び、合弁会社を設立。アルチェリクが6割を出資する。

  日立製作所の加藤知巳最高財務責任者(CFO)は、4日のブルームバーグとのインタビューで、アルチェリクとの合弁について去年は計画通りにいかなかったとし、今年は挽回するため施策を打っていると説明。まずは立て直しや強化を優先するが、「もちろん将来的にはいろんなオプションがある」と述べた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-22/SGZWUZT0AFB400

★1 2024/07/22(月) 18:03:17.56
※前スレ
【白クマ】日立、家庭用エアコン「白クマくん」の製造から撤退へ 空調合弁を独ボッシュに売却 [PARADISE★]
http://2chb.net/r/newsplus/1721638997/
2名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:38:11.33ID:i/ZzC2yx0
吉岡里帆まで起用した甲斐がない
3名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:38:25.55ID:OPfYTGlC0
>>1
80年代から“働かない女”が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
怠け者なくせに妊娠&出産すら女への差別だから強要するな!と喚く始末m9😂9m
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女は処刑でいいわな😡m9(^Д^)プギャーw
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ?m9😂9m

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら後はお役御免で処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
m9😂9m 働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね! m9😂9m
4名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:38:37.75ID:wW5oFvDI0
>>1
80年代から“働かない女”が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
怠け者なくせに妊娠&出産すら女への差別だから強要するな!と喚く始末m9😂9m
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女は処刑でいいわな😡m9(^Д^)プギャーw
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ?m9😂9m

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら後はお役御免で処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
m9😂9m 働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね! m9😂9m
5名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:38:44.94ID:wW5oFvDI0
>>1
男女平等にならない諸悪の根源は“女どもが原因”だった!

【 馬鹿でもわかる、日本女が“怠け者世界一”という画像集 】
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    https://postimg.cc/75ZzGTKM

     ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
日本は独身女、既婚女ともに無職率、時短パート率世界トップクラスに多いという証拠画像である。

この画像集を見るだけで、如何にして日本女が政治家に「産むしか能がない機械」と罵られたのか、よ~くわかるなwww

そもそも少子高齢化なんだから、その産む機械という機能すら放棄してるのが今の日本メス豚どもの特徴である。

●外での労働時間、男女差世界一の日本!
日本女は外での労働時間が世界一少ないという事実
画像集をみると、どれだけこの国の女が異常なのか、わかりましたか?

日本女は見つけ次第殺されても文句を言えない
元々なぜ女に人権も選挙権も無かったのか、よ~~~~く理解できますねw
現代社会が異常なだけであって、昔のほうが女への扱いは正しいってこと

この世に出回ってる、働く人が納税する税金の8割以上が、男性が納めた金である。
そのくせ男性が納めた血税から女どもの年金第三号被保険やら無駄なババァどもの医療費控除など、とにかく金食い虫の寄生虫である!
つまり女の8割以上が税金の恩恵を受ける資格すらなく、こいつらが消えれば財政赤字は一気に解消するのである。

女どもお得意の言い訳→「女は妊娠出産がー!」という文句を言うけど
この国では労働は義務であるが、結婚どころか妊娠出産は義務ではない
つまり自分らが楽をしたいがために結婚し、子供を産んだだけである
子供を産んでも働いてる女も極少数いるのに、それを言い訳に無職専業主婦を続ける女が多いのが日本の特徴である。
この恥晒しめ!大人の女が自立しないで男性に寄生するのは韓国女と日本女だけある

☠無職女を見つけ次第、その場で処刑しろ!殺せ!!ぶっ殺してくれ!嬲り殺せ!!😡
癌細胞と同じくらい厄介な生き物=日本メス豚
6名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:38:50.96ID:wW5oFvDI0
>>1

m9(^Д^)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいいwwというか死ね!今すぐ
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと戯言ほざく!
だから日本女は男性に殺されても文句言えない

【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!←( ´,_ゝ`)プッ
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw 死ね死ね今すぐ死ね死ね
7 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/23(火) 11:38:56.16ID:IRXTHN9M0
BOSCHのロゴが入ったエアコンなら良いかも?
8名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:39:50.06ID:opXsLR8I0
ボッシュのMFバッテリーでひどい目にあつたので要らん
9名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:39:59.08ID:jEtZR2ek0
日立も家庭用エアコンの製造から撤退かぁ
10 警備員[Lv.17]
2024/07/23(火) 11:40:33.58ID:pXUDMb2v0
ビーバーエアコン大勝利
11名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:40:49.40ID:pW3g9HJp0
お部屋の空気をBOSCHしよ
12名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:40:50.71ID:Q6STdb5T0
商品のラインナップを減らし始めたら白物全部がフェードアウトするんじゃね
13名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:41:11.83ID:O6tamYeE0
空調事業は好調ではなかったのか
14名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:41:46.51ID:OO+Duk160
ボッシュって自動車部品メーカーだと思い込んでたが
家電もやってんのか
15名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:42:06.45ID:+EkS4QV50
エアコンて50年生きてきて使ってみたけどゴミだろ 特に冷えるだけの安いやつはあかんわ湿度戻りという現象が起きる。最低20万くらいのやつ買ったほうがいいぞ 
16名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:42:34.31ID:q1yHoxGC0
霧ヶ峰といい白クマくんといい、エアコンはロングランモデルが多いよな
他の家電でこんなに長く続いたシリーズってなくね?
17名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:44:07.40ID:FkfsOGwt0
今年買い替えたけど日立は候補に入らなかったったな
18名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:44:38.54ID:Wen9IWCA0
>>16
ビーバーエアコンとか
19名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:44:50.75ID:u5xXWTG40
ドイツなんぞいう程技術力高くないからな
20名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:45:03.10ID:99z8zqh70
凍結洗浄でカビ出まくりだからなぁ
21 警備員[Lv.11]
2024/07/23(火) 11:45:21.53ID:LA7W1g4t0
えーここのエアコン好きだったのに
22名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:45:49.41ID:2jXgkB0b0
今年買ったのに
23名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:46:01.15ID:bkb9qjqc0
エアコンは高いけどダイキン一択
24名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:46:19.12ID:HQWf9O/U0
ドイツと言えばブラウン愛用してる
ヒゲ剃りはブラウン
25名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:46:57.57ID:SsaveQNr0
天下のHITACHIのしろくま君が市場撤退とか泣くわ・・・
暫く前にもキドカラーを引き継いだwoo含め、テレビ事業からも撤退

家電同業者として心中よりお疲れ様でしたといいたい
自分の処も更なる撤退を経営陣は考えてみてるみたいだから、
ユーザーさんは、こんご支那朝鮮東亜の使い捨て家電をお使い下さい
26名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:47:01.43ID:Rlx5/jgJ0
パナソニック買ったけどクソうるさい
次は日立かなって思ってたのに
室内機、室外機の両方静かなメーカー教えてくれ
27名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:47:29.20ID:fV0bPPdr0
日立は切り売りばっかだな
28 警備員[Lv.28]
2024/07/23(火) 11:47:56.73ID:hb+/99bi0
まじか。
エコキュートはどうするの?
29名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:47:57.54ID:YZD5rZNy0
テレビ撤退は分かったけど、まさかエアコンは辞めるとは思わなかったな
30名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:49:58.28ID:svkJ21L+0
>>26
霧ヶ峰は静かだよ
うちのは安いやつで再熱除湿ついてないけど北国だから
湿度戻りも気にならない
暑いところなら高いやつの方がいい
31名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:50:59.09ID:9hQ84eeN0
円安なのに事業縮小
円安で庶民が苦しんでるだけじゃん
32名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:51:09.14ID:eClQUB/C0
ダイキンが強すぎるからな
一般家庭はともかく店舗や会社はダイキンばかり
33名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:52:49.51ID:BNkveidP0
日立は儲からない事業は切る戦略で上手く行ってる
34名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:53:29.57ID:z8p897vN0
円安で国内製造業が活発になるって聞いたけど!?
35名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:54:08.38ID:NVO5RPBX0
>>1
エアコン天丼型で他社買い替え難しそうでほったらかしで使えなくて最近とても厚い
36名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:54:38.62ID:BNkveidP0
>>34
円が360円くらいになればな
37名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:56:48.54ID:mno0n4is0
ダイキンはPFOAだから. . .
38名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:57:08.14ID:zLMwI5HU0
昔は日立しか買わなかったけど
今は全部ダイキン
39名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:57:59.69ID:SM0P1Tks0
2020年9月に買い替えたエアコンはHITACHIとプリントされてるな
40名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:58:54.62ID:KKSfkpI10
教育失敗 理系もダメだった
41名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:59:32.51ID:uaE4i3pR0
>>24
ブラウンの安いやつが好き
替え刃が一体型でコップで漂白剤に浸けるだけでキレイになる
高いやつは掃除がめんどくさい
42名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 11:59:58.12ID:Ij9ZL01F0
ドレンパンとフィンとシロッコファンが簡単に外して丸洗いできるエアコン作ってくれたら買うよ
43名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:00:02.65ID:w0R1yCuP0
ずっとシャープのエアコン使ってて今年からダイキンにしたんだけど全然部屋全体が冷えなくてがっかりしとる
エアコンはシャープなんやな
44名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:00:03.40ID:Ni2JpSyq0
つい最近まで家電量販店の店頭でCMを見かけたのにな
そんなに売れなかったのか
45名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:01:44.35ID:BDRfsPnW0
>>42
クロスフローファン、な
これをシロッコファンと勘違いしてる人多すぎる
46@hfaapffap57921
2024/07/23(火) 12:01:45.49ID:U96i5ayF0
あとこの川田顔面凶器なわけだからドッジボールしてるとき「川田顔やべえw」とか遠くからその時中学生くらいなのに言われて笑いながらその中学生らの方見てたのワロスwww正直俺はその遠くから顔面凶器に「川田顔やべえw」って言っているそれらにイケメンだと認められている事を確信しながら気持ちよくドッジボールしてたわ~^^
47名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:01:57.55ID:9od433XW0
なんだアイスの白くまかと思った よかったw
48名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:02:01.73ID:ANLqud5V0
空調はダイキン一択でしょ。
49 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/23(火) 12:02:54.00ID:74f1f1ob0
トロピカル好きだったのに撤退かぁ...
50 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/23(火) 12:03:22.19ID:bzW1Sy5O0
外資に売るなよ
51@hfaapffap57921
2024/07/23(火) 12:03:28.19ID:U96i5ayF0
あとこの川田顔面凶器なわけだからドッジボールしてるとき「川田顔やべえw」とか遠くからその時中学生くらいなのに言われて笑いながらその中学生らの方見てたのワロスwww正直俺はその遠くから顔面凶器に「川田顔やべえw」って言っているそれらにイケメンだと認められている事を確信しながら気持ちよくドッジボールしてたわ~^^
52名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:03:38.69ID:XVBBmOpV0
>>1
勝手にシロクマ
53名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:04:13.43ID:ANLqud5V0
>>42
それだと①エアコンが長持ちする②掃除業者の仕事が減る

だから、作らないでしょ。
54 警備員[Lv.8][芽]
2024/07/23(火) 12:04:20.94ID:yBGOMm8/0
さとみがCMしてなかったか?
55名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:04:43.95ID:touCbZxe0
シェーバーは30年以上フィリップス一択だわ、一度使うとやめられん
56名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:04:54.59ID:DpYPSzyW0
日立の製品は嫌いじゃないけれど、運んでくる日立物流って会社が大嫌いだから、個人的に購入拒否している
57名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:04:55.79ID:meiiYbPm0
俺は家電はパナソニック一択
パナソニックで後悔した事ないわ
58名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:06:26.28ID:63XE/nMG0
去年白くまくん買ったけど20畳用で40万以上したよ
59 警備員[Lv.8][芽]
2024/07/23(火) 12:06:57.75ID:kJxafhuW0
エアコンなら富士通じゃないの?
60名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:07:53.74ID:Y5OqYcvj0
>>58
相場の数倍ぼられてるやん
61名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:08:00.37ID:TMO3Ajh60
ダイキン1強になるかもね
62名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:08:30.37ID:9VzWwRbX0
エアコン事業もボッシュート
63名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:08:37.02ID:I3CL6Ku10
ボッシュにってことは事実上中華メーカーに持ってかれるってことかな
64名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:09:20.25ID:coVkbOeL0
>>14
日立と同じで総合電機メーカーだな
日立はそれをやめようとしてるけど
65名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:10:01.62ID:djzCn1HN0
モーニングショー午前8時46分から横浜市の家のエアコン修理密着が放送されてたが水漏れで壊れたエアコンが日立の白くまくんだった
依頼者は日立に問い合わせたら修理は9月以降だと言われたららしく民間の修理行に来てもらってた
66 ころころ
2024/07/23(火) 12:10:46.26ID:XQOeihWs0
日立は白物家電の堅牢性は長らく定評あったのになぁ
67名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/23(火) 12:10:54.49ID:ZeZFJH8/0
>>48
同意、ただしうるさら、テメーは駄目だ。
68名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:11:18.13ID:+TEfgoVr0
去年Amazonで買った2.8kの白くまくん34800
69名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:11:31.61ID:bKjTTnuS0
>>42
それいつも思ってる全く進化しないよね
70名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/23(火) 12:11:31.84ID:xjnjEbyw0
>>1

【白クマ】日立、家庭用エアコン「白クマくん」の製造から撤退へ 空調合弁を独ボッシュに売却

日立本体は局部冷却用空調「白クマくんくん」発売へ
71名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:11:36.62ID:IZIRG/T00
白くまくん使ってたけど口コミで水飛びがっての見てから
選ばなくなったな実際に飛んでたかは知らんけど
72名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/23(火) 12:11:43.17ID:sI3TzFpz0
日立こういうとこドライですぐ切っていくよな
だから利益確保できるんだろうけど
日立の液晶もあほうがやったバカ政策終わったらすぐ切ったからな
73 警備員[Lv.23]
2024/07/23(火) 12:12:40.54ID:Gd+EJ+GH0
お前ら安心しろ
俺に吉岡里帆を任せれば全てうまくいく
74 警備員[Lv.11][芽]
2024/07/23(火) 12:12:45.22ID:vWuV3bu50
まじか
ちょっとお高いけど一番信頼できるメーカーなのに
75 警備員[Lv.17]
2024/07/23(火) 12:12:46.32ID:040q9Nsd0
三菱電機は霧ヶ峰
三菱重工はビーバーエアコン

覚えていて損はない
76名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:13:33.74ID:3Y+0WnM10
エアコンは富士通一択なんだよ
77名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:14:00.22ID:YFNdBk+v0
富士通のエアコン買ったら2ヶ月で故障したわ
その前のパナソニックは20年間一度も故障しなかったのに
78名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:14:10.18ID:R4oxsopU0
かつての日本はボッシュのライセンス生産を
させてもらって産業を立ち上げた経緯があるからな。
ドイツに足を向けて寝られんのよ。
79 警備員[Lv.24]
2024/07/23(火) 12:15:00.55ID:8867NBOh0
      |      す
ち    彡⌒ ミ     ず
り   (´・ω・ )    し
I   (___)     く
ん     ノ      な
!    / ̄/      I
    ノ /       れ
     ̄ ̄
80名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:15:48.15ID:eCXrJ58e0
東芝のもあるよね
81名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:16:09.46ID:zHl66aX/0
テレビ事業もそうだったが、日立は不採算事業切り離しの決断か早いな
白くまくんは上級機以外中国生産だが、売れ筋の廉価機は原材料や輸送費高騰で採算性悪化で先行きが見えないんだろうな
82名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:16:21.71ID:wdRw4Pg30
冷媒がフロンガス規制対応になって
エアコンの室外機がやたら大型化してる
古い冷媒のエアコンは冷房の効きが良いものが有る
83名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:16:30.11ID:xjnjEbyw0
>>23
10年使ったけどシャープも良かったけどなあ。
今のダイキンはイマイチ。
84名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:16:36.24ID:sI3TzFpz0
中華前の東芝のエアコンは4年で壊れたが
パナソニックは20年まだ使えてるな
85名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:18:23.55ID:GCTARkiU0
うちの白クマくん、最近たまにすごい勢いで水が垂れてくる
86名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:18:24.62ID:sMqBNhYl0
家電はもう終わり感しかねぇな
87名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:18:31.43ID:t5egyUpg0
>>1
うわぁ出たよクソすげー怪しい会社ジョンソンコントロールズ!

