◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
山形自動車道 トンネルで乗用車2台衝突炎上 子ども含む3人死亡r [蚤の市★]YouTube動画>5本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1683034966/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2日午後、山形県鶴岡市の山形自動車道のトンネルで、2台の乗用車が衝突し、炎上する事故があり、警察によりますと、意識不明の重体だった幼い男の子と成人の女性2人の合わせて3人の死亡が確認されたということです。
警察によりますと、2日午後2時すぎ、山形県鶴岡市田麦俣にある山形自動車道 田麦俣トンネルで、2台の乗用車が衝突し、炎上する事故がありました。
消火活動の結果、午後3時ごろ、火は消し止められ、警察や消防によりますと、衝突した車のうち、1台の車には幼い男の子と成人の男女、別の車にはいずれも成人の男女がそれぞれ乗っていたということです。
警察によりますと、この事故で、意識不明の重体だった幼い男の子と成人の女性2人の合わせて3人の死亡が確認されたということです。
また、2人の男性はけがをしていて、病院に搬送される際、いずれも意識はあったということですが、病院で手当てを受けているということです。
警察によりますと、トンネル内は片側1車線で車線の中央にポールは立っていましたが、車線を越えないよう区切る中央分離帯はなかったということです。
現場の状況から2台の車は正面衝突したとみられ、警察は事故の詳しい状況を調べています。
この事故で山形自動車道は、山形県の庄内あさひインターチェンジと湯殿山インターチェンジの間の上下線でおよそ6時間にわたって通行止めとなっていましたが、午後8時10分に解除されました。
現場の田麦俣トンネルとは (略)
事故現場 車体の前方大きく壊れる(略)
NHK 2023年5月2日 20時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230502/k10014055901000.html >>1 ゴールデンウィークにわざわざdekakeruバカw
ニュー速流すほどの事故なのか?
なんか裏を感じるが
毎年ゴールデンウィークや盆正月には死亡事故のニュースあるな…
>>5 逆になんも面白い事故がなかったと言うだけでは
3人家族のクルマとカップルのクルマが事故を起こして
運転していた父親,運転していた彼氏が(今のところ)生存していて
他は亡くなったという事故なのかな
あぁ GWか... 次は川で溺れたり山で遭難のニュースだな
正面衝突の割には、車はそこまで潰れてないから
スピードの出し過ぎによるハンドル操作のミスとかじゃなく
単純に居眠りかよそ見かでどちらかが
対向車線に飛び出したとかなんだろうか
対面走行の高速で対抗車両が中央線はみ出てこっち来たらどうすればいいの?
絶望するしかないの?
トンネルって飽きるからねえ
高速ならせめてガードレールくらいは必要じゃね?
どこの公団だか知らんが手抜きすぎだろ
湯殿山あたりの道はちょっと狭いけどぶつかる程の道でもないと思う
最近は片側一車線でも中央にブロックみたいなの置いてる高速増えたよね
普通にトンネル内に中央分離帯はないだろ
見たことない
対面の高速で前を走ってたバスが無理矢理前の車追い越して行ったのはびっくりした(´・ω・`)
>>4 コンパクトカー同士どっちかがセンターラインはみ出した
仙台から鶴岡に向かってた側は、
(自動車専用ではあるけど)一般道から高速に乗って
最初のトンネルだよね
>>18 もはや逃れられない絶望だよその通り大体貰う方が死ぬよ
この家族もこっち側でまさか自分たちが連休中に事故るとは思ってなかっただろうな
GWも仕事で車の移動多いから気を引き締めて安全運転しよー
時々同乗者がいるのに無茶苦茶な運転してるやつ見かけるけど
自分以外が死んじゃった時の心境ってどんななんだろ
まぁ両方いわみわけか
男女のほうは カップルか老年夫婦かで
俺の印象が ガラリと変わる
>>1 どっちが悪いのかハッキリしろ
ハッキリしてから、はみ出したほうの車を叩く
>>25 仙台ナンバーの車を運転する横浜市の会社員?
レンタカーかな
首都圏在住でペーパードライバーだったんかも
>>12 なんとも可哀想になぁ
GW楽しみに計画しておやつやら用意して朝はきっとみんなウキウキだったろうに
まさかこんな悲惨なことになるなんて
他人事ながら悲しい
正面衝突かよ
後ろからぶつかった程度かと思ったのに
>>24 あのブロックは操作を誤って接触した瞬間、
コントロールを完全に失わせて
重大事故の原因になりやすいから、換わりに
ワイヤーロープ式防護柵を導入するのが最近の流行だと思ってたけど
高速あんま運転した事ないから片側一車線のトンネル怖かったわ
>>18 急ブレーキで出来るだけ減速
回避不可ならフロント中央に衝突するようにハンドル操作
衝撃に備えハンドルをしっかり握る
横浜市青葉区新石川1丁目の早坂覚啓さん(29)運転の乗用車と、同県上山市川口の佐竹雅樹さん(24)が運転する乗用車が衝突し、
出火した。山形県警などによると、早坂さんの車に同乗していた男児と女性(24)、
佐竹さんの車に乗っていた70代女性の3人の死亡が確認された。早坂さんと佐竹さんも骨折など重傷を負った。
食べてると眠らないらしいからガム噛みながら運転は理にかなうかもしれん、ガム→ロッテしかないんかな…
あっ、もうニュースに出てたわ、どっちがはみ出たのか
1歳の子が乗っていた車のほうがはみ出たのか・・・・
相手の老人死なせちゃったし、生き残った29歳の運転手は生き地獄だなこれから・・・・・なんだかんだ賠償金数千万円は請求されそうだな
70代女性と24歳男性のカップルとはあたらしいな
>>12 この事故で仙台ナンバーの車に乗っていた1歳の男の子と20代の女性、そして、もう一方の車に乗っていた70代の女性の3人が心肺停止の状態で病院に搬送されたが、その後死亡が確認された。
仙台ナンバーの車を運転していたのは横浜市の職業不詳・早坂覚啓さん(29)で腕の骨を折る大けがをした。もう一方の車を運転していたのは上山市川口の職業不詳・佐竹雅樹さん(24)で腹部に大けがをしたとみられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5d5f81512294413ea8eff96260a50e99afb497f 長いトンネルは嫌いやね。真っすぐなのか曲がっているのかわからなくなるトンネルもしばしば。
さっきやってたけど仙台ナンバーのフィットに3人家族(夫、妻、1歳)で夫が運転
山形ナンバー?のインプレッサワゴンかそんな感じの車に70代女性
フィット側が対向車線にはみ出て衝突っぽい
70代女性かわいそうに
トンネル怖いわ
スピード落とすと露骨に車間詰めてくるし
相手がはみ出して、とっさに反対車線に逃げたら
相手も回避していて、結果正面衝突で死亡したら
自分が悪いことにされるのかな
横浜から仙台まで新幹線で移動してレンタカー借りてレジャーだったのかな
今朝まではみんなで盛り上がってただろうに辛いな
運転は気をつけねば(`・ω・´)
>>56だけどすまん
夫と妻、どちらも29歳だったわ
>>51 助手席がわに強く衝突したんだな
高速でトンネルなら急カーブでもないだろうになんではみ出したんだろう
動画だと死亡した女性、70代じゃなくて50代ってなってるが、どっちが正しいんだろうな
やはり帰省しなくて正解だったな
相模大凧祭り行ってくるわ
>>56 「山形ナンバー」は24歳の男性が運転し、死亡した70代の女性が乗っていて、
「仙台ナンバー」には死亡した1歳の男の子と20代の女性が後部座席に乗り、29歳の男性が運転していました。
どうもおまいら情報が適当なんで整理する
29歳夫 24歳妻 1歳子供 と 24歳男 70歳老婆
この組み合わせ衝突し
死んだのは 24歳妻 1歳子供 70歳老婆だ
フィットの2人とインプレッサワゴンの1人が死亡したんか
インプ側は貰い事故でかわいそう
アナウンサーは50歳って言ってんな、70じゃなく
しかし洒落ならんな
同乗者のみならず相手の子供と女性をやった上に
自分は生き残って腕の骨折で済むとは
どんな贖罪も償いにならんな
>>45 記事によっては50代だから普通にお母さんかも
70だとばあちゃんの病院送迎もありだろう
横浜在住の夫29歳が運転、妻29歳、1歳の子供が後部座席で仙台ナンバーのフィット
上山在住の24歳男性が運転、70代女性(祖母?)が山形ナンバーのインプレッサワゴンかそんな感じの車
センターラインはみ出てきたのが仙台ナンバーのフィット、で合ってる?
>>70 逆逆
はみ出した方の車に乗ってたのが子供と奥さんでしょ
コロナもあって数年ぶりに高速運転とか沢山いそうだしな
家族乗せて車重いうえに気分もウキウキで注意散漫
今年のGWは事故率高そうだな
運転の仕事でもなければ高速道路の運転なんてしないに限る
車でもこうなのに バイクで高速とかよく走れると思うわ
田麦俣のトンネルで事故なんて脇見運転しか考えられんな。
あんな直線の普通のトンネルで事故るなんて普通は考えられん。
>>18 フルブレーキ、クラクション鳴らしまくる、ハンドル切るくらいしか出来んかも
でも大分前に自殺願望の車が他の車を巻き添えにしようとしてぶつかってきたのあったからなぁ
1歳で命を散らすとは・・・
いや何歳でも気の毒なんだけど
車なんてないほうがええよ
どうしてもいるなら一人で安全全振りで運転や
>>12 事故は運転手が助かりやすいもんな
無意識に保身で自分の身を守るから助手席がヤバいんだろうな
助手席には誰も座らず後部座席でシートベルトが事故時の生存率が上がりそう
>>48 眠いんならPAやSAで15分くらい仮眠しろ
それだけでも大分違うよ
かわいそう.....
代わりにネトウヨが死ねばいいのに
仙台ナンバーの三人家族の方がはみ出したんやろ
で嫁と子供が亡くなって、相手のお婆さんも亡くなって
>>60 老若男女を平等に扱うべきだけど
大衆はオッサンやババアや老人が死ぬより
幼い子供や美しい若い女が死んだほうが可哀想だと同情しやすいんだよな
爺婆が死んでも可哀想だよ
痛いのは同じように痛かっただろうしさ
親子づれのほうは
親父さん 妻と子供同時に失ったのか
ワクチンにやられ意識喪失か
最近ノーブレーキの変な事故多いからな
>>51 続報でたんだな
NHKのニュースでは
子供と成人男女が乗っていたクルマと成人男女が乗っていたクルマの事故となっていた
自動運転付いてたら高速ならスマホ見て手放し運転の奴も居るのに
>>37 幼児と両親/孫と祖母
幼児乗ったほうがぶつけに行ってる
居眠り
よそ見(スマホ、カーナビ、違法改造テレビ)
飲酒
その他不注意(車内会話、喧嘩、食事、子供のおふざけ、タバコ落とす、等)
どれだ
山形自動車道は、山岳区間で一旦高速道路じゃなくなって
一般道路の自動車専用道を走ることになるけど、
仙台ナンバーが対向車線にはみ出した現場は、
一般道路から高速に再び乗った直後のトンネル
居眠りをするほど単調な道路でもないし
無理にスピードを上げようとしてコントロールを失ったとかか?
>>60 まぁ自分も、例えばウクライナの爆撃とかで「子供を含む〇人が犠牲」とかいちいち言うの嫌いだわ
>>94 配慮を知らない自己中が増えたからだと思う
この時代に子供まで持てたのに気の毒なことだ(´・ω・`)
>>97 ながらスマホに一票
まじでながらスマホ運転するバカ多い
家族乗せて運転してるやつもやってるしな
車内で話に夢中になり、前を見ているようで見てないながら運転だったんだろう
>>100 道路交通法より車の価格でマウント気質はっきして優先じゃないのに
高い車でエライから道路交通法無視して割り込む
みたいな奴が増えた
昔はそんなんチンピラかヤクザの車だけだったのに
高速道路なのに対面通行なんサギみたいなものだ。
対面通行区間は料金タダにしろ。
>>102 2km近くあるトンネルだし、電波は入らない気もするけど
>>92 可哀想に
完全にワクチンノイローゼだな
自分が受けたわけでも無かろうに、人のワクチンが気になるとは…
居眠りじゃないかね
GWはバカが多いから出掛けないのが一番
中央分離帯のない対面通行の貧乏高速道路は
これがこええんだよな
(´・ω・`)
一般ドライバーは県またぐような移動は
車使わないほうがいいよ 電車とか飛行機つかお
インプレッサ 強し
フィット 弱し
1歳の子供ってちゃんとチャイルドシートにすわってベルトしてたの?
疲れたり眠くなったら休憩して寝るか運転かわってもらうかしないと危ないよ
残された男2人が可哀想すぎる
1人は奥さんと子ども
1人は奥さんかGF
人生で一番不幸な日
どちらかが運転ミスって起きた事故
>>113 赤いポールが中央に立ってるから間違えない。
24歳の男が70歳の老婆を載せて高速道路で移動する理由が
なにひとつ思い浮かばない
>>122 孫と祖母なら一緒に出かけたりするんじゃね
またサンドラか。GWに高速なんて乗っちゃいけないな。
>>122 孫がばあさん連れてどっか出かけたんやろ
(´・ω・`)
>>18 そういう時に備えてデカい頑丈な車を選ぶんよ
軽やコンパクトカーは走る棺桶
こういう対面通行の道路は制限速度40にしないとな
ほとんど100くらいでぶっ飛ばして正気じゃねーよ(^ν^)
夫婦と幼子の乗るフィットと
孫とばあちゃん?の乗ったインプレッサの正面衝突
フィットが車線はみ出して後席の奥さんと子供が亡くなって
インプレッサに乗っていたばあちゃんも亡くなった
運転していたのはどちらも若い男
各社ニュースの情報からだとこんな感じ
普段運転しない人が慣れない道走ってたり、渋滞回避の為にろくに寝ずに深夜出発したりする人がいそうで、連休時期は地元でもあまり外出したくない
わナンバーや県外車が近くにいると警戒してしまう
男性(29歳、腕骨折)女性(20代、死亡)子供(1才、死亡、テロップでは2才)
↓反対車線へはみ出し下記の車に衝突
男性(24歳、腹部に大ケガ)女性(70代、死亡、アナウンサーは50代と読み上げる)
>>40 これな
それぞれに楽しみなGWやイベント、待ってる人がいたろうに、テメエに置き換えて考えると辛すぎる
ご冥福
知らない土地走ってるとたまに片側一車線なのか二車線なのかわからなくなる事あるよな
>>102 ご飯を食べたあとか、内規循環でCO2濃度が濃くなって眠くなったかじゃない?
