◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
公私立大3割、理工系拡充へ 成長分野の人材育成目指す [蚤の市★]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1676260118/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
全国の公立・私立大の3割が理工農分野の学部新設や定員増を検討していることが13日、文部科学省の調査で分かった。各校は理系拡充を促す同省の基金を使う意向で、学部再編が急速に進む可能性がある。
文科省は理工農系学部を増強する公私立大などを支援する3000億円規模の基金を立ち上げ、今春にも公募を始める。調査は基金活用の意向を調べるため2022年12月?23年1月に公私立大717校に行い、計503校が回答した。
大学院大学などを除く490校のうち、理工農分野の学部新設や定員増を考えているのは私立大133校、公立大23校で、いずれも32%を占めた。最も検討が進んでいる学術分野を尋ねると工学(39%)が最多で、情報・データサイエンスなどのデジタル分野が24%だった。
国立大を含めた22年度の日本の大学の学部構成をみると、学部生約263万2千人のうち理学部は約7万9千人(3%)、工学部は約38万2千人(15%)、農学部は約7万8千人(3%)。再編が進めばこうした分野の学生の増加が見込まれる。
公私立大が理工系学部を強化する背景には、デジタルや脱炭素といった成長分野の人材育成の遅れがある。国内企業の67%はデジタル化を進める上での課題に「人材不足」を挙げる。政府は26年度末までに230万人のデジタル人材が必要と試算する。
日本の大卒者のうち、理工農を含む自然科学分野の学位取得者の割合は35%で、英国(45%)やドイツ(42%)、韓国(42%)と比べて低い。政府の教育未来創造会議は22年5月の第1次提言で理系を専攻する学生を5割程度に引き上げる目標を掲げた。
日本経済新聞 2023年2月13日 11:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE077XV0X00C23A2000000/ >>1 > 全国の公立・私立大の3割が理工農分野の学部新設や定員増を検討
やっとですか!
私立とか誰が金出すねん
早慶明治中央青学法政みたいに文系学生から搾取できなければ無理だ
経営と商業は理系にしろ
微積も統計解らん奴は要らぬ
>>1 そうやって大学の勝手な解釈で介護も拡大したけど、
市場原理も考慮せずで終わったなw
やめとけ、手遅れや
もう、教育で金儲けする時代はおわた
成長分野の多くは文理融合だろ
理系だけ育てても有機ELはできないとかEVはできないとかそういう偏屈な職人ができてるだけだよ
日本は職工の数はむしろ人手余りだったわけだし
取ってつけたように学部増やしても意味なかろうもん。
>>1 いまでも地方のFラン私大理系は
算数も満足にできないのが入学してるのに
こんなことしたら
どうなっちゃうんだろうね?www
そもそも小学校から高校までの理数教育を
なんとかしないと全く無意味だからwww
もうソフトウェアの分野は諦めた方が良い
どうせ奴隷なんだし
別に失われた30年に理系が居なかった訳でも無いし、
「理系増やします」ってだけで問題対策したつもりの行動が今の日本を作り上げたとなぜわからない
むしろ余計な事をして借金だけ増やして増税して国民を疲弊させてるってなぜわからない
無能は働くなってことだよ
6・3・3・4制で受験勉強に2年、大学教養で2年浪費してるのは先端分野のタイムスケジュールとして致命的だと思う。
>>4 理科大生ぐらいには勉強しろよ
特に阪大や京大のバカ丸出し八回生。
取り敢えず全く面白みのない数学教師や教え方が下手な物理教師を淘汰しろ
>>4 私学助成金の基準見直し
Fラン私学は文系理系関係なく要らんでしょ
少なくとも助成金対象からは除外でも社会的には問題ない
データサイエンスとかデータがまともに無い国なのに意味あるのか?pythonとnotebook学んでモデルたくさん作るためか?いやー活躍できる場ほとんど無いと思うけど。
まだAWSとかJAVAとか学んだ方が役に立つ。
>>20 無理なんだよな
そもそも発注側だって論理的じゃないし
日本人なんて日常会話すら感覚的でアバウトで感情的じゃんね
下手すると会話すらなく忖度で出来てるし
忖度を具体的な形にするっていうエスパーじゃないといけない
そして徹夜で死ぬほど頑張っても金は貰えないし約束は平気で破られる
技術だけ真似ても無理なんだよ
世界では宇宙開発やAI技術の競争とか激しいのに日本はこれからデジタル化社会の基礎作りからとか
何世紀遅れなんだよと思わされるな
人文系に金回しても社会科学というコラボイデオロギーの遊びになるだけだから
理工系に金回すのは当たり前
代わりに文系学部をつぶせよ。
特に私立文系
残す文系学部
・社会科学系 マーチ関関同立・駅弁以上
・人文系 早慶・地底以上
↑文系学部はこのレベルのだけ残せば十分。あとは不要。
あと、理系でも純粋理学系は
凡人レベルには不要なので
東大京大(あとはせいぜい東工大)までで十分。
一方、工学系は幅広いレベルで必要。
>>27 すでに言われていることだけど焼け石に水やろ
>>4 文系学部から搾取剃ればいいじゃん
私学助成も理系を文系より多くすれば解決する
私立文系なんて裕福な家庭が遊びに行くところなんだし
いうほど理系いるんかね?
特に農はいらんやろ。
ほとんど文系就職してた。
文学部は少数精鋭でいいよ
旧帝とマーチレベルまでじゃね?
>>40 農家は足りていない。
だからと言って、農学部卒が農家にならないからな
>>35 私学助成金大学だけで令和3年度2900億円
トップは早稲田で85億円
半分にしたら1500億円浮くぞ
文科省の天下り共が路頭に迷うけどw
>>11 無理。
数学ができない自称理系大卒が量産されても何も変わらん。
>>1 > 理系拡充を促す同省の基金
これ以上大学増やしてどうすんの?
理工系とは名ばかりの低レベルの理工系をどうやったらまともにできるか考えるのが先だろ?