超富裕層のオーナーだかコンサルが名目を動かしてるだけだコレ
相変わらず日本勢は養分かトカゲの尻尾切りなだけで
日産とかバッテリー業界がなんかおかしくなった時期に少し調べた
コンプレッサーの技術吸い上げて用済みか?
88名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:18:34.06ID:DweXwQgg0
日本の産業がどんどんなくなるな
ネトウヨはどんな気分なんだろう
89名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:20:56.52ID:jsFjZBbC0
日立は重電とITに特化して家電はほぼ撤退って事なのかな
家電の次は自動車も政府が日本から追い出そうとしてて
自公政権は本当に狂ってる

世間知らずの政治家と官僚が現実的じゃない規制や法律を作って国民を苦しめてるだけで
日本がこれから何をして稼いで食っていく気なのかヴィジョンが見えてこない
90名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:20:59.81ID:hwr1Mtoh0
アイリスオーヤマやニトリがエアコン事業に参入してエントリーモデルでも機能で負けてるもんな
価格重視の客が大半だから必然的だわな
他メーカーも追従しそう
91名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:21:15.49ID:SjV6rFUP0
エアコン取りつけ業者が自宅に付けるエアコンNo1はダイキンなんだよな
92名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:22:25.77ID:73GMyX3L0
時代の流れやな
日立は儲けてるし主力事業に資源を集中させればいいよ😌
93名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:22:36.37ID:QuAdiaXj0
じゃあ黒クマくんで再出発
94名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:24:37.24ID:RyiyhU8V0
>>1
ついに国産白物家電で唯一生き残っていたエアコンが死に始めたか
終わったな
95名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:24:44.34ID:pjbFrDsB0
また潰されたの?
96名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:25:35.83ID:pjbFrDsB0
>>88
大喜びだろう
日本企業が失敗したとかそういったネタには喜んで食いつくから
97名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:26:10.04ID:wdRw4Pg30
>>90
ヤマダ電気でエアコン買ったんだが、ヤマダオリジナルってどこのだろうって機能調べたら
中国のハイセンスらしい、性能には問題ないみたいだが
要は中華製メーカーがOEMと供給してることでしょ、見えない中華の本格的な参入が始まっていると見るべき
98名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:28:14.64ID:gm7pEoud0
残当
20年前のエアコン三菱はまだ動いてるのに
同時期に買った日立は早々に壊れた
そこから日立製品は買うのやめたわ
99名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:29:46.29ID:O8uNzy9/0
日立と東芝、どうしてここまで差が開いたのかな
100名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:30:50.02ID:8rXJ6wlP0
>>1
あーあ
日立さんなんもできなくなってきたな
101名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:31:26.40ID:uaE4i3pR0
>>42
左側がパコッと開いてクロスフローファン抜けるようにしてほしいね
手や棒入れて裏側を直接拭けるように
102名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:31:28.28ID:TYt3Pphb0
落ちぶれていたSHARPがこれから巻き返しするかも
103 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/23(火) 12:31:40.84ID:a4OtS1nR0
ピキジャバピキジャバダンスかわいい
104名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:31:53.39ID:7S/UWBPZ0
ニワカが貶す三菱のエアコンって重工と電機があるからなぁ
105 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/23(火) 12:32:19.83ID:a4OtS1nR0
日立の家電なんておまけです
106名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:34:13.27ID:fYDtHUrB0
>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
107名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:34:27.84ID:TYt3Pphb0
国内エアコン人気メーカーランキング上位に必ず
入っていたのが日立だったのに撤退とは予想外
108名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:34:39.26ID:sMNLIM250
日立は洗濯機の不具合発売から相当してやっと認めた
しかも高品質商品で値引きなしのワンプライスモデル
対策品に切り替わっても抜本的な改善になってないってな
重電に注力してて白物やる気ないんだろうな
109 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/23(火) 12:34:59.80ID:tRP52rQd0
♪さわやかランドだ白くまくん(涙
110名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:35:08.81ID:457eAOdQ0
日立のエアコンのリモコンの使いづらいんだよ、あれ作ったやつ相当の馬鹿w
111名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:35:22.94ID:DvQHlrAV0
白くま君を夏前に買ったがボッシュに売却したのか
次の名前はヒグマ君かな、グリズリーかな?
112 警備員[Lv.18]
2024/07/23(火) 12:36:12.88ID:DQg9JH3t0
つい最近ジャパネットが叩き売りしてた気がする
なんか関係あるのかな
113 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/23(火) 12:36:28.58ID:rB7RMkXT0
エアコンメーカー多すぎだしな
あと 2.3社撤退していい
114名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:37:22.75ID:AaCmGAwl0
>>112
ジャパネットはどこのメーカーも叩き売りだろw
115 警備員[Lv.22]
2024/07/23(火) 12:37:37.23ID:nfP3+pj20
>>83
シャープも中華に身売りしちゃったから、今買うのはオススメしない
116名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:38:34.27ID:JWuxj6Av0
>>106
脳みそ腐ってんのか
自民党が何年与党やって物価上昇率がどれくらいか確かめてこい
117名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:38:41.86ID:RyiyhU8V0
>>111
グリズリーは北米大陸だ
ドイツはクマが絶滅してるってさwww
118名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:39:20.81ID:9PjzDJ050
ジャパネットたかたはたしか古いエアコンを張り替えてオリジナルですと言って売ってるんだっけ?
それでも俺は富士通ゼネラル買ったけど満足してる
まあ、去年のならほぼ最新と言えるから省エネで電気代安いもんな
119名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:39:25.81ID:DvQHlrAV0
>>64
東芝のエアコンはすぐ壊れる
以前2回もぶっ壊れた
120名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:40:38.24ID:ne8R9vpc0
テンバイヤーチャンスだぞ!!
日立ロゴのエアコン買い占めろ!!!!
121名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:40:58.23ID:qtFFW9qB0
♪12畳ー越えたら
ダイキンワイドリビングエアコン

♪きーりーがーみねー
122名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:41:13.16ID:zHl66aX/0
>>110
レスポンスが遅いのが不満なら
あれ双方向通信リモコンなんだよな
123名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:42:05.72ID:t5egyUpg0
今後のメンテナンスとかサービス部品の供給やら工賃の値上がり(外資は高い傾向)を考えなくて良い層なら
日立の住設エアコンは季節商品で増産したやつ家電量販店やらなんやらに吐き出すから今の時期お得だったんよ
>>112もたぶんこれ
124名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:42:26.07ID:fYDtHUrB0
>>116
民主党政権の超円高政策を嫌って、巨額の金銭的コスト・時間的コスト・人的コストをかけて流出した産業が、
10年やそこらで国内回帰するのなら、せの政権は超有能だよ。
そもそも、安部政権初期の海外生産比率の上昇は、民主党政権時代に計画された工事移転が稼働したからだよ?
125名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:42:35.67ID:j9eYGtGO0
>>9
>日立も家庭用エアコンの製造から撤退かぁ

やはり世界ふしぎ発見を終わらせたのがフラグだったかと…😭

初めて自分で買ったS-VHSのデッキも日立だった、操作感含めて好きだったんだよなー
ここも凋落の一途か…悲しいよ😭
126名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:42:40.02ID:/msaf1OO0
ベルリンくんだろう
ドイツは首都の名がクマなんだぞ
ひかえおろう
127名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:43:07.23ID:gLUg9i7G0
>>16
電子レンジ?
128名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:43:32.52ID:0YAfIFcz0
うちのエアコン3台全て日立のだ
次は他メーカーか
129名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:43:45.21ID:DauqIZH/0
日立はもはやハイテク企業だからな
白物家電なんかにリソース割いてる暇はない
130名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:43:53.16ID:L2KtJATP0
実家はパナソニックずっと使ってるわ(´・ω・`)

365日のうち300日くらい稼働して11年持ってたから結構持つ

マンションはダイキン
夏しか使ってないけどもうすぐで20年になる

東芝と三菱はうんこ耐久だった(´・ω・`)
131名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:45:38.01ID:j9eYGtGO0
>>85
やべーじゃん💦
132名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:45:46.48ID:DvQHlrAV0
三菱重工のエアコンは20年以上持ったわ
最後は本体と室外機は動いていたがリモコンが
いかれた
133名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:46:16.64ID:qtFFW9qB0
>>110
うちはずっと霧ケ峰なので慣れているが、三菱は他社と違って「入/切」と 「運転切替」ボタンがある
切り替えなければ電源ボタンだけ押せばいい

他社と同じく暖房、冷房、ドライなどのボタンがついて、それを押すと電源が入る・切り替わるよう数年前に変わったようだが
134名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:46:18.19ID:SsaveQNr0
黒物家電、白物家電から相次いで撤退してる日本の家電大手電機メーカー

技術立国日本と自称し、世界中からも日本の家電は世界一!と言われたあの頃は戻らない
世界的大ヒット映画のワンシーンのセリフにもなったのに(´・ω・`)
135名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:46:49.59ID:QLvTMTDF0
家庭用エアコン事業って儲からないの?
136 警備員[Lv.12]
2024/07/23(火) 12:47:44.88ID:tTwllgDX0
>>113
重工と電気はまだ各々やってるのかな?
137名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:47:53.25ID:yqWYu5BI0
日立洗濯機白い約束を2年半使ってるけど故障しない買い替えるかまよう
138名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:48:38.01ID:nIJUb96A0
>>132
元は業務用だから三菱電気の霧ヶ峰とは耐用年数が違うのかな
139名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:48:39.34ID:gWO8s4+80
高機能且つ、自動お掃除機能無し
ってモデルある?

自動お掃除機能あるとクリーニング高杉
140名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:48:42.49ID:DvQHlrAV0
世界最大の自動車部品メーカーが家庭用エアコン
に進出する意味?
141名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:49:15.89ID:9PjzDJ050
ダイキンがまだ力入れてるから儲かるのでは?
ただ、日立はそこらへん苦戦したから過当な競争から撤退するって話だけだと思う
エアコンメーカーすぐになくなるわけじゃないし 仕方がないんじゃない?
メーカーが多いと武器が弱いほど儲かりづらくなるから撤退するしかない
142名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:49:47.70ID:AmJeepWi0
ダイキン、シャープ、三菱3択だよな
パナはたしかダイキンのOEMだし
143名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:50:11.55ID:O3sCqqm00
>>119
東芝は壊れやすいね
10年間で2回は故障してる
基板こわれたり、交換したときにも、あんまり長くもたないかもとか言われたし
もう選ばない
144 警備員[Lv.16][苗]
2024/07/23(火) 12:50:11.64ID:Zc7QE2bh0
ずっと白くまくんだと思ってた
白クマくんだったのか
145名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:51:00.73ID:AEBSFJDr0
>>123
そのまま流す様な事はしてないぜ
量販店オリジナルモデルは必ず量販モデルより機能が増やしてあるし、品番も違う
住設モデルを買うならネット通販が一番安い
146名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:51:27.72ID:DeoTmVkT0
りほほのCMかわいいのに
147 警備員[Lv.8][新芽]
2024/07/23(火) 12:51:40.89ID:41uAnf0Q0
>>1
ボッシュって家電もやってるのか
148名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:51:49.17ID:cIh0qTXE0
温暖化で需要は増えるばかりだと思うんだがなあ
149名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:52:39.55ID:fL089kFT0
先日ヤマダ電機でダイキンエアコン買ったばかりな俺正解だったわ
日立買わなくてよかった~
150名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:53:14.29ID:SsaveQNr0
>>135
相当数売らないと儲からない
エコキュートもしかり
液晶TVは各社売れても赤字になるから結局捨てた
日本で新技術生産技術作っても、数年後には海を超えたあの国々が大量安価で真似をする
の繰返しで疲弊して撤退
151 警備員[Lv.8][新芽]
2024/07/23(火) 12:53:21.53ID:41uAnf0Q0
今って日立のエアコンが1番安いからみんな日立を買ってると思ってたわ
152名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:55:43.90ID:eKSJV8UI0
売れてるのが中国生産して一番安い機種なんだものそりゃ撤退するわな
153名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:56:09.05ID:DvQHlrAV0
ダイキンは5年使用したら室外機がガラガラ
音を立ててうるさいがそんな現象はない?
154名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:56:23.00ID:czkuuapy0
ケーズデンキ行ったらメーカーから出向販売なのか日立の推しの販売員がうるさかった
うちは三菱霧ヶ峰一択って決めてたし三菱電機の2馬力単相200Vの3基買って13年目だけど異常なし
三菱は内機をアルミのフィンからシロッコファンまでバラして洗いやすいのがいい
日立は全自動洗濯機買ったけど排水せずにエラーモードが2回出てサービスに来てもらった
昔の壊れない日立のイメージがないわ
155名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:58:10.22ID:O3sCqqm00
>>148
世の中に必要とされる仕事ほど
低賃金になってしまうとか、最近聞いたな
156名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:58:33.14ID:iNOlP8sI0
夏場だけクーラーフル稼働の時は省エネエアコンと普通のエアコンどっち買ったほうがいいんだ?本体10万くらい高くても省エネエアコン買った方が得?
157名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:59:24.73ID:czkuuapy0
>>149
ダイキン製品ってヤマダデンキは扱ってないのでは?
ダイキンも悪くないけど室外機不良が多いのと
モーター部分基礎的な研究やって作ってないのでは?
重電系メーカーってモーター部分が頑丈に造られてるんだけど
158名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:00:02.52ID:R6Cwd74e0
吉岡里帆が降板しなけりゃなんでもいいよ
159名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:00:06.04ID:zIuDaXpf0
んで、日立からの正式なアナウンスはあったのですが?
160名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:00:59.62ID:BjCW9MYf0
1年でオワタ

エアコンの国内生産回帰を半年で実現、日立の「白くまくん」が目指す地産地消
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2305/02/news071.html
161名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:02:35.85ID:+fRE19FE0
エアコンの単価昔の1/4程度になってるからな
それに売れ筋は廉価機ばかり
輸入コスト増大で利益が薄いんだろうな
162名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:03:05.03ID:jqbd1OLe0
>>153
夜なのに外からゴウンゴウンなんかうるさいなーと思ったらお隣さんから「室外機から異音でてるけど大丈夫ですか?」と顰めっ面で言われて
調べたらうちのダイキンエアコンの室外機だった
15年前の話だけど、もう二度とダイキンは買わないと誓ったね
163 警備員[Lv.22]
2024/07/23(火) 13:03:13.51ID:nfP3+pj20
>>124
未だにミンシュガーやってる奴居るんだな
狂信者ってホント手に負えない
164名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:03:36.95ID:dCN4SALp0
会社がこんなことばっかりやってるから企業城下町である日立市は人口18万人にもかかわらず消滅可能性都市と名指しされました
大企業の城下町かつ、人口10万人を超える街で消滅可能性を指摘されるのは極めて稀な事例です
165名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:04:12.63ID:DvQHlrAV0
>>136
別々にやっている
重工のはビーバーエアコン
166名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:04:30.53ID:czkuuapy0
>>156
今の時代ってインバーター制御の省エネエアコンがほぼ標準なのではないかい?
電車が抵抗制御からVVVF制御になり
そのVVVF制御のインバーターもGTO素子からIGBTになり
今ではSicになってどんどん電気を食わなくなってきたのと同じ
40年前の初期のインバーターエアコンの室外機の電磁音・チェンジ音なんて
電車どころではない20音階ぐらいの音を奏でていた
167名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:04:47.65ID:s7go8viG0
昔、日本の家電と通貨円は世界を席巻したんだぜ
信じられるか
168名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:05:04.05ID:haweGUws0
youtubeで芦田愛菜がやってる日立のcm見てみた
芦田愛菜の株は上がった
日立は、まあ頑張ってw
169名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:05:19.77ID:BjCW9MYf0
>>124
産業流出は95年の方の円高です
歴史修正主義者か、日本を知らない激バカ無知ですね
そんなことしても、あなたの人生はかわりませんよ
170名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:06:06.69ID:jsFjZBbC0
中小企業を潰せとか選択と集中で事業を切り売りしろって
菅内閣で推し進めたのって
弥助問題で名前が出てきたアトキンソンって人なんだな

結果見事に日本の家電業界は滅んだが
171名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:06:55.80ID:hiSV2ylC0
日立の白クマくん、ポッシューと
172名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:07:02.13ID:czkuuapy0
>>136
>>195
三菱重工はビーバーエアコン作ってるけども
傘下の三菱造船建造の大型カーフェリーはダイキン製が多い
船舶は古くからダイキンが強い
173名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:07:39.18ID:Id++znY90
ボッシュはワイパーでさえクソ
174名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:07:43.38ID:DvQHlrAV0
>>162
サンクスです
やっぱりそうだったか
175名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:07:50.45ID:cL21b7WT0
ビーバーエアコン量販店ではあまり売ってないが、リモコンにJETモードがあって
テーブルの上のチラシが余裕で吹き飛ぶ風速で冷やしてくれるんだが
176名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:08:35.03ID:UVZx/X4t0
ダイキンて欧州市場とかも売れてるんだっけ?
あっちもエアコン無いとヤバい気象状況になってるからなぁ
177名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:09:00.96ID:czkuuapy0
日立のエアコンってそこまで悪くないのに
ただダイキンや三菱電機みたいにビル等のパッケージエアコンはお目にかからないな
178名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:10:14.16ID:K46ZWQlh0
「白クマくん」とか言うと
「クマさんかわいそうだから駆除すんな」とか言う奴がいっぱい出てくるからな
製造中止は正しい判断
179 警備員[Lv.9][芽]
2024/07/23(火) 13:10:15.55ID:yBGOMm8/0
ヤマダで買った一番安かった富士通のは機能とかシンプルだがよく冷えるよ
180名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:10:20.08ID:gMZzndbu0
日立使ってた奴なら室外機爆音は共通認識だろ
まじでうるせえ
そりゃ静かなDAIKINが世界でシェア占めるわけや
日立のリモコンなんて1度単位でしか買えられんしまじで酷かった
181名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:10:32.83ID:jpi3bKc00
エアコンの国内販売ヤバイからな
アベノミクスでお前等貧乏になりすぎてコンビニおにぎりすら買えない位貧乏になっていてエアコンなんて夢のまた夢な家電になっている
エアコン自体も値段的に高嶺の花になっているがそれ以上に電気代爆上げで光熱費に怯えてまともに使えなくなっている
アベノミクスでお前等貧乏+電気代爆上げで売れない家電No1とも言われるようになっているw

メーカで2019年製造の在庫まだ山のように抱えているところもあるし、2020~2023の不良在庫山盛りで事業として日本向けモデルの製造ができなくなるんじゃないかと思っていたら>>1ですかw
東芝も撤退
日立も撤退
次は三菱電と三菱重だろな
その後、パナかな?

