◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【北海道】日本手話で学べない、小6女児提訴 「自分らしく成長できる環境を」 聾(ろう)学校で日本手話ができる担任が休職 札幌 [ぐれ★]->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1674946096/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ぐれ ★
2023/01/29(日) 07:48:16.06ID:VDROYKn39
※1/28(土) 15:30配信
朝日新聞デジタル

 幼いころから使い慣れた「日本手話」で授業を受けられず、憲法で保障された「ひとしく教育を受ける権利」を侵害されたとして、北海道札幌聾(ろう)学校(札幌市)の小学6年の女児(12)が道を相手取り、慰謝料など550万円を求めて札幌地裁に提訴した。同校をめぐる同様の訴訟は2件目。会見した女児の両親は「子どもが自分らしく成長できる教育環境を実現してほしい」と語った。

 訴状によると、女児は生まれつき聴覚障害があり、「日本手話」で育った。同校では日本手話で学べるクラスに在籍していたが、5年生の途中で日本手話ができる担任が休職し、日本手話による授業が受けられなくなったストレスから登校できなくなった。

 6年生の春からオンラインで授業に出るようになったが、新しい担任は日本手話をほとんど使えず、女児が理解しづらい「日本語対応手話」で指導を受けるようになった。女児は意思疎通がとれない苦痛から授業を受けられなくなったという。

 女児の父親(41)は提訴後に会見し、「授業がわからず、周囲の会話についていけなくなった。孤独を感じ、自己肯定感を失い、精神的に追い込まれた。私たちは娘を休ませざるを得ないと判断した」と説明した。5年生の3学期の通知表の欠席理由には「事故欠(家庭の都合)」と記されており、変更を求めると「保護者判断により登校を中止」とされたという。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c48e561916ae4c798239f0bee1f57a14f1795532
2ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:50:30.07ID:5Adkw1Ru0
競馬でスッたのと同じ
3ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:52:12.20ID:zavNNjoS0
日本手話と日本語対応手話の違いがわからねえ
4ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:52:20.67ID:i9pI0dl+0
ゆすりたかりの名人
5ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:53:23.80ID:cR6OlW2A0
日本人は本当にクズになったな
何でも人のせい
6ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:53:33.89ID:OgWcYKNB0
早くAIが導入されればいいのに
もう少しのところまで来ているとは感じるけど
10年は必要かな
7ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:53:50.31ID:0vLVNG630
ん?

なんかやべ~匂いがするな
8ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:54:34.16ID:0D/xXcZ00
まず北海道庁代わりの担当を見つける努力をすべき。
またオンラインなら他県でやってるだろうからそこにとりあえず参加する。
9ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:54:56.04ID:H25cBffJ0
障碍者本人達も環境に合わせる努力をすべき
健常者だって和文タイプライターに慣れてもパソコンに順応するために覚え直しする
10ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:54:57.60ID:8S+9CC8p0
これは・・・
11ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:55:02.28ID:ZrD/frh90
まず日本手話と日本語対応手話の説明をしろよ意味不明だよ勝手に登校拒否してろ
12ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:55:05.55ID:yESKj8FF0
なんで自分が合わせようと思わず周りを自分に合わさせようとするの
きみなに?偉い人?
13ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:55:27.14ID:JdCpRmNb0
日本手話と日本語対応手話の違いがそもそもよくわからないです
14ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:56:01.03ID:+C61BVwU0
日本の学校に通ってるペルー人やブラジル人、フィリピン人の子供かなりいるけど、それぞれの言語で授業受けられないのは権利の侵害だなんて言ってるの聞いたことないわ
15ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:56:05.88ID:12jT7ay00
司法を使ってストレス発散か
16ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:56:32.18ID:nRPjx8H00
障害者予算は年間2兆円
17ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:56:35.26ID:6XhsBDhT0
手シュワシュワ
18ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:56:39.92ID:qqQFneMt0
オンラインで日本手話使える学校に通うのは無理なの
そんな学校ないのか
19ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:57:13.12ID:vKNAXNgw0
>>9
>>12
これな
20ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:57:20.96ID:Oy0zeOW30
何か、、うーん。ってなる話だな。
どこぞの車椅子メンタルじゃねーか。自分は障害者なんだから周りは良くしろ従え、我こそは障害者なり!ってことにしか見えん。
担任の自由を完全無視だろ。ただでさえ各職人員不足だと言うのに学校側もホイホイ人員完備出来るわけなかろう。
21ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:57:32.94ID:ifCQ4/5l0
なぜ休職したか
22ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:57:36.90ID:CkXR4is60
どうにか上手い方法はないもんかね
手話できる人なんてそうおらんだろうし
手話にいろいろ種類があるなんて知らんかったよ
23ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:57:47.79ID:I2POs8He0
通う学校間違ったみたいだな
24ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:58:04.90ID:JdCpRmNb0
ぐぐったら全然別物なんだね、大変だなぁ
裁判所の判断待ちですね
25ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:58:04.99ID:7BtgYjcF0
マララ(父親)とかグレタ(両親)とかと同じで親がプロデューサー気取りで台本書いてそうなにほひ
26ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:58:09.87ID:MlH5e9WB0
https://www.htb.co.jp/news/archives_18859.html
女の子が幼いころから主に使っていたのが「日本手話」。多くの「ろう者」が使う独自の語彙や文法などを持つ言葉です。日本語にあわせて手話を当てはめた「日本語対応手話」とは異なるといいます。
27ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:58:45.81ID:LKCUpNAz0
ろう学校やろ
日本語対応手話の授業はなかったんか
28ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:58:47.64ID:2omwdS4k0
会話いる。ネット授業でよくね?コロナの時代ならなおさら
29ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:58:50.28ID:E4GXpy7c0
>>11
朝日「前に記事で書いただろ?朝日新聞の読者ならしってて当然だよねw」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBM636NPB9UCVL004.html
30ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:58:54.08ID:N+nzln1d0
手話って世界で同じの使えば便利な気がするけどそうはならないんだな
31ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:59:48.16ID:KfappkDK0
転校しろよwwww
32ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:59:53.79ID:OgWcYKNB0
なるほど、日本手話は表情が大切なのか
日本語対応手話はアドバンスド日本手話みたいな感じか
小学生には難しそうだ
33ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:59:57.61ID:2omwdS4k0
今年会話したのは1000円でよろしいでしょうかに
「はい」って言っただけだぞ
34ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 07:59:59.59ID:50WC4BWo0
今後のこと考えて学ばせなかった親もどうなの
生まれつきの障害ならどこかでその問題に躓いたよ
35ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:00:33.90ID:6Ggqu/nr0
批判する気にはなれんな
どうにかしてやれ
36ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:00:37.99ID:JdCpRmNb0
文法そのものが違うってのは結構驚いた
たしかにいきなり変わったらキツイかもね
37ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:00:41.20ID:13eX79dN0
伊是名
38ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:00:46.92ID:nRPjx8H00
障害者予算は年間2兆円
39ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:01:35.30ID:rZETBeDl0
こういうのがあるんだな
知らなかった

日本手話と日本語対応手話
https://koganeihotyouki.jp/blog/article.html?page=125
40ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:01:38.61ID:wmb+1CAh0
一応、親の言い分はこちら

「日本手話」で教育を受けたい
それを希望する家庭は少ないから~

と人数の問題にしないで欲しい

マイノリティー言語である
「日本手話」

日本手話で学びたい児が一人だろうと二人だろうと、北海道や学校はその学びが受けられると入学時や学年が上がるごとに説明会を開いているのだから

義務です

https://twitter.com/aikouno2/status/1618957134703755265
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
41ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:02:10.72ID:GGziQL410
そんなオナニーに付き合えるかよ
42ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:02:24.10ID:C+azAfL40
耳が聞こえないのは自己責任だと思う
43ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:02:31.60ID:OUkAXn1H0
>子どもが自分らしく成長できる教育環境を実現してほしい

自分で日本語対応手話を努力しろただのわがままだ
44ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:03:03.39ID:4U6xqftn0
肉体言語があるじゃないか
45ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:03:22.90ID:OgWcYKNB0
日本語対応手話は、途中から耳が聞こえなくなった人向けで
日本手話は生まれつき耳が聞こえない人向けらしい
日本語対応手話の難易度が高いのは間違いない
46ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:03:23.77ID:GGziQL410
コスパ悪い
47ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:03:24.94ID:2omwdS4k0
親が教えればよくね?
48ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:03:37.16ID:4oicR+iT0
日本手話の教員のなり手がいなかったらどうなるのだろうか
49ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:03:37.82ID:ITrIx+aa0
スケブで良くね?
50ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:03:39.28ID:Oy0zeOW30
>>30
自分もそう思ったけど、文法の違いが難しいんじゃない?
51ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:03:48.74ID:gTEJMXAq0
どっちの手話が主流なん?
52ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:04:39.74ID:55c7DIin0
これは障害者差別が捗りそうな話すぎw
もう少しでいいから謙虚に慎み深く行動しないとね
53(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2023/01/29(日) 08:04:48.28ID:Y65O7PBG0
そんな時出会ったのが日本財団の手話リレーサービス
(´・ω・`)
54ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:05:00.07ID:WKVV5EN50
俺らが海外行って翻訳機やアプリ使って暮らすみたいな感じ?
55ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:05:20.04ID:lWvfWUs00
聴覚障害の学校なのに手話が出来ない教師を配属?
日本人馬鹿なの?
56ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:05:23.95ID:n7D9hyri0
こうやって精神的なダメージを与えて教師を休職に追い込んだんだろ
慰謝料ウマウマか
57ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:05:31.96ID:P27xhk8o0
やってもらうのが当たり前か?
感謝もなく自分の不遇を世間のせいにするのか
こんなこどもを利用する親がいることに幻滅する
58ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:05:56.46ID:wmb+1CAh0
>>40
最初に提訴した親。酪農をやってるらしい。

今回提訴した親はこちら。

当時小学生5年生だった娘が一昨年12月中旬から昨年6月末頃まで学校に通えなくなってました。
現場で自身の母語である日本手話が減り、音声でのやり取りが増え、
授業がわからない、友達との意思疎通も上手くいかなくなる等のストレスから精神的に限界を迎え、休まざるを得ない状態と判断したからです。

現在担任の授業は手指日本語と音声が主です。
日本手話は保証されておりません。
復学後は一昨年以上に悪い環境の中、毎日私の妻が付き添い頑張って登校していた娘でしたが、昨年9月中旬頃から再び休まなければならない日が増えてきました。
59ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:06:09.93ID:he+mnb5P0
日本語話せない子のために公立学校にその国の言語対応の
教師を入れろってことか

なんて恥知らず
60ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:06:25.62ID:2f+MThm70
引越がいいよ
61ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:06:31.41ID:2omwdS4k0
>>54
そのこの手話がわかるのはその教師だけだったんじゃね?
62ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:07:12.11ID:cilJlqE40
人権派弁護士による公金チューチュースキームw
63ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:07:42.49ID:WKVV5EN50
大変だろうけど一番普及してる手話を学び直すしかないと思う
64ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:07:53.89ID:2omwdS4k0
なんで自分の子が特別だと認めがらないのか
65ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:07:59.54ID:F+U4GF8v0
>>56
開示請求します
66ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:08:28.09ID:wmb+1CAh0
>>58

提訴を決断した経緯
昨年1月に前校長と面談し娘の現状と、日本手話が保証されてない今の二言語クラスについてを説明。
昨年4月から現校長に変ってからも同様に面談、電話での説明の機会を何度も作ってきました。→

ですが、昨年12月に学校から連絡があり、私達の主張は認めない、娘が登校出来なくなった原因は学校に一切ない。
全て保護者である私達の責任である。と宣告を受けて私達はこれに訴訟を起こす他無くなった訳です。

https://twitter.com/913piko/status/1619333887129419776


新校長による虚偽報告もあるそうな。全部は貼り付けられないので、ツイートから辿ってほしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
67ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:09:01.06ID:yyKhZRgX0
何で休職したんですかね?
何で聾学校なのに手話が出来ない教師が配属されたんですかね?
世の中理不尽だらけよ。転校すべきじゃねーの?
68ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:09:14.36ID:5UPc6bLD0
首相の後ろの手話の人はどっちのやつなんだ?
69ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:09:22.54ID:HDdjnwSf0
日本神話を学べばいい
70ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:09:50.82ID:BxILT6LZ0
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうなと

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。コロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫が2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/
71ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:09:53.22ID:qEFCC8jn0
主流じゃない日本手話しか話せなかったら、小学校を卒業してからも生活が大変じゃないのかな?

今は大変でも頑張って主流の手話を覚えた方が、今後の生活を考えたらいいように思えるんだけど。
72ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:10:01.94ID:OgWcYKNB0
そもそも文法が違うのか
統一しようよ
73ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:10:17.24ID:rKqnp6uK0
>>50
実は言語の壁になるのは文法ではなく単語の差
日本だと季節や天候に関する単語は細かく別れているが砂漠地帯には数個しかない
モンゴルだと馬に関する単語が無数にあるが日本にはそんなにない
ないものは翻訳しようがない
74ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:10:20.18ID:p36jXq3k0
ツンボガキの親が両方の手話ができる人を通訳として雇って学校に行ってもらえよ
75ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:10:54.64ID:2omwdS4k0
手話にもメジャーとマイナーってあるんだな
どの世界もいっしょってことか
76ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:11:13.65ID:QGXqLE/o0
朝鮮手話とか韓国手話やなくて、日本手話って名前がついている手話なんだから、

日本政府は責任もって教師を用意すべきや
77ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:11:22.98ID:U0gmrWsKO
>>1
朝日新聞がボランティア手話通訳を派遣したれよ
78ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:11:46.05ID:H25cBffJ0
個人的に健常者で生まれ育って大人になり事故や病気で障碍者になった人は普通に付き合えるが
子供の時から障碍者の人は周りが障碍者のために尽くして当たり前感覚だから彼らとは付き合いたくないし関わりたくない
他人が助けてくれるのは善意で感謝をする常識みたいなのが後から障碍者になった人はまだあるからな
79ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:11:47.62ID:zavNNjoS0
日本手話と日本語対応手話っていうのが2種類あるとして
授業で教師が使うのはどちらかしか無理じゃん

2倍の時間使って両方の手話で伝えろとか2人用意して同時に2つで伝えろとかそういう要求なわけ?
80ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:11:48.97ID:gCZVUI8J0
日本手話と日本語対応手話は全く違うの?
片方しかわからない聾者同士も会話できないのかな
81ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:11:49.67ID:5UPc6bLD0
日本にニ種類の言語があるなら、常にそれに合わせた先生を配置するのは当たり前に思える
なにも英語の手話でやれとか言っているわけではないんだし
82ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:12:06.07ID:Oy0zeOW30
娘のためならなんでもする!たとえ自分や家族が世間から強欲傲慢と思われようとも!
という強い決意で臨む良い親じゃないか。
是非とも頑張って欲しい。ところで酪農ってことは乳しぼりでもしてるんかね。道産牛乳買うの辞めるわ
83ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:12:15.81ID:rZETBeDl0
>>63
そう思う
手話通訳者も「日本語対応手話」がほとんどなんだって

> 日本語対応手話は、ベースは日本語ですので、日本語をしっかり取得した後に聞こえなくなった、中途失聴の方や、
> 少しは聞こえるという難聴者の方が使っていることが多いようです。
> 一方日本手話は、日本語の文法とは全く違う文法ですので、生まれつき聞こえない方や、
> 幼少時に聞こえなくなった方が使っていることが多いと思います。
https://koganeihotyouki.jp/blog/article.html?page=125
84ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:12:55.75ID:Wwctvsb40
>>8
道庁所管の学校じゃなくて
札幌市な
85ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:12:58.70ID:RoDLjWCg0
これ国際的には通用しないんでしょ
86ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:13:00.59ID:zdsEgf820
子供の学芸会で手話付きの歌披露する事になったんだが(保護者の方が手話使う方)

やはり手話の系統の違いを知らずに最初混乱したな
87ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:13:09.30ID:KfappkDK0
というか提訴2件目や休職で日本手話が出来る教師が配置出来ない時点で
教え手が絶滅危惧種なのか普段から障がいを盾に好き放題してるとしか思えんのよな
親のツイ見たけどあんま納得出来んかった
88ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:13:10.55ID:wmb+1CAh0
>>59
昨年度までは説明会で全手話に対応すると言っていたそうだ。
ところが日本手話できる教員の1人が65歳になって退職(再任用の終わり)、
もう1人が休職してしまい対応できなくなった。
北海道はサポート人員雇ったけど教員ではないので、授業は日本手話対応ではなくなった。
この2家族は「日本手話できる教員に授業を行ってほしい」と要望して、最終的に提訴にふみきった。