理学部、工学部は、設備や材料費で、たくさんお金が必要
情報も、パソコン更新、スパコン更新、電気代で、たくさんお金が必要
国はしっかり財政支援しなさい
基礎理論はたいせつ
その理論からモノづくりをするのも大切
4年制のモノづくり大学が必要
ブリキのちりとり~電子工作~電気工事~~~人工衛星、(AI)ロボット、その他最先端(上手く書けない)
結局はF欄増やして上級たちに特任教授とかの肩書きを配るために税金使ってるだけ
前から気になってるのは東京の私立文系の多さ
秀才の子弟の多い東京の受験生が結局私立文系に吸収されてしまう
これって大いなる損失なのでは
大学では文理はっきり分けないほうがいと思う
大学まで行っといて専門性関係ない就職する奴多すぎなんだよね、特に文系
つまり、高卒レベルの知識で仕事してるって事とかわりない
こんなんじゃ世界的にもレベル低くなるし生産性も上がるわけがない
そして専門性のある理系出身者を、その専門性皆無の高卒レベルの文系上司がこき使うっていうモデル
そりゃあ日本終わりますわw
文系への補助金0でその分理系に回せばいい
理系新設でも総定員は減らせ
文系と理系で給料の差をつけないといつまで経っても日本人は楽な方に進むの決まってる
自分は某大学の理工だったけど、毎週毎週、物理と化学の実験レポート実験レポートの繰返しで、
バイトする暇すらないくらいだった
その一方、某大学の経済学部に入った友達は、毎週、大抵どれか一つは休講があるとか
それ以前に出席さえしてりゃ単位取れる科目ばっかだよw ってバイトに合コンにと遊び惚けてた
なのに、いざ就職したら、収入面でそんな差もないし
俺、今度生まれ変わったら絶対文系にしとこと固く誓ったわ
>>53 別に大学が分けているわけではない。ほとんどの大学は文か理かを明示していない
高校の進路指導担当と、企業の採用担当側が分けている。
モラトリアムじゃないけど、就職のための学歴欲しさと単に遊ぶためだけに大学進学してる奴が多過ぎる、特に文系な
本来大学ってのは学問や研究に関心がある、やりたい人達だけが行くべき場所であって、みんな行くから私も行く、って場所じゃない
やる気や素質がない奴らに無駄に手間暇やお金をかけるのは無駄以外の何者でも無く、何より本人のために全くなってない
皆が皆勉強ができる人である必要はないわけで、手に職をつけて職人なり頭を使わなくてもいい専門性を身につけた方がいいだろう
伝統的な職人とかあちこちで高齢化のために後継がおらず衰退や断絶の危機にある訳だし、勉強に特に関心のない若者は専門学校やら職人に弟子入りやらした方がいいと思うんだけどね、昔みたいに
経済活動って国家間のマイルドな戦争っていう気がする
まあ協力もあるしウィンウィンの関係でもあるんだけど
>>61 したいことをしに
学びたいことを学びに大学行ってないからそうなる
ま、授業料一括で入学時に納付したら
4年後に自動的に学位を付与する
〇〇大学単位学部とかあってもいいと思うわ
但し施設利用は一切なしで
>>42 土地取得のネックがね。
農学部出ても農協か種苗や資材関連就職。
結局「農業支援分野」へ進むのが農学部。
そして底辺高校や工業高校出の跡継ぎが就農の矛盾よ
理系を増やせばバカしか増えない。
自民党には都合がいいんだろう。
>>66 コネ作り、最終的には起業とか
大学って本来そういうばで、日本の理系の大学はむしろ専門学校でいいよねって思う
>>61 心配するな。
理系の給料は上がらないが文系の給料は上がっていく。
自分は一生あくせくするのが運命だったんだと、死ぬ直前に悟る。
卒業修了しても就職先が無かったり、技師者の待遇が悪いのが問題だろ
学生院生だけ増やせばいい訳じゃない
>>67 いっそのこと卒業という制度を廃止してしまえば無問題。
○○教室で×年間△の研究に関わった、だけで十分。
>>72 プログラマーとかSEとか技術コンサルタントとか、文系が多いんだぜ?
>>69 馬鹿丸出しw
日本の文系の殆どは数学が出来ないから文系を選ぶ消極的選択の馬鹿ばかりなのになw
理系に行くやつは数学もできるし他の科目もできるからどちらにも行ける奴が多い
どっちが優秀なのか言うまでもないのに、無能な文系が有能な理系を部下にしてこき使うモデルになってるのが日本が終わってる理由だよw
無能な上司ほど自分の無能を隠すために偉そうに振る舞う、お前と全く同じで笑えるwww
>>62 というかリベラルアーツ的な文理にまたがる学部中心にしたらどうかと思うんだけどね
入学後選択する
専門深めたい人は大学院に行く
>>75 だから日本のIT分野はレベルも給与も低いのでは?
中学生でも出来そう
>>75 それは単にIT業界の人材が足りないから
文系の馬鹿でもいいからとにかく人手が欲しい
特に日本の多重下請け構造のSI業界では人日で金貰ってるから作り上げる製品やコードの品質とか売り上げに関係なくて、頭数が重要
頭数さえ揃えば馬鹿でもなんでもいいからね
>>76 日本社会って正確な情報のやり取りが少なくて
ほとんどが演技やマウンティングによって
いかに自然に私腹を肥やすかにエネルギー注がれてるように見えるわ
だからいろんなものが正確じゃない
私欲で物事が曲がりまくってる
>>61 俺も似たようなもんだったけど生まれ変わっても別に文系には興味が無いかな
あんなの趣味で出来るじゃん
仕事は自営になったから収入なんて自分次第だし特に不満は無い
データサイエンス系学部、1900人増 17大学で23年新設
>>77 アメリカのゆとり教育と違って、日本は高校まででしっかりと文理の基礎を学んでいるから、全員教養学部に入れるようなことはしなくて良いと思う。
>>61 てか、実験とかやりたくもないのに
わざわざ理工系に行くなよ
わけわからんわ
>>76 数学ができても社会に寄与できないんだよ。
理系は答えのあることしか理解できないから、答えを作り出す文系のようなわけにはいかない。
>>40 農学部知らんのか
農学部って言うの名のバイオ・化学学部だぞ
最近は農業経済という分野もある
うんこ大学だから畑しかやってないのか?
>>78 理系というのは答えがあることしかできないからね。
>>79 文系がいないと理系は相手の言うことを理解できないんだよ。
>>89 いまの農学部は隠れた最先端科学だからね。
悠仁さんも農学部志望とか。
>>88 典型的な馬鹿の考え方だなw
数学そのものは数学科でもない限り突き詰める必要はない、単なる基礎でありツールであり、論理的に物事を考えるスキルに過ぎない
で、数学が出来るって事はつまり複雑な物事を論理的に捉えて取り扱うことができるって事なわけ
それはつまりコンピュータサイエンスや論理学や哲学などにも共通したスキルで、それらの博士号は同じph.Dなんだよ
そういう理文関係なく職種関係なく重要なスキルを持っているかいないかの一つの尺度が数学が出来るかどうかなのであって、更に現代社会は高度な数学の利用によって初めて成り立っているのに、数学が役に立たないとか、典型的な無知無能
視野も思考の広さも狭過ぎて逆に生きるの楽そうでいいねwww
文系学部に数学を追加しろよ
数学できないやつは論理できないから文系でも無能だぞ
ガチガチの理系ばっかりにしたらバカばっかりになるからダメ。
最近の大学生の犯罪って理系ばっかりしかいないし。
>>95 入試に数学を追加する前に私大文系は一教科入試や二教科入試をやめるべきだと思う。
文系はカルチャーセンターでやってればよろしい
大学生にもなって「SDGs」とか授業でやってて ほんとバカじゃないのかと思う
>>96 > 最近の大学生の犯罪って理系ばっかりしかいないし。
へ~、そうなの?
ソースお願い
>>1 計画してるのは私文のバカじゃねぇの?理系の学部学科増やせばオッケー!(ハート)で済む様な分野じゃねぇだろ!
そもそも私文も国文もまともに数3さえやってねぇ連中だぞ?それこそ麻生や橋下みたいに数学なんてイラネなんて
言ってるバカばかり。こいつらを何とかしないと無理。レベル下げるだけ。w
高校で数3や物理教える人材さえいないのに、いったいどうやってこんな魔法を使うのか非常に不可思議だわ。
一番足りないのは軍人 スポーツ特待崩れは全員徴兵したらいい
>>100 中央大学教授刺殺事件
リンゼイアンホーカーサン殺人事件
連合赤軍事件
日本赤軍事件
硫酸襲撃事件
あとはググれバカ。
>>104 文系の学生の犯罪の方が余程数が多いだろうに、典型的な馬鹿だなwww
>>105 >>106 ごめん。
あとジョーカー事件もあったわ。
>>94 私文も国文もそこが全く理解できてないんだよね。
ルフィも文系だろ
一昨日の性犯罪もKO文系だし
KO文系は毎日のように犯罪者出てくるからすごいわ
理工農とは言うけど、実際に増えるのは設備投資もそんなにかからんデータサイエンス系ばっかだろ…
>>94 無理無理w
理系は答えのあることしか理解できない。
まあ、歴代総理大臣でもっとも優秀だったのが理系の鳩山だということは認めるが、もっとも優秀じゃないのが同じく理系の菅だからなw
ておくれ
もう卒業者を受け入れられる体制は日本の大企業にはありません
放置され厳しくもされず絶望して退社する未来
>>95 早稲田政経・慶応経済は入試で数学必須じゃなかったっけ
文系にデータサイエンスを、と文科省は言っているけど、データサイエンスって行列、つまり、連立方程式と微分積分のオンパレードなんだけどな。
プログラムさえ作れれば仕事はできるだろうけど、客先に説明求められたら詰みそうだな
>>104 潔いくらい最近じゃなくて草
しかも森恒夫とか人文学科じゃん
>>96 理系と文系で垣根作ってるのがおかしいのはあるな
だから経済学部が文系みたいなおかしな事になってる
農学部の就職先の食品やビールメーカーとか理系技術職の
求人全部合わせてもトヨタ1社の求人より少ないレベルだからな。
世の中に必要とされてない専門人材増やしてどうするんだか
公立はどっかの自治体がやってる私立で私学助成金も貰えるから公私立という枠組みが正しい。国公立という謎の言葉を使うのは底辺公立だけ。
ていうか文科省の政策なら何で国立の理系学部増やさないんだ?
