◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【鹿児島】もうすぐ土用の丑の日なのに…県産ウナギに「異例事態」 在庫がはけない要因は価格上昇だけじゃない? [香味焙煎★]YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1690428154/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
30日の土用の丑(うし)の日を前に、鹿児島県内産ウナギの出荷が細っている。今年の出荷分はシラスウナギの不漁に加え、ウクライナ侵攻による飼料や燃料の高騰が重なって価格が1割ほど上昇し、売れ行きが鈍ったため。鹿屋市の養鰻(ようまん)業者では、例年は出荷に追われているはずの26日の出荷予定がなく「長年業界にいて丑の日前の出荷がないのは初めて」と頭を抱える。
出荷価格の上昇を受けて飲食や小売りでも値上げは進んでいる。今年の丑の日の県産ウナギは普段より高くなりそうだ。
◇
例年になく出荷の動きが鈍い鹿児島県産ウナギ。上昇した生産コストの価格転嫁に加え、割安な海外産との競合が要因とする見方もある。飲食店では仕入れ以外の経費も上がっており、値上げに理解を求めている。
鹿屋市の養鰻会社「イールファーム」では25、26の両日、従業員らが約6トンのウナギを選別した。だが、出荷日は未定で専用の池で待機する。瀬脇憲道場長(50)は「丑の日前に出荷がないのは異常事態」と話す。
今年は成魚の売れ行きが悪く6月からは取引先の問屋への出荷が止まった。「問屋も在庫を抱え込んでいるのでは。出来は上々なので、丑の日需要で在庫がはける8月に期待したい」と望みを託す。
県内外のスーパーなどに、かば焼きを中心に出荷する「おおさき町鰻(うなぎ)加工組合」によると、仕入れ値は去年の同時期より1キロ当たり300円上がったという。
歩留まりを考えると、商品はそれ以上の価格転嫁が必要で、需要は1割ほど減った。横田信久社長(62)は「安価な中国産に流れている。物価高は高価な食べ物があおりを受けやすい」と肩を落とす。
飲食店でも厳しさは変わらない。鹿児島市の「うなぎの末よし」では3月から仕入れ値が上がり、4月初旬には価格を変更した。奥山直博社長(53)は「(県の消費喚起策の)ぐりぶークーポンがなくなり、少しぜいたくなものを選ぶ人が減った」と話す。光熱費などの経費も上がり「ギリギリで踏ん張っている」と悲痛な思いを訴えた。
同市のスーパーも県産の売れ行きの鈍さを懸念する。同店では取り扱いの7割が県産だが、3割を占める中国産の方が売れているという。県産はかば焼き1尾2000円を超えるが、中国産は半値近い。店長は「県産を推したいが、このままでは中国産の割合を増やすかもしれない」と話した。
南日本新聞
2023/07/27 07:54
https://373news.com/_news/storyid/179197/ どっかがうなぎもどきの商品開発成功したって言ってなかったか?
鰻重大好きだけど比較的安いとこの鰻重でも3000円するからなあ(´・ω・`)
価格だよ
当然食べたことない若者増えてる
知らないものにポンと出せる金額じゃなくなってるから
大半の奴はアナゴをウナギと言って出しても気づかない
絶滅危惧商法に便乗して値段上げすぎなんだよ
欲張りは滅べ
>>10 ナマズをウナギと言って出しても気が付かない予感
年に2回くらいしか食わんから多少高くなっても構わん
以前、静岡の業者がわざわざ鹿児島県内に事業所作って、そこで中国産うなぎを鹿児島県産と偽って出荷してたわ。
マジで他県の特産品荒らしに来るようなマネしやがって。
あと、緑茶に関しても昔から味と品質整えるために静岡茶に鹿児島県産茶葉をブレンドしてるからね。
それで日本一ほざいてたんですわ。
タレが本体だ
アナゴでもナマズでも変わりゃしないよ
正直、サンマの蒲焼きとかでも普通に美味しくてご飯すすむわ。
まあ、やはりうなぎの方が桁違いに美味しいけど。
すき家のうなぎクオリティ高過ぎ 今年まだ食べてないな
食いに行くか
土用の丑の日には休業する
超有名鰻屋があるんだよね
平賀源内に乗せられて
踊らされるバカが
減って来ただけじゃないのかな
A5和牛もそうだけど、食べた事が無いから、食べたいもののリストに入らないのだよ。
4年に1度でいいから、皆に高級ウナギを味わわせるべきなのに、目先のカネが大事だからやらない。そういう経営者ばかり。
消費者がいなければ売れなくなって産業自体が衰えるのだぞ
毎月食ってる
7月は例年3回くらい食う
愛知産が多いかな
あと、鹿児島産、宮崎産
>>24 こんな事言うやつ
テメーだけうな太郎出されたら
ブチ切れるんだろうなw
中国産が美味くなってきて
専門店でも使うとこ増えてるから
これから国産はキツいやろな
高額プランはだいたい海外の富裕層向けだし
日本人にうなぎはもう手が届かない
>>27 今そんないいの?
むかしはタダでも食いたくないレベルのゴムだったのに
>>27 すき家はベタベタな上に臭みキツいしタレもクソ甘くて食えたもんじゃないよ
中国産が安いしな
タレつけたら食通以外はわからんし
うなぎなんて高い値段出してまで食べたい物じゃないからね
うなぎを食べて体力をつけて暑い夏を乗り切ろう
って趣旨だとしても、先にクソ暑い夏が来ちゃったからな
高杉
2000円台なら食ってもいいかとなるけど5000円超えてたら無理
安くても何食わせてきたんか怪しい志那産はいや
高くても産地偽装されていそうでいや
そんな感じのうなぎ離れだと思うよ
つまり業界への不信感
※絶滅危惧種
日本人、なにやってんの?
得意のSDGSはどうした
705:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/27(木) 12:41:59.99 ID:ptdDYSaG0
中国人がうなぎ?
それはないな
中国産のうなぎの餌には死体も入ってるから
中国人はそれを知ってて嫌がる
知らないのはアホな日本人だけ
※うなぎ好きは絶対に うなぎ 中国 死体 で検索するなよ
その検索ワードでYouTubeも絶対に観るなよ
そもそも何年か前にイオンで大量廃棄してるのが話題になったけど
あの時点でもう買う人少なくなってたんじゃねえの?