アベノミクスでお前等貧乏になりすぎて国内販売絶望的だからグローバルでエアコン事業展開しつつ、業務用冷蔵冷凍にやってないメーカは撤退するよ
それくらい、兎に角日本でエアコン売れなくなっているw
182名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:10:35.91ID:czkuuapy0
ダイキンってかなりブラックって聞くんだけど
知り合いにダイキン辞めて試験受けて県庁に転職した人いるわ
183名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:10:49.92ID:rVzIFbMU0
今の円安でもあかんか
184名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:11:20.92ID:wdRw4Pg30
所謂エアコン的な形じゃなくて
もうちょっと、令和の新型的な新しいエアコンの形が有れば面白そうだが
たとえばエコキュートや太陽光パネル充電池と連携するとか
185名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:11:23.52ID:iqsdAExF0
>>124
民主党政権がお前の脳内では30年ぐらい続いてたのかよ
186名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:11:25.67ID:hiSV2ylC0
>>2
まったくだ
もし吉岡里帆が下げマンなら、
URも宝くじもZOZOも不祥事が出てくる
まあ、朝鮮企業の眼鏡市場は間違いなく不祥事ご発覚するが
187名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:11:27.79ID:haweGUws0
エアコンはダイキンが定評あるからなあ
188名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:11:40.72ID:BjCW9MYf0
>>177
だってブランドが【省エネの達人】とかクソダサだから
スーパーとかでたまにこの室外機見るけど
189名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:14:07.37ID:rnYyPZpt0
なんか欧州の気温が上がって日本のエアコン売れだしたとかのタイミングで買われたね
190名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:15:12.52ID:rbXTKesg0
中古マンソン保持者だけど十五部屋日立エアコン
どうしよう
191名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:15:16.28ID:vbfIVaVc0
>>183
なにせ廉価機中心のセールスだから単価が安い
輸入コスト全てが上がってその廉価機で利益が更に薄くなってる
192 警備員[Lv.3][新芽]
2024/07/23(火) 13:15:19.09ID:D4IztoRL0
>>141
ダイキンは空調システムが強くてエアコンはその一部
家庭用は他とあんまり変わらない
193名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:15:23.95ID:haweGUws0
重電系もいいけど、安売りのなんとかゼネラルと目の付け所が来ると厳しい
194名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:15:45.37ID:hiSV2ylC0
>>185
低脳馬鹿
戦後になって延々と日本企業が積み上げてきた国内生産体制を
短期間であっという間に大規模に破壊し尽くしたのが
悪夢悪魔の民主党政権
破壊するには数年あれば十分だか、
再び積み上げるにはまた長い年月を要する
195名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:15:57.54ID:czkuuapy0
>>170
日立も身売りし過ぎな気はするね
エアコン、洗濯機、冷蔵庫は残すと思ってたから
とはいえうちの日立の炊飯ジャー、内部ショートして5年で象印に買い替えたし
196名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:15:58.10ID:jpi3bKc00
>>183
アベノミクスって国民窮乏政策で実は国力がドンドン落ちている
結果、庶民がドンドン貧乏になってんだよ
国内市場がメインの家電業界とかお前等貧乏になりすぎて商品が全然売れてない
大体だけど前年度-15±2.5%位毎年マーケットが縮小している
2桁縮小していると事業継続なんてできなくなる
だから>>1なの
海外のエアコン市場でもまともに戦える企業じゃないと事業継続無理なんだよw

逆に欧州は熱帯化でエアコン需要が凄い伸びている
伸びているのでBOSCHが買収に手を挙げた
197名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:16:18.54ID:7ciFDJd80
>>119
>>143
東芝ってブランド名売っぱらって支那土人国メーカーじゃねーの?
198 警備員[Lv.26]
2024/07/23(火) 13:16:38.70ID:ZAYQ5Ieg0
>>153
うちのは15年動かしてるけど全然しないな
年中入れっぱなし
199名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:16:46.51ID:6mMJOIWS0
>>1
ボッシュは駄目
何の技術もない
200名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:17:15.11ID:xm4VA7Yg0
吉岡里帆どうすんだよ
201名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:17:31.63ID:hiSV2ylC0
>>187
民間には馴染みが薄いダイキンが市場シェアを大きく占めるかもしれん
モーターは日立の根本技術だったのに
202名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:17:56.28ID:xOYPZbia0
CMに嵐が使えなくなってからのエアコン撤退
ジャニオタの購買力の底力を見せつけられたわ
203名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:19:10.58ID:czkuuapy0
>>196
BOSCHってエアコン工事で壁に穴を開けるドリルとしては使いやすいけれど
他の製品ってMFバッテリーなんかは韓国製ですぐ上がるしロクな製品ないよ
電動工具類はマキタの方がいいと思う
204名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:19:39.30ID:jpi3bKc00
>>190
BOSCHが国内営業続けるならBOSCHが引き継ぐから大丈夫
国内撤退するなら修理はもう無理
ちなみにエアコンとか修理が発生する位使っていたらもう買い替えだよ
製品寿命は7~10年
部品が出てくるのが7年前後だし
壊れたら買い替えろw
205名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:20:03.17ID:bk2VEyY+0
>>35
どんぶりに入っているから厚いのか
206名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:20:21.01ID:DvQHlrAV0
以前ドイツ車乗っていたが、電装品とか
ECUの故障多いんだよな
確かECUはボッシュ製だと思った
もっとも日本の部品メーカーと比べたらダメか
207名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:20:23.61ID:jpi3bKc00
>>197
東芝の冷房は米国系のファンドが買っている
208名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:20:25.70ID:RHZB4oKd0
>>194
失われた30年て知らない?
209名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:20:51.37ID:hiSV2ylC0
>>177
日立の企業向けならビルトインだから目につかないだろう
210名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:21:07.23ID:2iOAxGU00
日本が低採算部門を売ったのとは違うな
ドイツが未来技術を大枚はたいて買ったってのが真相
熱をポイ捨てするエアコン技術、ヒートポンプはひっぱりだこだな
211名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:21:29.16ID:jpi3bKc00
>>206
日本車でもECUとかIMUとかCANとか全部BOSCH採用とか珍しくない
IMUとか日本製採用しているメーカとか見たことない
212 警備員[Lv.20][苗]
2024/07/23(火) 13:21:51.41ID:Y3UZAhUH0
今の日本の大企業はこんな連中ばかりで全然信用できないだろ。
どうせまたなりすましの朝鮮人が絡んでんだぜ?
213名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:22:11.15ID:zHl66aX/0
>>206
ドイツ車の電装は日本車基準だとあんなもんだわ
214 警備員[Lv.3][新芽]
2024/07/23(火) 13:22:31.18ID:tWAbQesY0
>>169
生産拠点の海外移転はバブル期からだな
大手から始まりバブル期後期には
賃金の安い中国、東南アジアに拠点を移すのを支援するサービスが
金融機関や商工会などを通して行われていた
215名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:22:44.92ID:4brVllvL0
マイクロソフトと協業発表してるし日立はもう白物家電の企業じゃない
216名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:22:45.95ID:0orlmXY00
白くまも絶滅か
217名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:23:39.04ID:Cji55Ik90
電動マッサージだけの一発屋になったか
218名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:23:54.25ID:czkuuapy0
東芝はM&Aで粉飾決済やってたアメリカのウェッチングハウス社の原発技術に手を出し
ババを掴んでおかしくなったのでは
その後、東日本大震災の福島の原発ドカーンがトドメを刺したよね
219名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:23:58.54ID:iVZgkTQt0
吉岡里帆おしまい
どん兵衛だけじゃなく綾鷹もレノアも終わったし
220名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:23:59.58ID:s7bR43UB0
日本オワコン
221名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:24:05.90ID:jpi3bKc00
>>194
海外移転が始まったのは自民党の小渕政権下
バブル崩壊してコストカット+親中化の流れで企業の中国移転を政府として強力にプッシュした
その結果、自動車、家電とその下請けが中国と東南アジアに移転して産業の空洞化が始まった
馬鹿乙
222名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:24:19.06ID:gdUfAIT10
日立が育てたハイセンスもデカくなったし役目も終えたな
223名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:25:40.95ID:algzxboA0
国内生産の日立のフラッグシップモデルを使ってるけど
次は三菱電機にしようかな・・・
224名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:25:49.36ID:kiQ4sOZo0
>ダイキン工業をはじめパナソニックや三菱電機などプレーヤーも多く競争も激しい。

プレーヤーw
エンタメかよw
225 警備員[Lv.20][苗]
2024/07/23(火) 13:27:13.54ID:Y3UZAhUH0
まあ、何でもいいよ、俺は有言実行だから
慶應物理の関係者も準備はしっかりしておけよ。

もう取り返しのつかない話になってる事は自覚しろよ、
この殺人未遂の犯罪者どもが。
226名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:27:43.46ID:czkuuapy0
せっかくこのまま円安なら海外に生産拠点を移した日本メーカーが国内回帰するかと思えば
ほぼ確トラでトランプ政権になるようだから回帰しようもないし
227名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:28:02.73ID:jpi3bKc00
>>223
エアコンは
・ダイキン
・パナの上位モデル
以外は作りがwwwwwwwでゴミやで
228名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:29:19.87ID:FTTsibDN0
>>186

眼鏡市場はメガネトップで日本企業らしい
朝鮮人をCM起用したのは許せん
229名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:30:06.29ID:S26Ue9Od0
BOSCHのバッテリーとかオンボロだからね
名前で買うなよ
どこで誰が生産してるかは調べようぜ
230名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:30:41.92ID:FTTsibDN0
吉岡里帆はかわいくて清楚な感じがするけど
時々能面みたいな怖さを感じるよな?
231名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:31:08.50ID:FKLxjhpi0
>>194
ぶっ壊したのは小泉政権だろあと竹中か
今までの中流意識の価値観が失われて誰も助け合わなくなった
そこに直撃したのがリーマンショックで麻生は何もできかった
この新自由主義路線今でも続いていて、中小企業ぶっ壊してるよな
倒産廃業は最大になるぞ
232名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:31:32.34ID:czkuuapy0
>>225
東芝をメチャクチャにした戦犯は社長やってた西室さんでしょ
233名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:31:54.98ID:afNAR0lh0
パナ「明日は我が身」
234名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:32:31.32ID:sI3TzFpz0
パナ三菱日立
残った三菱パナを日本国民は大事にしたほうがいいな
235名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:32:47.55ID:+Qns+MGR0
ボッシュの食洗機は良いらしい
236 警備員[Lv.9][新芽]
2024/07/23(火) 13:33:27.35ID:DfIYoFKK0
エコキュートは大丈夫か?
日立のナイアガラ良いよ。みんな使おうよ
237名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:33:49.68ID:zIuDaXpf0
パナはガタガタブルブルかな
238名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:33:50.63ID:U5CuW9ms0
ボッシュはハンマードリル
239名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:34:17.39ID:yfWCKbV70
エントリーモデルからフラッグシップモデルまで全て国産の霧ヶ峰最強だろ
240名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:34:44.40ID:YiL99Uq60
ボッシュはエアコン弱いやろ
ドイツにエアコンないし
それで室内くっそ暑かったりするし
241名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:35:09.15ID:czkuuapy0
>>229
オートバックスで売ってるBOSCHのOEMは廃版になるみたい
カーバッテリーはパナソニックのCAOSかGSユアサ、古河、日立系の新神戸電機が無難では?
242名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:35:47.49ID:r3EnIom40
世界シェア1位のダイキンがいいぞ
243名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:36:09.42ID:YiL99Uq60
アメリカのエアコンはガーガークソうるさい
日本型が一番良い
244名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:36:22.57ID:57t+c8EV0
室外機なしのやつ作れよ
245名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:36:50.37ID:czkuuapy0
>>238
BOSCHはハンマードリルだけでしょw
ダイヤモンドコアつけてガリガリ壁を抜くんですよ
コンクリートの鉄筋が出てこようが
246名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:36:53.83ID:ZJw1ZfUb0
>>206
所詮ヨーロッパ電装はその程度
ボッシュ有り難がる層はおかしいよ
247名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:38:15.46ID:hvaFLlH80
エアコンはダイキン三菱パナが日本市場は強いからな
248名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:39:00.93ID:mdAFkma50
一番壊れない家電製品は十年前発売の日本製
249名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:39:07.71ID:+Qns+MGR0
カーエアコンのフィルターはボッシュが良い
デンソーより高いけど
250 警備員[Lv.21]
2024/07/23(火) 13:39:32.23ID:kKClW82f0
岸田が悪い
251名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:40:47.43ID:fE3ZmauU0
  . ∩_∩ ;
  ; | ノ|||||||ヽ `
 , / ● ●|
 ;, |\( _●)/ ミ
; 彡、| |∪| |、\ ,
 ./  ヽ/> ) :
(_ニニ>/ (/ ;
;  |   | ;
'  \ヽ/ / :
,  //\\ .
;  し’ '`| | ;
252名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:41:30.65ID:hiSV2ylC0
大体、日本の様な多彩かつ過酷な気象条件の国は珍しい
北欧の冬並みの寒さから、
熱帯雨林気候の様な暑さと湿気の格差が半端無い気候を
同じ車が走ってんだから、
日本の気候に耐えられる仕様の電装品じゃないとすぐに錆びるしオーバーヒートするし
253名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:42:01.22ID:Q6STdb5T0
去年東芝の最上位機が壊れて富士通の中間ランクのやつに買い替えたけど、
特別な機能はなにも無くてシンプルすっきりできもちい。
254名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:42:01.62ID:SD2iKpGD0
ひええ、もう日本どうすんだろうな。技術大国とか言われてたのに
もうロボットは完全にアメリカ。PCもアメリカ。グラボも
ガソリン車だけがぎりぎり電気自動車にとられず残ってるくらい。電気自動車が軌道に乗ったら
日本はまじでただの途上国になるわ
255名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:43:15.76ID:3Y+0WnM10
車を語ってるけど認識が20年前でウケる
256名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:43:33.48ID:Ksd5OjZV0
>>247
ダイキン一強やろ
三菱はロスナイのおまけ
257名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:45:03.83ID:gjeNy5O10
慰安婦とavしかないよ
258名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:45:39.00ID:jpi3bKc00
アベノミクスでお前等貧乏になりすぎてコンビニおにぎりすら買えないからなw
エアコンとか無理だろw
259名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:46:09.50ID:kiQ4sOZo0
今の低価格帯エアコンの室外機って作りがペラッペラだな
260名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:47:00.86ID:iqsdAExF0
>>252
日本は特別
世界が日本に憧れる
なんてったって俺達の国には四季があるぞ!天皇マンセー!

こんな阿呆とは話ができませんわ
261名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:47:27.61ID:NbXjqHbE0
ダイキンが1番クソだって設備屋がxでぼやいてたな
262名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:47:37.86ID:s7bR43UB0
>>254
スパイ防止法さえ、制定案出来ない国じゃお先真っ暗。
263名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:47:51.04ID:zIuDaXpf0
これからの日本は年金暮らしとナマポが増えるばかりだからな。
264名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:48:00.27ID:mdAFkma50
二十年前の基板はダ◯キンが一番クソやったけど改善されたんやろ
265名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:48:45.02ID:yqWYu5BI0
日立DC扇風機を7年使ったからドンキホーテ扇風機2980円に買い替えた
快適
266名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:49:23.40ID:onubRtUZ0
我が家の白クマ君が最後になるのか、気に入ってるがな
267名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:50:59.42ID:QWGuRwLa0
名前が俺には刺さらんかった
268名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:52:05.27ID:xTEvw2tt0
我が家の白クマ君、10年目で老衰。
269名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:54:50.92ID:d/TPjI7+0
ええええええ、うち白クマ君なのにいいいいいいいい
14年目だけど、昨秋内部のホコリとりまくったら、今年の冷房めちゃ効いてる
270 警備員[Lv.4][苗]
2024/07/23(火) 13:56:14.70ID:trQF987P0
えー!!
俺の家、白くまくんなのに!!
うちのエアコンどーなっちゃうのー!?!?
271名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:56:43.39ID:H8Q7mTAi0
ボッシュって横浜のセンター北駅前にあるオシャレなビルの会社か。
スケルトンのオフィスの中で観葉植物と個人デスクが外から丸見えなの
272名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:58:05.11ID:FOIpN0xl0
マジで日本の企業ってこの30年で凋落してるよなぁ
まぁほんと人材育てないしなぁ
そして働き方改革で日本企業をつぶしにかかった統一最後の仕事が功を奏してるしな
273 警備員[Lv.3][新芽]
2024/07/23(火) 13:58:23.31ID:7O/kE1yH0
日立の株式対象のEB債てのが株式償還ウン十年前になったが利益でるとはw
274 警備員[Lv.7][新芽]
2024/07/23(火) 13:59:16.25ID:TPSKGhHs0
>>268
某有名メーカーさんの回答
「室外機のファンが普通に動いてる限りエアコンの寿命ではございません」