一橋とか横国とかに理系学部作ったらいいじゃない
>>112 オマエの使ってる科学技術が
答えのあることしか理解できない人間が作ったとでも思ってるの?
そこまでいかなくても建築や設計やプログラミングが
答えがある答案を書いてるでも思ってるの?
>>115 旧帝大クラスの、まともな文系(経済学・心理学・言語学・社会学)って30年前から数理統計系やデータマイニング系になってるよな。
>>115 の割に今の高校数学では行列は教えてないし、ベクトルも必修から削られてるんだよね
チグハグってレベルじゃねーぞwww
>>112 理系は文系の職業就けますよ?普通にコンサル、都市銀行、証券、商社も理数系を多数採用してる。l
エンジニアは枯渇状態、更に今までの文系職からもエンジニアが取られて高額報酬合戦になりはじめた。
既に理系の生涯年収は文系超えてるよ。(以前は文系以下だった)
職種別求人倍率
>>119 公立は言われてるほど文系偏重でもないんだけどね
>>122 国文の連中も数3やってないよね?大学で扱う高等数学まで理解できてんの?
じゃないと数理モデルなんて理解できんぞ?
>>125 行列は数Cが無くなったので、高校の指導要領から消滅した
ベクトルはまだ数Bで教えてたような…
今も理系があるわけで
その理系が日本を引き上げて
きて その勢いで人が足らぬ
というならわかるが
理系増やして また反作用しか
起きないとかなる予想
>>129 CGもそうだけど、AI時代に行列無くすってカリキュラム作ったの禿げた文系ジジィの発想としか思えん。
業界から猛反発食らってバカにさらまくったので、確か選択で復活みたいだけど、それでも酷いはなしだよね。
トップ中高一貫校なら普通科教育をやめて、高専や専門高校のカリキュラムに充足すれば卒業時には複数学部の準学士レベルになってると思うよ。
>>132 数学物理ができない連中が大量に理系学科に入ってきて、でかい顔し始め、
予算を食いつぶし、理系のレベルが下がり、純粋な理系が消えるまでは予測されてるぞ?
岸田、菅、安倍、石破、泉、枝野、蓮舫、小沢、山口、玉木、前原、福島、吉村、山添
みんな法学部出身
どの党も法学部出身者が出世している
法学部出身者は捏造、改竄、隠蔽、恫喝、忖度、詭弁、偏向、硬直とイメージが悪すぎる
東京地検のボヤ騒ぎは何も捜査しないし、一般人に対してリーガルハラスメントもしている
米山、郷原、太田みたいに非法学部弁護士も同罪だ
>>74 いやいや
要られても困るような奴に出入りされたり
常駐されても困るだろ?
リソースは選択と集中だ
>>104 オウム
宮崎勤
つくば妻子殺人
下関通り魔
砒素カレー
厚生次官経験者連続襲撃
日野マンション放火
今のアラ還世代の凶悪犯罪の犯人は理系が多い
というかあの世代の死刑囚や無期懲役囚は大卒が多い
データサイエンスとか言ってるけど
間違った情報から間違った答えを導くつもりだろうか
日本はそっから終わってるからな
こうなると理系受験生の比率が高くなるし、人気激落ちの法学部はますます落ちぶれていくだろうな。
最近のトレンドと逆ベクトルすぎるわ。
>>115 データサイエンスって文系入試で入れるの?
微分積分・確率統計・代数が必須なのに
文系で法の網をかいくぐる方法を学び税金を中抜きして私腹を肥やし理系技術者を奴隷として冷遇する
そんなことをやり続けてたら土地を切り売りし、外国人観光客に媚びを売る事しか出来ないという
もう引き返せないとこまで堕ちてましたと言うのが今の日本
>>142 国文は数学2Bまで共通テストで課す学部もあるからでえじょうぶ
私文はうーん…
やる気のないいやいや理系なんて絶対に続かないし使いものにならないからいらないよ
>>139 最近の大学生????
それにオウムは理系も居たってだけで主犯の麻原は理系じゃないだろwww
優秀な理系は家畜から脱出したりしてるからその穴埋めに優秀な家畜を求めてるんだろうな
高校数学で落ちこぼれてるやつが理工系に行ってもなぁ~
ガイジ枠かよ
日本の理系は無能だからいらんて
むしろどんどん減らせよ
自分は教える側だけど、正直言って理系を拡充してもまともに学生に教えられるような人材なんか集まらないと思うな
現状でも授業とかの経験ないやつをいきなり先生として雇ってるけど、研究バカで幅広い知識ないやつばかりだから講義もつめらないぞ
>>151 国立の場合、旧帝は全部だし地方もほとんどの駅弁に医学部あるからな
少子化時代に定員だけ増やされても、質が落ちる不安が大きい。
義務教育での理系教育の時間増やしたり、高校の理数科増やしたりした方が良さそう
理系っつーか機電系でしょほしいのは。
国立の機電系定員爆増させてFランにしよう。
頭数は増えるだろ。使える人材かしらんが。
小学校の算数・理科の教育をもっと改善してほしいわ
文系のやつが小学校教員になるから悲惨なことになってる
>>152 文系が無能なんだよw
ゴルフして酒飲むだけなのに勉強する必要ないだろ
>>156 1番欲しいのはIT系でしょ
ずーっと人が足りない人が足りないって言ってる業界だし、需要と供給関係が崩れてるから専門性ゼロの文系とかも雇ってるし
だから中抜き多重下請けで出来上がるサービスや製品の品質が終わってるんだけどね
>>61 てかなんで、実験嫌なのに理工行ったんだ?
お前が悪いじゃん
>>129 共通テストは数学Cまで範囲が広がるらしい
数学Cが昔の代数幾何に相当する
行列も復活させるべきだ
理学部と工学部と理工学部と基礎工の違いがいまいちわからんかった
データサイエンス系は文理関係ないって学部が大半=一橋以外はFランクばかり。
数式理解できない連中がデータサイエンスっておかしいよね?
エクセル使えて、グラフがかけて、Pythonでおこちゃまコード書くぐらいで、
大半が社会科学的、企業の企画室みたいな事やってデータサイエンティスト!!が、
実態文理混合ではなく文系の学科ですね。w
>>166 まぁ自分で数式解けなくても問題解決できるならそれでもいいよ
学問が目的な人はごく少数でしょ
基本目的は応用部分だけなんだし
足らないのは聞いたこともないような3次4次受け専門みたいな会社だよ。
ぶっちゃけ
この状況だから良いことよ
理工系の定員増やすのは賛成だが、
その前に偏差値50切るようなモラトリアム大学に補助金入れるのやめろよ
>>18 Fラン理系はマジびびった
中学受験目指すそこら辺の小学生よりぶっちぎりで馬鹿だと思う
うちの採用試験受けた一人は少なくとも小4のワイよりはヤバかった
遺伝子治療の人材が全く足りてない
別に医者や歯医者じゃなくていいし、今は逆に理工系の方が合ってると思う
>>170 頭悪いだろうj
文科省をなくせと同義語という
ことに気づけよ笑
こういうことがわからないから
自民党がのうのうと利権と世襲
で続く
情報とか宇宙人とかエネルギーみたいなのが成長分野だから、
これからは理系が強い国が勝つんだよ
>>175 理系落としたいだけで滅茶苦茶言ってるだけ
馬鹿を相手にしないでいいよw
37歳のオッサンだが来年か再来年東大理一受験するわ
>>178 そうそれ
なんちゃって理系ならナントカ医療大学とか酷い惨状
文系よりバカだったり
え?