ネトウヨは貧乏だから白米にタレかけて鰻丼気分に浸ってんだぜ(笑)
記事読んだけど、価格上昇が原因じゃん
それ以外の理由ないやろ
安くすれば売れそうだし
フィリピン近海で生まれたシラスウナギが海流にのって日本に来る前に中国の漁船がごっそり獲っちゃうんだよな
高級品の売れ行きが落ちているのはなんでだろうな
金持ちには高ければ高いほどいいんじゃないのか
何かの度に毎回値上げし続けてきて、今回もまた値上げと、ずっと裾野を狭くしてきたから仕方ないね
土用の丑だから牛を食えってキャンペーンでもやればいい
>>35 ハードルが低い分旨いと思う ある程度ふっくらしてるし
吉野家の方がペラペラでゴム感ある
まぁ貧乏舌だから参考にならないけど
「う」がついてるものならいいらしいし、今年はウサギ食うわ
鹿児島じゃないけど
地元の業者はみんな高級車に乗ってるよ
家だってかなり金かけてる
色々闇も深いけどね
連日36度とか37度だから暑すぎて熱々の蒲焼とかうな重食べる気せんわ。うなぎ屋行くならちょい高めの蕎麦屋で1杯やりたいとこだよな
鰻を食べる習慣が無くなってきてるのかもなあ
サンマも食べられなくなってる
毎年、業者が中国産を国内産と偽ってた事件やらかしてる上に、
元々高いのに値上げしたら、売れなくなるのは当たり前
>>57 金持ちは良いものを買うけど不要なものは買わないからなぁ
爆買いとかするのはほんの一握り
スーパーで3000円くらいの高い国産ウナギ売ってても、本当に日本産なのか?とマジで勘繰ってしまう
うの付く食べ物食べればOKなのに
なんでいつまで鰻に拘るんだろ
冷凍中国産鰻買って来て鹿児島の砂浜で3時間保管すれば鹿児島産うなぎ
元々しじみだかアサリの業者だったらしく
>>82 鹿児島経由すらしてないらしいぞ
名前だけ借りて、山口で卸して直接出荷
暑くて胃腸がへばってるのに脂っこいのを食ったら下して体調を崩してしまう。
値上げの一方で収入は増えない故に高級品からは手が遠のく
買いません 高い国産は
高くても買うなら牛肉買います
>>10 ぶっちゃけ臭くて無駄に高い鰻食うぐらいなら穴子の方が美味いよな
>>86 天然ウナギなら安心だぞ
旬の時期じゃないから痩せてパサパサしている
>>2 『漁権』が設定されてるかもしれないから慎重に。
ミンナヤッテル・ニポンジンモトッテルと一緒にならないようにね。
どこで生まれてるかもわかってないのに稚魚獲って育てて食うんだろ
もうやめなさい
普段からいい物食ってるからわざわざ滋養をつける必要が無い
大豆の鰻もどきもあるし、タレご飯で満足する人もいる
どっかの老舗がうん十年継ぎ足しで使ってるタレをご飯にかけて売ってくれれば食べたい
どちらかというと、ハンバーグのほうがいい。
うなぎは高すぎ、コスパ悪。
>>91 1日遊漁券買って釣れば良いと思う
地元は500円
少しぜいたくどころか「すごく贅沢かつ無意味」になってしまったのがうなぎ
絶滅危惧種にまでなるとか平賀源内も喜んでいるよw
厚揚げ油揚げの蒲焼きを600円くらいでやれないもんかな
元々鰻食う季節じゃないし(鰻の本来の旬は冬)
無ければ出さなきゃいいだけの話
平賀源内の与太話に現代人になっても惑わされすぎ
正直国産と中国産の違いの差が理解できない
どっちも大して変わらないように感じる
>>5 近大ナマズ
中韓の留学生に近代マグロの技術盗まれて国際特許で揉めてた記憶
アナゴもとれなくて高くなってきてる。安いのは韓国産
>>86 胃腸がへばるのは、暑いからって冷たい物をたくさん飲み食いするからじゃないの?
中国人みたいに暑かろうが白湯飲んでたら胃腸の調子いいよ
鰻重なんて10分もあれば食い終わっちゃうし まぁ価格的に焼き肉でも食いに行った方が満足度高いよな
>>107 ワイは年に1-2度はそれなりの額を出して専門店に行くが、カウンターで肝焼きとか食いながら酒をチビチビやりつつ大将が生きてるのをさばくところから始めるの見るから一時間くらいはかかる
>>101 中国産は人肉でも食わせてるというオカルト話があるぐらい変なゴミ食ってる
確かにこれだけ暑くなってくると
ウナギよりカレーの方が身体にいいかもしれん
暑い国の料理だね
廃棄するのが問題ならいちいち解凍しずに冷凍のまま売ればいいやん
>>108 ウナギの代わりにドジョウ食うのは昔の貧乏自慢の鉄板らしい
西原理恵子が書いてた
>>111 カレーは肉でも野菜でも魚介類でもなんでも具にできる超お役立ち料理
>>89 でも旨い鰻は本当に旨い
スーパーの脂っこいだけのとは全然違う
いつもスーパーで全然売れていないのがウナギ。
それでも目玉が飛び出るくらいの値段設定。
丑の日になるとスーパーの出入口前にテント設置して炭火で蒲焼きして売ってるけど、
普段品出しやレジ打ちやってる素人店員が焼いたうなぎとか高い金出して買う気にならん。
むしろ貴重なうなぎ食べるなら老舗の専門店できちんと技術のある職人の焼いたうなぎを食うわ。
もう、そういういい加減な素人調理の店とか、ましてや牛丼屋なんぞとかに貴重なうなぎを扱わせるなよ。
無駄にさせるなよと。
何度も何度も何度も何度も何度も中国産を偽装して国産だと偽って。
スーパーが売りまくった結果だろ?
産地偽装を何度繰り返しても何の責任もとらない。出入り業者が勝手に
やったとぬかす。その勝手にやったはずの業者が屋号変えて復帰する。
そりゃどんな馬鹿でも買わんわw 絶滅するって価格をあげて産地偽装を
繰り返して。信頼を失ったのはウナギ業者やスーパーの自業自得だろ。
未だにスーパーや牛丼チェーンで販売してるのがおかしい
フグみたいに資格とった料理人が、専門店で食べる分しか扱えないようにすればよいのに
>>122 牛丼屋の鰻って中国産だろ?