よく勘違いされてるが聾学校教員の全員が手話をできるわけではない。
日本語手話すらできない教員いる。
管理職なんか特別支援教育の免許すら不所持なこと多いし。
(一般教員すら免許は普通教科の免許しか持ってなかったする)
89ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:13:17.56ID:Ao+gKYjP0
字幕付き動画でリモートでいいやろ
90ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:13:19.45ID:/ZVXCqUh0
>>3
日本語対応手話は日本語の文法を元にした基本手だけの健常者向けの手話
日本手話は文法も違うし手以外に表情や全身のジェスチャーもつかうから健常者が覚えるにはハードルが高い
91ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:13:24.88ID:3831jv0k0
>>3
「山」や「川」を身振り一つで表現できるのが日本語手話で
「や」と「ま」、「か」と「わ」を一文字づつ表していくのが日本語対応手話
後者の方が覚えること少なくて楽だけど、前者に慣れてればじれったいだろうと思う
92ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:13:31.20ID:MDNVLmgp0
>>4
コラッ
93ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:13:54.70ID:5UPc6bLD0
>>83
でもこれって、真のろう者を差別しているように見える
94ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:14:35.46ID:Oy0zeOW30
>>73
なるほど。海外住まいなら問題ないけど日本で生活していく上では日本語の手話じゃないと対応しきれない面があるわけね
95ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:14:42.53ID:2omwdS4k0
>>88
キュリー夫人ってすごかったんだな
96ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:14:49.07ID:vTMthjzV0
手話こそ国際標準作ればいいのにな。ある意味健常者以上のアドバンテージにもなるわけだし
97ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:14:51.81ID:4lgPE50x0
税金を上げるしかないな
98ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:14:59.25ID:HFv0MqoQ0
どちらかに統一しろよ
99ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:15:06.54ID:j84i8MgN0
同じ内容の提訴が続くんなら法整備しないとまずいな、今はプロの障害ビジネスに不備をつかれてるのかどうかは知らんが
100ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:15:06.80ID:RoDLjWCg0
でもLINEとかで会話ができるんでしょ
常にスマホを持たせたら
101ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:15:22.91ID:AuMmp0cg0
>>81
本人が二つ覚えた方が早くね?
等しく教育を受ける権利って自分も頑張らなきゃダメだろ
102ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:15:45.04ID:5UPc6bLD0
>>95
なんとなくヘレン・ケラーのことかなって思った
103ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:16:14.41ID:2omwdS4k0
>>96
お通しとか忖度とか難しいだろ
説明するの
104ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:16:24.83ID:s+erkGPI0
まもなく日本の土地は全て他人のものになるんだから、
今後は中国手話を学びなさい。
105ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:16:43.71ID:rmGYIh0e0
自分らしさとはなにかね?
そう言えばなんでも許される?
106ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:16:54.52ID:LtuX/RTy0
休職中はテロップ入りの授業ビデオで良いんじゃね
107ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:16:54.74ID:2omwdS4k0
>>102
まじで間違えた・・・
あのスパルタの家庭教師もすごかった例
108ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:17:17.20ID:gTEJMXAq0
>>100
その方が万人と意思疎通できるわな
手話は限られた人だけ
109ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:17:24.27ID:z/5h0M3D0
>>91
全部文字だけでやってたら時間かかるしニュアンスも伝わりにくそうだし
一般的によく見る日本手話を小さいうちから覚えられるならこの子も結果的に良さそうと思うけど
NHKは日本手話だよね?
110ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:17:28.34ID:5UPc6bLD0
>>101
小学生には酷かなって
だって他に覚えなきゃないことがたくさんあるんだよ
知らない言語で算数や理科や社会を学びながらそ知らない言語も学ぶって、すごく難しい
111ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:18:00.12ID:Fgr0H6Me0
>>55
文盲のお前の方がバカ
112ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:18:02.78ID:zavNNjoS0
小学校入学時に全く日本語理解できていない子が入学してきて、等しく教育を受ける権利を主張したらどうなるのかな
113ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:18:10.88ID:vTMthjzV0
>>103
別に説明自体は難しくない。面倒ではあるけど、必要ない人には教えなくてもいいだけで
114ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:18:11.13ID:yyKhZRgX0
>>95
自分が実験で被ばくしガンになってまでノーベル賞2回受賞だからな
115ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:18:17.74ID:1gb41aJJ0
>>84
>北海道札幌聾(ろう)学校(札幌市)の小学6年の女児(12)が道を相手取り、慰謝料など550万円を求めて札幌地裁に提訴した。

責任は北海道庁(北海道教育委員会)に求めてるんだろ?
116ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:18:26.35ID:354iyrSS0
耳聴こえない従兄弟居るけどスマホで文字打てば一発で理解してくれるで あとは手話つうかジェスチャーでなんとかなるし
117ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:18:33.80ID:O0ASkaHs0
健常者に厳しい国になってきたのに甘えるなよ
余裕のなくなった国は弱肉強食で生きるしかないんだ
118ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:18:36.46ID:CENiGQkN0
オンラインなら音声を自動で字幕にすりゃいいんじゃないの
100%とは行かないけど文脈で理解できるレベルでは使えるぞ
119ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:18:46.17ID:2fzSHEar0
テレビで手話通訳の人がやってるのはどっちなの?
120ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:19:08.00ID:Z4O0Ze9k0
こういう時こそ、全国向けにオンライン講義が有効だと思うけどな。
121ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:19:10.40ID:2omwdS4k0
通信教育でよくないか?
122ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:19:24.23ID:5UPc6bLD0
>>112
いや今回はどっちも日本の手話だし、学校が両方に対応しますって言っていたのに起きた事案だからそれとは違う
123ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:19:42.28ID:76FsJt9Z0
手話て世界共通だと思ってた。
日本だけでも2種類あるなんて手話通訳するひとも大変やな。
どっちが主流なんか、NHKがニュースでやっている手話はどっち?
124ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:19:45.51ID:wmb+1CAh0
>>67
聾学校教員に手話できる人はいるが全員ではない。
手話必須にしたら、聾学校教員は定数埋められないよ。
埼玉県なんか聾学校教員で手話検定合格者が6%いない。
って鳥取県は96%だが。
(北海道についてはデータが見つからなかった)
125ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:19:46.47ID:AuMmp0cg0
>>110
勉強ってそういうもんやぞ
126ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:19:51.45ID:3ll+7ODj0
手話にもバイリンガルは存在するのか
127ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:19:54.63ID:H25cBffJ0
>>107
7歳まで獣状態ならスパルタじゃないと獣を人間に出来ないだろ
まあ庶民階級の子供に生まれてたらヘレン・ケラーも見世物小屋に売られて獣のまま一生終えたんだろな
128ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:19:56.88ID:9ipcLD5y0
オンラインなら字幕でよくね?
字幕打ってくれる人を配備すればいいのに
129ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:20:08.23ID:gTEJMXAq0
>>110
ハンデキャップがあるってそういうことだし
まずもう一方の手話を覚えてから理科や算数をやるのでよくないか?
遠回りだけど、結局は急がば回れというし
覚えた手話は一生使えるんだし
130ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:20:10.62ID:z/5h0M3D0
>>112
最近はそういう地域は公立でも外国語の出来る先生をわざわざ配置してるし日本語教室も別に付いてるらしい
131ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:20:10.67ID:+A7atXJ30
日本語対応手話を教えるのがいいと思うがな。日本手話しか分からないと将来苦労しないか?
132ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:20:21.71ID:Au6ALvXR0
>>116
日常生活はそうかもしれんが
勉強になると厳しいだろ
133ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:20:39.64ID:wmb+1CAh0
>>77
「ボランティアじゃダメ!教員として配置して!」
という要望です
134ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:20:47.30ID:VK7fldWp0
>>14
様々な工夫をして外国人児童も学べる環境にするのは当たり前
日本人の児童ならなおさら
これは完全に道が悪い
135ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:20:52.91ID:XEcTDlzv0
なんでも裁判時代
136ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:21:02.38ID:vTMthjzV0
こっち方面でもスマホはかなり革命的なデバイスだよな。フレーズ入れといて見せるなり喋らせればいいんだし
137ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:21:21.71ID:2omwdS4k0
不登校になった理由ってその先生がやめたからじゃね?
138ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:21:23.83ID:zavNNjoS0
>>130
へー大変だなあ
139ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:21:28.70ID:2brfryuB0
オンライン授業なら、字幕で対応できなかったのかな?
140ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:21:44.78ID:ZNCs03wz0
ろう学校ってそれ系の人達が通うんじゃないの?
141ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:22:21.35ID:TxEHZAOy0
アホだね
142ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:22:34.98ID:2omwdS4k0
>>136
スマホだと字が小さくて読みづらいし
入力もキーボードが小さくて難しい(´・ω・`)
143ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:22:46.01ID:6Qju158N0
全部筆談にすればいいのに

いまどき手話なんて必要か?
144ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:22:48.28ID:bwK2bRBW0
まあメジャーなの学んだほうがいいとは思うが、入学時に日本手話対応と説明してるなら対応せなあかんな
145ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:22:52.58ID:wmb+1CAh0
>>96
あるけど、使いにくいとして普及しないんだとさ。
エスペラント語も普及しないしね
146ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:22:56.74ID:GGziQL410
別のプログラム言語を覚え直すくらいのレベルだよね
147ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:23:12.40ID:2omwdS4k0
親の想像力が足りない
148ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:23:15.77ID:3ll+7ODj0
AIの翻訳機能でヴァーチャル教師が身振り手振り出来ればいいのにな
149ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:23:16.81ID:z/5h0M3D0
>>91
ごめんよく読んだら逆だったね
新しい先生が一般的な手話が出来ないんだな
先生の知り合いとか卒業生とかでバイトで通訳してくれる人雇ったらいいのにな
150ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:23:38.72ID:gTEJMXAq0
というか、どこも人手不足なのに日本手話?使える教員が日本に1人もいないって状況になったらどうすんの?
誰かとっ捕まえてきて無理やり手話を覚えさせて無理やり教員させるん?
本人が日本語対応手話とやらを習得する方がてっとり早いだろ
151ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:23:42.52ID:H25cBffJ0
>>137
70過ぎでも元教師が補助みたいなので働いてるの聞くから
65で定年退職したり休職したり
働きたくなかったり本人の体調優先したいんだろな
152ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:23:52.71ID:+A7atXJ30
てか、聾の人が教員すればいいのでは
153ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:23:53.09ID:4Nwu/gEI0
>>9
健常者でもむずかしいだろうに、知的やダウンも入ってるかもしれない障害者にそれ求めるの鬼やな
154ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:23:58.86ID:nsPJ68lR0
>>21
「こいつメンドクサっ」って
155ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:23:59.14ID:JXB/lnnR0
前からやってる奴か、これ?
他の生徒が問題ないなら仕方ねえだろうに
代わりがポンっと出てくるもんじゃないし
156ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:24:01.93ID:ABBz3ZSr0
>>148
そのくらい当然あるのかと思っていた
157ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:24:04.18ID:Fgr0H6Me0
>>123
手話ニュースは顏芸たっぷりで伝える日本手話だということだ
158ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:24:32.96ID:KYQXpHgh0
なるほど調べたら日本手話が一般的で普段使用なんだな
ろう学校でこの対応は駄目だろどうなってんの?
159ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:24:47.04ID:5UPc6bLD0
>>129
日本手話が廃止になったんなら分かるが、どちらも日本で公式に使われているのに、0から学び直しは酷だよ
ハンディキャップにさらにハンデを覆いかぶせてハードル上げまくってどうすんのw
160ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:24:47.91ID:iIqPvMsM0
日本もアメリカ並みの訴訟社会になりつつあるようだな
いっそ移民難民を受け入れまくって人種構成もアメリカ並みにしたらどうか
161ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:24:53.78ID:wmb+1CAh0
>>84
この聾学校は高等部もある道立学校です
162ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:25:04.65ID:/PorjyUK0
>>35
同じく ここまでしないと対応してくれないんだろうね
163ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:25:30.66ID:H25cBffJ0
>>153
健常者すら生きるのに余裕なくなってきたから仕方無い
164ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:25:36.09ID:KH3kuQhj0
>>2
よく見てたけど、これ今話題の三浦瑠麗の台詞だったんだね
165ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:25:43.89ID:2omwdS4k0
>>162
ネットでいいじゃん
166ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:25:45.28ID:/CXbZe1q0
そもそも手話ありきなんか
現代のコミュニケーションならまず文字ありきで
話せない人もチャットでいくらでも双方向でコミュニケーション取れるんだから授業なんかはうまくできそうだが
167ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:25:53.65ID:KuOAd4PA0
手話のできない聾の人が増えてるそうだ
スマホに字書けば通じるからってのが理由らしい
168ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:26:01.31ID:wmb+1CAh0
>>149
さっきも言ったけど、「手話のできる教員を用意しろ」という要望。通訳じゃダメだってさ
169ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:26:15.27ID:ORu7jNJm0
>>73
頭のいい人たちで世界共通手話単語辞典でも作ればいいと思うが
単語が多くなりすぎて手で表現するのは現実的じゃないのかな
170ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:26:31.57ID:gyn0WN6k0
聞こえないって大変やな
目が見えないよりはマシかもしれんが
171ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:26:32.02ID:KYQXpHgh0
>>168
そりゃそうだろ
ろう学校だぞ
172ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:26:39.21ID:Diy+eC7m0
>>12
障がい者様だよ。障がい者サマ。
173ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:26:49.99ID:2xpw3RXD0
聾学校なのにひどいわ
174ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:26:57.45ID:KkdGkoy10
違いがわからん
175ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:27:09.90ID:ayh57mzL0
日本手話は聞いたことがあったけど、日本語対応手話は知らなかったので調べた
後者の方が日本語に一対一で対応していて、前者はろう者の間で自然発生した普通の日本語には対応しないもの
だそうだから
日本語対応手話の方が明らかに教科書などの用語に対応した、学校や社会に適応したものに見えるが

調べたところでは両方を学び使い分けるのがろう者にはあたりまえのようだ
前者はろう者どうしに便利かもしれんが、健常者とは後者の方が都合がよさそう
176ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:27:20.69ID:2omwdS4k0
>>171
ろう学校に実習いったことあるけど
手話使えない教師もいた気がする
177ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:27:28.74ID:Oy0zeOW30
学校が対応しますできます言ったのに担任おらんなったらできてないやんか!嘘ついたら金払え!
こういうことか。今更まとまったわ
178ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:28:13.27ID:+A7atXJ30
黒板に文字を書いて授業すりゃええやろ
179ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:29:22.77ID:AuMmp0cg0
>>165
確かに何故オンラインになった時に対応できる奴を見つけてこなかったんだろな
180ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:29:34.54ID:xYQ7I0DR0
ここではごちゃごちゃ言われているが、
聾学校で日本手話が使えないのはダメでしょ。

耳の聞こえない人が日本で生きていくには、
日本手話が必要なんだから。
181ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:30:34.52ID:RoDLjWCg0
>>180
普通の人は手話はできません
182ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:30:36.37ID:787yg3go0
しかし聾学校で手話使える先生がいないんじゃ
学校の存在価値ゼロじゃん
183ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:30:40.95ID:2omwdS4k0
>>180
それこそ黒板に書けばいい
学校の先生と和気あいあいとかなかった
184ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:31:05.60ID:z8bH84KN0
この歳になって初めて知った
5chも勉強になるのう
185ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:31:12.61ID:KYQXpHgh0
>>176
一部はいてもいいと思うけど
受ける全部の授業で全くいないってのはおかしいと思うよ
健常者で言えば訛が酷くて意味不明だけど
文字は書けるからOKみたいなもんだ
186ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:31:25.06ID:3ll+7ODj0
聾唖社会の深刻な人手不足か
なかなかの専門職だが
素人も習えば簡単に習得できるんか?
187ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:31:26.36ID:/PorjyUK0
>>168
ごもっともすぎる
188ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:31:46.38ID:XGimKIeC0
オンラインて授業に参加出来るなら、わざわざ地元の学校に入学する必要もないんじゃ無いかと思う。手話で授業受けられる学校を探すのはどうなのかな?
189ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:31:58.04ID:wmb+1CAh0
>>158
さっきは日本手話できる教員が2人しかいなかったと言ったがもっといたわ。すまん。
教員44人に対して日本手話ができる教員は11人とのこと。
ただ、若手教員はできなくて危機的状況だって
そりゃ教員採用試験の倍率低下で人手不足だからね。
おそらくこの要望を飲むと、教員配置がほぼできなくなることを北海道は危惧してるんだろうね。

【北海道】日本手話で学べない、小6女児提訴 「自分らしく成長できる環境を」 聾(ろう)学校で日本手話ができる担任が休職 札幌  [ぐれ★]->画像>5枚
190ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:32:00.45ID:RoDLjWCg0
>>142
それお前が高齢……
191ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:32:01.76ID:gTEJMXAq0
>>159
廃止にはなってなくても教員が見つからないくらいには不自由してるやん
今覚えておかないとこの子が大人になって社会に出たらもっと困るようになるんじゃないか?
192ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:32:18.08ID:bwK2bRBW0
フランス語で授業します言うてたのにある日突然明日からドイツ語で授業します言われても困るやろ
プロパガンダ小説書かれちゃうよ
193ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:32:30.36ID:lrWQD/SV0
>>1
親が学校と揉めて行きづらくなってる定期
194ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:32:30.39ID:X5qbvUFG0
もう国が字幕付きの教えるビデオ作って、
それで対応するしかないだろ
195ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:32:40.07ID:2omwdS4k0
>>188
成り手がいないんだからごねてもしゃあないよな
もっと前向きに考えないと・・・
196ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:33:19.73ID:NcLS8day0
先生が休職したので自治体に慰謝料請求という発想が生まれることがもうなんかいろいろと恐ろしい
197ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:33:39.29ID:zQyCrmpF0
授業なら日本語音声抽出して表示するPCでいい気が。
198ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:33:44.14ID:H25cBffJ0
>>182
人口減少で廃校にするように
対応能力無い学校も廃校にすれば良い
人口多い場所に引っ越しや学校に通うために子供だけ寄宿舎に入るのも少数だがあるようだし
199ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:33:54.62ID:uRVRwo4R0
結構難しい問題だよな
突き詰めすぎると、この人手不足の時代、下手すると各都道府県に1校しか設置できなくなるかも
200ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:34:06.95ID:KYQXpHgh0
>>195
健常者でも教師足りないからオンラインで良いでしょなら大問題だろ
それは仕方ないでは済まないよ
ろう学校ってのが私立なら仕方ないとは思うけど
公立だぞ?
201ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:34:32.33ID:lrWQD/SV0
>>189
手話やる人たちの中でも「世界で通じる手話を身につける」って言って日本手話から離れる取り組みをしてきた成果ともとらえられる
202ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:35:06.22ID:k47QGckH0
つまり教員免許と手話検定をセットで持ってると就職先には困らんらしいw
203ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:35:07.13ID:S+LtxRq60
>>91
日本語対応手話って指文字のこと?
途中失聴のかわいい子目当てで覚えたわ
タイピングと同じ要領やから
覚えやすいのに
204ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:35:09.07ID:GyJDHM2O0
今どき、リアルタイムで文字起こししてくれるアプリあるやん
先生も文字起こし結果を確認しながら喋れば手話なくてもなんとかなんやろ
205ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:35:14.08ID:2omwdS4k0
>>200
別の手話覚えればいいんじゃないか?小6ぐらいなら適応できるんじゃないか
206ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:35:22.76ID:Tf/JHDzo0
子供叩いてるやつ少数いるけど正気なんだろうか?
子供が学べる環境を作るのは大人の責任
207ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:35:33.15ID:X5qbvUFG0
>>199
今後は益々そうなるだろうね
こんな時こそIT使って何とかするべきだろ
208ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:35:42.18ID:whf0QSds0
誰にも通じないのなんかさっさと廃止しろよ
209ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:35:58.88ID:2omwdS4k0
授業に会話は必要なのか今どき?
210ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:36:04.85ID:+Ic7m6t70
親に言え
211ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:36:06.23ID:gJ2h6uM70
>>188
言えてる
212ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:36:13.77ID:H25cBffJ0
>>191
確かに
子供の間にメジャーな方も覚えて損は無いな
凄い方言つよくて地元民しか通じない方言の人が
方言と標準語のバイリンガルになるようなものだし
213ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:36:15.31ID:bfiwLL1Q0
少し前にも札幌で男子児童が同じ手話の問題で提訴したニュースがあったけど赤の他人なの?
214ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:36:18.76ID:D2z30ibk0
義務教育で手話を必修科目にする 
日本人全員が手話できるようにしたらこの国はもっと暮らしやすくなる
外国ならそういうこと当たり前にやってるでしょ
215ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:36:42.52ID:F4GmXMA70
ホモの権利で騒ぐより
こういう問題に寄り添えよ
最初は時間かかったとしても待遇良くするだけで明らかに金で解決可能だろ
216ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:36:53.86ID:m2hJF+W00
>>12
障害者になればわかるよ
それがいかに傲慢な思いかを
217ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:36:56.24ID:wqFpt3IH0
NHKでやってる顔も使う手話が日本手話らしい
っても健常者は日本語対応手話しか使えないんだから両方できないと我々とは意思疎通できない
218ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:37:02.52ID:55c7DIin0
>>159
健常者がアメリカ行ってアメリカ人に日本語話せやとか言わないだろ郷に入っては郷に従え
219ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:37:03.47ID:KYQXpHgh0
>>205
じゃあ今から英語で授業なって言われて困らないか?
それがインターナショナルスクールならわかるけど
日本の公立の学校なのに?
しかも他のろう学校では問題になってない当たり他は居るんじゃないの
教育に差があるって公立ではおかしいよね?
220ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:37:13.53ID:gTEJMXAq0
>>200
ならどうしろっての?
日本は職業選択の自由があるから特殊な技能を持った教員の成り手がいないのは仕方ないことだぞ
221ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:37:32.86ID:5wYA9PmO0
北海道利権で予算余ってるからハブかれたパヨが俺らもうまうまさせろって言いたいのか?
222ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:37:33.04ID:wmb+1CAh0
>>189
また間違えてしまった。若い人の方が手話対応できてるとのこと。