>>25 はみ出した方が妻子を亡くしたのは自業自得として
巻き込まれた方は祖母っぽいな
バアチャン孝行で安全運転してただろうに可哀想すぎる
ばーちゃんか母さん孝行するつもりだったんだろな。気の毒だ。
両方の車とも運転してた男だけ生き延びたのか
やっぱ無意識で咄嗟に運転席側での衝突を避けるんだろうか
横浜在住で、仙台ナンバー(わナンバーではないみたいだが)を運転して
仙台から100キロくらい離れた場所で事故
ペーパードライバーなのかは判らないけど、普段運転してる車ではないよね
>>128 樹木希林は娘が小さい間はシトロエンのトラックに乗ってたが、そういう理由だろうか。
>>51 仙台ナンバーは横浜の人が運転してたんか
まさかレンタカーじゃないよね、、
>>18 まずできるだけ正面衝突を回避するため
左側に寄る。できればブレーキ踏みながら。やむを得ずぶつかっても、
正面衝突回避し、速度落とせば
それだけ衝撃が減るから。
自分の家族まで殺して4~5年ぐらいの刑務所逝き確定か
前の車が蛇行運転してて
越すとき運転手見たら半分寝たみたいになってた
若い男。
その後事故のニュースなかったから大丈夫だったんだろうな
これは実際に事故った奴の知り合いに聞いた話だけど、
相手がセンターラインはみ出して突っ込んできた時に避けようとして結局ぶつかってしまった場合、過失割合は10:0にならないんだってね。
サンデードライバーってマジでヤバい奴ばっかりだからな
今日も真横から車線変更されてフルブレーキで回避させられたわ。まじでどこに目が付いてるのか
>>119 わさわざフロント中央の最悪でぶつけてどうすんの?アホか。
>>150 対向車線はみ出しは10対0が基本なはずだけど
そもそも高速道路で対面通ってだけでダメだよ
欠陥道路以外の何物でもない
何年か前に地方高速のトンネル内でシエンタがダンプか
トラックとぶつかってトンネル外まで
押し戻されて燃えた凄まじい事故があったのを思い出した
>>106 >>137 ながらスマホに一票は適当に言っただけだからw
でもマジで家族乗せてるのに片手にスマホ持って運転するの多いからなんとも言えんよ
居眠りにしてもアホやろとしか
>>46 わさわざフロント中央の最悪でぶつけてどうすんの?アホか。
仙台ナンバーの車を運転していたのは横浜市の職業不詳・早坂覚啓さん(29)
3人も死なせるドヘタ運転、この世に生まれてこなけりゃ良かったね
>>114 してなさそう
横浜在住で仙台ナンバーでレンタカーのわじゃないんだとしたら実家の車という可能性も
そうなるとチャイルドシートちゃんと用意してあるか?だね
センターラインは書いてあるけど中央分離帯がなかったんだね
スマホがカーナビになるけど
それを直接見て運転するのは危険
高速で片側一車線のトンネルなんてそれだけでも怖いのにGWなんてサンデードライバー以下のがわんさか運転してそうで絶対に無理だ
>>164 スマホなんて画面小さすぎるからな。やっぱり泥内蔵の大画面カーナビが正義
平日のハードワークで溜めた疲れを抱えて、連休の高速で更に疲弊する。
眠気に襲われてもすぐにSA・PAは無いし、どんなに頑張ってもいきなり意識飛んでたりする、、
GWはそんな人がそこかしこにいっぱいいると思うとやはり怖いな。
>>1 ゴールデンウィークあるある
片側一車線の高速道路で正面衝突事故w
こういうニュースって事故って死亡しましたで終わってしまうけど
なぜ事故がおきてしまったのか報道してくれないと今後も事故はなくならないね
奥さんと子供亡くなったほうが事故原因か
巻き込まれじゃなかっただけでも自業自得かもな
ある意味再婚できるんじゃね
つか、なんで仙台ナンバーなのかわからんけど、
青葉区住まいで金持ちか
こういう事故、はみ出た方が損害が大きくなる傾向あるね
正面衝突なら理屈としては被害は半々になりそうな気がするが
なんでだろうね?
慎重に運転していても向こうから突っ込んでこられたらどうしようもないね
居眠り運転の可能性もあるかな
・1台の車には幼い男の子と成人の男女、別の車にはいずれも成人の男女
・警察によりますと、この事故で、意識不明の重体だった幼い男の子と成人の女性2人の合わせて3人の死亡が確認された
つまり夫婦と子供で楽しくGWを過ごそうとして出掛けた家族は旦那だけが残されたのか・・・
毎年のようにGWだのお盆だのの季節にはムゴい事故が起こるよな
こういうニュース見ると人生って何なんだろうといつも思うわ
案外ひきこもって生きてる方が幸せなのかもしれないな
>>171 GWに仙台の実家に帰省
実家の車で出かけたとかじゃね
(´・ω・`)
こういう事故って運転手はなぜか生き残りがちだよね
しかし炎上したのに生きてたのはすごい
>>100 配慮を知らない、道路交通法も守る気無し、そういう自己中心的な奴がほとんどだろ。
それとは別に、運動神経の大トロな奴は
免許証取得しなくていいよ
山形県内の高速道路なんかほとんどが対面で真ん中にポール立ってるだけの欠陥道路だからな
低予算で連休以外など通行量も少ないからこんな危ない道になってしまうんだろう
巻き込まれた方は
24歳がgwにお婆ちゃん孝行してお出かけか
かわいそ
>>118 もう一人は祖母乗せて孫が運転してて祖母だけ死んだらしい
月山近辺のトンネルは
心霊スポットだから、感覚が狂うんだよ
俺も前に危ないときあったわ
アタイなんか今までに2回車に轢かれてるからね
川にも1回流されてる、足つかない深い川
通り魔にもあった事ある、寸前で横をすり抜けた、ひったくりにあいショルダーバッグを引っ張られ1回転する、ショルダーバッグのショルダー部分が首に巻きつき気を失う
悪運だらけの人生だよ
>>183 山形の東北中央道を走ってると、
中央分離帯の代わりに設置されてるワイヤーロープ式防護柵の
破損箇所むちゃくちゃ多い
ほぼ直線のとこで正面衝突?どっちかが居眠りしてはみ出したんだろうか
まぁレジャーで事故って死ぬのは勿体無いね 家で寝てれば良かったのに
>>132 事故原因が一番軽い怪我とはな
24歳の男性も腹部の大怪我だと死んでないだけでいくつかの臓器駄目になって摘出したりしてたら
治っても後遺症で一生まともに暮らせない可能性もあるから可哀想だな…
最近対面通行の高速はワイヤーになっているけど山形道は違うんか
GWは車に乗らない方が良い。
道が混む上に運転技術が低いドライバーも増える。
無保険の外国人にぶつけられたら最悪だ。
極力、公共交通機関を利用しよう。
>>152 それすごく多いわ
周囲見ないで車線変更するバカ
対面通行(暫定2車線)の高速は欠陥道路
でも今の日本に4車線化する金はない
>>194 妻子無くした男性は新幹線で帰省中で実家の車に久しぶりに乗ったのかもな
>>152 GWじゃない時期に岐阜の料金所でやられた事ある
ETCレーンに強引に入ってきた割にはすぐ戻って一般レーンとか最早嫌がらせの何者でもない
>>193 トンネル区間、橋梁区間には
ワイヤー防護柵は設置できないんじゃないのかな
あまり見かけたことない
ちょいと車で遠出しようと思ってたけど、やっぱりGW中はあかんな…考え直すわ
どこ行けばええんや…
>>197 片側1車線のくせに有料とかいう無能
東九州道、お前のことやぞ
一瞬で自分の命以外何もかも失ったんか
もう死にたいやろなこれは
連休は対面通行区間は避けるってぐらいしか防衛策ない
>>158 オフセット衝突の方がダメージがでかいって知らないのか?
>>193 対面通行トンネルだと殆ど中央線にポールだけ置いてる所しかないから危ない
おまけにこう言う所は高確率でど田舎だから不点灯で走ってる車もチラホラ
>>202 駅直結の映画館でマリオでもみて平和に過ごそう
東九州道は佐伯以南は分離帯にコンクリート壁が立ってるな
北川以南はワイヤーロープ
佐伯以北は確かポール
それぞれの区間で制限速度が違う
勿論コンクリート壁区間が制限速度高い
あんなプラスチック性のポールとか何の役にも立ってねぇじゃん 仕切ってますよっていう仕事した感じを出してるだけ
>>18 ハンドルで回避なんかプロのレーサーでも無理だから
とにかくブレーキを床が抜けるくらいに踏み締めろ
>>132 24と70代は何の関係だろう。孫と婆やん?
若いのが運転してて反対の車にはみだしてこられたらたまらんな。
帰省の途中だったのかな
いつ頃くるかなーとワクテカしてたら訃報の知らせとかキッツイな
普通にトンネル内に中央分離帯はないだろ
見たことない
最近の交通事故死は乗車中が多い
特に軽自動車の横転炎上や社外放出が激増
そもそも今の軽ハイとワゴンは横から中学生が押しても横転する
更に左右スライドドアでリアゲートはバンパーから空く構造的に剛性が無い
軽自動車で高速は自殺行為
昔の様に80キロ制限で子供乗車は禁止しろよ
後部座席もちゃんとシートベルトをつけましょう
チャイルドシートもめんどくさがらずに座らせましょう
さっきまで元気だった嫁と幼子が、自分の運転のせいで死に至らせてしまうとか
自分ならまず発狂する・・・
後部座席でシートベルトをせず、車から飛び出したのならば嫁は自己責任だわな
運転手が両方生き残ったのかな
片方炎上してるけどよく助かったな
はみ出した方は死んでも自業自得だがぶつけられた方はたまったもんじゃないなあ
避けようがないやん
>>223 逆
燃えてたのがインプレッサワゴン
嫁と子供のはフィットでシートベルトしてなかったら後部座席から飛び出しによるものとかじゃね?
>>224 「片側一車線のトンネル内」
もう絶望的に無理だな
良いとこ住みの勝ち組でもこういう不運もあるのか
人生ってわからんもんだねぇ
男の方は顔本となんかの展示会に出展した時のページが出てくるな
宮城出身で年齢も合うし間違いなさそう
明大の理系卒か
>>144 レンタカーじゃ無いなら実家の車か?
それともナンバー変えてないマイカーで横浜から乗ってきた?
この時期はクソ下手なサンドラが湧くよな
今日なんて初心者マークのノートが右に俺がいるのに
ノールックで斜線変更してきたから辛うじて避けたが
>>18 対面走行のところは高速道路でなく
ただの60キロ有料道路
有料道路の対面通行は怖いな
こんなん避けようが無い
>>196 新車のナラシ中にそれあって
ブチ切れて車止めさせて怒鳴り倒してたらポリスメンが来たわ
時速100Kどおしが正面衝突したら
時速200Kで壁に激突するのと同じだから
助かるほうが奇跡
FITにインプが負けたのか
当たり方が悪かったのかFITの堅牢性が上だったのか
スバルは2030年死亡交通事故ゼロを目指してるって話だけど炎上までしてる時点でなかなか難しいね
GWは事故による犠牲がつきものだな
毎年見る、きっと来年も
>>238 そりゃ時速100キロで正面から来られたら無理だろ
それでも死なない車作るって戦車になるわ
前のクルマが遅くてセンターラインのポールの隙間から追い抜こうと対向車線に出たら
遅かったはずの前のクルマが急に速度を出して抜けず、戻るにも後続車が戻るスペースを作らなかった
片側一車線あるあるでした、田舎の自動車専用道路ならまだしも高速道路でそれはないか
これだからGWは運転したくないんだよな
下手くそ大集合してしかも飛ばすしな
普段乗らない奴らが遠出とか神経疑うわな
出掛けなきゃ死ななくていいのに
一方的なコロナ開け解放感の犠牲だね
郊外・地方特有の、
上りと下りで物理的に完全分離とか全然してなくて
基本それぞれ1車線ずつで、偶に車が数台退避できる程度の路側帯が膨らんで設置されてて
中央が多少盛られてて一定間隔でポール立ってるだけの高速道路って怖いよな
初めて入った時、なんじゃこりゃ一般道以下かと思ったわあれ
>>243 大型連休中は、まじで極力車運転したくないね
下手な上に、マナーも酷いし
acc使っていなかったのかね
まともな運転をしていてもタイヤがバーストしたりとあるから中央分離帯がない高速は運悪いだけでこうなるから怖いね
つまり普段走らせない奴らが遠出する連休は家で寝ていたほうがいいよ
>>246 別に生活かかってないから、
愉快な前走る車が奇怪な動きしててもGWだなぁイラッ☆ハハッ程度で済むけど
納期の時間とかに縛られてるような職業ドライバーはイライラMAXだろうなぁ
互いの運転手だけが生き残ったと考えると
激突したのは車体の左側か。そんな事ありえるのか
>>249 連休の東名高速とかトラックほとんどいないよな
みんな夜中に走ってるんかな?
はみ出して衝突したとして助手席側同士がダメージ受けるん?
対向車線を横断する勢いか?
子供は後部座席のチャイルドシートだよね?
居眠りかね?
