◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

親の学歴・所得の差が「子どもの体験格差」に…成長への深刻な影響とは ★3 [はな★]->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1682257954/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1はな ★
2023/04/23(日) 22:52:34.54ID:jaBNSsyW9
親の学歴・所得の差が「子どもの体験格差」に…成長への深刻な影響とは
4/23(日) 6:02 DIAMOND online
https://news.yahoo.co.jp/articles/a02851fc865211f014be6ce77906f1319414dd2b


幼い頃、草木に触れて自然の中で友人と遊んだ日々や、親と一緒に楽しんだ旅行の思い出。それらの“体験”の記憶は、大人になった今も克明に覚えているという人も多いだろう。しかし今、子どもたちの間で体験機会の質や量に格差が生じているという。幼少期の体験が子どもに与える影響や、格差拡大の背景について、専門家に話を聞いた。(清談社 真島加代)

● 親の学歴が影響する 子どもの体験格差

経済的困窮や社会の孤立などのさまざまな事情で、旅行をする、友達と遊ぶ、自然に触れるなど、多くの人にとって「当たり前」の体験をするのが難しい子どもたち。彼・彼女たちは、それらの問題を抱えていない子どもに比べて、得られる体験が圧倒的に少ないという。

「最近では、親の所得や学歴が子どもの教育の質に影響を及ぼす“教育格差”の認知度が上がっていますが、親が子どもに割く『時間』に格差が生じている事実は、あまり知られていません。体験格差は、親が子どものさまざまな体験のために割ける時間の格差ともいえます」

そう話すのは、東京財団政策研究所研究主幹で、慶應義塾大学総合政策学部教授の中室牧子氏。

中室氏によると、子どもを持つ親が自分の時間の使い方を家計簿のようにして記録した「生活時間調査」を分析すると、子どもたちの体験格差が生じている背景には、親の学歴や所得が深く関わっていることがわかるという。

「生活時間調査は、睡眠時間や家事時間など、対象者が生活行動にかけた時間を可視化したもの。体験に関するものは、母親が子どもの『勉強』に投資する時間(本の読み聞かせや宿題の手伝いなど)と、『体験』に投資する時間(お絵かきや屋外での運動など)の2つに分けて、かけた時間を計測しています。多くの国で調査が行われており、それらの結果によると、所得や学歴が高い親は『勉強』と『体験』に、多くの時間を割いていることがわかりました」


※全文はリンク先で


★1: 2023/04/23(日) 16:06:59.05
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1682242909/
2ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:54:01.98ID:a4Hz4TZh0
犬のリードみたいなの子供に付けて出歩いてるクソ親とかな
あれ確実に共働き夫婦の集合住宅住まいの層だろ
3ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:54:04.12ID:JeQmYMJ30
犯人はキム
4ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:54:27.15ID:+e5Wu0L90
高卒の馬鹿が作ったガキかわいそw
親ガチャ失敗w
5ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:55:16.36ID:vlmRPknO0
>>1
働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女ば処刑でいいわな😡
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女
無職率が高くて怠け者なくせに妊娠出産すら女差別だから強要するな!と喚く始末😂ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ? m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね!
6ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:55:24.00ID:vlmRPknO0
>>1
■ 男 女 平 等 を 都 合 よ く 使 い 分 け る 女 た ち !
権利はクレクレと要求、それに伴う義務や責任などの負担は一切しないでスルー
 
平和で安全圏に居るときは男女平等だろ!と喚く癖に
有事の際には女だから見逃せ!女だから危険なことはしません!と逃げる

例:危険を伴う仕事、3Kやブルーカラーの仕事を拒否!あくまでも安全かつ快適なホワイトカラーの仕事のみ要求
例:戦争時、徴兵されるのは男性のみ、女は逃げる。これこそ究極の性差別なのに、女どもは何も言わない
例:男女の恋愛面でも都合よく平等や権利を使い分け、男性にのみ従来の価値観を押し付ける女ども。デート代は全額出せ!などなど

女が死んでも社会的な損失は一切ないんだぞ?男性に殺される女は大半が自業自得
むしろ男性の方が大事だからな
無職率も圧倒的に女が多く、男性と同じ義務教育を受けても難関大学は男子ばかり。この事実を見ても女どもに人権も教育もいかに無駄かってことがよくわかる
社会に出ても役に立たない女ばかりで、産むという取り柄しかない女が死んでも誰も悲しまないw
むしろ無駄な税金を使わずに済んだからメリットしかないんだがな

他の多くの国では女が産まれたら間引くところも多々あるんだから
それだけ世界的にも女というのは嫌われてる性別w
役に立たないゴミってことだわ
◆18歳以上の女のフルタイム勤務率が世界最低レベルw 無職率は世界ワースト!
親の学歴・所得の差が「子どもの体験格差」に…成長への深刻な影響とは ★3  [はな★]->画像>5枚

大昔から女が差別(実際は区別)されてきたのはクズだからだろ

嫌う、嫉妬、妬み、責任転嫁、これらの負を表す漢字に「女」がつく理由がよくわかるw

昔の人間は正しかったってこと
姥捨て山も正しい、女に選挙権も人権も与えなかったのも正しいってこと
今の糞メスを見てたらよ~くわかること
男女平等と喚くわりには、未だに社会に出て働いて義務や責任を負担しようとしないで、美味しいところだけ要求する二枚舌の異常者
既得権は決して手放さない

この異常な生き物が世界中で忌み嫌われる理由もわかるだろ
女が産まれたら間引くという行為をする理由もわかる
女が数多くいても無駄だからな
資源や税金の無駄使い
7ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:55:32.28ID:vlmRPknO0
>>1
働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女ば処刑でいいわな😡
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女
無職率が高くて怠け者なくせに妊娠出産すら女差別だから強要するな!と喚く始末😂ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ?w

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね!
8ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:55:40.47ID:vlmRPknO0
>>1
“女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
この構図をいつになったら理解するんだろうな?

生きてても何も生み出さないメス豚は死んでOK
お前らメス豚が社会で生み出したものは何一つないからな
産む(笑)行為なら野生の動物でもやってるのが現実w 女=野生の動物以下のヒトモドキ
料理や美容や服飾など、本来は女が得意な分野ですら男性が秀でてるのが現実w 男性から大幅に性能や機能を削ぎ落とした生き物が「女」という出来損ないの派生である。

■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからな
.
http://2chb.net/r/gender/1676621659/
👆↑👆
このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ~くわかるww女に人権すら不要な理由もわかります。

●夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
親の学歴・所得の差が「子どもの体験格差」に…成長への深刻な影響とは ★3  [はな★]->画像>5枚



 専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な 

男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www

世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w

●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
日本に出回ってる税金の9割以上が男性が収めたものです。
女はほとんど納税すらしてない寄生虫である!
なぜ女どもが“寄生虫”と罵られるのか、よ~くわかるねw
9ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:56:01.17ID:utY6ig8p0
中卒高卒が作った汚いガキとかどうせ将来は犯罪者だろ
殺処分しとけ
10ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:56:04.17ID:hHQ4V56P0
田舎なんてほとんど高卒じゃん
11ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:56:16.54ID:F9hpw1cc0
じゃあ、どうやって平等にすんの?
平等になんて無理だよ。
子供は全て国が育てる事にして親元から引き離して施設で平等に育てるのか?
それで平等にしたとして画一的な人間を量産してどんな社会にするんだ?
12ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:56:17.97ID:PxtpP9lS0
人生は本人がどれだけ笑ったかで決まる

談:俺
13ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:56:32.56ID:KAqbE03N0
今は高学歴高収入の親でも普通に0歳から保育園預けるでしょ
ぶっちゃけ変わんねえよ
14ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:56:59.39ID:J8h7watz0
年一回は家族で泊まりでディズニーに行ける家庭が標準
15ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:57:01.85ID:5S7BUa+V0
クソ高卒は子供作るなよ
ゴミ遺伝子を日本に撒き散らすな
16ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:57:05.40ID:awHPaN2D0
所得があっても共働きで明らかに子育てに時間かけてない家庭はやっぱり子供も変だわ
17ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:57:10.20ID:vAmPORHZ0
>>11
まあそうなんよね。
18ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:57:38.24ID:LXZP1BQu0
オジギソウ知ってる?
19ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:57:42.27ID:6enCfaNJ0
AO入試の真の目的は金で買える体験で学歴を買えるようにするってことやからな
20ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:57:46.20ID:+aCoPSjg0
ロリコン講師に出会わなければ一面クリアです
二面クリアがんばれ
21ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:57:50.45ID:KijDOPml0
>>13
保育園のほうが他人と接する機会やイベントを体験する機会が増える
親だけだと限界がある
22ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:57:53.73ID:fZ4XKrGX0
親が高卒w
23ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:58:07.81ID:oKFnoDC10
>>2
あれタワマン住民だろw
それも子供よりスマホ見てる方が多いタイプ。
24ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:58:17.58ID:CaeH68gH0
4桁年収の親子さんたちはほぼ夏休みは海外
高卒は里帰り
周りはこんなん
大阪です
25ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:58:22.09ID:+e5Wu0L90
高卒バカ親「ちゃんと勉強しろ!」
子供「でもおまえ高卒じゃん」
26ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:58:57.51ID:hXDBoxqj0
前スレ >>992
都内のうちの周りの植物園や庭園じゃあ、虫あみなんて持ち込むと注意されるよ 

普通の公園行くのがベター
27ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:59:11.60ID:87oP6Cba0
親に金が無いと知能形成期に各種体験少ないもんな
金持ちの親だと子供だけでなにかやるみたいなイベントやツアー参加するし
習い事の宿泊体験みたいなのでフライングで自立学習が始まる

庶民程度でもキッザニアみたいな遊びで脳みそ刺激される

貧乏で団地の公園みたいなとこから出ない子とか気の毒だ
イオンのキッズスペースで終わってしまう
28ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 22:59:41.96ID:CaeH68gH0
>>15
奴隷は必要
29ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:00:00.42ID:KAqbE03N0
>>21
孤児院だともっと増えるぞ
子供が嫌いなら捨てちゃえよ
30ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:00:05.65ID:+e5Wu0L90
高卒の男じゃ大卒の女に相手にされないから
結婚出来ても高卒か中卒の女
馬鹿二人の子供が賢くなるわけもなく将来は犯罪者か高卒ヒキコモリかせいぜい土方だろ
高卒がガキ作るのってほんと無駄
31ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:00:06.39ID:LXZP1BQu0
よく高学歴の人のことを勉強しかしていない、人間味がない、とか言う人がいるけど高学歴の人ほど幅広い豊かな経験を親から与えられているからな
32ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:00:11.80ID:IBNm1ugr0
ハズレ親イベント
不倫離婚虐待過保護ネグレクトモンペ……
そら少子化になりますわ
33ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:00:15.35ID:caP9DV+l0
給料上げたいなら都会へ行け。
田舎は低年収の使い捨てブラック、低偏差値クズしかいない。


都道府県 平均年収ランキング
https://gentosha-go.com/articles/-/50388?page=1
01位 東京599万円
02位 神奈川539万円
03位 大阪524万円
04位 愛知519万円
05位 兵庫502万円
06位 滋賀496万円
07位 茨城489万円
08位 千葉486万円
09位 奈良484万円
10位 広島482万円
 
17位 福岡471万円
 
41位 鹿児島397万円
42位 秋田396万円
43位 山形392万円
44位 岩手392万円
45位 宮崎383万円
46位 青森380万円
47位 沖縄375万円
34ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:00:31.72ID:/czwkmut0
ますます格差は広がるな。
昭和の時代は良かったかもな。
両親は中卒だが子供2人は大卒まで。
35ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:00:37.22ID:KijDOPml0
保育園や幼稚園に行かないで小学校に上がった奴の社交性のなさは驚くからね
共同生活が全く出来ない
36ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:00:49.79ID:pWLhzbY10
貧乏人は結婚も出産も縁無いから心配いらないよ
37ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:01:13.34ID:CQ9/iTY60
親が悪い!
38ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:01:48.86ID:KijDOPml0
>>29
孤児院よりも幼稚園保育園に入れてやすみは親が連れ出すのより体験が上になるわけがない
孤児院は孤児院から出ることはほぼ無い
39ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:02:40.00ID:m9jrEZ1K0
>>24
超難関だと夏休み海外行かないで鉄緑
40ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:02:41.74ID:KbIPp/830
薄汚い金で育った薄汚い世襲二世や三世のガキも大概だけどな
皆平等に無価値だよ
41ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:02:50.33ID:CaeH68gH0
>>33
選挙でしょ
皆選挙いかんから
東京しか発展せん
企業も大学も東京一極集中

昔は大阪関関同立、名古屋は南山輝いてた
42ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:03:25.60ID:Fr6RQKV30
>>1
ガチャゲー
TCG
パチンコ
タバコ
風俗

これらに親が嵌まると子も連鎖的に底辺に転げ落ちていく
43ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:03:28.50ID:NTu50T9K0
>>30
でも大卒の男は高卒の女が好き
44ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:03:33.08ID:vAmPORHZ0
親が悪いからといって自分の人生も悪いのは仕方ないと思うやつはずっと底辺のまま

金持ちの親だってどこかの先祖で貧乏だったけど頑張った世代があるから今が金持ちなわけで
45ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:04:10.95ID:LXZP1BQu0
この前何かの番組でオジギソウの話が出たんだけど、
オジギソウを知らない人が割といた
面白かったのが世代差でもなく地域差でもなかったということ
あれ絶対親の教育の差だわ
学校では習わないから
46ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:04:46.24ID:82/E4vg20
所得税の最高税率80%贈与税相続税の税率を99%にして子供一人あたり月10万円配ればいいよ
47ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:04:46.59ID:UX/F81L+0
>>40
ハートマン軍曹かよ
48ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:05:50.69ID:CaeH68gH0
親が頑張っても子は一定数落ちこぼれる。世代重ねればほぼ高学歴って難しい。
49ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:05:53.91ID:6b2IsO6j0
バスや電車にすら一人で乗れない子供とかいるからな
そのまま大人になると悲惨
ちょっとした事でも体験の格差は以外に大きい
50ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:06:15.96ID:x135718Q0
うちは中卒の母親が16の時にバイト先で一緒だった19の父親と出会い妊娠して1人目は中絶
19で兄を産んで20で自分を産んで21で妹を産んだ。

中卒女子と高卒チンピラ崩れの最悪のカップル親父はクズそのもの母親は気持ちは優しいけどバカ

こんな家庭でまともに育つわけないよなって今50になって色々思う。
51ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:06:24.95ID:m9jrEZ1K0
>>45
オジギソウ生えてない都会は知らない子供多いと思う
田舎なら知ってる子供が友達に教えそう
52ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:06:28.00ID:H85Q/ACm0
>>44
うちの母方の曾祖父は大阪で田んぼ耕してたけど農地改革でちょっとした地主になった
そのおかげで俺は遊んで暮らせる。母子家庭なので親ガチャは失敗したけど先祖ガチャは当たり
53ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:07:42.57ID:doVH1SJf0
金じゃないな
親の素質とか気質もあんだろ

年収1億のブルーワーカー社長の息子が優秀で出来た人間なんて聞いた事ない
貧乏でも質の良い本を読ませる親じゃないとな
54ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:07:46.51ID:CaeH68gH0
>>45
今の子は百科事典みないでしょ
もう昭和の忘形見
55ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:08:01.60ID:kj0loUFU0
打率は低いがとんでもない子供が出現は大谷さんとかか子供伸ばすの親の愛情だよな
56ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:08:41.69ID:UaQSadRC0
おういう専門家って馬鹿なんやろな
子どもなんて親から与えられたというか生まれ落ちた環境で生きていくだけやろ
外野がとやかく言うもんではない
つうか口出しするやつ嫌い
衣食住が足りてるやつが発展途上国を可哀想ーっていつのも嫌いだった
あいつらだって精一杯生きてるのに
57ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:09:58.59ID:EWlWPPUO0
昭和の方が酷かった
58ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:10:00.93ID:yst6hFKm0
金がないと色々体験させられないけどそれ以前に親の意識の問題だろうな
意識と所得は比例するんだろうけど
59ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:10:18.58ID:M95YLO3+0
上級国民は納税者欲しいからどうでもいい話題だな
60ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:10:30.49ID:EG9dSe1r0
>>45
名前は聞いたことあるけど
オジギソウを知ってるか知らないかで
何か差があるもんなの??
61ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:10:52.05ID:6b2IsO6j0
>>56
どう思うかは別として
発展途上国が内戦を繰り返したり飢餓や病気が蔓延したりするのは無知から来るんだよ
等しく基礎を学ぶ環境がないから
途上国を見たら体験や学習の格差酷いことになるとよく分かる
62ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:10:59.40ID:urnR68wV0
甘ったれた奴が多いんだな

親が悪い!!
田舎が悪い!!
会社が悪い!!
政府が悪い!!

親の金と税金使って義務教育を済ませて後は好きに生きてきたクセに他人のせいかよ
63ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:12:18.51ID:eUC32HDK0
>>27
本質を突きつけてくるな
親にお金だけでなく時間も必要だけどな

与えられなかった側の人間にとっては今さらどうにもならない辛い話だからスレを閉じよう
64ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:12:39.10ID:Lw4cCCy90
親の意識の差だろ
葛屋のあれとか
65ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:12:39.53ID:UaQSadRC0
自分が馬鹿なのに子どもに勉強しろっていう親、馬鹿すぎる
塾に煽てられて詰め込んじゃってさw
66ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:13:14.18ID:kNJUhdVL0
まあそうだな

習い事格差は出来るもんな
67ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:13:43.94ID:H85Q/ACm0
>>57
大阪の貧民街で育ったけどさあ
クラスメートがトタンでできた家に住んでんのよ
小学校終わって放課後何してるかってダンボール広い集めてるんだよ兄弟二人で
結局夜逃げしてたけどそんなのが普通だった
68ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:13:44.34ID:i2wickmn0
昔から言われていることだよ。親が高卒の子に東大行けとは言うな。先ずは地方国立大学に入り大企業に入って頭のいい嫁さんと結婚して子供に東大目指してもらうんだな。
69ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:13:44.54ID:mi7qaZJc0
親が頭良いか悪いかで明らかに違い出るのはあるだろう
70ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:14:03.84ID:m6aM4lCs0
>>1
まさかとは思うがお前ら
「ぼくちんにもおカネがあれば医学科も東大も合格できるのにぃ」
「教育格差は経済格差から!」などと本気で思ってないよな?

お前らには5000兆円あってもFランが関の山
カネや親のせいにするな
お前ら自身の才能と努力の不足でしかないから
71ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:14:37.22ID:xuh2ZSn50
>>53
質は悪くても家業継げばいいだけのはなしだから
ヤンチャしほうだいで却って経験値増す
72ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:15:04.50ID:2ENRycME0
セクロス体験か・・・
73ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:15:20.21ID:m9jrEZ1K0
>>67
お金がないから修学旅行行けなかった同級生いた
今そんな子供いないよな
74ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:15:33.49ID:mi7qaZJc0
貧乏でも頭が良い親ならあまり案じる必要ない。これの反対がヤバい
75ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:15:34.76ID:8XDzPJHU0
格差も多様性
みんなが全員平等なんてどの国にもないやんな
76ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:15:36.90ID:13YWBp5o0
デキない親持ちはやっぱりできない
早く悟るだけでも随分違う
77ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:15:57.02ID:urnR68wV0
自己責任論がのさばってた10年前から今度は他人への責任転嫁かよ
5ちゃんはいつまでもクズの巣窟だな

やっぱりスレタイの理論が正しいのなら此処にいる奴は全員親がカスって事になるな
78ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:16:50.65ID:2ENRycME0
>>53
ブルーワーカーの社長なんて一人しかいないだろ
それもドイツ人だ
79ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:16:56.64ID:3T04y5KU0
>>65
塾と言うよりママ友なんじゃないかな?
嫁がママ友の集まりから帰ってくる度に塾に行かせた方がいいんじゃないかと相談されてウザすぎる
まず自分の子供が学校で何勉強してるかノート見て話聞いてやってから判断しろと言いたい
80ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:16:59.50ID:x72UCjFk0
遺伝ですよ
81ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:16:59.66ID:UX/F81L+0
>>子どもの頃にさまざまな体験をすると「やる気や生きがい」「思いやりや人間関係(構築)能力」など、学力以外の能力も向上するとされている。
>>「体験」は学力だけでなく、個人のパーソナリティの形成にも深く関わっているようだ。
原文を読めばポイントは様々な体験をすることであって、お金かけた経験じゃなきゃダメってわけでもないのよね
学校!塾!習い事!勉強勉強勉強!ってのは真逆ってこっちゃろ
82ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:17:09.92ID:AFpezcE20
>>11
石坂啓の漫画にあったな
1億総中曽根
83ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:17:44.88ID:xIxZ/FD70
>>54
いままた紙の百科事典とか図鑑とかリバイバルしてるんだって
まあ、買うのはそれなりに子供に教育費掛けてる家庭だろうけどね
84ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:17:53.39ID:0qXHSizy0
日本は親が悪い国家だから。世襲
85ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:18:09.70ID:3Cx9jNr60
高卒で所得中の下ぐらいの俺、子供好きなので虫取りや釣りや近隣の旅行など体験だけはした。
何故かまあまあの大学行ってくれた。体験させたからか。私立なので金がかかる。
86ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:18:13.78ID:jqkG8Ufs0
要するに新しい利権や商売ネタを作りたいって話だろ。
87ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:18:26.23ID:KLePyp3O0
いうほどガキの頃の経験って金の有無で変わるかね?
88ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:18:31.37ID:Hvkf1YtM0
>>70
それを外でやれるならたいしたもんだがここじゃなあw
89ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:18:39.22ID:UaQSadRC0
都会のほうが格差ないかもな
住み分けがでてきるから学区には似たり寄ったりの家が多いし
田舎のほうが貧富ピンキリかも
小学生で売春とか少年院とかいたからな
90ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:18:41.14ID:m9jrEZ1K0
お金かけて旅行行くより
無料の図書館通いのほうがいい
91ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:18:41.65ID:PtZ3Xwpc0
たまに地主とかお金持ちの家からとんでもない犯罪者が出る時あるけどあれはなんなんだ
不倫の子だったりするんかな
92ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:19:06.77ID:mi7qaZJc0
親が貧乏カスでも頭が良い場合には家庭内で勉強教わることが可能だし本なども沢山ある。金がないから親の本読んで暇つぶし出来るし
93ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:19:35.50ID:xIxZ/FD70
>>11
昔ドイツだったか忘れたけどそれやって、赤ちゃんみんな病気になって死んだわ
94ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:20:10.24ID:xuh2ZSn50
東京大学が毎年実施している学生生活実態調査の2020年度版のデータによると、東大生の親の年収は1000万円以上の層が最も多く、42.5%という結果になっています。また、親の職業に関しても管理職が最も割合が多く、38.4%でした。

また、2番目に多いのが専門職・技術職、3番目は教育職でした。ちなみに日本人の平均年収は433万円。これを考えると倍以上の数字となっており、東大生の家庭は富裕層が多いと言えます。




こんなん20年以上も前から変わってないから
95ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:20:11.96ID:WBhDEd8x0
そもそも付き合う人間からして違うだろw
当たり前だが金持ちは金持ちと仲良くするからなw
子供も同じになるw海外とかの上流階級とかもっと凄いぞw
96ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:20:12.47ID:p6VD3Lnf0
地域格差もあるだろ
仮にプロ野球が見たいとしても宿泊しないといけないようなところもあるし
97ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:20:27.98ID:kj0loUFU0
プロスポーツ選手だの宇宙飛行士みるとその親偉大だなって思うギターの速引き実力ひとの心に響くメロディー才能そんな違いじゃないか
98ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:20:34.99ID:mi7qaZJc0
>>91
ド金持ちでも頭悪い親だと一族滅びがち
99ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:20:41.34ID:hXDBoxqj0
>>82
総中曽根ってなんなのかしばらく考えてしまった
100ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:20:47.15ID:UX/F81L+0
>>93
そんな実験結果おれも昔読んだ
実験の名前は忘れた
101ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:21:03.46ID:a6nJAwCw0
体験しないことを体験しているんだよ
102ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:21:07.45ID:r49pSkUR0
そりゃそうだろな
それでも親が必死に国民宿舎を予約して夏休みの旅行に連れて行ってくれたのは感謝してしかない
親の背中は見るのも勉強
103ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:21:19.42ID:3Cx9jNr60
>>11
ポル・ポトがそんなのしてたね。
104ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:21:52.94ID:doVH1SJf0
>>92
昔は親の本やレコードやら盗み見したんだけど今はできないよな
全部スマホの中だし
105ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:22:05.85ID:AiMpPpsN0
昔はごく一部の金持ち以外、小中学と庶民の子同士近所の公園やら商店街やらでつるんで遊んでて、時には知らない大人に怒られて、そういう集団遊び外遊びで得る体験は大きかったと思う
106ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:22:27.15ID:2jXXsOHK0
壺のせいで成長しません
107ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:22:53.73ID:qR3uiXbn0
結局同じような体験させても差が出そう
108ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:23:12.64ID:ceYhxsN50
>>14
USJじゃダメ?
ディズニーだとランドとシー両方行くから
車中泊込で3泊できつい
109ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:23:16.14ID:tMiLB4al0
そもそも遺伝子格差
110ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:23:33.71ID:xIxZ/FD70
>>92
家庭の事情で大学には行けなかったたから、高卒でそこそこ大手や固い職場に就職して働く親って今でもいるのかな
そんな家庭の子なら親が高卒でも賢い子に育ち方なんだけどね
親も堅実で収入はしっかりあるし、こどもは大学進学も出来そう
111ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:23:43.65ID:0kl1rS750
>>80
自分は本の虫なのに両親は活字嫌いで番組表すら読まないでザッピング
小さい時に絵本を読んだりしたかった
実家で見る番組は野球かお笑い、家を出て初めて大河ドラマを観て歴史にハマった
面白いと年代や人名もスイスイ頭に入る
小さい時に見てたら社会が好きになったのになあと悔やまれた
112ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:23:58.02ID:UX/F81L+0
>>104
忍びこんだ親父の部屋のマガジンラックから熟女もののH本見つけた時の衝撃
113ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:23:59.80ID:jqkG8Ufs0
もう人民服配って100パー課税にしろよ
114ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:24:35.59ID:PtZ3Xwpc0
何かを体験しないとダメなんだな
いろいろドライブには連れてってもらったけど景色見るだけとか花見るだけとかじゃ意味ないのかな
ものづくり体験の方がいいのかな
115ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:25:03.40ID:3T04y5KU0
>>62
たぶん本当は違うとどこかで分かってるんだよ
始めからかけ離れた相手と自分を比較しない
子供の頃は自分と大差なかった友達が自分と大きく違う生活するのを目にして、辛さのあまり原因を他人に求めてる
116ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:25:03.59ID:tpwKr4Ec0
人生は親ガチャ
117ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:25:06.67ID:mi7qaZJc0
>>104
書斎探索楽しいもんな。親父のレポートや論文の類を読んだ時には感心した
118ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:25:21.21ID:UaQSadRC0
>>112
親のタンス漁ったらコンドームが出てきたりな
119ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:25:54.89ID:5VFP7Kes0
親ガチャ
というか
親スロ(親スロット)
120ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:26:08.57ID:xIxZ/FD70
>>111
新聞とか読まなかった?自分は活字が好きで新聞読みまくったよ
子供も活字好きで幼稚園から新聞見てたな
121ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:26:50.92ID:H85Q/ACm0
子供には動物や昆虫図鑑が有効だ
3歳で図鑑に乗ってるトンボの種類全部覚えて幼稚園で昆虫博士と呼ばれたわ
122ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:27:14.69ID:xuh2ZSn50
>>89
んなこたあない
世界の都市は垂直構造で奴隷がいて成り立つ
安い非正規公務員と派遣、外国人奴隷がいなけりゃ富裕層自らごみ清掃や介護、治安維持しなければならなくなるが富裕層は絶対にそんなことしない
シンガポールもカタールも東京もみな同じこと
123ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:27:17.30ID:ILKLmeH60
遺伝言うけど金持ちになれば子供に教育受けさせることできるし、
それが200年も続けば優秀な遺伝子に変えられるよ