まだまだ頑張らせてやれ
275名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 13:59:32.86ID:loQ0TF7o0
次は日立多賀駅前の家電製造工場が売却かな
276名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:00:32.12ID:QgVQUDsh0
在庫処分叩き売りしてくれ
277名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:00:37.55ID:bw7vT6fc0
白クマボッシュート
278名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:01:20.85ID:loQ0TF7o0
>>262
政務三役にはセキュリティクリアランス制度適用除外
デジタル庁長官がセキュリティホール
あんなのが防衛大臣やってたんだから
279 警備員[Lv.3][新芽]
2024/07/23(火) 14:04:57.37ID:7O/kE1yH0
関西住んでると
日立のすごさがもひとつイメージわかない
パナとシャープの天下だし
280名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:07:52.20ID:jsFjZBbC0
>>185
自民党と民主党どっちかが悪いじゃなくてどっちも悪い
円高は国内に製造業への影響や雇用喪失などの説明がしやすいので
民主党政権が叩かれやすいが

まぁ賃金が上がらないのも最悪だけど賃金が0になるはもっと最悪だし
281名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:10:05.53ID:DauqIZH/0
日立が凋落とかアホか決算くらい見ろよ
282名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:11:19.51ID:C5UeQSnX0
>>58
うちは2年前くらいに買ったわ
24畳用で34万円だったかな
取付業者が手抜きでクソやった
【白クマ】日立、家庭用エアコン「白クマくん」の製造から撤退へ 空調合弁を独ボッシュに売却★2  [PARADISE★]->画像>2枚
283名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:12:57.34ID:czkuuapy0
>>279
三菱電機も元々三菱重工神戸造船所の分家でできたようなもの
284 名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:13:59.83
まじかよwwしろくま買ったのに糞が
285名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:14:33.68ID:czkuuapy0
シャープのエアコンなんかもう30年前からタイ製とか多かった
パナソニックやダイキンは滋賀の工場に生産回帰してるはず
286名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:14:47.21ID:Qu5jS+Qh0
エアコン事業からボッシュート!
287名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:15:18.43ID:KhXIGqqU0
>>78
昔はフランスやイギリス、アメリカなどなどなんでもライセンス生産してたじゃん
288名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:16:19.16ID:3kOUO1lj0
いま幕下力士にいたような シロクマ
289名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:16:54.52ID:Qu5jS+Qh0
>>219
宝くじやクリアアサヒも脇役扱い
290名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:17:08.74ID:dND83B1b0
たしかに白クマくんは候補に上がらないかも
なんでだろ
291名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:17:22.51ID:c8Tmzb2x0
>日立、家庭用エアコン「白クマくん」の製造から撤退へ
まさか日立製エアコンまで販売終了転売屋が買い占めたりしないだろうな
最近は転売屋が買い占めるのか販売終了品がネットですぐに売り切れて
メルカリあたりで高値で出品ってのが増えた気が
292名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:18:00.10ID:U9fLzg9r0
これはびっくりやなー、エアコンでもこうなるのか
293名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:21:30.23ID:/3Blftx00
>>230
昨日気付いたけどアグネスチャンに似てる
目とかのパーツは小さめで真顔がちょい怖くて笑顔の時の歯がガタガタしてそうな感じとか
294名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:24:39.96ID:sMNLIM250
まぁでもコンシューマ以外は好調だし今が切り時だわな
295名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:25:59.55ID:q1yHoxGC0
>>127
ヘルシオは今年で20周年だね
296名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:26:27.14ID:tvXjI/IU0
日立のお店を覗いてみませんか
297名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:28:40.38ID:m7xZ0NjJ0
重電メーカーの家電は長持ちと言われるな
東芝の冷蔵庫、電子レンジ、エアコン使ってるがどれも故障知らず
東芝の白物家電事業は中華に売却されて持ち分は3割弱に落ちてるが、それでも買い替える時は東芝買うかな
事業売却とか言うけどその際に日本の部品や組立、品質管理のノウハウとか全部中華に取られると思うとやばいね
NECのノートパソコン事業も中華に売られたが特別質が落ちた感じはないし
298名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:31:54.00ID:qtFFW9qB0
>>297
レノボと合弁になったせいでthinkpadと同じくfnキーがキーボードの左下に行ってしまったメーカーの悪口はやめてさしあげろ
299名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:34:17.98ID:klnrBIVY0
あぶねえ、危うく今週会に行くところだったわwマジで。
もう一度選びなおさにゃ
300 警備員[Lv.2][新芽]
2024/07/23(火) 14:39:42.50ID:Z7I0DtmE0
シャープ、三菱、ナショナル(パナになる前)、ダイキン、日立と使ってきたけどダイキンがもっとも早死に、三菱がいちばん長寿、シャープは平均的、松下は直しながらなんとか延命、日立は去年と今年の導入だからこれから
まあグレードとか個体差とか使用頻度とか設置業者次第だけどダイキンに良い印象はないわ
301 警備員[Lv.8][新芽]
2024/07/23(火) 14:42:37.40ID:Aoepklko0
日立グループが規模縮小や撤退しているセグメント
・半導体
・物流サービス
・建設機械
・金融サービス
・デジタルメディア、民生用機器 ←
・デバイス、コンポーネント
・金属、マテリアル

今回もその流れだね
302名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:44:04.67ID:yewg3XMQ0
エアコン販売台数が減っているのは最近主流の高気密高断熱住宅で熱交換換気との合わせ技で冷房暖房それぞれ一台ずつのエアコンだけで全館空調を賄う手法が普及してきたから
断熱がしっかりしてれば4kW~5.6kWのエアコン一台で家じゅうに回る
昔みたいに部屋ごとに付ける必要が無くなって小さいの販売が減った
303名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:44:09.41ID:Z5PGQf+70
白クマのくん製に見えたわ
304名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:44:59.18ID:MtHCApN10
白くまアイスが食べられるなら別に
305名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:48:01.16ID:m7xZ0NjJ0
今じゃ家庭で使う冷暖房機能付きのエアコンが5万で買えるから薄利多売だもんな
そんな買い替えるもんじゃねえのに厳しいわな
生活必需品のインフレは凄いけど、家電価格のインフレはほとんどないし厳しい業界だね
306名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:48:38.72ID:vQ+fCch/0
付けて5年くらいの白クマだがあんま性能良いイメージが無い。
なるべく高い温度設定で使ってるのに安いクーラー独特のがんばってる音が時々聞こえてきてつらくなる
誰かが言ってるようにしょっちゅう水が落ちてくる
153
それあるな。外回りの仕事でいろいろな家見れるから。。。だが
どっか壊れてる?ってほど異音がして、メーカー名見たらダイキンだったわ
(ダイキンに関しては良いイメージあるのに笑)
307名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:50:14.07ID:gXB+ERQP0
あぶねぇっ 白クマくん買おうかマジで悩んでたわ
こんなん売り逃げやんけ 
炊飯器とかドラム洗濯機とか最近の日立良いなと思ってたのに
マジビックリだわ
308名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:50:19.44ID:cUDDWueF0
去年最上級モデルの型落ち付けたわ
4kwで化粧カバーコミコミ16万ぐらいだったな

ある程度の広さの部屋かつ長時間稼働じゃないと最上位機種は意味ないし、どこの会社も廉価モデルは格力製だろ

そりゃ撤退したほうが良い
309名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:50:48.45ID:FF2FfgbE0
再熱除湿どうなるん
310名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:51:03.75ID:FTTsibDN0
白クマくん 安い?
311名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:53:03.49ID:gXB+ERQP0
>>310
前のジャパネットで安かったな 投げ売りだったかも
312名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:55:37.94ID:ZOSYhk5W0
>>309
電気代の無駄すぎ
313名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:56:39.28ID:odTHt3Kw0
うちはエアコン買うなら日立と決めてる家だから辛いわ
314名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:57:31.07ID:7FvROiwO0
エアコンなんてもう煮詰まっちゃって基本機能は全然進歩しないもんな
どこのメーカーもファン外せるような程度の設計すらしたがらない
315名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:58:33.28ID:0AJoQywT0
>>27
次は電子レンジかな
316名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 14:58:59.80ID:FTTsibDN0
>>311
ジャパネットオリジナルモデルばっかりだった
317名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:01:46.16ID:ylgaRClp0
結局エアコンはどこ買えばいいんだ? 迷って今年の夏もエアコンなしだけど暑いだけでなんとかなってるが。
ちなみに日立市です。
318名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:02:05.46ID:0AJoQywT0
>>317
三菱
319名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:02:45.22ID:0AJoQywT0
>>248
これ
320名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:03:02.95ID:czkuuapy0
>>297
東芝は鉄道車両のSICインバーター制御機器やエアコン等はそこそこ強いよ
三菱、日立も強いけれど
321名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:05:02.85ID:czkuuapy0
>>308
最近は型落ちでもそんなに大差ないよね
10年前のインバーターエアコンでさえそんなに消費電力は変わらないし
322名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:07:36.68ID:gXB+ERQP0
円安でまさか事業売り渡すとは思わなかった…
たしかに高く売れるわな
円安デメリットまた見つかる
323 警備員[Lv.2][新芽]
2024/07/23(火) 15:09:59.93ID:dkpxcHq20
見たことのない企業になるでしょう
324名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:10:00.44ID:tvXjI/IU0
>>299
なんでだよ
コンプレッサー系は日立強いぞ
325名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:12:19.23ID:H4BsJt1u0
今まで日立パナダイキン使ってきて内部乾燥の時にあったかい風が出てこないのがパナだけだった
これがすごく気に入っててまた内部乾燥で蓋が開かない風が出ないやつが欲しいんだけど今はどうなんだろう
日立の凍結洗浄も気になってたけどもう無くなるのか
326名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:13:05.28ID:lfvesOGn0
日本の家電がまたひとつ消えるか
327名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:15:05.27ID:CmsvRh6F0
>>302
っていわれて建てて
住んでみると、やっぱり
各部屋にねぇと不満よ
328名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:15:27.79ID:yewg3XMQ0
>>317
実はおすすめなのがコロナエアコン
機構は三菱霧ヶ峰と共通で安心の国産
さらに凍結洗浄など清潔機能も装備
基本性能でもエネルギー効率APFが他社廉価機種より高くお買い得感MAXの隠れた実力派だよ
329名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:16:25.92ID:6RirIwv80
70年前のウインドー型エアコンてめちゃ電気食いそうだな
330名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:17:01.84ID:ABnemNUf0
エアコンはダイキンがあるから問題ない
「日立のお店」でもダイキンを売ってるし
331名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:17:07.96ID:m7xZ0NjJ0
残存者利益は凄そうだな
一度手放した生産設備はもう2度と戻らないし

ジャンルは違うがメルカリが出てくる前の市場を寡占してたヤフオクの横暴は酷いもんだったしな
332名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:18:37.74ID:6RirIwv80
>>302
ぶっ壊れたときに暑くて死ぬから最低2台は要ると思うの
333名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:19:01.59ID:ABnemNUf0
>>291
エアコンは毎年新型に切り替わる
どこのメーカーも、その年の分を売り切ったらそれで終わりよ
334名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:19:02.50ID:FTTsibDN0
>>328
コロナガスエアコン使ってる
オール電化で冬は用なしだけど
335名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:20:56.52ID:VPzh1XGs0
実家のエアコンが日立だったわ
12畳用だし1番買っちゃダメなの掴まされたな
336名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:22:38.18ID:bLun1BJk0
>>321
1~2年の型落ちだったら下手するとコストカットもあったりするからどちらが良いかを決めるの難しいレベル
もとは東芝の2012年の最上位(デュアルコンプレッサー)使っててすごく良かったのに10年で壊れて悲しい
337名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:22:42.17ID:tzVA7Db70
気密性能は、それはそれで必要。良いものだけど
現実は各部屋にエアコンあったほうが満足度は高い
エアコン1台で!2台で!の
売り文句にあんま夢見ない事を薦める。電気代の事は、しらん
338名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:28:03.95ID:QkjrAKFc0
シロクマくんボッシュート?
339
2024/07/23(火) 15:30:29.14ID:VPzh1XGs0
高気密で長く使えそうな家に全館空調とかいう地雷を仕込むのは業者の罠だろ
340名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:30:41.08ID:a6SRetfb0
ヒグマくんブランド新設で
341名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:30:49.20ID:v2TD9/pD0
エアコンめちゃ売れてんのかと思ってたけど違うの? 
342名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:31:50.68ID:U2jUsFoV0
両三菱とダイキンの真っ向勝負をぼんやり眺めるパナソニックとシャープ
343名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:34:35.43ID:B7XEkfi10
自分もエアコン足りないのかと思ってたわ
工事する人はいつも足りないやん
344名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:35:50.790
国内家電メーカーは縮小が続くな
バブル時代の羽振りが夢のようだ
345名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:35:58.26ID:36kovJI10
SANYOエアコン壊れずまだ現役なんやが…
あと富士通ゼネラルも20年近い
電気代的に買い替えすべきなんやろうけど…
346名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:36:32.35ID:ABnemNUf0
>>343
春先ならいつでも工事できる
この時期は新設も修理もピークだろう
347名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:39:01.79ID:457eAOdQ0
>>133
運転切替の液晶の文字が見づらい…
昔の日立の液晶テレビのリモコンも底がU字になってて、置いて端のボタン押すとリモコンがひっくり返る形でこれも設計した奴ぜったい馬鹿だと思ったw
348名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:41:05.99ID:o65DB64S0
>>85
そのレビューすげー見るわ
349 警備員[Lv.2][新芽]
2024/07/23(火) 15:42:48.83ID:PYvlD4210
モーター系なら日立って言われてたのにな
350名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:43:01.10ID:Vc2H2Udm0
ここ十年で一番後悔した買い物がパナソニックのエアコン
自動掃除の中の下機種だけど掃除うるさいわ全然温度が安定せんわ
本当最悪
351名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:46:31.76ID:seNzDYs90
>>345
一番安いモデルでも電気代ですぐ3年未満で元取れるぞ
長時間動かす部屋からオフシーズンに変えとけ
352名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:50:09.24ID:V612ftta0
662 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 13f3-PlpQ) 2024/07/22(月) 19:53:53.34 ID:Mquj37sf0
家電量販店勤務の俺が正直に書く

日立:上位モデルで比較するなら最新機は神
   自動運転なら冷暖房ともナンバーワン
   廉価版モデルは他社より割高だし機能はどっこいなのでそちらはお勧めしない
   廉価版モデルは量販店ではなくジャパネットの方が安いよ

三菱電機:どの価格帯モデルでも満足度高い
   買って損はしない
   暖房機能は1番早く暖まると思う

三菱重工:重工社員なら一応ビーバーもおすすめするけど積極的に売る目玉がない
   可もなく不可もなく

パナ:お値段は勉強代ありあり
   パナお好きな方ならどうぞ
   他の家電製品は他社にはない機能あったりするけどエアコンはまだマネシタ電器から抜け出してないが機能はまずまず

ダイキン:廉価版ならまずはここ勧めます
   上位モデルは値段ほどの機能充実度はないので日立か三菱電機か東芝へ

東芝:とんがった機能もあり良いと思うのだが会社の将来性を不安視して敬遠するお客様が最近多い
   機能は全然問題なし

アイリスオーヤマ:100%後悔する
   単純な冷暖房だけでいいならハイセンスをお勧めする
353名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:51:35.33ID:loQ0TF7o0
>>315
日立のオーブンレンジの銘板見たらタイで作ってるよね
354名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:52:06.84ID:loQ0TF7o0
>>317
優しい家
355名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:53:16.99ID:XM5gc8WS0
>>352
おいらの富士通ゼネラルがない
356名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:53:40.29ID:L2KtJATP0
>>345
サンヨーの扇風機、40~50年使ってるんじゃないかってレベルで壊れないわ(´・ω・`)

途中の20年くらい使ってなかったから実質30年くらいだろうけど、自分が産まれる前からある
357名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:55:41.54ID:f+uQv9YR0
木目調で直接本体のボタンを押す祖母ちゃんの家にあったクーラーが懐かしい
エアコンじゃなくてクーラーだけの今となっては見ないタイプ
358 警備員[Lv.9][新芽]
2024/07/23(火) 15:59:18.17ID:GVTVGMa30
ダイキン2年目だけど良くないんか?
不都合無いが
359名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 15:59:39.92ID:seNzDYs90
>>358
換気付きの最上位は微妙
360名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:01:32.29ID:DP0Gj/QT0
>>344
今の60代70代が先人が積み上げてきたバブル時の貯蓄を我が物顔で使い尽くしたからな
361名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:01:48.99ID:II5lSnZj0
モーターの日立がエアコンやらないでなにをやるんだよ
362名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:05:43.49ID:3PcwLEtV0
日立はモーター以外がすぐ壊れる
363名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:06:27.50ID:4N6N4Odn0
ウチは白くまくんの安い廉価版が6台あるが
そのうちの1台が今日のような35度を越えてくると
冷房が停止して送風を吐き出すようになる・・・