未来しかない人が突然死ぬとか、なんか運命感じてしまうな
>>235 メンタル中学生のまんまやん
クルマ乗らない方がいいぞ
>>18 対向車が居眠りかもしれんから、起きる可能性にかけてクラクション鳴らし続ける、
衝突面積減らすために可能な限り左に寄る、ダメージ軽減のため自分は速度落とす、の三点くらいでは?
>>253 ニュース動画みるとインプレッサは左側壁に衝突してるから咄嗟にハンドルを切ったのかな?
いやー恐ろしい
こんなん宝くじ当たるより低い確率の不運だよなぁ
>>250 同乗者全滅して運転手だけ生き残るの車事故あるあるじゃね
例え、助手席にどんだけ最愛の人乗っけてても
人間の身体の反射は、自分の身を守るように全力でハンドル切るからなー
これシートベルトしていたんだよね?
後部座席全滅とはよくわからんなぁ
この間の名古屋の明道町の後部座席全滅は一般道だからしてないっぽいけど
空いているとぶっ飛ばすアホもいるけどあの道で100kmは怖くて出せないだろ
衝突エネルギーは速度の二乗で増えるから物理知っていれば余計なスピードw出さないのが一番の安全対策だよな
ばーちゃん孝行してる孫だったんだろね
病院とかの送り迎えしてあげたりさ
>>46 アホ裁判官が回避操作をしなかったとして突っ込まれた側に過失を取った判例があるよ?
ヨーロッパでは対面通行のハイウェイは原則禁止なのに
日本では3割がコレ
狂ってる
衝突後すぐに炎上しちゃって脱出できなかったってことか
運転席側は出られたんやね
新潟とか山形は主要道路がバイパス化されてて羨ましい
宮城も見習ってくれよ4号線渋滞しすぎだろ
自車側でできることはとにかくフルブレーキ踏むことだよな
相対速度が落ちれば衝突エネルギーも小さくなるし
正直言ってはみ出して来たら避けんの無理だよな
ドライバーは衝突前に分かるから身構えられるけど他は不意打ちで衝撃どかんや
>>250 反社的に右へ切るのは人間の性だと思う、誰よりも自分が死にたくない
事故の当事者も昨日までは5ちゃんで他人の運転にああだこうだと言ってたかもしれない
このスレにいる誰かも明日の交通事故で死ぬかもしれない
>>268 あれはひどいな
福島の4号も高速レベルなのに仙台の4号はひどすいる
>>228 やはりか
横浜在住で車がわじゃない仙台ナンバーの車だとしたら
可能性高いのは実家の車だろうしそんな車ならチャイルドシートまずないと思う
>>269 後続車両が居なけりゃフルブレいけるけど
バックミラーに至近で後続車、
特に制動距離長い大型トラックなんかが居たら
対向車回避できても後ろからペッチャンココースですやん
原因の対向車は無傷ピンピンしてて、自分だけが被害被るまである
ワンミス天国
トンネル内
中央分離帯無し
一車線対面
>>258 自動車事故でドライバーだけが生き残りがちなのは簡単な話
衝突時、ドライバーは身構えるが同乗者は必ずしもそうではないから
助手席や後席でだらしない格好で座っていたおかげで、大した事故でもないのに半身不随になってしまう場合がある
せっかくシートベルトしていても、締め方がいい加減なために朝がちぎれる場合もある
シートベルトをしてないと、フロントガラスに頭や顔をぶつけて大変な事故に遭う場合もあるし。
知り合いも若い頃に頭をぶつけて、かち割れる寸前だった。
>>265 予算無いからな
だからといって作らなきゃいいって問題でも無いし
>>1 やるせねぇなぁ
せっかくのGW、事故ゼロを望む・・
高速の対面一車線トンネルは危ないわ
なるべく2車線工事をするべし!
長時間,車乗ってるとエコノミー症候群で頭がフラフラになる事があるし,ましてや高速で1車線トンネルとなると走行がかなり厳しくなるほど体調に異変が起きる。
なるべく長時間車乗る時はマメに休息取らないとダメ!
あんなクソ柔いポールはもはやギャグ
にもならん、さっむぅ~いさむすぎィ
バイクなら簡単にターンして行ったり来たり遊ぶこともできる
GWとか観光シーズンは絶対高速使わないって誓ってる
コロナで死者がー、
ワクチンで死者がー、
タバコで死者がー、
アルコールで死者がー、、、
しかし小ちゃな子供を含めて
いくら死者が出ようとも
決して車は悪者にされず
決して無くならない不思議
>>128 そう言ってフォードのクソでかいSUV乗ってた友人はトラックと事故って亡くなったわ
軽オープンのワイは今でも生きとるのに不憫や
妻だったん?
シンママとウキウキデートだったん?(´・ω・`)
GWの『堺』『三河』のナンバーをみたら車間開けまくる
双方、運転してた男だけ生き残ったわけね
地獄すぎる
ハーサカをFacebookで調べたら仙台出身ぽいから実家の車じゃね?
家族連れて実家に遊びに来て対向飛び出してみんな死なせるとかアホすぎて擁護出来なくなるから間違いであって欲しい
>>290 生き残った同士でくっつくしかないな(´・ω・`)
いつまでやるんだwww未来人は心配してるぞwww鉄くずで走るからこうなるこれが理解できないのはIQ130以下何だよサルってこと
>>23 なんとなーくそうだと思った
この時期に婆ちゃんと孫って組み合わせ側が悪い運転するはずないと思ってさ
ならばどちらが悪いかというと…
>>90 でも人間て言うのは、人間の中でも一番に同情させるべき存在である知らない国の知らない幼児、若い女性、妊婦がしぬより
知らない国の知らない犬や猫(その他馬とかゾウとか諸々)が死ぬ方が同情というか感情揺さぶられるらしいよ
要するにどっちも自分にとって知らなかったり関係ないなら人間は動物よりも人間に同情しない
損保務めの親戚が言ってたけど休み中ってマジで事故が増えるらしい
コロナ禍の時は事故がほとんどなかったとか
他人の命も担保にして利便性手に入れてるって中々狂った社会だよなぁ
29歳の男はクシャミしてハンドル右にきっちゃんたな
ドリフの加藤茶のマネしすぎ
まあどうせチャイルドシートも装着しねえでおかーさんのひざに抱っこ状態だったんだろうな
最近の車はアクセルも負圧で踏むのが少ないから怖いんだよな
加減ができねぇ
おまけにスピードメーターがデジタルだったりして
何キロ出ているか把握しにくいんだよな
同じデジタルでも昔のソアラみてーにグラフ表示ならいいんだけどな
メカ設計的に簡略化を目標として液晶等単純化しようとするのはある意味正しいのかもしれないけど
人間工学的にどうなのか見直すべきときに来てるんじゃねえのかな
オレはUI的に今の自動車のドライバーズポジションは甚だ疑問を感じるよ
>>159 この人と同姓同名で仙台市出身、建築系大学院在籍だった人がヒットするんだが年齢も同じなので同一人物?
二十歳過ぎで子供産んでくれた若い嫁を自分の不注意で子ごと死なせたなんてたまらんな。
トンネル入ってもスモールライト点けないクルマがいる
あれ対向車から見にくいンだよね
GWの高速やばいぞ。車多い上に準ペーパードライバー&整備不良車が大量にでてくるから
>>309 この事故の車がどうだか知らんけど、タッチパネル化は良くないな
パネルを見なきゃ操作できないのがいかんよ
エアコンなどは昔ながらのスライドレバー式がいいんだけどな
はみ出し男はこの先の人生どうすんだよ?
嫁と子供を死なせてしまって嫁の家族からは絶縁状態
相手の女も死なせてしまってハードモードすぎだろ
2日の午後、山形県鶴岡市で面白いことが起こりました。山形自動車道のトンネルで、2台の車が偶然出会って、急に車をバンバン叩き合い始めました!その後、2台の車はパーティーのように燃え上がって、花火のような色と音を放っていました。警察はその様子を見て、「ああ、これはただのパーティーだ」と思ったので、何もしませんでした。しばらくして、2人の男性が病院に搬送されましたが、彼らは大声で笑いながら、自分たちがヒーローだと言い続けました。そして、幼い男の子と成人の女性2人も参加し、パーティーの中心になりました。最後に、警察は通行止めを解除し、多くの人々がこのパーティーを思い出すことができるようになりました!
>>314 スモールライトじゃなくてヘッドライトな
そもそもスモールライトのみで走ること自体が法的には無灯火と同じ
>>1 山形から福島あたりまでの高速道路って
高速道路のくせに1車線しかないし街灯も少ないよな
数年前に夜中に走った事あるけど真っ暗だったわ
>>19 お前はファーストリティニングを敵にまわした
>>1 反対車線に突っ込んだの20代の男の運転する来馬?
>>264 事故起こした無保険の大学生の負担軽くするために相手の過失扱いにしたんだよな
この裁判官は前任でも恣意的な法解釈やらかして福井に来てたはず
当然保険会社はブチギレ控訴
続報は検索しても出てこんからわからん
>>18 ハマーとかランクルみたいなのに乗るしかない
そんなに難しい道路ではないと思うけど逆走でもしたのかな?
>>333 運転者は無意識に回避行動取るから、一番死ににくい
腹部に大けがっていう人腎機能を失って一生透析とか仕事を失う可能性もありそうだけど
ぶつかった方の男はきちんと保険に入っているんだろうか
GWはこれだからな。特に今年はコロナ後で色々なイベントも再開していたりして、危なっかしい運転をしてるサンドラが溢れ返ってる。
仙台ナンバーのは、実家の車、チャイルドシートなし、後部座席シートベルト未着用、任意保険30歳以上限定、とかだったりしないか。
毎年何件も起きてるのに改める気ないからなこの没落国
クソ高い通行料取ってるのに🤣
普通は見通しが悪かったり道が狭かったりしたらスピード抑えるもんなんだけど炎上する程の事故起こすんだから馬鹿なんだろうな
分離帯が無い高速道路?
30年間、税金を何に使ってきたんだよ?
中央分離帯はよくいわれてるな
片道一車線だしそこらの幹線道路より恐怖
片側2車線ずつトンネル2本にするつもりで設計したけど
まだトンネル1本しか通せていないので
暫定的に対面通行の状態なんだろうか
長期休暇の不幸あるある
・高速道路の自動車事故
・川や海での溺死事故
今現在、溺死ニュースは聞かない
>>242 あの抜かされそうになると速度上げるバカって何なんだろうな。
釣られて速度上げるんだろうけど、ホントクズ。
>>350 それだと鉄道も単線区間は半額にしないと
おかしいやろチッチキチー
道路状況見ると、こんな時間なのに既に渋滞がやべえ。案の定あちこちで事故起きてるし。
>>284 でも居眠りしながらフラフラしてる車に対しては、センターポールは柔らかい方がいい、固かったらかすっただけで回転して死ぬかも。
>>274 任意保険がどう適用されるのか気になるな
アメリカの田舎高速道路は正面衝突は起きないように造られてる
ガードレールも分離壁も街路樹も何も無いけど、中央分離帯は大きな溝になってて居眠り大型トレーラーでも反対車線には飛び出せない構造
高速道路だけど通行料は通常無料
車って、人を殺せる道具なのに、安易に運転するヤツが多すぎる
こないだ友人の車乗ったら、狭い道でも歩行者や自転車を押しのけるような運転で不愉快だった。
自分は基本的に交通弱者に優しい運転を心がけてる。
まあこの事故には関係ないけど。
チャイルドシートは後部座席で、その隣の運転席真後ろに妻が乗るよな
炎上しなきゃ助かったのかもね
人命が軽い国だから衝突してミンチになる道路を涼しい顔して造る
鉄道もそう
マンションにぶつかるような場所にも安全装置を置かないからヒューマンエラー1つで客はミンチになる
>>333 一生苦しむ、しかもそれを友人知人全員に知られるというのもキツい
普通の道路でもあり得るな。なるべる左側車線を走ろう
片側一車線でポールのみとか手抜き工事もいいとこじゃん
ありえない
>>337 最近は無保険車がマジで多いらしい。
しかもネット通販の安い保険だとそういう事故のカバーも薄い。
それなりに高くても、自動車保険は国内の大手損保で入って、相手が無保険車の時にも備える方がいいよ。
普段から高速なんて使ってない層がわんさか走ってるGWに高速使うなんて自殺行為だわな
>>339 最後のはないよ、親は30前の息子が運転するかもしれない想定は絶対するでしょ。
嫁と子供死なせて相手の祖母も死なせたとか
もうどこにも身の置き場がないな
一瞬の不注意で残りの人生一挙にハードモードか
LKASや追突防止の付いてないリッターやセダンより
スーパーハイトワゴンの方が100倍安全だろw
こういう事故見ると最新装置付いてない車の税金と保険料300%にしろって思うわ
常にこういうリスクと隣合わせ
これから先返納する様な歳になるまで何十年もの間、トンネルに突入する度に勢いよく正面衝突しないよう祈りましょう
>>359 わかるわ
自分の憶測なんだけど
そういう歩行者への対応の仕方や信号のない横断歩道の対応でちゃんと守ってる運転手って普段から徒歩などが多いのかなと
普段から車ばっかりだと歩行者側の怖さ分からなさそうw
自分は徒歩やランすることが多いから生活道路で速度出さない、すれ違う時は人との幅を維持するなどそういう運転には気を付けてる
>>373 いや結局は車の重さ。
Kはいくら予防安全があってもぶつかったらおしまい。
もらい事故はたまらんな
はみ出した方の生き残った運転手は・・・
まあ10年くらい前は茶髪のヤンチャboyやからなあ…
>>22 あの辺りって一旦高速なくなって一般道走ってまた高速乗るとかリズムが悪いんだよね。
多少時間がかかっても一般道走った方がスピード出せないから安全な気がするわ。
サンデードライバーはほんとダメ
迷惑かけまくり
下手なの自覚して
>>367 1/4は無保険だからな
俺も任意は20年入ってない
毎日乗るけど無事故
下手な奴は保険会社に洗脳されて入っとけ
>>377 徒歩で出歩くとかデンジャラスで考えられんな
はみ出し運転した運転手が左腕骨折と1番軽い怪我
葬式には出られるな 顔出せるか知らんけど
この型のフィットってLKAS付いていなかった?