バイリンガルろう教育できていたベテラン教員の退職で一気に崩壊したことに保護者は不満があるようだ。
優秀教員1人におんぶに抱っこでは崩壊するわな。

北海道札幌聾学校における日本手話教育の危機的状況
https://sites.google.com/view/satsurojsl/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
223ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:37:35.32ID:zQyCrmpF0
>>209
たぶん有人レジじゃなきゃ嫌だとか思ってそうなタイプなんじゃ。
セルフレジは冷たいとかそんな感覚。
224ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:37:36.75ID:08P/frVJ0
担任、こういうモンペのせいで休職したのでは?
225ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:37:57.61ID:2omwdS4k0
>>219
公立学校にもラオスとかの難民がいたぞ
不登校にはなってなかった
226ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:38:04.35ID:ZGi0Z2ZD0
ひらがなしか読めない子供に漢字で書かれた文章を読ませるイメージかな?
227ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:38:13.50ID:KYQXpHgh0
>>220
仕方ないで済まないよ
憲法で保障されてる義務教育を仕方ないってこと?
228ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:38:22.02ID:595YBOUM0
>>12
ろう学校だからだろ。
一般学校でやれといっているわけではない
229ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:38:47.85ID:KYQXpHgh0
>>225
日本人じゃないなら仕方ない
そいつにとっては外国の学校に来てるわけだから
230ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:38:54.26ID:gJ2h6uM70
>>200
そうかな
柔軟にオンラインも活用すれば助かる人も多そうだが
231ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:38:59.25ID:krHq4Qcd0
>>218
この場合のアメリカは聾学校だろw
馬鹿なのかw
232ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:39:01.28ID:H25cBffJ0
>>216
大人になってから障碍者になった人と
子供の時から障碍者の人は違う
大人になってから障碍者の人は一般常識が健常者と同じ
233ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:39:18.62ID:2omwdS4k0
>>228
手話の宗派が違うから学べないってことか
234ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:39:22.32ID:xYQ7I0DR0
>>181
耳の聞こえない人同士の会話は日本手話。
「聾学校」なんだから、耳の聞こえない人の中でも
コミュニケーションできて生きていけるようにしないと嘘だろ。

全部筆談でやればいいなんて言うことなら、
普通の小学校に入って、健常者と学んだ方が社会勉強になる。

多分、親がクレームつけてるのはそういうこと。
聾学校に行けと勧められたが、全然体勢が違うと。
235ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:39:29.49ID:jlK41xuT0
>>3
要するに健常者を差別してたってこと?
236ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:39:33.43ID:lea15CPY0
引っ越ししたほうが改善できるよ
そういう国だから
237ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:39:46.63ID:kbTHuiBl0
正直、日本語をそのまま手話にした日本語対応手話に統一してもらいたい
けど、ろう者は日本手話が基本らしいから難しいな
日本手話の眉毛を上げろだの、手だけじゃなくて表情で表すって苦手なんだよなw
238ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:40:00.34ID:wmb+1CAh0
>>207
そもそも特別支援学校の存在はインクルーシブ教育に反するとして国連から是正勧告も出ていて、
財務省が「金がかかりすぎて非効率すぎる」として度々廃止の話が出てくるような存在です
239ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:40:02.21ID:7H2ELZza0
>>5
朝鮮人譲りのネトウヨのせい
240ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:40:08.35ID:gTEJMXAq0
>>227
うん、だからどうするの?
誰か攫ってきて無理やり日本手話とやらを覚えさせて教員やらせんの?
241ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:40:19.90ID:jLPJXnRw0
金払って済むならそれでいいじゃん
新たに手話の先生雇ったら500万じゃ無理
242ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:40:28.07ID:wmb+1CAh0
>>209
今の学習指導要領では生徒と対話しながら授業進めることになってるよ
243ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:40:33.62ID:3ll+7ODj0
素人意見でスマンが骨伝導機材は使えない?
244ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:40:38.93ID:2omwdS4k0
他の子はどうしてるの?
245ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:40:45.93ID:D8z2EbJP0
聾学校の教諭は覚える努力をしないの?
246ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:40:46.56ID:lea15CPY0
>>241
(ノ∀`)アチャー
247ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:40:48.21ID:ZZmvXWiS0
また障害者の甘えか
なんでもおまえに合わせてやる義務などない
248ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:41:03.21ID:KYQXpHgh0
>>240
他県から来てもらうとか
何かしら対応すべきだろうね
健常者の学校で担任足りてませんって事例あったら
お前らぶっ叩いてると思うよ
249ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:41:05.64ID:jlK41xuT0
>>14
国に変えればいいからな

臨んで日本の学校に来てるんだから当たり前
250ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:41:15.79ID:2omwdS4k0
>>242
昔から学習指導要領にはきれいごとが書かれてる
251ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:41:21.40ID:NmVkVO5d0
手話に種類があるの初めて知ったわ
まぁそれはいいとして
状況的にどうにもならんだろ
本当に娘を思うなら引っ越せよ
252ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:41:43.36ID:NaHEMqqp0
学校として周りに手話できる教員がいないのは駄目だけど
授業そのものは学年上がって専門性が増すほど手話以外の手段での学習が増えるのは当然では
253ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:41:44.14ID:bwK2bRBW0
メジャーだろうがマイナーだろうがそれで教える言うてたんなら、最低限その代が卒業するまでは教えなあかんやろ
>>40の親の言うことはもっともだ
254ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:41:47.54ID:uRVRwo4R0
そもそも日本手話でなければ教育の機会を担保できないのかが争点になるんじゃないの
教育委員会が代替措置を講じれるなら権利の侵害とまでは言えないのでは
255ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:41:51.20ID:vIDh0v+q0
何で学校で使う手話を統一してないの?
256ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:42:04.22ID:sFwf4v7W0
学校に行かずにYouTubeとボクシングで日銭を稼いでる中学生だっているんだぞ!
257ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:42:08.47ID:KM3iV9ZI0
すぐに先生の調達は出来なくても他のもう学校の手話授業のタブレット視聴くらいさせてやれるだろうよ
258ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:42:09.53ID:H25cBffJ0
>>226
超強い方言しか話せない人が標準語の講義受ける感じじゃね
マイナー言語しか使えないと大人になったら不便なんだからメジャーな標準語も両方覚えて両方使えたら方が将来良いと思う
259ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:42:19.21ID:n4+7nTuu0
>>91
漢字に慣れているのに全文ひらがなだとかなりストレスになる
そんな感じなのかな
てか、今回のはそれどころか手話が使えない教師じゃ話にならんな
260ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:42:25.82ID:wmb+1CAh0
>>213
2家族目。このスレの40、50、66にそれぞれの家族の親のツイート貼ってる。
261ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:42:27.91ID:VlUPXcir0
>>30
健常者からは、なぜ手話は世界共通じゃないの?と言う人が多いけれど、
この質問には、なぜ日本人は英語やエスペラントを使用しないの?と返してる

日本手話は日本語をベースに作られている。
okサインが国によって意味が違うように、ベース言語が異なると作られる手話も変わってくる。

日本人が英語を使用するようになれば、日本手話も英語ベースのものに変わっていき、世界共通になってくると思うよ
262ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:42:40.74ID:XDgKZdIs0
>>227
で、どうやんの?お前が覚えるの?
263ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:42:41.88ID:595YBOUM0
小学校で日本語を話せる教師が休職したので、明日からは英語で授業しますってのと一緒だろう。
264ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:42:55.50ID:KYQXpHgh0
>>262
他県から連れてこいよ
265ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:42:57.14ID:QGXqLE/o0
まだやってんのか

おいネトウヨ、

朝鮮手話でも韓国手話でもない、日本手話なんやぞ

それが日本の公立の聾学校で使える教師がいないっておかしいやろ

日本手話なんだぞ

日本手話
266ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:43:00.76ID:gTEJMXAq0
>>248
「他県から来てもらうとか 」
簡単そうに言うね
行きたくないって言われたらを無理やり攫ってくるの?
267ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:43:26.56ID:2omwdS4k0
>>255
メジャーに対応できなけりゃひきこもるしかないのは
健常者も同じ
268ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:43:31.91ID:wmb+1CAh0
>>250
対話することによって観点別評価することになってるのです。
対話しないでどう評価したの?と言われたら困る
269ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:43:37.20ID:KYQXpHgh0
>>266
公務員だしな
公務だからな
震災とかあれば他県から応援とかあるけど?
270ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:43:39.02ID:XDgKZdIs0
>>264
どうやって?
271ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:43:45.01ID:a59XGgVH0
普通の人は手話ができないのにどんな世界で生きていくつもりなんだろ
272ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:43:48.57ID:z/5h0M3D0
>>258
方言話す人でも標準語は今の日本なら全員通じるでしょ
逆はきついけどね
273ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:43:56.82ID:X5qbvUFG0
>>251
ほんとな まさか2種類あるとは
274ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:44:05.16ID:KYQXpHgh0
>>270
命令するだけ
公務員わかってます?
275ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:44:29.13ID:595YBOUM0
>>267
アホか。
お前のような失敗作品を生まないために、教育は必要なんだよ。

失敗品
276ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:44:33.45ID:KfappkDK0
次からは入学書類に教員不足の為日本手話での授業が行えない場合がありますって書いておかないとな
訴訟ビジネスは一瞬で全国に広まるで
277ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:44:33.47ID:/hzpavpo0
苦痛とか自己肯定感とかw
先生休んじゃうwww
278ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:44:37.17ID:yuDzCB6k0
期間2年、年収3000万円で募集したらお前ら怒るくせに…
279ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:44:46.70ID:KI1ko9ZL0
>>248
担任足りませんも例えじゃなくてきっとそのうちそうなるわ
本当に足りてないもん
無い物ねだりしても無理なもんは無理っしょ
280ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:44:49.65ID:PgCj1ozQ0
これは、正当な権利だろ
車椅子ユーザーが、100Kgの電動車椅子を手で運べと命令するとは訳が違う
281ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:44:51.04ID:n4+7nTuu0
義務教育で手話習えたら良いのにと思ったことがある
静かにしなきゃならないところで会話できるから便利そうだと思ったんだよね
282ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:45:00.74ID:2omwdS4k0
>>269
明日からアメリカから英語の先生がきます。わくわくてかてかしてたら
アジア系だったでござる(´・ω・`)
283ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:45:03.94ID:7T37dp/j0
読唇術覚えたらいい
こういうトラブル無くなるし、世界共通で読心術を障害者必須科目にしよう
284ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:45:19.91ID:2o3dJWXH0
日本語対応手話は俺でも少しできるし
そっちでいいと思うがな 
285ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:45:20.50ID:c5HXUZeD0
手話の文法違いって致命的だよね
みんながみんなそうじゃないだろうけど
筆記で話す時も文法がめちゃくちゃでなんか変な文章なんだよね
286ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:45:23.74ID:LWS5a9r80
>>1
うーん お金?
胡散臭く見えてしまうわ
287ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:45:47.86ID:fkeNDH0s0
小学生でも提訴する時代か
288ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:45:48.75ID:XDgKZdIs0
>>274
感嘆に移動出来るほど人員に余裕ある学校があるの?
289ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:45:50.51ID:wmb+1CAh0
>>270
他県から応援という制度がないわけではない。
人手不足の特別支援学校教員、特にどの県も喉から手が出るほど欲しい手話できる教員を放出するとは思わんが。
290ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:46:07.46ID:595YBOUM0
こういう場合の訴訟はお金ではなく、行政に努力をさせることにある。
291ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:46:10.47ID:2omwdS4k0
>>281
使う場面がないよな。まさか手話の流派で争ってるとは想像もつかなかった
292ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:46:17.52ID:F0fIlQr+0
前任者はこの親がモンペで休職?
293ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:46:23.03ID:PgCj1ozQ0
>>281
うんうん、敵のいる建物に部隊で突入するには必須だな
294ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:46:24.45ID:/zXYONkt0
でも人がいないのはどうしようもなくない?
295ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:46:28.87ID:yAue4fuM0
>>262
>>257
とりあえずこれで良いんじゃね
296ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:46:50.28ID:gTEJMXAq0
>>269
他県に生かされるなら公務員辞めますってのもありなんだよ
そもそも元々いた教師も何らかの事情で休職してるし
297ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:46:51.79ID:XDgKZdIs0
>>295
落とし所だな
298ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:46:52.39ID:H25cBffJ0
言語なんか大人になって覚えるの大変なんだから
子供の間にメジャーも覚えた方が将来生きていくのに良いんじゃないか
大人になったら子供時代程は助けはないのだから
299ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:46:57.82ID:7i5gog5K0
ニュースになったことで対応できるボランティアとか名乗り出てくれそうだけどな
ごり押し普通学校のモンペかと思ったら聾学校なんだしそこは対応出来ないのもどうかと思うよ
300ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:47:10.28ID:2omwdS4k0
今どき手話しなくても会話できるんじゃないの?
301ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:47:23.84ID:rqJ50qFb0
>>269
オマエさらっとガイジを災害扱いしてんな
本人の意思とは無関係に、否応無しに応援にあたらないといけない自然災害ってか?
302ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:47:26.61ID:XDgKZdIs0
>>296
全然ありえるよね
それなら辞めて私立行きますとか
303ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:47:30.92ID:WTPkh0yC0
by 朝日新聞
304ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:47:33.94ID:xH4K5Nas0
>>258
津軽弁で授業を受けていた子供がいきなり標準語の授業になった感じか
でも矯正する猶予もなく突然は無理でしょ
305ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:47:34.13ID:az1Ef1nK0
これが通るなら三木谷の英語なんたらの話も訴訟レベルだな
306ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:47:59.24ID:Yc8XEZ+E0
>>88
免許無しで教えるの?
307ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:48:17.58ID:QGXqLE/o0
>>299
そのボランティア教員免許持ってんの??
まさかこの子にだけ無資格教師が教えるって話やないよな
308ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:48:27.93ID:2omwdS4k0
>>304
自分がマイナーだって自覚が芽生えたんじゃないか
309ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:48:39.09ID:/jQ7w8dR0
字幕変換できる環境があっても一方的なものだと質問しても自分の発信が理解されないとかだと虚しいだろうな
310ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:48:42.54ID:5OVJRTm/0
チャットすればいいだろ他人に努力を求めんな
311ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:48:43.77ID:gJ2h6uM70
>>263
そうなりゃ日本語が使える教師のオンライン授業を受けたいな
この場合、他校の日本手話でやっている授業をオンラインで受講できる等の代替手段を用意すべきだった
日本語対応手話のオンライン授業ってそりゃ意味ねー
312ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:48:44.64ID:XDgKZdIs0
そもそも応援呼べるならやってるだろ
人あまりですぐ見つかりますってなら別だが
313ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:48:47.07ID:u+LdYRpO0
担当休職の原因は提訴なんてする保護者にあったのではないか。
314ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:48:50.12ID:78Lzn+6+0
公立のろう学校なんだからそりゃ対応できないといかんだろ
市町村の福祉事務所にケアマネおらんからサービス受けられん、てのと変わらん
なんとかしろよ札幌
315ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:49:09.67ID:D2z30ibk0
日本手話と日本語対応手話
それぞれの団体が仲が悪くて覇権を争ってる背景もあるらしいな
統一した手話を作ればいいのに
316ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:49:32.66ID:ZAh35Ivb0
>>305
いやそれは逆に提訴されるべきやろ・・・
317ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:49:33.34ID:wmb+1CAh0
>>292
バイリンガルろう教員たちが定年退職相次いで若手に負担がかかってるらしい。
補充がないんだとさ>>222
318ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:49:34.22ID:jEsliGZh0
なんで教師が一般的な手話使えないの?
319ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:50:03.50ID:8rfawcyy0
>>305
仕事か学校かでは話が違うでしょ
320ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:50:03.55ID:2omwdS4k0
>>318
一般的なのはどっちなの?
321ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:50:05.23ID:COhxU+Gr0
ろうに産んだ親を訴えないの
322ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:50:08.08ID:yuDzCB6k0
道が無理なら上に助けを求める
文科省なんとかしたれ
323ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:50:09.12ID:595YBOUM0
>>313
教師に負担かけさせ過ぎたんじゃないのか
324ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:50:25.54ID:n4+7nTuu0
>>291
そっかな?
国民全員ができるようになったら耳が遠い祖父母と会話する時とかも
手話で確認できたり便利じゃないかな?
最近は祖父母と同居する人少ないか…
325ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:50:29.90ID:aMik04U00
本人にとっては別の言語なんだから辛いのは確か
326ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:50:39.83ID:Hx0rSOVB0
喋ってる言葉をAIで手話通訳とかすぐできそうなんだけど、まだないの?
327ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:50:51.86ID:X5qbvUFG0
>>315
まじで統一しないとダメでしょ
最初から1種類だけなら問題になっていない
328ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:50:55.02ID:az1Ef1nK0
これ日本語手話で授業しろ!じゃなくて
段階的に日本語対応手話を学べる機会がなかった事に対する提訴
なら少し印象変わるんだけど、さすが北海道って感じ
329ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:50:55.60ID:wmb+1CAh0
>>306
普通免許持っててる臨時免許発行してもらって授業できる。
3年間有効なので、その間に特別支援教育の免許を取る。
臨時免許の発行は教員の自腹になることが多い…
330ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:51:23.88ID:3ll+7ODj0
人口が多い都会に住んでるけ十数年前より公共の場でほとんど手話の会話を見なくなったな
2~3年に1回見るか見ないか
それだけ便利な機能が増えてると思い込んでたが違うのかなぁ
331ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:51:32.18ID:HrCJQfd10
オンライン授業にして字幕つけてもらうしかないな
手話使える教師がいないんだったらどうしようもないだろ
今は一般の教師ですら人不足になってきてるから
332ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:51:33.32ID:KYQXpHgh0
>>301
災害の時は人手が不足してるから行くの
目的と手段ゴチャゴチャのバカは黙っててね
333ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:51:43.18ID:coFdhhLV0
早く補充してあげて。
334ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:51:50.71ID:zPAGv7fM0
聾学校なのに先生全員手話できるわけではないんだということを初めて知った
かなり衝撃だ
335ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:51:54.37ID:2omwdS4k0
>>324
手話にも流派があるらしい。そういう問題じゃねこれって?
336ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:52:08.91ID:rpnd5g6Z0
日本手話 表情やジェスチャー使う。親子で会話によく使われる
日本語対応 手だけ。健常者とのやりとりや公式の場でよく使われる