芸能人の子供も慶應とか行ってるでしょ
あれが何代も続けば遺伝も変わる
124ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:27:42.10ID:1kXtfvk60
>>27
スペインにサッカー留学は?
125ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:27:49.87ID:3T04y5KU0
>>104
kindleで家族用タブレットとアカウント共用するという手もある
子供に見られたく無いのは別アカにしないといけなくて面倒だけど
126ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:28:04.53ID:p6VD3Lnf0
>>102
それプラス地域よ
大阪名古屋に住んでいたので割と何でも見聞きしたり体験することができた
今は広島の山の方に住んでいるが、仮に子どもがいてもそんな体験をさせてあげることはできんわ
コンサート?大相撲?何それよ
127ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:28:06.30ID:4brYPQ6u0
親が商店やってる友人は子供時代マジでどこにも連れてってもらった記憶がなかったみたい
職業も影響でかいわ
128ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:28:30.96ID:r49pSkUR0
読書の楽しさは身に付けた方がいい
空いている時間の充実度が違う
129ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:28:42.75ID:qR3uiXbn0
図書室のにおいがきらいでそのせいで本嫌いでまともに本読んだことないけど
子供は学校で〇〇冊借りましたってなんか賞状もらってきてたわ
130ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:28:48.27ID:1kXtfvk60
>>123
偽セレブだろ?
変わらないな
131ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:28:48.44ID:gxUS8GWK0
今さら過ぎだよねwこんなの昔からずっとそうなのに…この手のスレも話題もループするのに本当なくならないよね?
132ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:28:49.23ID:jqkG8Ufs0
>>120
小学校のときから朝30分くらい飯食いながら読んでたな。
中身はアレだが、文章表現と漢字の学習には役立ったとおもうわ。
中身はアレだが。
133ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:29:04.44ID:m9jrEZ1K0
>>123
慶應って新しい小学校出来て難易度下がってない?
134ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:29:23.57ID:ILKLmeH60
>>130
変わる
人間なんて元はアミノ酸
135ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:29:33.40ID:54VtzgIh0
貧乏の方が何をやっても楽しいけど
それを世間が認めないから貧困ってことになるのよね
小汚ない服来て風呂もたまにしか入れず、給食は余った分まで食べる
それを社会が許容すれば、ただの貧乏だけど、それを否定すれば貧困
貧乏で困るんじゃなくて貧乏を社会が認めないから困るのよ
経済格差があるのを否定するんじゃなく生活の多様性だと受け入れれば貧乏だって楽しくなる
発展途上国の貧乏人はみんな楽しい日常を送ってるよ
136ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:29:55.19ID:KAqbE03N0
>>103
いやポルポトは子供を集めるだけでなく働かせたんだぞ
フルタイムで

奴は格差と中抜きチューチューを何より憎んで
「働かずに飯食ってる奴は全員労働者から間接的に搾取してるんだ」と叫んだんだ
137ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:30:17.03ID:qB14Vc2D0
なんで、こう親にプレッシャーかける話するかねえ
富裕層の子と同じ体験なんかそこらの子ができるわけないだろうに
138ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:30:37.37ID:H85Q/ACm0
所得の差より環境かな
机に座ってゆっくり勉強するという環境だけ整えておけば勝手に成績伸びる
139ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:30:48.30ID:2ZBaKkVR0
自民党が貧困の再生産は起きないと言ってたはずだが
140ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:31:09.85ID:doVH1SJf0
>>125
ログインしたのバレたら子供としても恥ずかしいな
バレないの?
141ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:31:20.32ID:0QxY5lbC0
まぁ、ハゲも癌も遺伝素因あるし(DNA診断可能)・・
子供は親を選べないからな
142市のパンザマストは4時現在の投票率27%とお知らせするの
2023/04/23(日) 23:31:31.08ID:KeIjTNjk0
>>1
アートツーリズムの宣伝

協賛 オイシックスラ 乙武 押切もえ 津田
ベネッセ
143ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:31:33.13ID:ILKLmeH60
貧困馬鹿の一族を何代も何代も数百年教育すれば
必ず優秀になるよ

優秀な一族を乞食にして何代も何代も食うのがやっとにすれば
必ず馬鹿に転落する
144ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:31:49.19ID:mi7qaZJc0
DQN親だと人格形成の際に悪い影響ありそうだし色々厳しそうだわな。知らんけど
145ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:31:49.22ID:UX/F81L+0
>>118
やってるんだ…ってなぜかショックうけるんだよな
財布から金くすねたらなぜかバレて、歯ぁ食いしばれ!言われて殴られて隣の部屋までふっとんだ9歳の夏
146ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:32:49.06ID:m9jrEZ1K0
>>121
ディーラーで自動車のパンフもらって興味持って2歳で全部車種覚えた子供は
東大入った
遺伝かな?
147ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:32:54.63ID:I/R+skX60
>>127
親が本屋やってたけど、母親は仕事に忙しく父親も暴力的だったから、幼稚園の頃に親ガチャ失敗したって事実に気付いたわ
ろくな思い出はないし、キャバ嬢になって学費稼いで看護師になったけど、普通の家庭に育って見たかったし、親の金で中学受験したり大学いってる友人が羨ましかった
148ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:33:16.44ID:IFYgxBYP0
なるほど質の良い時間ねぇ
直感的にそうだろうと思うし統計的にそうだったという話だな
まあ統計だから
まさに話半分というやつで
149ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:33:44.45ID:lHMgCPSa0
これが現代の淘汰なのかもな
昔は昔で持てるもの持たざるものの格差はあっだはず
ただもしかしたら何かの外因で体格に恵まれない人の方が生き残る出来事もあるかもしれない
150ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:33:55.90ID:KAqbE03N0
>>139
実際、都道府県別だとトンキンが一番出生率低くて、沖縄が一番出生率高い
学歴別だと大卒以上の生涯未婚率が高くて、中卒高卒は今でもかなり結婚してる
このことからも貧乏だと子供が生まれないのは事実だろう
151ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:33:56.89ID:3T04y5KU0
>>93
イスラエルのキブツでもそういう問題がおこってたな
効率が悪くても同じ大人が継続的に世話を続けないと幼児は愛着障害を起こして人間関係に問題を抱えた大人になってしまうらしい
152ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:34:04.37ID:0kl1rS750
>>120
幼稚園で新聞は流石に読めないわw
凄過ぎる
幼稚園の時は兄の教科書を見たりはしてたけど、母親は女は勉強したら屁理屈者になって可愛げが無くなると言っていい顔しなかった
読んでたらよく家の用事を言いつけられた
153ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:34:04.73ID:H85Q/ACm0
>>146
知的好奇心があれば勉強が苦にならないからな東大レベルだとそうかもしれん
154ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:34:57.58ID:SDZX5p+s0
>>1
子供の体験なんて仕事する様になりゃ何の役にも立たん
どうでもいい
155ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:35:17.95ID:mi7qaZJc0
両親が馬鹿だと子供だけの力で人生大逆転は厳しそう
156ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:35:23.84ID:YhXSkrjk0
>>143
何代もかける必要ない

生まれてすぐ入れ替えれば
貧しければ馬鹿に
豊かならそれなりの成績になる
157ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:35:56.18ID:lHMgCPSa0
>>111
今からでも遅くない興味持ったらこれからでもできるよ
158ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:36:43.81ID:lHMgCPSa0
>>156
そうでもなかった取り違えの例もあったけどな
明らかに兄弟1人だけ品性なくて異質だと誰もが感じてたやつ
159ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:37:04.39ID:3T04y5KU0
>>143
一族といっても配偶者はどこから連れてくる前提?
160ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:37:12.66ID:KAqbE03N0
>>156
日本経済が高度成長したころは貧しい家庭で育った人が大半だったから
日本人が馬鹿で無能でどうしようもなかったよな
161ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:37:17.83ID:m9jrEZ1K0
>>150
逆だと思う
高学歴女性の未婚率高い
162ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:39:26.25ID:3NkuiIe00
しかしお前らって何かにつけて自分の無能を親とか国とか政治のせいにするの得意だよなw

少しくらいは努力しようとか思わないんだろうな。まぁ二言目には努力できる環境ガーだろうけどw
163ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:40:07.71ID:YhXSkrjk0
>>158
詳しく見ないと分からん

品性がないというのがどんな行動なのか
ADHDだったのか多動性障害だったのか
生まれつき遺伝性の障害があるなら別
164ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:40:27.36ID:LXZP1BQu0
>>51
自分は都会育ちだけど普通に知ってる
番組内で田舎育ちの人が知らなかったり、
20代が知ってるのに40代のおっさんが知らなかったり
意外な状況だった
で、多分家庭教育の差だなって思った
165ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:40:28.31ID:3T04y5KU0
>>140
オレは親の立場だがkindleの裏アカウントを見られたくはないな
でもどうしても見たいなら息子には見せてもいいかもしれん
娘には無理だが
166ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:40:41.42ID:/yphE9cQ0
>>131
しかも、肉体労働者層や農家から普通に秀才が生まれて公立校から東大行って官僚やら弁護士やら医師とかになるし別に固定されてないしな、昔から。
167ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:41:53.18ID:0kl1rS750
>>157
ありがとう
168ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:43:11.94ID:UX/F81L+0
>>137
原文読めばわかるけどお金持ちのするのと同じ経験をさせろともその結果高学歴高所得になるとも書いてないぞ
ただ>>所得や学歴が高い親は『勉強』と『体験』に、多くの時間を割いていることがわかりました、とかなんだが
でもって体験の数や幅がより幼いうちから、なるべく多くとると子どもの人間形成にいいっぽいぜってだけ
169ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:43:49.83ID:KAqbE03N0
>>166
いやいや貧困家庭で育てば東大行こうが博士号とろうが馬鹿だよ
トンビは鷹を産まないし
人類は原始時代から1ミリも進歩しない
ここはそういうスレ
170ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:44:24.63ID:YhXSkrjk0
>>162
「努力さえすれば何にでもなれる」

と学校やメディアに言われて育ち、
大人になって
どの業界も成功者軒並み中流以上で
絶望して無敵の人を量産してる世代だからな
171ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:44:50.69ID:p1CrZo0p0
所得もだけど住居格差もすげえよな
172ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:47:05.77ID:3NkuiIe00
>>170
無敵な人ってまず努力してないだろw
中学の時いじめくらってそのまま身体だけ成長しちゃった連中
173ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:47:27.64ID:6zgAzF/A0
で結局多様性とか何なん
174ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:47:36.17ID:/yphE9cQ0
>>155
何で?
勉強出来たら推薦でも何でも取って上位の大学行ってそれを足掛かりに何でも出来るし、スポーツで特待生になってそこからだって切り開ける。
175ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:48:19.42ID:YhXSkrjk0
>>172
無知って怖いよな
176ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:50:36.38ID:UX/F81L+0
止まるんじゃねえぞ
177ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:50:52.57ID:KAqbE03N0
>>174
むしろスポーツは子供の時から一流の環境用意された人に勝てなくない?

起業なんかは貧乏人でも普通に成功するし
会社員もたまに歩合制でゴリゴリ売って年収3000万の中卒営業マンとかいたりするけど
プロスポーツ選手やオリンピック選手ってみんな小学生とかからやってない?
178ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:51:17.54ID:3T04y5KU0
>>114
十分良い体験だと思う
ただ何かをそのまま見るだけではなくて他のことと結びつけて考えさせられるともっといい
山道を走っていったら気温が下がってきたとか、それで生えてる草木が違ってたとか
何故?と思うキッカケになればベスト
179ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:51:49.48ID:erwuE7AC0
またこいつか。
中途半端すぎる。
180ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:51:53.98ID:/yphE9cQ0
>>169
何でそんな事が言えるのか?
貴方、個人の見解を事実であるかのような言い方は良くないよ。
181ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:52:22.89ID:OSxzStaN0
遺伝だろ
自転車補助輪なしで練習して30分で乗れたぞ3歳の時
182ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:53:37.19ID:PmZZUDTF0
不細工やら低所得が無理して子供作るとこうなるのは見えてたよな
子供から親ガチャ失敗と恨まれてもしょうがないだろ?
わかっててやってんだから
183ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:53:50.08ID:6zgAzF/A0
またこういうこと言うからますます結婚しない子供産まないになるんだよ
184ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:54:09.16ID:r49pSkUR0
引きこもり無職が可能な環境がかえって足引っ張る事もある
嫌でも外で働いて失敗しながらでも成功体験を味わうと自己肯定感が得られる上に外の空気に慣れてくる
185ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:55:38.40ID:+E/XqSaz0
>>51
オジギソウが自然に生えてるの?
186ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:56:03.21ID:erwuE7AC0
>>164
ジョブズとかだな。
子どもらを週末は別荘によく連れて行ったが
平日も休日もスマホは全く触らせず
pcは週末に1時間だけ。
金のない家庭の子どもほど常にスマホいじってる
イメージだな。
187ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:56:06.06ID:KAqbE03N0
>>180
事実だなんて言ってないよ
このスレの趣旨はそうだと言ってるだけ

お偉い教育学者やら評論家の子供がみんな有能な人格者に育つわけでなし
現実の子育てに正解なんてあるはずもない
金持ちボンボンの子供が全員まともなら世襲政治万々歳だろうさ

ただあくまでこのスレはそういうスレだってこと
188ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:56:23.74ID:nV6XCrJY0
顎エラおじさんに草
189ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:56:29.33ID:AOTW2h5K0
生まれた場所や時代で全然変わるのは当たり前
限られたカードでどうするかを考えないと
190ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:56:35.34ID:2ENRycME0
人間は配られたカードで勝負するしか無いのよ

それで不満があるのならこの世界の勝負から降りるしか無いのよ
191ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:56:38.09ID:kpxVIPqT0
俺の親父、女作ってそっちの方にお金流れてたから俺の母親は金が無くて義務教育以外行かせてもらえなかった…
192ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:57:04.01ID:Gwg6guuF0
>>2
自転車に乗るときにはヘルメットをしたほうがいいよ
193ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:57:16.12ID:erwuE7AC0
>>60
触った時手がかぶれるとか?w
194ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:57:34.26ID:CmUJi9zH0
>>45
昔はオジギソウの鉢植えがどこの家にもあったけどなあ
195ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:57:44.45ID:12LZXfIZ0
ID:2ENRycME0
196ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:58:07.93ID:qio6rMa00
俺の親父は考古学や歴史や地学が好きだったからそんなとこばかり連れ回された
遺跡とか古墳とか神社や寺や博物館や変な地形の場所とかな
マジでブラタモリみたいなもんだったな
197ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:58:09.34ID:4WX59oNw0
>>2
男の子は2、3歳だと考えもせずに動くからハーネス着けた方が安全なんだよ

死ぬよりマシ
198ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:58:11.86ID:zLr4fX9O0
うんこ
199ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:58:31.55ID:/yphE9cQ0
>>177
確かにエリートとして幼少からコースに乗っている人達が一定数居てプロに進んだり有名アスリートになる場合もあるね。
一方、高校、大学、それ以降からでも素質が開花したり見出されたりして一流選手になる場合も多々ある。高校時代は控え選手がメジャーリーガーにまでなったり、無名マラソンランナーがオリンピックでメダル取ったり例はいくらでもあるよ
200ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:58:41.16ID:UX/F81L+0
ここで田中角栄の名言をどうぞ
君達ね、自分の置かれている立場を有り難てェことだと思わんとダメですよ。
寝言を言ったり不満ばかり言っている奴は、人生終わるまで不満を抱き続ける人間になるぞ。
社会が悪い、政治が悪いなんて言って、一体何があるんだ。
人に貢献できるようになってから言うべきじゃ。
※ちなみに私も現在の政治に怒りが怒髪天の無職です
201ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:58:50.48ID:erwuE7AC0
>>194
ないだろうw
202ウィズコロナの名無しさん
2023/04/23(日) 23:59:53.95ID:/uxqg9xv0
>>197
ほんこれ
203ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:00:25.11ID:i2vx4y4w0
母親が専業主婦だと平日の昼間から知育だの情操教育だのと連れ回せるからな
共働きで保育園預けっぱなしとは経験に差がつくのは当たり前
204ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:00:57.29ID:a8ZHIW320
所得や学歴の高い家の子供がいい体験をする…

それの何が問題なの?
家柄ってそういうもんでしょ?
205ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:02:11.82ID:SfZyIxxR0
子供の教育に格差があるのは当たり前だろ
親の収入に格差があるんだから
206ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:02:19.81ID:jCHmhe9X0
子供も1つの人格を持つからどんな環境でもそれなりに育つ
品格や教養が身に付くかどうかは知らんけど
207ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:02:58.02ID:J+470p520
>>197
おれも母親が家事で目を離した隙にふと気づいたら洗濯機に頭から逆さに入って回ってたらしい
208ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:03:48.25ID:BIl9s8Bm0
子供の頃に家族で遠出する体験をさせてくれた家は多分良い家
俺の実家ではそういう旅行はしたことが無かった
旅行しても日帰りの手近なところだけ
多分底辺の家庭だった
209ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:04:04.09ID:SfZyIxxR0
>>204
それだ
子供にいい体験させたかったら、親が頑張って働くしか無い。
自分が努力もせずに、子供の体験が少ない事を国のせいにするなよ。クズが
210ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:04:47.79ID:mi2wd8qS0
>>196
楽しそうな親父さんやね
身近な人が詳しいとか羨ましい
211ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:05:28.22ID:MbBwFCIH0
>>203
0歳からベビーシッターに預けっぱなし
保育施設に預けぱなしでも
親が寄り添って育てても
子どもの情操や知能の発達に差はないって
この前アメリカで論文の発表あった。
発達心理学が思い切り否定される結果だった。
212ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:07:03.78ID:F9fMBNi80
こんなこと言い出したら
キリが無い
213ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:07:20.60ID:2+bfdQMV0
こんなん昔からそうだぞ
214ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:07:49.64ID:mKG3IK/L0
>>204
格差の固定化は治安悪化とか停滞のつながるんよ
マクロ的にあんま良くない事象

ちなみに全体の1%が変わりましたとか
そんなん数値的に何の意味もないからな?
215ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:08:12.73ID:8pZLSODD0
>>110
高専卒ならある
高専は国立だから授業料タダ同然なので
216ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:08:20.30ID:26Xfyl860
体験格差とかは大勢に影響ない
家の周辺の自然とかで十分
217ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:08:31.97ID:J+470p520
>>206
古い言葉で親がなくとも子は育つってやっちゃな
218ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:08:51.69ID:52bogoUP0
うんこ
219ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:09:02.51ID:AK7IGujC0
子供が小さいうちは母親はなるべく一緒にいた方がいいんだよな
220ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:09:25.95ID:MbBwFCIH0
>>209
そんなに頑張らなくても
親が意義のある体験も教育も与えられるよ。
親次第。
金がどうしても必要なのは読書のための本の提供。
本さえ与えていれば能力に応じた開花のさせ方する。
221ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:09:39.80ID:mKG3IK/L0
>>93
それってずっとコミュニケーション取らず放置してた末とか
かんな感じの実験じゃなかった?
222ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:10:17.67ID:GhDy9c9A0
>>199
上原なんかは後者の代表だね

松坂は前者に属するのかな

佐々木朗希や大谷は別格?
223ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:10:30.66ID:ljHiwrPC0
所得が少なくても工夫して物凄い子供に時間費やすママもいるよね、ダラだから真似できない
お金かけるとして、一体どんな体験させてればいいの?
224ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:11:15.55ID:Sr6SLpXY0
体格劣化は不況のせいだぞ
悪いのは壺自民
225ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:11:34.43ID:MbBwFCIH0
>>216
だよな!
自然ってのは実にシンプルなものだ。
たった3つの物体の運動パタンを知ってりゃ
あとは想像力でいくらでも掘り下げられる。
この3つはそこいらにある。
226ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:11:50.09ID:TQ6XFosE0
食い物には高級外食するならともかく
大学まではほとんど金かからん


安心しろ
227ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:12:12.80ID:kc9SDSNI0
本読む歳になったらもう手遅れ
それより前の経験が重要
228ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:12:20.26ID:Aqdl81S80
うちの親は自分が親にして貰ってないことは子供にしない
嫌々結婚したって自分がいかにかわいそうか常に子供に愚痴ってたわよ
229ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:12:33.94ID:eApioFVH0
>>1
親の学歴や収入以上に体験の差が出るのは居住区
田舎の金持ちより都会の貧乏
230ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:12:53.85ID:BIl9s8Bm0
>>219
ない
母親が近くにいて何が子供のためになるかってことだな
勉強教えられるくらい賢いなら家庭教師みたいな真似をして子供の将来のためになるかとも思ったが、まあないな
そういうのは専門職の人に依頼した方がずっといい
母親が出しゃばっても碌なことにならない
231ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:13:40.18ID:MbBwFCIH0
>>151
1人の人間が数名の赤ん坊の面倒見てたら
愛着障害は起きないってさ。
母親云々は思い込みだってさ。
232ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:14:20.42ID:aJTFP4uS0
田舎者ガクブルやなしかしw
233ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:14:36.90ID:MbBwFCIH0
>>230
どうやらそれが正解みたいだな。
234ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:14:39.05ID:extt5dUC0
貧乏人は子供作るな
235ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:15:55.01ID:MbBwFCIH0
>>234
貧乏人が子ども作らんから
プチ貧乏人まで子ども作るの控えちゃう。
236ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:16:20.94ID:eApioFVH0
>>50
でもヴィジュアルには恵まれたとかは無いのか?
237ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:16:27.10ID:YMNx7fu80
人権は平等だが人は平等ではない
238ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:16:40.55ID:GhDy9c9A0
>>228
その愚痴良くないね
子は親を真似しがちだから

結局それを遺伝と言うなら教育格差は家庭環境面での遺伝なのかもしれんね
239ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:17:08.74ID:mKG3IK/L0
>>231
数名って何人?
文章の感じからして多くて4ー5人くらいと見るが
そんくらいであんま顔ぶれ変えなきゃ確かに
効果あるかもな
240ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:17:13.22ID:usUW+4vo0
>>203
じゃあ遺伝?
241ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:17:17.65ID:xWk+jmiK0
明らか遺伝だよな
242ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:18:02.68ID:5ajB+kD00
体験の多さは才能の開花に必要
1つ経験させて1発で才能の体験を引けたなら楽だけど無理だわ
243ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:18:18.84ID:16+c7+9M0
>>216
そういや子供の頃は近所の子達と一緒に用水路のフナ捕まえたりしてたな
あのときはセミやトカゲも触れたけど今はもう無理触れない
トカゲを缶に入れて持って帰ってしばらく飼うと言ったら親にギョッとされたの思い出したw
244ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:18:38.44ID:MbBwFCIH0
>>239
俺もそのくらいだと思う。
アメリカだもんな。幼児虐待になるだろうし、
245ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:19:21.77ID:BIl9s8Bm0
経済格差もあるけど地域格差も相当ある
ど田舎だと教育環境も整備されてないのであまり上位を目指せない
246ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:19:41.18ID:SPbkpbcQ0
うんこ
247ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:19:43.95ID:J+470p520
この記事が説いてる体験はべつに子どもとどんぐり集めて保管してたら虫わいてきもかったとかでもいいんだぞ
248ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:19:45.50ID:16+c7+9M0
結婚はできたけど高校中退の低学年低収入の人間だわw
親に連れてってもらうのが大事なのかな
249ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:19:53.20ID:SPbkpbcQ0
うんこ
250ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:20:22.57ID:5w36loZb0
頭のいい親は、子供の頃の体験の量と頭の良さに相関関係があることを知っているだけの話。
251ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:20:40.18ID:BwojAKmD0
一番の格差は知的身体能力
環境なんて二次的なものに過ぎない
252ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:21:01.88ID:usUW+4vo0
>>229
どんな差が出るの?
253ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:21:20.30ID:mKG3IK/L0
>>244
それだったら普通に兄弟育てるのと
あんま変わんない気もするからそんなトコだろう
実際血が繋がってる必要ないだろうし
親と同じくらいきっちり面倒見ることに徹底できれば
それもいいが、社会的な制度のするのはハードル高そうだ
254ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:22:14.96ID:MbBwFCIH0
>>250
頭のいい親はそんな安っぽい考え持ってないw
もっと頭がいいこと考えてるよw
255ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:22:26.47ID:16+c7+9M0
>>229
それは思うね
いろんなイベントが都会であるからね
興味持っていこうと思えばいける都会ってのは便利だよね
256ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:22:30.72ID:C6yTEkij0
おおらかに育てろよ
過干渉する教育ママは害
257ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:23:00.86ID:z4gsso2+0
親戚が大勢いる家庭の子供はお年玉沢山貰えるとか、家庭ごとの格差を言い出したらキリがない
258ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:23:00.92ID:uSqT5u5G0
>>92
勉強の話しかできなくて本題から逸れすぎ
259ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:23:02.26ID:C+YnFEYX0
大阪はおおむね朝鮮人の遺伝子の人間だな。
住んでみて分かることがある。
260ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:23:47.05ID:C6yTEkij0
>>211
12歳までに脳の神経回路のほとんどが形成されるからその時期にろくでもない育て方してると碌でもない脳になるぞ
261ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:23:57.82ID:SfZyIxxR0
江戸時代や平安時代と比べたら、
現代ほど全ての人間が平等になった事は初めてのケース
さらに日本は世界的にも平等な国

良い時代、良い国に産まれた事を感謝しないと
262ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:23:59.94ID:WHP9KLPM0
東大以外は池沼
263ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:24:33.08ID:C6yTEkij0
というか俺が神
264ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:24:37.55ID:eApioFVH0
>>252
田舎は移動手段が都会ほど多くないから親に依存する部分がどうしても大きくなるけど、都会は移動手段も豊富だし無料のイベントや公共施設もふんだんにある
子供だけで出来ることがたくさんある
265ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:24:50.57ID:C6yTEkij0
お前らはゴミ
俺は神
266ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:24:50.73ID:FZXlCEFk0
お金は全てを解決する手段です
お金があれば幸せになれます
267ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:25:32.35ID:U8WdfxWM0
設定6座っても負ける時は負ける。人生もそうじゃないの?
268ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:25:34.80ID:MbBwFCIH0
>>255
それはないな。イベントだの旅行だの出かけてる家庭の子の
ほうが落ち着きなくて勉強できない。
素人が主催のイベントなんてカスだからな。
だが、たとえばNASAに行ってきたなんていう子だと
よう勉強もするし主体的に考えてる。
269ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:26:49.65ID:v/OX7Y5C0
うんこ
270ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:26:54.53ID:MbBwFCIH0
>>260
親が直接育てても碌でもない育て方になっちゃうのかもしれんよ。
271ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:27:03.78ID:9ZH+bA1Y0
だから何?という感じだな
親が子供に寄り添う時間の差に問題があるというなら国が子供全部引き取って教育すればいいんじゃない?