オフにしていたのかな
>>374 中抜き先進国だから、こんなもんでしょうか
>>40 ぜんぜん悲しくねえわ
クソ連休だからってうろちょろ出歩くな能天気馬鹿ジャップ猿どもが
>>387 こんなケースの葬式出たことないけどさすがに喪主は妻の親族が務めそう
>>351 そいつがゆっくり走って車間距離空けてるのはお前を入れるためじゃ無いからだろうな
>>351 その話よく見るけど、大抵の場合は被害妄想らしいわ
ハイウェイ交通情報見たらあちこち事故・故障だらけだな
無駄な車が多すぎるな
そこら中凶器が野放しで走ってる
ゴールデウィークに祖母、お母さん、赤ちゃん全員死ぬって悲惨すぎ
>>358 無料だからフリーウェイ。なので松任谷由実の中央フリーウェイはタイトルが変
>>399 ちょっとググれば、この場合のfreeの意味が書かれているぞ。
24歳の若い男が70歳の老婆を載せて高速道路で移動せねばならぬ理由が
なにひとつ思い浮かぬ
>>19 なんでも安いから買いすぎたんだな
あんなもん安かろう悪かろうなのに
こういう事故って今なら死ねる!って突っ込む以外に起きる理由あるの?
湯殿山インターの近くか
暗くて緩いカーブや分岐もちょこちょこあるからなあそこら
>>233 違う。高速道路の場合もあってその時の法定最高速度は時速70キロだ。
自動車道を高速かと見間違える速度で走ってるやついるよな
>>36子供が乗ってますステッカー貼り程無謀な運転するよこの家族かわいそうだな
>>47 関東兼はわざわざ死にに実家帰るなよ家にいろよ三年ぶりとかくだらんわ
この事故でたいへんなのははみ出た側の父ちゃんが生きてるってことだ 今後どうやって生きていくんだろう
>>377 それは相手がボロいくそ安い車の原因
だから税金と保険料300%に上げれば最新装置付きを買い換える
そうすればこの手の死亡事故は一気に減る
普通車とぶつかって、軽自動車が死ぬパターンの大半は、普通車に衝突防止もLKASもついてない殺人カーだから
片側1車線だな
今はサンデードライバー多いし、車間あけない車も多いから怖いね
>>323 片側1車線だけの高速道路なんて全国あちこちにある
東京周辺しか走ってない人は知らないだろうけど
>>152 ETCで遮断機封鎖もサンドラカード入ってない無駄な車線変更ノーウィンカー同乗者パパカッコいい
でもこの方のフィトでこの手の事故が起こること自体珍しいんだが
ほぼ自殺行為レベルの急ハンドルでもしなきゃ
装置作動して急減速させるからこんな大きな事故にならんと思う
>>18 安全の事など考えない管理者を恨むんだな。自動車学校も悪い
中央分離帯を高くするとか縁石を鋭くするとか方法はあるだろう。
自動車学校も反対車線に出たらタイヘンな事になるのを教えないんだし
対向車線に出たんだよ ノーブレーキの居眠り ???
制限速度取り締まれよ
60の道路80-100で走ってる馬鹿多い
>>418 GPフィットは
センシングなしもあるよ。
>>420 おそらくスピードの出し過ぎで縁石に当たり反動で反対車線に入った感じ
これだけ死なせても不起訴になったりするしな
ほんと任意保険様様
賠償したら何でも許したるの世界
センターラインはみ出し正面衝突か
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/467864 >>242 この手の高速道路で無理矢理追い越そうとする馬鹿いるのかね…
>>196 ノーウィンカーで車線変更してくるあほクラクションロング鳴らすよ降りてきたら喧嘩
>>415 高速では 正面衝突は起こらない構造
にして欲しい ものだわね
>>347 だったら昔の関越のように時間差で一通にするべき
>>430 最近は中央車線にワイヤー張るのが田舎道のトレンドなんだがここは遅れてるね
>>373 装置に頼り切ると先日ボディの半分を削いだ日産車みてーになるけどな
>>219 発狂してる暇ないよ取り調べ裁判損害賠償これからな相手の家にも行かなければならない
>>433 バイカーにとってギロチンになる諸場の剣
福岡県は現時点で去年の2倍の交通事故での死亡者だってよ
>>384 車のエンジンが脱落したときに任意入っていて良かったと思ったは
レッカー代とレンタカー代でチャラ
輸入車でも起きねぇようなことが立て続けに国産車で起きたからな
もう信用できるようなメーカーなんてないは
>>402 おばあちゃんだって、少し離れたところに住む兄弟や親戚に会いに行くことくらいあるでしょ、息子の車借りて、運転はできないから孫に頼んで。
>>252 仕事休みだからといって乗用車には乗らないからねノーっても近くのスーパー位休みが終われば仕事があるサンドラみたいに事故してられん
>>399 そもそも飛行場の位置が逆なのであれは夢のお話
>>208 自分は目がいいから見える同乗者はライトつけてとか言わないんだよな
>>416 センターに何も立ってねえ高速道路ってそんなにあるんか?
バカなサンドラに巻き込まれた一方の車が可哀想だなどっちかは知らんけど。
軽自動車は無くしてコンパクトカー以上にしたら軽の脆さは半端ない
人の力でも下手したら凹むようなボディだし多分フレームも手抜きしてフニャフニャだぞ
>>448 だからなんじゃい
年齢だけはどんなに頑張っても抜けねえからな
若いから偉いなんてなんもねーぞ
その逆もねーけどな
おっさんで日本各地の自動車道に詳しくないから昔ながらのポールのみ対面式自動車道のイメージが強いや
岩手県など三陸道、もしくは岩手県盛岡市~岩手県宮古市方面の道路を走ったら対面式だけど中央にブロックのような物があって対向車からの衝突リスクは下がったかもだが逆に俺も絶対に気を付けるけど前方のドライバーさんも絶対に事故らず走ってね!と思いながら宮古街道を走るようになった
秋田道も昔は走ったなぁ
懐かしいね
>>451 ホンダ車じゃ軽でもコンパクトでも変わらんぞ
>>387 あほ当事者が喪主やるかよカス顔見せ出来ない
【県境越えた病院建設 広域行政 過疎地"安心の拠点"】
「とても不安でした。病院に間に合わないんじゃないかと…」。岐阜県白川村の主婦山本美加枝さん(37)が振り返る。
十五年前、真冬二月の深夜に産気づき、夫の車で同県高山市内の病院まで約二時間かけて走った。
「道がしみてて(凍っていて)滑って危なかった」。山本さんは病院に着いてすぐに分べん室に入り、無事女児を出産した。
「あのとき東海北陸自動車道があれば、病院も近くなり、道も安心で、あんなに焦らないで済んだのに…」。
“秘境”と呼ばれ、不便を強いられてきた村がいま、大きく変わろうとしている。
>>456 ルフィなど犯罪集団も入りやすくなる弊害
対向車線にはみ出た方で死亡した20代の女と1歳の子供は後部座席に居たそうだ
事故の衝撃でフロントガラスに叩きつけられたかそのままガラス突き破って外に放り出されたかもな
居眠り運転なんだろうな
若い時ってすぐ眠くなるよね
おまえらは公道にでたらそこはもう戦場だという覚悟がたらん
戦線をくぐり抜け生きて家に帰ってくるのが日課だ
運転してたのはどっちも20代男性
奥さんと子供と乗ってた車とおばあちゃん乗せてた車の衝突
奥さんと子供とおばあちゃんが亡くなって運転してた20代の男は両方とも大怪我で生存
どっちがセンターライン超えても生き残った20代男性はこの後辛いだろうな
1週間は落ち込みそう
20歳代は運転ヘタクソだもんな
保険の料率が高いわけだわ
>>314 車幅灯は停止時に使うものであって走行中はそれのみでは使えない
>>467 しんだら御破産だし、生き残れただけで儲け物
残り大事に生きて欲しい
>>471 保険から払ってあとは加害者も人生があるからって一円も払わないでしょ
殺人じゃなく事故だから保険が出るだけ良かったのかも
>>468 この事故ではみ出したの30代の車なんだが
年齢ころころ変わるな
昨日50代女性言われてたのが70代になってるやん!
将来4車線にする見込みがない高速は上限分離で建設した方がいいな
建設費上がるんだろうけど
>>475 この事故の登場人物に30代はいないぞ
はみ出したのは29歳
同時刻に岐阜大垣市では押し入り強盗事件
酷い日だな
>>473 マジか3人もころしておいてお咎めなしかよ
>>467 ぶつけられた方の20代男性の親からすれば、母親は亡くしたが息子は生き残ってくれて良かっただろうな
事故をしたくないと多少大きく頑丈な車を選んだとて
荷物満載のトラックと衝突したら死ぬんだ死ぬんだ
>>171 仙台にも青葉区あるから一瞬ややこしいな
正面衝突って大抵運転手は死なず同乗者が死ぬケース多いな
>>489 家族が死んで自分だけ生き残るとか
生き地獄
対面式はガードレールよりも頑丈なので区切りしてほしい
フィット側の人、死なせた嫁の親御さんとどういう顔で会うんだろうな…
>>471 任意からは死亡時の保険はおりるけど
民事で裁判になったらその範囲外だよね、、
>>482 お咎め無しでは無いけどよほど悪質な危険運転でなければ大抵は執行猶予が付く
片側一車線でどうやって事故するんだよ
寝てたのか?
これ湯殿山インター側の車両がはみ出したのかよ
あそこ料金所出てすぐのトンネルでしかも右カーブなのになんで対向車線にはみ出すようなことができるんだ?
>>471 妻子の分は賠償金払わなくていいのでは?自動車保険も降りないだろうけど。
>>287 それは偶然の産物であり結果論
軽がトラックと衝突したらペッチャンコで死亡率100%
ハマーなら死亡率30%ぐらいに軽減される
高速道路で車が停止してるとほんとやばいな。何とか1メートル先で止まったけど
あれはもうダメだと思った。
>>493 娘だけでなく孫までだからな
嫁の親には何も残らない
>>500 普通は他人から車借りて起こした事故にも自分の入ってる保険を適用する特約ついてるのでは?(他車利用特約)
>>493 ここはフィットの安全装置が駄目だった自動車メーカーはもっと安全な車を開発してほしいというべき
>>501 嫁が助手席だったら旦那がうとうとしてるのに気づけたかもな
>>154 俺もそう思ってたから驚いたけど、
相手は軽自動車で居眠り対向車線はみ出し、知り合いはトラックでとっさに左にハンドルをきり路肩に避けるも正面衝突。
あなたが左に避けようとしなければ正面衝突は免れたかもしれないってことで何割か有責になったらしい。
>>2 お前らヒキニートは毎日休みかもしれないけど、一般人のGWは決まってるから強行するしかないんだよ
>>487 最近ランクルとか爆増してるのはそういうことか
>>499 相対速度で時速200キロ以上だな
>>487 トラック相手にはこちらもトラックに乗るしかない
しっかしインプ燃えたのは意外だな。形崩れてないから流石スバルの頑丈ボデーと思ったが燃えてしまうとわ。
居眠りだろうな
サンドラは運転の未熟さのみならず居眠りの恐ろしさについても知らない
>>4 あんま関係ないよ、あのα・アジールですらただのグレネード弾で爆発四散したし
保険会社のランクによって事故った時の対応も変わる。
調べてから入らないと聞いたこともない保険会社に入るとデカい朝日生命関係とかに逆らえず
相手が悪いのに何故だか5タイ5酷ければこっちが加害者に仕立て上げられる
アニメの話されてもなぁ
その前にガンダムのビームライフル直撃したろ
その上で同じところにグレネードが当たったから
爆発したわけで
>>519 インター入ってすぐで寝るものなのか?
寝てたらゲートに激突しそうだが
>>524 ネイルタイミングなんて人それぞれだろ
こいつのことは知らん
片側一車線の高速道路?
アレこわいよね。
反対側の車が飛び出て来たら正面衝突で人生終わる
居眠り言うけど車を運転中に眠くなったことなんて一度もない
普段から緊張感が足りなさすぎるんじゃないの?
車が炎上したらまっさきに運転手が死ぬのかと思ったけどそういうわけでもないんだね
>>18 横にハンドルきって壁を走れそんで天井をぐるっと回って車線に戻れ
>>521 ネット保険の事故対応は良いという話を聞いた事が無い。
>>1 片側1車線、中央分離帯もないからな。
こんなん高速にしたらいかんやろ。
サンドラさんで路上は戦場にwマジ乗らない方が良いよ
現場の写真見たけど緩いカーブと緩い勾配なってるな。カーブ側から飛ばしてたらアンダーステアなって焦って内側にハンドルきったとかも考えられそう
妻の未空さん(24)
また1歳の息子の青遥ちゃん
名前が読めない
この運転手悲惨だな
家族全滅で相手の女性も死なせてしまって
昨日までは幸せな人生だったろうに・・・
車の運転はマジで怖い
ここで偉そうに書いてる奴も明日は我が身だと思った方がいいよ
自分の手で嫁さん子供亡くしたショックで相手の亡くなった女性のほうまで考えられなさそう
>>47 マイクベルナルドに後ろ回し蹴り当てそうな名前やな
みそらかみくか…
24歳でお空に帰るとは思わんかったろうな
>>438 書いてある事、真に受ける従順さんですか。映像ではスリップ痕が60度ぐらいで反対車線に出てる。縁石に接触が原因
>>548 きらきらネーム世代も子育て世代なんだな
俺はじじいになるだけだ
写真見ると付近のセンターライン上のポールが一本も折れてないけど、どうしてだろう
>>152 昨日知り合いの運転してた車の目の前でそういう車が、事故ってたらしい
555げっちゅ
ジャグラー明後日勝ち確やね( ^ω^ )
どっちかが居眠りかなあ
運転中フェラとかの可能性もあるけど
>>557 ニュースで「あおと」って言ってたような気がするから調べてみたら、訓読みで「遥い(とおい)」ってあるらしい
あと聞きそびれたけど奥さんは「みく」と予想
はみ出た側の男は臓器損傷なんだな
重体じゃないから損傷でも大丈夫な臓器かそれくらいのレベルか
>>543 キラキラネーム…
>>551 まじで疑問に思ってんの?