企業はコミュニケーション能力の高い人材を求めてるんじゃないの?
私立大学は全部廃校で良し
カルト宗教団体と変わらんバカ集団
ようやく文系比率多すぎ問題に手をいれるのか
ていうかジョブ型で初任給から理系職の方が明らかに上になれば
ほっといても自動的に理系増えるはずだけどな
理系に進学してくれてもいいけど学費高すぎん?
その癖将来不安って一体
理系は民間企業就職でも研究開発職ならば奨学金返済不要
この程度はやっていいと思う
理系と理系になれなかったやつら
文系学部は学費上げていいと思う
仮に経済学ですら微積を使うし、プログラム組んでシュミレーションするし、システム構築などにも関わるって聞いてる
そういうのは理解するし、法律を数字や関数みたいなので定義したり知らんけど色々してるってのも聞く
でも文学部とかは趣味だろ哲学科とか生産性の欠片も無いような気がする
理工系だけ学費下げろ
文系は大学に遊びに行ってるだけなんだから
学費上げろ
>>194 文理ともFランは遊びまくり
遊び方や遊び仲間が違うだけ
>>164 そういう詰め込みは意味ないんだけどね
日本って受験数学に力を入れ過ぎだし、
それが解けるかどうかでSTEMの能力図ろうとするけど、
最後に勝つのはもっと簡単な数学やってる欧米
そもそも高校の段階で理系の受験科目履修する奴が少なく文系に行ってしまうから、理工系の大学・学部を増やす前に
高校の段階から理系受験を目指す人を増やすべきなんだけどな
高校の教師らが、高1の段階でテストの点が悪いだけで
理系はやめとけと文系のクラスに行かせたりするのがヤバい点
アメリカのSATの数学とか見ると日本は理工系に進むハードル下げるのがまず先なんじゃないかと思う
無駄に難易度上げてるから数学捨てて文系選ぶ子が多くなるんだろうと
共通テストで課す科目が増えたりしてるのもなんかね
日本がやってることは学術レベルが高い国の逆ばっかりなのかも
>>200 理系にアスペや自閉系が多過ぎるのが良く無いんだよね
アスペは他人の気持ちがわからないし、自閉系は人間的魅力に乏しいし
感情の表現も下手だし感動を伝えられないから生徒を感動させることもできない
そういう感情の起伏の少ないアスペ教師が多過ぎすから理系科目を好きになる生徒も自然と減るわけ
そういう教師のせいで日本は数学や理系科目好きが少なく、自然生先も悪くなり当然の帰結として進路も文系を選ぶことになる
理系科目が苦手とか出来ない以前に楽しいと思えない、感動させられない教師と授業が悪いんだよ
2022年 共通テスト 数学 京大
医学科
158/200
理学部
160/200
工学部
171/200
工学部
184/200
理学部
181/200
文学部
126/200
医学科
198/200
理学部
145/200
医学科
175/200
経済
141/200
工学部
140/200
農学部
160/200
工学部
148/200
文学部
113/200
工学部
151/200
文学部
134/200
法学部
128/200
理学部(推薦)
187/200
工学部
184/200
法学部
155/200
工学部
129/200
理学部
176/200
法学部
148/200
文学部
151/200
>>191 理工系を拡充すれば農業高校や工業高校からも大学へ進学する人が増える。
文科省として理系に限って大学の定員を増やして日本の大学進学率を上げたい。
>>200 理系受験者を増やしたいなら非常に簡単なことで工業高校や農業高校の生徒に積極的に大学進学を勧めるようにすればいい。
それより大型二種免許が取れる大学とか増やしたほうがよいだろ。
Fとかでデータサイエンス()とかやっても、
ほぼ「学生のニーズを鑑みて」せいぜい平均と最頻値と中央値の違いを説明して終わりだろw
>>202 アメリカの場合、学部は事実上教養学部だからそれでいいんだよ。
学部1年から専攻科目に触れさせる今の日本の大学でそれをやったら
4年生がほとんどいなくなるw
>>206 それいくらでもやってるよ。
ただ、ついていけなくて脱落するの多いけど。
北見工大みたいな底辺国立なんてむしろ学問としての工学をやらすんじゃなく
職業に即決したことをやらせて食いっぱぐれがないの売りにすりゃいいのに。
例えば交通学部とか設置して在学中に大型二種や牽引まで取れるとかしてさ。
大学でやることじゃないって言われるだろうけど、
Fでカルチャースクールみたいな講義を受けてさようならよりは遥かにマシ。
>>212 そりゃやらずに済むなら誰だってやりたくないよ。
ランニングとか筋トレとかと同じく。
ただスポーツで飯を食うならそんなもん歯磨き感覚でやれないとダメってのと同じこと。
高橋悟東大教授 たぶん数オリメダリストで唯一の文系進学
日本は高校も進学校といえば普通科という名の文学系だろ
ここから変えなければ意味ない
>>7 これひどい話なんよ
国がまたムチャクチャ怪しい基金作ろうとしてる
国立大は10兆円だぞ
メチャクチャだよやってること
私大の理系は早慶とMARCHの理工系学部だけでいいよ。
理科大とか芝浦とか低レベルすぎる。
>>220 自衛隊限定免許な。
自衛隊辞めたら限定解除の試験受けないとダメ。
新設する金があるんなら
学生のために学費を下げる努力をしろと何度いえば
文系でも入試に数ⅡBまで必須にしとけば社会人不適合者はだいぶ足切りできるんだけどなあ
>>226 入試で課すどころか今じゃ履修すらしないのザラだから
>>213 あれこそ私学で十分だろ
さっさと国立辞めりゃいい
私立の公立化も辞めろ
>>228 ああいう地方都市には実業大学的なものを置いて
地元で働いてくれる人を養成するのは悪いことではない。
理系土方不足しているからなぁ。 スキル身に着けて起業できればいいね。
>>213 政府は国公立大学への補助金も毎年1%くらいずつ減らしていくとか、小泉政権の時代に決定したはずだから、
少子化のこの時代、そういう方向にシフトしていくんじゃないか。
要は国公立大といえども、学生が集まらない魅力のない大学は今後淘汰されていくよ。
まあ、まともな頭を持ってるやつは理系なんかには絶対に進学しないし。
マーチ未満は全て強制廃校もしくは補助金ゼロの兵糧攻め
これしかない
理系出身者がトップIT企業で世界をリードした例は無い。
ビル・ゲイツ氏 マイクロソフト創業者、前 CEO
専攻:なし (ハーバード大学中退)
スティーブ・ジョブズ氏アップル創業者、前 CEO
専攻:なし (リード大学中退)
メグ・ホイットマン(Meg Whitman)氏 ヒューレット・パッカード・エンタープライズ CEO
専攻: 経済学(学士)、MBA
スーザン・ウォシッキー(Susan Wojcicki)氏 YouTube CEO
専攻:歴史学(学士)、文学(学士)、経済学(修士)、MBA
科学技術の先端を切り開くのは、実は文系出身者だけであって理系出身者ではない。
ノーベル賞科学者でも、彼らは実は文系に飼われているだけで、自分で何かを発見したり発明したりした例は一例たりとも存在しない。
文系出身者でなければ人類の発展に貢献することは絶対に無い。
>>229 農業ならともかく工業は地元で働けるほどの雇用が無いんだよ
室蘭ならともかく地域に合ってない
国費でやる理由もない
この辺潰して北大を学費無料と道内枠拡充する方がよっぽどいい
IT分野でSEとプログラマが増えた時代があったし
将来なりたいランキングもう高かったけど
実態はit土方と言われるほど酷い低賃金環境だよねー
結局上が変わらんからAI土方と言われるようになるのかな?