子供の頃は日本手話で徐々に日本語対応手話に切り替えていくもんじゃないのか?
これがうまくできないって発達とか別の障害が入ってる可能性があるかも
337ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:52:12.97ID:H25cBffJ0
>>304
子供の間は脳が活性化してるボーナスタイムで大人が新たに言語習得するよりかなり楽なわけじゃん
無駄に時間過ぎさせるより
ボーナスタイムにメジャー言語覚えてバイリンガルになる方が将来的に楽だと思う
障碍者で更にマイナー手話しか使えないとなるとマイナーのマイナーで大人になれば子供みたいな公的支援がずっと減るのだから
大人になってから困るより子供時代に多少苦労してもメジャー言語覚えた方が良くね
338ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:52:25.09ID:LWS5a9r80
○たポンみたいなシュワチューバーになれば良いよ
339ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:52:27.20ID:wmb+1CAh0
>>299
「ボランティア、補助員ではなく教員として配置しろ」
というのが親の要望だって言ってるでしょ
340ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:52:29.65ID:AVMfKZbH0
>>332
あ、本性出た
341ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:52:58.91ID:KYQXpHgh0
>>296
辞めるなら辞めたら?
それと義務教育受けさせるってのは別問題だから
なんとかして受けさせなければいけない
義務教育分かってます?
342ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:52:59.59ID:6MYXeIX70
おまえみたいに素直に金目当てのモンペだとはおもえないわ。
娘に教育を受けさせたい親と学校側もなんとかしたいけど、人が集められない
だから両者が共謀して世間の注目を集める為に訴訟って形を取ったんじゃないのかな?
343ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:53:03.76ID:8bzjGJdW0
キツネかな?
【北海道】日本手話で学べない、小6女児提訴 「自分らしく成長できる環境を」 聾(ろう)学校で日本手話ができる担任が休職 札幌  [ぐれ★]->画像>5枚
344ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:53:04.16ID:D8Or/yrd0
>>5
>>239
そうだね
これについて逃げずに感想くれよ

 『パチンコ店の真実「在日朝鮮人が9割」』  (参考) youtube『高山正之 戦後の在日蛮行原因を語る』より

*「闇市で儲けて、それからパチンコ(店経営)に走った人が多いんですよ。じゃあ闇市で何をして儲けたかというと 密造した覚醒剤や盗品を売りさばいたり・・・」

(その1)
 終戦後の第三国人(朝鮮人)どもは本当に酷かった。軍の倉庫を襲撃して来たらしく、歩兵用の銃剣や拳銃で武装し、強盗、強姦、傷害、恐喝、不動産強奪、殺人まであらゆる悪事を重ねていた。
そうした情勢に便乗し、朝鮮人は「戦勝国民」だの 「朝鮮進駐軍」などと称して堂々と闇商売で派手に稼いでいた。
警察の取締りを横目に犯罪のし放題、なにしろ警察の検問を集団で日本刀を振り回し強行突破したのだから。
当時は物不足で、売る方は素人でも出来た。仕入れこそ難しかったのだが、彼等は日本人露天商を襲って商品を奪い、それを警察が黙認して捕まえ無いのだからこりゃあ損のし様が無い。

(その2)
警察が襲撃される事も頻繁に有り、署長が叩きのめされたり、捜査主任が手錠をかけられ半殺しにされるぐらいは珍しく無い。
朝鮮人の襲撃によって同胞の犯人を奪還された「富坂警察署事件」、ついでに警官が殺された「渋谷警察署事件」、朝鮮人と手を組んだ共産党員が大勢で警察署を包囲し外部との通信を遮断、攻城戦に出た「平警察署事件」等、枚挙にいとまが無かった。

(その3)
朝鮮人達の犯罪は 川崎、浜松、大阪、神戸などが特に酷かった。象徴的事例に、元首相・鳩山一郎氏に対する集団暴行事件がある。
 鳩山氏が帰京の為、信越本線の汽車に乗って居たら、例の「朝鮮進駐軍」が後から大勢、鉄道員を突き飛ばし押入って来て、「俺達は戦勝国民だ、おまえら敗戦国民が座って支配者様を立たせるとは生意気だ、全員立って他の車両へ移動しろ!」 と追い立てた。
それで鳩山氏が「我々はきちんと切符を買って座っているのにそれはおかしい。」と 穏やかに抗議したら大勢で飛び掛かって、鳩山氏を半殺しにした。

* 土地も物資も女性の体も片っ端から奪い放題であった。今、朝鮮人がパチンコ屋や焼肉屋を営業している駅前の一等地は、皆あの時奪われた被害者達の土地だ。
345ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:53:19.74ID:OA570FmC0
北海道ももう駄目だな
346ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:53:20.69ID:KYQXpHgh0
>>340
IDコロコロして絡んでるの?
347ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:53:29.07ID:jEsliGZh0
>>320
NHKとかでよく見るあれが日本手話だと思ってた
348ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:53:33.36ID:6Lw2RIyp0
ろうである女のコ本人はいずれは修得しないといけない手話だから難しいからと匙投げて良いものではないだろうに
349ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:53:37.54ID:KI1ko9ZL0
>>332
災害の応援に行く人材は足りてるとこから出してんの
今回のケースみたいなのと一緒くたにすんな
350ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:53:43.04ID:2VtXxvDm0
手話もアプリで出来たら楽なのにな
351ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:53:49.56ID:2omwdS4k0
北海道ですらなり手がいないなら無理じゃね?
352ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:54:13.66ID:wmb+1CAh0
>>296
教育公務員の他県派遣は公募だから、そんなのありえないけどな
353ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:54:15.91ID:S+LtxRq60
>>281
英語と一緒
使い続けんと忘れる
英会話と一緒
相手の話の速度についていけない
手話の速度についていけない

手話常用者と接し続けんと使いもんにならん
354ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:54:21.55ID:lYpCyICE0
>>336
徐々にも何も突然ぶち切られたんじゃん
355ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:54:36.43ID:n4+7nTuu0
>>335
うん>>91さんが説明してくれてたね
いっそ教職免許に両方の手話取得を義務づけたら良いんじゃないかな
覚えてても邪魔にならない技能だと思うけどね
356ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:54:41.01ID:z/5h0M3D0
>>334
体育とか実技系ならまだわかるけど普通教科はどうやって教えてるんだろうな
音声を字幕にするアプリとか使えばいいのかな
357ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:54:51.51ID:Hn2btcXS0
文字ベースで学び平行して日本語対応手話も覚える選択肢はあるんだよね。

損害賠償金は10円で問題提起してくれたら賛同者は増えると思うけどね。
358ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:54:54.33ID:JVIZskaX0
>>350
それは、文字で事足りる
359ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:55:07.88ID:2omwdS4k0
唇で読めないのか?FBワンコ好きだった
360ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:55:11.32ID:KYQXpHgh0
>>349
いや足りてないでしょ?
なにいってんだこいつ
361ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:55:24.44ID:qI1nK59i0
>>332
障害者推しの人が他人相手には馬鹿扱いですか
なるほどなるほどそうですか、そういうスタンスの人でしたか
362ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:55:33.82ID:H25cBffJ0
>>330
医療の進歩発達もあるんじゃね
363ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:55:50.24ID:xkj6OlSA0
>>337
お前そんな簡単に言うけど
自分が中学、高校、大学で習った英語は今ではペラペラで
その当時の授業が全て急に英語になっても平気だったのか?
日本人の英語力を鑑みてそれがそんな簡単な事と思うか?
364ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:55:55.12ID:wmb+1CAh0
>>354
サイト立ち上げは昨年の3月
365ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:55:56.49ID:6MYXeIX70
アーニャに憧れる子供が増えるわけだ
366ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:55:58.33ID:JVIZskaX0
聾唖は

ほんと面倒くさい
色々と
367ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:56:01.17ID:BvUxn7uP0
この休職した先生がメンタル系で休職じゃないといいが
障害は難聴以外にもあるのかな
小6なら口の動きで読み取るやつとか覚えられないのかね?
368ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:56:02.68ID:rZPKJLnl0
>>169
それもあるけど単語って要は共通認識のことだからね

りんごをりんごと呼ぼうとお互いに決めたからりんごという単語を使う

その共通認識がない者同士が単に互いの単語をそのまま当てはめて使うと「ファルシのルシがコクーンする」状態となって言葉は通じるけど意味は全く通じないのいう事態になる
369ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:56:10.56ID:yuDzCB6k0
東京はさすがに聾学校いっぱいあるな
370ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:56:33.68ID:AVMfKZbH0
>>346
言いがかり付けだした
凄くわかりやすくボロ出して来るなコイツ
371ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:56:33.92ID:s9ILHAot0
そもそも、もう手話いらない時代が近づいているだろ
372ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:56:41.82ID:az1Ef1nK0
>>366
例の宿泊施設の話でより一層嫌悪してるわ
373ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:56:57.09ID:wmb+1CAh0
>>355
教員不足で一部自治体は「教員免許なしでも採用試験受験可にします。免許は合格してから取得してください」
と始める世の中だぞ。
絶対無理。
374ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:57:24.25ID:0my0m0J50
手話じゃなくその場で打って文字起こしすればいいのに
チャットみたいに先生が話したのを補助がだーっと打って送るやつ
375ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:57:33.87ID:3ll+7ODj0
これはもう文科省が教員免許の技術習得で義務化するしかないよな
しかし教員の数も減ってる、なりたい職業じゃなくなっててハードル高い
376ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:57:43.98ID:6jyvMtx/0
ろう学校で日本手話教えるって普通の学校でいったら国語の授業みたいなもんだから
できる先生が一人しかいなくて休職すると授業中止ってだいぶまずい状況
377ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:57:50.01ID:2omwdS4k0
引きこもった理由は本人にきかないとダメだろ
親なんて偏った見方しかしない
378ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:57:53.42ID:5UXejHc30
zoomの字幕機能みたいなので会話を文字起こしすればいい
小6なら読めば理解できるだろ
379ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:57:57.38ID:Ib6pCZJl0
>>3
文字で例えるなら

日本手話→漢字
日本語対応手話→ひらがな

一瞬で判断できる日本手話と
頭の中で文字を組み立てないと理解できない日本語対応手話
380ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:58:19.85ID:gJ2h6uM70
>>355
ただでさえ教師不足が問題になっているのにますます教職の成り手が減りそう
381ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:58:48.46ID:mJ9qlEtv0
>>371
ポケトークみたいに外国語も出来るわけだから、既に可能
音声→文字、文字→音声、が高精度で出来るのに、なんでボキャブラリーが乏しくなる手話に拘るのか不明すぎる
382ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:59:03.20ID:WsXQT2KJ0
>>5
カノ国の国民性ということに
早く気付きましょう
383ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:59:13.77ID:0my0m0J50
先生を変えてならわかる
金よこせはちゃうやろ
384ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:59:18.68ID:wmb+1CAh0
>>328
「日本手話で授業受けられます」と言ってたのは北海道および聾学校。
入学前説明会と毎年の説明会でそのように発言してるとのこと。
>>40
385ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:59:19.81ID:2omwdS4k0
>>376
国語の授業いる?あの時○○は何を思ったでしょうとかのテスト
そんなのそいつに聞かねーとわからねーだろと思ってた
386ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:59:36.36ID:8eZfi+Io0
まあ障害者・健常者にかかわらず
環境って変わるよね
変化した環境に自分が合わせるとかお互いに妥協点を見つけるじゃなく
一方的に「私に合わせろ」てどうなんだろ
387ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:59:36.59ID:HrCJQfd10
>>363
これは親が通訳じゃヤダとか言ってるから問題がちょっと違う
388ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:59:39.83ID:Diy+eC7m0
>>1
なんでも行政におっつけないで
親が変換してやりゃ良いだろ
389ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 08:59:51.77ID:xjYsYAon0
道の怠慢が酷い、舐めてんのかってレベル
ここまで教育に金かけないんだな
390ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:00:14.66ID:XcfqXByr0
別に興味なくても英語を覚えなきゃいけないように
したくなくても点数つけられるように
互いに歩みよらなきゃならんと思うのだが
今どき筆談だって紙とペン使わなきゃならないわけでもなし
391ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:00:29.21ID:a59XGgVH0
取り敢えず2週間以内に改善できることを考えたら
392ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:00:29.37ID:H25cBffJ0
>>363
通じれば良い日常の会話レベルの言語覚えるのはまだ難易度低いけどな
言語より異文化や風習や飯の違いのが難易度高い
393ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:00:51.16ID:XDgKZdIs0
>>324
日本手話は日本語と関係ない全く別の言語体系なんだって
覚えて便利になるとしたら日本語対応手話らしい
394ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:00:55.44ID:2omwdS4k0
>>389
家庭教師やとえばいいのに。公立なんてぴんからきりまでいるカオス
395ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:01:06.35ID:R1BAboOc0
Eテレで三宅がやってるのは日本手話と日本語対応手話のどっちなの?
396ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:01:11.10ID:a59XGgVH0
ID:wmb+1CAh0
397ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:01:16.26ID:hwuA2p+U0
引っ越せよ
398ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:01:32.03ID:KYQXpHgh0
>>361
障害者推し?はぁ????
399ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:01:37.37ID:lYpCyICE0
>>381
リアルタイム性の問題でしょ
試しに家族と一日ポケトークだけで会話してみたらいいよ
400ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:01:40.26ID:wmb+1CAh0
>>385
新学習指導要領では「実用文」が導入され、判決文の解釈とかがテストに出される予定。
小説は減らしていくとのこと。
401ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:01:42.68ID:VhK1JaX/0
YouTubeの日本語の動画に自動でつく字幕機能なんか
まだまだいい加減なレベルだしなあ
402ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:01:59.41ID:wmb+1CAh0
>>396
呼んだー?
403ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:02:00.42ID:a59XGgVH0
ID:KYQXpHgh0
404ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:02:08.21ID:oMGY6s7V0
岸田は口が裂けて云わない!!少子化減少対策の決定版簡単、日本より分厚い手当て裕福な北欧など先進国はむしろ減少へ!しかし貧困アフリカ インド アジア かつての中国 又昭和の時代貧乏多産だった!少子化対策で莫大な人様の血税に吸血しても世界の現実が証明!一日も昭和のよう手当てもない全ての子育て優遇手当て控除全廃すれはアフリカ インド 昭和のよう人口爆発へ、まして日本同面積の分厚い先進国北欧人口1千万、資源もない狭い日本列島に1億3千万とは何事か、2050年地球人口遂に100億へ人類滅亡は人口爆発と権威学者より、子孫永久には 人口抑制へ待ったナシ、永久の子孫の為に
405ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:02:56.66ID:0x+gXf0U0
障害者予算は年間2兆円だと聞いたことあるわ
しかも障碍者手帳を持ってないエセ障碍者が
放課後児童デイサービスとかただ同然の金額で通うて
私利私欲を果たしている模様
せめて手帳有るやつだけにしとけよ
406ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:02:57.36ID:Ku/yNHNy0
>>261
普通にそうしてほしいわ
技術や学術が遅れ始めてるのも英語使えないからだろ
407ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:03:02.25ID:XDgKZdIs0
>>355
ただでさえ教員のなり手が少ないのに、そんなことしたら殆ど居なくなるな
手話だけじゃなくて当然点字も対応するんだろ?
408ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:03:05.66ID:qikK0VUg0
>>91
文字を手話で表すことしか出来ないやつがろう学校で教師やるのか
流石にそれは環境ひどすぎる。
409ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:03:41.68ID:az1Ef1nK0
>>384
まあ準備ができなかった点は道側の非だろうけど
なんつーか大和人としてはさ、正面からの殴りじゃなくて一応下から殴りつけるていが好ましいと思うわけよ
410ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:03:48.10ID:QkPWHcMI0
>>152
確かに
411ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:03:51.82ID:nZm8B/3X0
>>153
障碍者を差別するな
これが平等だ
412ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:04:25.26ID:KI1ko9ZL0
>>360
ほんとに頭悪いなお前
10人いるところ2人くらいなら災害派遣してもあと8人いたらひと月くらいはなんとかなるってことで行かせてんの
この場合の日本手話のできる教員て人数的にどんだけ余裕あんの?
例えばどっかの県にはに1人しかいなくてその1人が受け持ってる仕事があるような場合に
その仕事を放り出して他所へ応援に行けんの?行かれへんやろ?
413ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:04:30.06ID:2omwdS4k0
学校の教師って黒板に文字書くだけじゃん
414ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:04:51.75ID:QdGmp+Vf0
わかるんだが日本手話がもう無理だろ
その方が楽はわかるが
時代を考えて日本語対応手話でないと
415ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:04:57.42ID:1JgHKTUG0
慰謝料なんだ?
すげえな
416ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:05:35.55ID:0x+gXf0U0
民間数社に総入れ替えがいいと思うわ
公務員はたちが悪い
子供がひねくれて育つ例も良くある話
417ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:05:44.00ID:RzanRjXS0
あらゆるトラブルは「死ね」か「殺せ」で解決する
418ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:05:48.77ID:wmb+1CAh0
>>409
1年間かけての話し合いから提訴に踏み切ってんだけど
419ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:05:48.84ID:XDgKZdIs0
>>399
技術としてはもうあるし実用化されてんのよ
逆に手話→日本語は難しすぎるのと学習サンプルが足らなくて現状不可能
https://www.tokyo-np.co.jp/article/113894
420ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:05:54.42ID:8sty09Xg0
>>367
聾学校で働いてたことあるが、重複障害持ちは結構いた
身体の方は大丈夫でも、言語系が特に苦手な子が多かったな
読書しても理解が難しいとか、作文が書けないとか
今回の子も拘りの強さがアレかもしれん
421ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:06:34.24ID:Czt/6sAx0
記事に日本手話と日本語対応手話の説明が必要だな
422ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:06:40.59ID:V4TFaHfg0
>>12
健常者の教室に例えると