あのポールは、柔らかいゴムかプラスチックの復元性のあるものなので、一旦倒れてもすぐもとに戻るようになってる。
報道によれば前日に乳児が夜泣きをしたので運転手は寝不足に陥ってた模様
未空でミクと読むとして、久美じゃダメだったのかな
イチイチ説明するの時間の無駄だし、命名した親について先入観持たれなくもないし
もうそれも不要になったけどさ
最近流行りのドラレコニュース見てたら中央分離帯あってもすっ飛んでくる衝撃動画とかあるよな
時間の起きた月山エリアなんて、世界一の豪雪エリアだろ
こんなところに、高速作った方が悪い
24歳男性、ばあちゃんを観光目的で連れて行くなんてなんていい子なんだ。
怪我の早い回復を祈る
横浜の方の車は親族からの借り物だろ
親族だろうが恋人だろうが車を貸すなんてアホのやる事だな
運転者限定無しじゃなかったら事故っても支払い対象にならねえだろ
>>456 確かその親子
その東海北陸道で
正面衝突で亡くなったんだよな
>>489 反射的に自分は避ける
一番危ないのが助手席
>>551 真横の反対車線にスリップ痕のチョークある
そのあたりから飛び出して正面衝突で
インプレッサにここまで押し返されたのかと
>>564 飛び出したのがもっと手前なら
そこも封鎖して現場検証してないとおかしい
ぶつけられて亡くなった73歳の祖母、
茨城から孫の住んでる山形まで遊びに来てたんだな
5月連休になると必ず起こる事故
次は恒例の川流れかな…
>>575 6時間も高速道路を通行止めにしたんだから
封鎖はしてるし、現場検証だってしたでしょ
>>579 事故車が残って検証してる状態で
擦過痕とかがある場所を
マークしてないのはありえないよ
婚姻届に薄くモザイク掛ってたけどよくみると、
亡くなった嫁さんの旧姓が雨宮未空って書いてあって
山梨県笛吹市御坂町夏目原に見えるんだが合ってる?
現住所は東京都千代田区だね。
ありとあらゆる主要メディアが数時間おきに情報更新してるな
かなり注目度の高い事故なんだな
>>538 最高70kmみたいだから自動車専用ではあるが高速と言えるかどうかは微妙な所
>>583 ガセに釣られるな
まだ警察も面会できない状態だよ
>>576 亡くなった婆さん常陸太田で孫さんの苗字佐竹なのはなんかの因縁なのか
もろ佐竹氏の子孫なのか。常陸太田は佐竹氏の元領地。
山形自動車道は、正式に
E48 高速自動車国道 かつ高速道路です。
スバルはなんで燃えたんだろうか
1999年トンネル事故で車が燃えて(日産とトヨタ)それでセンタータンクをホンダが開発したらしいけど、センタータンクにしてない他社は燃えやすいってことかね?
>>577 マジだよ
一家五人全滅
で、亡くなった主婦の父親が対面通行を4車線化にするため何度も陳情
事故から5年後に4車線化実現
その父親も去年に副支配人してた温泉施設の火災で亡くなる
>>590 事故のくだりは
平山トンネルのwikiにも載ってるな
全然関係ないけど帰省しようとしたらGoogleで高速道路+1時間とか見て下道で行ったわ。
まじ下手糞は公共交通機関駅使って。
>>589 車両火災とセンタータンクになんの関連もないだろ
むしろたくさん燃えてるが
苗字も違う親戚の婆さんを旅行に連れて行く24歳のあんちゃんとか珍しいよな
>>594 よっぽど運転したくなかったんだろうな
心の乱れがラインの乱れ
>>594 世の中の婆さんにとって娘の子供は基本苗字違うけど、苗字違うからなんだって?
>>594 母方の婆ちゃんだよ?
色んな家庭環境があるからな
こういうコメントあると祖父母と両親に問題があったんだろうなって思うわ
>>543 「みく」
「あおは」
が正解。インスタで確認した。奥さん結構可愛いのにかわいそう…
でフィットが悪いの?燃えたくるまが飛び出してきたの?
>>571 フィットだって出てたけどハイブリッドかな
操作がノーマルとちょっと違うから普段から乗ってないと高速運転はなぁ
最近の女子たちのインスタやTwitterは加工が多くて判断できないw
>>590 連鎖してるのがなんとも…っていたたまれなくなった
呪われてるとかはないけどあまりにもって思う
>>589 スバルは品質悪いからなぁ
だから4流メーカーなわけで
あとセンタータンクなら燃えにくかっただろうね。
簡単なまとめ
早坂覚啓=センターラインをはみ出して対向車と衝突、車大破、腹腔内出血
早坂妻=20代、事故で死亡
早坂息子=1歳、事故で死亡
早坂車=親戚から借りてた、事故で死亡
佐竹雅樹=普通に走ってたら対向車に体当たりされた、車大破、左腕を骨折
佐竹祖母=70代、事故で死亡
報道で専門家が、原因バーストと言ってるらしいから
それなら車貸した親族のメンテ不足だよな
まあ街乗りだけなら、タイヤなんか拘らないし気にしないし
マメに交換なんかしないし多少空気圧下がってても全然問題ないしな
たぶん普段は全く高速なんか乗らない車だったんだろうなぁ
まあ向いてないから俺は運転しないし、免許はゴールドカードですよ
佐竹さん本当に不憫だな
こんな酷い貰い事故さえ無ければ名前も出ずに平穏に暮らしてただろうに
今はちょっとした事故や事件、夫婦間の喧嘩の暴力沙汰ですらニュースに出ちまう
習慣的にタイヤ圧チェックしてる人ってどのくらいいるもんだろう
個人的には2割もいないんじゃねえかと思ってる
>>610 燃費チェックしてるから、悪くなって来たな と思ったら、空気圧チェックする
>>39 横浜在住のペーパードライバーで運転してた旦那は嫁さんの実家、仙台に新幹線で遊びにきて親族所有の車を借りてわざわざ2時間半掛けて日本海側の鶴岡に宿泊予定でチェックインに間に合わせる為に急いでたとさ。保険も入ってねーだろうし、生き残った男は詰んだな。亡くなった相手は27歳の孫が運転するヴェゼルの助手席の70代後半のばーちゃん。
一家3人なら保険も整備も問題無いレンタカー借りればよかったものを。レンタカー代ケチって宿のチェックイン開始と同時に滑り込もうとしてるチャチな性格が悲劇を生んだね。
>>610 2割もいない、そうだろうね
昔は高速乗る前は空気圧1割高めにとか言われていたが、今はそれもないし
定期点検の時にしかいない人とかわんさといそうだね
スタッドレスに履き替える地域の人はその度にやるだろうけどさ
>>613 仙台ナンバー、親戚の車だっけ
日常的に乗ってる仙台人なら3月下旬~4月にスタッドレスからノーマルに替えるからそん時に空気圧チェックすると思う
雪降ったら乗らない、タイヤ交換しない人もたまにいるから、そういう人だとしばらくチェックしてないかもな
国道20号線で若葉マークをつけた車がはでにぶつかってた。
>>371 大体どこの損保でも特約付けていても運転者制限外しても『同居』じゃ無ければ適応外。よってワンデー損保やら掛けなければならない。
2台ともシルバーの車かと思ったら
激しく燃えたんだね…
>>619 保険は「未婚の子」縛りがあるから
30代未満の若者だろうが何だろうが、
年齢関係なく、余所の誰かと結婚して自分の世帯持った時点で抜けるからねぇ
チャイルドシート無かったっていう未確定情報もあるし
実家に浮いてる車があって、カネの無駄だと思っても
レンタカー屋で、プロが整備してる車借りるべきだったね
1歳児同乗って言えば、チャイルドシートも当然くっ付いてくるし
>>617 カーショップやスタンドで交換するならチェックしてくれるが、自分で交換する人はやらないかもな
スタッドレス地域じゃないが最低2ヶ月に一回はセルフのスタンドで自分で空気入れるわ
>>623 半年近く放置してたタイヤに履き替えて空気入れないって凄いよな
空気圧半分以下になってそう
>>619 え?制限外していたら友達でも保険適用なるよね
あとたまにくる実子なら一時的に外すとかのプランもあったりするはずだけど
車はプラン豊富過ぎるから何とも言えないわ
タイヤバーストしても、急ブレーキとか
急ハンドル切らないで ゆっくり減速すれば助かる。焦るとだめ。
スタッドレスから夏用に タイヤ屋とかで履き替えしてれば空気圧測ってるだろ。仙台は大して雪降らないから
遠出しなければスタッドレス履かないか
オールシーズンタイヤかも。
>>610 この間、空気圧ゲージがメモリずれたんで買い直した。
トランクには、マキタバッテリ式の空気入れを常備している。
バッテリ上がり防止用に、満充電のジャンプスターターも。
昨日の夜に東北道使って帰省したが、いつもよりやばい車が多かった。
テールランプ切れの車、ふらついてる車、危険な合流、あおり運転みたいなの。
GWだから湧いて出たか。
バーストってなんなん?
車検通っててもなるの?こわ
これ、嫁の両親から損害賠償請求されるよね。
被害者の老人の分は保険から出るけど、加害者側の同乗者の親族分の賠償金は保険から出ないよね。
下回りに強い衝撃でシャフトとか微妙に曲ががる、空気圧が減るとかでタイヤの減りが何倍速になるからね、基本は運転前にチェックだよ
しかし被害者側の婆さんと孫、観光目的らしいけど、婆さんと2人で観光?
仲よいのね
しかし車の潰れ具合見ると、ちょっとはみ出したってレベルじゃなくて完全に逆走してたレベルだな。
>>633 ババアなら死亡でも賠償金は6、700万ってとこだな
>>626 わあーっ!!ってブレーキ踏んでもたかな…
>>635 逸失利益という意味なら600万くらいかもしれないが、死亡の場合慰謝料が最低でも2000万からだよ。
慰謝料2000万+逸失利益600万+葬儀費用200万で、賠償金合計2800万とかそのくらいになる。
>>601 乗ったことないから知らないんだけど先代フィットハイブリッドってどんな感じなの?
トランスミッションとかで結構クレームというかリコールが出たことは知ってるけど
そういや以前一緒に仕事した人もフィットハイブリッド乗っていてなんか嘆いていたかな
>>607 全然問題ないってことはないだろ
乗り心地も制動距離も燃費も全然違ってくる
月イチでチェックすべきものだと思うよ
両車とも衝突回避装置付いていたら事故にならなかったかもな
今のAACは優秀だから車間やラインからはみ出さないように車が自動調整してくれる
>>637 居眠りか脇見の言い訳にしか聞こえない
クズすぎる
親戚の車を借りたとはいえ「お礼に点検してあげる」くらいしろよ。
自分の車じゃないならなおさら「大丈夫か?」って思うだろ。
それが出来ないならちゃんと定期点検されてるレンタカーで旅行しろ。
>>612 >チェックインに間に合わせる為に急いでたとさ。
これで思い出したのが、池袋暴走事故の飯塚。あのクズもレストランの予約に遅れそうで急いでたんだよね。
また若い女とデキ婚すればいいだろ
切り替えていこう
タイヤ圧なんて運転していてへたり具合は4輪識別でわかるキリッ。
そこまでは無理として毎日車を一周してタイヤのへたり具合を見て運転すればクッションやハンドル捌きで把握できる
>>648 新しい嫁側の姓にするだろうな
あっという間に獄中結婚でもされたら
嫁と赤さん、枕元に立ちそうだわ
まーた開示されそうな書き込みを…
懲りないなお前ら
>>637 交通事故の記憶がない理由
頭部外傷による逆行性健忘症
脳震盪などの頭部外傷では、新しい出来事に対する記憶力が正常にもかかわらず、事故前後の記憶が無いことがあります
頭部外傷から少し前の記憶が無い状態を逆行性健忘症と言います。逆行性健忘症が起こる理由は、頭部外傷のため、記憶を司る海馬という部分の機能が一時的に停止したためと考えられています。
精神的ストレスによる解離性健忘
交通事故のようなショッキングな出来事に遭うと、その事実を受け入れられなくなったり、感覚や感情が麻痺することがあります。
https://medicalconsulting.co.jp/2023/01/06/memory-impairment/ このような状態になるのは、耐え難い出来事に対する精神の防衛反応と考えられています。この中でも、精神的ストレスによって交通事故の記憶が失われることを解離性健忘と言います。
精神的ストレスによる解離性健忘
交通事故のようなショッキングな出来事に遭うと、その事実を受け入れられなくなったり、感覚や感情が麻痺することがあります。
このような状態になるのは、耐え難い出来事に対する精神の防衛反応と考えられています。この中でも、精神的ストレスによって交通事故の記憶が失われることを解離性健忘と言います。
加害者はインスタで婚姻届や子供を見せびらかしてる建築士で、レンタカー借りずに親族の車で遠出したりデキ婚だったりイキリ属性が垣間見える
対して、被害者はGWに婆ちゃんを観光に連れていく24歳の聖人
この構図がスカッとするからニュースが伸びてる
嫁側に借りた車みたいだし、制限なしでの加入がないならでない
事故おこした旦那側の保険でどのくらいおりるかだな
ワンデイ保険でも入っておけばタラレバ
軽自動車のタイヤ4本交換したらパンク保険込みで10万近くしたわ…
高いけど命には代えられない
>>612 ヴェゼルだったの?