マーチクラスの理系がもうちょっとまともになればな
理科大レベルの大学があと5つ増えればだいぶ良くなるよ
理系学部増やしても専門で食うには最低でも院進して修士は取らないといけないじゃん
メーカーの技術職とIT土方ぐらいだろ学部卒でも取るのは
実質工学部と情報系しか需要が無いじゃん
>>184 IT業界はそうなりつつある。報酬高騰で、多重中抜きが逆にできなくなって、直契約する傾向が強くなってる。
サラリーマンやめて開業するエンジニアも激増中。仕事は山ほどあるからな。
>>238 農業だって理系の知識入る時代だろ
ていうか実践的な科学知識の有無だよな
>>238 だから
>>213 それに機械や電気ならどんな都市でも差需要はある。
機械や電気を使わぬ都市なんてないんだから。
企業の開発に入っても、
新たな開発をできる理系人材なんてほんの一握り
ほとんどの人材は、教えて貰って無いんで、やったことないんで、とか言って逃げちゃう
教えて貰って無いとか平気で言うし
IT系「非正規」の報酬。俺はやっすいなぁと思ってるが、おまいらはどうなん?
アメリカなら、x5倍とかの世界よ。w これが1次請けでなく、2次請け3次請けの報酬。
1次請けは、私文の利権企業(広告代理店系)が中抜きしまくってる。
但し、近年は人材枯渇が酷すぎて直契約が始まってる。直契約なら月報酬100万は超える。
おそらく数年内に私文の利権企業は破滅するよ。
https://freelance-start.com/jobs/skill-3 結論から言えば、はやいとこ私文中抜き企業を排除して、エンジニア報酬上げないと
日本が終わる。
>>249 ペーパーテストだけでは、そうなるな。私立理科系よりも、駅弁国立理科系の方が評価が高くなってるよ。
いわゆる大学の格付けは、私文によるもので、理系で格付けするとかなり入れ替わる。
更に言えば偏差値なんかで評価できんよ。それでもFランクは論外だが。w
文系のAOはバカばかりって評判は聞いてる、逆に理系のAOは本試組より優秀。
どちらも内進は屑しかいない。理系は、本流学部理学部、工学部、理工学部には
内進からうはムズイ。、情報なんちゃら、国際なんちゃらなどへ流すみたいね。
なので業界でも学部チェックは必須。w
むしろ文系を減員しろ
ほとんどは大学のような研究を兼ねた学校はいらん
簿記の専門学校とかに格下げにしろ。
>>253 私立大はできないし、やる気もないんだよ。これは上位校も同じ。早稲田も慶応も基本は文系大。
理系が主体なのは、理科大、4工大になってしまう。理系大の授業料はバカ高い上に基礎研究は難しく
応用即戦力研究に徹してる。
情報系は一見、PCでやれるだろ?と思うかもしれないけど、先端コンピューターサイエンスやろうとすれば、
GPU型スパコン(AI学習・分析用)、量子コンピューター、それを使いこなすワークステーションなどのインフラとなれば、
巨額投資が必要になる。文系教員一人が数百名に向けて講義すりゃイイだけなら、講堂があれば済む話。w
結果的にどうなるかと言えば、Fランク大の肥しか、内進用棄民学部(なんちゃって理系)を
作るだけ。全く意味がない。w
>>239 分かってないな
プログラマは会社や業態によって待遇が全然違う
SIの下請けが奴隷な
Googleやらまともな企業のプログラマは最高レベルの収入をもらってる
>>214 トレーニングするなら数学は必要だけど受験数学はいらない
これは欧米は範を示してるんだから真似すればいいんだよ
>>251 若い子達は教えて貰って無い事は出来ないって変な縛りがあるんだよね
・・なんて日々思っていたら、自分の子供が区立の小学校に行ったのだが自分の名前をひらがなで書いていたので名前ぐらい漢字で書けと注意したら駄目だと言ってきた
理由は学校で習って無い漢字だから。
もう、アホかと。
>>257 日本は法律屋が強すぎて、何でも法律解釈や順法精神だけで解決できると考えてる(文系脳)
しかし、理系は既存の常識だけではなく、新しい考えを取り入れたり、構築したり、
場合によっては常識を破る必要がある。なので、教育の姿勢自体が相反するんだよね。
教員もそこを破る事をもっとも嫌がる傾向にある。教員にとって教えてきた事を否定する事態
が発生する事自体があり得ないわけで。
学校のPCはガチガチで余計な事するな、授業に関係ないとこは操作するな、すべて規則で縛ってる。
こんな教育でイノベーション起こす人材が育つわけない。w
今は自分の名前さえ習っていなければ、「書いてはいけない」「ルールを守りなさい!」が最優先。俺も相当
違和感感じたわ。完全に間違ってると思うが、教員自体がまるで疑問に思ってない。w
>>22 大学教養で2年浪費って、そんな教養かっちりやってるのは東大くらいだろ
>>207 私大文系は入試に数学を必修する前に一教科入試や二教科入試をやめて三教科入試にするべきだと思う。
>>262 1教科ってまずないと思うけどね
日東駒専でも3教科が普通だし、数学で受けてるやつも多いよ
>>226 法学部や文学部では数学の知識よりも地歴公民の知識が必要になってくる。
数学数学いうけど日本の数学教育って問題解く能力だけだからね
自分で物事の本質について論理的に深く考察するってプロセスの教育がされてない
東大の教育とハーバードやMITなどで行われている教育や学生の思考を比較するとよく分かる
極論すると数学そのものはその応用でしかなくて論理学にも哲学にも通じるものの考え方自体ができてないとただの計算ができる計算機みたいな小物が量産されるだけ
まぁそれが東大から偉大な研究や研究者が生まれない理由でもある
>>267 理工系拡充ということは理系に限って大学の定員数を増やすということ。
今よりも四年制大学への進学率は上がって60%以上になると思う。
>>267 30年以上遅いよ。今の氷河期世代の時に5:5にしておけば氷河期も無能ばかりにしないで済んだかもしれない。
実際医歯薬福祉系、なんちゃって理系(数学のないグループ)除いた純粋理工系の人口は2割切るから、
相当大変だと思うし、増えるのはFラン大やなんちゃって理系だけ。w
>>268 今の理系の状況みて、使える人材が増えると思うか?増えた分のほぼ9割9分無駄な人材としか思えない。
バイトよ!キャンパスライフ楽しみたい!数学なんて見るのも嫌!物理なんてとんでもない!