秋口まで我慢して問題の1台とプラスもう1台を別メーカーに買い換えるわ
364名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:14:08.72ID:/Ed3+hVD0
あちーから部屋に籠もって冷房使えって言うけど更に外気温があがるだけじゃねーか
エアコンの熱交換部に水道引いて
温い湯で良いから温める廃熱利用できないものか
手洗いくらいの温度でも良いんだから
365名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:14:29.40ID:1uBzuWh+0
日立って何の事業をするつもりなんだろ?
重電を三菱に売って、今度は家電
366名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:16:29.68ID:ylgaRClp0
昔スーパーひたちで上野から帰ってくるとき前に座った二人の日製社員の会話が聞こえて来て『JR○○
に納品した座席用のモニター、○○℃で壊れますよって聞いてたら本当にその温度で壊れて日立さんの
製品は正確ですねって嫌味言われちゃったよ w』って喋ってて大丈夫かなと思ったわ。
367名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:18:49.41ID:vYDFdAIm0
>>365
電車製造
368名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:22:11.76ID:rM4eB3C90
単独提供していた世界ふしぎ発見の終了決定した
のも日立の経営難の問題だったのか?。
369名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:23:32.69ID:loQ0TF7o0
>>365
鉄道システムとIT全般
370名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:25:12.24ID:36kovJI10
>>368
経営難じゃないよ
日立は選択と集中で不要な部門は切り売り
逆に値段が付くうちにとっとと売って利益を出す
欧米企業みたいな日本企業
371名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:25:58.07ID:onubRtUZ0
>>367
英国では日立の電車が多く走ってるよ,
HITACHIの広告看板もロンドンのピカデリーサーカスにある、
372名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:27:22.46ID:kMdon1dL0
石原さとみどうするねん
他のCM入れたれよ
373名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:32:14.51ID:khjLF/BT0
あれー。この前家のエアコンを白くまくんに総取っ替えしたばかりだ。風の吹き出し口のファンまで洗浄してくれるの、白くまくんしかないから、ぜーんぶ白くまくん。撤退前に間に合ってよかった。
374名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:33:45.98ID:BpdDGbAe0
これからはガリガリ君で
375名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:38:08.01ID:ohoYFsBg0
白くまくんとパナのエアコンを置いてたけど日立は室外機がうるさい
パナが古くなったので三菱の霧ヶ峰に買い替えた
376名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:39:41.28ID:1+RXeS750
キドカラーも無くなったし白クマくんもか
昭和がまた一つ消える
377名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:42:46.70ID:4bx/9+3h0
>>348
ソース

日本国内でそれを騒いでいる人は1人だけで、5chでIP表示にしたら、
騒いでいた複数の人が1人になったよw
378名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:44:03.38ID:4bx/9+3h0
>>356
今の扇風機はDCモーター
昔の扇風機はACモーター

電気代が10倍以上違う
379名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:44:22.46ID:XqdA4OWK0
>>23
業務用ならダイキン一択だが
家庭用は三菱か日立だな
パナソニックは論外
380 警備員[Lv.2][新芽]
2024/07/23(火) 16:53:30.98ID:Qw4rrgjJ0
昔はモーターの日立だったんだけどな
381名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:54:16.28ID:loQ0TF7o0
そういう昔取った杵柄みたいなのが通用しない時代になったんですね
382名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:54:16.70ID:rM4eB3C90
エアコンメーカーはもはやダイキンの一人勝ち 一強状態か?。
383名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:54:49.07ID:UtNDayuO0
>>83
シャープはフラップが壊れたわ
三菱電機のは20年、まだ動いてたけど同じく国産の霧ヶ峰にした
日立のパムエアコンも20年以上壊れん
384名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:54:57.40ID:YfqaL5Zg0
不思議発見終わったんだしこの木なんの木気になる木の管理撤退すればいいのに
385名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:55:25.16ID:ZOSYhk5W0
>>378
扇風機買ったことないんか?w
386名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 16:55:26.48ID:m7xZ0NjJ0
純粋に重電と呼べる日本の会社は三菱だけになったんだな
三菱電機と三菱重工買収されたら日本終わっちゃうんじゃないのか
目先の利ばかり追わず国益を重視できるようにする施策が今の政治にはないんだろうな
といっても立憲とかの左翼政権になればますます国益がヤバくなるしね
387名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:02:59.24ID:ve9SD8Bo0
昔リモコンのボタンがかたすぎてイライラした記憶
388名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:06:46.95ID:T5jBonVk0
日立はどんどん身を千切って売り飛ばしてんな
389名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:07:11.94ID:U/ueKsHS0
>>1
>>2
ジャップ企業オワコンすぎて泣けてきた…
円安は国益とか言ってたネトウヨ息してるのかな
390名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:07:12.38ID:H0OgroBo0
ファミレスで白くま食ってる
美味い
391名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:17:15.84ID:KoU9zFup0
日立は鉄道で儲けてるしな
エアコンはダイキンが強いしやめたくなったんやろ
392名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:18:28.27ID:loQ0TF7o0
>>378
10倍は盛りすぎだな
DC扇はパワーなさすぎ
軸受けから異音でても交換以外対処のしようがない
393名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:18:45.62ID:onubRtUZ0
日立の電車は世界的にトップメーカーだよ、韓国や中国メーカーを破って受注してる
ブリットレールにも、多くの電車が走ってる、知らないやつ大杉
うちのエアコンもしろクマくんだけどもう作らないのか?
394名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:21:53.15ID:JfuEonFz0
>>1
ありがとう安倍ちゃん\(^o^)/
ありがとう自民統\(^o^)/
ありがとうネトウヨ\(^o^)/
395名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:22:44.42ID:rM4eB3C90
予測だがパナも経営ヤバそう
396名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:24:32.64ID:Rlx5/jgJ0
>>30
次は霧ヶ峰買うわ
ありがとう
397 警備員[Lv.7][芽]
2024/07/23(火) 17:31:46.14ID:PF9JmDyd0
「製造から」撤退なら販売は引き続きボッシュ子会社となった所から仕入れて継続するのかね
それなら白くまくんは残るしまあいいかって感じだけど
398 警備員[Lv.9][新芽]
2024/07/23(火) 17:35:32.72ID:/iTWB2Zf0
アイリスオーヤマ
399名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:35:37.14ID:4brVllvL0
日立は前期に営業利益過去最高を記録してる
経営ヤバいとかアホか事業転換進めてるだけ
最近ではマイクロソフトと協業も発表してる
400名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:36:04.60ID:rSFfEGkg0
エアコン買うなら、ダイキンか三菱って言われるくらいだからな。
401名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:37:58.24ID:AQLy/dW10
湾岸工場には三菱、
電線工場にはデカデカと住友の文字
日立市民として悲しくなる
402名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:41:14.44ID:rSFfEGkg0
>>392
ACは30w、DCは3wだから、DCおすすめって、電気屋とかホームセンターにあるPOP広告に書いてある。
本体の金額差考えると、10年以上使わないとお特にならないな。
403名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:41:24.66ID:61NvsWoZ0
静御前、当時の最上位を24年使っている
ちょうど衣類乾燥機能が出始めの頃で、ついていないやつ

たぶん人生で、それ以外の日立製品を買っていない
404名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:42:18.82ID:4bx/9+3h0
>>385
調べてみろよw
405名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:50:24.20ID:t5egyUpg0
電車の車両に言及してる人いるけど電車用のエアコンの規格から何から囲い込めよ
406名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:52:11.59ID:Q6STdb5T0
>>402
DC扇風機の利点は超弱風が効くのと風量設定が多段階になっているのが多いことかな
うちの山善のやつは9段階に設定できる。体感的には4段階だけどw
407名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 17:59:48.43ID:SsEs5/qA0
日立のインパクトドライバーは使いやすいね
408名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 18:06:17.69ID:0mZWip/V0
付加価値多機能ボッタクリエアコンよりも6畳用の安いエアコンを壊れるまで使うのが情強らしいな
409名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 18:09:01.94ID:opXsLR8I0
>>17
凍結洗浄とか評判悪いからな
410名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 18:10:26.08ID:opXsLR8I0
>>407
はい、こうき
411名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 18:17:58.89ID:KoU9zFup0
三菱かダイキンの余計な機能がついてないエアコンを自分で掃除するのが1番良い
412名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 18:19:18.93ID:eCXrJ58e0
家のぴちょんくん、温度湿度とも設定値通りになる超優等生
413国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2024/07/23(火) 18:22:14.15ID:yev4wjjc0
明後日37℃予想でてるw
414名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 18:29:22.04ID:lOhO/wCx0
家電品のなかでエアコンは値上がりしてない気がする
415名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 18:34:09.71ID:6F8dNC5U0
>>409
凍結洗浄はダメなの?
416名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 18:42:50.68ID:6F8dNC5U0
>>411
フィルターは自分でできるけど、内部もファンも自分では掃除できないよ。
417名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 18:45:13.51ID:ZOSYhk5W0
>>416
お前が出来ないだけで人まで出来ないと思てる視野の狭さよwwwww
418名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 18:52:47.96ID:bhUevxJ20
>>13
好調な事業でないと買い手が付かないだろう
419名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 18:55:06.73ID:awJW2a3J0
>>416
なぜあれほどまでに自力で掃除できないように作るのか理解できない
420名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 19:12:45.64ID:vWeTzWdg0
吉岡里帆の白くまくんCM好きが仰山おって安心した…
421名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 19:15:47.20ID:52bIdv4R0
日立の白物家電ってすごく性能いいんだけど、
なんつーか、宣伝が下手だよなぁと思う
日立のCM見ても印象残らねーもん
422名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 19:15:55.64ID:4Og43Vl+0
おれのしろくまくん
423 警備員[Lv.5][新芽]
2024/07/23(火) 19:17:17.83ID:6R6h2YIA0
どれも大して変わらんのだろうけどな
424 警備員[Lv.5][新芽]
2024/07/23(火) 19:19:35.67ID:6R6h2YIA0
>>407
ペンインパクト?なら持ってる。
工事の人が使ってたからな、きっといいものなんだろう。
425名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 19:33:23.63ID:SsaveQNr0
クリーンランプが黄色の点滅してるんだが何だこれ?
426名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 19:37:11.84ID:Z1ysDjRt0
くそボロいエアコンだった、白くま
427名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 19:37:55.12ID:0BYCzlAs0
しろくまくん使っている
売られちゃうんか
428名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 19:41:01.65ID:9AM95wQW0
白クマくんだけど、そう買い替えるもんでもないから比較できない
不満はないくらいしか言えない
429名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 19:42:35.44ID:1oXL9TJj0
日立扇風機かうかまよう
430名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 19:46:07.82ID:RycpmXHl0
ボッシュが新会社を設立してそこに日立のエアコン部門を移す
日立の白くまくんのライセンスを取得して
新会社が日立の白くまくんとして
国内向けエアコンの製造販売を担当だってよ
製造工場も今までの日立の工場を使うみたい

親会社はかわるけど
日立の白くまくんは今まで通り販売継続
431名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 19:51:50.52ID:eCXrJ58e0
>>421
CMで、USB3 Visionの産業用Cマウントカメラを使っているのが日立らしい
432名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 19:52:17.71ID:HdvA0+rd0
で、次はどこのテレビを買ったらいいのかな?
433名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 20:13:07.20ID:J4E760Fh0
しろくまくんはメンテナンスと掃除のしにくさが異常
434名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 20:17:08.84ID:PXJpQfc20
日本からどんどん産業が無くなるね
同じ無くなるならクソ無能ドカスの自民党議員が根こそぎいなくなれば良かったのにね
435名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 20:49:44.50ID:u+iMFI4X0
円安だからお得だっただろうな

こうやって実質日本の一部が少しずつ切り売りされていくんだろうね
436名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 20:58:24.34ID:/KWK40L90
廉価機は富士通一択
437 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2024/07/23(火) 21:01:29.98ID:rppJEchu0
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 業務用エアコンは日立が多いもんな
 へノ   ノ   家庭用は儲からんのか
   ω ノ
     >
438名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 21:03:06.82ID:ltWvHxU+0
生まれが日製の地元だったので、家電はすべて日立なんだけどww
ことし、シロクマ君まとめて4台入れ替えたばかりなんだけどww
439名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 21:03:41.33ID:/kg5uDmK0
独のボッシュって、あのハーバーボッシュ法のボッシュが由来?
教えて独のエロい人
440名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 21:05:50.84ID:aoo5+J6z0
>>430
へ~まだ白くまくん続くんだ
ボッシュってそんな家電やってないイメージだが
車関連とか電動工具やさんってイメージしか無いわ
441名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 21:05:59.73ID:xhcw9biN0
>>438
白くまくんは継続される予定
いきなり消滅じゃないので大丈夫
442 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2024/07/23(火) 21:08:42.45ID:rppJEchu0
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 世界的に珍しいシャワー機能付きのエアコン
 へノ   ノ   もう買えなくなるんやなぁ
   ω ノ
     >

>>439
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ ボッシュはボッシュやろ
 へノ   ノ   電動工具の
   ω ノ
     >
443名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 21:13:53.72ID:UtN/T3Mw0
アイスのしろくまもおいしいよね?
444名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 21:15:04.45ID:5l+4bZnq0
>>325
日立は暖かい風が出てくるぞ
445名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 21:17:27.35ID:JjTuawll0
>>419
1.アホが壊すから。
2.サイズが大きくなって売れなくなるから。
446 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2024/07/23(火) 21:17:34.97ID:rppJEchu0
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ いいか、
 へノ   ノ   エアコンはハイエンド一択や
   ω ノ    安物エアコンとか絶対に買うなよ
     >
   ↓
例えば、ハイエンドエアコンだと1ヶ月の電気代が2500円とすると
安物は1ヶ月の電気代が4100円くらいになる。それと寿命も短い
   ↓
安物は煩いし、暖房は能力が低い
447名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 21:19:34.07ID:vIkpWEGG0
家電量販店の店員さんのお勧めがシロクマ君で素直に聞き入れて購入したんだけど
修理どうなるのかなあ
448 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2024/07/23(火) 21:22:45.19ID:rppJEchu0
>>444
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 内部カビ抑制は暖房運転して
 へノ   ノ   素早く乾かす仕様な
   ω ノ
     >
   ↓
でもその時は超加湿器状態で部屋がムシムシになる

>>447
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 日立アプライアンスとかの業務用は
 へノ   ノ   残るんやから最悪でも困らんやろ
   ω ノ
     >
   ↓
普通は対応年数分までは保守義務も有る
449名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 21:23:01.81ID:uPFRHH/E0
全部ダイキンだわ
壊れなければいいなと思うが
果たして
450名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 21:23:16.04ID:CCJiQUve0
>>430
第2の日立造船か
451 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/23(火) 21:29:05.18ID:d5LjKDHS0
三菱重工のビーバーがコスパ最強やで
452 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2024/07/23(火) 21:30:49.98ID:rppJEchu0
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 三菱なんて欠陥品は
 へノ   ノ   カネを出してゴミを買う馬鹿
   ω ノ
     >
453名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 21:34:10.97ID:W5h32l1x0
この木なんの木ボッシュート
454名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 21:36:25.55ID:IXJC16Es0
BOSCHのジグソー2回使ってポシャったわな
俺はやっぱりハイコーキ
455名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 21:41:24.34ID:mv8ijpwn0
>>169>>214
第二次ベビーブームの終了で高齢化し始めたデフレ内需の日本で、

付加価値の低いものが海外流出したのは90年代からあったけど、

高付加価値のものが海外流出したのは、民主党政権の超円高政策のせいだよ。
456名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 21:42:56.68ID:x24ecKjv0
日立ニュースのCM
好きだったわ
457名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 21:43:42.46ID:mv8ijpwn0
>>185
巨額の金銭的・人的・時間的コストをかけた産業が10年で国内回帰するのなら

その政権は超有能だよ。

今ある日本の強いデフレは民主党政権の超円高政策がもたらしたもの。
458名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 21:45:52.53ID:uPFRHH/E0
スレ見てたら三菱がいいみたいだな
あとはどれでもそこそこで好みの問題か
459名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 21:45:56.24ID:SSG/uabn0
>>97
そのヤマデンとコラボしたのうちで使ってたわ。
7年使って壊れた
460名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 22:22:46.37ID:OJaIT0bm0
そら世界不思議発見もやってられないわ
461名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 22:28:05.76ID:4bx/9+3h0
日立、家庭用エアコン事業をボッシュへ売却 「白くまくん」は販売継続

ユーザー側は心配する必要はないみたいだ
462名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 22:28:31.64ID:w77eRbW+0
シャープのWi-Fi機能は秀逸。
帰宅前や部屋に行く前にスマホでピッと電源入れとくから快適快適。
冷房能力も凄いし。
463名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 22:29:36.98ID:4bx/9+3h0
日立のエアコン部門をボッシュに売却した件で

裏で動いていた真の黒幕は愛菜ちゃん
464名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 22:31:06.55ID:4bx/9+3h0
>>462
シャープのエアコンをSwitchBotで連動させようとしたら、シャープのエアコンがリストに入っていなかった・・・悲しい
465名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 22:41:11.81ID:0adu+CP60
日本は終わってるな。
マスゴミが既得権益連中と癒着して、新しい分野を開拓出来ず。
ネットの世界も、本来なら日本はネットの分野も得意のはずだが
完全にアメリカに潰されたな。
その手先のゴミマスゴミと上級国民。こいつら本当に有害ゴミ。
466名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 22:43:43.51ID:4VdOwvfz0
>>134
儲けが少ないからって売却してたら落ちていくばかりだろうに
技術的にいずれ無くなる分野ならともかく
467名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 22:56:18.92ID:6lo0jMy70
>>282
そんな面倒くさそうな工事させて?
そんなスペースの取り付けは断るわ
468名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 23:08:15.88ID:JjlKAYzN0
もう家電はあかんのか・・・
469名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 23:16:09.83ID:C/wdesfz0
>>430
そりゃ良かった
再熱除湿の強みがシロクマくんだったから、ブランド残るならええわ
470名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 23:19:30.37ID:b0M4FTIo0
日立もにげるエアコン市場
家電系だとパナと三菱だけか…
東芝とシャープは海外資本だし
471名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 23:22:51.71ID:CHg+PDSp0
そもそも日立のエアコンてそんな売れて無さそうだしな
ダイキン エオリア 霧ヶ峰が強いからな
472名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 23:25:03.22ID:zIuDaXpf0
日立、家庭用エアコン事業をボッシュへ売却 
「白くまくん」は販売継続
473名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 23:25:10.30ID:4bx/9+3h0
>>469
来年の2025年に日立の再熱除湿の特許が消えるから、
パナから再熱除湿のエアコンが出てもええんやで
474名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 23:27:49.63ID:tktD4fSd0
白クマはかき氷だでいい
475名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 23:28:50.19ID:1oXL9TJj0
日立洗濯機白い約束を2年半使ってるけど
476名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 23:40:21.93ID:2wGc4+cz0
日立ってここ10年切り売りしかしてないだろ
電車はまだまともか
AIとか水ものやろし、海外勢の方が上手くやりそう
477名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 23:52:54.98ID:6lo0jMy70
きっと家電屋で在庫処分セールが始まる気がする。
478名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 23:56:21.34ID:tEiQAQLy0
エアコンも基本機能がコモディティ化して
あとはコスト高になる余計な機能や機構で差別化するしかなくなったもんな