日本の通常の学校の教師がフランス人に入れ替わって
これからすべての授業はおフランス語にするざんす
わからんやつはしらね、とやったようなもんだから
423ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:06:51.93ID:JVIZskaX0
>>414
どうなんだろうね

高いお金払ったら来るかもしれんし
424ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:06:52.29ID:XDgKZdIs0
>>415
そこに違和感があるんだよね
教師を用意しろなら解るが、金よこせが解らん
425ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:06:52.82ID:CZEuOl1F0
>>1
義務教育で子供全員に手話を取り入れた方がいいよ。
ボランティア精神が宿るかは人それぞれだとしても、手話で簡単な会話ができた方が障害者も助かる。
大人になってからだと、なかなか覚えられないし。

それより何より、日本人は障害者を邪魔者扱いしすぎ。
426ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:07:19.85ID:az1Ef1nK0
>>418
何年かけても無理なもんは無理だ
427ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:07:20.46ID:EhShQzpq0
マイクで音声拾ってスマホで文字変換すりゃいいじゃん
5万かからんだろ
428ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:07:32.36ID:XDgKZdIs0
>>422
聾学校はそもそも基本的に日本語対応手話しかやってないってよ
429ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:07:33.36ID:17tX5oXw0
>>5
昔からだよ、でも世に出る際は選別されてすみに追いやる体制があった。
ネットが発達し知られやすくなる環境がこういった事が知られやすくなった。
430ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:07:35.70ID:gTEJMXAq0
>>341
だからそのなんとかしてはどうやってなんとかするんだ?って話
なんとかしろなんとかしろって駄々捏ねてるだけではなんともならないよ
431ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:08:05.26ID:Qqtzb7NO0
>>4
人が居ない座り込みと一緒にするのはどうかと
432ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:08:05.62ID:XDgKZdIs0
>>425
まずお前が手話と点字を極めてからな
433ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:08:09.33ID:2omwdS4k0
>>422
この先どうやって生きていくんだろ?手話が通じないってだけで
引きこもってたら俺みたいになっちゃう(´・ω・`)
434ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:08:12.18ID:0x+gXf0U0
>>424
解るでしょw
教師よこせは今募集かけていますとかグレー損で突き通せるぞ
435ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:08:18.10ID:9AB627Iz0
なんかよくわかんないけど女児がちゃんと学校行けて勉強できる環境になればいいな
436ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:08:22.61ID:rB/BoPQ60
まぁこれは提訴されるわな国民の権利なわけだし
437ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:08:24.24ID:rZETBeDl0
>>390
それだよな
限られた条件で互いに譲り合いながら出来る方法を模索すればいい
けど一方的だとちょっとな…
盲学校の教師やってた後輩から昔聞いたのは
盲ろうあ学校ってすごく少なくて県越え越境で通ってる子が多いんだそうだ
身障知的の学校に比べると支援が少ないようで通うほうも教えるほうも大変だと
438ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:08:49.10ID:KYQXpHgh0
>>412
ずっと対応出来る教師がいなくて
学校側から受けることが可能って言われた事が守れてないから異常事態何だけど
状況分かってます?

何回も言うけど公立ですよ?
439ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:08:49.28ID:XDgKZdIs0
>>434
金貰えたら学校行かなくて良いですって?
440ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:09:02.46ID:bV4mEbml0
550万円で、その休業した先生を雇えば解決じゃね
441ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:09:14.91ID:PDg4SmDB0
教師配置して→まあ
金払え→???
442ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:09:37.26ID:CZEuOl1F0
>>432
その理屈ならまずおまえがやったら、俺もやるになっていつまでも根付かないだろ。
全員がやるんだよバカ
443ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:09:43.54ID:UVmtYIn60
筆談したら良くね?バカは教育しとけ
444ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:09:50.28ID:2omwdS4k0
学校なんて友達がいれば割と楽しかったはず・・・
445ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:09:55.23ID:XDgKZdIs0
>>438
日本中で人員不足してるのにどうやって?って質問には答えてくれないの?
446kbf
2023/01/29(日) 09:09:56.33ID:76+DZBdy0
吹っかけてきた金額の根拠がわからない。
親がポッケナイナイするのか?
447ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:09:58.33ID:nZm8B/3X0
伊是名のお陰で同情する気すらしない
448ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:10:14.88ID:0x+gXf0U0
>>439
損害賠償だからそれで家庭教師雇うとかできるしな
お金がすべてではないけど
税金=お金がかかる=対処せざる得ない
こういうポンプだよ
449ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:10:29.17ID:XDgKZdIs0
>>442
全員はハードル高いだろ?まずお前が実践してみせろよ
450ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:10:37.38ID:CTwVThHV0
>>438
義務教育違反の責任がどこにあるんだろうね
451ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:10:47.80ID:PDg4SmDB0
>>440
先生だってもうゆっくりしたいんでしょ
452ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:10:51.95ID:8JayskXw0
>>441
弁護士のやり口がこのテンプレなんじゃないの?
453ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:11:04.39ID:XDgKZdIs0
>>448
出来る人が居ないのに家庭教師?
454ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:11:08.33ID:kbTHuiBl0
色々調べてみたけど、日本語対応手話に統一した方が、ろう者と健常者双方にメリット多いよな
日本手話は健常者には難し過ぎて手話普及の足かせになってる
ろう者は日本手話を捨てる必要はないが、学校では日本語対応手話を教えた方がいい
455ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:11:18.29ID:PXzHI8Sb0
>>1
普通の学校でこんなことまで要求したら、ふざけんなと思うけど
ろう学校なら、対応してやってもいいんじゃない?
456ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:11:56.69ID:pSu1UttY0
>>442
簡単にバカとかいう人の話は説得力ないね
457ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:11:56.78ID:0x+gXf0U0
>>453
家庭教師ぐらいは居る
手話は思うより浸透しているよ
458ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:12:05.44ID:2omwdS4k0
ひきこもったのは別の理由もあるんじゃないと思うのが普通
459ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:12:16.89ID:KI1ko9ZL0
>>438
>>445の質問に答えろよ
460ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:12:23.01ID:efSUeBNI0
音声を文字化してスクリーンに映し出すとかじゃだめなのかな
点字とかも自動音声読み上げの普及で無くなってしまうのか
461ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:12:35.50ID:nJuGMHd+0
もう手話とかやめてスマホでいんじゃね
しゃべれない人は文字を打ち込み
聞こえない人は音声を文字にしてくれるソフトでさ
TVの画面のすみっこで手話してるのあほくさいよね
462ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:13:02.68ID:KYQXpHgh0
>>445
それで済まないよ
分かってます?
国には義務があるんだけど
だから健常者ならタンニンがいませんよってレベルなんだけど
放置して良いの?ねぇ?
463ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:13:09.08ID:3ll+7ODj0
>>425
「日本人」はという言い方やめない?
それは差別だよ
464ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:13:14.68ID:cep2RbYN0
>>438
うーん。

手話以外一切禁止ってのならわかるが。
基本勉強は視覚からでもでしょ?
465ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:13:28.08ID:2omwdS4k0
>>457
微分積分とかも手話にできるのか?
まったくできなかった・・・
466ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:13:39.62ID:KfappkDK0
>>455
教師が補充出来ないから対応出来ないんでふ
467ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:13:51.59ID:+M8q6zeG0
普通校ならともかく聾学校でこれは批判されてもやむ無しかなぁ。
他の子も影響受けてるでしょ。
468ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:13:54.17ID:Ol6Oa/jb0
人工内耳とか補聴器してないんだろうな
それがいいのか悪いのかわからんけど
469ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:14:00.87ID:zXG88v5r0
読み上げちゃんみたいな、日本手話ちゃんがそろそろ実用できんかな
470ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:14:04.11ID:az1Ef1nK0
どうにもエセアイヌと重なって見えてしまう部分があってな。子どもは可哀想だと思うが
471ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:14:07.93ID:0I9Y7fgj0
>>441
日本の司法は金以外では基本的に提訴できない。1円とか低額でやると請求認諾されて何も解決しないまま終わってしまう
この辺理解してない人が金目当てだと騒ぐ訳
472ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:14:20.44ID:0x+gXf0U0
>>465
支援学校の教師は小学校教員免許持った公務員で手話ができる人が最低条件
お前の屁理屈はもううんざり
さっさと過ち認めような
473ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:14:21.98ID:yBvHYIAM0
チャットじゃダメなのかな?
仕事でも隣の人と話すときチャット使ってるんですけど…
474ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:14:25.78ID:Sq+9InIr0
聴覚障害者同士でやり取りするぶんには日本酒はだけでいいんだろうけど、
将来社会に出て健常者が喋ってるのを手話通訳してもらう場合は日本語対応手話が一般的なんだから
いつかは日本語対応手話の勉強しないといけないのにかたくなに拒否しててどうするんだよって
475ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:14:27.18ID:KYQXpHgh0
>>459
どうにかして対応しなきゃならんの
出来ませんなんて社会で通用しません
義務教育です
476ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:15:13.75ID:2omwdS4k0
>>472
手話はできるんじゃね?
477ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:15:15.78ID:gkyL6E2u0
そら可哀そうだわ
いきなり担任がアニョハセヨとか言い出しても分らんやん
478ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:15:18.41ID:TtlbSirb0
(´・ω・`)もしかして手話って複数あるの?
何種類あるんだろ。
479ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:15:54.12ID:KI1ko9ZL0
>>462
マジキチだな
真冬に缶詰じゃない本物の桃が食べたいから採って来いってか
480ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:16:03.74ID:2omwdS4k0
>>478
エスペラントが流行らない理由が今わかった
481ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:16:23.05ID:KwgMc9520
何回読んでもアホだから違いがわからない
とりあえず耳が聞こえないんだったら絵でも書いて芸術面を伸ばしたらどうかな
わざわざ勉強しなくていいよ
482ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:16:31.35ID:6jyvMtx/0
生まれつき聴覚が使えない人は一度も音声で言葉を聴いたことがないわけよ
日本語対応手話は日本語が使える人の為の物で
音声言語を知覚した経験のない人にとっては日本手話でないとすごく大変だよ
英語習うどころの話じゃない
483ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:16:33.03ID:PDg4SmDB0
>>425
なぜいま取り入れられてないか
それは大多数にとって必要ではないからだよ
484ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:16:33.57ID:KYQXpHgh0
>>479
全然例えになってない
憲法の話だぞ?
485ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:16:36.26ID:KI1ko9ZL0
>>475
アウト
答えになってない
486ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:17:13.30ID:y8kBELLv0
>>478
そら日本語だけで平仮名カタカナ漢字ってあるし、外国語ならいくつもあるからな
487ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:17:34.69ID:7bSCupR/0
音声変換つかばいいのに。
先生が変換されやすい話し方学ぶだけで良い。
変換精度が100%じゃないとゴネられるかもだが
488ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:17:40.99ID:bwK2bRBW0
ゆくゆくは一本化でいいけど、日本手話で教えると言ってた相手には教えなきゃだめだろ
ベトナム語の学校に行ってたら、明日から韓国語で教えます、人手不足なので仕方ないヨネ!とか通じるわけないだろ
舐めてんのか糞役人
489ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:17:48.04ID:PDg4SmDB0
>>471
くわしいな
550万の根拠って何?
490ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:18:12.95ID:KI1ko9ZL0
>>484
解決に繋がらない話に留まってゴネ続ければ得になるってか?
491ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:18:45.43ID:2omwdS4k0
>>488
どっちも使えるようになろうよ
492ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:18:47.33ID:D2baHlCn0
障害者様の為には金を惜しむなよ
493ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:18:50.64ID:QGXqLE/o0
>>467
提訴は2人目やけど、間違いなくもっといるやろな
障害は生まれつきもしくは赤児のころってのが多いやろうし、
日本人として日本手話教えるやろうし
494ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:19:01.82ID:cep2RbYN0
>>488
だからさぁ。
ろう学校では手話以外のコミュニケーションは一切禁止されてるのか?
495ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:19:03.76ID:efSUeBNI0
ろう学校では手話使わないで口話や読唇を推奨してるとこもあったんだっけ
496ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:19:32.85ID:0x+gXf0U0
>>476
日本語手話っていう言語だね
497ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:19:51.77ID:lYpCyICE0
>>458
別の理由とは?
聾学校に限らず普通の小学校でも不登校の大きな理由に先生があるんだけど?
498ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:19:59.75ID:az1Ef1nK0
>>482
耳がまともな自分からしたら「だったら日本手話とやらを主流にすれば?」程度の感覚になっちゃうんだけど
それだとこないだのオリンピックみたいに新しい言葉を表すのが難しいとかそういう話なの?
499ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:20:04.89ID:2omwdS4k0
スマホ使えよと思う
500ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:20:19.17ID:KYQXpHgh0
>>485
お前の頭が悪くて理解できないの間違い
501ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:20:31.48ID:2omwdS4k0
>>497
先生が大好きだったんだろ
502ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:20:33.27ID:QGXqLE/o0
>>495
敗戦前の帝国時代とか、聾者が差別されてたころやな
話者にとって何やってるのか得体の知れない手話は弾圧された
503ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:20:46.88ID:uT7l5FKL0
危機こそ好機
日本語対応手話の方が普及してるのであれば
学校休んで集中的にそれを学んだら良いんじゃ無いか?
そういう指導をする場所はないもの?
504ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:20:49.31ID:gTEJMXAq0
「どうにかして」「どうにかして」w
505ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:20:50.78ID:lYpCyICE0
>>419
不可能な話を今されてもね
この子は今困ってんのに、実用化されるまで待てと?
506ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:21:01.64ID:5sk2ig2b0
スマホつかえば?
507ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:21:09.40ID:KYQXpHgh0
>>490
ゴネるじゃなくて憲法で保障されてることなんだけど
憲法って国の日本人の根幹なんですが
分かってます?
508ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:21:23.00ID:wmb+1CAh0
>>426
いきなり殴りつけてると言ったのはお前なんだが
509ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:21:25.10ID:+0oqnL240
手話や点字を義務教育でほんの少しでも教える社会なら障碍者も今よりは生きやすいだろうにな
既得権益しか見えてない中世ジャップランドの土人どもには絶対に無理なんだ
510ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:21:39.45ID:D9mn37q00
>>355
教師になれる人がいなくなってしまう
511ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:21:44.22ID:yD8ib0SF0
>>489
わからん。議会の決裁が必要なラインが500万とかはありそうだが
数十万だとあっさり認諾されて金払って終わりにされるのは過去の例から明らかだし
警察官ネコババ事件での大阪府警200万認諾という例があるから200万でも行政にとっては安いということだろうし
512ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:21:56.91ID:KI1ko9ZL0
>>500
論点がズレてんだよ
どうにかしてっていうならどうやって?に答えろ
513ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:22:00.38ID:PDg4SmDB0
>>425
これ以上普通に真面目に精一杯生きてる人
514ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:22:01.71ID:rnT9fDXP0
俺もヘボン式と訓令式で混乱して人格崩壊したな
515ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:22:30.20ID:Czt/6sAx0
オンライン授業やってるなら道に一人いれば最低限の授業できるだろ
516ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:22:31.54ID:+TUD5IA+0
まぁ教育委員会は対応できる先生を募集する努力しようや
517ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:22:59.30ID:2omwdS4k0
日本手話ってマイナーってことか?
518ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:22:59.48ID:wmb+1CAh0
>>464
入学前説明会でも進級前での説明会でも「日本手話で授業できる」と道と聾学校は言ってたから問題になってんの。
519ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:23:00.94ID:gkyL6E2u0
聾学校なのにできる教師が一人辞めたらクラスも終わるの凄いよな
520ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:23:11.58ID:0x+gXf0U0
日本語対応手話って
”おいしそう”
一文字ずつ表現するのか?
521ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:23:19.31ID:rnT9fDXP0
佳子はもちろん両方できるんだよね
522ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:23:23.78ID:RV/BPJ140
日本語対応手話の映像→テキスト→日本語手話のアニメ