もしくは、パチカスに去勢手術強制するとかか?
272ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:27:10.85ID:tdbBCPrC0
親ガチャ、反出生主義…若者たちは「人生のネタバレ」に絶望している
https://gendai.media/articles/-/87455
273ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:27:21.58ID:oKlP3pNL0
体験格差ってのは感じる時ある
食卓に出る食べ物も地元の漁師が偶然採ったようなよくわからんキモい色の魚とか貧乏臭くてまずかった
他人と食べ物の話してる時に例えばオイスターソースとか何なのか知らなくて
相手が「えっ?汗」みたいになってる事がたまにある
274ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:27:27.16ID:SfZyIxxR0
>>264
田舎は友達と一緒に山とか川とかどこでも歩いて遊びに行ける
都会はどの施設に行こうとしてもお金がかかるから子供たちだけでは移動できない。
結果として、都会の子供たちの行動範囲はとても狭い。

子供を育てるのなら、圧倒的に田舎の方がいい
275ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:28:03.21ID:C6yTEkij0
>>270
勉強詰め込み過ぎても脳がアホになるぞ
外で遊んだりいろんな人に会わせたりしなさい
276ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:28:18.46ID:BIl9s8Bm0
都会だと親が糞でも自分でなんとかできることもある
田舎はそうはいかないな
親が糞なら人生詰み
友達が糞なら人生詰みみたいなところはある
277ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:29:00.67ID:MbBwFCIH0
>>275
酔っ払ってる?w
278ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:29:26.51ID:16+c7+9M0
>>268
自分は田舎育ちだからいろんな体験ができるという意味で便利だなと
落ち着きがないのは単にADHDとかでは?
1のリンク先だと親が子供と関わる時間の長さだけじゃなく質も大事と言ってるから結局親次第ではあるんだろうな
279ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:29:28.17ID:C6yTEkij0
>>277
は?
ど正論言ってるんだが
280ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:29:43.86ID:eApioFVH0
>>274
国立の施設は未成年は無料のとこ多いよ
281ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:30:05.53ID:oKlP3pNL0
小さい頃に親がゲーセン好きで家に置いていくと祖父母に文句言われるからって小遣いも寄越さずにゲーセンに放置されてただぶらぶらしてたり
その辺祖父母に預けられたり家でまともなことしてた奴とは差が出そうだな
282ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:30:33.89ID:z5YPwGkd0
塾講やってた時代の話
ヤンキー一家の次男だけが妙に賢かったりする
学校の授業はあんまり真面目に聞いてないから親は馬鹿だと思ってるがが 塾で少人数やると教えたこと超吸収、説明もちょっとするだけで全理解、記憶力も抜群、コミュ力もあり講師の自分ともお互い意見をはっきり言う信頼関係を築ける、成績上がってくるとすぐやる気出して目的を自分で決めたりしてめちゃ伸びる
あっという間に成績上がってどこでも高校行けそうとなると親が「ありがとうございます先生!これで公立工業高校に入れます!」
なんでだよ普通科行けよワンチャン地元国立大いけるぞ!
こう言うことはよくあった

その逆で幼い頃から塾漬けになっている高学歴親の子供
地頭も大してよくないのに、基礎を蔑ろに難しい応用問題ばかりさせられ続けている
志望校に行きたい動機もあやふや、勉強に対する取り組みもあやふや、ていうかしてるふりばっか、やる気もなし、無口でコミュ症なので信頼関係も気付けない
そして何より生活体験が乏しくて、勉強にそれが全く生きてこない
でも親に怒鳴られて勉強させられながらなんとか普通科私立に入り大学までボーッと大した学力もなくいくんだよな

どう考えても前者の子が大学行くべきだろと思いながら講師をするのはやるせなかったわ
283ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:30:48.13ID:4iFHOFFo0
信千代を見ればわかる通り
環境が非常に大きい
284ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:31:19.75ID:eApioFVH0
>>274
あと国立や都立公園では毎週何がしかのイベントをやってて無料で体験できる事も多い
田舎の疑似体験が出張してやって来てくれる
285ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:31:26.77ID:S8/U8j8H0
体験にお金をどれだけかけられるかじゃなくて、子供と一緒に過ごして、様子をみながら話をしっかり聞いてあげることじゃないかな
286ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:31:32.08ID:MbBwFCIH0
>>278
中受で公務員の子どもあたりの成績がいいのよ。
これが金持ちになると2時間ぐらいで飽きてしまう。
287ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:31:51.17ID:GhDy9c9A0
>>274
小学校の低学年までは田舎が良いね
288ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:32:09.29ID:C6yTEkij0
俺はカテキョしてた時に小6と中3と高3をそこそこいい学校に入れた実績ある
小6と中3は女子
まあまあ可愛かった
289ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:32:09.58ID:MbBwFCIH0
>>280
そんなとこ行ってなんの経験が積めるんだ?
290ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:32:44.66ID:J0i5gwAv0
親の性格と教育方針次第だろ
まあ低学歴低所得ほど子供の成長には無関心なんだろうが
291ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:32:48.89ID:C6yTEkij0
>>285
それ大事だな
一方的に勉強やらせるより情操に大事
292ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:33:38.16ID:usUW+4vo0
>>282
レアケースでもそういう話聞きたかった
293ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:33:57.79ID:C6yTEkij0
親はほっておいた方が子供はいろんな体験をする
いちいち干渉するなよ
294ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:34:35.96ID:C6yTEkij0
>>282
基礎問題大事な
295ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:34:37.63ID:MbBwFCIH0
>>284
田舎の擬似体験なのよ。
それが貴重な経験なら田舎の子はもっと頭いいだろうにw
いかに金使わせるか
いかに行政が仕事やってる感出すかばかり考えてる
イベントじゃ参加するだけバカになるw
296ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:35:49.67ID:eApioFVH0
>>289
科学関係のところに行けば液体窒素で凍らせたバナナで釘打ちしたり文化系のとこにいけば本の読み聞かせや工作とかもしてる
公園のイベントだと火の起こし方とか、米と砂糖を爆発させて米の菓子作ったり
297ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:36:57.77ID:C6yTEkij0
誰かを殴ったことない子供は殴れる人の気持ちがわからないです
だから子供のうちにどんどん喧嘩しなさい
喧嘩殺法です
298ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:37:11.10ID:eApioFVH0
>>295
雪国の子は意外とスキーが出来ない
それが全て
田舎の方が親のサポートが強く要求される
299ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:37:37.66ID:C6yTEkij0
軍事大国の復活には子供の頃からの喧嘩が大事です
300ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:37:45.14ID:MbBwFCIH0
>>285
子どもの自己肯定感、自己存在感が一番育つからな。
これがあれば人生うまくいく確度大幅アップ!
301ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:37:50.63ID:GhDy9c9A0
>>296
きっかけにはなるよね

でも1回くらいじゃやらされ感あるからきっかけにはなかなかならない
302ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:38:06.57ID:SfZyIxxR0
>>280
電車に乗っていかないといけないし、未成年だけで行ったら保護者は ? って言われて追い返される
303ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:38:25.24ID:MbBwFCIH0
>>296
それにどんな意味が?w
304ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:39:13.07ID:BIl9s8Bm0
>>293
これはその通りだな
過干渉する親が一番クソ
虐待クソ親よりある意味こっちが悪質
虐待クソ親の家庭は崩壊するけど過干渉の親の家庭はなかなか崩壊しないので子供には自由が与えられない
305ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:39:46.16ID:ZnNyYVYi0
教育は武器である
ネルソン・マンデラとスターリン
も言ってるからな 
意味がだいぶ違うけどw
306ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:39:47.95ID:his5OyT50
知能が低いと見る聞くということだけが重要と考えがちだが
それ以外の感覚を使う方が大事なんだよなあ
307ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:40:48.11ID:SfZyIxxR0
>>296
上野の国立科学博物館に、学校の教師に連れて行ってもらった事はあるな・・・
子供たちだけでは行けないから、みんなで教師に頼み込んで連れて行ってもらった

今だったら教師が叩かれて無理だけどw
308ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:41:09.19ID:MbBwFCIH0
>>306
ほんとそれ!
309ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:41:46.22ID:eApioFVH0
>>302
よほどハブられてるとかじゃなけりゃ暇な親が一人くらいは付き添ってくれるもんよ
子供同士で遊んでてくれるし
交通費すら出せないほどの貧困だともうどうにもならないけど
体力が付いたら歩くなり自転車に乗るなり…
310ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:42:10.69ID:C6yTEkij0
>>304
親の過干渉で抑圧されて育った子供は自分の気持ちを素直に言えない大人になるからね
311ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:42:16.01ID:4b4vxZnb0
長期休暇は小学生になれば祖父母の家に2週間ぐらい泊まりに行って川遊び、BBQ、焚き火、旅行なんかをするもんじゃねーの?
子供は祖父母に預けておけば勝手にいろんな体験をして家に帰ってきたら楽しそうに話してくれるけどな
子供のために義理の両親相手にどれだけ仲良くなるかだろ
仲良くなってれば子供を預けても問題なく過ごせる
312ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:42:28.22ID:MbBwFCIH0
>>304
虐待でも放置系以外は
過干渉じゃないか?w
313ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:42:38.80ID:BIl9s8Bm0
クソ親はいない方が遥かにマシ
314ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:42:51.42ID:eApioFVH0
>>303
別に田舎を否定してるわけじゃないから
たた、そこに何がしかのきっかけを見出す子もいるよ、程度の話
315ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:42:54.62ID:oKlP3pNL0
>>236
50みたいな親がやたら早婚の人ってヴィジュアルは恵まれてそうなイメージあるな
実際そんなに見たことないしただの偏見だけど
316ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:43:26.64ID:SfZyIxxR0
>>309
昔は親が近所の子供を集めて海とか行ったけど
今はそれをして事故でも起きると責任問題になるから、どの親も尻込みして連れて行かないよ。
例え国立の施設だろうが
317ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:43:50.17ID:MbBwFCIH0
>>311
いやいや、たまに祖父母の家で事故死する孫とかいるよw
318ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:44:17.22ID:rew/V0HB0
子どもの体験格差というけれど、これは小学校までの話で、中学以降は部活で休日は潰れるからな。
319ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:45:19.72ID:eApioFVH0
>>315
早婚だと見た目で相手を選ぶから結果としてヴィジュアルには恵まれるイメージあるよね
ジャニーズの親とかやたら若いし
320ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:45:33.10ID:A4djl+v80
そんなどうでもいいことで悩んでる奴にはスヌーピー(Peanuts)を読ませろ
「配られたカードで勝負するしかないのさ」という名言を心に刻め
321ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:46:02.05ID:MbBwFCIH0
>>314
うんうん。
きっかけなのよね。
きっかけは多様かつ数も多いほうが圧倒的に有利。
ただし子どもの興味がくっついてるっていう条件で。
322ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:47:20.44ID:SfZyIxxR0
子供を元気よく育てたかったら
結婚した子供が出来たら都会の会社を辞めて田舎暮しを選んだほうが良いよ。

田舎での仕事は、農業の手伝いとかして生計を立てろ
323ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:47:35.78ID:6627zfta0
>>2
童貞こどおじおつ
324ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:48:00.46ID:BIl9s8Bm0
元大阪府知事の橋下は親がヤクザでガス管咥えて自殺したような奴等がだけど
ある意味橋下は幸せだった
クソ野郎と早々に縁を切れたからな
これがクソ野郎がなかなか死なずに子供に干渉してくると最悪だったろうけど
死んでくれれば子供は自由になれるのである意味幸せ
325ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:48:07.20ID:eApioFVH0
>>316
さすがに海や山は嫌だし車に乗せるのも嫌だけど博物館や動物園水族館くらいなら付き添ってもいいかな
326ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:48:43.49ID:AyYnAscu0
安倍晋三
327ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:48:45.21ID:8WHs6QLm0
>>320
その配られたカードに満足しない連中が大騒ぎしてるけど、
今のちゃぶ台を全部ひっくり返しても自分の所により良いカードなんて来ないのにね。
普通に考えて景気が悪くなって全てが悪い状態になったら底辺から死ぬだけ。
328ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:49:45.90ID:MbBwFCIH0
相性のいい教師との出会い
人との出会いが大切なんよ。
イベントで何かしら体験したつうより
はるかに
その体験の場でどんな人に出会い
どんな話を聞いたかが重要。
そこが子供を変えていくきっかけになる。
それを拾わん分析だからゴミ。
329ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:49:46.17ID:GhDy9c9A0
>>311
うちの祖父母宅は2軒とも東京23区内だったわw
330ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:49:53.03ID:C6yTEkij0
>>327
俺のオヤジはちゃぶ台ひっくり返すようなタイプだな
しかもワガママだから自分の思い通りにならないと気が済まない
331ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:49:57.16ID:8DjOE5+30
>>274
今は田舎も物騒になって子供だけではなかなか遊べない
変質者の車に連れ去られたり川や池で溺れたり
出来るなら田舎の家の広い庭で植木鉢ひっくり返して虫を観察したり
庭木やレンガにいるカタツムリとかトカゲ捕まえて遊ぶとかかな
それでもマンションの一室でゲームばかりしてるよりは経験になるけど
332ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:50:27.05ID:z5YPwGkd0
>>294
高学歴親は今自分の子供が塾で何勉強させられてるかもいつもチェックしてるから基礎問やらして基礎固め、そしてまず勉強への自信つけさそ!と思って基礎やらしてると親がしゃしゃりでできて「もっと次の模試に向けての勉強してほしい」と言ってくる
333ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:51:08.49ID:73wNqqdM0
ニュー速でブツブツ言ってるこどおじみたいにならなきゃなんでもええわ😅
334ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:52:46.45ID:TUwVrcLV0
ここまでの生活で満足してる人は中々いない
知的ボーダーぐらい
パヨク共産党の創作だろ
335ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:53:39.31ID:8DjOE5+30
>>330
どんな星一徹だよ
336ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:54:01.03ID:MbBwFCIH0
>>332
高学歴のしゃしゃりでる親も酷いが
低学歴親も酷いぞ。
子どもの学習テキストを値段で選ぶ。
300円の差でとてつもないミスマッチテキスト選んで
それをやらせる。
で勉強してもできるようにならんで
親も本人も勉強から逃げていくw
どこのコントだよw
337ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:54:24.97ID:H0Wt9pCE0
子供の頃にピアノでも習わせてくれてたら
冴えないおじさんになっても武器になったかも知れないな
338ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:55:51.20ID:C6yTEkij0
>>332
親が2回出てくるなw

基礎大事なのはほとんどの人わかってるだろうけど、あわてて応用ばかりやらすと落ちこぼれるな
339ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:56:16.42ID:C6yTEkij0
>>335
ただのワガママ
340
こんなの結局は子供自身の問題よ
そんなに気にすることではない
341ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:56:30.18ID:eApioFVH0
都会にあって田舎に案外無いものは整備された公園。
ただの野山はいくらでもあるんだけど整備管理された公園が無い
342ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:56:39.43ID:C6yTEkij0
子供はほっといても育つ
むしろほっとけ
343ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:58:04.54ID:nHv2+aL00
日本人的には自分の環境が他人より有利ならそれでヨシ止まりの人が多いだろう
日本人ってそんなレベルの民族
344ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:58:12.14ID:BIl9s8Bm0
>>335
昭和のDQN親父は星一徹みたいな頑固親父が多い
そあいうのは社会的底辺のくせに家庭では偉そうで内弁慶
仕事の不満を子供にぶつけたりして最悪
星一徹も自分の挫折を子供にぶつけて星飛雄馬が大成したからいいものの、
もし星飛雄馬が大成しなかったらただの虐待DVクソ親父
345ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:59:07.27ID:Ez7YFHar0
ミニマム人が発狂してそう
346ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:59:41.44ID:C6yTEkij0
いうこと聞かない子は殴りなさい
347ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 00:59:42.18ID:8DjOE5+30
>>341
で、田舎の子って歩かないよね
すぐ親が車に乗せて移動する
下手すりゃ小学校にまで車で送り迎えしたりする
348ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:00:23.02ID:SfZyIxxR0
>>341
都会は公園があまりない
田舎の方が整備された運動公園がある。

都会から取った税金を地方交付税として田舎にばら撒いて
田舎では使い道が無くて、とりあえず運動公園を整備する
特に原発のある地域だと、体育館に公共の室内プールと至れり尽くせり。
349ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:00:49.76ID:piEN6g6g0
マウントおじさんとマウントおばさんが顔真っ赤にしてそう
350ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:01:45.62ID:C6yTEkij0
あのなマジレスすると
爆弾犯みたいなのは親がちゃんと間違ってるものは間違ってるとしっかりと叱らないから本人は何が善悪か分からなくなるんだよ
その親の問題というより社会として今のゆとりやZ世代の育て方が甘すぎる
しつけでゲンコツぐらいしないとダメ

子供を叱れないバカ親増えた
351ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:02:18.65ID:J+470p520
>>282
腹違いの妹はほったらかしでめちゃくちゃ伸びて、その下のめちゃくちゃ母親親戚一堂から期待をかけられた弟はヒッキーになった
同じパターンくさいな
352ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:02:19.41ID:C6yTEkij0
俺に喧嘩売ったら今から殴りに行くから俺に喧嘩売るなよ
353ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:02:27.42ID:8DjOE5+30
>>344
でも父ちゃんは日本一の日雇い人夫なんだけど
354ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:02:31.20ID:0hvr383e0
>>2
むしろ安全に配慮するいい親やと思うわ

小さい子は急に走り出したりするから、道路に飛び出したりするからハーネスはありやろ
355ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:02:32.66ID:C6yTEkij0
Ya-Ya-yah
やーやーやーやー
356ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:02:53.34ID:C6yTEkij0
いーまからそいつを
これからゆっくり
殴りにいこうかー
Ya-Ya-yah
Ya-Ya-yah
357ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:03:14.37ID:C6yTEkij0
あー起きたの遅かったから寝れねえわ
358ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:03:44.02ID:GhDy9c9A0
>>348
田舎の整備された運動公園は車がいるからそんな簡単には行けないよ
359ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:04:31.53ID:EdKOT72n0
>>353
まだ小泉竹中が権力を握る前の話だから
日雇い労働者でも正社員で終身雇用なんだよね
360ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:04:37.74ID:Xe1lIXYD0
つかね、こういうのって直ぐ所得だ金だって話になりやすいけど本当の格差は親子で過ごす時間の差なんだと思うよ

問題行動の多い子って大体、家に居てもつまらないから外で遅くまで遊んでるんだよね
361ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:04:44.60ID:C6yTEkij0
>>351
プレッシャーかけられて潰れる子供も多いよな
さじ加減よな
362ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:04:49.29ID:eApioFVH0
>>348
東京に来てごらんよ
公園の量と質がレベチ
363ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:04:54.52ID:SfZyIxxR0
>>353
当時の日雇い人夫の給料って、オフィスで働いているサラリーマンより高かったはず
364ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:05:33.12ID:C6yTEkij0
うちは小さい頃は放任主義なくせに大学の進路は口出しされたな
365ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:05:34.25ID:SfZyIxxR0
>>362
いや、東京で育ったんだけどw
新宿区・・・
366ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:05:35.11ID:BMcyXzQc0
>>348
都心は公園多いよ
芝公園、代々木公園、日比谷公園、新宿御苑
芝浦にも大規模な公園と運動施設あるし
足立区の舎人公園はかなり広い
367ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:05:46.66ID:C6yTEkij0
あのなマジレスすると
爆弾犯みたいなのは親がちゃんと間違ってるものは間違ってるとしっかりと叱らないから本人は何が善悪か分からなくなるんだよ
その親の問題というより社会として今のゆとりやZ世代の育て方が甘すぎる
しつけでゲンコツぐらいしないとダメ

子供を叱れないバカ親増えた
368ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:06:09.08ID:C6yTEkij0
勉強で叱るんじゃ無くて
道徳的なとこで叱れよ
369ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:06:27.55ID:eApioFVH0
>>347
田舎のお年寄りは歩かないし刺激も無いせいかヨボヨボするのが早い気がする
370ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:06:56.10ID:J+470p520
>>347
どこの富豪だよ
みんなで20kmチャリこいでプール行って沈めあい脱がしあいっこだぞ
371ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:07:20.38ID:BIl9s8Bm0
>>367
子供が何を間違えて叱られてるのか理解しないと叱る意味がない
ただ殴るだけだとなぜ殴られたのか分からないからマイナスでしかない
372ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:07:22.23ID:eApioFVH0
>>365
新宿御苑よりも田舎の運動公園が好きなのか…
373ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:07:32.17ID:8DjOE5+30
>>350
うーん、でも木村隆二も隠れて爆弾作ってたって事は悪いことだと知ってたんだよね
374ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:08:18.43ID:16+c7+9M0
>>337
今からでもできるよ
ラカンパネラ おじさん 
で検索してみたらいいよ
そこまでの情熱がなくても童謡なら簡単に弾けるようになるよ
375ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:09:07.19ID:mKG3IK/L0
>>371
むしろバレない事、誤魔化すにはどうするかを
考えるようになるとか聞いたな
376ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:09:10.60ID:BMcyXzQc0
叱っても効果ないぞ
やるべきことを示さないとダメ
50年前の子育てだな、それは
>>367
377ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:09:30.46ID:R87lGG3f0
ペロリストやピコピコハンマー野郎
どっちも発育不全っぽい小さな体型
378ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:09:38.47ID:C6yTEkij0
>>371
そーゆうところ
なんか変に欧米かぶれで
今の子は論理的に何が原因か説明した上で叱らないと子供が訳わからなくなるって

怒るのにも迅速性がいるのよ
犬の躾では叩くことあるのになぜ子供はダメなのか
条件反射でそれはダメなことなのよって体でわからせるのも必要
なんでも理屈付けする必要ない 
379ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:09:42.03ID:SfZyIxxR0
>>366
>芝公園、代々木公園、日比谷公園、新宿御苑

どの公園も、子供たちだけで遊びに来ている姿を見かけますか ?
東京の子供の数の総数から言って、みんな来たらどうなりますか ?
これら公園に来ているのはほとんど大人だけですよ

つまりはそういうことなんですよ
380ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:09:53.88ID:8DjOE5+30
>>370
プール!都会じゃん
381ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:09:56.23ID:HkXn6LeV0
これは当たり前なのでは?
金持ちほど子供によい教育を施したいと思うのは当然
382ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:10:02.44ID:C6yTEkij0
>>376

そーゆうところ
なんか変に欧米かぶれで
今の子は論理的に何が原因か説明した上で叱らないと子供が訳わからなくなるって

怒るのにも迅速性がいるのよ
犬の躾では叩くことあるのになぜ子供はダメなのか
条件反射でそれはダメなことなのよって体でわからせるのも必要
なんでも理屈付けする必要ない 
383ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:10:09.94ID:M9yNllit0
>>347
普通に徒歩一時間とか、自転車で30分とか学校通ってるのがほとんど
384ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:10:32.20ID:SfZyIxxR0
>>372
新宿御苑に子供たちの姿を見かけますか ?
385ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:10:39.65ID:TH9xxAYT0
今さら親ガチャ議論?
結論出てるだろ
386ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:10:54.40ID:C6yTEkij0
>>381
いやあ
金持ってても島田紳助みたいに小学まではあえて公立に行かせるケースもある
いろんなタイプの子どもと触れ合わせたいってね

なんでも金かけたらいいってものでもない
387ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:11:15.41ID:ul8vacci0
同じ勤務先
同じ労働、労働時間
同じ賃金
飲食は配給で皆同じ
教育水準も同じ、費用は政府持ち
着るものも全て同じ(選べるのは色の違い)
同じ軽自動車を支給され
電化製品も一様に同じ
被験者はURのような団地に居住で生活する上での格差は存在しない

こんな生活で他人を羨ましく思うことと言ったら隣の嫁はキレイ、
隣の旦那はかっこいいとか金には全く関係ない部分になるんだろうか
388ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:12:23.72ID:EdKOT72n0
>>378
子供と野党政治家は叱るのではなく褒めて育てるもの
どんなロクでもない事をしても何とか頑張って褒めるんだよ
何の取り柄もないクソガキをどう褒めるか考えるのが親の能力だ
389ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:12:45.58ID:eApioFVH0
>>379
皇居東御苑なんか子供だけで普通に遊んでるよ
監視員多いし
390ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:12:54.94ID:J+470p520
>>365~カブトムシ捕まえにいこーぜー!いまから区立新宿公園に集合な!
391ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:13:21.87ID:2V6n4Omz0
都会と田舎どちらが体力つくだろうか?自分が体力なかったから子にはつけさせたい
392ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:13:32.52ID:eApioFVH0
>>384
たくさんいるよ
代々木公園なんて普通にボール遊びしてるしサイクリングしてたり
393ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:13:49.32ID:C6yTEkij0
>>388
それ爆弾犯見ても言える?