だから無問題
>>123 産地うんぬんの前にもっとうまいものはいくらでもある
うなぎ食った様子撮ってもバズることもないしマジ無意味
もともと美味しくないもんな。
去年の丑の日にスーパーの前で売ってる国産ウナギを買ったらぜんぜん
美味しくなくて、中国産で充分だと思ったわ。
売り場に大量に並んでたけど、鹿児島産ての初めて見たんで真っ先に産地偽装浮かんで立ち去ったわ
あれ熊本だったなって後で思ったw
いくらでもあるというってもそのうまいものの中でも上位にくるのがうなぎだろ
数が減ったから高いってのはな
良い物で高いならいいけど
>>126 中国に大きな加工工場建てて蒲焼きの生産ライン作ってるんだよな。
で、中国もうなぎは儲かるの学習したから貴重なうなぎの稚魚をも乱獲しまくってどんどんうなぎの数が減って増々高額になって食べる機会が減る。
卵買わずに豆腐のスライスで我慢してるわ
もう買わなくていいや
うなぎの蒲焼きのパック、買う時美味しそうなの選ぶと思うけど、多分多くの人は身がふっくらしてるのが美味しそうに見えて買うと思う。
しかしあれはうなぎの旨味がある皮を焼き過ぎて皮が縮んで身が反り返ってふっくらしてる様に見えるだけで実は旨味が焼きすぎた時に脂と一緒に流れ落ちている。
身が丸く反り返らずに、平らな綺麗な物が焼きすぎていない美味しいうなぎ。
冷静に考えれば鰻は美味しくないよな
美味しくないから濃い味のタレで誤魔化す訳だし
身に臭みがあるから一回蒸してから焼く訳だろう
毒があって生では食えないし
熊本がさんざ偽物出荷してるから仲間と思われてんでしょ
九州産と他のだったら他の選ぶもん
美味しいけどそんなに食べたい物でもないんだよね
高いなら安くなるまで十分待てる
中国産の超ビッグサイズが1580円くらい
ついてるタレを洗い流してからトースターで焼くと
牛丼屋のウナギ並みには旨くなるからこれで十分
国産のウナギも、中国産稚魚を日本で数週間泳がせただけって聞くけど実際どうなんだろ
中国から成魚を輸入して養鰻池に離して、そこから出荷する産地偽装鰻を取り締まらないと日本産と中国産の境界が曖昧なまま値段が倍以上とかだれが買うつうの
浜名湖近辺の養殖池、みんなソーラーパネルになったよね
中国産はエサに栄養剤と薬混ぜて デッカくしてるからな
鹿児島もマネすればいいんだよ
>>1 超巨大中国産薬漬けゴミうんこ死体ウナギを輸入するだけでしょ
近所のスーパーの国産は鹿児島産が占めている
中国産にひと手間かけたモノだとは思うが
無理にうなぎ食うのやめようぜ、巻きずしじゃあるまいし
まぁまぁさすがに国産は中国産みたいに
餌に抗生物質混ぜて食わせてたりはしないだろ
それなりに美味しくはあるが、値段に見合っていない。中国産でもな。
価格は需要と供給のバランスで決まるのに、先に価格ありきだとそやそうなるだろ
オレはうなぎ大好きだから捌けない結果安くなると嬉しい
牛と土(曜日)って似てるよな
丑と五と互も似ている
スーパーでまるまる1本が1000円から1200円になってたな
中国産はまだ安いし悲鳴上げるほどじゃない
高いのもあるけど、ウナギ絶滅して欲しくないから食べたいと思わないんだよな
まぁ食べたら美味いんだけど
土用丑の日なんだから牛を食えってもっともだと思ったわ
もううなぎ食うのはやめろよ、元々うなぎの旬は脂が乗る秋だぞ
ふるさと納税のうなぎが食い切れずに残っている
正直かなり飽きている
中国人は安くウナギを育てられるのに
日本人は高くウナギを育てるのは
なーぜ?なーぜ?
中国産で十分
水洗い、タレ付加、酒ふりかけ
で蒸せばふわふわ
時間10分
絶滅とか話題になったから土用の丑の日だからって食べない奴も出て来た感じ?
>>169 うちもそれでええわ
国産と偽って5000円で中国産売ってた
うな源といううなぎ屋あったしな
つーか稚魚のシラスウナギが超絶に不漁なのに
国産ウナギをそこら中で売ってる謎w
宇奈ととの質が戻れば、普段食いはここで十分なんだがなぁ
カブト売ってよ
スーパーとかに加工品卸してる会社ってまさか廃棄してないよね
今年の中国産は、うまい、ふわふわ
スーパーで焼き上がりタレ付きで860円
これでいい
でも一割高い鹿児島産でも買う
実際は、2400円だから買わないだけ
>>142 それな
美味しいけど無性に食べたくなる物でもないね
日本人「ほ、ほらウナギだぞ・・・ひひひ・・・ウナギだから2500円な!いひひひひひ!」
中国人「はい、780円あるよ!」
ちゅどーーん
>>128 ある程度 中国で育て 売る前に日本で育てる
汚い泥水のプール中で育てて ホルモン剤 病気ならないよう様々な薬を餌にまぜ
最後泥臭さ除く為 大量に詰め込んだ篭に入れ水滴ながら三日ほど餌食わさないから
そりゃ旨くないだろ
人間も三 四日 飯食わなければどうなる?
>>50 馬鹿野郎!もううなぎ食べれなくなった!責任とれ!
スーパーに並んでるウナギは中国産の方がデカい上に安いよね
国産は細くてなんか貧弱なんだよな
まあ国産の良いウナギはウナギ専門店で消費されてスーパーには並ばないんだろうけど
売れないからの土用の丑の日だろ
むしろ売れなくて当然
高いもん
うな丼の値段で他のうまいもん2、3食食べられるもん
近所のスーパーでも閉店前にまでたくさん売れ残ってるけどたいして割引もしないから誰も買わない
あれ全部廃棄だろ
もったいないね
多分、国内では焼かず、焼くのまで海外で済ますんじゃね、そうなると生ウナギの売行きは落ちる!
しかもお隣の熊本が盛大にアサリでやらかしたから、九州の海産物の信用が落ちたとか
>>187 いやただ単に価格だよ
中国産は半額だから売れてる
鰻の旬は晩秋から冬
夏に鰻が売れなくて、売れるようにしたのが土用の丑の日
旬じゃない不味いもんに高い金払う意味がない
>>190 なるほどそれならよかった
あまりにももったいなさすぎるもんね
>>190 けど弁当や惣菜でも鰻て値引きしないし
安くないよね
>>1 近くに産地偽装してる県でもあるんじゃない?
うなぎなんて10年に1回食べればいいよ
アナゴをうまく調理する方が大事
>>1 絶滅危惧種を食う中国人レベルに落ちたいのか
>>194 うなぎが高くなったのは岸田以前からだし今年は近年に比べてまだ安い方だと思う
880:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/27(木) 15:26:43.44 ID:hLVGP9kB0
455:ウィズコロナの名無しさん:2023/07/27(木) 15:21:41.87 ID:hLVGP9kB002
中国産うなぎ死体問題をデマとかw
どんだけ真実から目を背けるんだよw
情弱にも程がある
今後もずっと中国人の死体を食ったうなぎを食っとけw
うなぎに死体を食わせてる問題の真実
死体以前にこれを知らない日本人はまさにキチガイ
そのデマは中国産を日本でに三週間飼ってるだけの自称日本産も
共倒れだけどな
生産コストのせいであんな値段なん?殿様商売じゃなくて?
>>212 もともと生息数が少なくてニホンウナギは絶滅危惧種
養殖も難しくてなかなかできない
その上中国人にうなぎの旨さがバレて中国産も高くなった
三重苦
中国産は死体食わせて育つからな
台湾産といっても実際の池は中国にあるらしい
国産といっても輸入ウナギかも知れんしな
中国産のうなぎを中国人が食べれば良いと思うんだけどな
中国の富裕層とか、自国産の食品たべるんだろうか?