これが出来るAIを開発すれば良い
523ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:23:41.64ID:KfappkDK0
>>512
その人義務教育だからなんとかするのが当たり前しか言わないんだから無視すりゃいいんじゃない
524ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:23:53.07ID:2omwdS4k0
>>519
手話とか街中でみたことないよね
525ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:23:56.89ID:KYQXpHgh0
>>512
目的と手段の話すり替えても意味ないよ
一定水準の教育を受けなければらないってのが教育を受けさせるための義務だから
それでろう学校で決めた水準が保てないなら対策するのがスジでしょ
526ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:24:05.57ID:IBXADMjW0
提訴する前になんとか出来なかったの?
527ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:24:40.38ID:PDg4SmDB0
>>511
そこがはっきりしないとなんで金銭?という「印象」は避けられないわな
528ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:24:43.61ID:4PesjVB/0
>>524
普通に見かけるけど
目が不自由なの?
529ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:24:58.10ID:6jyvMtx/0
>>498
途中から耳が聞こえなくなった人は音と言語の世界を知ってるから、そこは健常者と同じ
なので日本語対応手話の方が手っ取り早く覚えられる

ようするに生まれつき耳が聞こえないか途中で聞こえなくなったかで本人の状況が大きく違う
530ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:25:11.16ID:wmb+1CAh0
>>441
提訴に踏み切って理由はこのスレの親のツイートに書いてある。
指導要録の虚偽記載があった。
賠償請求しないで提訴できるの?
数万円だと金払って終わりだよ。
531ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:25:14.06ID:yD8ib0SF0
>>503
何度も書かれてるが、日本語対応手話は日本語の発音を理解してないとほぼ無理
なので後天的障害や僅かながら聞こえる障害向けで最初から全く聞こえないと無理。音の概念自体を理解させることが困難なので
532ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:25:30.51ID:KI1ko9ZL0
id:wmb+1CAh0
533ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:25:32.46ID:2omwdS4k0
>>528
そう?みたことがないわNHK以外では
534ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:25:34.41ID:VL95t3K80
>>516
前任者が休職するような環境は嫌だな
535ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:25:42.12ID:bwK2bRBW0
>>494
意味がわからん
手話以外でコミュニケーション出来ようが出来まいが、日本手話対応と説明してるなら対応するのは義務
人参売ると言いながら大根渡して食えるから問題ないだろ文句言うなというようなもん
536ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:25:56.89ID:K1BqnYUq0
手話って基本日本手話で、名前とか表しにくいものを指文字みたいので表すんだと思ってた
537ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:26:21.65ID:wmb+1CAh0
>>515
この学校には他にも日本手話できる教員いる。
小学校はクラス担任制だから、そっちから応援がもらえない。
538ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:26:34.97ID:1uGMrZBy0
ニュースとか政見放送の横っちょでやってる手話はどっち?
紀子さまや佳子さまがやってる手話はどっち?
539ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:26:42.93ID:+TUD5IA+0
>>526
欠席理由には「事故欠(家庭の都合)」と記されており、変更を求めると「保護者判断により登校を中止」

この辺にカチンときたんやろ
540ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:26:56.17ID:Sq+9InIr0
なんか似た話し聞いた記憶があるなあと思って調べたら去年も北海道で同じようなことで裁判起こしてるんだな
この時は日本手話しか学んでない男の子が同じように日本語対応手話しか知らない教員が配置されたと言って訴えた

聴覚障害者の間で裁判するのが流行ってるんじゃないか
541ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:26:57.49ID:0x+gXf0U0
込み合った電車内で離れた人との会話とかホーム越しでの遠距離会話とか手話は便利だなと思ったわ
542ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:27:20.82ID:EqxclFpn0
>>531
文字の概念も理解できないのか
543ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:27:31.85ID:2omwdS4k0
>>541
ラインでよくね?
544ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:28:21.29ID:etI0R/xu0
自分らしくって地雷ワードだわ
545ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:28:24.29ID:EhShQzpq0
聾学校ならプロジェクター買って音声変換を表示すりゃいいだけじゃん
その程度もやらんのか
546ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:28:31.38ID:0x+gXf0U0
>>538
おそらく日本語手話になるんじゃないかな?
ジェスチャーっぽい動作とかあるし
547ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:28:53.70ID:WvUQDZZd0
>>537
クラス替えしかなさそうだけど馴染むのもストレスになりそうw
548ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:28:57.63ID:8szQK1qP0
聾唖はフルリモートでいいんじゃないの
チャットなり字幕付き動画なりでよっぽど良い教育出来るし
各地に拠点作って移動手段用意してーより経済的な負荷も低いやろ
549ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:29:47.07ID:az1Ef1nK0
>>529
あー、たとえば「桃」を言いたい時に
後天性の人らが「桃ってどうやんだっけ?」みたいな感じか
日本語対応なら「も」「も」で表せるから極論50音覚えりゃ良いみたいな
550ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:29:53.30ID:0x+gXf0U0
>>543
ライン+手話が最強じゃね?
551ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:29:57.98ID:2omwdS4k0
>>544
適応能力がないやつはどのみちダメになる(´・ω・`)
552ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:30:03.09ID:94DdMkBM0
基本ろう同士でしか使わない日本手話だから健常者で使える人が極稀。
ろうの先生雇えば解決じゃないの?
553ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:30:14.69ID:lue0aLlL0
もう12歳なら文字で学習できないの?
今後どうするの?
ああでも12歳にして裁判起こせるような背景があるなら、一生税金にたk
554ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:30:26.49ID:KI1ko9ZL0
>>535
人参がどこにもないならどんなに罰せられても出せないだろ
555ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:30:39.94ID:0HxHcldQ0
この子は日本手話でしか学習できずにいて覚えた学問を使って将来就職して行くわけだけれど
就職先は皆日本手話が出来る企業や作業所が沢山あるのか?
通じない言葉で仕事覚えられるの?
将来困らないためにも適応していったほうがいいんじゃないか
556ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:30:47.06ID:2omwdS4k0
>>550
どの手話ならいいんだ?
557ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:31:01.13ID:DxUuzH1X0
>>550
ライン見てを手話で
558ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:31:08.54ID:KI1ko9ZL0
>>553
あ、これ?
559ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:31:25.29ID:wmb+1CAh0
>>538
NHKの手話講座は「日本手話」と書かれているな。
560ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:31:50.22ID:Czt/6sAx0
>>537
日本手話クラスと日本語手話クラスに分けるのが日本手話教員不足でできないわけか
再々任用で時間稼いで養成と勧誘に必死になるくらいしか方法ないだろ
561ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:31:50.88ID:FlqWset90
>>542
文字を音として理解できないのよ。最初から音のない世界で音が何なのかすらわからないんだから
そして日本語対応手話はその音の概念が含まれるので相当に厳しい
この辺の不理解で健常者が設計した聴覚障害者向け施設なんかでもよくある話
562ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:32:02.54ID:3ll+7ODj0
苦しんでるのは君だけじゃない

俺は割とこれを励ましの言葉として使う
563ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:32:25.18ID:gkyL6E2u0
一般の学校だったらわがまま言うなだが聾学校だからなあ
できる教師がいないとかびっくりしたわ
564ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:32:29.61ID:lYpCyICE0
>>548
でも手話を継続する試みは必要だと思う
一生引きこもってるわけにもいかないし
将来的にはメタバースでアバターに日本手話覚えさせて、教師が打ち込んだ言葉を手話に自動変換させるのがいいのではないかな

あっこれはビジネスチャンスあり?
もうどこかやってるかな?
565ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:32:31.17ID:zLflrZ0F0
親は訴訟を起こす前に子供がストレス感じない環境の学校探してやれよ
566ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:32:32.00ID:2omwdS4k0
学校の授業で生徒が先生と会話するとかまずなかったろ・・・
567ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:32:43.52ID:l5GL9T++0
地方自治体もインフラも破綻確定なんだから東京に引っ越せば良いだろ
568ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:33:17.87ID:2omwdS4k0
>>565
親がストレスになることもあるのでは・・・
569ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:33:21.56ID:bjuV4MRj0
ろう学校で居ません用意できませんとか何考えてんだろ
札幌でこれかよ
570ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:33:23.06ID:KI1ko9ZL0
>>525
ヤクザかよ
571ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:33:28.52ID:BMqA9xbE0
社会に出て日本手話以外話せないと困るんじゃないの?今のうちに学ぶべきじゃない?そのための学校でしょ
572ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:33:50.33ID:m3LQ5Eqi0
パソコンのキーボードでもローマ字入力止めて明日からかな入力でと言われたら発狂する自信はある。
573ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:33:51.36ID:l5GL9T++0
田舎なんかこれからどんどん医者も教師も居なくなるぞ
さっさと東京に引越せよ
574ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:34:02.40ID:KI1ko9ZL0
>>523
面白いからw
575ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:34:10.00ID:wmb+1CAh0
>>548
財務省はその理論で特別支援学校廃止させたがってんな
576ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:34:17.42ID:bjuV4MRj0
>>573
札幌って世界的に見ても十分都会なんだけど
577ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:34:32.09ID:Y/RU9kt+0
オンラインなら自動字幕サービス使えよ
578ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:34:59.03ID:REtAX+Wr0
スマホでいいじゃん

口語やジェスチャー、文字は手段でしかない
時代に合った手段を使えよ

手話を習得するリソースが当事者も周りも無駄じゃん
579ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:35:08.41ID:HzOOY9jp0
>>51

ワイ50代(ワイは健常者)、両親とも生まれつきの聴覚障碍者だけど、日本語対応手話だね。
回りの聴覚障碍者も、手話通訳者もみんな日本語対応手話。

日本手話を使ってる人見たことない。
580ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:35:22.54ID:rZETBeDl0
>>540
そこに目を付けた人権弁護士がいるんだろうなw
581ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:35:27.94ID:8sty09Xg0
>>520
一文字ずつ表わすのは指文字だね
「このハンバーグはとても美味しいです」を手話にすると
日本語対応手話「この/ハンバーグ/とても/美味しい」
日本手話「この/ハンバーグ/美味しい/美味しい/美味しい」
違いはこんな感じ、健聴者からすると方言くらいの違いなんだけどな…
582ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:35:36.39ID:wmb+1CAh0
>>563
できる教員はいるけど、全クラスに配置できない。
583ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:35:55.74ID:cG+bd5fz0
ネットに落ちてないか?
ありそうだけどな
584ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:35:57.55ID:2omwdS4k0
>>578
親が時代にのれないと子もつらいよな・・・
585ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:36:14.06ID:P/+vclYP0
>>98
生まれつきの人は、日本語の文法とか文字を学ぶ前に手話をやる必要があるから日本手話になるのでは?
統一するのなら、小学校4年位に日本語手話を覚えてもらうになるのかな?
586ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:36:30.02ID:gTEJMXAq0
>>525
その言い分、無い物ねだりし続けたらお金取れるから頑張って言い張ってるようにしか見えないわ
587ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:36:31.69ID:0x+gXf0U0
>>579
NHKの放送も日本語対応手話のかな?
英語圏の人との会話は
また違う手話になるの?
588ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:36:35.14ID:wmb+1CAh0
>>565
札幌市内に聾学校はここしないぞ。
589ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:36:37.22ID:rZETBeDl0
>>555
そう思うけどね…
590ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:37:00.83ID:REtAX+Wr0
災害や戦争で電気が使えなくなったらどうするの?って?

紙とボールペンくらい常備しとけと
それさえなかったら?
とか言う出すとキリがない
591ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:37:25.18ID:3ll+7ODj0
>>576
いや人口は減ってる
ggってみ
592ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:37:29.20ID:WpTvA5NS0
>>531
生まれつき聾の人でも文字は読めるわけだよね??
593ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:38:26.27ID:0x+gXf0U0
>>581
日本手話覚えないほうがよさそうだな
学校が日本手話最初に教えたのが問題かも
594ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:38:42.65ID:wmb+1CAh0
>>540>>580
このスレに原告側のサイトと2家族の親のTwitter貼ってあるから読んでくれよ
595ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:38:59.45ID:bjuV4MRj0
>>591
減ってるとか言う前に197万の人口で田舎は無いよ
596ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:39:07.92ID:0x+gXf0U0
>>591
増えてるよ
毎年数千人
数十年間ずっとマグネットだった
597ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:39:26.35ID:G1ONx94I0
オンラインでしょ、字幕じゃだめなの?
598ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:39:44.38ID:hm+h1nHj0
聾学校の先生は手話出来ると思い込んでたわ
599ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:39:54.68ID:8sty09Xg0
>>579
手話サークルも日本語対応手話の所しか知らないなあ
600ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:40:00.51ID:v581OE/b0
>>592
健常者の読める、と、聴覚障害者の読める、は全く意味が違う。このズレは中々理解されないけどね
601ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:40:10.55ID:AcXinGIo0
>>539
これを日本語対応手話を覚える機会にさせないで
逃げることゴネることを教えちゃったのか親が…
話がわからないのはストレス、そらそうだよ
だが海外赴任に帯同した子供も同じ状況だよ、しかも生活環境友人関係根こそぎ変動した上でな
手話が違うから不登校ですって
映画の字幕が変わって読めなくてつまらないから飽きて見るのやめました
スジがわからないです時間と料金弁償しろって文脈だよね
お客様根性ここにあり
602ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:40:35.11ID:l5GL9T++0
親の自己責任!まずは自助努力!
603ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:40:40.39ID:0x+gXf0U0
>>598
民間企業なら最低条件でそうだけど
公務員だから
手話出来なくても居るよ普通に
604ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:40:58.23ID:gkyL6E2u0
障害児抱えた親なんてあまり心の余裕ないだろうし
こちらの手話が支流ですよとか言ってくれる人がいたらよかったけどな
605ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:41:35.60ID:sbQODH7g0
音声を自動でテキストに変換するAIあるけど手話なんてやめてそれでいいんじゃね?
606ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:41:55.77ID:REtAX+Wr0
手話必要なレベルの視覚障害者にはペンタブ全額補助してやればいい