善悪の区別つかない子供に
いいよー、よく爆弾作ったねー
今度はどこかで起爆してごらん
あなたはできる子なのよー

てやんのか
394ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:13:54.46ID:mKG3IK/L0
>>378
犬の躾も叩いたらダメだぞ
叩いてしつけると反抗的になる上、叩かない人間を下に見るから
ずっと自分で監視しなきゃならなくなる
395ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:13:59.00ID:9wY474wZ0
親が知的な話してれば子供も知的になるんだぞ!w
親が本読んで勉強してれば子供もそういうもんかになる

逆は言うまでもないよなw
別にわざわざ体験させる必要はない
396ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:14:10.72ID:SfZyIxxR0
>>390
カブトムシはデパートに買いに行った記憶がある・・・
397ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:14:17.43ID:8DjOE5+30
>>383
大人も農作業するのに軽トラ乗るからついでに送り迎えするんだよ
買い物も車がないとスーパーまで行けないから作業用と普段使い用に軽自動車最低2台はあるよ
398ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:14:27.10ID:eApioFVH0
>>390
新宿中央公園もスケボーキッズとかたくさんいるしね
399ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:14:32.32ID:q5V454qJ0
うちは成功してる側だからよく分かる
親も努力してるから高所得高学歴なんだぜ
400ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:14:45.27ID:SfZyIxxR0
>>392
新宿区に子供が何人いるか知らないバカってw
401ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:14:53.11ID:9wY474wZ0
自然とのふれあいは何の意味もないよ
田舎もんはまっすぐ育ってるか?w
402ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:14:55.85ID:M9yNllit0
>>322
農家の息子だけど、陰キャだが。
403ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:15:38.53ID:8DjOE5+30
>>386
島田紳助が通ってるせいで学校荒れそう
404ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:15:41.25ID:eApioFVH0
>>400
公園の広さは人数のキャパ超えしてないと思われ
いつもそんなに混んで無い
405ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:15:41.50ID:9wY474wZ0
>>399
そーいうこった
親が頑張ってればそういうもんだなと子供も思ってふつーに頑張る
406ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:15:45.47ID:EdKOT72n0
>>393
当たり前だろ
褒める子育てってのはそういうものだ
欧米の小学校なんて見てみろ
動物園と変わらんぞ
アメリカの学校の警備員の主な仕事は子供を外部の変態から守ることではなく
子供から学校の設備を守ることだからな
407ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:15:48.35ID:BMcyXzQc0
>>391
都会だろ
都会だと1歳から体操の塾に通わせるから
408ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:15:55.71ID:C6yTEkij0
>>394
わかってないな
犬は飼い主から主従関係を明確にしてくれないとどう振る舞っていいか困るんだわ
だから犬のことわかってる人はメリハリつけて飼い主が主であることをはっきりとしつける

そうやって示してあげないことの方が犬を迷わせて可哀想ってこと
409ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:16:23.42ID:C6yTEkij0
>>403
子供がな
410ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:16:58.65ID:C6yTEkij0
>>406
爆弾犯を肯定したいわけだな
411ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:17:38.55ID:TUwVrcLV0
>>401
田舎育ちほど教養なくて知的好奇心何それだもん
412ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:17:47.91ID:H0Wt9pCE0
親が自営業で近所のパブでお客を接待してそれが終わるとまだ小学生だった俺が呼ばれて料理の残りを食いに行ってた
ホステスからもすごい可愛がられてお小遣いもらったりしたよ
今は払ってばっかりだけどな
413ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:17:56.79ID:EdKOT72n0
>>410
岸田がまだ生きてるから肯定まではいかないな
ただチャレンジ精神は評価できるだろう
414ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:18:55.44ID:8DjOE5+30
>>409
保護者会荒れそう
415ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:18:59.85ID:BMcyXzQc0
褒める子育てというのは、正しい行動を促進するために褒めるもので
〇〇ちゃんすごい!とかそういうのとは全然違うんだけど
勘違いしてるね
>>393
416ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:19:00.95ID:9wY474wZ0
>>411
自然も有り余ってかっら大切にしないしなw
417ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:20:12.84ID:c2hdC8ad0
学歴以外に発達障害も大きいと思う
父親がアスペルガーで母親が共依存状態だと日常のルーティン以外のことが一切組み込まれないことになる
うちがそうだった
家族揃って遊園地とかレジャーとか一回も経験ない
そういうのはイレギュラーなイベントだから父親が徹底的に忌避してたんだと思う
418ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:20:29.34ID:A4djl+v80
>>327
別に配られたカードが悪くても、日本は意欲さえあれば自分でちゃんと勉強できるシステムが整ってるしな
しっかり勉強しさえすれば、ちゃんとした就職先もあるし人並みの生活ができる
それをやらないのに「うちは金持ちじゃないから勉強できない。金さえあれば東大に入れる教育をしてくれるのに」
みたいなバカな夢物語ばかり見てるわけで
419ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:20:38.07ID:Sd7LVcya0
>>2
童貞はネットで発言しちゃダメなんだよ。
マナー違反。マナーを守って。
420ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:20:59.02ID:rv+SSKQU0
それをみんな理解し始めたから貧乏人がこどもを作らなくなった
421ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:21:42.37ID:C6yTEkij0
>>413
ヤバいな


>>414
昔は常識人に見られてたやん


>>415
屁理屈捏ねてるけど同じことなんだよ
褒める、叱る、フォローアップ
このメリハリがついてない親が多い
褒める一方なのは親が単に嫌われたくないから。友達感覚のなーなーが多すぎ
それは嫁との関係もそう
大外的に常識外れなことしててもどっちか怒るべきなのに怒らない

ダメダメだな
だから日本は没落してる
422ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:21:48.63ID:mKG3IK/L0
>>408
何年前の知識だよ
それやって攻撃的な性格になったから
ずっと叩きつけなきゃならなくなったケースが
多発した昔の情報だそれは
423ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:22:27.35ID:/uY8Y8l90
子供が意欲的に取り組まなければほぼ意味がない
親が金持っていようが喜ぶのは業者だけで体験だろうが穴の開いた
バケツに金つぎ込こんでいるようなもの
やらされたことは武器にはならない

むしろ貧乏でも自分のペースで育った人間の方が何かに目覚めた時
ポテンシャル高い
424ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:22:50.72ID:8DjOE5+30
褒める子育てしてたら心が折れやすい子に育つと聞いたな
調子のいいときはパフォーマンスもいいけど
ちょっと失敗したり注意されたらすぐモチベ無くなるって
425ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:23:54.74ID:C6yTEkij0
>>422
無知なのに知ったかすんな

最近人気のアメリカの犬の飼育の番組あんだよ
ここでさっき言った内容やってた

シーザー・ミランの愛犬レスキュー

https://natgeotv.jp/tv/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/2064
426ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:24:10.23ID:BIl9s8Bm0
>>418
勉強できる環境というのはただ椅子と机と教科書さえあればOKってものではない
目の前にマンガがあれば気になって読んでしまって勉強はできないからな
「勉強できる環境」ではなくて「勉強せざるを得ない環境」の有無が問題
もっと言えば子供を問題集解きまくらないと解放されないような監獄みたいなところに押し込められるか
そういうのは田舎にはないんだよ
427ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:25:11.60ID:mKG3IK/L0
>>424
逆の症例もあるぞ。
ひたすら叱って育てる実験したら被験者全員自閉症患って
大学が賠償命じられたって話だ
428ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:25:43.35ID:C6yTEkij0
>>424
褒めるのと怒るのとメリハリだよね
褒めるのも自己肯定感を育てるのには有効と思う
でも善悪間違えたら叱らないと、善悪の区別つかない子になる

ストレス耐性つける意味もあるがそれが目的ではないけどね
429ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:27:16.77ID:EdKOT72n0
>>426
つまり虐待だな

親にやる気さえあればどこでもできるんじゃね?
部屋に外側から鍵かけて監禁するのも
勉強しない子供を殴りつけるのも街の規模は必要ないと思う
むしろ隣家まで100m離れてるようなド僻地のほうがバレにくくて楽かも
430ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:27:26.49ID:6/vB4E7v0
体験格差ねぇ
自営業だったから休みは近くのデパートの最上階でお子さまランチ食べた思い出しかないわ
家族旅行も隣の県に一回だけ
そんなに行きたいか?
431ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:27:57.05ID:rtqucKbW0
このスレ、代々木公園とか言っている馬鹿がいるけど、あんなに管理された場所なんて子供から見たら魅力なんてない。
勝手に釣りも出来ないし、カブトムシ取ったら係の人が飛んでくるし子供が自由に遊べる場所ではない。
どうせ一度も東京に来たことのないカッペが妄想膨らませているだけだろ。
432ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:28:20.08ID:cfWsJw9p0
>>428
叱る時に人格否定する人いるでしょ
あれがダメになる素
433ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:28:38.29ID:8DjOE5+30
>>426
> もっと言えば子供を問題集解きまくらないと解放されないような監獄みたいなところに押し込められるか

それ、奈良で家に火を付けて継母と異母兄弟を焼き殺した男の子みたいじゃん
国立の医学部入れるために自宅の勉強部屋をICUと名付けて
シャーペンの先で突きながら父親が息子に勉強させてたやつ
434ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:29:14.50ID:J+470p520
>>426
そんな拷問みたいなん嫌やわ
おれ勉強学年200位/360人くらいだったけど学年10位入ったら欲しかったステレオコンポ買ってやる言われてめちゃくちゃ勉強して半年でゲットしたったで
やっぱ馬走らせるのに大事なのはニンジンよニンジン
435ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:29:36.19ID:8DjOE5+30
>>427
後天的な自閉症ってあるの?鬱ではなく?
436ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:30:09.12ID:/uY8Y8l90
>>401
 自然と触れ合った方が地頭良くなる
 自然は人間に忖度しないだろ?
 下手すりゃ命落とす
 だからアドリブ利くようになる
 歴史上の日本の成功者がほぼ地方出身で
 東京出身がほぼゼロなのは用意され過ぎた環境が原因
437ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:31:06.04ID:eApioFVH0
>>431
代々木公園って釣り出来たっけ?
438ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:31:11.86ID:q3rOflVX0
低学歴の親が「勉強しろ」って子供を怒ってるのって馬鹿すぎるよね
まず自分が勉強して高学歴になれよw
自分が出来ないのに人には強制するの?自分勝手でちゅねw
439ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:31:33.43ID:XA39JWGW0
子供に金使いたくない毒親いるよな
習い事も塾も金かかるからダメ
みんなが持ってる玩具も買わない
どうせ子供はすぐ大きくなるから
金使うのは無駄って言いながら
タバコやパチンコ、酒は買う毒親

女は結婚するから学歴いらない
男は親を超えないように否定して支配

貧乏なくせに威張り散らして
毎日、人の悪口や子供を虐めて憂さ晴らし。ろくな親じゃないやつ程、長生き
440ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:32:10.85ID:8DjOE5+30
>>436
沖縄も自然いっぱいだけどあまり賢い噂は聞いたことが無い
441ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:33:29.13ID:GhDy9c9A0
>>426
監獄みたいな勉強環境もアリだけどマトモな子にしたいなら1年間くらいが限界じゃね

その1年間で勉強のやり方と成績アップの喜びを覚えさせるくらいにしておいた方が良いよ
442ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:34:52.52ID:EdKOT72n0
>>436
ジャングル原住民あたりが一番地頭いいってことだな
443ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:34:53.19ID:TUwVrcLV0
>>436
アメリカだと自然の多い州が軒並み貧困なんだけど?
発展しないのは何でや
444ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:35:45.74ID:mKG3IK/L0
>>425
シーザーミランの真似はするなってよく言われてないか?
動物行動学理解した人間を基準にするな
445ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:36:14.09ID:C6yTEkij0
>>432
それはしたらダメだな
叱るときに人格否定しないには叱り手の語彙力があるかどうかインテリジェンスが問われる
446ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:36:27.84ID:8DjOE5+30
>>439
子供に、おやこうこう、って高校に行かせるんだよな
447ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:36:54.11ID:C6yTEkij0
>>433
俺も大学受験してた時は眠くなると自分でペンを手に刺してた
448ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:37:03.53ID:/uY8Y8l90
>>442
 ジャレッド・ダイヤモンドはそう言ってるな
 原住民の方が知的だと
449ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:38:27.50ID:C6yTEkij0
>>444
行動学理解してるなら間違ってないだろ
450ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:39:00.04ID:Hvi863GJ0
10代前半で初体験
50過ぎても童貞
この体験格差はどう説明するんだよ
451ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:39:20.33ID:/uY8Y8l90
>>443
 暗記しかしてこなかっただろ
 自分の問いに自分で答えを出す習慣つけろ
452ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:40:26.00ID:BIl9s8Bm0
>>429
それを親がやっても上手くいかない
そもそもそこまで暇してる親ってのはなかなかいない
当然だけど問題集は解くだけでは駄目で、解いて答え合わせをして間違ってるところを再学習して再度問題集を解くというプロセスを繰り返す必要がある
そこまで親が付きっきりで面倒見るんですかって言ったら、まあ無理

そういうのを専門でやるのが予備校な訳だけど、ど田舎にはそんなものは無いからな
そもそも田舎は通学にも物凄い時間がかかったりして
都会と比べて勉強時間が不足しがちだったりするし
親がそこまで勉強熱心で無いことが多い
都会の親は「勉強して田舎から都会に進学して財を為す」というような人間もそこそこいるけど
田舎は勉強頑張って財を成したみたいな人間が少ないので
子供の教育もそんな熱心じゃない
453ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:40:34.86ID:adeE03Pj0
>>4
親の俺から言うと残念な子供見たら
子どもガチャに失敗した親かわいそうと思うな
454ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:41:07.84ID:J+470p520
都会の人間は食べていい虫と食べると危ないキノコと危険な獣の痕跡さえ判断がつかない無知無学者だよ
455ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:41:08.25ID:M9yNllit0
>>397
うちはそんなことしなかったよ。
そもそも通学路に田んぼなんてないし。
456ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:41:09.64ID:A4djl+v80
>>426
そんな、勉強をしたいという意欲すらないやつの面倒まで見なきゃならんのかw
日本では、ちゃんと学校で勉強して卒業すればちゃんと生きていける仕事がある
世界的に見て、それだけのものがあれば十分だ
諸外国なんて、就職先がなくて困ってんだから
457ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:41:37.15ID:SfZyIxxR0
>>443
発展する必要がないぐらいに人生が豊かだからじゃあねえ ?

地球規模で見ると、南の方の民族はあくせく働かなくても食うに困らないから勉強しないので発展しない。
北の寒冷地に住んでいた民族の方が必死になって勉強しないと死ぬから必死になって文化文明を進歩させた。
458ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:42:12.15ID:8DjOE5+30
>>447
自分でやるのは勝手だけど親が子供にやってはいかんだろ、しかも頭に
459ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:42:41.52ID:mKG3IK/L0
>>449
常人に絶対できないって前提での話なら同意しよう
その上で、ここでの話題は常人の話だと思うんだが
460ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:42:44.37ID:/uY8Y8l90
>>440
 沖縄から見たら本土は完全アウェーだろ
 文化、生育環境、気候風土、すべてが違い過ぎる
461ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:42:44.59ID:lzrjV0gU0
図書ボランティアやってるんだけど一番よくある相談が
「子供が本を読まないんですが」ってやつ
親御さんはおうちで本を読まれますか?って聞くと100%の確率でいいえと答えるよね
遺伝とか経済力とかに加えて、習慣てのも親から受け継ぐ重要な要素だと思うよ
462ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:43:29.31ID:8DjOE5+30
>>454
危ないキノコは田舎の人間でも見分け付かないよ、危険だよ
463ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:43:51.02ID:A4djl+v80
>>426
それから、自分で勉強したいという意欲がある子供はいいが
勉強したくもないのに強制的に勉強させても、そんなのはグレるだけだ
結局は、子供ってのはやりたいことをやらせるしかないんだよ
「金さえあればいい教育を与えて東大に入れるんだ」ってのは、幻想なんだよ
そういうことを学ぶのが本当の勉強だ
464ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:44:05.99ID:H0Wt9pCE0
親に与えられる経験より部活でいいプレイをしたとか好きな女子に告白して付き合ったとかの成功体験の方がその後の人生の糧になるわな
465ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:44:40.60ID:mKG3IK/L0
>>435
ないこともないらしいが、
今の診断なら別の症例つきそうな気はする。
466ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:45:00.86ID:C6yTEkij0
>>458
普通はしないだろ


>>459
はあ?
シーザーのやつは誰でも取り組める内容でやってるから
何言ってんだ
467ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:45:33.21ID:C6yTEkij0
>>464
勉強ばっかやってるやつは人間がバカになる
468ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:45:44.68ID:KZJ3/B010
東アジアでも日本人とベトナム人は小さい
団塊ジュニア世代は気にならかったが今の40代以下は本当に小さい
469ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:46:10.95ID:CpPRPCUN0
自分より頭がいい女にまったく性欲が湧かない
どんなに美人でも付き合う気がしない
470ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:46:15.76ID:8DjOE5+30
>>461
環境だよね
特に子供と接する時間の多い母親がどれだけ知的で教育的な文化を持っているかで子供の知能指数は決まってくる
471ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:47:38.21ID:C6yTEkij0
>>469
そらまあ本能的にそうなるわな
472ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:47:48.91ID:cfWsJw9p0
>>464
ヤングケアラー?だとそれもできないね
介護は自宅でやる方向になるみたいだし金が積めない家庭は子どもが犠牲になる
可哀想に
473ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:48:49.89ID:C6yTEkij0
本能的には女には下にいてほしい
でも理性的には男女雇用参画から平等で女ができても男は認めないといけない社会
ただし日本は先進国でもそれが遅れてる
474ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:49:44.54ID:C6yTEkij0
>>472
中年で身動き取れなくなる人も多いみたいだな
475ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:51:00.30ID:cfWsJw9p0
どちみちこれからは共働きで親が子どもに割く時間なんて減る一方だよ
476ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:51:48.82ID:Cyq5ufyK0
>>469
頭がいい女が知能指数3くらいまで落ちるのがいいんじゃないか
477ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:53:24.71ID:Wf6qtnGX0
知能は母系遺伝優位らしいから医者は看護師じゃなくて女医を選ぶようになった
478ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:54:06.70ID:BIl9s8Bm0
>>463
勉強の必要性なんて誰しも分かってる
分かってるが、具体的にいい成績取るためにはどうしたらいいか分からないから問題なんだよ

普通の子供が漫画読んだりゲームしたりして時間を使っているところを勉強させないと駄目
人間楽しいこと、面白いことに流れがちなので、そういう誘惑を断たないといい成績は残せない
そういう誘惑を断つために、教育の環境を整えるための投資が必要で、塾や予備校に通わせるわけだけど、
そもそもど田舎だと塾も予備校もないので子供は誘惑を断てずに良い成績にならない
479ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:54:17.76ID:U/EiKr350
遺伝子が全て、そなのかんけねぇ、\(  ·ω·  )はいおっぱぴー
480ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:54:28.24ID:gyc2h/bu0
北朝鮮の子供は体格が小さい、みたいな話。
481ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:56:07.24ID:C6yTEkij0
>>477
それも2ちゃんねる情報でしょ
明確なエビデンスはないよ
医者もそんなことで相手を選ばない
482ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:56:52.43ID:CpPRPCUN0
>>473
遅れてはいない
村社会の独特なスタイルでボスがいい女を囲っているだけ
韓国の方が理想的な男性優生
483ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:57:03.24ID:U/EiKr350
>>439
金かけてもダメな子には無駄銭
484ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:57:43.70ID:C6yTEkij0
>>482
いや遅れてるって世間では言われてるから
あなたの世界線を言わられてもねw
485ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:57:48.05ID:J+470p520
>>475
田舎帰ってこいよ、庭で野菜と花育てるのたのしいし収穫して釣ってきた魚や掘ってきた貝と合わせて自炊するのめちゃくちゃ楽しくて金かからず幸せだぜ
家が桁違いに安いからそんな働かなくてもいいし、風が木の葉をさざめかせ鳥は歌い朝焼け夕日は美しい
ここは地上の楽園だ
486ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 01:58:30.16ID:C6yTEkij0
>>482
これこれ

【国際】世界「男女平等ランキング2022」、日本は116位で史上ワースト3。G7ダントツ最下位

https://sustainablejapan.jp/2022/07/13/gender-gap-index-2022/75161?amp
487ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:00:02.97ID:C6yTEkij0
俺ほんとは四国でのんびり過ごしたい
かわいい嫁でもいてな

元サッカーの久保竜彦が妻子と共に四国の島国でテレビも持たずに船乗った仕事してるらしいがあれもいいな
488ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:00:07.95ID:/uY8Y8l90
>>478
運動が苦手な子を運動が出来るようにすることは
できないだろ、先天的なものだから

勉強も同じ、基本優秀にはならない、だから別の才能を
親は見つけ、それを磨く。で、それを起点にして身を立てていくよう
方向付ける

Fランに行かせるのが一番アホ、教育産業に貢いでいるのと同じ
489ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:01:27.58ID:8DjOE5+30
>>481
遺伝子もあるが母親が主に家庭内の環境と文化を作るから
子供の知能は母親の影響を受けやすい、とも2ちゃん以外で聞いたことはある
490ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:01:43.90ID:ypA+q6j/0
ディズニーとかUSJに何回も行くよりも海外旅行したほうがいいぞ。
けっきょく使う金に大差ないだろ。
491ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:01:52.83ID:TUwVrcLV0
>>482
それ自分でバカですって公言してるようなもんだ
同じ日本人として恥ずかしいから書き込まないでくれ
492ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:02:13.84ID:CpPRPCUN0
>>476
頭がいいの定義は銀行員レベルは違うよ
国家公務員とか受かるやつね
493ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:02:36.55ID:U/EiKr350
>>439
>>386
ヤクザにしたいんだろ
494ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:03:18.53ID:C6yTEkij0
>>489
そーかなあ
まあいろんな要因あるから決め手はないよね
495ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:03:38.06ID:8DjOE5+30
>>488
貧乏人の親が、子供にピアノの才能やスポーツとか美術の才能があったとしても
それを伸ばしてやるなんて出来ないんだよ、金かかるし博打みたいなもんだし
496ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:05:35.17ID:a4Rhr86A0
DNAは超えられない差
497ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:05:38.96ID:BIl9s8Bm0
>>488
ま、そもそも勉強に何の意味があるのかってのが問題だな
いい学歴を取るため、ただそれだけのために10年かそれくらいの時間と多大な投資をして、
残るものが学歴だけってのが悲しい
そんだけ勉強してるのに日本人の英語力は低いしな
この勉強は一体何のためにやってるのかって馬鹿馬鹿しくもなる
498ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:06:11.94ID:H0Wt9pCE0
>>495
野球のドラフト上位は片親が多いよ
499ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:06:48.91ID:5wD1BVeC0
子供の教育費ははっきり言って博打
なんでそんなもんに国が税金から補助金とか出さないかんの
いい加減にしろ
500ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:08:32.22ID:rRFviGeD0
月曜日になったばかりの深夜2時に2ちゃんねるで貧乏人の悪口を執拗に書き込みまくってる奴やばすぎだろ
どうやって育ったらそんな人間になるんだ?怖すぎ
501ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:08:52.29ID:hkrnR7jk0
でも何でもあれもこれも体験するのがいいとは限らないし
過多で受け止めきれない子供だっているだろう
余計なことはいいことでもないしな

>>495
別にそれでいいじゃん
自立自活できるようになりその生活の範囲での楽しみがあれば
庶民なんてそれでいい
子供の頃からやってないと世界のトップになれないとしても
何かしら本当にものすごいセンスがあるのなら結局自分でセンス活かした
仕事するなり趣味から講師になり本を出すとか雑誌に連載するとかって
なれたりするしそれでいいって
502ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:10:48.16ID:8DjOE5+30
>>498
その何百倍もの片親がプロ野球選手にさせるべく子供に野球をさせて夢破れてるか
503ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:11:22.39ID:kc9SDSNI0
金持ちにとって貧乏人はどうでもいい、視野にすら入ってない
貧乏人を叩いてるのは貧乏人
悲しいねぇ
504ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:12:34.43ID:NrFH7LUF0
貧乏人は苦労を体験できる
505ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:13:20.86ID:J+470p520
弱い者たちが夕暮れさらに弱い者を叩いてるとその音が響き渡ってブルースが加速していっちゃうからなかよくしろ
506ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:13:21.83ID:NrFH7LUF0
>>501
センスは体験が作るから貧乏人のセンスはたかが知れてるよ
507ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:13:26.74ID:H0Wt9pCE0
>>502
悔しいの?
508ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:14:27.58ID:BIl9s8Bm0
マイクロソフト創業者のビルゲイツは子供の頃はコンピュータの教育も受けていた
ビルゲイツが子供の頃は勿論コンピュータなんてものは必修科目ではなかった
なかったが、子供の父母が学校に寄付してコンピュータの知識は今後役に立つからと教育に導入させた
それは物凄い先見の明があったこと
もしビルゲイツの学校がただいい成績を取るために特化した学校だったらコンピュータの教育なんて無駄だと切って捨てていたはず

ただいい成績を取るために特化したような教育にどの程度価値があるか
社会全体で見ればひたすらいい成績だけを目指すのはマイナスではないかというな
509ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:14:45.22ID:8DjOE5+30
>>507
なんで?うち片親でもないし野球させてないけど?
510ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:15:59.04ID:/uY8Y8l90
>>495
 ピアノは音楽室で借りて練習できる
 美術は展覧会に応募して才能を誇示できる
 スポーツもずば抜けていれば特待生になれる

 天才、秀才レベルなら向こうからオファーが来る
 
 問題は親が貧乏な事では無くて親が無知、あるいは意欲がないこと
 
511ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:16:48.45ID:ypA+q6j/0
>>1
これは統計とればそりゃそうなるでしょ、ということに過ぎず、

貧乏でもスポーツ選手になったり芸人になったり会社起こしたりという例はあるので
親ガチャ失敗してもそこで終わりというわけではない。
512ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:17:14.48ID:CpPRPCUN0
>>504
仮に貧乏でも人生を蹂躙されたくはない
高学歴の女に
513ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:18:19.64ID:hfYTEuim0
こういう記事は、しょっちゅう出るけど