餌デマで中国産下げしたところで、同じものを2、3週間日本で追加飼育しただけの
日本産も共倒れだ。値段三倍で同じものを食うって話だ
いみねえ
>>215 中国人にもすでにうなぎの旨さがバレたから
中国産うなぎ自体が中国人と日本人との取り合いになってるんやで
>>98天神祭の鱧もそうやな。ホンマの旬は晩秋。穴子もな。
ウナギの旬は冬
夏のウナギは、味が下がるので売れない
アホウを騙すために「丑の日にウナギ」って源内が流布した
バカは何も考えないから丑の日にウナギを喰う
産地偽装を考えると日本産にこだわる必要もない
食い物は全部そう
毎年のウナウナ営業っす
中国人が日本のウナギ屋に並ぶ事も無く
ねらいは日本の土用ウナ在庫を高値で捌くのに必死モード
言うても今、不漁で値上がりするのは銅にもなんないんじゃないの?
>>221 ほんとそれ
高級食材って別に食べなきゃ食べないでなんともないもんね
うなぎが高騰してるニュース見ても完全に他人事だわ
実質同じものの中国産1000円~1200円
以上で~す
各店冷凍在庫があるんじゃね?下がると言って下げなかったから売れんよ
>>1 もう鰻なんて食べる人が減っただけ。
糞高いのに
夏の時期は不味い、晩秋が美味い、というのは天然物の話であって
養殖物はいつ食べても同じ味です
残念ですが
安くなったら自分は食べるよ
うなぎ自体は好きだから
でも今の値段だったら肉とか寿司とか他の料理のほうがよっぽど食べごたえあるってだけ
スーパーに1円でも安いもの探しにいって、なんでそこで2000円3000円の鰻買わなならんのや😂
>>169 蒸した後に皮目をトースターで炙ればさらに旨いよ
夏の鰻ってさっぱりしすぎで微妙
アレなら穴子でいいよ
鰻食うなら脂ノリノリな冬だろ
スーパーで山のように売ってるのになんでこんなに高いんだろ?
そう、夏のウナギは昔は痩せてて売れなかったから
平賀源内がウナギ業者に頼まれて「土用丑の日」なんていう、何の根拠も無いただのマーケティング用語を生み出したんだよな
未だに続いているから、日本ではもっとも成功して歴史のあるマーケティング手法かもしれん
流通してるのはウナギ製品の9割は中国由来の品ですから
ごにょごにょして国産謳っても純国産で無いし
たんまり儲けてる自民のお偉いさんと壺ウヨが食えばいい
庶民は電気代物価高騰で鰻どころか卵も買えないわ
昨日近所の安い鰻屋でうな丼食ったわ
夏でも冬でも焼きたてを店で食うのがうまい
>>17 17:ウィズコロナの名無しさん:[sage]:2023/07/27(木) 12:29:35.97 ID:AWQNi+LA0
ジャップは中国毒鰻でも食ってろってこった
今は中国産の方が清潔で美味いのに
バカは情報のアップデートができないんだな
>>1 半値でも高すぎる
アホみたいに高い養殖ウナギ食うより
もっと安くて旨いもん食うだけ
むしろもうすぐ土用の丑の日だから売れないんだろ
どうせ高い物を食うなら、その日にピッタリ合わせるつもりの人間の方が多いに決まってる
>>168 人権費の差
変換ミスじゃないからな、念のため
ファストフードで餌のような扱いされてるウナギ。
どんだけ余ってんだよ!
冷凍で大量備蓄して値段調整してたのがバレバレだわw
>>235 売れないのに山のように並べてるから値上がりする
蒲焼の味にさえなってりゃ何でもいいんだろ(´・ω・`)
タレの味がもう少しどうにかなれば、うな次郎で良いと思う
>丑の日需要で在庫がはける8月に期待したい」と望みを託す。
今年の土用丑の日は7月30日だよ???
今月初めにレトルトパックのやつを買ってるから当日とかには買わない
(-_-;)y-~
生協もウナギいっぱい置いてあったな。
長いこと食ってないから、食いたいとも思わなくなった。
牛丼か刺身を食いたい。
チクワが値上がりしたから
ウナギのタレも買わなくなった。
調子に乗って値上げしまくるから客に見放されただけでしょう
そういや、しばらく食べてなかったら卵を食べなくなったな
たまにで十分
恵方巻やら丑の日やら無理がある
過去最高と言われた去年を上回る出来
海苔に擦った大和芋塗って焼くやつ、結構食えるよ
ダイレクトにタレの味で決まるけども
>>1 . . . . . . __
. . . . / . . . \ ウナギなんて腹の足しにもならん泥臭ェもんによく大枚叩けるな
. . . / ─ . . ─ \ コオロギも精がつく刷り込みあったら大枚叩くのか
. . / . (●) .(●) .\
. | . . . (__人__) . . |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . /
>>1 鰻の旬は夏じゃないとバレたからな
スーパーでも余りまくりだわ
純国産ウナギなど流通量の数パーセントですから
シナ種でゴニョゴニョしてあやしきウナビジネスで日本の伝統食ごっこしてるわけです
>>17 あなたはどうぞ日本産の美味しい鰻を召し上がって下さいね
自分はこの間の土曜日にとっとと鰻食べたわ
特大3本で11,500円だったから去年よりは安かった
いわゆる中国産は工場のタレの管理というか扱いで
タレが生臭くなってる
よって中国産ウナギを
水洗いしてタレを落とす
酒をふりかけて蒸す(フライパン、クッキングペーパー)
新規にタレを絡める
をやるとふっくらふわふわ、生臭さなしのウナギになる
所要時間10分。やってみそ
>>101 成長促進剤とか抗生物質とかに浸けて育ててるからね
そういうの気にしないなら中国産でオッケー
>>141 熊本は産地偽装やって山の木を切り倒し、太陽光パネル敷き詰めてと碌な人種じゃないね
温室加温で無理やり餌を食わせて促成養殖の日本のウナギ
露地池で長期間かけて育てる中国のウナギ
中国のウナギは皮が固いとかいって怒り出すのは
ブロイラーは柔らかくて美味しい、地鶏は硬くてまずいとか言い出すのと
たいして変わらない
温水で養殖すると大きく育つので工場排水で育ててたりするから……
某インク屋の副業でそんな話を聞いた
食品ロス問題が出てくるまでは無駄に売って儲かってたから大丈夫やろ
>>279 おおざっぱに言って品種も違うんだよ
いわゆる日本うなぎに餌いっぱいあげても
二回りも違う中国産の大きなうなぎにはならない
特上のウナギはインバウンドで訪れたKPOPスターにぜひ召し上がってほしい
先進国気取りの日本人は負け惜しみでカマボコや大豆ミートでも食べてればいい
中国産が不味いと感じるのはタレが不味いんだと思う
>>284 スーパーの鹿児島産や愛知産、不自然なまでに大きいよw
もう
うなぎ食うの止めろ
うなぎは激減してるんだよ
くじらでも食ってろよw
中国産も大して変わらないって
店で食うウナギなんてほぼ中国産やで
ちうごくさんを日本で蓄養?して日本産偽装ってバレバレなの、
知らないのは売ってる人だけなのかな?