こんな連中ができる様になると思う?w
こんな学部が増えると予測
・国際コミュニケーション科学部(数学不要、AO入試)
・国際情報デザイン学部(数学不要、AO入試)
・国際データサイエンス学部(数学不要、AO入試)
声高らかに必要なのは文理混合学部!!(実質文系の名称変更w)と叫んで補助金ゲット。w
>>269 これからは短大や専門学校に進学する人が減って四年制大学へ進学する人が増える。
例で言うなら今まで工学系や情報系の専門学校に進学していた層が大学の情報学部や工学部に進学するようになる。
中高生の理系嫌いを無くさないと定員を埋める為に留学生だらけになるよ
>>272 農業高校や工業高校から大学の理系学部への進学を増やせばいいだけ。
農業高校や工業高校でも大学に進学に対応するべきだと思う。
日本3位の時価総額になったキーエンスや2位のソニーも創業者理系だけどな
>>272 理系にアスペや自閉系が多過ぎるのが良く無いんだよね
アスペは他人の気持ちがわからないし、自閉系は人間的魅力に乏しいし
感情の表現も下手だし感動を伝えられないから生徒を感動させることもできない
そういう感情の起伏の少ないアスペ教師が多過ぎすから理系科目を好きになる生徒も自然と減るわけ
そういう教師のせいで日本は数学や理系科目好きが少なく、自然成績も悪くなり当然の帰結として進路も文系を選ぶことになる
理系科目が苦手とか出来ない以前に楽しいと思えない、感動させられない教師と授業が悪いんだよ
アスペでないバランスの取れた理系教師の充実がまず必要なんだよね
>>275 トヨタ、ホンダ、スズキ、三菱自動車も理系経営者。
日産とスバルは私文w
富士通、日本電気、日立は理系。
キヤノン、パナソニック、ヤマハは私文w
企業カラーが出てると思うよ。
>>269 日本の受験制度を維持する限り理系を何割にしても、
00年代以降の産業転換に対応した発想ができたとは思えんな
理由は
>>266が言ってる通り
>>258 岸田以下与野党の幹部はほとんどが法学部出身
捏造、改竄、隠蔽、忖度、偏向、恫喝といろいろやりすぎた
理系大学は高校時代に数学3、理科2科目を履修したことを前提に講義をする
文系だとついていかれない
>>270 国際コミュニケーションはどう考えても文系
なんちゃって理系ですらない
???「わーくには観光立国でいっぽんをとりもろーす!」
統一教会の教義では科学は敵であり徹底的に科学技術を冷遇した
日本を貶めたい統一教会の思惑通り日本の科学技術は壊滅的な状態になってる
???がいなくなって焦って巻き返そうとしてるのは分かるけど手遅れじゃないといいが…
一応理系で民間企業の研究職だよ
>>280 大東亜情報系、教養で物理・化学必須、線形代数、解析、記号論、幾何、確率統計、グラフ理論、OS、プログラミングだったなぁ。
2年で代数I(群論、環論など)、数論+1年の続き、3年で代数II、位相幾何、微分幾何、暗号+研究室での研究(修士と一緒)あたりだったけかな。
数3やってなかったら確実に死亡する内容だし、毎日講義後に勉強しないと確実に終わるが、やはり落ちていく奴はいたよ。w
大東亜でこのレベルだけど、コレを理系選択しなかった連中ができるのか?
昔、大学院重点化として大学院の定員を拡充した結果、職に就けないポスドクが大量発生したわけで
文科省が主導する「拡充」は要注意ということだ
>>284 誰でもできるだろ
そもそも大東亜レベルなら中学数学レベルからやり直しだろうし
>>286 高校レベルすら、全くやり直しなんてしてないよ。理系はそれでもできるのが普通。
お前の周辺がバカしかいないだけ。w
いやいやバカだなあ
理系って人種を重要かのように扱った結末が今の右肩下がりジャパンなんだが
数学、物理なんて今から鼻糞以下になる
暗算得意レベル
語学もアブリにとって変わられる
なんも考えない従順な奴隷が企業様は欲しいだけ
だから体育会系も理系もタイシタ差はない
バカだけが数学出来るからすげーとか思っているがもはやそんなもんはポチればいいだけ
>>290 ポチるだけではどうにもできないからいまだに奴隷を雇ってるんですけどw
>>287 えー
大東亜帝国って共通テスト3割ぐらいのやつの集まりだろ?
>>291 じゃあ奴隷同士の戦いなら人件費安い後進国なみの給料でよいね←今の衰退ジャパン
日本人はゲームが好きなんだから数学とかも好きなはずなんだよな
しかし母親がゲームなんてダメって言うから公務員になってしまうんだよな
>>294 母親、つまり女の理系音痴が半端ない
無論文系多過ぎだから男も理系音痴がヤバいけど
女が理系音痴なのは文化や歴史的な理由もあるものの、やはり理系教師がキモい事がさいだいのりゆうだろう
爽やかイケメンの理系教師の増加が望まれる
少子化なのに税金使って拡充て
まず無駄なとこ潰せよ
30年遅い。憲法学者とか日本に一人居ればいい。文系ぶった斬れ!
何も新設しなくても
経済学部を理工系扱いにすれば
それだけで理工系3割拡充になるだろ
コア30見てみろよ
医薬品は日本終わった
商社終わった
家電終わった
通信ははじまってすらない(これがデカくならないと駄目だった)
金融?日本の金融鼻糞
ソニー?海外のメーカー
トヨタ?まあね
キーエンス?営業会社だなあ
理系www
>>299
私文 奴隷の派遣業
プロジェクトの中抜き業
GGYBBAあいての金融詐欺
買占め、つり上げがメインの中抜き営業
デマ・オカルト情報業
カルト宗教
こんなのがメイン産業じゃ犯罪国家だな。 金持ちのボンボンや議員様の息子が
私立文系で遊んでる状況で
何言ってんのw
>>226 さらに入学後も解析線形代数の単位必修にしろ。語学と同じ扱い。
>>302 北京の清華大学はそうなのか? で、五毛落ちかよ
ご苦労さん
理系で魅力的な人間を見たことない
電卓やパソコンの下位互換って感じかな
よい人間も悪い人間も文系は人間的魅力があるから一緒に居てもそうだが
はたから見てるだけでも楽しい
>>302 あんたの意見は全面的に賛成。
だが文系の入試科目ので数学必須は要らん。
入試数学は内容としてはゴミだ。
>>304 幾らでも面白い奴もいるしモテ男もいるわ
お前の視野が狭いだけw
>>304 理系は個々の人間は相手にしてないからな。
別に魅力がなくてもいいんじゃね?
>>305 でも入試数学さえできねー奴が大学の数学について行けるかは疑問。
35年前に理系学部に進学したけど、同じ大学の文系学部の一部が英数国必須受験だったのには感心した。
あの当時でさえ、まともな経済経営系学部なら数学を課すのは当たり前だったからな。
>>294 日本人はゲーム下手だろ。
ffxiもffxivもアメチームが最速攻略だしてる。
日本チームはその攻略真似るだけ。
アイディアも論理も乏しい。
残念ながら。
トヨタの次期社長が早大理工だっけ
早大理工で一番著名なのは藤木直人かな
魅力的と思うかどうかは任せる
もういいよ理系くん
いくら抵抗しても無能は無能だし文系の下に就かなきゃメシも食えない立場は変わらない
>>312 文系はそれこそ大学で基礎解析学、集合、位相、線形代数やらんと
あと5年で詰むんじゃね?