結局、国の制度を変える権限のある連中は皆

裕福な生まれ育ちがほとんどだから貧困層の

現状を変えたいとはあまり思わないんだろう。

この世は、負のループで満ちている
514ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:18:24.57ID:J+470p520
苦労知らずって世間では批判の言葉だよね
515ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:19:11.11ID:8DjOE5+30
>>508
そのゲイツは自分の娘にパソコンを平日45分、週末1時間しか触らせなかった
スマホも14才からだし日本の親より厳しかった
516ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:19:11.33ID:ypA+q6j/0
スティーブ・ジョブズはシリア難民の私生児で
しかも親に捨てられ養子として育った。
大学も三流大だろ、たしか。
517ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:20:45.16ID:8DjOE5+30
>>510
これ、理屈では可能だけど現実的じゃないからね
518ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:21:31.81ID:NrFH7LUF0
>>516
そんな事言ったらマクドナルドをチェーン展開したのはその辺のくたびれた50代のおっさんだぞ
519ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:21:47.42ID:/uY8Y8l90
>>497
 勉強は手段であって目的ではないからな
 字が読めないと世界が広がらないし
 計算できないと論理的思考ができない
 それらを駆使して生きて行くことつまりアウトプットが
 が目的なのにインプットが目的化しているからな
 
520ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:22:44.77ID:TUwVrcLV0
>>506
それわかる
上手く言語化できないが
521ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:25:09.86ID:H0Wt9pCE0
>>509
フィギュアスケートの羽生結弦や伊藤みどりも片親だよ
522ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:25:36.05ID:J+470p520
>>520
目は一代、耳は二代、舌は三代という昔からの言葉がある
センスの種類にもよるべ
523ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:26:11.87ID:CpPRPCUN0
就職では女性の待遇がいい会社はいい会社と言われるが、ウソだからな
男性はクビになりやすい
524ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:27:15.51ID:/uY8Y8l90
>>517
 現実的じゃないと思う親が子供の才能を潰している
 今の日本なら機会はいくらでもつくれる
 ただ、親に成功体験がないから小さな積み重ね、人との縁や
 奨学金などの情報を集める努力を惜しむ、物事をすぐにあきらめることに
 なれている、これが子供の才能にとって最大の敵
525ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:27:38.06ID:J7/j9RWs0
平均年収でも貧乏というかけがえのない体験を子供に与える事ができる
526ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:30:03.22ID:e0mdY8/U0
遺伝
527ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:31:26.30ID:BIl9s8Bm0
>>524
真のクソ親はそういうレベルじゃない
親が犯罪者とか変な宗教にハマってるとか親という以前に人間としてどうなのっていうのが親をやってる
528ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:31:37.15ID:NrFH7LUF0
>>524
親の知能も低いから子供も知能低くなりやすいよ
高学歴と低学歴では会話のレベルが違うし
サイコパスな子供じゃないと才能活かすのは難しいね
529ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:33:06.39ID:H0Wt9pCE0
俺はアホな高校から親のコネで大学に入ったけど大学って処女と童貞ばっかりでビックリした
530ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:35:30.56ID:CpPRPCUN0
>>529
Fランクだとカップルだらけで授業中もいちゃいちゃしてる
531ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:36:07.55ID:/uY8Y8l90
>>527
話の設定が変わってしまってるのだが・・

貧乏な親は子供の才能を伸ばすことはできない
ってのが
真のクソ親、犯罪者、壷に変わった、ハードル上げ過ぎ
532ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:37:58.50ID:H0Wt9pCE0
>>530
俺の頃は進学率30%以下だからFランでもバカじゃ大学行けない時代だよ
533ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:44:11.43ID:oi2BSwYr0
富裕層の皆様方は、決して親ガチャの存在を認められませんが、私はこれは確実にあると思います
生まれもっての地位や知能・才能を、子供が自らの意思で選ぶことは決して出来ないはずです
大谷翔平氏や松山英樹氏のご活躍は、非常に素晴らしいと思います
しかし、彼らが努力をすれば、東大法学部を出てキャリア官僚になる事は可能だったのでしょうか?
キャリア官僚の方達が努力をすれば、MLBでMVPになったり、マスターズチャンピオンになる事は
可能なのでしょうか?
私は、何事にも向き不向きがあると思います

『貧乏人の子供がゲームをしている間も、こっちは勉強をしていた』
このような主張をされる富裕層の方達も、中にはおられるでしょう
しかし、富裕層の皆様方は、望んだ子供達全てが、塾に通うことが出来たとお考えなのでしょうか?
応用問題も塾で一度解いていれば、その人にとっては、もう応用問題ではなくなります
『ヤングケアラー』という言葉を、最近様々な場所で目にする機会が増えました
貧困家庭では祖父母や幼い弟や妹の世話を、親から押し付けられる子供達もいるそうです
このような子供達が、自分の勉強の時間を確保できなくなることは、想像に難くありません

これ以上、消費税や所得税を増税して、国民の可処分所得を減らすべきではありません
これ以上、社会保険料を引き上げて、国民の可処分所得を減らすべきではありません
どうしても増税をするのであれば、親から相続した株や不動産から得る収入の税率を上げるべきです
仮に知能ガチャに当たっていたとしても、それを確かめる術は一切ありません
自分で汗水たらして働いて得た賃金で買った株や不動産から得る収入ならば、
税率は今のままでも問題ないと思います
しかし、たまたま金のある家に生まれた運がいいだけの人達からは、もっと沢山税金を徴収すべきです
何故なら、たまたま運が良かっただけなのですから
人よりも沢山納税をしたくないのならば、株や不動産を売却すればいいのです
売却された株や不動産は、どうせ他の誰かが買うでしょう
人よりも沢山納税をしたくないのならば、低賃金の職に就けばいいのです
高収入の職には、どうせ他の誰かが就くでしょう
534ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:44:25.48ID:oi2BSwYr0
大企業の株は、大抵創業主一族が大量に保有しているでしょう
家で寝ているだけで、お金が入ってくる状態を自らの意思で放棄する人間が居るとは思えません
企業買収をされたくないのであれば、株を売らなければいいのです
『法人化して、節税対策をされる』というような事を指摘される方が、時々いらっしゃいます
そのような抜け道・節税対策を防ぐのは、政治家の方達の役割です
その政治家を動かすのは、民意の役割です
そもそも、仮に法人化されたところで、親から相続した株式・不動産等から得る収入の法人税の税率を
上げればいいのです

富裕層の皆様方は、沢山納税をした後も沢山お金を残して、今まで通りの優雅な暮らしを続けたいので
あれば、今以上に努力をして、もっと沢山お金を稼げばいいのです
普段の『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は、もしかして嘘だったのですか?

私は消費税が公平平等な税金だと思ったことは一度もありません
何故なら、貯金が一億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないからです
もっと言うと、貯金が一億円の人間が1割のお金を使い終わった後と、一般庶民が
全財産の1割のお金を使い終わった後の残金は同額ではありません
これは当たり前の話ですが、お金持ちは高級品しか買わないわけではないのです
そもそも、富裕層の皆様は、その1億円のお金をどうやって貯めたのでしょうか?

時々、『我々、富裕層が高級品を買って、景気振興をしてやっている』と仰る方がいらっしゃいますが・・・
富裕層の皆様は、ご自分の所有欲や自己顕示欲を満たすために、高級品を購入されたのです
誰も貴方に、高級品を買ってくださいとか、優雅な暮らしをしてくださいとは頼んでいません
『税金を上げすぎると、金持ちが海外脱出するぞー!』と仰る方がたまにいらっしゃいますが・・・
どうぞどうぞ勝手に、どこへでも移住してください
医療費が高くて、治安が悪く言葉も文化も違う海外に勝手に行ってください
今現在でも、海外移住は法律で一切禁止にされておりません
535ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:44:39.39ID:oi2BSwYr0
私は、税金の徴収方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策に関しては、直接民主制で
決めるべきだと思います
理想は、インターネットを活用した国政選挙・直接民主制の導入ですが、いきなり全てを改革する事は
非常に難しいでしょう
最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
これで直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです

国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
親や親族から相続した株や不動産に対する、金融所得税を強化すべきかどうか?

上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう

『既得権益側・富裕層優遇の政治体制・選挙制度を変えるべきです』
私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
そもそも、全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません
536ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:45:26.09ID:BIl9s8Bm0
>>531
教育を間違える親が最悪みたいなことを書いていたようだから
下には下がいると言いたかっただけ

イライラしたから腹いせに息子を殴ったとか娘がいい女だったからレイプしたとか
そもそも親の資格がないという人間も結構いる
良い体験をさせてくれなかったなんて、ぶっちゃけあまり大した問題ではない
537ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:47:43.73ID:oi2BSwYr0
日本は民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治

大抵の国民は、選挙権や被選挙権を得た時には、現在のたまたま金とコネのある家に生まれた
運が良かっただけの人達が、圧倒的に有利になる選挙制度が出来上がっていたはず
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようにおっしゃる皆様は、この現状をどうお考えですか?
先祖の罪も、今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?

たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層達は、直接民主制の導入に
絶対に反対するでしょう
しかし、私は世論・民意が無意味だとは思えません
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社や貴族院・華族制度も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の使い方に疑問をお持ちの方は、直接民主制の
導入に、是非とも賛同していただきたいと思っています
538ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:53:35.46ID:HJP4a8rw0
>>14
そんなとこに行くくらいなら、
原っぱに行け、山に行け、
川に行け、海に行け、
博物館に行け
539ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:56:45.25ID:/uY8Y8l90
>>536
何でもそうだが特殊な事例を挙げても
それで全体を揺るがすことはできない

富裕層であるがために不幸になる事例も珍しくない
父親が愛人つくって家庭ボロボロとか、甘やかされて育って
自立心がないとか、世間体のためにいろんな習い事ばかりさせられて
操り人形状態とかあるが、でもこのスレでは特殊ケースは触れてない
540ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 02:59:53.39ID:fjHyXwiQ0
こういう事を横からごちゃごちゃ言うからこどもは大変、まだ無理って思うんじゃないの
自分が得られない体験を他の子がしてる時、そのこの時間が止まってるわけじゃあるまいし代わりの体験しとるだろ
それは無価値って前提がおかしい
541ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 03:00:51.55ID:3/Ell9GU0
>>298
生まれも育ちも魚沼だけどスキーはノルディックもアルペンも授業でやるから一応普通に滑ることはできるよ
542ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 03:07:08.90ID:JXh+QkFN0
ルサンチマンを拗らせて深夜に長文を書き込むような大人にならないように育てばいいかな
543ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 03:12:32.24ID:BIl9s8Bm0
>>539
それ程特殊な事例ではない
DQNと呼ばれてるような奴等は一般的な社会常識すらないのが結構いる
ヤクザみたいな反社会的組織の人間も勿論そう
今でもヤクザは沢山いるからな

最近はITが普及して酷いのは減ってるとは思うがそれ以前はDVは珍しくはなかっただろうし
子供への体罰も日常
体罰のようでただの暴行という事例も沢山あっただろう

子供の体験がどう、格差がどう、そんなのは言うほど大した問題ではないと思ってる
政府は人の道に外れた犯罪的な行為だけ取り締まっていればいい
格差を埋めるためにそこまで頑張る必要性は感じない
544ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 03:13:01.59ID:MsDNai8t0
>>532
大学進学率と難易度は関係あるのか
大学院進学率とか10%だけど簡単だぞ
545ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 03:14:29.39ID:MsDNai8t0
むしろ大学院進学率が50%になったら大学院試験難しくなりそう
546ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 03:19:33.62ID:Cq4dFrqp0
これはマジ
シンガーソングライターやピアニスト、バーレーダンサー、音楽家、作家、画家など芸術系の仕事している人は親も同じ仕事している
子供は幼い頃から親の背中を見て育つので同じように音楽とかに興味を持つ
宇多田ヒカルとかも親が音楽家だったわけだし
親が本を読んだり芸術と無縁でテレビやパチンコやってるよう家庭だと子供も同じように育って貧乏負け組に育つ
人は環境に染まるから
547ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 03:23:13.63ID:gPajEPwC0
>>521
高橋大輔と間違ってないか?
羽生は両親フルサポート
548ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 03:37:20.64ID:WmVpOcrI0
人は競争する以上、能力に合わせて格差は生まれるぞ。
子育ても競争だから差は生まれるのは当たり前だが、
結果の平等を求めてるのか?この糞メディアは?
549ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 03:40:43.86ID:J+470p520
タイトルが誤解を招くだけでぜんぜん違うからソース元嫁
安心していいぞ日本語で書いてあるから
550ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 03:42:25.19ID:eqJAyAVX0
うちは金がなかったっていうより、婆さんが出かけることをよく思ってなくてあんまり行けなかったなぁってイメージがあら
551ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 04:10:50.71ID:q6obpJHB0
昔は身長なんてデカい奴、ちっこい奴とわりとばらけてたのに
最近の子は、みんな平均値まんまって感じで高低差がなかったな。見た感じだけど
552ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 04:27:16.16ID:NlB03YhO0
富裕層ならではの考え方だと思う
まずはご飯を満足に食べられない層をなんとかしないと
553ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 04:30:52.74ID:Z+5pvwVq0
親は奨学金の返済でぎりぎりだから
子どもに金回らないだろう。

会社の管理職も中国・韓国の一流大卒が
多くを占めるようになる。
554ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 04:32:37.52ID:B/XxIQUN0
いくらお金をかけて育てても子供が自分と同じような人生を歩むとは限らないよ。
裕福な家庭で残念な方ボンクラ息子娘の多いこと。
555ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 04:34:00.22ID:wYpLcOWu0
貧乏人には貧乏人にしかできない体験もあるのにそれは全否定すんのかよw
上級国民にとっては無価値な体験でも俺たちにとっては貴重なんだ
どうせお互いに接点のない人生なんだからほっといてくれねえかな
556ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 04:43:10.46ID:w4rcLfIo0
家族皆で旅行なんざ1度もないわ
557ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 04:43:30.74ID:VvqbxD5b0
父の身長+母の身長に
男なら+13cm、女なら-13㎝
それを2で割った数値が、子供の身長の基準になる

そこから高身長になりやすいスポーツをするか、幼少期から筋肉でガチガチに固めてしまって低身長になるかは
環境次第
558ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 04:45:08.08ID:PiK/93NE0
>>298
マジの山間部の豪雪地域は冬は学校の体育の授業がスキーだから

新潟市とかの人はそうじゃないから、あまり滑れない人も多い
559ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 04:49:44.31ID:MOH3RaNv0
休日の遊び先をコストコやショッピングモールで誤魔化してる親多すぎ
560ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 04:50:05.16ID:Yfgy6zEC0
金持ちの家に生まれたって別にいい事ないよ
奨学金の負担なんか考えたことも無いのは楽だけどやりたい事も欲しい物も与えられ続けたらバイタリティ無くなるよ
物欲も目標も特にないのにダラダラ生きるだけだわ
561ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 04:56:12.94ID:SWjQJNye0
当たり前だろ
塾に行かせれば馬鹿でもある程度学歴は取れる
底辺は塾に行かせる金がない
562ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 04:57:57.26ID:mKdp49QB0
GW子連れはどっかに出掛けてね!までよんだ
563ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 04:58:09.79ID:SWjQJNye0
あと、塾に行かせるのは要領も学べるんだよ
試験対策のやり方が身についてるから、就活とかでも試験対策で、たとえば誰に何を聞けばいいか分かる
564ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:00:26.66ID:wGPYE7Rj0
三ツ星レストランや海外旅行は自分が大人になっても役に立つからな
ザリガニとか採って遊んだりするのが将来何になるんだっていう
565ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:02:18.20ID:PneelugF0
>>320
金持ちは攻撃力5000のカード無制限にバンバン使えるのに貧乏人は500位のカードが2〜3枚だけ
初期の遊戯王より酷い
566ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:05:37.03ID:PiK/93NE0
>>418
地頭もカードの内
567ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:07:47.71ID:JrtYhoxb0
電通社員を親に持つ甥っ子は小一で海外3カ国、国内の半分くらいの県に泊り旅行行ってるわ
568ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:10:32.38ID:moRWF6Qv0
貧乏でもなく普通の家庭やったが旅行とか数回行ったくらいでどっか連れてって貰った事もほとんどなかったぞ。小学校行ってれば遠足とか社会科見学とかあるし自分達で自転車で行こうと思えば色々行けたしそこまで差は出ないと思うなあ。金持ちの家庭で海外やら高級料理店とかならまだ分かるけど
569ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:13:40.65ID:RAitfbgz0
>>561
今34歳で普通の公立中学校だったけど、大半はどっかの塾行ってたよ
結局大学受験までたどり着かなかったのも沢山いる
570ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:14:23.72ID:7ekgsoYB0
事実だけどこんな記事書くから少子化なんだよ
571ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:20:44.37ID:PiK/93NE0
>>570
こんな記事なくても少子化なのは変わらんがな
572ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:23:07.52ID:oQ20N54F0
コスパに取りつかれたら
貧しくなるしかない

みんなと同じもの、同じ体験する
家畜扱いなんだから
573ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:31:15.31ID:gU2bOVrH0
>>1
最近こういう記事が多いけど、大人の差別が子供にも蔓延している感じがして気持ち悪いわ。この記事を読んで、大人の差別やいじめをしてる人間は、さらに底辺は自業自得とか、三浦瑠麗みたいな事を書き散らす人も増えてるんだよなあ。
いい歳をして恥ずかしくないのかねと思うけど、それくらい日本人の民度は下がってて、お金があるから偉い
学歴があるから偉い そんな40代が闊歩してるんだよ
団塊の世代とそのジュニアが特に酷いのは本当なんだよなあ。
574ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:31:51.88ID:vOe6QBOV0
スネ夫とジャイアンが同じ体験してるわけないだろ
昔からこんなもん当然だろうが
575ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:34:13.31ID:PiK/93NE0
>>573
団塊Jrのメインは既に50代になってね?
576ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:35:03.30ID:Jlc575uh0
努力マンが喚いて終わるいつもの流れやろw
データより精神論
577ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:36:45.51ID:aN60+/C20
俺が青山 妻が日本女子大
世帯年収550万
578ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:37:05.99ID:w5cW6Dgb0
そんなに貧困のガキいるか?笑
579ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:43:38.92ID:tewWQots0
50年も前から、男は高卒就職、女は短大で女の方が学歴は高かったんだけどな。
580ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:44:04.05ID:moRWF6Qv0
>>578
片親やらガチの貧乏は生活保護貰って半端な貧乏人より贅沢してるらしいよ。塾も通わせたいしお菓子も欲しいからもっと欲しいみたいな記事があった
581ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:44:04.09ID:uaabpIRY0
勉強極振りじゃなくて体験へのパラメータも振らなきゃ大学入試に不利な時代になってるもんな
今はさらにスポーツも芸術もできなきゃ高校入試すら無理
持てる者だけが持つ無形資産の相続というのはこういうことだ
582ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:47:06.19ID:Jlc575uh0
アメリカで問題になってる奴やろ
貧乏で必死こいて上がってきたもんよりパパから会社貰って何年か経営してた方が評価が高い
583ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:50:38.06ID:DCIMnKRW0
戦後焼け野原で育ったからどうって話でもなく
584ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:50:51.58ID:JkZuuAd10
高卒マン「学歴なんて関係ない(キリッ)」
585ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:58:44.87ID:gjEUkri60
それでも自己責任ですまされる日本
586ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 05:59:11.79ID:J+470p520
>>580
そんな1を取り上げて100みんなそうみたいに一般化しないでくれよ
やすやすと取れるならおれのカーチャンだって楽したかったと思うわ
情強のねらーだろ?そんな踊るなって
587ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:01:26.47ID:0I2WVFtv0
俺は7歳の娘をクラプトン来日公演に連れて行ったよ。
本物を見せることでなんらかの影響があると良いなと思ってる。
例えば「あれだけのお客さんを前に私も何かしてみたい」とか、大人になった時に話のネタで「クラプトンを実際に見た」とかでもいいかと…。
そういった意味ではアリーナチケットの2万円も勿体ないとは全く思わない。
588ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:02:22.80ID:YA8n3L/N0
>>584
馬鹿なのに無理して勉強するから
苦痛を高卒にブツケちゃうザコww
589ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:07:42.77ID:DQHufZYN0
貧困家庭の悪い遊びを放置は羨ましいけどな
周囲に追いつけなくてハブられまくってきた
590ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:09:23.70ID:wY71QY090
終わってる
591ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:11:17.04ID:YA8n3L/N0
>>582
ソレ求められる能力違うわな。
親がスポーツ選手とか
音楽家とかでしかも教え上手な部類なら
英才教育受けてるのと変わらんからね

商売も同じでしょ。
得られる経験が違う。ソレを不公平と言うなら
親を恨むしかないね
そんな親でも興味を伸ばしてくれるだけで充分頑張ってるよ
知らないことに子供と一緒に向かってくれるんだ。
592ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:11:56.46ID:c/4KmQEc0
暴走族同士で20歳から子供2人育てた43歳だけど子供は勿論中卒ですw
建設業に就職してそれなりに頑張ってるがね。
593ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:14:37.35ID:eqoGRW5g0
ほんとこういうのどうでもいい
594ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:17:08.40ID:hpQnUlHQ0
>>197
こういう理解が進んで欲しいわ

>>2
犬のリードって
子育てしたことない奴の発言
595ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:18:02.82ID:MunV3GnM0
深刻だなんだといっても昔からあったことだろうにw
何でも「格差」って言えばいいとでも思ってんのかねぇ
596ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:22:53.44ID:RJk38w8z0
>>25
だから説得力あるんだろw
親を見て高卒でいいと思うんならもう子供の自己責任やろ
597ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:23:49.10ID:gDL8OGYV0
昔の子は馬鹿だったけど根性はあったよ
今みたいに何もかも人のせいにしたりしない
598ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:25:12.52ID:RJk38w8z0
おれの体感だと親が一流大卒ほど大学行かない奴多いな
まぁそれでも生きていける金が家にあるからな
599ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:25:29.89ID:TbW5mycr0
自治体で体験教室とか色々やってるし、所得だけではなく、興味の問題では。
600ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:25:33.54ID:tGxBL3JW0
韓国みたいに海外旅行したことないのが恥ずかしいとかはないと思うが。
601ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:25:58.88ID:kpuPxiMb0
>>1
よそはよそ
うちはうち

ぜいたく言わない
602ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:28:19.97ID:E7XFenNd0
こんなの昔からそうじゃん
603ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:28:40.38ID:k9H32fCR0
何でも金かかるからなぁ
604ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:31:42.50ID:j2xtrzsb0
貧乏人は貧乏人でザリガニ捕まえたりブルーギル釣ったりカブトムシ捕まえたり色々体験してんだよ(笑)
605ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:35:03.56ID:IKVlR9X+0
>>45
ベネッセの子どもチャレンジかも
年長コースでオジギソウお世話セットが付録についてくる
606ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:35:41.97ID:nfdrA/Ju0
公営の美術館博物館とか市町村がやってる事業とかだと無料~数百円でも良い体験させてくれるところもあるんだけど
そういうのへのアクセスもある程度親に教育とリテラシーがないと出来ないっていう
607ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:36:14.07ID:Y5ZPYh/r0
>>580
そしてかなりの確率で声優学校に国の給付奨学金制度使って入学します
608ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:36:15.14ID:Wqg2aa+l0
子供への接し方だろうな。共働きしなければ生活していけない世の中ってどうなん?学校から帰ったら母ちゃんがいるとかそんな程度の事で良いと思うのだけどそんな事言うと今はギャアギャア怒られるもんな。やな世の中だわ。
609ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:39:08.49ID:wEqQWhl40
>>197
本当にそれ。
見た目とか、意味わからん馬鹿な外部の意見とか全く関係無い。
子供の命守る方が大事。
610ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:40:12.67ID:amrmwMEW0
体験かぁ…
小2くらいまでは田舎の野山を駆け回って身体能力を高め、小3で都市部に転校して
小4から部活でバリバリやるみたいなのって、最初から都市部だと経験できないと思う
611ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:40:33.60ID:6Z/BlGxS0
家帰ったらかあちゃんいる家庭っていまないんだろね
612ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:41:09.87ID:TbW5mycr0
>>606
学校のおたよりの中にチラシが入ってるよ
やはりもともとそういう活動に興味がないと思う。
613ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:42:10.88ID:5ZHiPQ1K0
>>609
>>197
これは言えてる。子供の命運を運任せにしたくなかったらハーネスぐらいつけた方が良い。
614ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:44:51.91ID:J+470p520
塾だの習い事だのよりもさ
「ただいまー!」「あんた何してきたの服そんな汚して!あーもーそこで脱ぎなさい洗うから」
「おなかへったなんかなーいー?」「いまフルーツヨーグルト作ってあげるから先手洗いなさいほら」
とかそういうのがずっと大事な気がする
615ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:45:12.33ID:5ZHiPQ1K0
>>580
いまの日本の社会保障制度からしたら、中途半端に収入あるのがいちばん負担きついからな。
落ちるところまで落ちる方が楽だってのはあるな。
616ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:45:51.52ID:Hm3BW+Mu0
>>18
オトギリソウって知ってる?
617ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:47:52.63ID:5ZHiPQ1K0
>>616
セイヨウオトギリソウの成分、免疫抑制剤呑んでたら禁忌の奴だな。
618ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:48:28.62ID:0I2WVFtv0
>>611
うちは結婚後、一切仕事させてないよ。
子供の成長の全てをママは見ることが出来るという特権を持ってると考えているから。
保育士から「今日、○○ちゃんが掴まり立ちしましたよ~」や「歩きましたよ~」と言われるのとは感激度が全然違うでしょ。
619ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:49:15.57ID:J+470p520
>>616
かまいたちの夜のひとつ前のノベルゲーだろチュンソフトだったよな
620ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:49:48.45ID:et8a+YiH0
DQN親がDQN産んでるよりも環境だろうな
育て方次第では大谷や三笘にもなる
621ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:52:47.54ID:moRWF6Qv0
>>620
体格も重要やから環境でどうこうは無理な気もする。サッカーは分からんが
622ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:55:10.57ID:e9YrkZ0g0
>>575
なってない。団塊の子供は40代がほとんど
623ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 06:57:12.84ID:6y48984B0
まあ親というよりかは地域格差だよな
地方企業に見切り付けて東京に行くのは
間違ってはいない
624ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:02:22.49ID:BxSKE00m0
>>560
何も与えられなくてもバイタリティ無くなるから程々が良いね
625ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:03:00.00ID:NdZzILvS0
>>4
その格差を埋めるために学校の修学旅行があるんだけどね
626ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:03:27.57ID:NdZzILvS0
>>15
大卒様が子供を作らんのや
627ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:04:33.79ID:/3Q27sjc0
そりゃ、頑張って高所得者になった親は自分の子供には他所の子供より良い教育を受けさせて有利な人生を送って欲しいと思うだろう