インプワゴンっぽかったけど
あと、加害者側は嫁さんの方の実家行ってたんか
自分の実家も仙台だろうけど車の所有者がそっちだったってことなのかな
>>268 下道専門の俺は3.11以降は青森や秋田へ行くのに6国→仙台から4号やめて
いわきから二本松・福島市ぐらいまで適当に走ってあとは国道13号使うよ
うにした。田沢湖まででも2時間近く早い。
>>1 「~によりますと」が多すぎる…。
まともな文章が書けていませんね
事故当時のことをよく覚えてないんだとさ
言っちゃったら保険のことで揉めるとかあるからなんかね
>>640 代車で借りてたことあるけど普段MTだから操作に戸惑ったけどATはこんなもんなのかなって思って乗ってたw
良くも悪くもなく普通って感じだったな、自分は
本日 火葬 ??? 南無阿弥陀仏 仏教なら天国ではないよ
前日、親戚集まって遅くまで飲んでたんだろ
で、居眠り運転
いまだに田舎は酒に緩かったりするし
>>612 ペーパードライバーがよくそんな長距離を運転しようと思ったなあ。
最新の報道で、事故当時の状況はよく覚えてないと言ってるな
これ居眠りかスマホの可能性大だな
双方の車種わかる猛者の車好きいる?
グチャグチャ過ぎて車好きの俺ですらまったく分からない…
この状況でわかる?
>>627 仙台はスタッドレス必須だよ
雪少ないけど凍結するから
>>258 右に振れて対向車線に出てしまった→右にハンドル切って助手席正面→対向車線側が避けようがなく直撃ってところか
バーストこわいなあ明日からキャンプ行くから空気圧見てもらおう
>>612 インスタでは神奈川の家に自分の車持ってる
佐竹さんの車はスバルXV
と、これまでの情報とずいぶん違うが
どこ情報?
>>674 加害側がフィット3
被害側がスバルXVと特定されてる
>>657 被害者の若者はばあちゃんを心臓マッサージしたいのに怪我してるからできないと家族に泣きながら電話してたらしい
ほんまに優しい性格の青年なんやね
>>681 すごい!
あの状態から特定出来るとは…車好きの上位ランクのパーツまで好きな人かな?
俺には全く分からなかった…
よければ俺の尻掘って欲しいくらい尊敬する
>>657 どの辺がスカッとするんだよ
何の落ち度もない人が大けが負わされ祖母をを殺されで
胸糞悪いだけだが
>>678 はみ出た方が子供連れの家族
奥さんと子供は後部座席
>>630 パンクしてバースト
パンクを車検で防げるかw
>>681 インプワゴンじゃなくてXVで確定なのか
バーストが何なのか知らない免許持ちが居るのには驚いたw
>>689 樹脂オバフェン取り付けの穴で特定してるね
婆ちゃん孝行のほんとに優しい若者なんだなぁ・・・
後遺症の残るような怪我じゃないといいが
しばらくは落ち込むだろうけど、幸せになってほしいね
ほい地元紙
こんなアホより、ゴールドを月10万しか積み立てず、20万を積立定期預金にしてきた俺の方が可哀想
生き残った人も救われない事故だな・・・(´・ω・`)
早坂さんは勝ち組なのにフィットなんて(親戚から借りたとはいえ)
乗らなきゃ良かったのに・・後の祭りだが
>>695 おーありがとう、知りたかったことがかなり出てるな
予想通りまず左に接触して急ハンドルで飛び出しか
チャイルドシートは使ってたが
ヨメさんはシートベルトなしと
バースト説は路面の傷からだっけか?
「左側の車輪に荷重がかかることで残るとされるタイヤ痕」
ってあるがホイールの傷とは書いてないから
バースト説は否定でいいんじゃないかな
てゆーかもしかして検証で路面に引いたチョーク見て
ホイール擦った跡とか言ってたのか?
普段車運転していなかったのかな
それで操作ミス→大事故っていう感じか
バーストと言ってる記事はないはず
バースト説の出処はツイッター
>>704 該当のタイヤ痕をチョークでマークしてるの写ってたから
そのチョーク見て「路面の傷!」とか言ってたんだろうな
これだからバカッターは…
別にバースト説を支持してんじゃないw
疑問に答えただけw
>>706 いやいや
ソース答えてくれた人に言ってるわけじゃないんだ
今のタイヤは簡単にバーストしないまあ、空気圧はキチンとチェックするのは当然だがさ
自分でやるならチャリの空気入れでいけるよ
米式バルブのアダプター付けてさ
圧力計付きがおすすめ
>>659 どこで交換したらそんなにするんだ?軽って13インチとかでしょ
自分が乗ってる車は15インチだけどコストコで6万弱だよ
銘柄はミシュランね
>>659 ずいぶんぼったくられてるように聞こえるが
ジムニーとかならそのくらいしちゃうのかな?
>>695 未空で「みく」か
意味わからん名前だな、「未」は否定の再読文字、空は「そら」「から」
ちなみに未来(みらい)は、「未だ来ず」つまり「まだ来てない」だ
脇見して左にぶつけて驚いて反対にハンドル切ったとか?
バーストじゃなくて、スマホ脇見か何かか?
マップで見る限りまっすぐの道じゃん
こんなとこで事故になるzヤバすぎ
軽自動車を白ナンバーで登録するやつってどんな思考なんかね?
>>713 授乳直後とか考えられなくないが
パイスラよろしくやっておけば良かった助かった かもしれんな 他人を乗せてるわけじゃないし
話に夢中になって左に寄りすぎて慌てて急ハンドルかな?
居眠り運転して起きた時に左に寄りすぎたのを急ハンドルでもあり得るけど
居眠り運転の車は右に寄る事が多い気が、高速の追い越し車線走っている時に3度程遭遇した事ある
自分の運転ひとつで
妻と子供の命がどうなるかわからんという想像力があまりにもなさ過ぎた
父親はハンドルとともに 大事な家族の命を握ってるというのを認識してほしい
直後にパニックとか、気を失うことすらできず妻子の遺体、大破した車2台、相手側の死傷者を見ていたのか
今どんな気分かな
>>712 そんなとこだろうなあ
他人の人生ぐちゃぐちゃにして自分だけ生き残るとか胸糞にも程がある
亡くなったばあちゃんって70代とかだよな
まだまだ生きられたのにな。孫の気持ちになったらやりきれんわ
失血性ショックって、99%の人は、人生で見ることない失血量だろ
結果は完全に加害者であり
被害者側はホントに災難だけども
加害側もほんの些細なミスから
大事になっちゃったんだよな
小さな油断が悲惨な事故を招くという
誰にでも起こりうる話として
教訓としなきゃいかんね
>>695 佐竹さん…涙
>ばあちゃんの心臓マッサージをしたいが、けがをしてできない
>>687 後部座席ならどういう風にぶつかったかによるか…
孫祖母はほんとかわいそう
>>724 ブレーキ痕がないのか
普通はまずブレーキ踏みそうなもんだけど
>>728 止まってる真横にスリップ痕あるくらいだから
双方ブレーキなんて踏む暇なかったかと思われる
>>728 ブレーキ踏む間もないかもな
なぜかまずハンドル操作でなんとかしようとするようだし
お互い70くらいは出していたろ?
生存者がいるだけ奇跡
今の車の技術力に感謝だな
みんな、安全運転しましょう
早坂さんは事故当時のこと覚えてないって証言してるみたい
バーストみたいな車の不具合だったら言いそうだけど
これは居眠り?
覚えていないってアホか無責任過ぎ
こんなのが親になるz世代ヤバすぎ
男の妻ガキは死んだのは不幸中の幸い
馬鹿な男を夫にもつこうなりますのお手本だわ
>>733 確かになあ
20年前の車だと双方全員死んでそうだよね
居眠りかもな「覚えてない」
事故の瞬間を覚えていない人はたまにいるから分からないけど
少しでも環境のせいにできるなら何か言うよなあ
ショック過ぎて記憶飛んでる可能性はあるけど
>>18 自分も反対車線に入って回避すればいいだけ
そんなこともわからんのか?
>>695 GWにばあちゃん連れて観光の帰りにこの事故かよ
たまらんなぁ
>>64 つまり生き残った男二人が結婚すれば問題ないな
>>610 そんな頻繁にはしないけど夏と冬ではだいぶ変わるから夏冬前にチェック
>>742 対向の後続がいなければ、ね。それが正解。
>>713 ベルトしていれば変わったかもしれないなぁ。
死因は気道閉塞らしいから、推測するに事故の衝撃で気絶→舌根沈下か吐瀉閉塞かだろうな。
つまり気絶さえしなければ助かっていた自力で可能性高い。
こういう言い方もなんだが、気絶していても旦那が気道確保すれば助かっていたかもしれないが。
>>752 奥さん後部座席だったらしいからな
後部座席ベルトはまだしない人結構いそう
>>746 バカすぎるwwwwww
対向車線の後続車と衝突するだろうがwwwwww
>>754 そこでまた華麗に自車線に避けるんだろうw
こんな真っ直ぐの道でなんで事故るのよ?zヤバすぎ猫の国
>>753 後ろにいて死んじゃったのか
気の毒にな
>>758 後続車がいるよね?
そんなこともわからんのか
正直毎年GWは自動車事故が起こると思っているが
この事故は真っ直ぐな道なのになぜ?ってかんじだ
そもそも事故起こるなら高速バスかなと思っていた
いやーなれてない道で慣れてない借り物の車で運転は怖い怖い
事故らないようにとはよく思いながら運転してるけど、こういうニュースは運転の真の怖さを教えてくれるな
完全な原因はまだわからんけど違反者講習なんかで見る悲しいビデオにでてきそうな事故
自分も内臓損傷の重体で病院に運ばれ、
落ち着いた頃に妻と子と相手方の死亡を知らされ、
インスタ公開してたせいでネットで色々言われてる生き地獄に突入
>>695 ハンドル操作ミスって・・・
ウトウトしてハッと気づいてパターンか
インプレッサのほうはアイサイトで自動運転してなかったのか?
>>753 後部座席のシートベルトももっと徹底されてほしいよね
こないだタクシー乗ってシートベルト締めようとしたら運転手に「あー締めなくていいよー」言われた
いやいや自分のために締めたいんだよ
>>762 >借り物の車で運転
いやが上にも慎重に運転すると思うんだが、そうではないみたいだしシートベルトはしていないし一体どんな・・・
>>764 壊した車の弁償や保険会社とのやりとり、警察対応、本業の取引先への謝罪とか、大変そう
性交者が事故って引きこもり無職童貞底辺がメシウマして伸びてるんだろうな
>>768 なにそのタクシー
自動音声でシートベルト促すのはよくあるけど
締めなくていいは聞いたことないw
そんなタクシー運転も荒そうだし乗りたくない
>>768 居眠りかスマホだな
何らかの原因で左に寄り、中央に戻そうとハンドルを切ったらはみ出しちゃったとある
後ろ見ながら運転してた車にはねられそうになった事あるわ
おばあさん
孫と観光楽しかったろうな
帰り道だったのがせめてもか
センサーつけてこちらが旧聖堂したって突っ込まれたらどうしようもない
でも加害者にはならないからな
>>630 外部から釘とか力が加わってパンクじゃなくてタイヤ自体に原因があって破裂したりすることかな
たぶん
>>764 身内、特に妻側の親族から無茶苦茶言われるだろうしね
加害者だがケアしてくれる人用意しないと精神面やばそうだな
センターラインはみ出した方は親族から借りた来るらしいが運転者限定だったら生地獄だな
いやほんとGWなんて出かけるもんじゃ無いよ
普段ガラガラのところまで激混みだし忙しいからサービスも雑だし高いし渋滞だし事故だしいい事何も無い
>>768 どこのタクシーだよ
タクシーセンターに通報しとけ
>>781 パンクはプシューと空気が抜けること
小さな穴からじわじわ抜けるのを
スローパンクチャーと区別することもある
バーストは走行中にタイヤの構造体が破断すること
タイヤがバラバラに飛び散って
車輪の役目を果たさなくなる
>>785 ああー、触らずして射精するというあれかー。
>>775 左の縁石にタイヤが軽く接触、それに焦って右にハンドル切ったかな
>>786 って自分に言い聞かせてるんだよね
どうせ誘われもしないし遊びに行く相手もいないんでしょ…
天涯孤独の爺さんかな
前後に他の車居なかったのか?ドラレコ見ないと何とも言えん
そんなことだろうと思ったがこのレベルの事故でシートベルトしてないとかそりゃ厳しい
>>795 もちろんそうだよ
死亡事故なんかだと、リークというよりは、
普通に警察記者クラブを通じて文書で発表してると思うけどね。
画像見ると3代目フィットハイブリッドだから
ホンダセンシングがついてたはず。普段乗らない人だと
車線逸脱防止の介入に驚いて慌てたのかも
昔クイズダービーに出てた学習院大教授も若い頃フランスで交通事故起こして同乗の奥さん○しちゃったんだよね
その後すぐ再婚
発達の人は車運転しちゃだめだと思う
>>736 一緒に死ねば楽だったのにな
コレから毎年ゴールデンウィーク、お盆が来るたびに思い出して楽しめない人生が続く
それもコレまで生きてきた時間より長い50年以上
酒浸りの生活になれば早く死ねるがその方がマシか?草
>>798 アスペかつadhdの友人、一応ペーパーだけど絶対のらない
なにをいわれようと
>>18 似たようなトンネルの片側二車線で
ジジイの逆走に出くわしたことならある
割と早くに気づけて
みな中央をあけて通してたな
実際こんなのが突っ込んできたら瞬間すぎるし、
全力でアクセル踏んで、当たるなら後部座席って一縷の望みに賭けるしかなさそう
>>792 自己紹介乙
昨日まで京都行ってたから実体験を書いたんだが?