チャットGPTのできがすごすぎる。
理と文どっちも能力ないときっつくなりそう。
まぁ人間ってのは上の人間は下の人間のこともある程度分かるけどその逆はまず無いんだよねw
数学も碌にできない文系君に理系の何が分かるのだろうねwww
>>314 それを言えるほど数学わかってる理系って
どれだけいるのっていう疑問。
数学は選択する奴も少なければ、全国平均点数も低い
かつては日本人の得意教科だったのに、なんで半世紀でここまで酷い有様に
>>34 駅弁の社会科学系ってもうすでに文系じゃない
入試で数3まで出る理系学部になってきてる
>>317 電卓つうかスマホを全員持つ時代に必要ないからに決まってるだろ
それ以外で使う算学はそういう方面を目指す専門職用だからな
むしろ今だに必須科目として5教科の末席に居てるのがおかしい
とっとと選択科目に格下げしろ
>>274 とっくに来てるけどたいてい英語落としてる
レポートも文章がおかしくて落としてる
>>317 戦後復興からの高度経済成長期には工学を中心とした実業がモノを言っていたし、松下ソニー日立その他家電業界、自動車やバイクなどの業界などの創業社長達の元日本全体で文字通り実のある実業を動かして世界市場に出る為には、見かけやハッタリではない本物の品質を兼ね備えた製品やサービスが必要だった
そして高度経済成長が成った後、特にバブルを前後して人も会社も国も病んでしまった、特に人心とモラルがね
そのせいで朝鮮人のように清貧で額に汗をしてコツコツ働くよりも、他人をこき使って楽して金を稼ぐ怠惰な資本家の方が良いといったモラルの崩壊が日本全体を覆い、労働よりも投資などで楽して儲ければその方がいいと考える人が多くなった
まぁ中身のない軽薄で倫理観の欠如した人間が増え過ぎたよね
そんな連中だから、数学なんて社会に出たらなんの役にも立たない、って考えるし、発言もするし、それが親や教師や政治家になるんだから子供達も似たような考えになるわけだよ
そうなって2-30年も経ったのが今な
ムダな数学の授業を国語や英語に割り振って
そのどうしようもないコミュ障害と読解力をなんとかしろよ
数学なんかやってガイジに磨きかけてんじゃ日本終わるのもわかる
>>321 西洋方自由主義の王道ルートだけど
日本は若干社会主義纏ってるから自動的な改善がされない
中間層が中間層いじめて世界の特権階級気取りという
村社会が形成された そこにネット時代到来
情報を排他したいができないw
元々日本には宗教ないというか機能してないからね
あるのはカルトと葬式仏教みたいな儀式のための宗教だけ
道徳教育がほぼ完全に無くなってるから今の日本人のモラルは崩壊してるってのも、労働や学業などを軽視するベースにあるよね
文系高校 高校ライフ、女と遊びまくり、AO入試で余裕
理系高校 数学物理化学英語、国立用文系科目・・・文系のx1.5以上の時間かけても報われない。
文系大学 キャンパスライフ 女と遊んでバイト三昧 就職ちょっと大変だけど商社、金融、コンサル
理系大学 研究室こもりっきり 毎日レポート・課題 就職楽ちんだけどメーカーだな
文系職 営業酒宴、イイ女と酒飲んで仕事~ うまぁく派閥に乗って管理職
理系職 毎日残業 営業からの無理難題 飲みに行く暇も無し 帰りは午前様 出世はないし定額給与
これを続けてきた日本が今、物を作れない、大企業が詐欺か中抜きばかり、理系離れで技術者枯渇、
政府はバカ大のなんちゃって理系へ投資。
でも数学科物理学科化学科は新規の認可はしません
ましてや天文学科なんてもっとのほか
紙幣の顔も医学博士以外は認めません
役に立たない文系には理解できない学問はゴミですから
卒業したらとっとと日本から出ていって下さい。無駄金かかるから迷惑なんですよ
義務教育は国語社会英語だけで十分です。数学理科は所詮道楽ですから
>>329 まぁその通りで優秀な理系は海外流出始まってるし。俺もH-1B(アメリカ労働VISA)楽勝で取ったけど、文系大出はめちゃ大変みたいね。
小室みたいに日本語しゃべれる法律屋ぐらいしかH-1B取る方法が思い当たらない。企業奴隷のL-1/2じゃGCはムズイし、赴任でE-1/2
出してくれると思えん。w
>>330 Lでもグリーンカード簡単に取れるよ。自分はEだったが、Lの友人が数年前に申請から半年で取ってた。弁護士費用はもちろん自腹で家族4人で100万つってたな。
>>327 事務系の就職先が激減するのを見越すと傾向は変わるかもね
>>317 受験かな
子どもの頃自由な発想で遊ぶ時期が超短縮された
つまり企業の採用が悪い
>>317 受験数学やりすぎ。トレーニングしすぎて、数学的センスと理解を破壊されてる。パターン問題として解法を記憶するだけを最優先、
ある時突然わからなくなる現象が多発してる。トレーニングマジックが切れた瞬間、どこで分からなくなったのか、本人も
まるで理解できなくなり、投げ出してしまったり、数学アレルギーになる。中学生2年生以降と高校の微積以降でそれが出てくる。
ほぼ進路決定時や理文選択する時期と一致してるよ。
日本の入試数学ムズ過ぎるからな
アメリカのSATみたいに数学センスや処理能力を問うような問題のほうが好きだな
アメリカは途中から幾らでも専攻かえられるのがいいよね
庶民は社会科学を知らない方が政府にとっては税金をむしり取るには都合がいいからな
>>336 文系の定員は減らさないで理系の定員を増やすということ。
専門学校に進学する層を大学の理系学部に取り込む。
>>335 難しい数学ができてもプログラミングすら苦手な日本の理系。
アメリカの線形代数の教科書は逆行列求めるコードを書けとか普通に課題として載ってる。
なんか教えるべきことが間違ってるよね。
>>338 数式の意味をきちんと理解してないと、処理をプログラムにするロジックの組み立てが頭でできんのよ。
日本の大半の受験生がもっとも嫌がるのは証明問題。本来プログラミングが好きな層は、
証明問題こそ考えるのが楽しい分野なわけ。プログラミングする時は、大半のロジックは頭の中で構成されてる。
手はその構成されたロジックをプログラムとして、出力していくわけ。
アメリカで10年以上開発してるが、設計書なんて概要しかなく、渡されるのはソースコードのみが大半。
例えば、Linuxのカーネルコードを楽に読めるぐらいじゃないとお話しにならんのよ。
コードで仕様を頭に叩き込んで、必要な処理を頭の中で構成して、プログラムにしていく。
(但しコメントはかなり詳しく書く)なので、アプリの大半のロジックは頭の中にいるので、デバッグ時にも
障害理由を把握しやすいんだよね。日本のPGじゃ不可能だよ。w
>>340 大げさすぎw
ビジネスシステム作るのにそんな知識はいらん
Excelマクロだって立派なプログラミング
ただ君にはそれなりの賃金を払われるべき
>>341
日本では奴隷使ってカネにならない開発ばかりやってるだろ?
収益の大半が中抜き人件費とか馬鹿としか思えない。それこそ建設業の土方と派遣業だわ。
アマゾン AWS開発して大儲け(現在トップシェア)
楽天 文系の考えそうな既存インフラ投資(競争激しい)
だから、優秀なエンジニアも生まれず、欧米に全て支配される。ヨーロッパにも負けてる。
生産性の高いカネにできる開発するなら>>340ができる理数系エンジニアが多数必要。
しかし日本のITは、土方化して収益が著しく低いので、大半はメーカーの製造業に吸収されてしまい、
優秀なのがこない。
必要なのは、理系に経営を教える事、中間層に存在してる尖った連中の底上げ。
特に理学系(数学、応用数理、物理、情報科学)の強化ね。 >>340 君の言うことは極論すぎ、偏りすぎ
プログラミング言うても色々あるんで一概に言えないし数学そのものなんて割とどうでもいい
GAFAのソフトウエアエンジニアだってそうそう数学使わないし対して必要もない
結局、営業の取ってきた無茶な案件を
何とか形にする生産性の低い仕事が
理工系の担当だもんね
文系学部でも初級シスアドくらいのテストと課すカリキュラムのほうが効果的なような
>>342 単純に賃金と成果が見合わないから数学出来る奴が集まらないだけだと思うよ
いまなんて他に儲かることないからデータサイエンティストの話が大人気みたいじゃん
そんなもん
これに気づいたら低賃金化の原因であるケケちゃんやら壺政治家や経団連一味の責任でも追求しよう( ̄▽ ̄)
>>346 今までは、お手で繋いで仲良くで、事務職と技術職が同じ給料で低く抑えられてきたけど、これからは求人倍率が如実に給料に反映されるだろうな。
能力ある奴は、昇格や転職でガンガン収入上がるだろうけど、能力も資格もない奴は低いまま。
>>343 アメリカで開発してるから、GAFAMも知ってるが、理数系以外見た事ないぞ。
お前、国内しか知らんだろ。w
そもそもロジックプログラミング(コーディングではない)は、まんま数学のスキルなんだが。
学歴自慢してる割に、チューリングマシンとかオートマトン知らんの?