若し低所得者の子息に教育補助を出して底上げしたとしても、高所得者は「じゃあ、それより有利に」となる

どこまで行っても同じだし、高所得者にメリットが無いと世の中に頑張る奴なんか居なくなる

世の中全体の底上げをするためには、高所得者に良い思いさせて、頑張り甲斐を感じさせないと駄目だ

相対的な差が出ることは仕方がないことだし、必要な事だ
628ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:04:39.99ID:opLxDxkd0
>>63
今からでも好きなところに遊びに行きなよ
もう大人で自由にどこでも行けるだろ?
629ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:05:30.83ID:U/EiKr350
>>620
天地神明の誓って成りません
630ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:08:03.04ID:Kqj0eoq30
富の再分配が機能してないてことだよな
631ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:08:25.22ID:E7xQQKDj0
>>1
おっやっと話題になったかー
どうせ

個人の努力でなんとかなる!
私は子供の頃はー

とかのレスで溢れてるんやろなー
632ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:08:54.16ID:nfdrA/Ju0
>>618
そういうのは「もうすぐ掴まり立ちしそう」「あとほんのちょっとで歩き出しそう」って教えてくれるんやで実際歩いてても
633ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:09:31.75ID:E7xQQKDj0
>>627
高所得者はメリット無くても頑張るから
高所得なんやで

メリット無いところで頑張れないなら
そいつは落ちぶれても
問題ないやろ
634ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:11:15.27ID:U/EiKr350
これからは体力勝負の時代がくるから、3k 出来る人が高級取りになるから、偏差値50前後の大卒が一番不要になる
635ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:11:27.64ID:XeEuNgQe0
それもそうなんだけど愛情格差の方が酷い
ちゃんと愛情を注がれた家庭出身と
金はあっても歪んでいたり放置されたりもある
もちろん一番悲惨なのは金も愛情も全く与えられなかった子
636ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:11:38.30ID:E7xQQKDj0
>>626
実は大卒既婚の人の出生率は
1.7ぐらいで
持ち直し傾向にあるんやでー

出生率の低下は
高卒未婚の増加が原因なんやでー
637ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:11:51.69ID:QX1Srxq/0
しかし障害児を抱えてる家庭は何故か裕福と言う。
638ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:12:19.55ID:5ZHiPQ1K0
>>634
>偏差値50前後の大卒が一番不要になる
これは当たってくると思われ。
639ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:13:02.29ID:E7xQQKDj0
>>620
あの貧乏成り上がりで一番に名が上がる格闘技の世界でも
ほとんど

子供にカネを掛けてるところが
エリート街道を突き進んでるんやでー
640ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:13:52.97ID:QX1Srxq/0
>>638
前後じゃなくて以下やろ。
641ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:14:03.61ID:5ZHiPQ1K0
>>637
あれ不思議だよな。特支とかの送迎みてると外車率が高いのよな。
ガイシャに外車、なんてなw
642ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:14:08.41ID:E7xQQKDj0
>>610
野山でバリバリ活動させるのも
いまや

金持ちでないと体験させられへんねんでー

今のほとんど子供は郊外暮らしで
自然なんか無いんやでー
643ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:15:03.14ID:E7xQQKDj0
>>609
老人介護にも同じこと言うたってー
644ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:15:34.94ID:u9n9OqJ60
体験より愛情が重要
これから知能なんて必要無くなる
645ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:15:39.51ID:ABJxm8sF0
貧乏人の子は
保育園から国立大無料、給食医療無料
塾、自治体の習い事や旅行無料
何でもタダ
目茶苦茶優遇あるじゃん
646ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:16:13.52ID:opLxDxkd0
田舎の公立高校の同級生に修学旅行以外で県内から一歩も出たことないという奴がいたな
逆に今は都心6区に住んでるが子供の同級生は海外旅行は何度も経験あるが東京から出たことないと言っていた

極端なんだよな
地域格差も大きい
647ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:17:01.13ID:U/EiKr350
AIの時代になるから手足でする仕事が高級鳥への近道
648ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:17:28.59ID:2genG2Di0
>>618
仕事させてるとかさせてないとか所有物かよ。
649ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:17:54.16ID:5ZHiPQ1K0
>>646
>海外旅行は何度も経験あるが東京から出たことない
うーん、矛盾・・・
650ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:18:00.24ID:E7xQQKDj0
>>602
昔になればなるほど
才能を拾う制度が未整備だったんで

チャレンジャーには
逆にチャンスが多かったのよ
(業界にとっては機会損失といえる)

今は整備されて
どこも才能は早めに拾って教育してますねんわー
(ほとんどの才能なんてドングリで早めの教育の方が大事やねん)
651ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:18:33.74ID:POVQ1nHH0
ディズニーランド連れて行ってあげたいけど
お金がない
652ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:18:54.27ID:E7xQQKDj0
>>597
根性を見させたら
教育者の虐待になりますやーん(笑)
653ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:19:32.02ID:6x1N4Deg0
最近の子育てはホント大変だな、、、
どう考えても俺にはむりぃ
654ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:19:38.45ID:opLxDxkd0
>>649
あー書き方悪かったね
国内旅行した事ないという理由だ
655ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:20:19.11ID:E7xQQKDj0
>>591
で、親を恨んでたんやけど
調査したら

親の問題っていうより
社会問題で

格差は幼年期で既に生まれてる

ということが分かったんやで
656ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:20:30.32ID:U/EiKr350
ヒャッハー系有利時代突入!声がデカい奴、体力有る奴
チー牛の終焉
657ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:20:53.08ID:6x1N4Deg0
>>644
人手不足だからな
知能より心身ともに健康なのが一番よ
658ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:20:53.80ID:ABJxm8sF0
貧乏人の子は役所に相談に行けば?

サービスたくさんあるよ
659ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:21:25.16ID:/3Q27sjc0
格差はあって良いし無くてはならない
格差があってこそ、全体の底上げが出来る
660ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:21:25.39ID:E7xQQKDj0
>>653
実際、カネとコストを掛けて
ようやく
社会の競争原理に耐えうる子供が育つので

貧乏人は用無しですねん

キミは賢いで
661ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:21:49.23ID:JYMWs82q0
もう親世代だけど,小さい頃からいろんな習い事してた
それが今役に立ってるかといえば,ものになった習い事は一つもないから先ずその点では役に立ってない
送り迎えしてくれた母には感謝してる
何にも取り柄がなくて多分親たちが心配して,なんとか才能をみつけたかったんだな
経験格差って,ポテンシャル高い人にはあっという間に抜かれる気がする
662ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:22:06.55ID:E7xQQKDj0
>>659
語弊しか生まない文で
相手の興味を引こうとするのは
悪癖やで

早めに直しや
663ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:23:11.14ID:E7xQQKDj0
>>595
アハハ

その格差は、どの時点で生まれてるんやろ?
というハナシで
調べたら

幼年期で勝負ついてたわ(笑)

ということが分かっただけやで
664ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:23:59.58ID:6x1N4Deg0
>>655
具体的にはどこまで平等を求めたいの?
すべての子が同じスタートラインというのは難しいよ
665ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:24:26.91ID:ZlC8o84J0
>>27 全部用意されたもんだな 子供の発想力舐めんな
キッザニアなんか社畜学習みたいだったな 通貨まであるし
666ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:24:33.35ID:cl3UOcTo0
いくら環境がよくてもレイプして
捕まる学生を大量発生させている大学の
教授が言うと説得力あるな(笑)

環境の問題より階級化の問題が先だろと。
今の日本が衰退してるのは、自由主義社会だからだ。環境の良い日本人が何故、後進国に負けるんだ?!
667ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:24:42.24ID:imjNzcgm0
先月小学校一年の娘連れて一泊二日でスキーに行ったんだが、
二日間スクールで教えてもらったおかげでメキメキ上達して親の自分が着いていくのに苦労するくらいのスピードで滑れるように成った。

子供の吸収力の物凄さを実感した。
668ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:25:03.13ID:E7xQQKDj0
>>661
あー教育が身に付いたかどうか
というより

自分自身への「肯定感」を持ってる人ほど
人付き合いが上手く行くから
成功しやすい

みたいな話でね
その肯定感の差は、どの時点で生まれてるんやろ?
みたいな調査やねんわ
669ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:26:05.38ID:iLuqE0mJ0
やたらこの手のスレ多くなってるね
扇動しようとしてるやつがいるのかねえ
670ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:26:25.96ID:E7xQQKDj0
>>664
元はアメリカの調査なんで
これは
平等にしたいという風に使うのではなく

貧乏人の子は、肯定感が低い
だから
こいつらに肯定感を持たせるのは
どうすりゃいいか

という風に考えてるっぽいよ
671ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:26:43.71ID:6y48984B0
>>651
一度も行ったことが無い。
672ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:27:37.35ID:6x1N4Deg0
>>661
かーちゃんの自己満足につきあわされてる感じの同級生いたな
いわゆる教育ママ
今はそれが良いとされてんのか
673ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:28:00.62ID:ABJxm8sF0
今、貧乏人の子が要求することは
何でも通るよ
予算もつきやすい
現代の特権階級が貧乏人の子
674ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:28:05.08ID:E7xQQKDj0
>>671
ぶっちゃけ

日本のアニメは
肯定感の低い子供が居る家庭に対する
救済装置の側面はあるで
675ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:28:38.68ID:RuahFHDT0
結果平等を求めるなら1億総貧乏にするしかないな
金持ってる親が、他所の子より自分の子供が有利な人生を送れるよう金を投入するのは当たり前のことだからな
676ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:29:02.89ID:5ZHiPQ1K0
>>654
いやその辺分かってるけどね。
むしろ、羽田からの国際線が増えたから千葉県経由しなくても海外行けるよなーとか思ったわw
677ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:29:14.09ID:6y48984B0
>>646
俺が田舎のパターンそのもので驚愕したわ
齢45にして就職のために上京予定だけど
678ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:29:29.56ID:E7xQQKDj0
>>673
悲しいかな

貧乏人はアホなので
チャンスをチャンスと見なせないのだよ
見なせたとしても
肯定感が無いので、行動に繋げられないのだ

結果、貧困ビジネスの手段になってまうんや

悲しいなー
679ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:29:52.99ID:ABJxm8sF0
>>669
貧乏人の子に支援という名目は反対もほとんど無いから
予算使いやすいし増税しやすい
680ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:31:16.48ID:ABJxm8sF0
>>678
とりあえず貧乏人の子は役所に相談に行けば
681ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:31:18.52ID:E7xQQKDj0
>>679
実際、その通りなんやけど

貧乏人が成功しないのは
社会が成熟したときに起きる現象やで

それを調査して明確にしただけやねん
682ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:31:53.80ID:6y48984B0
>>674
ふーん
45歳無職童貞の子供ですが、就職のため
北陸を脱して東京に行く予定になりそうですが、
アニメとは関係ないと思うわ。
683ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:31:57.89ID:E7xQQKDj0
>>680
貧乏人は
肯定感が低いから

相手から強めに「無理です」って言われただけで
引き下がりますねんわー
684ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:32:22.21ID:4PI2+NL50
>>2
子供用ハーネスがなかった頃は子供の死亡率が高くその代わりたくさん子供を産む時代だったが、
子供用ハーネスが使われるようになってからは一人一人の子を大事に育てる時代になったんだよ
685ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:32:34.52ID:E7xQQKDj0
>>682
拗らせてそー
686ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:32:46.83ID:6x1N4Deg0
そもそもの話だがもっと良い遺伝子を貰いたかった(´・ω・`)
687ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:33:07.80ID:E7xQQKDj0
>>684
高齢者は増えまくってるから
ハーネス付けへんねんなー
なるほどー
688ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:33:10.88ID:XhM8wLTF0
体験くらいでかわるか?
俺は海外旅行なんてアラサーになって初めてしたし子供のときに体験したことなくても大人になってからするだろ
689ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:33:11.31ID:6y48984B0
>>683
そうそう俺もそういうタイプ
690ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:33:24.35ID:RlgdfjLA0
トンキンマウントスレになっとんやん
朝から山のいただきから他人を見下して清々しくなるスレやね
乙カレー

知らんけど
691ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:33:49.03ID:E7xQQKDj0
>>686
くそ遺伝子でも大切に育てられてたら
自己肯定感が高まり
そういうクソレスしない人生を歩めたんやで
692ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:33:56.65ID:6y48984B0
>>685
拗らせてるから採用される
693ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:33:56.78ID:ABJxm8sF0
>>681
何を成功と言うかだな

ナマポシンママ世襲はある意味成功だしな
ナマポ貴族で
694ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:34:37.98ID:E7xQQKDj0
>>689
ワシもオッサンなってから
ようやく意見を言えるようになったけど
若い頃は下向いて生きてたわー
ガハハ
695ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:34:55.73ID:6y48984B0
年収120万円から2560万円に(´・ω・`)
696ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:35:00.19ID:E7xQQKDj0
>>692
塞翁が馬やなー
697ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:35:15.77ID:J9QUI64S0
各種子供手当や扶養控除、教育無償化なんかで余裕ある家庭はさらに余裕が出来るからね
698ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:35:31.77ID:E7xQQKDj0
>>693
足るを知るにも
自己肯定感が必要なんやわ
699ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:35:39.73ID:6y48984B0
>>694
俺は中年なっても下しか見れないわ〜
700ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:35:47.86ID:KaIT3e9v0
環境の良い日本人が、何故、環境の悪かった後進国に負けだすのか?
世界は自由経済だからだ。

環境の問題より、階級化の問題が国の問題に発展するのは、歴史が証明してる。
701ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:36:59.24ID:6y48984B0
>>696
東京や神奈川の会社てさあ?大手ほど株の売買で儲けるのを評価する傾向あるんですけど、あれは何なの?
702ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:37:27.77ID:ABJxm8sF0
>>698
ナマポ貴族世襲は自己肯定的
世襲だからか
703ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:37:29.65ID:6x1N4Deg0
>>691
強迫神経症の父親に過保護に育てられたよ
自己肯定感が低くなりそうだと必死の形相で励まされたw
704ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:37:34.89ID:QX1Srxq/0
>>671
俺も行った事ないけど行きたいとも思わんな。
で家族で遊びに行った記憶っても昔だし夏に海の家行ったぐらいしか記憶はないが、正直そんなのより居間で家族でみかん食いながらテレビ見て親父が馬鹿な事言って俺や兄貴がケラケラ笑ってるのをオカンが怒ってる、そんな光景が凄い幸せな記憶として残ってるわ。
親の愛情が1番大事やろ。
705ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:37:37.40ID:E7xQQKDj0
>>695
スゴいな
しかし、問題は

そういうアメリカンドリーム的な階級移動が
生まれにくくなってるところやねん

これは悪く言われてるけども
社会が成熟した証拠でもある

で成熟したメリットもあるけど
デメリットもある
そのデメリットを緩和するために
こういう調査が行われてるねんわ
706ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:38:14.94ID:6y48984B0
大手勤務か大手子会社で株売買や不動産売買が禁止されてると思ったら真逆だった件について(´・ω・`)
707ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:38:15.12ID:V6YulKsi0
>>688
語学やら世界史やらの勉強するにも、実際に体験してたら違うんじゃないの
708相場師 ◆lXlHlH1WM2
2023/04/24(月) 07:38:39.62ID:gAX4uW/40
未知の場所や国へ行ってみたい、世界の構造や歴史を知るのが楽しい
という気質の有無は先天的なものだろう
709ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:38:50.19ID:YY7VT4Ua0
餓鬼の時の体験より
資産を持ってる方が大事
最後は金
710ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:38:50.71ID:E7xQQKDj0
>>701
分からんよりも分かりやすいものを
分かりやすいもので確実な成功
不確かな大成功よりも
確かな成果を

大人な思考やな

まぁ停滞を生むんやけど
711ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:39:07.77ID:B2xuZpey0
ソシャゲの無料プレイばかりじゃダメかな。
712ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:39:38.02ID:6y48984B0
>>705
給与所得で600、残りは不労所得の税金引いた分離分の今年4月12日から23日の分です。
713ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:39:46.41ID:E7xQQKDj0
>>709
いまは、こういう調査でとどまってるけど
次は

カネが集約しているところが
キチンとカネを使ってるか?

というハナシに向かっていくと思うで
714ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:40:00.85ID:E7xQQKDj0
>>712
お、おう
715ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:41:11.24ID:E7xQQKDj0
>>708
そういうものを早めに気付いて
そういったものにコストを掛けて
成長させる

という手法が確立してきたから
スゲー差が付くようになってん
716ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:41:30.70ID:1ik7Xihd0
>>79
自分がそれやってあげればいいじゃん
717ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:42:30.84ID:H1+e5U4r0
>>697
年収が上がると打ち切られるんだわ
718ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:43:58.81ID:6y48984B0
>>714
自民党の選挙終わったし5月前には処理完了する人が多くね?来月はちょっと様子見かも。
719ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:44:11.28ID:wGobFvWd0
家庭環境書いたらネタ扱いされた
この世の最底辺の家庭の場合
経験自体を嫌いにさせる。発想が違う。
ありえない奇跡の家庭だった。
720ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:44:24.15ID:ABJxm8sF0
>>700
てか貧乏人優遇がものすごいから

階級下でも快適、上がる必要無くなるんだよな
日本や欧州
ナマポ貴族世襲の誕生
721ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:44:28.77ID:Co4U2G/Y0
注 大谷翔平、藤井聡太は除きます
722ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:44:53.06ID:1ik7Xihd0
>>126
田舎なら田舎で星見て星座覚えたり天体の法則を実感したり、色んな外遊びで物理法則を体感したり植物の自生する場所の特徴を知るとか出来るじゃん
体験と知識が結びついてるとただの丸暗記にならないから定着しやすいよ
723ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:45:28.38ID:RnoRSl7t0
>>709
資産を守るにも殖やすにも教育は重要だと思うが。
何億の遺産貰っても競馬やホストに溶かしちゃう馬鹿なら破綻一直線。
724ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:45:54.57ID:E7xQQKDj0
>>717
少子化という視点に立てば

年収が一定以上をあった場合
そっから上になっても
子供を増やすわけじゃないからね
1億円の人も600万の人も
育てる子供はせいぜい二人やし

というわけで
しゃーないで

腹が立つなら
生んだ数に対して補助が出るようにする形とかを
訴えといて
725ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:46:38.30ID:RuahFHDT0
まあ、昔は旅行なんか行かんでも、記事にもあるように自然環境との接触や、周辺社会との触れ合いの中で多くの体験・学びがあったのだが、現代では安全対策などで自ら扉を閉ざした状態でもあり、親子同伴の体験に依存する率が上がってるからな
726ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:46:45.33ID:nd1j+0Wq0
最低でも年収800万程度は稼げる親じゃないと負け組が子供作っても不幸なだけ
727ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:46:57.74ID:6x1N4Deg0
親に殴られてた同級生は性格の歪んでたな
とりあえずそういうケースをなくしていこう
殴るのやめれば性格が改善されるかは別にして殴るよりマシである
728ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:47:00.36ID:E7xQQKDj0
>>718
あ、はい
729ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:47:12.57ID:IQUHsxtL0
無意味に格差を無くすとかやってっから肉体労働者が足りなく成るんだよ阿呆だな
730ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:47:41.16ID:E7xQQKDj0
>>703
やっぱ低いんやん
731ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:48:13.91ID:ABJxm8sF0
>>725
今の方が
貧乏人の子は自治体の習い事やらキャンプやらタダとかたくさんサービスある
732ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:48:30.93ID:DiL32Dhm0
俺がそうだったから(習い事4つ)そうなんじゃね?としか言いようがない
733ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:49:51.25ID:E7xQQKDj0
>>729
格差を無くそうというより

格差が生まれるのは、どの時点か?
という話で
そういうのは、個人の努力不足といわれるが
努力しないようになるのは、何故か?
どの時点で、努力しないようになるのか

みたいなのを調べたら

めっちゃ小さい頃に、既に差が付いてたわ(笑)

ってことが分かっただけで
それで、どうするこうするというのは
調査の結果とは関係ないで
734ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:50:02.25ID:YP67971f0
貧乏な家に生まれたのなら、人並み以上に努力しなければならないのは当たり前
735ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:50:20.51ID:ABJxm8sF0
>>726

そんな収入あると育児支援が減ってくるよ
貧乏人の子の方が何でもタダ
736ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:50:27.89ID:012DIi710
毒親・親ガチャ・高卒の親
737ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:50:41.36ID:RuahFHDT0
>>731
昔はわざわざそんなもん行かんでも、日々の生活や遊びの中で体験や学びがあったやろ
738ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:51:12.56ID:E7xQQKDj0
>>731
貧乏人の家庭が
なぜ、そういったサービスを利用しないのか?

みたいなことの原因が分かる調査結果でもあるんやで

自己肯定感の低い人ほど
積極的にサービスを利用しようとしないからな
739ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:52:28.53ID:pO7jrm3z0
>>725
昔は実家に帰ったらオニヤンマとか馬鹿デカいナメクジとか普通に居た思い出
GWちょっとそっちの方行こうかな
740ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:52:43.95ID:ABJxm8sF0
>>738
サービスは利用したい人がすればいいもんだよ

強要ではない
741ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:53:39.72ID:RuahFHDT0
>>733
努力がどの程度効率良く成果に結びつくかは、遺伝的要因も結構あるらしいな
まあ、得手不得手の話なので、早く適性を見つけて効率良く最適な努力が出来るようにするのも大人の役目だろうな
742ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:53:51.43ID:UA8/WKMz0
これからは高卒で手に職つけた方がいい
学歴は意味ないものになる

頭脳労働者はAIの進歩で職を失う
743ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:54:02.65ID:ABJxm8sF0
>>737
そんなのが好きなら田舎や郊外に住めば
744ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:55:13.18ID:mQBSztUx0
いい大学行っていい仕事に就いても「親ガチャで成功しただけ」とか言われる国に未来なんてねーから安心しろwww
745ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:55:52.62ID:oc8iPTK90
行楽は夜中のドンキ
746ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:56:20.84ID:YTb6r6nV0
昔からそうだろ
貧乏な俺の家は何処にも連れて行って貰った記憶がない
747ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:56:46.04ID:ABJxm8sF0
まあ体験厨貧乏人は

役所に相談に行けばいい

貧乏人の子どもへのサービスはたくさん出てくるよ
748ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:57:24.90ID:RuahFHDT0
>>743
好き嫌いの話ではない
頭が良くないな
749ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:58:18.73ID:012DIi710
海外旅行にもいけない高卒の親は毒親
750ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:58:33.77ID:YTb6r6nV0
>>726
貧乏暇なし
底辺には3連休すらないからな
751ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:59:30.26ID:zrX2m+LI0
ワイ年収300万だから
GWはどこにも出かけないで、サイゼ行こうなって言ってる


ガキはサイゼで喜んでくれるから簡単やわ
752ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 07:59:36.10ID:CDgq4vIW0
>>2
子育てに縁がないなら黙ってればいいのに
どちらかといえば富裕層で安全管理に気を使ってる家庭の方がつかってるでしょ
空港でも外国人の幼児がよくかわいいのつけて歩いてるじゃん
753ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:00:33.40ID:Y4nnsS/g0
お前らが悪い
謝れよ
754ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:01:15.90ID:YTb6r6nV0
>>747
底辺職ほど役所に行く気力すら吸い取られる
高所得層ほど余暇が多いのでアクティブに動く
755ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:02:30.91ID:5JBenZY40
よほど金持ちは別として俺が子供時代は家族旅行なんてのはほとんどなかったな 親父と行った大阪万博が唯一の本格的な旅行かな?あとは兄貴の大学進学の際の下宿探しで京都観光、兄の卒業式での京都観光、親父の定年退職での東京観光、この時は大学生
756ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:03:29.20ID:5Sd7HX640
蛙の子は蛙って事よ
757ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:03:56.70ID:ABJxm8sF0
今は貧乏人の子の要求は通りやすいので
公立高校海外修学旅行補助のため
増税になるかも

消費税も庶民学費無料のため上がったし
758ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:05:20.77ID:ABJxm8sF0
>>754
体験厨でもないならそれでいいのでは
759ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:06:10.05ID:5Sd7HX640
>>755
昔は今と違って子供なんかほったらかされたからな
俺なんか小学生の頃から一人でラーメン食いに行ってたし
760ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:06:31.59ID:5ZHiPQ1K0
>>756
オタマジャクシ「ナマズの孫ではありません」
761ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:09:29.72ID:YTb6r6nV0
>>758
休みが無さすぎてやる気が起きん
所得が高いほど休みが多いという統計の理不尽さよ
762ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:09:35.33ID:KmQG4dm00
>>707
塾にも行かず公立高校からとんでもない超高学歴になったって有名な廣津留すみれという人も、実際は母親が英語教室を運営してて家に外国人がしょっちゅう出入りしてたらしく、やっぱりなあと思った
母親はテレビに出て、私は何もしてないし勉強しろと言った事ない。という話だったけど
763ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:10:15.72ID:IQUHsxtL0
>>733
無くそうとしてないならこんな話する訳ねえんだよそんな如き程度の事すら解らねえのか白痴は
764ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:10:25.05ID:9ss4V+/t0
新しい貧困ビジネスか?詰まんねえこと騒ぐわね。
765ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:10:27.99ID:wkEzxnhM0
親のせい
田舎に生まれたせい
友達のせい
766ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:12:40.61ID:L+LufFvt0
>>757
貧乏人というかそれなりに金かけれる庶民層やろ
貧乏人は昔から学費免除とかあって賢いやつは金なしでいけたからとくに変わらん
767ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:13:22.97ID:QLZ6YI9A0
東京に住んで思うけど、劇場、美術館、博物館、コンサートホールの豊富さが凄い。神奈川埼玉まで合わせるとかなりの数がある。そこで行われる親子向けのイベントが充実してる。
こういう機会を利用するのも良いよ。旅行ほどお金もかからないし。
768ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:16:39.24ID:5ZHiPQ1K0
>>761
貧乏暇なし。世の中そんなもんよ。
だからみんな必死こいて、自分の子供を休みも所得も多い地位を得させようとしてる訳でさ。
769ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:19:24.89ID:E7xQQKDj0
>>740
その通り
言ったのは

どれだけサービスを提供しようが
社会的弱者は
受け取る窓口まで行かない

という話で
その理由が「自己肯定感が低い」から
くらいの話だし
770ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:19:57.00ID:5Sd7HX640
んで地位だお金だってそればっかになって維持するのでヒーヒー言う人生になる
771ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:20:05.69ID:E7xQQKDj0
>>763
目が曇ってるのすら気が付かないのも
努力不足なんかなー
772ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:20:31.13ID:L9VKVy+p0
>>366
幼児が遊ぶような児童公園に関しては、
港区、中央区、目黒区、大田区はよく整備されてるけど、千代田区はダメダメ。
新宿区・渋谷区は微妙。
773ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:21:22.65ID:E7xQQKDj0
>>741
それも調べられてたな

世の中、何でも明確になっちゃって
困りますな(笑)

笑い事ではないが
774ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:21:30.32ID:h2uyA3cy0
>>767
共稼ぎでギリギリの生活してたら休みの日は
それより寝かせてって感じなんだろうな
775ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:21:41.31ID:fOXgujBc0
>>751
でかける場所がサイゼだろうがなんだろうが休みだから連れて行くという考え自体が褒められると思うがね
776ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:31:43.66ID:KnMUsGEm0
勉強に関することではないけど
〇〇やったことない
〇〇見たことない
〇〇行ったことない
〇〇食べたことない

話についていけなくなるってのはある
777ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:32:31.48ID:TYMit4cF0
みんなが一緒になればいいのか?
778ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:33:48.61ID:YTb6r6nV0
>>768
東大生の親の平均年収1000万円以上が40%超とかの好循環
予備校に行かせてもらえるなど直接的なものだけじゃなく体験不足で
低学歴低所得になるのだろうな
779ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:36:49.39ID:c9EjhiOl0
>>771
きっと普段から考える努力が不足してるんだろうね
どの時点でどう格差が生まれて広がっていくかってのは、皆がその仕組みを正しく理解すれば社会全体の底上げに繋がる可能性があるのにね

更にいうと仮に格差が減らなくても、全体が底上げ出来て底辺の生活レベルが上がりさえすれば、頂点の生活レベルがもっと遥か上に行ったところで別に構わない訳で、格差を無くそうって話ではないよな
780ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:38:12.81ID:wBn0cXb60
結局こういうデータって昔より親世代のバカさ加減が明るみに出ただけなんだろうな。
781ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:40:30.61ID:HIRBcNlU0
塾以外で習い事2つぐらいはね
782ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:42:19.49ID:sW06EC+U0
暮らしに余裕があって衣食住の質とか旅行とか
部活や趣味の道具とか充実してたら勉強とか嫌なことも頑張ろうってなるだろうけど
生活全部我慢であれが欲しいこれが欲しい思いながら勉強するって
人生つらいよな
783ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:44:09.36ID:gsFBN8Ig0
頭の良さは母親から遺伝する
784ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:46:25.54ID:q5V454qJ0
>>704
それが成長に深刻な影響があるんだよ
785ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:46:39.33ID:YTb6r6nV0
>>782
大富豪の子供に転生したい
次の人生は真面目に勉強しますのでおなしゃす
786ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:48:43.79ID:3aUcjgzh0
体験や勉強に金時間かけてもできねぇやつはできねえ
のび太はのび太だ
ソースはうち
787ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:49:04.88ID:E7xQQKDj0
>>702
腹が立つけども

子供の頃から
このお金は、ワシらが受け取って
当然なんやで!
あいつらはアホやから、言ってやらんと勘違いしよるんや!