壊れても修理らしい修理だって稀だし修理しても再発の可能性考えたら
大抵は買い替えの方が安いしで名前だけのAIだの高機能だの意味ねえんだわ
479名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 23:58:13.91ID:IIxypPf30
空調事業合弁会社の資本再編について
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/07/0723.pdf

別に日立が一切手を引くってわけじゃないんじゃないか
480名無しどんぶらこ
2024/07/24(水) 00:29:50.04ID:9bVwbGfN0
米国JCIとの合併持株をボッシュに売却して空調事業は日立子会社のGLSに移管
家庭用エアコンの国内販売事業もその日立GLSが引き継ぐらしい
つまり白クマくんもおそらく今までのまま販売だろう
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2391X0T20C24A7000000/
481名無しどんぶらこ
2024/07/24(水) 00:31:17.78ID:O9iuQj5Q0
しろくまくんとか霧ヶ峰はないと、調子狂っちゃうよ。
482名無しどんぶらこ
2024/07/24(水) 00:31:48.02ID:O9iuQj5Q0
おれは、ダイキン推しだ。
483名無しどんぶらこ
2024/07/24(水) 00:38:35.67ID:zgyTQkaI0
>>1
ちょっとしか読めないが良い意味での参考程度で
日立って良い意味で株価純資産倍率PBRとか自己資本利益率ROEとか
冠はずしたりするのも重視というか得意なほうかなというのがいくつかの記事から感じられたので
株高、NISA世代が支え手 個人株主最多の7000万人
www.nikkei.com/article/DGXZQOUB022JP0S4A700C2000000/
日立に2度切られた KOKUSAI「1兆円」への逆襲劇
www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2054D0Q4A620C2000000/
484 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/24(水) 00:39:13.51ID:4xUlRY8G0
ファンを取り外せるエアコン売り出したら全部それに買い換えるのに
485名無しどんぶらこ
2024/07/24(水) 00:41:00.21ID:zgyTQkaI0
>>483
いくつかのはこの記事を限定してのいくつかのという意味ではないのでよろ
486 警備員[Lv.19][苗]
2024/07/24(水) 00:42:58.33ID:rElsQaym0
結局国民を犠牲に無理やり 円安にしたところでこういうことになるんよ
487名無しどんぶらこ
2024/07/24(水) 00:49:33.28ID:i92bdslX0
CMも嵐、石原さとみの頃は金かけてるっていう感じだったが、
吉岡にした時点で、迷ってたのかね?
488名無しどんぶらこ
2024/07/24(水) 00:54:58.31ID:IkZuA5la0
>>480
白くまくん存続?
よかった
水滴問題解決してなかったし
489名無しどんぶらこ
2024/07/24(水) 00:57:41.36ID:XlMnGNTN0
日立の家電は頑丈で壊れにくいイメージだったけど撤退しちゃうのか
まぁ高性能高品質の外国メーカー増えたしな…
490 【29.2m】
2024/07/24(水) 01:01:31.00ID:G8/ClJgJ0
ボッシュってドイツ企業やん?

円安なんだから、国内の人件費は対ドルでは全然安い ドイツ人のが全然高いやろ
そんな状況でなんで売り? ってか、なんでボッシュが買いなん?
491 【12.6m】
2024/07/24(水) 01:02:58.18ID:G8/ClJgJ0
>>489
日立は壊れにくいというか、モーターが頑丈のイメージやね
駆動源が頑丈なら、大抵壊れにくい

モータ以外の電子部品の壊れやすさはどこもだいたい同じ クッソ安いコンデンサを使ってなければ
492 【34.7m】
2024/07/24(水) 01:08:12.69ID:G8/ClJgJ0
白くまくんエアコン事業の大半は日本国内ターゲットで、今後も普通に安定やん?

競合他社はダイキン、パナくらいで、消費者もダイキン、パナ、日立の3社でほぼ決まりの市場 この3社でほぼ独占レベルやろに
コロナ、アイリスは別のTOPシェアの野心は無く、4位lくらいでそこそこやれればいいくらいの経営方針

しろくまブランドを売る要素なんてあると思えないけど
493 警備員[Lv.8][新芽]
2024/07/24(水) 01:31:51.12ID:cfXFdR4P0
>>455
80年代からだよ
中小とかが日立ジョンソンだっけ?
そのまま続けるみたいだね
494 警備員[Lv.10][新芽]
2024/07/24(水) 01:41:21.27ID:W4cMSdX/0
>>421
職場で使ってた遠心分離機10台くらい全部日立製だったな
495名無しどんぶらこ
2024/07/24(水) 01:42:23.51ID:19Co9jvp0
ライバル多すぎだよなこの業界
ダイキン、パナソニック、三菱、重工、シャープ、日立、東芝、富士通、コロナ、アイリス
496名無しどんぶらこ
2024/07/24(水) 01:43:50.35ID:CrRvZRKK0
ブランド大事にしないね
497名無しどんぶらこ
2024/07/24(水) 01:59:26.19ID:E0XXrPBZ0
吉岡里帆のCMでシロクマ倒れたのは、そういうことか。
498 警備員[Lv.9][新芽]
2024/07/24(水) 02:00:24.96ID:cfXFdR4P0
>>491
日立のモートルが評判良かったのは
東洋一と言われた千葉の習志野工場で作ってころだな
今は海外生産で他と同じくちゃんと壊れる
499名無しどんぶらこ
2024/07/24(水) 02:01:22.07ID:Smm2EI0L0
マジかよ。今泊まっている部屋のエアコンが白クマくんだわ
500名無しどんぶらこ
2024/07/24(水) 02:04:24.49ID:LjxSnz/L0
氷結洗浄って結局のところどうなの?
501名無しどんぶらこ
2024/07/24(水) 02:38:31.57ID:5yZ3nrhG0
うちの白くまくんは10年もの
昨日修理した
502名無しどんぶらこ
2024/07/24(水) 03:20:22.06ID:t08U1gGP0
>>442
ボッシュとボッシュは親戚だった事が判明
503名無しどんぶらこ
2024/07/24(水) 03:48:21.34ID:v9mJkZ+80
売却したのはエアコンだけじゃなく信用もやで
昨年しろくまくん買ったばっかや
ま、法律で数年間は部品をとっとかなアカンというのがあるが気分のいいもんじゃないわな
2度と日立製品は買わんわ
504名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 04:37:33.60ID:uOfn2sBX0
>>1
日本の企業はすべてとっくにロックフェラーに買われてしまったから。

ずっと以前に、日本 = ロックフェラー、になっている。
(まあ、戦後からCIAとロックフェラーが入って来てはいる。)

https://www.buffett-code.com/company/6501/mainshareholder

日本の財閥、三菱 = ロックフェラー、三井住友 = ロス茶。

ロス茶は戦前から日本に関わりがある。
世界的にはロス茶のほうが遥かにデカく、日本の経営はロックフェに一任してる感じ。


日本の全企業の株式を保有してるのが具体的には、マスタートラスト信託(Rockefe)、ロス茶は余裕を噛まして控え目なカストディ銀行。

この2つの銀行はあまりに有名なので今や小学校の社会科教科書にも載っている。
505名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 04:46:08.94ID:uOfn2sBX0
>>504 補足

三菱 =CIAロックフェラー =在日米軍・財務省・統一教会

三井住友 = ロス茶 = 天皇 = 日本銀行・麻生太郎

【白クマ】日立、家庭用エアコン「白クマくん」の製造から撤退へ 空調合弁を独ボッシュに売却★2  [PARADISE★]->画像>2枚
506名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 05:17:01.59ID:zojqZ9h60
もいう日立は何やらしてもダメだったな
三菱が良いのか
507名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 05:19:42.46ID:uOfn2sBX0
>>505

1、財務省について
508名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 05:21:18.57ID:uOfn2sBX0
>>505

1、財務省について書いたのが森永卓郎(ベストセラー)
509名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 05:23:35.26ID:Y2FNilwB0
ビーバーエアコン、霧ヶ峰、白くまくん、エオリアしか思い浮かばんな
ダイキンにはないのけ?
510余裕でやってください、が出まくり ころころ
2024/07/24(水) 05:23:35.56ID:uOfn2sBX0
>>505

しかし、統一教会に,ついては,書くことから逃げた
511名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 05:24:03.51ID:TULehUuh0
>>506
日立はうまくやっててMRJとかダメなのが三菱じゃない
512余裕でやってください、が出まくり ころころ
2024/07/24(水) 05:25:12.45ID:uOfn2sBX0
>>505

2..在日米軍について書いたのが矢部宏治(2017年)
https://news.yahoo.co.jp/articles/01f72548913aab71e62379bd19e1f5cc8b83085e?page=2
513余裕でやってください、が出まくり ころころ
2024/07/24(水) 05:26:16.40ID:uOfn2sBX0
>>505
【白クマ】日立、家庭用エアコン「白クマくん」の製造から撤退へ 空調合弁を独ボッシュに売却★2  [PARADISE★]->画像>2枚
(↑マンガ。1~9頁まで)
やはり、とーいつきょーかいについては書くことから逃げた
514余裕でやってください、が出まくり ころころ
2024/07/24(水) 05:26:37.24ID:uOfn2sBX0
>>505
3..日本銀行について書いてる人はいないね。
怖いしね。ロス茶は怖いしね。
明治時代からの話だしね。
鳩山邦夫がテレビのバラエティ番組で明治時代の話をしたなあ。その後、死んだ。
まあ、最近は明治時代のあたりもバレてきてるよね。
515名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 05:35:40.03ID:Xd1Cd2KE0
日立のビル用エアコンのスケジュール運転は運転を継続しながら温度設定を変えることができない
必ずいったん止めて、スケジュール設定の最小単位(1分)あけて温度設定を変えて
再度運転を開始しなければならない
そのことが取説から読み取れず、だいぶ長期間ロスった
516名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 05:37:43.20ID:zupdbife0
>>506
日立が最近得意なのは物流かな
日立物流調子いいね
517名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 05:41:04.49ID:Bcn6cL2E0
>>88
愛国愛国言いながら日本人の生活レベルを落として日本を韓国人の釣り用の島にするのが目的の集団なんだから
そりゃ大喜びよ
518名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 05:46:03.24ID:3ff7xkmm0
保守派は面白くないに決まってるだろ
パヨクは大喜びだろうが
519名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 05:49:30.63ID:NmLzO2h90
エレベーターの会社だっけ?
520名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 05:51:00.15ID:DJg8qnd40
技術立国から観光立国へ
技術は海外に売却
インバウンドで稼ごうw
これが自民党政治
521名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 05:53:02.59ID:3ff7xkmm0
日立の4%を売却したくらいで終わった終わった言ってる売国パヨクが糞すぎる 
522名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 05:57:15.64ID:XAD0NEW+0
>>491
それ嘘だからw
家電にしても車にしても工業製品はシェア握っているメーカが量産効果でより良い部品を使って製造できる

エアコンの場合、ダイキンが圧倒的に品質が高く、次点がパナソニックの上位モデル
この2社だけ別格なレベルで使用部品の品質がズバ抜けている

逆にダメなのが三菱重
件の日立は総合電機メーカの意地で参入していてイマイチ
東芝(米ファンドに売却済み)のエアコンと同じレベル

三菱電はパナの上位モデル以外と同じ程度
ぶっちゃけるとこの2社は美的集団や珠海格力电器より品質はwwww
美的集団はその内エアコンでも日本参入すると思う
参入してきたらこの2社は相当苦戦する

アベノミクスで内需ボロボロにしちまったので日本メーカの競争力がた落ちしている
その結果が>>1
523名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 06:19:58.96ID:9OIc+PEl0
大手で移動式エアコン作ってくれや


アイリス信用できんから
買えない
524名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 06:22:18.03ID:tNnupI8T0
PAMの優位性は日立にはもうないの?
525名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 06:44:21.99ID:QviJAcFZ0
ダイキンは冷えないよ
526!donguri ころころ
2024/07/24(水) 06:55:58.71ID:TMzztEif0
>>24
剪定バサミとか
刃物はドイツ製が多いなあ。
527名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 07:10:40.25ID:cbW3SEXx0
日立のビーバールームエアコンってのが良いらしいぞ
528名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 07:14:08.92ID:4t7UMI+t0
コングロマリットの限界
ダイキンみたいな空調専門メーカーには勝てんよ
日本家電がアップルやサムスンに負けた理由
戦力を無駄に分散しすぎ
529名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 07:14:41.08ID:Xt89nOUE0
うちのしろくまくん臭ってきたからクソ暑い日に窓全開して16℃風力MAX1時間運転したら臭い取れたわ
エアコンクリーニング必要無いなった
530名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 07:19:48.96ID:d9InbUfM0
パソコンにせよ何にせよ日立ブランドは昔からやけに高かったからな
個人の方を向かずによく今までやってこれたもんだ
531名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 07:20:44.70ID:XAD0NEW+0
>>525
エアコンの冷却不足は大抵取り付け時のいい加減な施工が原因
おかしいな?と思ったら保証期間中にメーカに連絡すればタダで修理してくれる
大手量販店とか素人の取り付け業者が多く、いい加減な施工しかしない人が多い
ヨドバシカメラとかビックとかは一次下請け→二次→個人の適当な奴とかに投げる
一次下請けは地場の割と大きな設備屋で、そこが施工するなら問題ないんだが繁忙期に人手が足りず、下請けに投げまくる
二次下請け以後は本当にゴミ職人が多くろくでもない仕事しかしない
結果、仕事がいい加減で冷えない事が多いし、断熱材ケチって結露して壁がカビるとか夏場水が足れてきたりする
ヨドバシカメラやビックに限らないけど大手量販店で買う時は工事業者がどこのだれか、設置不良で冷えない場合の手順とかしつこく聞かないとエライ目にあう

大手量販店のゴミ取り付け業者問題は本当に惨い
大手のヨドバシカメラとかビックカメラとかいい加減自社認定制度作るべき
532名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 07:21:03.15ID:kJJ0dJs80
エアコンの場合は製品の開発能力はどこも一緒で、技術者のレベルも同じだろ
で、製造品質で勝負となると、日本国内で製造している三菱電機が一番安心できる
533名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 07:24:31.71ID:mk/jTB/w0
日本のお家芸だった家電がまたひとつ・・・
534名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 07:28:38.41ID:/Md2iQbF0
シェア15%ならそこまで悪くないのにな
>>531
エアコンの配管テープのまき直しとか 配管と壁(窓)の間のパテ埋めなおしとかなら
ホムセンでテープとパテ買って来れば自分でできるしな
535名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 07:37:15.37ID:t08U1gGP0
>>526
高品質の鉄鉱石が採れるとか
日本は鍛造技術で純度を上げられるからドイツと同じ品質のカミソリが作れるとか聞いた
玉鋼を作る技術だから鍛造は直接関係ないか?
536名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 07:45:07.24ID:1lt8VGex0
>>16
タイガーマイコンジャー炊きたて
537名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 07:50:25.92ID:ecNaOc2x0
エアコンはワンサイズ、できればツーサイズ大きな能力のものを買え。そのほうが静かて電気代も安い。
お掃除機能とかいらないから質実剛健な単純なものを買え。おもちゃみたいな余計な機能の故障率が極めて高い。
538名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 08:01:03.53ID:QZBr27dk0
>>516
日立物流ならTOBされて日立グループから外れたぞ
https://www.logisteed.com/jp/

そういや日立系の現場では日立物流の段ボール箱が積んであったな
開発室のパソコン(FLORAだった、なお当時はHPのOEM)の運搬とかも自社グループ使うんだなと思った
539名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 08:26:07.75ID:l1+rymWo0
携帯電話
パソコン
テレビ
エアコン
次は洗濯機かな
540 ころころ
2024/07/24(水) 08:27:34.97ID:hYroWaJ70
ガゲナウの食洗機はボッシュが作ってるって知って
うちは食洗機をボッシュにした
541名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 08:54:01.39ID:h5WdQ4hf0
ドイツの大手企業のアジア拠点はほぼ韓国
なのでアジアにおけるドイツの企業は中身は韓国企業とおもってよい
VWもアウディもBMWも本国でのみ生産のモデルでない限りは中身は起亜とかと変わらん
542名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 08:56:13.79ID:OeSkgpeL0
なるほど特亜の方が高品質の時代か
543名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 09:06:35.50ID:gCY2+UeM0
日立、家庭用空調の製造撤退 「白くまくん」名称は維持
https://news.yahoo.co.jp/articles/f61da270e1ce2024c4f64380496244f9d2db5451