スクリプトのパースやら、最適化ロジックやら、セキュリティやら大量にやる事がある。
特にGAFAMは、基盤部分の開発もやるし、そこに入るエンジニアは報酬が高い。
お前の知ってるエンジニアなんて、ただのスクリプターで設計書通りにマクロで紙芝居作るだけだろ?
それな連中にスキルいらんわ。w
俺が言ってるのは「カネになる」開発ができるエンジニアなわけで、そこが必要なの。
更に言えば、そこに学力が必要になるんだよ。
>>338 そんなの日本でも普通に数値計算でやるだろ
日本は科学力でやっていかないとな
観光立国とかタイでもやってるし
H3ロケット初号機も打ち上げ成功すると信じてるよ
何、打ち上げ失敗だって
>>340 いや証明問題の方が気楽って人の方が多かったような
だって問題に答えが書いてあるんだから
東京出版の大学への数学でもそんな記事あったし
>>350 日本は数学科や機械学習系の研究室でも
コード書くのが苦手な人が多いってよくアカデミアの先生方が嘆いてるぞ
>>349 元GAFAMで日本は半分くらいしか経験してませんがw
プログラミングつっても受託システム開発とアルゴリズム研究じゃ全然違う。
同じにするのは小説家と研究者と同じ日本語で文章書くから一緒つってるようなもんだ。
学部出ただけじゃ使い物にならない現状をなんとかしろよ
大学の教育も社会のニーズに合わせていかないと無駄になるだけ
>>356 アルゴリズムの研究はプログラミングでは無いよ
それはコンピュータサイエンスか数学と呼ぶ
>>357 そんなん言い出したらアメリカはどーなるん?
4年間で、日本の教養課程分しかやらんのやぞ
>>360 発想のレベルが根本的に違うんだよね、日本人ってw
授業でやる義務の部分は基礎だとしても、それ以外で自由な裁量の範囲でやる部分ってのがあってそこは基礎に限定しないし青天井の無限大なんだよ
その人のやる気や能力に合わせていくらでも高度な無いやうに踏み込める
大学ってのは受け身で習う場所では無くて能動的に研究や探究をする場所でアメリカの教育はそういう前提でやっている
日本の大学は高校までと同じで機械的に上からで教えて、機械的にテストして採点するだけっていう、とても大学教育とは思えや異様な低レベルがまかり通ってるだけ
医学部ばかり優秀な奴が行くシステムもどうかと思う。
>>361 Fラン大はそうなんか・・・しらんかった
>>352 デカルトも筋道を立てて証明できるから数学いいねってことで
哲学も数学を基盤にした方がいいっていう近代哲学が始まったからな
しかし哲学はそれだけでもないか
大学入試には数学は必須とでもするだけで
だいぶ事態は改善すると思うが
>>369 私大文系は二教科入試をまずやめるべきだと思う。
私大文系で入試に数学を必須にする必要はない。
2教科どころか英語だけの1教科入試やってるところもあるからな
>>370 数3、数3C必須にして、7割以上取れないのを不合格にすればイイ。それで大学生がずいぶん整理されて、
バカ大は壊滅するだろ?本当に優秀なのが文系に残るよ。
>>372 それじゃ駅弁理系も私立理系も全滅しちゃうぞ!(笑)
>>358 的外れ。
プログラミングは手段でしかない。
コンピュータサイエンスの研究対象がアルゴリズムで
それを表すもしくはコンピュータに実行可能な形にするのがプログラミング。
>>362 東京だと外資金融や外資コンサルや外資ITとかもあるよ。
アメリカも似たようなものじゃない?
高学歴の行き先なんて医師か弁護士か金融かコンサルかITぐらい。
>>374 だから君の言葉の使い方が間違ってるって話だねw
こんなことをするより技術者の給料を上げたほうがよほど役に立つ
大学を充実させたところで地方勤務の安月給が確定してる
職業を選ぶのはよほどのもの好き
これももうさんざん言われてることだがまず数学を易化すべき
OECDの平均的な内容でいいよ
日本のは変に難しすぎるうえにできても数学能力が証明されてない
私文を遊ばせ過ぎなんだよ
大学である必要がない
私文は全て専門学校扱いにすればいい
lud20250703201821このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1676260118/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「公私立大3割、理工系拡充へ 成長分野の人材育成目指す [蚤の市★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・早慶の理工学部より難しい私立医学部
・スパコンの無い私立理工系に行っても…
・知っていますか?私立理工系大学の「三重苦」
・pixivのヘタウマ系絵師が描いた「けいおん!」メンバーが凄すぎる
・私立医学部
・私大理工系序列
・早慶理工ってさ
・慶應薬と早稲田理工
・理系の私立大学
・日本理工情報専門学校
・千葉の高校【私立】
・私立恵比寿中学 76
・理科大理工学部数学科
・私立医大志望の受験生
・私立恵比寿中学 97
・早稲田理工指定校来てくれ
・慶應理工の全盛期の難易度
・早慶理工=底辺国公立医
・東工大情報理工>京大理・工
・準難関国私立大学って
・千葉>新潟大>>早稲田理工
・MARCH理工と理科大基礎工
・私立歯科大スレpart1
・私立文系大学生に告ぐ
・まともな私立大早慶だけ説
・日本大学理工学部 #87
・広島理系>>>早稲田理工
・東京大学工学部物理工学科
・慶應理工と上智理工は同じくらい
・早慶理工の偏差値と就職実績
・千葉>>早稲田理工=日大理工
・某私立高校いじめ隠蔽
・私立専願のセンター数学
・埼玉理系>>>>>早稲田理工
・早慶理工簡単ガイジを救いたい
・私立文系大学被害者の会■7■
・東京電機大学 理工学部46号館
・慶応理工の数学過去問解いてんだけど
・スポ薦取れないから一般で早稲田理工
・私立医学部ってお金持ちだな
・阪大か名大の私立の受験校って
・国公立上位理工系ってこんな感じよな
・明治理工学部生だけど質問ある?
・産廃処理工で働いてるけど質問ある?
・私立大学偏差値かさ増しの闇
・国立私立含めた大学序列考えた
・私立文系で単位落とすカス
・Fラン私立文系卒vs高卒
・私立大学職員志望107人目
・私立高校 教員採用試験
・私立大学職員になりたいPart55
・同志社理工か豊田工業大どっち?
・早慶で一番難関なのは理工学部だよな?
・私立大の学費どんどん高くなってね?
・私立大学職員になりたいPart93
・私立歯科大学留年放校スレ
・AO入試で私立行くやつおる?
・私立大学職員になりたいPart69
・私立大学職員採用情報統一スレ2
・【森の民】横浜国立大学 理工学部
・JUNKMETAL 伝説の修理工 225人目
・早慶理工に受からない癖に国公立受けるとか馬鹿なん?
・慶應内部生 管理工学志望なんだけど大変?
・千葉>>>>法政一般>>>早稲田理工
・多浪の私立医はペイ出来ないよ
・私立理系って存在価値ある?
17:17:36 up 84 days, 18:16, 0 users, load average: 11.91, 9.19, 9.11
in 2.1267969608307 sec
@2.1267969608307@0b7 on 071106
|