っていって、自己肯定感を育ててるからやと思うわ
788ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:51:40.67ID:usUW+4vo0
上は東大とかなど超エリート
マーチ駅弁レベルで大手企業

下は300万ぐらいだけど幸せに暮らしてる
親がギャンブルにつぎ込んでネグレクト受けてる

色々あるから話は噛み合わんよな
789ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:52:56.14ID:4WqFR19d0
親の学歴・所得の差が「子どもの体験格差」に…成長への深刻な影響とは ★3  [はな★]->画像>5枚
親の学歴・所得の差が「子どもの体験格差」に…成長への深刻な影響とは ★3  [はな★]->画像>5枚
790ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:53:20.23ID:7SNG9Plq0
都会の子供が「自然に触れる」を体験出来てるのかね
公園ですら騒ぐなとかいう老害がいるのに
791ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:54:39.45ID:YTb6r6nV0
>>704
低学歴低所得のワイの親は二人夜勤共働きでいつも寝てた思い出しかね
ディズニーランドに行った事も海に連れてって貰った事もなーんもねーわ
バブルのすっ高値でマイホーム買っちまったからな

いつも寝てるから家でゴソゴソ物音させたら怒られるから外で遊んでたな
これが底辺家族の日常だぜw
792ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:54:48.98ID:uKnit/N50
せっかくの休日だからどこか連れて行ってもずっとスマホいじって何言っても生返事だから
これじゃ家にいるのと変わらないねただのお金の無駄だわって言ったら泣かれた
793ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:57:41.11ID:E7xQQKDj0
>>779
言い方を悪い書き方しか出来んが
良い社会ってのは
下層が「自ら納得して下層に留まる」ことが大事やからなー

この言い方だと反発を買いまくるから
困るんやが
他に言い方やと「足るを知る」とかになって
はぁなんやねんソレ?みたいになるから中々、難しいわ

才能の無いことが早期に分かる社会に
努力伝説は、無力やからなぁ
794ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 08:58:02.64ID:5JBenZY40
最近、有名大学合格者は勉強以外にピアノもやってました、スポーツもやってましたというのが多いからな 昔より格差がある感じだよな 
795ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 09:00:12.11ID:E7xQQKDj0
>>792
スマホを弄ってなくて
一生懸命、向き合ってても
子供は同じことを言うし
スマホを弄っても
お母さんを労う子供も居るねん

その差は、なんやねんってなると
持って生まれたもんってなるんや

酷い社会やな
796ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 09:01:49.39ID:E7xQQKDj0
>>794
勉強できただけじゃん役に立たん
って
散々、言われてるしな

マジで大変よ
797ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 09:03:18.32ID:qNBakiZG0
>>30
時代が違うとは思うが
俺は高卒で嫁は神戸大卒
こどもは偏差値68の高専と69の学区普通科トップ校に入学してる。
ただ勉強は嫁が教えてるけど
798ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 09:05:34.12ID:E7xQQKDj0
>>797
それが当たり前ではないから
困るんですわ

なんか将棋の渡辺?ってスゴい将棋打ちが居るんやが
その人は自分に「将棋の才能は無い」と思ってたんやけど
自分の子供に将棋を教えてたら
自分が当たり前に出来たことが、子供に出来ないのを見て
初めて「自分には将棋の才能があった」と思ったそうやで

そんなもんよ
799ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 09:27:50.60ID:5JBenZY40
>>797
幼馴染とか?大昔、三枝の番組だったか?高卒と京大卒嫁というのがあったな それは幼馴染だったと思う
800ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 09:32:44.48ID:c9EjhiOl0
>>793
わかるよ

そういや誰かが「貧乏」と「貧困」は違うって言ってたな

「貧困」になっちゃうと納得して留まる事なんか出来んやろうけど、単に「貧乏」なら留まってる人は居るわな
801797
2023/04/24(月) 09:33:07.83ID:qNBakiZG0
関係ない事書くが
嫁の家は天理教 で俺の家は創価学会
802ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 09:34:38.67ID:arAU9aoi0
>>796
学歴厨を叩いた結果学歴+αが求められるようになって
金も人脈もない下級はさらに厳しくなってるのはある意味自業自得だな
勉強していい大学入れば下級でもワンチャンあったのにそのハードルがかなり上がってる
803ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 09:47:11.21ID:vDqXUHVU0
こんなもん昔からそうだろっての
804ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 09:48:58.32ID:3LXTFL8/0
>>1
そんなの昔からだろ
805ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 09:50:44.88ID:5JBenZY40
>>803
>>804
もちろん昔も格差はあったけど、外を駆け回るのに金は要らないからな ゲームもないし
806ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 09:51:00.96ID:u+FXkhul0
アウトドア趣味を楽しむにはマイホームとマイカーが重要。
家にスキースノーボードなど趣味の収納部屋があって、家の前に駐車場もあることで素早くスムーズに荷物を運んだり寝てる子供をそのまま車に運んだり色々と便利だからね。
24時間いつでも思い立ったら充実した装備で気軽に出発できる環境が重要。
キャンプや釣りや登山やバイク&自転車ツーリングにしたってそう。
マンション住まいやマイカー(自宅駐車場)が無いという生活だと制約が色々出て来て行動範囲も狭くなる。
何をするにも手間が増えて億劫になって心理的障壁により行動力も下がる。
こうして心理的に色々諦めざるをえなくなり、マンション住まいやマイカー(自宅駐車場)の無いライフスタイルは文化レベルも低くなっていく。東京なんか典型的。
こうして東京はスマホさえあればミニマル生活で充分という新時代の奴隷へと飼い慣らされていく。
807ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 09:53:07.69ID:5JBenZY40
因みに俺の子供時代は車を持っている家なんてほぼなかった 親父はカブで仕事に行っていた 
808ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 09:54:15.17ID:EdKOT72n0
>>805
昔の経済格差って「腹いっぱい食えるか」「冬に寒さに凍えない程度の燃料を確保できるか」レベルだからね
子供の体験とは全く関係ないわさ
809ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 09:54:24.74ID:vDqXUHVU0
>>805
40年くらい前にはファミコンあったろ
まあ持ってる奴の家に集まってワイワイみたいな感じだったけど
あとは土曜も学校ぎあったから午後はみんなで遊んだりって感じだったのが今だと家族で出かけるになるからそこで差が出るか
810ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 09:56:35.06ID:vDqXUHVU0
>>808
さすがにそれは自分の親世代かな
自分の頃もティーカップで紅茶を出したくらいで驚いていたような子も居たけど別にそんなの自分はもちろん親も気にしないで遊んでたな
811ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 10:00:21.63ID:EdKOT72n0
>>809
40年前なんて最近でしょ
「昔」を語るなら最低でも戦前、基本的には江戸時代以前の例を出そうぜ
その時代だってちゃんと子供はいたんだからさ
812ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 10:01:28.17ID:kpuPxiMb0
>>811
10年ひと昔
813ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 10:04:33.31ID:vDqXUHVU0
>>811
さすがにそこまで昔だと格差があってそこから上に行くのは今以上に大変だったろうね、大学なんて良家の子ばかりだっただろうし
でもこの記事で言ってるのは多分40~50年前の話でしょ
その頃より親による差がより明確になってきているみたいな
814ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 10:04:36.34ID:/uY8Y8l90
俺は田舎育ちだったから子供の頃はどこにも行ったことなかったけど
本だけはたくさん読んでいたから頭の中では世界各地を旅行していた

大学の時、一年休学して世界40カ国以上バックパッカーで周った
もし親が子供の頃から旅行に連れて行ってくれたらこういうパワーは
生まれなかったかもしれない。不自由こそが生きるエネルギーになることは
多々ある
815ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 10:08:59.23ID:JYMWs82q0
自己肯定感とスレタイのこととは全く別のことだと思う
816ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 10:17:29.31ID:LeSgiHuL0
知らんけど金持ちの子でもグレてトー横みたいなところに転落するのは
大昔から一定数居るだろ
817地図を読む🗺
2023/04/24(月) 10:22:55.19ID:yUmO1KaB0
カスピ海は海か?
ロシア国名?モスコビアでは
対馬仏像シルクロード 
海のシルクロード
草原のシルクロード

囲碁将棋と動作性IQさんトンチてai
818地図を読む🗺
2023/04/24(月) 10:23:21.85ID:yUmO1KaB0
対馬仏像のシルクロードの感性の議論で
勝ちたいね
819地図を読む🗺
2023/04/24(月) 10:24:19.08ID:yUmO1KaB0
首都圏に政令指定都市の調整
820地図を読む🗺
2023/04/24(月) 10:24:41.98ID:yUmO1KaB0
鎌倉時代明月記西高東低
821地図を読む🗺
2023/04/24(月) 10:25:29.32ID:yUmO1KaB0
フィボナッチ数列100%の感性
822地図を読む🗺
2023/04/24(月) 10:26:02.77ID:yUmO1KaB0
とてちてた

ネオキター
823地図を読む🗺
2023/04/24(月) 10:26:15.86ID:yUmO1KaB0
手肘肩
824797
2023/04/24(月) 10:37:48.60ID:qNBakiZG0
なんか同意できる点多いよ
>>799
同い年の九州大卒の後輩が幼馴染がいる職場との合同バーベキューがきっかけだった
>>807
おなじく俺のおやじもカブで通勤してた。バフ屋の工場勤務やった。
>>794
うちも文武両道にしたいので、次男は高専の大会だが、個人競技で全国2位
825ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 10:37:49.02ID:8llq+bDC0
公園でよく遊ぶ、図書館に行く、公営の動物園や水族館に行くとかそんなんで十分じゃないの?


日本遺産見て回ったりキャンプによく行くとか重要かな
単純に教育費に金掛けてるかどうかじゃなくて?
826ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 10:53:24.68ID:dmffWaYa0
>>723
坂口杏里の一連のあれこれでそう思ったわ…
しかも彼女の場合は言動を見てると恐らく子供時代から療育などが必要だったパターンの人
お金じゃなく教育を遺してあげれば良かったのにな…と思って見ていた
827ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 10:53:40.61ID:/uY8Y8l90
>>825
 重要ではないが、あるに越したことはない
 今住んでいる世界とは異なる世界があることを
 実感することは意義がある

 どの地でもそれぞれに問題があってそれぞれに利点があって
 今の自身の生活も客観視できるようになる
 いろんな生き方があることを知ることができる
 
828ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 10:53:53.21ID:u+FXkhul0
>>825
それで充分だよ
それすらできないバカだらけなのが今の日本人
金をかけないと豊かになれないと勘違いしてるバカだらけ
東京に移住してる奴らも情弱のバカだらけで自分で自分の首を絞めてるわけ
829ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 10:55:10.27ID:u+FXkhul0
ディズニーやUSJに並んで混雑の一員になることが豊かさと思ってるのが日本人
830ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 10:57:09.43ID:OfsFdyXl0
>>825
それすら格差が出る。親がそういうのに興味関心や経験が無いと、連れていくという発想に至らない。
831ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 10:57:16.04ID:cjFHNh030
>>828
そういう肯定的な体感をする前に

ネットで「それすら出来ないバカ」だらけ
っていう情報に触れてしまうから

子育てで子供に肯定感を持たせる

ってのはホント難しいわな
832ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 10:57:54.98ID:Y5oUyAcF0
学歴・所得の差とかよりも
性格(陽キャか陰キャか)の差のほうが大きいような気がするよ

親が陰キャだったら体験させようとしないし
子ども当人が陰キャだったら体験しようとしないだろ
833ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:04:05.34ID:cjFHNh030
>>832
それがやな

親にカネがある家庭の子ほど
楽しい体験が多くて
友達と触れあいやすく

そうでない子ほど
友達と距離をおきがちってなっててな

陽キャと陰キャの差にも
家庭のおカネ事情が関係するって話や
834ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:04:19.96ID:l5U8pQNE0
謎の推薦入試とかAO入試とかやめましょう
筆記試験の方が公平なんで
835ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:04:49.75ID:dmffWaYa0
>>825
そう育ってない人が親になってもそういう発想にならないからなぁ
本当はお金かけなくてもそういう公共の場で学べることなんて腐るほどあるんだけどね
国立科学博物館とか東博とか国立西洋美術館とかあの辺なんて常設展は高校生以下無料だし
でもそもそもそういう習慣なく育った親はそんなことすら知らないし、そもそもそういう所に行こうと思わない
行っても自分の知識がなくてつまらないし、知らないなら知らないなりに子供と新しいことを勉強しようと思って楽しめば良いと思うけどそもそも知的好奇心が低いからそれを楽しいと思えない
お金がなくても知的好奇心を刺激される環境で育った人は、(必ずではないけど)所得の高い仕事に将来的に就く確率も上がるしそうするとそこで負の連鎖は断ち切られるんだけどね
そう育たなくてもどこかで突然変異的にそういうことが必要だと気付ける人が出てきた場合も断ち切られるけど
836ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:04:56.99ID:L+LufFvt0
動物園とか公園は保育園とか幼稚園で貧乏人でもいくやろ
親につれてってもらうのが重要なのか?
837ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:06:00.51ID:cjFHNh030
>>834
勉強だけ出来ても役に立たない
それ以外でも評価基準を持つべき
って意見から生まれたやんで
838ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:07:06.39ID:u+FXkhul0
>>831
親が公園で遊ぶ楽しさを一緒に遊びながら魅せていくしかない
素朴な遊具や自然で遊ぶ楽しさなど
それを親が楽しめず子育てを面倒くさがり、子供との遊びを習い事や、ゲーム産業やテーマパーク産業に丸投げしてるバカ親だらけなのが今の日本
839ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:09:18.72ID:cjFHNh030
>>838
いやだからね

そういう肯定的な体験をしてない人が
親になったら
子供に、そういう体験をさせようという認識も持てないか
持っても動機が弱いといいますか

そういう親の事情の差が子育てに出てる
ってのは前から言われてたけど
調査してみたら

親のおカネ事情の差ってのが見えてきた

って話でもあるのよ
840ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:09:33.32ID:WfvXEcbK0
子供に格差を味合わせるの可哀想だから結婚も子作りも諦めて、自分の幸せだけ追求して人生逃げ切る
841ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:11:04.64ID:012DIi710
高卒の毒親が両親の人生って楽しい?
842ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:11:05.90ID:cjFHNh030
>>840
何回か言ったけど

現社会の競争原理に耐えうる人物を育てるのには
相応の知識とおカネが必要だというのが
可視化されてきてるから

それから距離を置こうとするのは
合理的なんですわ
843ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:11:43.89ID:5JBenZY40
>>809
俺の子供時代はまだずっと前だ 上で書いたように大阪万博に行った世代だからな
844ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:11:53.43ID:cjFHNh030
>>841
そう思う人が増えてきたので
底辺の人の未婚率は七割以上という数字が出た
845ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:13:16.53ID:JYMWs82q0
ど田舎に育ったけど公園で遊ぶのなんて嫌いだった
山の自然や海の自然も好きじゃない
家で本読んで,人形遊びして塗り絵してるのが好きだった
846ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:14:10.15ID:vDqXUHVU0
>>816
全く居ないわけではないだろうけど、比率としては圧倒的に少ないかと
847ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:14:24.85ID:J3yJA3XF0
運動能力だけじゃなきゃく知能もほぼ遺伝で決まるからな
遺伝子操作でもしないとどうしょうもないだろ
848ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:15:05.61ID:J1lt6yaa0
うちは中卒シンママ貧困だったけど
おれがなぜか天才だったから特になにもこまらんかったなw
小さい頃からネットがあればもっと上いけたのにそれは悔しい
849ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:15:14.89ID:cjFHNh030
>>845
お母さんが持たせてくれた
肯定感が大事なんだわ

で、その肯定感を持たせる親の行いが大事なんだが
そのへん調査したら

親のおカネ事情の差という
個人の問題というよりは
社会的な問題だ

ということが見えてきたんやで
850ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:15:25.53ID:Gf16Vhye0
また日経が日本下げですか
世界と比較してから記事にしろよ紙くず
851ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:17:14.17ID:012DIi710
>>844
親は虐待する側だから楽しいじゃんw
852ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:17:32.94ID:cjFHNh030
>>847
というわけで

昔より
他の子より足が速いとか
それなりに物覚えが良いってだけでも
自己を肯定するのは難しくなっとるわけよ

自分を自分で認めるのに
親の影響が大きくなってるということだ

なんたって比べるものが「世界」になっとるからな
853ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:18:33.43ID:cjFHNh030
>>851
加害を受けた人間が
イジメを好むようになるってのは
割と類型的な話みたいやで
854ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:19:13.77ID:JYMWs82q0
親はなんとか認めようとしてたけど,親よりも周りの人間が自分のこと認めてくれなかったから自己評価低いよ
855ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:19:28.21ID:cjFHNh030
>>850
日本下げというか
先進国だと段々と明らかになってきてる話は
856ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:19:52.15ID:u+FXkhul0
>>839
もちろん金の無い親ほど頭の悪い親が多いからそうなりがちだけど、日本人は貧乏じゃないそれなりに金を持ってる家庭でもこのパターンが多い
問題は日本人は遊び方を知らず、何となく勉強して金儲けすることだけが成功というマニュアル思考のバカだらけということ
日本の近代化の成り立ちから問題があると言える
857ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:20:13.91ID:cjFHNh030
>>854
ど田舎の悪いところが出ちゃったな
858ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:20:38.55ID:012DIi710
>>853
虐待が増えれば出生率も上がるな
859ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:20:54.35ID:cjFHNh030
>>856
その日本でも
カネがある方がマシっていう
結果が出たんじゃよ
860ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:21:08.72ID:cjFHNh030
>>858
あ、はい
861ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:22:33.17ID:NrWZ5e+D0
>>832
子供の頃から陽キャグループに揉まれればキョロ充くらいにはなる
よさこいとかダンスチームに所属させるのが1番手っ取り早い
862ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:23:18.24ID:XQNhlVdq0
義務教育受けてない人達が反ワクチンになった
俺は馬鹿にしないし彼らに同情する🥺
863地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:23:19.43ID:yUmO1KaB0
ノーベル賞は偏差値高い日本の大学順に
864地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:23:40.54ID:yUmO1KaB0
ネアンデルタール人遺伝子はウイルス説
865地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:23:57.01ID:yUmO1KaB0
新説の論争
866ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:24:40.36ID:u0tfXHYF0
>>16
専業主婦で5ちゃん入り浸ってるババアの子よりマシなのでは
867地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:24:58.53ID:yUmO1KaB0
ワクチンとの関係が密接
ワクチンを打った人はワクチンパスポート
アメリカ合衆国の逆読みと
868ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:26:29.97ID:/uY8Y8l90
親は自分が経験したこと実感したこと認識したこと以外のことは
子供に授けることができないからな

それは親の所得よりも親の人生の経験値の方が重要だと思う
金持ってていても少しでもいい学校に入れることしか思い浮かばない
親も多い。ブランド品を与えてGWにハワイに旅行に行く、
こんなことを毎年繰り返して子供は疲れきっている
869地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:27:14.86ID:yUmO1KaB0
前頭葉で割れたが
どうやらウイルス

僕はウイルスは銅鐸と土偶の日本独自の
医療と芸術と食欲の従来の見立て
国際捕鯨裁判も直接入力はこれで乗り切る
ハルマゲドン型で
極東裁判と石原莞爾世界最終戦争論
870ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:28:35.02ID:FUEmvaK30
>>868
それのどこが疲れ切ってるの?
ハワイが飽きるってこと?
871ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:30:38.75ID:EdKOT72n0
>>868
親がPCに疎いと子供もPC苦手になるしね
今コンピューターに強い人は紀元前から脈々とコンピューターをいじってきた家系の人だけだ
872ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:31:00.99ID:qMNdzUtv0
このスレッド見てて思い出したが
小学校の時大阪万博どうしても連れてってもらえなかったことで
貧乏ってやだなと思いながら育った
50年たって今でも貧乏だ

貧乏ってやだね
873ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:31:50.56ID:cjFHNh030
>>868
そういう個人差だって言われてたんだど
調査の結果

個人差っていうより
親のおカネ事情の影響が大きいな

ってのが見えてきたんやで
874地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:32:43.69ID:yUmO1KaB0
これをみて思った
イラク斉藤さん拘束
2005年かなこういう事件が不思議な経済現象
早く知るべきだった鍛え方
875地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:33:20.83ID:yUmO1KaB0
本当の格差は医療と飲食の運命論
876ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:33:54.38ID:8c1/tGFv0
意味不明
格差なんて昔からあるだろ・・・
親が全員平等だとおもってるの?
わけわからんわ、最近のこの風潮
なんでも格差、差別
バカかと
877地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:34:29.89ID:yUmO1KaB0
世の中は格差からの一長一短
外圧も一長一短
イラクの事件への展開でも経済は変化
個人の経済状況は鍛え方
878地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:34:59.69ID:yUmO1KaB0
これがわからないと個人投資なんて空論
879地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:35:23.14ID:yUmO1KaB0
問題解決にお金出すのが投資だから
880地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:35:35.55ID:yUmO1KaB0
未来期待が投資だから
881ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:35:39.17ID:xYaKey0h0
そんなん昔からだよねー
つーか、人間に限らず生物には当たり前のように格差がある
それをどうにかする事なんて出来ないし、強制的に平等にしようとすると碌なことにならん
共産主義が好例
882ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:36:11.00ID:icXQNQ250
>>876
不要な研究者が生活のために一生懸命ネタ探して頑張ってるんやなと思うことにしている

体験が大事なら地方で暮せばいいだろう
883ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:36:11.39ID:cjFHNh030
>>876
格差なんて昔からあるやん
その格差は、どこで付くんや?
個人の努力の差やで
努力しない個人は、いつから努力しなくなるんやろ
知らんがな
調べてみるか

というので調べた結果

親のおカネ事情が影響してそう

ってことが見えてきたんやで
884ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:36:35.73ID:7YVLYhDk0
こんな問題昔からあるわけよ。
親や親せきが教育を受けているかどうか。
育ってくる段階で、持ってる情報量とかまるで違う。
学校教育など無駄なんだよ、社会の縮図を学ぶに過ぎない。
885地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:37:16.70ID:yUmO1KaB0
イラクの事件に何ができるか
何通りかあるが
地理学は大学はその大きな勉強の一つだから
これに通用しないと意味ないし
囲碁将棋から升目と高等数学との感覚
それがグラフ読みと地図の読みという
886ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:37:22.92ID:VN/cYTw+0
年功序列廃止とか退職金減額とか、今の日本の縦社会の仕組みを壊してくなら学校自体がどうなんだって感じる。協調性を学ぶ場だけで無駄な学力と個性を殺すレール式はいらないんじゃない。
887地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:37:35.71ID:yUmO1KaB0
得意なIQは慣れ
888ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:37:43.41ID:8c1/tGFv0
>>883
>親のおカネ事情が影響してそう

いやいや、そんなの研究するまでもなくわかるだろ?w
889ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:38:53.70ID:u+FXkhul0
>>868
つまり日本社会環境の問題
閉塞社会になっているのもロボット的マニュアル人間になることを良しとしてるから
890ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:39:10.96ID:EdKOT72n0
>>876
だから昔から金持ちの子供は全員が有能な人格者で
貧乏人の子供は無能で人を妬むことしかない犯罪者に育ったろ
金持ちの子供である世襲政治家と
貧乏人出身として知られる松下幸之助あたりを比べてみろよ
子供時代の格差は一生埋まらないんだよ
891地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:39:31.86ID:yUmO1KaB0
宿命かな
親は親の受け継いだ内容を子どもに渡す
だから厳しいのはお金かけたら厳しいし
どんな風になっても通用する分野で
892ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:40:07.49ID:cjFHNh030
>>882
地方出身者のトップ大学合格者が減り続けてるねん
周りが勉強に対しての理解が低く
勉強してるだけでバカにされるというような環境があるとかいう話もある
それがホントかどうかは分からんが