打つもよし書くもよし
個性も出るよ

転売対策はある程度目を瞑れ
607ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:41:58.49ID:7ElLQ/c80
NHKの手話ニュースは日本手話なんだな
なら日本手話の方がメジャーなんじゃないの?
何で日本語対応手話しかできない先生しかおらんの
608ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:42:03.86ID:PNI4IoWL0
>>424
だよな
609ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:42:08.24ID:jJ+eC4590
>>516
医者が僻地医療を嫌がるのと同じような問題では
保護者側も、学校への理解をどうにかする方がよいのに
揉めて良い事なんてない
610ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:42:11.72ID:tgKBVCK50
小学校に入学する時点でこの子を受け入れたのがそもそもの間違い。
最初から受け入れ拒否してろう学校に行ってもらえばよかった。
親の「健常者と同じ学校に行かせたい」ってわがままの犠牲になってるだろ。
611ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:42:18.61ID:wmb+1CAh0
>>598
埼玉県の聾学校教員のうち、手話検定資格持ってるのは6%だって。
手話ができる無資格者もいるけど、できない教員多いって。
612ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:42:39.65ID:k55lqW4b0
いくつもあるのがおかしいわ
統一基準とかあればええんだよな
613ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:42:53.61ID:tgKBVCK50
???「級友が手話で話しかけてくれない。仲間はずれだ、いじめだ!」
614ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:43:35.25ID:l5GL9T++0
田舎なんかにわざわざ行く人材がいないんだから東京来れば良いだけだろ
イヤなら諦めろ好きで田舎暮らししてんだろ
615ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:43:35.32ID:0HxHcldQ0
>>610
いや札幌聾学校やで
616ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:43:38.66ID:1xkItfbQ0
前に養護学校の先生と話したことがあるけど、
視覚障害より聴覚障害の方が教育が格段に難しいと言ってた。
617ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:43:43.69ID:LWS5a9r80
聾が聾をを助けないの?
聾は日本手話と中学校までの教員免許必須にすれば良い
618ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:43:55.96ID:az1Ef1nK0
>>610
誰かこの人に日本語の読み方教えてやれ
619ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:44:14.73ID:bjuV4MRj0
>>609
僻地じゃないし
620ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:44:20.36ID:wmb+1CAh0
>>610
お前みたいに文字すら読めない奴はこの親を馬鹿にする権利はないだろうな
621ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:44:39.13ID:nbgGH7Dp0
前任者が休職する理由が育休とかならいいけど
保護者や学校に問題あるなら後任者も来ないよな
622ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:44:52.47ID:uOkl6tt30
なんで筆談じゃだめなんだ?
623ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:44:53.01ID:bwK2bRBW0
>>554
無いなら見つかるまで探してこい、それでも無いなら責任取って賠償
法律の原則に則った当然の話だな
仕方ないで済むのは小学生と糞役人の世界だけ
624ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:45:36.39ID:bjuV4MRj0
調べたら去年の6月にも別な児童に提訴されてんじゃん
よっぽどだなこれ
625ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:45:37.23ID:wmb+1CAh0
>>617
日本手話できる聾教員いるけど、他のクラスまで手が回らないという話だ。
この学校で日本手話できる教員は全体の4分の1程度。
626ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:45:38.65ID:2omwdS4k0
とりあえず金を請求しないと訴訟おこせないって聞いたな
627ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:45:46.88ID:jJ+eC4590
>>601
出来ないなら、出来るようになる努力も必要だよね
これから先の人生の幅が広がる
親御さんの姿勢が子に伝わって、学校行かなくなったのかなとも…
628ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:46:18.07ID:0jXarU4G0
本は読めるんでしょ?
629ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:46:35.03ID:bYHJlFKV0
円山動物園御虐待とか
札幌はまともじゃないな
630ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:46:41.37ID:wmb+1CAh0
>>627
その理論は教員側にも適用されるぞ。
そんな余裕はないけどな。
631ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:47:02.14ID:JBVP6hVB0
手話覚えたいんだよな
役に立つかは分からんが
632ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:47:10.08ID:WpTvA5NS0
>>625
日本手話教員は低学年を優先させるのかもね
633ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:47:10.29ID:2omwdS4k0
聾学校に限らず障がい者施設ってアルバイトとか教員試験に受けてないやつが
いっぱいいるイメージ
634ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:47:12.64ID:BdTE7flX0
書いてみせる道具の方が手話できない人とも対話できていいんじゃないかね
635ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:47:48.61ID:lINg5Gof0
今できること←今必要なのはこれ
裁判中にできること
裁判結果にできること
636ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:47:51.04ID:1xkItfbQ0
>>600
音符を見て脳内で音に変換できる健常者と、
概念でしか認識できない聴力障害者との大きな溝でしょうか。
637ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:47:55.78ID:WpTvA5NS0
>>600
字幕って聾の人にはあんま意味ないの?
638ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:47:58.40ID:jJ+eC4590
>>619
僻地でないにせよ、マイナーな言葉や言語が使える教師なんて少ないという事でしょ?
誰だって無理矢理転勤させられたくはないから、行かない選択も教師にはあると思うしね…
639ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:48:05.56ID:K2Sha3be0
AIで作れ
640ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:48:54.05ID:2omwdS4k0
眼がみえるだけ凄い
641ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:48:59.19ID:AstfXe880
>>5
おまえのような何の考えもなく発言するやつは本当に困ったもんだよ
憲法の26条を読んでこい
642ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:49:22.84ID:7ElLQ/c80
日本手話できる教員のオンライン配信授業を基本にするしかないんでないか
人材育成が間に合うまでは
643ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:49:54.63ID:K1BqnYUq0
ドラマのsilentで使ってたのはどっち?
644ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:50:06.19ID:OR4yMCRx0
無理なものは無理なんだよな。行政に求めすぎ。
645ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:50:31.87ID:kkrAgDJe0
教師のしゃべりを日本手話に変換する別のアルバイトを雇えば良かったじゃん
646ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:50:35.64ID:bjuV4MRj0
>>638
一般企業なら転勤嫌なら辞めろだけど
公務員も嫌なら辞めろになるよね
ましてや公務員は安定してる代わりに犠牲になることはそりゃあるよ
地方公務員だとガチの僻地に飛ばされるの珍しくも無いもの
647ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:50:52.21ID:2omwdS4k0
>>642
学校に通わせたいんだろうこの親は
648ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:50:57.05ID:l5GL9T++0
そもそも日本なんて平等じゃないし民主主義でもないやろ
さっさと東京行くかユニバーサル環境整った海外いけよ
日本の地方は確実にオワコン
649ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:51:09.56ID:rZETBeDl0
>>627
他のクラスメートとの会話もできないのかもなぁ…
親が今の手話にこだわってるんだとしたら子供はかわいそうだ
650ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:51:29.12ID:jJ+eC4590
>>630
ただでさえ大変な教員しながら、また新たに仕事増やすのは大変よね…クレーマーな保護者もいるし
651ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:52:08.77ID:61uvhYmb0
>>642
やりたい、やってもいい、っていうのがいなければ人材育成も成り立たないからな
652ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:52:16.03ID:7ElLQ/c80
>>647
学校での集団生活と併用すればいいんじゃないかと
でかい教室で同じニーズの子らと一緒に配信見ればいい
653ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:52:27.06ID:GYkKkF4U0
どちらも完璧に使いこなせるマスターの資格を持つ俺の出番か
654ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:52:31.22ID:VJXmronT0
>>482>>529
なるほど、凄くわかりやすい
生まれつきの聾者の女児に今から日本語対応手話を覚えろっていうのが酷だって理解できた

You Tubeにデフサポのユカコさんがいるけどさ、あの人は耳が聞こえない人の中でレアケース中のレアケースなのかな
あの人みたいに読唇術オンリーで健常者の中で生きることができたら凄く良さそうだけど、あれは本人のポテンシャルの高さとか性格、知能が関係するのかな
655ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:52:49.21ID:TFuGICW60
手話なんて、いきなり世界ルールで教えていいんじゃね?
健常者に小1でいきなり英語教えるようなもん
656ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:53:23.47ID:ehK76t9d0
>>606
むかーしどっかよ自治体がそれやった事あるけど無駄になったんだよ
モノクロタッチパネル式のワープロやWindowsCEのパームサイズ端末など
規格がコロコロ変わりすぎで尻切れトンボになってしまった
657ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:53:30.23ID:2omwdS4k0
シュワシュワシュシューってなんかフレーズがうかんだ
658ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:53:37.53ID:kF0bsl7r0
頼みの綱のオンラインもダメって…
手話の資格もつ教員に資格手当て出せば少しは増えるだろうけど相応の対応も給料もなさそう
659ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:53:38.12ID:jJ+eC4590
>>646
そもそも人員が不足してるから、転勤もさせられない
募集しても来ないとかでは?
裁判で明らかになるのだろうけど
660ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:54:02.54ID:rnT9fDXP0
同じ通勤電車にいつも乗ってくる手話の2人組がいたけど
大声で話をされるより落ち着かなかったわ
661ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:54:19.63ID:REtAX+Wr0
オッサン世代と違って今の子ってチャット=会話だから
文字でも問題ないと思うけどねえ

手話の方が「身一つで出来る安心感」とか「ジェスチャーだから注意惹きやすい」とかあるんだろうけど

【手話は手話分かる人同士じゃないと意志疎通できない】

手話できる人なんて圧倒的に少ないんだから手話に拘ったら世界を狭めることになる

で、昔は筆談しかなかったが今はスマホやペンタブで視覚的に相手を楽しませる事ができる

トータルで考えたらスマホやペンタブの方が優れてると思うけどねえ

まぁ健常者目線だが
662ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:55:21.13ID:Sgp34vfK0
「またね」とかくらいしかわからんなあ
663ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:55:26.05ID:bjuV4MRj0
>>659
調べたけど去年にも別な児童が提訴してるあたり
だいぶ前から問題になってる
解決のための動きが見られないから
親たちが立ち上がったんじゃ無いかな?
664ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:55:52.46ID:bWt37EyE0
AIで解決出来そうだけどね
665ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:56:53.43ID:bwK2bRBW0
てめえでやると言っておいて人手不足なので仕方ない、責めても解決しないじゃねえんだよ
ネトオクの無在庫転売で調達失敗して、無い物は出せまーん、俺を責めても手に入らないぜ?w と開き直ってるのと同レベルの糞じゃねえか
しかも家庭都合欠席扱いとか、悪いのは騙されるお前wと煽ってんだから、そこらの詐欺転売ヤー以下の糞
更に言えばそれを悪いことだとすら思っていないナチュラルボーンの糞
666ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:57:09.33ID:REtAX+Wr0
>>656
時代が早すぎただけじゃね?

今は端末のレスポンスもいいしSNSの普及で文字によるコミュニケーションの捉え方も変わってる
また違う結果になると思うけどね
667ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:57:33.86ID:jJ+eC4590
>>649
学校と揉めて提訴するまで一年あったし、不登校でお家に居たならその間に色々出来ただろうにね…
中学受験するために、わざわざ学校休む子だって居る訳で
668ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:57:46.38ID:2omwdS4k0
>>665
1年あればガキは覚えられたんじゃないか?
669ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:58:24.81ID:4qqNK89U0
>>379
日本手話→日本語(漢字かな混じり)
日本語対応手話→ハングル語

みたいなものか…
670ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:58:47.07ID:xfniO8fh0
覚える努力しろや
671ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:59:22.15ID:jJ+eC4590
>>663
良い方向に決着するといいけどなぁ…
672ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 09:59:28.21ID:l5GL9T++0
教員のなりても激減ましてや地方に飛ばされて公僕は黙って馬車馬の様に働けとか叩かれる田舎に行くやつなんておらんやろ

医者がいない地域と同じ条件が悪い上にクレーマーがめんどくせえ地域なんだろ
673ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:00:29.63ID:bwK2bRBW0
>>668
詐欺に引っ掛った奴が自助努力で損失を挽回出来たとしても、詐欺は正当化されない
674ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:01:45.09ID:4qqNK89U0
日本手話に慣れていたら日本語対応手話とか焦れったくてやってられんだろ
遅いし同音異義語とかあったら「え?」ってなるし
675ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:02:09.65ID:2omwdS4k0
>>673
詐欺なら実刑になるな
676ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:02:18.16ID:l5GL9T++0
これが少子高齢化国家って事だよ
地方自治体から破綻していく
ゴネてる暇あるなら東京か海外にさっさといけ
677ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:03:19.12ID:REtAX+Wr0
とはいえ

家族や親しい友人や恋人
ごく少数の人だけでも【「身一つ」で意志疎通が取れる安心感】
これは健常者には分からん感覚かもなぁ

俺らは身一つでコミュニケーションを当たり前に取れる

まぁだったらせめて

規格統一しろと
678ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:03:22.98ID:TR6TJYRq0
日本手話が独立したネイティブな言語で先天的な聾唖者にはこちらが多い
日本語対応手話が日本語をベースにした言語で後天的な聾唖者や健常者が後から学びやすい

こんな感じ?
679ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:03:32.92ID:d7+OnU1h0
>>661
英語とかも出来なくてもこれで解決だよな
わざわざ勉強する意味が無い
680ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:03:35.05ID:hNfxVwID0
>>12
聾学校の話やぞ
当たり前の要求
681ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:03:44.46ID:BBMI6Hds0
>>676
いや、単純に国の政策ミスだよね
なんで氷河期時代に公務員の採用全体で削ったの?
その歪みが今だよ?
682ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:04:07.89ID:SwqZbXHK0
>>663
このスレに載ってた経緯を記したサイトによると、定年になった教員がボランティアでもいいから指導に関わらせてくれって言っても校長が拒否したみたいだね
校長とかその上の教育委員会の問題なのかな
683ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:05:33.15ID:pjREGx6a0
>>1
将来有望なフェミまんさんだね何でもかんでも気に入らないと噛み付いて嫌いだからって排除して訴訟しまくるんだろうな
684ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:05:51.34ID:im8LzU9R0
>>428
それなら、日本で母国語が外国語の生徒が、外国語で教えられる教員の配置を要望してる感じか?
685ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:05:53.56ID:jar2QjKh0
訴えるより日本手話使える先生がいる学校行った方が早そう
686ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:05:57.03ID:AcXinGIo0
>>656
紙と鉛筆最強ってことか
687ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:06:15.20ID:REtAX+Wr0
>>679
翻訳がアホの子でなくなればそうなるね
現状はディープるでも相互理解は難しいが
688ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:07:32.53ID:4qqNK89U0
NHKとかでやっているのは日本手話、日本語対応手話どっち?
日本語対応手話だったらスピード的に間に合わなさそうだから日本手話かな
689ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:07:34.66ID:vPJd3PaQ0
日本語手話とそうでない手話って日本国内ではどっちが使われてるん?
津軽弁しか聞き取れない児童が標準語の授業についていけないってパターンじゃないよね?
690ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:08:31.75ID:AcXinGIo0
>>666
だよな
仕事で端末つかいながら接客するけど
聴覚障害の人には
メモ帳で打ち込んで表示して筆談してる
キータッチそこそこ早くなれば
誰でもできるんでないの?
691ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:08:48.11ID:bwK2bRBW0
天下御免のお役人様だからな
約したことは行わなければならないという市民法の最大原則すら理解していない
692ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:09:22.40ID:2Hzb44hi0
日本語対応手話?てのも覚えたらいいじゃない社会に出てどっちかの手話しか出来ない人になんていくらでも遭遇しそうだけど?
自分が聞こえなかったらどんな手話でもわかるようにしたいとおもうけどね
693ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:09:31.06ID:4qqNK89U0
>>686
スマホにしゃべってもらって音声認識で文字に変換する方が楽だと思う
逆は簡単に出来そうだし
694ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:10:11.01ID:DNqc4uN/0
親が努力して教員になれよ
695ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:10:15.79ID:REtAX+Wr0
つーか
日本式だの日本手話だの
なぜ「ガラパゴス」なの???

どうせ未知の言語(広義で)なんだから英語圏の手話にした方がよくね???

手話限定になるが日本人の言語ハンデも無くなるから限定的グローバル人材にもなれるのに

手話は世界基準作るべきってムーブはないの?
696ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:11:23.19ID:az1Ef1nK0
>>695
10年以上前にそんな話見たけど全然進んでないのかもね
697ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:11:48.73ID:NfnwPiYr0
>>441
裁判ってそういう決まりだから
698ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:12:14.79ID:68AcBq9N0
頭悪いから理解出来ないんだけど、これって親が提訴しちゃ駄目なの?
わざわざ娘にさせるのが良く分からない
699ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:12:45.90ID:SwqZbXHK0
>>688
オリンピックの時は、画面外で健聴者が日本語対応手話に訳して、それを見てろう者が日本手話にしてるとかって話だったと思う
700ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:13:38.78ID:A0RmPawp0
引っ越す選択肢はなかったのか?
なぜしてもらえるのが当たり前と思うのだろう
701ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:14:23.69ID:DNckfjA40
骨伝導ツール導入早く
702ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:14:45.31ID:DYiqng/w0
英語しゃべれない奴が英語教師をやってる国だぞ。
703ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:14:45.70ID:NfnwPiYr0
>>698
被害被ってるのが子どもなんだから原告はその当人
なにかおかしい?
704ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:15:13.64ID:WrpdFI1r0
手話なんて思いっきり人工的に作られた言語なんだから
なんでいろんな種類作っちゃうんだよ
さっさと統合しろよ
705ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:15:23.96ID:DNckfjA40
zoomやyoutube取り入れて学習するのも良い
706ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:15:30.36ID:Ch0/KaIB0
手話、ちゃんと統一させないと子ども達が混乱しちゃう
生まれたときからの言語が日本手話なら今から新しく学ぶのも大変だろうし、かわいそうだ
707ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:15:31.20ID:wmb+1CAh0
>>685
だからこの学校に日本手話対応の先生はいるんだけど。
708ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:15:32.20ID:2pieGcOZ0
>>695
じゃあ、お前も日本語が捨てろよ
なんでガラパゴス原語使ってんの?
709ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:16:03.09ID:wmb+1CAh0
>>700
最初に提訴した親は酪農やってるので引越しできない
710ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:16:24.55ID:REtAX+Wr0
>>696
ググると自然言語だから~って「言い訳」だね

言語だからその国独自の文化や背景、言い回しとリンクしてるという主張

いやいや共通項の方が多いだろうと
ベースを共通にするだけでも大分違う

というか日本語と日本手話でもざっくりとしか共有出来てねーじゃんという
711ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:16:28.32ID:wmb+1CAh0
>>700
つうか「日本手話で授業します」と言ったのは学校。
712ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:16:41.83ID:l5GL9T++0
オリンピックや防衛費は青天井で予算付けるけど
ガキでましてや弱者になんて国が予算つけるわけねえだろw
今の日本人は弱者切り捨て自己責任!
713ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:17:34.67ID:PvcpUPTo0
5chは孤独な独身中年しかいないから理解できないだろう

独身弄りには過剰に反応するのに、、、
714ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:17:43.31ID:REtAX+Wr0
>>708
何が気に食わないの?w
国語力低そう
715ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:17:45.05ID:22EGRu700
個人は国家や社会に権利を主張する必要性がある…劣化していく日本人はそれすら忘れて間違った実力社会をコンフォームするばかりで自ら生きにくい集団へと変貌させている
716ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:18:08.31ID:l5GL9T++0
若者に希望なんて無い絶望の未来しか国なんだから諦めろ
717ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:18:11.04ID:2pieGcOZ0
>>714
あらら痛いところ突かれた感じだ?
718ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:18:21.69ID:hQhT/Ep40
小6にしてキチガイ発症w
719ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:18:24.68ID:kdwpovJi0
何で金なんだ?
720ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:18:42.86ID:gvE+mzrt0
まぁ、お互いの歩み寄りが大事なんだが
義務教育と位置づけるならば環境は用意させてあげたほうがいいな
それか障害者は義務から外してあげるか
721ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:18:55.29ID:DNckfjA40
550万何に使うん
722ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:19:02.88ID:wmb+1CAh0
>>710
国際手話はアジア圏には普及してないとのことです
723ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:19:27.73ID:l5GL9T++0
イヤなら日本から出て行け!
これなw
724ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:19:49.40ID:hQhT/Ep40
聞こえないだけで文字は分かるんだろ?
問題ないよな
わがままなだけだろ
725ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:20:02.08ID:+SLt71u4O
手話って世界共通
ではなくて
国によって違うから
残念ガッカリした
726ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:20:16.01ID:wmb+1CAh0
>>712
聾学校というか特別支援学校自体が国連から「インクルーシブ教員に逆行する」と是正勧告出てます。
727ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:20:47.07ID:hQhT/Ep40
あー
北海道か
旭川とかのあれか
いやー北海道
キチガイ多いわ
728ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:21:06.50ID:orDcQbwL0
こういう問題で相手が国とか自治体とか税金で運営されてる組織への要求で
個人に我慢しろ努力しろって言う人って何なんだろう
国側に立った発言したって一円も貰えるわけじゃないのにだ
自分も救われてないのだから苦労の平等主義というかお前だけ対応してもらえるのはズルいとかそういう心理なのか
729ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:21:11.98ID:uSUEsfx30
>>538
> 紀子さまや佳子さまがやってる手話はどっち?
この記事だと
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd0b6211b60f2a6c07a2a75427b145f0725fe91e
普段我々がテレビで見る佳子さまの手話は日本語対応手話、
聾唖者の人と会話するときには日本手話と使い分けてるんだって
すごいね
730ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:22:24.22ID:JBVP6hVB0
>>727
おまえほどのキチガイはいないです
731ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:22:34.16ID:leJcNiFR0
>>14
アメリカに進出した日本の会社が会議を日本語でやっているのは日本語がわからない自分が参加できなくて差別ってことで訴えたアメリカ人いたぞ
732ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:23:09.07ID:izn6vMzx0
>周囲の会話についていけなくなった