ウナギも毎年大量にスーパーで売れ残ってるけど、
あれ誰が食ってるんだろうね?w
個人的にもあんな価格で中国産ウナギを食うなら
他の選択肢がいくらでもあると思うけどね。
それこそ和牛の霜降りでいいじゃないw
>>291 それしかないと思うんだけどなあ
ギリギリで踏ん張ってるんだろうに
値下げせずに売れないんじゃ、リターンゼロじゃん
うなぎに2000円も払うならステーキ食うだろw
栄養価的にもw
俺うな重好きだから、毎日食べてもいいよ。
700円くらいなら
ウチはイオンのパンがシウスにうなぎのタレで育った
大人になって初めてウナギ食べたけどゴムみたいで小骨が多くて辟易した
韓国人は偉大なり
購入したシラスの数よりも出荷した数の方が多いんだよね
イオン系列のスーパーのチラシを見たら全部、鹿児島産なんだが
好き嫌いがあるが
脂がのっている
中国産の方が好き
解凍してない
冷凍の売れ残りうなぎは
また来年
冷凍うなぎは4年は
持つからね
税金払うために節約しないとダメだしたかが一食に出せる金額じゃないな
鹿児島産のかば焼き2380円で売ってる
悩んだ末にパスした
何年か前に食いに行って凄いうまかった専門店また行きたいなぁと思って調べたら値段4倍ぐらいになっててビビった
ちょっといくら奮発してももう庶民に出せる値段じゃねえし値上がる前に食えてよかった
日本人が食べなくても外国人様が食べてくれるからな
円安ってそういうことなんやで
産地偽装が当たり前になって
バカらしいからみんな買わないだけ
>>300 でいいやって言うけど、夏の穴子は季節外れの鰻よりずっと美味えぞ
問屋の在庫がかさんでいるのは
閑散期に捌きすぎたからやろ?
実質的なメリットの無いお祭りに消費者が乗らなくなったんだろ。
恵方巻とかもそう。
身が細っていて脂が乗っていない
旬じゃない食い物だから
ウナーギの肝焼き食らいながら
ふわとろジューシーに炭火で皮パリに焼き上がった最高傑作のうな重が出来上がるのを待つんや
うち裕福な家庭じゃなかったが、うなぎは母親が買ってきて一年で何度か食べられてたしな。それだけまだ安かった。
中国人にうまいもの紹介しまくりだもんな。もう手遅れ
こんな蒸し暑い日に鰻なんて食えるかぁって最近思うようになった
昔は結構食ってた気がするんだけど胃が受け付けん
すげー高いウナギ屋につれていってもらったけど
糞不味かったから、やっぱ自分はうなぎ苦手なんだと解った
値上げに対して理解はする
でも消費者の懐事情も悪いんだって理解すればいい
需給が一致しなけりゃ買わないだけって話だ
美味いと言えば美味いが牛丼の10倍美味いか冷静に考えてみ
>>1 ウナギが高騰したからだろう?
土用の丑の日にウナギを食べる家庭が少なくなって「もうべつにウナギじゃなくてもいいよね」ってなってきた証拠だろう
無理してホルモンガバガバの中国産なんて食いたくないし、国産は固いくせにマズいし、
ウナギを食う文化はこれから消えていくんだろうなあ
ウナギより肉を食おうぜ
tiktok lite新規インスト7日ログインだけで5000円分選べるpayやアマギフとか貰えるぞ
1日10分視聴で200円更に毎日貰えます
私のリンクからでなくてもいいですが美味すぎるので参加しよう
31日まで!
https://lite.tiktok.com/t/ZSLm7ScRX/ 丑の日とか言って調子に乗って値段吊り上げすぎた天罰
日本産でも中国産でもイラネ
うなぎが多量に増えるまでは10年でも20年でも食わない
>>323 それだな。ここ儲けて儲けてしょうがないってインタビュー受けてるもんないつも。
もう終われよ。ぼったくり強欲土人。
最近は高価な割りに昔にそこらで売ってたやつみたいには美味くないし
あのタレで焼き肉とか何か自分的にハマるやつ見つけたらそっちのがいけそう
>>57 金持ちの消費数が少ない、一人で10000匹食うわけじゃないから
>>172 業界の嘘なんだろう?販売戦略じゃないの?
うなぎ高いからうなぎパイ食うわ
社会保険料月500円(年6000円)上がるみたいだし
安いのは確実に死体を食わせてるうなぎだからな
安物は買えないな
高いのでも稚魚は中国から来てるし
もちろん稚魚にも死体を食わせてるし
悩むな
これで東電が汚染水流したら日本の海産終わるな
日本から魚文化無くなるんだぜ?凄いことになよ
生産者価格は妥当だと思うけど、国際比較における実質給与が激減して
買える中級日本人がいなくなったからな
下層は中華うなぎか謎うなぎで我慢するしかない
東アジアのうなぎは中国人が食い尽くして絶滅するだろうから食べたい人はいまのうちに食っとけ
自分はそこまで好きじゃないけど
日本人は安い中国産、中国人は高い日本産。そういう時代。
スーパーでウナギ見たけど特大でも小さかったぞ
もうウナギは獲るの止めろよ
10年くらいシラスを獲るのも止めて回復するかどうが観察しろ
店に出しても売れないなら中国に輸出するわ
となるな、間違いなく
国産って言ったって半分以上は中国産の偽装なんだから
消費者がそんなのに騙されなくなっただけ
そういう状態を放置していた方も悪い
>>347 農産物に関する規制(ブランド化)はフランスを見習わんとなぁ
あっちは農家も政治に敏感だから、ヘボな法案出すとパリの道路が農産物で埋まるからだけどw
うなぎって店で食うものだからスーパーで買うとかありりえんよな
店で食うなら仕入れはほぼ国産だし、鰻屋なら
国産は高いからうなぎに限らずずっと食べてない
高すぎて
子どもの頃が懐かしい
落花生干し芋スイカりんごなしぶどうびわ
みかんきんかんぼんたん
トマトくりさつまいも…
今は高くてなかなか食べられない
こんな時代が来るとは…
な さ け な い
>>1 それは、仕方ないよ
中国産薬漬けゴミ死体うんこウナギの
産地偽装だとバレてるだけかと
日本の水に通せば国産に化ける
ってネットでバラされてますしw
それなら
はっきり中国産と書かれていた方がまだ安心できる
【画像】ジャップ「熊本県産(中国産)のアサリはやっぱり美味しい!中国産表記のアサリ?イメージ良くないので買いません・・・」 [245467615]
http://2chb.net/r/poverty/1690508347/ 学生時代、鰻屋でバイトしてたけどうな重松で1800円ぐらいだった記憶
鰻の串焼き150円~で居酒屋みたいな感じ
でもちゃんと国産だったな
>>350 ジジイは過去を美化しすぎ
脳が衰えてるからしょうがないんだろうけど
江戸時代のビジネスイベントが今も続いている方がおかしい
高齢化の影響もあるで
50歳すぎたらうな重を完食できなくなってきたからな
おそらく、こってり系は鰻に限らず国内ではきついかもしれない
給食のシチュウに欠片の肉が入ってたら
「いやっほ~~~う!!あたりだぜっっ!!」
「いいなあ!いいなあ!!肉入ってっていいなああ!!!」
っていう時代に戻ったな
ざま~
てか、土用の丑の日に鰻食べようあんま思わんだろ今時
まあ、年越し蕎麦はまだあるかもだけど
食いたい時に食うんだよ
鰻屋が何故か老舗ぶって上流階級みたいになってるのが腹立つ
そもそも高齢者が多いんだからさ、夏はもっとさっぱりしたものを食べたいのよ
油ギトギトの牛肉とか、胃にもたれる鰻とか食品業界も考えたほうがいい
スーパーで牛肉見てるだけで食欲なくすわ
>>1 以前、中国に鰻の買付に行ってた人が、
中国の養鰻池ではマラカイトグリーンと言う合成抗菌剤を大量にブチ込んでいる
ので池が緑色だって言ってたな。
今でも厚労省の調査でマラカイトグリーン
の残留物が検出されるらしい。
ヨーロッパでも中国産から出るらしい。
それ聞いてから中国産鰻は避けてる。
いくらウナギ食べたいからといっても中国産は駄目だな。そもそも不味いしな。
牛丼屋のウナギも中国産だろうし、貧民が食えるまともなウナギはもう無いのかな
スーパーの国産高いからダダ余りやったな
中国産買って来た。
先週も買ったけどな
メバルも買って来た
>出荷価格の上昇を受けて飲食や小売りでも値上げは進んでいる。今年の丑の日の県産ウナギは普段より高くなりそうだ。
商売人のくせに市場原理わかってないのかな?