GW終わった来週からまた沖縄行く予定
GWは家に居るに限る
普段の休みの日も家
家から出なきゃ安全だよ
友達も居なければ誘われることも無いから安全
家族と不仲だと部屋から出て話すことも無いから安全
俺は夢の中だけが現実だと思って生きている
ここに書き込んでると言うことは
リアルを諦めきれてないってことやな
>>792 もしかして連休中にイキって出かけて後悔してる情弱かなんかですか?
連休中なんか出かけちゃいけませんよ
事実この事故で突っ込まれた方はたまったもんじゃない
なんで中央分離帯がワイヤーケーブルじゃなくてひ弱なポールなの?
>>712 未来と書いてみきやみくって読むならまだわかるけど未空はなんかパッと読んであんまりいいイメージ持たないかなと自分の印象
あくまでも個人の見解ねw
左に寄って慌てて右にハンドル切ったってことは脇見かね
割と視線を離すだけでも逸れるしな
ながらスマホかなにかは知らんけど
>>808 道路幅が狭すぎるから
大型トラック等はちょっとしたハンドルミスで
ガードロープに接触して車体に傷がつくんだよ
その点柔らかいポールだとダメージが少ない
>>808 トンネルと橋は、ワイヤーロープ式防護柵用の支柱を
埋めるための穴を開けることができないから
デキ婚をやっと許したと思ったら、遺体になって娘と孫が帰ってくるとかさ
親は激怒だな
>>788 保険の話だろ
契約者限定とか契約者の同居の家族までとか、運転者限定とか同乗者もとかカバーの範囲は色々だから
>>9 サンドラがなれない運転するからな電車で移動しろよ
>>768 後部座席でシートベルトしなくてもいいってありえないw
この奥さん免許持ってるのかは知らんけど24だと後部座席もシートベルトする義務って教えられてるはず
15年前の2008年の道交法改正で義務付けられてるし嫁が知らなくても加害者になった旦那は29、免許を18で取ったとしてもその時に教えられたと思うんだけどなw
>>27 下手くそとは思ってないよトンキン神奈川サンドラは
反対車線にはみ出している車がいたからわざと当てに行ったんだろうな。
昭和時代ならこういう車は避けたもんだが、最近は正義を振りかざすやつばかりになった。
>>612 普段電車通勤だろ休みだからといって車運転するなよサンドラ
>>821 あるな
宮崎事件から2~3車線の右側制限速度ぴっちりおじさんとか
青になったらすかさず突っ込んでくるやつとか
>>812 逆算すると嫁の方は、普通はまだ大学通ってるような歳のデキ婚みたいだし
専門か短大卒だったとしても社会人になって1年そこそこ程度でまだこれからって時期だし
旦那の家はともかく、嫁の方の両親や親族は怒って当然だろうね
すべては高速道路は4車線で上下線分離の法を緩和して、採算度外視して何が何でも我田引道したく対面通行でも開通させた当時の政府与党が悪い。
>>773 何の落ち度もない被害者は本当に気の毒だが、加害者は自業自得だよね。
>>798 えー篠沢教授にそんな過去があったとは知らなかった。イメージダウンだわ。
>>827 でも旦那大学院卒のエリートだよ?結婚相手としては良いでしょ
>>695 読めば読むほど横浜の方にむかついてくるわ
慣れない道の上に人から借りた車なんて運転すんなよ馬鹿なのかって感じで同情するとこ微塵もないわ
自転車同士で急に軌道を変えて正面に出てこられてぶつかった時、避ける間なかったなあ
向かい側から自転車で来る高校生が友達と並走して横向いて喋り出して、危ないから幅とってすれ違うようにしたのに、前方を全然見ないでこっちの正面に急に出てきた
お互いチャリと荷物吹っ飛んだ
あれも一瞬だったけど、高速道路で自動車のスピードだともっとだろうな
なんでクルマで出かけるんだろう
新幹線でいけばいいのに
金なければ近所の公園で我慢しなさい
遠方に親類がいるんで会いに行くと車借りるよ
車で行くと新幹線や飛行機の倍や3倍時間がかかるし、長距離運転危ない
これは慣れない車種で慣れない道で子供できたばかりの慣れない状況ではあるね
横ハメの旦那は運転ヘタクソだったんだろうなあと
おそらく車幅感覚が皆無で、中央線のポールとの車幅を取りすぎた結果、外側線踏んでブーーーンってなったんだろうな
ぶっちゃけ旦那さんも一緒に天国行った方が良かったんじゃ‥生き地獄なんてもんじゃないな、普通の人なら狂ってしまうよ
>>829 草
>>831 加害者の夫以外に対しての発言のつもりだった
>>847 嫁さんのご両親が生き地獄なのに、自分だけラクになっちゃいかんやろ・・・
>>841 妻のほうは大卒ですらないんだから十分というか
雲の上の人だろうよ
多分同類同士での結婚する気なかっただろうし
>>842 なんで記事も読まないんだろう?
加害者側の一家は、横浜から宮城の実家までは
安くないカネ払って、新幹線で帰省してるが?
宮城~山形間は、県庁所在地同士のミニマムな移動としても新幹線どころか鉄道すらないので
公共交通使うなら1時間以上路線バスだけど
普通に車のが速いから、借りられる車があるなら、
わざわざバスなんか乗ることはまず無いわな
>>851 いや仙山線がありますがな
落ち葉でもイノシシでも止まる仙山線が
妻子、無関係な人を殺害
保険が怪しい借り物の車で事故
実名が報道される
これだけやれば普通はパニくるがどのみち逮捕
居眠り運転はやった事あるけど一回やるとトラウマになって超気を付ける様になる
俺も車は大破して廃車になったが自身は顔に軽い骨折で済んだが2週間入院したな
車運転する時は体調万全な時だけにしないと事故はいつでも起こるで~
疲れある時睡魔ある時はほぼほぼ事故起こすからな(´・ω・`)
>>852 あれ1時間1本しかないしバスよりも遅いし使わんし…
>>853 実家の車借りたみたいだから任意保険は大丈夫だろう
どうせこうやっていままでも借りてただろう
>>856 飯塚事件もそうだったが、被害者に難癖つけて保険金減らそうとする保険会社もいるからなあ
>>850 同類婚していれば夫の実家なんかに帰省しなかったからこんなことにはならなかった
俺は自分の車は自分以外運転すること無いから契約者限定にしてるが
実家の車で家族限定とかやってたら別居してても息子も該当されるんね?
まさかおやじ限定とかやらんだろ息子乗るの分かってんなら
>>860 >実家の車で家族限定とかやってたら別居してても息子も該当されるんね?
家族限定特約の場合は「記名被保険者またはその配偶者」の別居の未婚の子が対象
離婚していても婚姻経験があればアウトみたい
>>862 じゃあ一言文言がある条件付きは全部アウトだなぁ
他人が乗ってもokって奴じゃないと
>>827 シートベルトしなくてもいいと躾けた親だけどな
>>863 逆に年齢条件は(26歳以上補償とか)は別居の親族、友人等には適用されないので年齢関係無く補償されるそうな
>>862に書いた事が間違っていないか検索しててさっき見つけた
>>863 本人がペーパーでなければ自分自身の車の保険は使えるでしょ
フィットにガチンコで負けるような車体なのか
スバルも落ちたな
Instagramに自分で色々あげてるから、邪推される
>>866 自分の車に他の車に乗車時もって条件入ってればね
保険は小分けされてるから落とし穴あるから注意だな
>>860 車の保険は豊富だからそういうたまに帰省の一時利用的なのもあるはず
でも実家にまだ弟妹がいたり色々兼用している車なら
あまり限定はしてないだろう
>>866 ペーパー関係ないでしょw
自分の車はないが社用車は運転しているなんてのはいっぱいいる
>>821 センターポールあるから流石にそれはどっちも無理w
>>872 他車運転特約は普通外せないくらいにデフォで付いてるんで
車持ってるならば大丈夫だろう
勝ち組だから任意かけてないなんてこともないだろうし
それより被害側が弁護士特約付けてるといいけどな
ばーちゃん亡くした上にふざけた保険屋と
個人で交渉とか精神持たんよ
まあ死亡事故は特約なくても
金払ってでも弁護士入れるか
>>877 車持ってるなら、横浜から車で実家帰るやろ
1歳の子どもいるならなおさら
俺も神奈川住んでるけど神奈川から山形昨年行ったが超ハードよ
行きは無休憩で行ったが帰りはさすがに栃木の道の駅で休んだ
横浜から実家行ってすぐ出掛けたなら疲労困憊なのは理解出来る
500kmはあるよな~
>>880 もう見れんかもだけど
インスタで車持ってるみたいって話はあったよ
>>851が言うように効率的に移動してたんだろう
>>881 すげえ
俺なんて一時間運転したら飽きて休憩するわw
>>882 今日は見られたのに、インスタ削除されてた
さすがに妻子と婚姻届のupは良くないわ
>>605 トヨタ車は30万キロ位までは大きなトラブル無く余裕で乗れるし、車検も安い。スバル車はそこまで車が持たないし、車検も高い。
覚えてないって覚えてないわけないわな
無関係な婆さんまで殺しといて責任逃れしてるだけ
インスタ削除されたみたいだが、本人ICUでスマホ見れる状態じゃないやろ、親族がやったんかね
マスゴミも勝手にインスタとかの画像を使うから、速攻で削除するに限る。
>>26 中部縦貫道の3月延伸区間は頑丈そうなコンクリートウオールが築かれてるよ。
珍しく日帰り旅行する気になって福島栃木ちょこっと行ってさっき帰ってきたけど道中なんか隣の車線からはみ出しそうなミニバン何台かいておっかなかったわ
>>890 ワイも誰が消したのか気になったけど親族かね
SNSで発信とか自分の人生がいいときはいいのかもしれないけど悪いことが起こったときのことを考えるとアレだな
まあ悪いことは何もなくてもネットに晒すことでの危険性はあるわけだが
イキった写真とかもあったし、世論の印象が悪くなるやろ
過失の多そうな事故がきっかけでヘイトが集まるのを回避しようとするのは自然の摂理
ただ、情報管理や個人情報について考えているやつはSNSをやるにしてもフォロー0フォロワー0の上に鍵つけて使うけどな
>>897 SNS=ソーシャルネットワークサービス
そこまで徹底するならソーシャル(=社交的な=金持ちアピール=マウント取り)の部分が全くない笑
家族で自爆するだけならまだしも他人殺してるわけだから、インスタ荒らされてるかなと思ったが
全然だったな
フォロワー以外のコメント拒否してたのかもしれんが
>センターラインをはみ出し車を運転していた早坂さんは、事故のショックもあり、「当時のことをよく覚えていない」と話しているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3645747d6a07b46c8fc86b688fad1defa7eb289a 大怪我はしたみたいだけど、話せてるしインスタは自分で消したんじゃね
国産車の正面衝突で運転手が大怪我程度で生きてるから
時速70km同士でぶつかったのだろうな
嫁の親は信頼して大事な娘を嫁にやったのに
こんな形で裏切られては 俺が親なら葬式に来るなと言うと思う
記載がないと言うことはヘルメットをしていなかったんだろうな
人命を優先させる施策なら乗車時のヘルメット努力義務も推奨するべきなのに
事故の詳細もわからねーのに何人死んだってだけの社会にとって意味のねーニュース垂れ流すな
さっさと潰れろ国賊NHK
実は交通事故件数も交通事故死も10~20年前の半分くらいだけどな
このGWは増えるだろう
外出する人が極端に増えた
>>905 デキ婚だからなあ
それでも孫の顔みればってところに孫も亡くなったから
>>905 墓は旦那の家じゃ無く実家の墓に入れるかな。
知り合いの娘さんが、遠方に嫁いで早々に事故死。
骨は実家の墓に入れたよ。
Z世代は躾されてないから何も考えず無軌道な事平気でやるよね。この場合事故だけどやはり元々の考え方が
甘いのが要因の一部じゃないの。
29はZじゃないけどね
ネットが一般に普及しSNSが発達した頃に大学生やってた世代
>>902 140キロで止まっている物にぶつかるもんだぞ
整備していれば20年は持つ。
13年経つと税金が上がるし、部品効果とか修理費用も増えるから実際にはそんなには乗らないけど。
>>84 対面通行の正面衝突で運転手無事なのはなあ
gwって狂ったような運転してるのが
ウジャウジャいるんけど
なんでなん?
普段運転しないやつが運転するのと、スケジュールが厳しいから無茶な運転するんだろう
高速道路の追越車線をずーっと走り続ける
車間距離がやたら狭い
車線をコロコロ変更する(でも到着時間が全然変わらない)
ブレーキパカパカ踏む
アホみたいなスピードで走る
ウインカーを出さない、もしくは出すタイミングが遅すぎる
流れに乗れない
このあたりは運転がヘタクソな人の特徴
これは結局どっちが
センターラインオーバーだったの?
被害者と加害者がいるんだかから
はっきり伝えろよと思う
>>922 上手い奴は車線変えながらドンドン抜いていくから
(´・ω・`)
>>920 普段運転してないやつが長距離運転するからだろうなあ
今回のGWも
前の車が居眠りしてるのかスマホなのか
ふらふら運転してセンターライン寄っていって
ぶつかりそうになってて怖かった
抜けた時はほっとしたわ
この加害者、明治の修士修了の一級建築士っぽいけど、運転免許取消の上に執行猶予付きでも建築士の資格も剥奪か。
一瞬にして崩壊してこの先地獄やな。
>>927 > これが対面高速の怖いところ
確かに高速道路での対向車が突っ込んでくる事故は怖いね
>>928 禁固刑つくか?