「白クマくん」がいなくなるわけではない
544名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 09:24:13.22ID:Wmgj1n3S0
また一つ日本が終わった
545名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 09:29:28.78ID:AEoDF6Ka0
吉岡里帆のせいか?ピキッジャバピキッジャバ
546名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 09:38:32.63ID:x7flfnPJ0
黒くまへ
547 ころころ
2024/07/24(水) 10:08:01.33ID:ymJVoghr0
キドカラーは
548名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 10:17:23.56ID:j7lXjDwl0
>>397
> 日立とブランドライセンス契約を結び、日立ブランドで家庭用エアコンの販売を続ける。

ボッシュのエアコンを日立ブランド(白くまくん)で販売するみたいですね
白くまくんが消滅するわけではなさそうなので一安心ですね
549名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 10:18:22.20ID:NsxvDUL10
まぁ……普通霧ヶ峰だよね……
550名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 10:20:29.85ID:Yy+h4wt60
霧ヶ峰のステマ信じて酷い目にあって、シロクマくんに買い替えて満足してる
再熱除湿の快適さは他社じゃ無理だし
551名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 10:27:17.35ID:vvmh3mWt0
日立信者は今どんな心境なんだろう?。
552PARADISE ★ ころころ
2024/07/24(水) 11:27:10.35ID:kpoXVB5U9
>>1
追加
日立、家庭用エアコンの製造から撤退へ 「白くまくん」の販売は継続 [PARADISE★]
http://2chb.net/r/newsplus/1721787972/
553名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 11:30:15.93ID:Xd1Cd2KE0
ボッシュは不動産バブル崩壊後日本の家電市場から撤退していたのに
いつの間にか再参入している
554名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 11:39:17.85ID:XAD0NEW+0
日本人がアベノミクスで貧乏になりすぎて日本マーケットが縮小し過ぎてありとあらゆる分野で競争力が無くなってんだよ

今回BOSCHが日立のエアコン事業買収した背景に気候変動で欧州での需要が増えていることがある
BOSCHのエアコンのグローバルシェアは事業継続可能かの境界で日立の事業買収で生き残りをかけている

日本企業の場合、ダイキン以外は早晩エアコン事業から撤退するよ
販売台数が少なすぎて事業継続が困難過ぎる
中華勢が貧乏になった日本人向けに低価格を武器で参入してきて消滅するよ
美的集団のエアコンとか言うほど悪くない
三菱電とかコンシューマからその内撤退するだろうね
パナは総合家電メーカとして踏ん張るかもしれんが、世界的に見て競争力が無さ過ぎる
555名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 11:49:51.77ID:PUcRkwt40
売国奴
556名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 11:50:23.56ID:Tixg/SL/0
さあ今週買う予定のエアコン日立にするつもりだったがこの件除外
三菱重工かダイキンの2つのうちどちらにすべきか
557名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 11:51:26.86ID:XAD0NEW+0
>>556
このスレ読んで重が出てくる謎w
558名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 12:42:54.76ID:4W8EEraz0
>>509
ダイキン→うるさら、risora
559名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 12:51:16.67ID:kJJ0dJs80
>>556
富士通をバカにしてたけど調べたら良さそうだし、買ってみたら満足っていう人多いぞ
560名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 13:24:31.77ID:g0WZG5Sv0
古河バッテリーと繋がってるだろコレ
大本のオーナー誰だ?
561名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 13:42:19.05ID:GVkeUG7t0
業務用天井埋め込み式はどうなるの?
562名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 13:52:29.63ID:W5DT9k8Q0
車のバッテリーじゃもう中身韓国製だからパナのカオスに敵わないのに
563名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 13:53:12.28ID:cY5Wlwwi0
jis表記性能もほぼ頸髄化してるもんな
564名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 14:02:31.48ID:dpqXFo1P0
熊はもうイメージ悪いからダメだw
565名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 14:52:11.66ID:8f2yzfMe0
霧ヶ峰や大清快はまだ有るのか
566名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 15:29:09.80ID:Sm3fcM7W0
もう霧ヶ峰しかないな
567名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 18:56:09.64ID:P8ABM5Xo0
俺たちにはまだ霧ヶ峰がある
568名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 19:14:21.87ID:GQBxr6rD0
>>131
たまになんだよね
そして数時間でおさまるんだよね
キッカケは謎
569 ころころ
2024/07/24(水) 19:26:56.99ID:SaOuwyhF0
日立製作所はグループ企業を売り飛ばし過ぎて
白物家電の生産もヤバくなっている。
イギリスの原発事業買収したいだけで、日本の産業が
ガタガタになってきている。
570名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 19:32:28.81ID:15csWj0H0
よくわからんけど中国製でドイツブランドになるってこと?
571名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 19:33:11.13ID:oFfAUt0g0
これより売れてないのがゴロゴロある
今後も国内メーカーの撤退が進むだろうことを考えると選択肢は殆どなくなった
572名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 19:40:10.62ID:rIXrNVIt0
ドイツ語を喋る白くまくんか。
573名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 19:42:46.43ID:xK9AwrqP0
イッヒフンバルトデルウンチ
574名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 19:49:53.69ID:PN/GgMCT0
うちは三菱3台、富士通1台だけど実は大差ない
575名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 20:34:15.88ID:VSC7Xrss0
コンピューター白くまくん が無くなるだと?
576名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 20:39:25.07ID:BkONna/90
マイコン内蔵を売りにできた時代は終わった
577名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 20:46:08.48ID:Jg+fBpox0
エアコンの国内供給が滞って日本人が死ぬ
578名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 21:37:34.71ID:bdfd41jc0
>>568
容量不足かな
579名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 21:39:50.08ID:6TNkHvfI0
>>554
パナソニック家電から撤退って言ってたし
580 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 ころころ
2024/07/24(水) 21:44:38.10ID:KizCqkZ60
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ パナのエアコンは今でも
 へノ   ノ   掃除したゴミをドレンに捨てているのか?
   ω ノ
     >
   ↓
わざと詰まらせて水漏れ故障をさせる糞設計を
581名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 21:58:00.69ID:MPzuiGwU0
日立物流やらエアコンやら日立もやられてるなぁ。
イギリスとイタリアで電車で儲けてるので分前よこせみたいなことに
なってるんだろうか。半導体とバイクも潰されたしなぁ日本。
582 ころころ
2024/07/24(水) 22:03:41.63ID:3B7sXhfe0
>>556
ダイキンのEシリーズで十分
583名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 23:09:21.03ID:qNoCneJG0
日立は欧州でヒートポンプやってないのかね
584名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 23:34:57.75ID:IM5ZPmso0
ごめんなさいですまないように
いつも一人よくいる感じのやついるけど
585名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 23:42:16.35ID:hsHHvrpV0
この程度で
これから増えるの?
586名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 23:42:25.49ID:QFbCOo6L0
オーナー免税店やからコロナでわかった気がする
587名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 23:49:34.50ID:ei3DShfQ0
ムダにプライド高いからガーシー。
なんなら「10時台に行くから待ってろ
588名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 23:51:56.89ID:BO1+sKy/0
白熊くん、室外機の水がホースから出ないで上からでるんだけど?
589名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/24(水) 23:54:09.77ID:q/Z5OQJx0
どうも安売りしてると思ったら
590名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/25(木) 00:00:21.36ID:H6/XevU50
>>361
おりゅんか
とか
解説してる。
阿呆おるんか
591名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/25(木) 00:04:33.08ID:rMuPiSQA0
>>482
労働基準法違反ではあると予想(´・ω・`)
アイスタは高値で随分シコリつくったから無理かも
これは忘れられないよな
592名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/25(木) 00:20:21.78ID:CWTuhbWB0
それがこいつのせいなんだよな
その後別れてないぞ
擬人化ネタは継続したから許したるわと謎の一体感がよりぺっとりに
593名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/25(木) 00:37:27.86ID:rorM+QD00
ドイツで新築のガス灯油暖房が原則禁止になったからこれからダイキンは更に伸びるのに、日立はこれで終わったか
株価は順調なのにな
594名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/25(木) 00:40:51.14ID:Qps0oh5E0
>>86
他もコロナだろて医者になるホラー…
PS5未だに持っていく
595名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/25(木) 00:42:29.45ID:HRtNP9/r0
>>482
ダイキンに
使いもしないうるる(加湿)機能無しで、給排気に対応したモデルはありますか ?
596名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 06:06:05.45ID:BO9hFmJy0
日本の白物家電も終わりか
何も作れない何もない国になりそうだな
597名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 06:21:49.28ID:0/ioVELI0
>>124
30年も前からバンバン産業を中国や他の外国に流出させまくってたのは他でもない自民党政権なんだがw
598名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 06:24:25.90ID:AQeshnk90
ボッシュートってこと
599名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 06:49:13.24ID:T4a+x+4j0
白くまくん、長期保証期間が終わった途端に一部機能が壊れたでござるw
エアコンなんてしょっちゅう買い替えられるものじゃないから、そのまま使い続けてはいるが…
600名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 06:58:18.97ID:S3gGFD8A0
いま、わざとらしいコケかたをしている白クマはリストラ?
601名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 07:10:36.92ID:T4a+x+4j0
>>520
下手すりゃ「治験立国」もw
「国民の生命で稼ごう」w

厚労相「中国とワクチン開発協力」 保健トップと会談
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM196480Z10C24A7000000/
602名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 07:12:33.72ID:1GXKJJLc0
日本の白物家電業界は

実に悲惨な状態だな…
603名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 08:25:19.65ID:T9y80lcp0
世界が欲しがる日本の技術
604名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 08:50:38.43ID:9CmvmZNR0
部品提供してたビーバーエアコンどうなんの?
605名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 08:52:41.93ID:H8f5qzzv0
>>602
メーカーが多すぎだし、エアコンならダイキンと三菱だけ残れば良いんじゃないか
まぁダイキンの安いのとか中華だけど
606名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 09:05:49.75ID:hv/P+of90
EUとか温暖化でエアコン需要増えそうな気がするんだが。
607 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/25(木) 09:22:57.60ID:34VfJHVk0
>>478
ファンを横からスコっと抜ける
筐体構造にしてくれればいいだけだしなぁ
608名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 09:27:25.80ID:GW5uvIcz0
愛国者様はさらにトヨタまで潰そうとしてるからな
もアニメと売春しか残らないよ
609名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 09:29:01.44ID:L4Zy98hm0
>>607
できないようにしている理由はメーカーが公式に理由を発表してほしいな
利用者の健康に関わる問題だし
610名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 09:33:32.53ID:kvu735Oa0
エアコンはダイキン、パナソニック、三菱にすべきってもっと早く教えてほしかったわ
611名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 10:18:08.48ID:rnLW9pbF0
中国に売られたら「黄クマくん」になってたところだな
612名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 10:23:44.89ID:tzGJrqHr0
>>610
ダイキンか三菱でパナはダメだぞ
613名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 10:47:55.87ID:ZlSeF4MM0
戦時中に伊号潜水艦の冷房を開発したのがダイキンだしな
老舗中の老舗よ
614名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 12:26:38.22ID:HD8OOc5f0
三菱は重工と電機があったがまだエアコンやってんのかな?
615名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 12:45:53.51ID:98cOIA0X0
このスレエアコン詳しい人いっぱいいそうだから聞きたいんだけど、
今使ってるエアコンが12年目に突入。本体から水が頻度多く、ぽたぽた落ちてくるようになったので
メーカーに来てもらい、見てもらったらダクトホースに小型のクワガタが侵入してたのが原因、
ポンプで取り除いてもらって、もう水滴落ちてこないので安心してください、まだ使えますよ

といわれて2週間後防虫キャップまで付けもらったのにまた水滴がぽたぽた落ちてきてコンセントの上に水滴が
落ちてくる状態。
エアコンの効き目もあまりよろしくなく、1時間に1回程度運転が停止される。(すぐ動き出すが。)

もうこれ買い替えの選択肢入れるべきと思う?

長文すまん
616名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 12:58:18.84ID:tzGJrqHr0
>>615
俺は買い換える
今ついてるサイズ
部屋の大きさ
1日何時間使うか
がないとオススメは出てこない
617 警備員[Lv.5][新芽]
2024/07/25(木) 13:01:43.83ID:3g0KciyE0
>>615
ドレンパンに埃が堆積して除湿した水が
スポンジのように吸収して飽和して
それがポタポタ落ちてんじゃないかな
618 警備員[Lv.9][新芽]
2024/07/25(木) 13:29:36.91ID:R0Yb7okm0
>>48
重工
619名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 13:46:50.72ID:oxEd8Hm/0
>>615
おそらく上でも言ってるがドレンパンにカビや汚れが堆積して、そこの外に出ていく排水が間に合ってない可能性高い
(溢れた水滴が風で飛ばされて飛んできてる)
メーカーの人も呼んでも、そいつらは外のホースから出てきますから大丈夫とかいうだけで、何の役にもたたないのは実体験済み
エアコンクリーニング業者、大手はドレンパン分解までやらないので除外して、ドレンパン分解までやってくれる業者にクリーニング依頼するべき
メーカーや型式によってはドレンパン一体型のやっかいな機種もあるので、その場合は新しく買い替えた方が良いかな
ダイキンとかは一体型なんで、もうエアコン本体丸ごと外しての大仕事になるので、クリーニング料金4万円とかいくときある
620名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 13:56:36.60ID:6w+Uhc/J0
ステンレスクリーン白クマくん(黒カビだらけで掃除もし難い)
全て三菱電機に入れ替えたわ
621名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 13:58:11.00ID:eieRm7JE0
家で買い替え前に壊れて動かなくなったのは白くまくんだけだったなあ
逆にダイキンは20年使ったが最後まで快調だった
20年以上は怖いから買い替えたけど

昔から照明と半導体は東芝で、モーターやコンプレッサーは日立、役所は三菱、配線器具と田舎は松下ってイメージだったんだけどなあ。
だから冷蔵庫とエアコンは日立なイメージだったな。
今の人はそういうイメージ抱かないだろうな。
今エアコンでそういうイメージ持たれてる企業はダイキンなんだろうなあ
622名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 14:01:04.98ID:fCOMCYa70
>>1
うちにも1台あるんだが、修理はどこでしてくれるんや??
623名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 14:15:33.00ID:eieRm7JE0
>>593
日立って欲しい部門は買収してでも手に入れるけど、要らない部門はすぐに売り払っちゃうよね?
maxell、HGST、アプレシア、ルネサス、ジャパンディスプレイ、ロジスティード、レゾナック、大林素子
みんな元日立
624名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 14:24:30.28ID:itOYvitk0
日立は結構まだ稼げてるうちに容赦なく売却する会社だからなあ
事業整理か、でも三菱東芝と違うところはこのへんのダイナミックさかと思うと
625名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 14:27:55.49ID:eieRm7JE0
>>579
重電の日立とは逆にPanasonicは家電しかない
家電から撤退したら残るのは一般住宅向け配線器具とテスラ向けEVバッテリーだけ
Panasonicは家電から逃げられないよ
とんでもない赤字部門は切り捨てるしかないだろうけど
626名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 14:33:59.32ID:1i8cYt9Y0
しろくまアイスが無事ならそれでいい
627名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 14:37:29.22ID:qJLblAex0
吉岡が終わらせたのか
628名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 14:38:52.94ID:eieRm7JE0
>>624
よく言えば事業や会社に価値があるうちに売った方が良いって事だろうしね。
株価もすごい気にしてるっぽいし。
SONYも損切というか切捨て早いけどあれは株や収支というより嗅覚というかセンスだよね。
SONYが切り捨てた事業ってその直後には業績良いけど結局最終的には壊滅してしまう。
その逆が東芝とPanasonicだよなあ
他社なら0円でも買わない旧式原発を含む原発事業を高値で買ってあのザマの東芝
結果生命線のフラッシュメモリを手放してタコが脚じゃなくて頭を食った事に気がついてない
Panasonicは中村体制の大失敗が全て
中村が創業家を追い出してPanasonicの天皇のように振る舞った結果、パネル事業やテレビ事業で数兆円の損失
今でも起死回生を狙ってVWグループやトヨタを捨ててテスラ一辺倒のEVバッテリー事業に社運をかけるとか中村体制の頃とやってる事が変わらない
629名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 14:51:10.79ID:eieRm7JE0
三菱には洗濯機やテレビがない
日立にはエアコンやテレビがない
パナソニックがオールラインナップでやってくれないと困る
家電量販店ならエアコンは三菱電機、ダイキン(ヤマダ以外)、洗濯機は日立、冷蔵庫は日立か三菱、テレビはSONYって選択もできるけど小さな家電店ではそれは難しい訳で
630名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 15:22:14.77ID:ZO7fzai00
>>610
パナソニックは避けたほうがいい
家電作るの上手いから使いやすさは良いかもしれないが
631名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 15:25:22.08ID:ZO7fzai00
>>624
ドライだよね
だから生き残っているとも言えるが
もう日立市周辺にはあまり残っていないと聞いた
632 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/25(木) 15:33:04.48ID:d35bFY780
ごちゃごちゃ言わんと霧ヶ峰買えばええねん
633名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 15:41:36.53ID:eieRm7JE0
>>632
まあヤマダで買うならそうなるよね
ダイキン買えないもん
634名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 16:01:45.48ID:J4ZJyOJI0
なぜかビーバーが生き残っている
635名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 16:05:54.03ID:7lVeLyTo0
ビーバーは何気に耐久力が高くアジアの劣悪な環境でも耐えるから人気ある
636名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 16:21:52.15ID:DdybxV8Z0
>>20
うちのは3年目だけど全然出ないぞ
匂いもないし、フィルター掃除の自動だから楽ちんなんだけどな
637名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 17:04:56.63ID:HRtNP9/r0
日立は夏場に内部クリーンをOFFにすると一気にカビる
あれはOFFにしてはいけない
638名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 17:07:50.81ID:knIlAyal0
>>633
ダイキンはヘルパーを派遣しないからね
639名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 17:39:16.47ID:x9NS6lO40
>616>617>>619
返答ありがとな
もう10年以上前のS製の機種だしスゲエ厄介そうだから
買い替えるわ。
めぼしは今付けた。冬は15分おきに寒さで止まるし今度は寒冷地対応のダイキン AN254ADS-Wにするわ。