売りたきゃ安くしろ
じゃなきゃ扱うのやめりゃいいじゃん
需要と供給のバランス調整がされ
来年からは供給減って、需要のある某国に回るな
来年は高くなりそう
来年はますます需要減るな
某国もいつまで買えるかな
>>357 朝食にトーストとかも定着したんじゃないかな
夏バテ対策ならこんな贅沢品に頼らなくても他に候補はいくらでもある。
土用の丑の日とかバランタインなんかと同じく食品メーカーの陰謀だろ
バランタインってスコッチか
笑
お前はホームラン級のアホだな
笑笑笑笑
土曜のうさぎとかは平賀源内の策略だからな
むかしは全然売れなくて困ってたから平賀源内が休み前の週末の土曜日位はゆっくり栄養とりましょうと始めたのがきっかけ
確か平安時代位の人で土日は休みと設定したのもこの人ね
国産高いな
安いのはヨーロッパウナギや
ノドグロ千円もいつも余っているぞ
あんなん数多いんちゃうか?
笑笑
いつも食べるモノじゃないから高くても良いっていうが
いつも食べてるモノじゃないから高いなら食べなくても良いってなる
ノドグロもクエもアンコウも鰻も昔は安かったよな
若い人は一生食えない人も居そう
ノドグロもなぁ
10cmくらいの小さなやつまで開きにされてるのを見るとかわいそうとしか思えない
元々は土用の丑の日ってちょっと夏バテに効果があるかもしれないって
あやふやな宣伝ではじまった浅い風習だから
キリスト教のクリスマスや日本の正月みたいな歴史も根拠も薄い無いしな
廃れたらそれまでなんじゃないかと
あんなたくさんスーパーに並べなくていいやろ。どうせ売れ残るんやし、資源回復に努めろよ
国産うなぎ、熊本アサリ手法使ってるとは知らなんだ。もう日本は何でもありやな。ビッグモーターといい明らかな犯罪会社多すぎるやろ。
>>381 うなぎの効果は万葉集で大伴家持が和歌に歌ってる
平賀源内はそれをキャッチコピーにしただけ
養殖業者に札束を渡して引き取って、
海に逃がして絶滅を防いであげたい。
値段上げすぎなんだよ
食わなくても死にはしない物だしそらみんなスルーするよ
業者が欲をかいて強気の高値を設定したせいで
鰻売れねえ!もう中国で売るわ!
となってますます買いにくくなるんかね
土用の丑の日が来る前にもはや暑さで身体がやられてて、鰻なんてくどいもの食いたくなくなってる
そんな状況で高い金出して食うほどのものでもないしな
子供の頃は2ヶ月に1回くらい食卓に鰻丼が載ったものだが、時代も変わったな
デパ地下のうなぎは牛革臭い定期
チョォォォォォォォーーーーーーーーン!
>>381 諸説有るのか知らないけど、
夏の暑い日に売れなくて困ってた鰻屋が平賀源内に相談したところ、
店の前に貼っておくようにと
「本日土用丑の日」
と書いた紙を渡されたとのことだった
どうせ余って捨てられるんだからスーパーとかコンビニで売るの止めたらいいのに
>>390 諸説とか以前に、万葉集に和歌そのものが入ってる
>>392 万葉集に平賀源内が出てくるんだね?
勉強になります!
国内のシラスウナギ採取量など微々たる量ですから
ウナギ = 中国産
このように思って問題ないほど国産と謳われて
中国由来ウナギをアレコレ調整して国産ウナギ偽装してる
いや、こういうステマやら同情消費してるとまず消費した本人から死ぬから。
1億総嫌儲総引きこもり状態
だって誰も政府なんてもう信用してないから。
デマ太郎がやった事ってそういう事。
国民を殺しにかかったんだからなあいつは。
月に20万円しか稼げない底辺のわいうなぎは川で獲らないと食べられない
中国で安くウナギを作れるのに
日本では安くウナギを作れないのは
なーぜ?なーぜ?