過失の程度にもよるが、過失致死で罰金100万円で終わりやろ。
前提としてすみやかな示談成立と反省が必要やけど。
親族の車を借りるんだから最低でも自分で1日自動車任意保険に入っとるやろ。たぶん。
保険も適用されない、示談もできないのならリスク管理ができておらず、取るべき選択肢を間違ったと悔やむしかない。
>>884 そんなことやってる場合なのかね
そういうとこだよ
>>905 22歳の嫁をデキ婚で渡したのに、ぐちゃぐちゃな死体で帰ってきたら、旦那をやっても無罪だろ
>>914 ゆとり世代ど真ん中。受験も就活も就職後もイージーモード。ツケがきたんだよ
>>4 そう言えばBBQNの川流れって今年は聞かないねぇ
>>939 確かに
天気も良くて起きそうなのに
今年は交通事故ニュースが多いな
現代の永遠の0
特攻者は死なず、相手と同乗者は亡くなったが
最後にインスタ見た時、かなり辛辣なコメントついてたわ
自分の消す余裕あるなら嫁のインスタも消してやればいいのにな
ちょいちょい雑っぽさを感じるんだよな、はみ出した方の運転手
消される前にインスタ見たがこれと言って大した画像もなかったな
なぜかもの寂しい雰囲気ばかりだったな
>>937 だよね、男ばかり責められるけど両方に責任あると思う
いろいろ迂闊な2人だったんだろうとは思う
旦那病院から出れず葬式に出れないってことになるのだろうか
嫁子供と同じ病院に運ばれてたとしても嫁子供はすぐ出ていっただろうしご遺体と対面もなしなのだろうか
しかし旦那は相手方の葬式にお伺いを立てるのが先か
なんか重い話が気になってしまった。悲惨すぎる
>>946 嫁が子供産んだ画像見てたらなんか涙出てきたわ
>>954 旧姓バージョン
FBアカウント持ってないのでトップページしかわからないが、報道された写真とそっくりだから本人だと思われ
茨城県立医療大っていうのは初耳
>>955 旧姓か
アカウントないけど、探してみる
>>955 目の下のほくろは一緒だな。
専門学校生の時とかに、ネットで知り合ったとみた。
>>928 こんな無配慮な人間に設計なんて頼みたくないと思ったが、そもそも明治にしか入れないオツムの時点で却下だな。
ゆとりで明治だから。すごく馬鹿ってほどはないが、賢いともいえない
明治理系はバカじゃないでしょ
客観的に評価できない方がバカだよw
学生建築設計優秀作品展で中野豪雄賞を取っているからバカじゃないでしょ
>>952 相手の葬儀だって出られないだろ
退院後いずれ謝罪に行くだろうけど
保険屋が全部段取りして付き添いしてくれるから大丈夫
妻子の火葬は親に任せるしかないだろうね
葬儀はどうするかはともかく
>>928 すでにパクられてて点数ヤバイならともかく
取り消しになるかなあ
飲酒はしてないだろうし
長期免停にはなるんだろうけど
被害者に過失なく3人も死亡しているとなると罰金刑にはならないんじゃね?
禁固刑以上になると建築士資格も失ってただの人殺しになってしまうな
>>977 マルチタスクできない
スピード出しすぎ
>>965 相手への賠償の状況、高齢者だから遺族の処罰感情が違う。
うち二人は、嫁と子供だから減刑される。
猶予付きの禁錮刑だね。
奥さんシートベルトしてなかったのか
子どもの世話するのに邪魔だったとか?
子どもはちゃんとチャイルドシートに固定されてたのかな
保険金が入ってくるんだから
20代なら綺麗な嫁さん見つけりゃいいし
子供なんかまた作りゃいい
人生は長いんだから後ろ向きになっても仕方ないよ
実家の車借りてるのに、チャイルドシートなんか用意されてるわけないだろ
>>973 このケースでも死亡保険金出るのか? 例えば県民共済とか国民共済とかなら分かる気がするけど。
>>915 間違えてるよ
同じ車格の70同士の正面と、コンクリートの動かない壁に70出ぶつかるのと、概ね同じ衝撃
>>974 義務化されてるんだから
実家の車だからなんて言い訳は通用しない
>>238 インプレッサだけ炎上してるのおかしいんだよな
素人目には床下にタンクのあるフィットのほうが炎上しそうなのに
>>975 出るよ
借りた車を廃車にしたから、お詫びに新車買ってやれよ。
地元の新聞記事に妻はシートベルトなし
赤子はチャイルドシートに乗ってたと書かれてたよ
>>978 タンクに火がつくのは車体全部に火が回って
火柱になって数分間燃えてその後だよ
ズガーンってその火柱が爆発的に膨れ上がって
一気に2倍くらいの高さに燃え上がる
事故の瞬間にタンクのガソリンに火がついた場合は
一気に火だるまで両者全員焼け死んでるパターン
普通の炎上は最初はエンジンあたりから
チョロチョロ燃え始めてどんどん燃え広がる
今年の正月、群馬だか福島だかで豪快な焼死事故があったな・・
出火して火柱になってる車でも
まだガソリンタンクに火はついてない場合は
火がついた瞬間に爆発的に燃え広がることがあるから
近付いてたら怪我するぞ気を付けろ
>>964 自動車運転過失致死は最低でも15点だから運転免許取り消しになるよ
>>973 保険金出たとしても
相手にはもちろんだけどそれ以外に
自分の実家の車の弁償、奥さんの実家への償い、それから自身の臓器損傷によって今後かかるカネ色々あるし地獄だろうなぁと思うわ
どの臓器損傷かどのレベル(辛うじて生きてるとか)かは知らんが
>>953 事件関係なしに普通なら幸せやな雰囲気が漂うんだが
なぜかどことなく無機質で寂しげな雰囲気ばかりだったよ
>>980 チャイルドシート乗っててもダメだったのか
後部座席シートベルトしてなかったら保険金出ないな。
あとハンドルを戻す要因にyいっても保険会社は拒否するだろうな
結構やばい事故
>>980 ああじゃ保険金下りないな。
死に損。。
高速道路は後部座席もシートベルト義務って当たり前なのに。。
>>973 シートベルトしてないという報道があったみたいだから
それが本当なら降りないと思う
ベルト被着用は多くて2~3割の減額かな
出ないということはなかろう
>>986 横浜在住なら
もう免許取り直さなくてもいいよね
>>995 内臓やられて一人で都会で生活できると思う?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 15時間 38分 23秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250331050520caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1683034966/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「山形自動車道 トンネルで乗用車2台衝突炎上 子ども含む3人死亡r [蚤の市★]YouTube動画>5本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【動画】トラックに追突してしまっている乗用車が見つかる 常磐自動車道
・山形自動車道 気を失ったままアクセル全開 中央分離帯に突撃して28歳が死亡。
・【続報】衝突し軽自動車炎上4人死亡 軽乗用車側が優先道路 福島 郡山 [Grrachus★]
・【夜遅く】若者が運転する乗用車2台が衝突炎上 15歳の少女2人含む5人けが・山形県西川町
・【佐賀】長崎自動車道でマイクロバスと乗用車が衝突…マイクロバスが横転、サッカーの試合に向かう途中だった中学生ら十数人がけが
・【茨城・神栖】車が電柱に衝突炎上 1人死亡2人大けが 2人意識なし [Ikh★]
・【社会】青森で踏切事故 列車と軽乗用車が衝突、車に乗っていた子ども2人死亡[01/25]
・【社会】9人が死亡した中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故、前社長ら過失問えず 全員不起訴へ
・【社会】函館の交差点で車3台衝突 1人死亡、2人重軽傷
・【社会】乗用車と軽ワゴン車が衝突、3人死亡 北海道・砂川
・逮捕の女「助手席のインコによそ見を」男児ら2人死亡の自動車事故
・対向車線にはみ出した軽自動車とロードバイク2台が衝突 1人死亡
・【藤沢】8人乗車の軽自動車が衝突 10代男女が搬送 1人死亡 [ぐれ★]
・八王子乗用車衝突炎上死亡事故、運転女性「眠くなって意識が遠のいた」
・【画像】東名高速の4人死亡事故、大型トラックに挟まれた乗用車は跡形無し
・館山道で対向車線にはみ出した軽自動車が乗用車と衝突 軽を運転していた36歳の女が死亡
・【栃木】わざと標識に車をぶつけ4歳の孫を殺そうとした疑い 66歳の女を再逮捕 鹿沼市の東北自動車道下り [ぐれ★]
・単独事故 →路肩に停車 →トラックに突っ込まれる →弾みで飛ばされる →後続車に轢かれる →死ぬ ※高松自動車道
・【中央自動車道】「鉄筋は入っていない」…高速道手抜き工事、NEXCO中日本の調査結果が判明 ★2 [ばーど★]
・「悪魔の通知が来た」乗用車に毎年12万円の税…JAF公式も怒った高すぎる自動車税にSNS沸騰「地方いじめ」「経済制裁されてる気分」 ★6 [鬼瓦権蔵★]
・中部横断自動車道を完成するまで語り続けるスレ10
・【三遠南信自動車道・伊勢湾口道路 Part2】
・中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ3
・【山形】<遺体>乗用車に成人男性と女児、心中か
・【岐阜】軽自動車が田んぼに転落 高校生男女2人死亡
・東北中央自動車道【E13】【正統後継スレ】part4
・【青森】トラックと乗用車が正面衝突 3人死亡2人大けが 青森
・【青森】5人乗り飲酒運転の軽自動車が街路樹に衝突、大学生1人死亡
・【静岡】新東名高速道で工事車両に軽自動車衝突 2人死亡 磐田
・【静岡】追い越しでスピンし横転、乗用車の男性2人死亡 磐田市
・東北自動車道で140台の多重事故 吹雪で「ホワイトアウト」発生
・【速報】伊勢自動車道、道路わきでタイヤ火災 すごい燃えてる(画像あり)
・【山形市】酒気帯びで運転の軽乗用車が洋服店に突っ込む 30歳の男を現行犯逮捕
・沖縄の玉城デニー知事「政府よ、沖縄自動車道の特別割引期間を延長して下さい」
・【兵庫県尼崎市】乗用車が標識柱に激突し炎上 無免許の少年運転、同乗者が1人死亡
・【画像】アルファードで対向軽自動車に次々と特攻した酒気帯び女性(20)を逮捕、1人死亡
・【事故】駐車場に入ろうと右折の軽自動車が対向車線の大型トレーラーと衝突、1人死亡。岐阜県
・【社会】国道を逆走した軽乗用車が対向車と衝突。80代くらいの男女が心肺停止。山形県上山市の国道
・【兵庫】無免許で運転 軽乗用車が街路樹に衝突、16歳の少年4人死傷 姫路市[04/01]
・【社会】東北自動車道のサービスエリアで歩行中の女性が大型バスに轢かれて死亡。福島県本宮市★2
・【神奈川】魚市場の岸壁から乗用車転落 男の子と女性3人死亡 10歳くらいの男の子は自力で脱出 無理心中の疑いも/三浦
・【東九州自動車道】農業男性(24)のバイクが片側1車線の直線で車の追い越しに失敗 接触転倒ガードレールに衝突全身を強く打つ
・車2台正面衝突、2人死亡 福岡・福津の国道 [ひよこ★]
・電気自動車、夏場はエアコンがキンキンに冷えて最強だった。これもう住めるだろ
・イスラエル軍、ガザ地区320カ所に空爆 1日で子ども182人を含む436人死亡 ★2 [ばーど★]
・【感染症】洪水続くブラジルでデング熱が拡大 今年入って約3000人死亡 [すらいむ★]
・きっと楽しいと思った 友人が運転する軽自動車のボンネットに座っていた男を書類送検
・子ども達「津波が来るからみんな裏山に逃げよう!!」 教師「勝手に動くな!戻れ!」→74人死亡
・【自動車】「次に購入したい車ランキング」発表! 2位タント 1位は? [鬼瓦権蔵★]
・【鉄道】山形県、山形新幹線 県境トンネル新設に関する調査費2200万円を予算計上へ [ちりとり★]
・【山形】無断欠勤した県職員、出勤した際に事情を聞かれると…上司の頭をファイルでたたき暴言吐く [ぐれ★]
・米国調査会社による「価格に見合う価値があるブランドランキング」の自動車部門で日本のメーカーがTOP3
・【NTR】暴力団の男、元妻の交際相手家族を殺したか 当人も含め3人死亡 交際相手は外出中で助かる 長野 [ガーディス★]
・【東北】秋田・山形新幹線の高速化で切り札か 奥羽山脈をぶち抜く「新トンネル」構想とは [七波羅探題★]
・身動き取れずアクセル踏み続け、軽乗用車のボンネット付近から出火 車全焼、周囲の農機具焼く 姫路 [武者小路バヌアツ★]
・【速報】 中国、鄭州の長さ4kmのトンネルが5分で冠水、6000人死亡か 深夜になると何台ものトレーラーが遺体を運び出す ★6 [お断り★]
・【速報】 中国、鄭州の長さ4kmのトンネルが5分で冠水、6000人死亡か 深夜になると何台ものトレーラーが遺体を運び出す ★11 [お断り★]
・【速報】 世界で最も知的な国ランキング…日本は2位 「エレクトロニクス、自動車、製薬などでリード、数学と科学で世界トップ」 [お断り★]
・【愛知】公園の駐車場で大学生グループとトラブル、立ち塞がった学生を車の“ボンネットに乗せ”走行しケガさせる…赤い乗用車の男逃走 [ばーど★]
・【ヒョンデ】販売好調の「キャスパー」、2025年に日本進出=韓国ネット「日本はすでに軽自動車天国。追いつけるレベルでは...」[9/10] [ばーど★]
・【ν速鑑定団】鹿児島で乗用車炎上
・ホンダ、N-BOX 異次元の売上 軽自動車売上
・【BBQ】倉庫で焼き肉をして自宅が燃える 子ども2人死亡
・【文化遺産】秋田と違って山形は「アマハゲ」 来訪に泣き叫ぶ子ども
・ホンダ 普通車37.5%減 軽自動車23.9%減 N-BOXすら売れなくなり完全に終わる
18:07:15 up 96 days, 19:06, 0 users, load average: 6.45, 5.88, 6.00
in 1.5585570335388 sec
@1.5585570335388@0b7 on 072307
|