とりあえず
首都圏に居ながら
たまに自然と触れあわさせるムーブが最強なんやで
893地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:41:07.38ID:yUmO1KaB0
時の運はあるが僕みたいな人が、
他分野でも増えないと、
日本は公と企業ごと落ちるよね、
自衛隊の除隊率と医療福祉のグラフ読み。
894ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:41:07.69ID:ks/1JMVE0
私自身は親に休日どっか連れてってもらったことが
あんま無くて良く考えたらやばくねって思うが
キリスト教じゃないのに教会の日曜学校行かされたり
水泳・体操教室行かされたりで習い事はやってたな

だから自分の子には色々連れて行ってあげたくて
旅行とかテーマパークとか映画見に行ったりとかやってるけど
子供とお出かけってこんな楽しいのになんで
放置されてたのかって考えるとなんかちょっとつらくなる
895ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:41:13.70ID:7YVLYhDk0
>>892
それも昔からだろう。
特に受験熱が激しかった時代なんか顕著
896地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:41:36.06ID:yUmO1KaB0
芸術はストレスだから、
ストレス読みは医療福祉と自衛隊。
897地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:43:09.77ID:yUmO1KaB0
笑い話の空手チョップ手刀国防論が、
今は日本で一番有効で信用ある、
aiとオリンピックとアインシュタインの
第四次世界大戦予言の中。
898ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:43:27.06ID:cjFHNh030
>>888


子供の楽しい体験っていうのは
大抵、カネが掛かる社会になってて
そういう楽しい体験が少ない家庭の子ほど
自己肯定感が低い傾向が分かったんやわ

さらに
その傾向が分かるのは
小学生低学年くらいだという話や

まことしやかに言われてたけど
個人の努力の問題とされてたのも確か
これが社会現象と明確に分かったのは
大きいわな
899ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:43:48.82ID:cjFHNh030
>>895
それが明確化されたという話やな
900地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:43:55.07ID:yUmO1KaB0
世界各国で確かな日本だと思うものランキングもね。
901ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:44:28.11ID:It8+SWM+0
貧乏人は子供を産むな
低学歴も子供を産むな
902ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:44:31.46ID:AxByjqsp0
>>14
うちは車で30分だったから、泊まりはなくて平日に学校帰りに連れてってたな
帰りは寝ちゃうからパジャマに着替えさせて
年パスもまだ安かった
903地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:45:11.71ID:yUmO1KaB0
ガリレオ・ガリレイとプトレマイオス、
地動説と地球空洞説の関係は、
珊瑚の変化で、
原始直感に帰ってくる。
904ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:45:33.39ID:2garXZbC0
子供の頃に親と行った家族旅行より学生時代に友達と行った旅行の経験の方がずっと記憶に残るね
905地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:45:41.91ID:yUmO1KaB0
亀と蛇が支えた世界
906ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:45:50.37ID:J1lt6yaa0
格差はなくならないだろうがより効率のいい教育方法が判明して全体が底上げされるならそれはそれでいいのでは
日本において格差のみが重要ってなら無駄だけどさ
907地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:46:13.78ID:yUmO1KaB0
勢いがなくならないのは
908ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:46:27.50ID:7YVLYhDk0
>>901
現実はそうなっていない。
格差とかいうが、多様化してるだけ。
多様化の時代を、格差とネガティブにとらえる連中が先導してる。
909ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:46:46.52ID:wqBl0New0
貧乏低学歴故に子供を不幸にすることは虐待
頑張らない奴や頑張っても無能な奴は要らない(笑)
910ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:47:09.67ID:0R4l25Rr0
東京都内の銀行預金残高352兆円に 全国の3割超 「預金の一極集中」進む
https://www.tokyo-np.co.jp/article/242726

世界で最も富裕層が多い都市、ニューヨークが再び首位-東京2位
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-18/RTB8VDT1UM0Z01

【悲報】東京民、金がないどころか経済リテラシーが上がった結果節約してがっぽり貯め込んでる事が判明し見栄金遣い大好き田舎氷河期爺さん一人負けして大発狂www【都民のミニマリスト化】

 
つまり田舎をより早く捨てられた者が『日本人』として良い人生を歩めるという事
911ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:47:19.62ID:xYaKey0h0
文化資本という言葉もあるが、
公教育は文化資本を持たざる者を底上げする仕組み
持てる者には用無しだ
昔は貴族とかは家で教育受けていた事からも判るだろう
912ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:47:45.44ID:icXQNQ250
>>906
効率の良い教育を受けた人間ばかりだとそれはそれで行き詰まると思うが
913ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:47:45.55ID:AxByjqsp0
>>894
子供とおでかけ楽しいって思えるの、幸せじゃん?
そして子供にそういうことをしてあげられることが幸せ
過去は変えられないから辛く感じる気持ちは笑い飛ばすしかないよ
914ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:48:13.63ID:7YVLYhDk0
>>906
多様化なのだからその必要性もない。
学力が優先という考え方も間違い。
これからAIの時代になる、職人とか人が担う価値ある仕事だ。
915地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:48:14.73ID:yUmO1KaB0
勉強以外みたらそれが慣れだから
それがあるから勉強が役に立つし

いざとなったら勝海舟と山岡鉄舟の会話じゃないが
日本全デフォルト日本本土決戦で全世界を迎え撃つよ
当たり前じゃん先祖が
916地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:48:34.84ID:yUmO1KaB0
世界各国は僕を信用しているから
917地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:49:08.34ID:yUmO1KaB0
赤字国債返済不能の意味を知ってね
世界各国にきいてみな
918地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:49:28.55ID:yUmO1KaB0
縁起まだ付き合うからさ
919地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:49:42.85ID:yUmO1KaB0
いらつく縁起は斬るからね
920ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:49:50.42ID:YKiOeB0f0
毎日家の前の道路か良くて近所の公園みたいな子と平日は塾や習い事三昧で休日は遠出、長期休みは旅行やキャンプやスクールみたいな子とでは人生何周分か経験値が違うもんね
921地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:50:27.09ID:yUmO1KaB0
手刀の気でな

小説 電子潜水艦太霊道連動機
922ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:50:41.39ID:icXQNQ250
>>920
そうか?
923ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:50:50.99ID:EdKOT72n0
>>914
低学歴は底辺
いくら稼いだって職人じゃあSNSでマウント取れない
924地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:51:36.74ID:yUmO1KaB0
自衛隊とミサイルが子どもはどう思うか。
925ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:52:20.14ID:icXQNQ250
>>923
SNSでマウント取るために生きてんの?
その考えは親からどのように教育されて培われたのかな?
すごく興味ある
926地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:52:24.13ID:yUmO1KaB0
対馬とお米を対馬仏像で議論がいいよ、
シルクロード、海のシルクロード、
草原のシルクロード。
927地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:53:16.04ID:yUmO1KaB0
心応調字題
928ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:53:23.21ID:2garXZbC0
>>923
ヤンキーの方が高学歴童貞独身より幸せだが?
929ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:53:34.98ID:7YVLYhDk0
5chぼっとってバカだよな。
これじゃ世界に通用しない。
930ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:54:29.54ID:7YVLYhDk0
理系がバカだから5chボットもバカなんだよ。
931地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:55:21.29ID:yUmO1KaB0
SNSで呪術めいた内容でみてますから、
ある程度、新しいやり方を、
身につけないと、すぐに大変な感じだから、
文章入力次第かな動作性IQさんトンチ。
932ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:55:53.93ID:nHv2+aL00
>>901
てか裕福・高学歴でも生んでほしくないやついるよ
君みたいに傲慢な人間
人格が無い人間ほどありがたくない存在はない
ま、底辺に多いんやけどな
933地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:57:14.86ID:yUmO1KaB0
水泳指導員が三歳児をトイレでせいてきなこと
水泳指導員の養成土壌は?
それなら未来期待投資援護がまだ認可
株じゃないが株と密接だし
934地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:57:51.11ID:yUmO1KaB0
子どもは知恵をつけてるからね
935ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:57:59.69ID:7YVLYhDk0
これから日本の大学けって、海外の大学行く連中顕著になるわな。
全入で質が大幅に落ちた。
936地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:58:27.32ID:yUmO1KaB0
援護成功なら分野つぶれないんだよ
大きいよね特に雇われた人
937ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:59:00.65ID:EdKOT72n0
>>925
は?
Instagramやtiktokに自撮りをあげるために生きてる人が今の日本にどれだけいると思ってんの?

日本の若者にとって一番大事なのはSNSです
いくら金稼いだって原宿のサイケデリックな綿飴もって自撮りができなければ何の意味も価値もありません
938ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:59:13.65ID:SEJPtmG70
時間は平等に与えられてるんだから、経験も同じでしょ。
A 本を読んでもらった
B 外でアリを眺めてた
同じ時間なのにこれを格差って言うの?
939地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 11:59:32.18ID:yUmO1KaB0
やはりaiと軍事は焦点で、
滅びの美学芸術と飲食で外圧丸めれば、
平和だから、
自衛隊とミサイルと地理学。
940ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 11:59:41.40ID:wkEzxnhM0
>>920
後者は親も子供も疲れ切ってるね
941地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 12:00:19.42ID:yUmO1KaB0
虫を眺め本読んで体験理解したら
はりまだな。
942地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 12:00:42.35ID:yUmO1KaB0
なだなだ
943地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 12:00:57.27ID:yUmO1KaB0
ダナー
944地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 12:01:16.21ID:yUmO1KaB0
魂生態系 みたな
945ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:01:16.32ID:7YVLYhDk0
>>938
だから多様化だよ。皆が教育熱心である必要はない。
好きなことやればいいだけ。
読書より漫画、ゲームが好きとか。
946地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 12:01:48.88ID:yUmO1KaB0
ほんのむしになるな
947地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 12:02:03.80ID:yUmO1KaB0
たでくう
948ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:02:18.30ID:L+LufFvt0
>>914
多様化ってなら職人が学力あってもこまらんやろ
あほじゃないとだめなの?
949地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 12:02:22.70ID:yUmO1KaB0
病み
950地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 12:02:41.22ID:yUmO1KaB0
精神猫日記
951地図を読む🌏♁
2023/04/24(月) 12:02:58.09ID:yUmO1KaB0
八立つ
952ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:03:57.81ID:yUmO1KaB0
じんぎれいちしん
953ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:04:11.91ID:OfsFdyXl0
>>945
多様化するにも、その多様なものに触れておかないと、存在自体が分からない。
親に収入や学歴のある方が色々触れる機会が多い、という傾向が日本でも顕著になってきたっていのが>>1だろ。
954ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:04:59.66ID:yUmO1KaB0
そう言えは漢の武帝はその道の温度差の感情差に長けて拡大したという
955ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:05:35.63ID:yUmO1KaB0
一長一短とケッペン気候区分と電気
資源の至言
956ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:06:51.09ID:yUmO1KaB0
原始GDP
古代GDP
電気のない頃のGDP

ブランド良馬量産武田信玄戦国時代最強GDP説
957ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:07:48.05ID:yUmO1KaB0
厩戸皇子良馬量産GDP最強説
荒れ地で増えるから
958ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:07:49.25ID:J1lt6yaa0
>>912
現代がその積み重ねだと思うけどなあ
それが普通になってより効率のいい方法がでてくるんじゃないか?
959ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:08:20.24ID:yUmO1KaB0
投石記念
960ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:08:21.95ID:8DvUBLMm0
子供ってボーっとする時間も大事だってきいたけどな
ぼーっとしてる時に頭の中整理してんだって
スケジュールもりもりより、適度にぼーっとする時間設けてあげた方がいいみたいよ
961ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:08:34.03ID:2garXZbC0
親が共働きで夕飯代とか渡されてたから
小学校低学年から一人外食もしてたし
新宿まで電車で10分くらいの所に住んでたから
夕飯代を貯めて一人で歌舞伎町に映画観に行ったりしたな
962ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:08:37.15ID:yUmO1KaB0
一石を投じる

一目置く
963ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:09:07.01ID:yUmO1KaB0
升目出位亞
964ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:09:22.50ID:yUmO1KaB0
掲示板上
965ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:10:56.72ID:yUmO1KaB0
漢の武帝は周辺諸国の良馬量産の武力に、
芸術と科学て対応した、
物流と生産。
966ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:10:57.97ID:5JBenZY40
大昔でそこまで意識の高くなかった俺の家は母は小卒(今でいえば中卒かな?)だから兄がどこの大学を受けるか土壇場まで知らなかったからな、もちろん金銭的に国立の一択、地元のトップ高校だから、それなりに頭が良いという認識ぐらいはあったろうけどな。母が三者面談に行って、その内容を母が父に話したら父が兄に「お前、頭が良いんだな」と言ったらしい
967ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:11:15.24ID:18CCSEor0
>>953
格差があるのは良いとして、それは何が問題なんだ?
差があると上等な人間にならんのか?
968ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:11:17.07ID:7YVLYhDk0
>>953
それを公教育で穴埋めなど無理だよ。
969ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:11:28.11ID:yUmO1KaB0
武力に芸術と飲食と、長城。
970ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:13:51.72ID:u9n9OqJ60
そこでメタバースでしょ
971ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:14:26.99ID:yUmO1KaB0
長城は版築は、家畜の糞も混ぜた説、
穴掘ればくぐれるが、
上手く地形の砦を、上手く繋げ足止め、
横移動や縦に走ったりはっちゃかめっちゃか。

ピラミッド並の無用の長物説も、
実用も検証、これが大学レベル。
972ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:14:39.82ID:xUHhN7sv0
親が貧乏だったから遊園地とかに一緒に行った記憶が無いわ
973ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:15:17.27ID:yUmO1KaB0
ピラミッドは天体観測から、
食物倉庫、
信仰、
宇宙からの不思議な?
974ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:16:15.95ID:SfZyIxxR0
>>972
いま遊園地なんて少ないだろ・・・・大半が経営難で潰れた
975ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:16:19.59ID:yUmO1KaB0
万里の長城風水建築メンタリスト説
976ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:16:47.61ID:zypq3jeS0
>>197
ハーネス握る手で子供の手を握れよカス
977ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:18:24.19ID:yUmO1KaB0
万里の長城は季節の儀式専用で、
信仰の壁でもあり、
地形からの予言のための測定、
だから、
周辺諸国も、目安で、
いつでも壊したり穴掘り越えられるが、
駆け引きの異変センサーシステムみたいな、
測定目安。
978ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:18:28.36ID:YKiOeB0f0
>>967
人間性を論じてるんじゃないと思うよ。
アマゾンの奥地にだって上等な人間はいるだろうし。
979ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:19:13.07ID:yUmO1KaB0
万里の長城地震測定説や、
鳥の儀式の鳥数値測定説や、
バッタ測定説も。
980ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:19:56.36ID:yUmO1KaB0
万里の長城儀式説は、
沢山の松明を炊いたり、
狼煙の数値を競う儀式。
981ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:20:28.67ID:LhXfRzhq0
昭和45~55年位、年代家族で出かけてもホテルとか旅館に泊ったことがなくいつも親戚の家・・・。
982ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:20:37.03ID:PqpOFlL40
親はアホだが息子は勉強する子になってトップ高校いっとる
褒めまくって育てたよ
983ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:20:42.12ID:yUmO1KaB0
万里の長城から不思議な儀式は、
周辺諸国は暗号。
984ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:20:51.52ID:/uY8Y8l90
>>870
塾通い 自分の意思でなく
親が設定した目標を目指すための強制努力の毎日
985ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:21:56.82ID:yUmO1KaB0
暗号解読した騎馬民族は勝てるから、
侵入するし、
芸術を周辺諸国別に暗号として渡して、
万里の長城と合わすから、
一部族にしかわからない暗号は、
周辺諸国を脅かす。
986ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:22:23.36ID:2CAgMeq/0
幼い頃に色々なところに連れて行って
こんな世界もあるんだと知識や興味の入り口を作ってあげる
それがなかった子供は大人になっても
知識の入り口すら気付かないまま
987ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:22:33.44ID:c9EjhiOl0
まあ、どんだけ楽しい経験して人生送ってきたかを当人の損得で捉えると差はあるのかもな

その結果、どう成長するかは置いといても
988ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:23:25.21ID:tz5VTfkO0
親がパチンカスで収入のほとんどをギャンブル
や携帯課金に突っ込んで、子供を放置している
ウチとキャンプや博物館巡りなどに連れて行って
くれる親では体験格差を是正することはムリ。
989ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:23:49.29ID:LhXfRzhq0
>>976
ヒモで良いんだよ、自分もそうだった、都内の交通大戦争時代。
990こぐまは天狗はだめか🧸
2023/04/24(月) 12:23:56.62ID:yUmO1KaB0
万里の長城システムは暗号発信
芸術解読各部族競い
芸術解読できた順番で万里の長城儀式暗号解読成功して脅かすから
漢は暗号の創意工夫で政権を維持
日本列島も参考か?
991こぐまは天狗はだめか🧸
2023/04/24(月) 12:24:26.44ID:yUmO1KaB0
芸術解読暗号統計は占い
992ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:24:48.74ID:ekBDdco90
バカで貧乏な奴ほど教育費にものすごい金がかかると思ってるんだよな 笑
受験なんて本屋で参考書5万~10万円分くらい買えば足りるのに
もっと少なくても可 むしろ少ない方がいい
993こぐまは天狗はだめか🧸
2023/04/24(月) 12:24:51.34ID:yUmO1KaB0
芸術を競い盤上ゲームと見立てる理由
994こぐまは天狗はだめか🧸
2023/04/24(月) 12:25:09.87ID:yUmO1KaB0
芸術パワーバランス
995ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:25:19.58ID:xYaKey0h0
文化資本格差って教養の継承って事だからね
両親高卒で地頭の良い子供を良い大学に入れた…ってのは文化資本の継承とは関係ない
孫とか更にその先の代では変って来るかもだが
要は家庭内の知的雰囲気だよ
996こぐまは天狗はだめか🧸
2023/04/24(月) 12:25:37.61ID:yUmO1KaB0
万里の長城はフェイント、
トラッピング、
メンタリスト。
997こぐまは天狗はだめか🧸
2023/04/24(月) 12:25:47.40ID:yUmO1KaB0
万里の長城武芸
998こぐまは天狗はだめか🧸
2023/04/24(月) 12:26:10.51ID:yUmO1KaB0
あちらとくればまたこちら
マインドコントロール万里の長城
999ウィズコロナの名無しさん
2023/04/24(月) 12:26:18.02ID:ekBDdco90
>>923
今の時代 収入だけがヒエラルキーやぞ
低収入高学歴がSNSでマウントとっても空しいだけ マウントになってない
1000こぐまは天狗はだめか🧸
2023/04/24(月) 12:26:22.91ID:yUmO1KaB0
ピラミッドも近いかな
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 33分 49秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250713213351ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1682257954/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「親の学歴・所得の差が「子どもの体験格差」に…成長への深刻な影響とは ★3 [はな★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
小学生の「放課後」に格差!? 年収300万円未満の子どもの70%が習い事ゼロ、友達と遊ぶ頻度も少なく [煮卵★]
特報首都圏「広がる子どもの生活格差~最新調査が明かす実態~」
【社会】 子どもの体毛処理、どうする? 小中学生の7割以上が体験、被害相談も…夏の注意点は [朝一から閉店までφ★]
首相になったら 岸田「所得上げる」野田「男女半分で子ども庁」 河野「一人ひとりが欲しいものを掴むために手を前に伸ばせる日本に」 [potato★]
日本の劣化が止まらない、「所得格差」が人の心と社会を破壊する
【国際】米国3割が年間所得3000万円台 広がる貧富の格差
金融所得、税率引き上げ議論へ 格差是正狙い、株価に悪影響も ★3 [蚤の市★]
アメリカの治安や教育格差の話「日本も同じだ」と言われるが本当にレベルが違う→ガチキチ体験談まとめ
【格差】海水浴を知らずに育つ子も「体験格差」悲痛な実態 「学校外の体験=遊び」と思われ、支援進まず [はな★]
【政権交代へ】 立民 「格差是正へ所得再分配重視 消費税の時限的引き下げも」 [ベクトル空間★]
【格差問題】東京23区住民の所得格差 港区1100万円、最下位・足立の3倍……“区間格差”は年々拡大する傾向に 
【社会】「子どもの学校を休ませて旅行に行く」に賛否 「今しか行けない家族旅行もある」VS「子供にとって学校は仕事だよ?」★2
【社会】「子どもの学校を休ませて旅行に行く」に賛否 「今しか行けない家族旅行もある」VS「子供にとって学校は仕事だよ?」★5
【経済】岸田文雄首相「アベノミクスを修正して格差を是正する。富裕層の金融所得は増税。『下請けいじめ』も取り締まる」 [ボラえもん★]
【経済】岸田文雄首相「アベノミクスを修正して格差を是正する。富裕層の金融所得は増税。『下請けいじめ』も取り締まる」 ★2 [ボラえもん★]
日本では分からない野球とサッカーの世界的格差、川﨑宗則が解説!槙野智章もドイツで仰天体験 「打ったらサードに走った」 [武者小路バヌアツ★]
【宗教】お坊さんと一緒に「死の体験旅行」、「大切なもの」に向き合う 東京
バカ「消費税でデフレがー格差ガー」 私「労働者をイジメる所得税や社会保険料増税よりマシです」
【社会】首相、子どもの学力差に応じた取り組みの充実を
【話題】子どもの学力は「母親の学歴」で決まる…? 文科省の衝撃レポート[08/29]
いま、職場体験でお世話になったもので…
【幾つもの人格を持つJK】との甘くて不思議な体験談
【経財白書】30代男性の未婚率、17~76% 所得で最大4倍の差 [ぐれ★]
【#参院選】この貧困、自己責任だもの 格差認め#自民支える若者たち ★2
なぜ低所得者は、「政治家のせい」にするのか…自分の人生を「自分のもの」と思えない理屈
【経財白書】30代男性の未婚率、17~76% 所得で最大4倍の差 ★3 [ぐれ★]
【おかずを継ぐもの】ラストアイドル吉崎綾 1stDVD「男性に私の初体験を見て欲しい」
中学校教師「低所得者は努力してないから低所得。給付金で優遇するのはまともに働いてる人への差別」
【ドラマ】<NHK連続テレビ小説「なつぞら」>戦争体験に対する主人公の一言が物議? そもそもの設定に疑問の声も...
【学歴】「親の経済力」と「環境」が平等になっても学力格差は解消できない…埋めることの出来ない“才能の差” [ボラえもん★]
【社会】「子どもたちのため」「格差解消のため」という美辞麗句も『知能の7~8割は遺伝』 奨学金は成績の悪い子供にこそ必要?[04/29] ©bbspink.com
【日韓】韓国メディアが日本の次世代戦闘機開発に危機感「韓国との技術格差は相当なものに」=韓国ネットには反論多数 [7/14] [昆虫図鑑★]
【オカルト】「こっくりで少年の幽霊から性的なものを要求されて…」オカルト編集者・角由紀子が都内最恐心霊スポットで体験した衝撃エピ [夜のけいちゃん★]
子どもの1%が「聞き取り困難症」 発達障害との関連も、大規模調査 [蚤の市★]
【イタリア高架橋崩落】生存者たちが「奇跡以上」の体験談を語る
【経済】アベノミクスで倒産にも格差拡大 全体の7割超が「零細企業」
【パヨチョン悲報】韓国の若者たちが「ヘル朝鮮」と嘆く激烈すぎる格差社会
【社会】おやつタウン、夏休みに子ども向け職業体験イベント [朝一から閉店までφ★]
【芸能】霊のおかげで助かった!? 明石家さんまが「九死に一生を得た」奇跡の体験とは?
【芸能】TKO木本、「割り込み乗車男女に注意」体験披露も「正義感の強さ」に心配の声
5人に1人が「年収200万円以下」…深刻な収入格差の裏にある思考停止という病 ★4 [ばーど★]
【経済】中国人の「爆買い」に早くも異変? モノからコト(体験)へと移行する中国人の消費志向 
【戦後最長の景気拡大】「大本営発表」に不満噴出 「庶民には実感ない」「全く縁がない」「余計に格差感じる」
【急募】全階層で所得が低下「共同貧困」に陥った日本の末路、日本人の給料が25年間ほぼ上がらない「理由」
VR時代の幕開け 溝から女子高生のスカートを覗く「側溝VR」に「痴漢体験VR」 キラーコンテンツが続々
【国難/SHINE】日本の男女格差ついに114位に、過去最低を2年連続更新でますます「女性が輝けない国」に[11/02]
【都議選2025】自民党が都議選公約、「所得倍増」に向け生活支援…生理痛や更年期障害の無料検診も盛り込む [ぐれ★]
【今夏】 デリバリーお化け屋敷が登場、「絶叫救急車」に乗車して恐怖体験、1グループ最大6名で9000円 [夜のけいちゃん★]
【笠松競馬】騎手ら20人が「脚痛い」「鼻出血」など競走馬の情報を共有。馬券購入を繰り返し3億円の所得隠し [記憶たどり。★]
【日韓】JYJ・ユチョンの日本のファンクラブ、韓国の慈善団体に66万円を寄付…寄付金は全額、韓国内の低所得背世帯向けの「愛の弁当」に
日本経済が「韓国に負けた」本当の理由…「平和ボケした日本」親世代だけが知らない「教育格差」がたどる末路 [1/4] [仮面ウニダー★]
カトリーヌ・ドヌーブが群馬の居酒屋で息を引き取り、お盆を体験する亡霊役 日本文化を愛するエリック・クー監督が「死後の世界」描く [朝一から閉店までφ★]
「サッカーW杯の快挙」が「野球界の喉元」に突き付けたもの 「野球界」はサッカーに学び、変革できるか★5 [征夷大将軍★]
【経済】上昇続くエンゲル係数 広がる「食格差」に打開策は?★6
【教育】「生まれ」による「教育格差」コロナ禍でさらに懸念高まる "自己責任論"では解決せず [デビルゾア★]
子どもの頃の話。
子どもの頃の話。
子どものいるメンヘラ男女問わず
子どもの写真をデスクトップに貼るバカ
子どもの人生は親の良し悪しによって決まるガチャ
関関同立とMARCHの差ってどれくらいあるものなの?
寄生虫博士 「子どもには落ちたものを食べさせよ」
今時の子どものスタイルの良さに衝撃食らう喪女
「子どものお菓子を食べた」父親(24)逮捕される
【厚労省】子どもの薬「苦い」「大きい」を打破 新制度を策定へ
【社会】減らない子どもの自殺 昨年、小中高生320人★2
16:14:11 up 96 days, 17:12, 0 users, load average: 6.94, 7.06, 6.99

in 1.5425360202789 sec @1.5425360202789@0b7 on 072305