国産と偽って中国産売ってるところがほとんどだろ(´・ω・`)
煽るにしてももう少し知性が欲しいかな
少々マトモに返すと、人件費のウェイトが大きいけど、
環境保全と規則に関してはちうごくよりお金と時間かけてるから
コストが下げられないのよw
稚魚の減少はウソもいいとこ
稚魚を採ってる人の指定以外の業者への横流しがほとんどだよ
うなぎを我慢すればエアコンが1ヶ月使用できるからな(´・ω・`)
既に並の国産鰻レベルだと味も価格も中国産に負けていること自体消費者もわかっている
>>398 中国だとデカい土地でたくさん作れるからだよ
そもそも高すぎなんだよ
最低3000円以上する飯とか気軽に食えん
恵方巻化してしまった
もっとこう、普段からコンスタントに食えるもんだったろ
>>409 中国や韓国だと500円あったら食べられるからね
うなぎって食べても美味しくないじゃん
ぶよってしてるし、べちゃっと生ぐさい
カレーや牛丼の方が好き
>>1 ウナギはロンドンの貧困層の主食(a staple for London’s poor)
ウナギには「労働者階級の食べ物」というイメージを持っていて、「ウナギのゼリー寄せ」は知ってるけど食べたことはない
イギリスやフランスでウナギは「最下級の貧乏人の食うものになっている」と、日本とは世界が逆転している。
ウナギ以下のものといえばタコぐらいで、「これは悪魔の魚デビル・フィッシュといって、犬も食わないものになっている」という状態。
. . . . . . __
. . . . / . . . \ワロタ
. . . / ─ . . ─ \
. . / . (●) .(●) .\
. | . . . (__人__) . . |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . /
>>1 . . . . . .、 . . . . . ./⌒ヽ, .,/⌒丶、 . . . . . . .,
. . . . . .`,ヾ . . ./ . . .,;;iiiiiiiiiii;、 . .\ . . ._ノソ´
. . . . . . .iカ ./ . . .,;;´ . .;lllllllllllllii、 ..\ .iカ < オレも栄養満点で精力がつくんだけどなぁ 何せこの走り見て
. . . . . . .iサ’ . . . .,;´ . .,;;llllllllllllllllllii、 . .fサ . オレにタレ付けて炭火で焼いてホカホカのご飯に乗っけたら
. . . . . . .!カ、._ .,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! ._fカヘ. 1万円で売っても日本人がホイホイ食ってくれる
. . . . . ./ . .` ヾサ;三ミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´.’ i 、 焼かなくても真っ黒だから生で食っても焼いた感じ
. . . . . .i’ . .,._. Ξミミミミミミミ彡/////ii_ . . |
. . . . . .| . .;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi . . .|
. . . . . .| . .iサ . .|l.lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ .`サi . |
. . . . . | . .,カ .,カll|l.l.lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi . |
. . . . . | . .;iサ ,サ.|l.l.l.リリ川川川川|爪ミミiiリ .サi .サi .|
. . . . . | . .iカ .;カ,.|l.l.リリリリ川川川川l爪ミミilリ .,カi .カi.|
. . . . . | . .iサ .;サ,.|リ.リリ川川川川川l爪ミミiリ .,サi .サi .|
. . . . . | . .iサ .;iカ,.|.リ彡彡川川川川|爪ミミiリ .,カi .:サ、 |
. . . . . . .,i厂 .iサ, .|彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ .,サi .`ヘ、
. . . . . .,√ . .,:カ, .|彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ . .,カi . . .`ヾ
. . . . .´ . . . .;サ, . .|彡彡彡彡川川リゞミミリ . .,サi
. . . . . . . . .;カ, . .|彡彡彡彡リリリミミミシ . . .,カi
. . . . . . . . .,;サ, . . .|彡彡ノリリリリミミミシ . . .,サi
. . . . . . . .;メ’´ . . . .i彡ノリリリリリゞミミシ . . . .`ヘ、
. . . . . . .;メ . . . . . .ヾリリリリノ巛ゞシ . . . . . .`ヘ、
. . . . . .;メ . . . . . . . .``十≡=十´ . . . . . . . .`ヘ、
. . . . . . . . . . . . . . . ノ . . .ゞ
昔、ちうごく産の椎茸食ってた期間、足が痺れて動かなくなる現象に悩まされた事があってなー
連中は椎茸出荷時にホルムアルデヒドで洗浄してて、残留が有ったらしい。(フグと同じな)
血栓が出来てそれが詰まってって言う事だったらしいが、あのまま食い続けてたらヤバかった
>>412 イスラム教はウロコの無い魚を忌避してます
ウナギ食風習って日本ぐらいなのに
世界中のウナギを喰い滅ぼしていて凄すぎw
高いから売れない
売れないから高くする
これ間違い
高いから売れない
売れないから安くする
これが正解
国産だといっても中国産を輸入して
しばらく国内で育てているんだろう?
>>1 土用の丑の日は、「う」のつく「黒」い物を食べる!
スーパーで売ってる蒲焼き、オレみたいなバカ舌だと国産ウナギと中国産ウナギの区別がつかんもん
安くて大きい中国産ウナギで十分満足できる
タレ洗ってトースターでパリっと仕上げると十分美味い
牛乳もそうだけど高くなって売れなくなって余って棄てるなら安くすればいいのに
某大手スーパーが
いつ焼いたか分からんような冷凍保存されたものをだしてきてる
そら売れんよw
冷凍在庫抱えて値上がったら出して来てるんだろうな
昔は店先で焼いてたのに
大手スーパーに買収されたとたん客をバカにしたような商売
カネに困ったら安いところに行くと分かってることを、
商売やってる連中自身が中国産の量を増やそうなんてやってれば世話ないわなw
バカじゃないかって話だわ。
ウナギっておいしいけど食べなくてもまあいいかってなるからな世の中の景気が悪いってことだろ
店舗は外国人と経費で落としてる人しか行ってなさそうだ
ジャップはジャンクフードのラーメンしか食べられない貧乏人
案の定、半額でも売れてない状態だった。勿体無いね。
それでも最初は高値で売り出した方が、最終的な売上が高いのだから、
資本主義というのは不思議というか狂ってるというか
lud20250223145004このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1690428154/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【鹿児島】もうすぐ土用の丑の日なのに…県産ウナギに「異例事態」 在庫がはけない要因は価格上昇だけじゃない? [香味焙煎★]YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・県産アサリ入札会が再開 価格上昇か「これがほんとの地場アサリの単価かな」 熊本 [きつねうどん★]