どんぐりのせいで書き込みが出来なくなったんでうまく書き込めてるといいが。。
640名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 17:48:51.45ID:M06fdfBw0
>>636
凍結洗浄&カビバスター搭載も中はカビだらけ。個人的にお勧めしないエアコン1位は日立です
https://www.osoujikakumei.jp/kamakura_ofunaekimae/blog/archives/14449

そもそもカビって汚れで発生するのではなく、湿気、水分で発生するのに、全面凍らせるは逆行している
ダイキンみたいに毎回内部クリーン運転が自動で働いて乾燥させるが正解だろうな
641名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 18:27:17.94ID:HRtNP9/r0
>>640
ダイキンはうるるが邪魔
使えないくせに価格を押し上げて室外機がデカくなっている
冬に乾燥した地域や、室外機を1階に置いて室内機が2階の場合は使えないと注意書きに書いてある

うるるを外した換気機能付きのモデルがあったら買いだけど
642名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 18:34:43.17ID:dZyNFmbN0
さすが時価総額でソニーを超えただけのことはあるね
643名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 18:41:05.77ID:eieRm7JE0
>>638
それ以前にヤマダの過剰な仕切値切下要求で交渉決裂して以降、ヤマダはダイキン扱えないよね?
644名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 18:46:54.47ID:eieRm7JE0
>>631
元サンヨーとかエネループの他にもヒット作あったのにPanasonicで飼い殺しか中国企業に移管かリストラかだけど、
元日立ってHGSTにしてもアプレシアにしてもちゃんと良い製品出し続けてる
エルピーダは潰れてしまった元日立系だけど、今はマイクロンとしてやっていけてる訳だし
せっかく受け継いだゴパンを廃番にして踊り炊きを中国丸投げにしてしまったPanasonicよりはマシなのかも
645名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 18:49:09.06ID:I+n3phcq0
CMで白くまをコケさせるから…
646名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 19:06:48.42ID:7lVeLyTo0
>>643
ダイキンの方から断った感じだね
というか工事費含めるとヤマダとか家電量販店は全然安くないからな
ネット通販でエアコン本体だけ購入して取付業者は自分で探した方が良い(仲介サイト使うのも手)
647名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 19:14:22.45ID:AQeshnk90
自室の白クマくんが急に動かなくなったんだがもう寿命かな
ちな20年使ってる
648名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 19:20:37.81ID:eieRm7JE0
>>646
住設モデルを設備屋か冷機屋で取り付けるってパターンもあるよね。
今後家電メーカーで指定価格が増えると住設モデルに逃げるパターンは増えるかもね
649名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 19:25:59.46ID:AYzp30HG0
住設モデルって量販店モデルと変わらないしな
メーカーによっては住設モデルの方が機能良いまであるし
650名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 19:40:20.11ID:jiCXe+E10
日立コンシューマの仕事が無くなっちゃうじゃないか
651名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 21:07:23.28ID:YEvn10DH0
>>639
25はやめろ
28にしてけ
25は下位モデルを強風で動かしてるようなもん
28はつよつよなので弱風で動かす
2.2 2.8 4.0以外はファンが強いだけや
652 警備員[Lv.8]
2024/07/25(木) 22:04:04.02ID:1VO5KgaT0
なんだかんだですぐ故障するから次はないな
653名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 23:42:14.96ID:PqZwb9140
>>640
凍結洗浄はエバポレーターの油汚れやタバコのヤニ対策でしょ
キッチンがあるリビングとかにはいいと思うぞ
クロスフローファンのカビはしゃあないよ
本来空気中にもカビが漂ってるんだからそこまで神経質になることでもない
ただファンに付いたホコリは風量の低下になるので拭き取った方がいいが
654名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 23:50:18.55ID:HRtNP9/r0
自動車のエアコンこそ、凍結洗浄が欲しいな

あれって洗いにくいし
655名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 23:51:49.99ID:Im6suzy40
ジャニーズがCMしてたやつか
656名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 23:52:49.61ID:HRtNP9/r0
>>640
それ・・・エアコンクリーニングは内部が複雑なものはクリーニングしにくいから
シンプルなものを買ってくれと言う掃除する側の希望w
657名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 23:55:28.61ID:PqZwb9140
>>615
ガスが抜けて少なくなってるとエバポレーターの1部だけが冷えてそこに水滴が集中して付きそれがドレンパンを越えて垂れてくる事もある
保証修理じゃないのなら買い換えた方がいいんじゃないかな
658名無しどんぶらこ
2024/07/25(木) 23:56:59.71ID:qbkbQK6o0
ジャパネットでいつも安売りしてるイメージ
659名無しどんぶらこ
2024/07/26(金) 00:00:15.63ID:eHXzB1d/0
ファンを外して洗えるタイプとかそのうち中華が出すんだろうな
660名無しどんぶらこ
2024/07/26(金) 00:02:33.79ID:TCB7hGIa0
>>615
また虫が入ったんじゃあねえ ?
661名無しどんぶらこ
2024/07/26(金) 00:19:57.87ID:c8h34A4C0
凍結洗浄で溶かす時に部屋中がビチャビチャになるのはショックだった。
自動洗浄で夜中に始まって飛び起きた。
説明書に部屋の窓やドアを開けてやると余計に湿気が出るとか書いてあって意味わからん。
月に一回、窓全開して工業扇回しながら家電も退避してやってる。
662名無しどんぶらこ
2024/07/26(金) 00:55:49.47ID:SJcFGnXK0
>>1
シャープは液晶やめて日立もエアコンやめるのか
スマホも国産あんまないしテレビも格安モニターに取られてる
室内で晴れを再現する家電とか新しいもの作ってよ
663名無しどんぶらこ
2024/07/26(金) 00:57:07.52ID:SJcFGnXK0
>>662
筋肉付くマシンと日光浴びるマシンとシンク型食洗機は絶対来る
664名無しどんぶらこ
2024/07/26(金) 03:10:03.15ID:9lKJXSkK0
>>653
でも清潔に保つっていうのを売りにしている凍結洗浄がカビまくりなのは詐欺よな
665名無しどんぶらこ
2024/07/26(金) 04:59:24.05ID:9nbZhNWX0
>>662
今の日本企業に新しい物なんて何も作れないよ
666名無しどんぶらこ
2024/07/26(金) 05:03:56.74ID:gtamm/XY0
円高で海外委託しても採算が合わなくなってきてるし、しょうがないよ
でも、冷蔵庫は国産死守してほしい
667名無しどんぶらこ
2024/07/26(金) 05:04:09.43ID:vj50prHP0
何十年も当たり前に続いてた家電メーカーが
いろんな部門から撤退してく

もう日本はマジで終わりの始まりに来てるな
668名無しどんぶらこ
2024/07/26(金) 05:05:07.23ID:gtamm/XY0

×円高
◎円安
669名無しどんぶらこ
2024/07/26(金) 06:09:01.52ID:0CJXe7zY0
>>667
あたりまえ
省エネ基準もなく安けりゃ売れる世界で戦えるわけがない
先日も国内の最廉価モデルよりエネルギー効率が悪いXiaomiのエアコンが持ち上げられててるぐらいだし
670名無しどんぶらこ
2024/07/26(金) 10:36:04.19ID:TCB7hGIa0
>>667
日本のテレビも
家電量販店の人の話だと、日本人が買うのは中華製の安いものばっかりで
日本人の中には、日本製の高いものを買う層が減ったとか言ってた
671名無しどんぶらこ
2024/07/26(金) 11:57:16.61ID:3C4g0BXK0
>>667
日立は元々そういう会社だよ?
部門別に外資と合弁→売却を繰り返してる
日立GE、日立LGとか聞いた事あるでしょ?
昔はGEと組んでた家庭用の照明器具も今は撤退してるし
maxell、HGST、ハイコーキ、アプレシア、ルネサス、ジャパンディスプレイ、ロジスティード、レゾナック、とかみんな元日立
そして元日立はちゃんと生き残ってる事が多い
672名無しどんぶらこ
2024/07/26(金) 13:12:54.43ID:3C4g0BXK0
逆に日立はホンダからショーワやケーヒンを買って自動車部品関連事業を拡大してる
昔は日産向けとスバルの初期のアイサイトくらいのイメージだったけど今やトヨタ系に次ぐ勢力になってる
673名無しどんぶらこ
2024/07/26(金) 13:25:12.61ID:6V2LyDDV0
東芝が壊れてすぐにでも必要だったので
日立買うか悩んで結局
何も調べずPanasonic買ったら上のほうにもあったけど
音がすごいうるさいね
テレビのボリュームすごくあげないとダメだったりして
消音というかならないのかな
まだ買ったばかりだから慣れればだけど・・・
冷えるのは早いしあとは問題ないんだけどね

Panasonicはドライヤーなど気に入ってたので
どうかなと買ってしまったんだよ
674名無しどんぶらこ
2024/07/26(金) 13:27:57.61ID:UMj54veN0
>>639
基本的にエアコンはギリギリ小さいサイズがいい
今は部屋の断熱性能上がってるんで余裕のある機種だと湿度が上がって不快になる可能性大
理屈を説明するの面倒くさいんで勉強してくれ
675名無しどんぶらこ
2024/07/26(金) 13:39:26.49ID:WIj6aKto0
スーパーしろくまくんボッシュート
676名無しどんぶらこ
2024/07/26(金) 15:28:14.60ID:EhQcgLrk0
>>352
これな
677名無しどんぶらこ
2024/07/27(土) 12:34:21.24ID:v43NpDE90
>>640
この手合いの話を信じる奴って陰謀論にハマるバカだな

ニューススポーツなんでも実況



lud20250311225645
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1721702257/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【白クマ】日立、家庭用エアコン「白クマくん」の製造から撤退へ 空調合弁を独ボッシュに売却★2 [PARADISE★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
日立、家庭用エアコン「白くまくん」生産売却 ボッシュに [HAIKI★]
日立、家庭用エアコン(白くまくん)から撤退
【経済】日立、カーナビ製造のクラリオンを仏社に売却へ
日立ってなんでパソコン事業から撤退したの?
【企業】クボタ、自販機の製造・販売から撤退へ(業界4位) 飲料・たばこをコンビニで買う人が増える
【企業】住友化学、アルミ地金事業から撤退 株式をサッシ大手のYKKAPに売却へ [シャチ★]
日産、EV用電池生産から撤退へ 中国に売却
【リニア中央新幹線】三菱重工、リニア車両製造から撤退へ 
【東芝】東芝 家庭用燃料電池事業から撤退へ
パナソニック、液晶パネル製造から撤退
【悲報】日立製作所、風力発電機生産から撤退
【企業】日立、大型コンピューター開発撤退 ソフト事業は継続
【企業】NEC、照明事業から撤退。子会社のNECライティングを投資ファンドへ売却
セガがゲームセンター運営の子会社“セガエンタテインメント”を、ジェンダに売却。ゲームセンター事業から撤退へ★2 [記憶たどり。★]
【宇宙一大浴場】洞爺サンパレスを3月に売却 ニュー阿寒も売却検討でカラカミ道内から撤退も [菊姫いりぐち★]
【事業整理】BlackBerry、総額約686億円でスマホ関連特許をすべて売却へ--モバイル事業から完全撤退 [エリオット★]
【経済】日立とGEの合弁会社 小型原子炉を受注 日本勢で初、カナダ企業から [ちりとり★]
Intelがサーバー事業から撤退、データセンター部門を台湾のMiTACに売却へ [香味焙煎★]
■【経済】安倍政権原発政策 日立の英国原発輸出に暗雲 米ゼネコンが建設撤退の方向
【企業】NEC、電気自動車向けリチウムイオン電池事業から撤退検討 中国の投資ファンドと売却交渉
東芝、合弁相手の米WDに半導体売却の妨害停止を警告…WDが新たな契約にサインしない場合、同社側を施設やネットワークから閉め出すと通知
【甘熟王】 #住友商事 フィリピンバナナ生産から完全撤退 #スミフル 株売却へ 発表同時刻に来日の労働者会見も、住商「関係ない」★2
【逃亡】住友商事、フィリピンバナナ生産から完全撤退 「スミフル」株売却へ 売却発表と同時刻に労働者が会見も、住商「全く関係ない。」
日立製作所、日立物流株売却へ 米投資ファンドに
【脱韓】大邱市パニック状態 日米合弁企業が韓国撤退へ 大邱市長「考え直してほしい」 ★2 [動物園φ★]
【企業】日立、日立金属を売却へ 「選択と集中」が最終段階に [田杉山脈★]
【企業】シャープ、「白物家電」国内生産から撤退へ 海外での生産に切り替え
【白くまくん】日立のエアコン No16 【銅合金】
【白くまくん】日立のエアコン No21 【銅合金】
【超強気!?】なぜワークマンは楽天から撤退するのか――「店舗受取」の勝算とは 文春
パナソニック、今年9月でテレビ用液晶から撤退 どんどんオワコン化するジャップ電機メーカー
日本の製造業がロシア撤退してる件
【企業】日産がEV向け電池撤退 NECとの子会社売却へ
【企業】日立は営業利益39%減の1807億円 子会社売却「予断持たず」 [首都圏の虎★]
ハワイ・オアフ島、76年ぶり鉄道復活 日立が車両製造 [蚤の市★]
【企業】日立製作所が日立マクセル株式を売却、会社名を「マクセルホールディングス」に変更へ
【沖縄】「サンティー」生産終了へ 「買い食い」の定番、親しまれ40年 製造会社が破産準備 沖縄 [朝一から閉店までφ★]
仏シュナイダー、ロシア事業を現地経営陣に売却。数週間以内に撤退企業に刑事罰の法案可決の為
ウォルマート、投資ファンドと楽天への西友売却完了 ベルギー人CEO(41)は退任し新たに日本人プロ経営者(64)が就任【日本撤退】 [上級国民★]
カプコン「PS4やswitchのおかげで、家庭用ゲーム機市場は復調の兆しが見えてきた」
【企業】ソニー、家庭用ロボ来春に 「AIBO」の系譜で挑戦再び ロボット事業への再参入は12年ぶり
【企業】スタートアップ、上場より大企業に売却 初の逆転
【空調】Panasonic エアコン【Part15】
【空調】Panasonic エアコン【Part14】
【悲報】シリア軍、ハマから撤退。国営放送が報じる
【空調】Panasonic エアコン【Part8】
【野球】アシックス、シューズ除く野球用品の販売から撤退へ…ダルビッシュ投手ら日米プロ野球選手11人と契約 ★2 [ぐれ★]
厚揚げ製造マッシーンから出火 豆腐工場従業員が頭部やけど
ダイキンの家庭用エアコン、世界生産台数最多に 25年度11%増
【悲報】Netflix、ジャップアニメから撤退との噂 作品が売れないのと制作会社の中抜きが酷すぎたため
【商品】伊藤忠、停電でもエアコンが使える家庭用蓄電池
夕張市の公有施設売却で中国系ファンドがボロ儲け 鈴木北海道知事候補に市民から「無能」の声
【経済】カシオ、今後の市場拡大が見込めないのでコンパクトデジタルカメラから撤退へ
【悲報】仙台市 小学校に業務用エアコンの設置が間に合わないため家庭用ルームエアコンの設置に
ボイメンのうたコン出演でジャニーズ紅白撤退決定的だから代わりに出るのがどこか予想しよう
【国際】ロシア軍の撤退決議も否決、「平和維持」のために機能しない安保理の不条理 [朝一から閉店までφ★]
【社会】 かき氷のシロップ、半世紀変わらない味 レモン、イチゴ…福井の菓子店で製造ピーク [朝一から閉店までφ★]
【半導体】アップルとインテル、TSMCの次世代製造技術を採用 22年にも、タブレットやパソコン向け半導体高度化 [HAIKI★]
【スーパー】事業撤退のトーホーストア、バローとゴダイへ各3店舗ずつ譲渡へ [朝一から閉店までφ★]
アニメ「遊戯王」の人気カード「青眼の白龍」盗んだ疑い…100万円で売却の2人逮捕 [朝一から閉店までφ★]
【サッカー】“最右翼”だったマンCがメッシ獲得から撤退!? 推定125億円の超高額年俸が障壁に「完全にドアは閉まっている…」 [首都圏の虎★]
【食】明治、アイスに賞味期限設定へ 製造日から2年後
シャープ、国内生産から撤退へ 「開発部門だけ日本に残す」
コロナ用医療用ガウン月5万枚国内製造へ 型紙も公開するからみんな作ってや
ペンタックス、約4年ぶりに新型一眼レフを発売へ ミラーレスからは事実上の撤退
09:09:01 up 104 days, 10:07, 0 users, load average: 24.48, 25.69, 32.68

in 0.38584089279175 sec @0.38584089279175@0b7 on 073022