・エンゲル係数低下、逆に日本全体で家計貧しく…食品価格上昇で「買い控え」。ジャップはもうメシすら買えない…😲
・【経済】9月の日銀議事要旨 原材料価格上昇で消費への影響懸念 [凜★]
・【土用丑の日】若者がうなぎ絶滅に貢献していない実態が判明 高齢者「日本人としてウナギの絶滅だけは譲れない」【鰻】
・【悲報】ゲハ民さん、土用の丑の日なのにだれもうなぎを食べない【貧困層】
・車価格上昇「全く気にしない」 トランプ氏、NBC報道 [少考さん★]
・【経済】 講談社とアマゾン、直接取引を開始へ 「異例の事態」に衝撃広がる [朝一から閉店までφ★]
・【絶対に日米以外に回収させない】米国、F-35A戦闘機の墜落事故海域にB-52爆撃機を投入する異例事態
・【ボクシング】村田、簡単ではない再戦のワケ “疑惑判定”問題で異例事態も本人は戸惑い
・4月も止まらないコメ価格上昇 また過去最高を更新
・首都圏マンション価格上昇 3カ月連続、8068万円 [はな★]
・【電気】太陽光パネル値上がり 中国での人権問題でさらなる価格上昇も [ぐれ★]
・スマホ、型落ち機種が人気。iPhone6s・iPhone7は中古価格上昇
・【フォード】トランプ氏の鉄鋼関税方針、商品価格上昇も 警鐘を鳴らす
・「Nintendo Switch」に湧くあの業界 ついに5万円の大台を突破 毎週価格上昇
・電気料金の値上がりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!来年2月 燃料価格上昇により
・【悲報】キユーピー マヨネーズなど値上げ 来年3月から 原料価格上昇で [oops★]
・【韓国】収益性の低い韓国チキン業界…今年は原料価格上昇「さらに負担」[4/20] [すりみ★]
・【値上げ】家計の負担2万7千~3万9千円増 エネ価格上昇や食品値上げで 内閣府が報告書… [BFU★]
・【国民車】EV化で軽自動車に価格上昇の危機 中国系格安EVの市場席巻で国内軽メーカー壊滅の可能性 ★4 [ボラえもん★]
・【悲報】サツマイモが腐る基腐病 鹿児島、宮崎を中心に全国拡大 サツマイモ価格上昇へ🍠ありがとう自民党👏
・車の価格、20年で100万円上昇 日本人だけが値上がりを感じる異常事態に
・【ディスプレイ】液晶パネル価格、異例の高騰 巣ごもり需要で品薄に 春からテレビ用6割・パソコン用2割上昇 [HAIKI★]
・ヒロイン「これは異例の事態です!敵の結界が完成したら世界がヤバいです!」主人公「異例の事態なのに何で完成後の事を知ってるんだ?」
・「土用の丑の日」中止のお知らせ 深刻な大不漁で専門家「全面禁漁にしないともう食べられなくなる」
・【石油】露ザハロワ報道官「ロシアは価格上限を課す国に石油を供給しない」 [1ゲットロボ★]
・【社会】「医師がわいせつ」は麻酔後の「せん妄」 病院が逮捕の警視庁に抗議の異例事態 ★6
・【北海道】買い物客に無料の「振る舞いサンマ」まで 記録的不漁から一転、豊漁すぎる異例事態
・土用の丑の日、ウナギこんがり 「食べて夏を乗り切って」 [ひよこ★]
・【仮想通貨】ビットコインの価格上昇、80万円台回復 約1カ月半ぶり
・【市場】米金融・債券市場=価格上昇、貿易戦争不安や失望誘う雇用統計受け [4/7]
・【不動産価格上昇も】韓経:「家計負債赤信号…韓国の金融不均衡拡大」[1/29]
・最近の日本の「今なら商品価格上げてもいいだろw」っていう風潮何なの?
・村井嘉浩・宮城県知事、アベノマスクに「価格上昇をある程度抑制。無駄にはならぬ」 安住「」石垣「」
・【領収書発行拒否】恵比寿すずらんの店員の接客が最悪?価格上昇前から噂のある店 メニューは撮影NG 最も安いラーメンで2,500円★6
・【社会】「土用の丑の日」前にウナギ輸入ピーク 中国から届く
・【7/20は土用の丑の日】ウナギ確保、悩む外食各社 値上げ・販売中止…
・【7/25土用の丑の日】ウナギの輸入最盛期、成田空港 3.3トン、うな重約1万6500食分
・土用丑の日だがうなぎは食べました?
・【実質梅雨明け】2017年 夏総合スレッド154【土用丑の日】
・ファミ通浜村「PS5は年末発売なのにまだ価格未定、異常事態である。出荷数がそれだけ少ないのか。」
・【防疫】管理はそう難しくないはずだった… サル痘の感染拡大なぜ止まらない? 米国も緊急事態を宣言するほど危機が悪化した要因は
・【マレーシア】合板の日本への輸出価格が上昇、ITTO報告[06/11]
・【文科省】前川前事務次官を講師に招いた中学校、文科省が授業内容の提出要求 録音の提出は拒否 「異例」の事態★2
・【文科省】前川前事務次官を講師に招いた中学校、文科省が授業内容の提出要求 録音の提出は拒否 「異例」の事態★13
・【乃木坂46】白石麻衣表紙の新雑誌、予約殺到で発売前重版!講談社「出版不況の中、超異例の事態」
・【文科省】前川前事務次官を講師に招いた中学校、文科省が授業内容の提出要求 録音の提出は拒否 「異例」の事態★6
・大阪商人「安くてうまい、それの何が悪いねん」 専門家「日本の大阪化が物価上昇しない要因」
・【新型コロナ】 エクモ装着患者、細菌感染の併発が増加・・・ステロイド剤の副作用か 救命率が上昇しない要因に [影のたけし軍団★]
・【薬】せき止め薬“空前の不足”で薬局悲鳴「1人分の在庫もない」…薬剤師会は異例の訴え [ぐれ★]
・【スーパーボランティア】尾畠春夫さん「異常事態」1100キロ徒歩帰宅断念「“事故になるな”と思ったから。人の命にはかえられない」★4
・【大阪】吉村知事、緊急事態宣言期限の5月6日は「何度も延ばしたりダラダラやるもんじゃない。そんなの国民が耐えられない」★5 [ばーど★]
・【大阪】吉村知事、緊急事態宣言期限の5月6日は「何度も延ばしたりダラダラやるもんじゃない。そんなの国民が耐えられない」★2 [ばーど★]
・【乞食速報!】本郷の東大生協で「土用の丑の日」弁当が税込み198円!【うなぎ・鰻】
・【非常事態】GW明けには“収録在庫0”に…テレビ業界を襲う倒産ラッシュ
・【画像注意】スシロー うなぎ15枚「うな丼トリプル」発売、「10種の海鮮丼」「豪快!大とろ丼」も登場/2021土用の丑の日 [猪木いっぱい★]
・【備蓄米放出】JA福井「せっかくコメ価格上がったのに…農家は廃業ですわ」「生産者のことも考えて欲しい」★4 [シャチ★]
・【EV】中国『BYD』本当に好調? 在庫が42%増え、現金流入が43%も減った! [11/29] [昆虫図鑑★]
・陸上自衛隊 "雪不足"で伝統の雪合戦が中止に…急きょ綱引きに変更 異例の事態に
・【新型コロナ】続くコロナ自宅死、病院の受け入れ限界 「異常な事態」 [すらいむ★]
・【経済】物価上昇が伸びない主な要因は「消費者の根強いデフレ心理、要は気持ちの問題」上場企業365社の過半数が回答★6
・「出生数80万人割れ」「東京への“一極集中”加速」の日本で、いま起きている「想像を絶する事態」 ★8 [首都圏の虎★]
・「出生数80万人割れ」「東京への“一極集中”加速」の日本で、いま起きている「想像を絶する事態」 ★9 [首都圏の虎★]
・「出生数80万人割れ」「東京への“一極集中”加速」の日本で、いま起きている「想像を絶する事態」 ★3 [首都圏の虎★]
・【香川】「うどん」だけじゃない 香川県産食材のみ使った「さぬきまるごと恵方巻」、オリジナルバージョン続々[01/31]
・【アベノミクス】給料上がらないのに食料価格高騰-悲惨指数上昇★7
18:17:30 up 86 days, 19:16, 0 users, load average: 9.26, 10.12, 10.23
in 2.3558721542358 sec
@2.3558721542358@0b7 on 071307
|