ということは他の児童は両方できるってこと?
733ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:23:11.08ID:D2z30ibk0
>>695
それは正論なんだが利権が絡んでる
だから日本語対応手話と日本手話の団体が仲悪いしそれぞれの主張をして統一もできてない
そこへ国際標準なんて持ち出されたらどっちの団体も利権失うからね
この先もガラパゴスの争いが続くよ
734ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:24:05.71ID:REtAX+Wr0
ちなみに世界には300種類の手話があるそうなwww

合理的に考えりゃいい加減まとめたらと思うけど
言語は基盤
聴覚障害者の反発も多そうだし所詮はマイノリティ
多大な労力かけてまとめようとする奴もいないんだろうな

だったらやっぱペンタブでいいじゃん
手話は家族や親友恋人とか特別な人みたいなポジションで
735ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:24:08.52ID:MvQE3nd60
聾唖の子供がどういうものに興味を持つのか分かんないけど普通にマンガアニメゲーム好きならPCとスマホ渡せばすごい勢いで覚えそうだけど
736ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:24:21.93ID:fCunfcy70
結局カネ
737ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:24:42.63ID:fI4t81k20
誰にだって教育を受けられる義務があるぞ
人手不足も含めて日本は先進国ではなくなったってことだよ
正直こういう訴えるがないと、日本はどんどん衰退していくと思う

皆んなで日本の未来を考えようぜ
738ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:24:57.53ID:2pieGcOZ0
5chのこどおじ
子供にガラパゴス手話使うなグローバルな手話を使えと
ガラパゴス言語の日本語で文句

なにこの冗談
739ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:25:04.48ID:TMd3Yd0v0
日本手話だと英語みたいな文法だから
日本語を間違えるみたいなこと聞いた事ある
日本手話で会話できないのは苦痛だろうなぁ
740ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:25:06.68ID:REtAX+Wr0
>>733
世界は無理でもせめて日本版だけはまとめろって感じだよなぁ
741ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:25:28.15ID:22EGRu700
国民は国家に隷属する関係ではなく自らをトリクルアップする属性でなければならない
742ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:25:40.13ID:QcWF9kWH0
立派なパヨクズなりそうだ
743ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:27:00.49ID:5obNdsB90
手話って国際共通じゃないんな
744ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:27:08.55ID:V63vuX1E0
>>385
横から失礼
その「何を思ったのか」は、道徳とか常識とかのすり合わせなのでは?
他人の気持ちを慮る練習にもなるし
745ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:27:16.38ID:WAniCWFT0
テキストを入力したらキャラクターが手話モーションしてくれる
アプリを開発すればいいんじゃね
746ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:27:43.87ID:D2z30ibk0
>>740
そうなんだよ
そうすりゃどちらを学ぶか問題もなくなりみんな幸せになれる
だけどそれぞれの団体が「うちのやり方を推し進めべきだ」みたいに主張し聞く耳持ってない
747ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:28:04.63ID:wmb+1CAh0
>>735
深夜アニメは字幕がないけどね。(TBSやフジ、ネトフリになるとついてることあるが)
748ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:28:08.55ID:izn6vMzx0
>>739
アメリカの手話も英語と全然文法違うし
手話ってそうなるのかな
749ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:28:20.07ID:BdTE7flX0
機械音声で国会答弁する時代やで
750ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:28:48.48ID:REtAX+Wr0
>>738
やっぱ国語力低いw
相手の意図を勘違いして不要な不和を生むタイプ

グローバル手話を使え☓
手話を統一してグローバル化しろ○

この大きな違い
751ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:28:59.28ID:3DCovhAU0
夏子のように障害を理由に暴れるタイプか
752ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:29:00.07ID:zXG88v5r0
>>478
もう何十年も前に自分がちょっと習ったときは
日本国内でも方言があるって聞いたよ
753ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:29:10.32ID:wmb+1CAh0
>>740
国際手話自体が「欧米式に各国合わせろ」なんだよな。
754ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:29:11.36ID:hQhT/Ep40
>>730
こどおじ涙拭けよw
755ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:30:34.86ID:TMd3Yd0v0
>>745
それいいね手話もカメラに写したり訳してほしい
携帯にビデオ電話出たばかりの時、あまり使わなくね?って会話した事あるけど
耳が聞こえない人がビデオ電話してたから
考え変わった
756ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:30:43.31ID:az1Ef1nK0
>>385
作者に回答させて減点されてたの流してる番組あったなww
757ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:31:11.21ID:wmb+1CAh0
>>751
鳥取県のように手話資格取得を奨励して研修が充実してる県もある。
採用「後」の教員養成の問題でもある。
758ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:31:23.51ID:2pieGcOZ0
>>750
日本語使うなよ
759ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:31:55.87ID:3tEAfY/B0
>>20
チャネラーはそう考えがちだが
ここ障害者専用の学校なんだろ?
それなら、訴えるのは妥当では?
賠償まで求めてくるのがキモいが
760ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:31:59.93ID:Saw2ValZ0
世界共通じゃないんだ
初めて知ったわ
いっぱいあるのが謎すぎる
761ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:32:21.68ID:2pieGcOZ0
子供には強気のこどおじさぁ…
日本語でグローバル化しろとか言ってるのバカにされてんの分からないんだな
762ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:32:43.80ID:3tEAfY/B0
テレビで使われてるのはどっちの手話なのよ?
それに合わせとけばよくね
763ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:33:54.59ID:x0s0rWeu0
訴訟リスクあるなら「※当校では手話は非対応です」って感じになるのかね
ベストエフォートみたいな出来たらやるよじゃ訴えられるなら俺なら対応やりたくないな
764ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:34:11.56ID:MJgNc2Lr0
フランスもフランス手話とか手指フランス語とか複数あったな
765ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:35:15.96ID:ceIkLaKd0
>>764
ちなみにフランスは10年くらい前まえで
「子供が相手の口を見なくなる」という理由で
ろう学校で手話禁止だった
766ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:35:50.96ID:Saw2ValZ0
そうそうテレビだと一人だからな
767ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:36:04.82ID:4I/rnA150
今ならこういう場合は手話じゃなくキーボード使って授業もできるんじゃないのか?
768ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:36:32.86ID:az1Ef1nK0
スレ読んでるとどっちか分からんくなってくるな
手話の授業みたいなもんがあって、そこでは日本語対応手話を教えている。
その上で、日本手話も出来る教員を置く事で日本手話を第一言語としてる児童のサポートも出来ていた。って話かと思っていたが
スレ読んでいると、そもそも日本手話の授業があるみたいな気がしてきたぞ...日本手話の授業があるなら日本手話が出来る教員がいないのはおかしいな
769ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:36:53.87ID:5mucxC750
学校の対応が悪いのはともかく慰謝料とか必要?
学費返還とかでいいような
770ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:38:17.62ID:REtAX+Wr0
>>753
合理的に考えれば多数派に合わせるのが一番労力低いからね

今現在国単位で言語が概ね共通だけど昔はその地域内でも様々な言語があった
で、国ごとに統一されてるのは争いの歴史があるからなんだよね

言語の統一は合理性は疑いようがないが現実問題難しい

ただし手話はその国の言語がベースになってるわけで日本語→手話という習得順になる
つまり日本語しか理解できない人間が英語を習得するのとプロセスは一緒

手話のグローバル化は世界共通語作るよりは遥かにハードルは低いはずなんだけど
大多数の人類は困ってないからね
771ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:38:53.56ID:lsJ8xGnW0
>>759
何回も言われてるが、日本の司法は金で裁判起こすしかないのよ
そして低額だと請求認諾という金払って蓋をする手法が使えるので、公判で問題提起したいならそれなりの額を設定しなきゃならない
大きめの額を設定するようになったのは、200万円認諾してネコババ警官隠蔽の真相を闇に葬った大阪府警がだいたい悪い
772ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:39:08.14ID:jar2QjKh0
>>707
今先生いなくて学べなくてストレスなんじゃないの?
学校だけでストレスになってたら社会に出た時どうするの?
もっと手話使える人減らない?
773ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:39:42.93ID:REtAX+Wr0
>>758
勘違いして恥ずかしい子供オジサンwwwwwwwwwwww
774ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:40:06.95ID:LWS5a9r80
こんなんなるから教員減るんやろうね
自爆やろw
775ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:40:35.69ID:OwekHZ0d0
貴重な技術職なんかね
こういうのは申し訳ないけど全国から一カ所に集めた学校作った方がええんでないの
776ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:40:49.41ID:2pieGcOZ0
>>773
日本語で使ってグローバル言ってるのダサいおっさんが、お前な
777ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:40:52.78ID:LWS5a9r80
自滅やったわ
778ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:41:19.30ID:mWR94Lcu0
手話ガールズ見た事有るわカックイイんだよな
何か伸びる様に出来てるからガソバレ
779ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:41:31.69ID:I+oasHAf0
すげー頭悪そう

590 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/01/29(日) 09:37:00.83 ID:REtAX+Wr0
災害や戦争で電気が使えなくなったらどうするの?って?

紙とボールペンくらい常備しとけと
それさえなかったら?
とか言う出すとキリがない
780ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:41:36.93ID:uIpleErE0
日本手話は日本語と文法が違う、ってのは分かったけど、
この子は文字で書かれた文章は読めるんかな?読めるんだろうな、小6だし。
なら日本語対応手話も学ぶのがそう困難でもなさそうに思えるのだが、違うのか?
781ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:41:40.61ID:CoxQy1UI0
会社入ったら英語だらけで嫌になった思い出
辞めたわテヘ
782ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:43:15.09ID:EhShQzpq0
>>781
楽〇?w
783ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:44:16.79ID:hn9uTVwZ0
フハハハ!貴様も聾人形にしてやろうか
784ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:46:16.28ID:HU4aXlno0
何とか人員確保出来ないもんかね
生活保護もらっている奴に習わせて合格しないと
支給しないってやって、人格的に大丈夫な人を雇うとか
785ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:46:45.38ID:BdTE7flX0
学校で学ぶのに教師に話しかけることなんてまずなかったけどな
786ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:47:21.54ID:REtAX+Wr0
ちなみに裁判の勝敗はどうでもいい

そもそも「日本手話」と「日本語対応手話」があるのが間違ってると問題提起になればプラスだろう


>>779
すげーくやしそうw
787ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:47:23.66ID:IK7ZfNnC0
>>785
コミュ症かよ
788ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:47:31.32ID:hn9uTVwZ0
>>784
人格的に大丈夫ならまず生ポにならないと
789ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:48:07.20ID:HU4aXlno0
>>788
まあ、そうなんだよな
790ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:48:15.25ID:rNwQVHZA0
>>770
多数派って日本手話なんだけど
791ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:48:39.82ID:/mjsL2G90
全国規模でオンライン授業化するのが最適解かねえ
792ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:49:25.16ID:PvcpUPTo0
>>779
自分が住んでいる地域のライフラインが止まったら怒り狂いそう
他人事には謎の寛容さをアピールする人はいる
793ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:50:37.99ID:EJ9Ltlvk0
差別ではなくて区別があるのはしょうがないんじゃない?
794ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:51:18.55ID:REtAX+Wr0
つーかガラパゴス日本版だけで2種類あるから普及しないのもあるだろ

たぶん手話が一種類だったら挨拶だけでも手話するやつ増えそう
若者とか奇を衒うの好きでしょ
795ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:51:35.73ID:BdTE7flX0
ノートに質問内容とこの質問してと書いてとなりの子にお願いすればいい
結局「手当てしてくれないことが不満」なんだよ
796ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:51:42.23ID:ETPFMN3o0
ガキレベルの勉強なんざ、目が見えればなんとでもなるっしょ?
問題は周囲の会話についていけずってところで、前任の方はよほど気配りされてたんだろうなと
797ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:52:01.21ID:R69o8cHz0
>>765
日本も手話教育を禁止していた時代があったけど
フランスの方がもっと遅れてるとは意外だ
798ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:52:07.95ID:REtAX+Wr0
>>790
国語力
アンカを見ろ
799ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:54:15.29ID:hn9uTVwZ0
小学生の頃に手話は勉強したけど
使う機会なんてないままウン十年で忘れたわな
筆談でいいやってなるよね
800ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:55:07.49ID:d5yKdbkQ0
知らんけど耳聞こえないだけならプラカードに文字かけばえんちゃう?
801ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:55:12.33ID:sF8JMyv60
>>1
小学生教育なんか問題集やらせとけばええんやで
802ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:56:17.78ID:n7rLgs3+0
当事者でもない奴らが手話をこうしろああしろって言うのが滑稽
803ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:56:37.96ID:xYRi3arC0
親が手話を拒否する家庭もあるのよ
804ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:57:01.79ID:R69o8cHz0
>>760
国際手話っていうのが一応あって国際会議みたいなところでは使われているけど
日本ではあまり使われていないもよう
805ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:57:06.92ID:TFXeewRl0
このどちらもが国際的な手話とも違うってことに驚いたわ
806ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:57:23.95ID:ELU6ZxOr0
本で学ぶっていうのも頑張らないと
807ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:58:50.78ID:wUZJgk0m0
>>768
身もふたもないこと言うけど、君が馬鹿なだけやで。
808ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:58:50.80ID:nbgGH7Dp0
すでに地方では
(東南アジアの言語などの)◯◯語が話せる教員がいない
とかで教育問題になってるけど
これからもっとこんな問題出てくるぞ
全国一律にネットで勉強できる方法を構築しろ
809ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:58:51.92ID:ELU6ZxOr0
聞こえない、しゃべれないっていうのは
それほどやばい障害に感じない
810ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 10:58:55.41ID:co3Nluyj0
教科書読んで分からなければ文章でやりとりすればよくね
811ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:00:07.38ID:tLGO5cUf0
札幌ほどの大都市ですら人員が手配できないんだな
812ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:00:21.91ID:S3r5NypJ0
提訴はすればいいけど、勉強は字だけでもなんとなりそうだし休んでいる間に両親と一緒に日本語対応手話も学んだらいいわ 時間掛かっても世界が広がるし 
813ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:00:45.95ID:DJIFbXUw0
ネット使えばええのに
814ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:01:52.89ID:TMd3Yd0v0
>>748
誤解のないよう伝えやすさ優先でやるんだろうね
声の場合トーンで判断する部分もあるけどそれないし
効率重視で洗練された結果なんだろうな
815ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:02:34.19ID:fogWWmbJ0
>>808
そんなの問題にする方がおかしいよね
インターナショナルスクールに通え
816ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:02:51.02ID:A34a+LK10
>>791
人手が足りないならそうするしかないよな
設備維持するよりリースPC渡して授業配信した方が人手もコストもかからんし
817ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:03:20.83ID:REtAX+Wr0
超ざっくりググッただけだが

①日本手話→②日本語対応手話って歴史で②の方が精錬されてる感じだが
歴史古い①の方が多数派って感じか

めんどくさwww

①は手による表現がシンプルで表情や頷いたりで補完してるから習得難易度は低そう
②は手による表現が豊富で顔がフリーなのでよりきめ細かい表現が可能だが習得難易度は高そう

統一するのは利権だけじゃなく既存ユーザー内でも揉めそう
818ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:03:26.30ID:nbgGH7Dp0
>>815
都市部ならインターナショナルあるけど
田舎はその地方の小中学校で面倒見ないといけないからな
819ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:03:46.97ID:JfOdGBn30
ろう学校への要求としては妥当かな
820ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:04:11.59ID:fogWWmbJ0
>>818
引っ越せとしか
そもそも日本人が海外行っても同じだよ
その国の言語が話せませんとか知ったことじゃない
821ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:05:09.49ID:rpnd5g6Z0
>>780
記事にクラスメイトとうまくやれないって書いてたから別のファクターもありそうな気がする
822ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:05:29.23ID:NK2CsyKt0
しらんわ。学校もある程度頑張ってるだろとしか
823ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:05:41.02ID:2h1TJuhm0
平等という概念をはき違えてるのではないかと思った
親が貧乏でも海外留学したい・その権利があるとか言ってるのと似てるように思う
824ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:06:28.27ID:Crdt9/Ui0
これを機に日本語対応手話を覚えようとは親子とも思わないのかな
これからも聾唖者社会で生きていくのなら必要なスキルだと思うんだけど
825ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:07:48.75ID:wmb+1CAh0
>>810
それじゃ、教員がいる必要なくね?

日本手話を学んで、そこから日本語を学んでいくものらしい。
>>222の動画等での主張がこのスレでどれほど受け入れられるかわからんが。
動画に出演している人も「義務教育時代は日本手話教育受けられなくて困った」と言ってんだよな。
826ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:09:09.89ID:PDp26ZAt0
日本語対応手話と比較して日本手話は感覚的な手話ってかんじかな
大人にとっては日本語の文法に沿った日本語対応手話のほうが覚えやすそうではあるが
小さい子供なんかは日本手話で覚えるのかな。それぞれ利点があるから統一するのは難しそうだ
827ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:09:47.43ID:9Fnqe/5y0
>>823
いやこの学校公立だし
学校側が用意しますと言ったカリキュラムを準備出来てないだけ
法律で言うなら学校の負け
828ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:10:18.12ID:wmb+1CAh0
>>816
それだと動画垂れ流しなだけだな。
技術が進めば(AI教師)ができれば変わるだろうが、
エドテックは少子化のせいで投資開発がなされないんだよねえ。
829ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:10:54.70ID:ca0iJy2T0
オンラインで全国どこでも受けられるようにすればいいと思うね
830ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:11:25.02ID:TMd3Yd0v0
>>821
親が双方健常者、親族の誰か一人でも聾かでも違うと思う
親が健常者の場合一つ覚えるだけでも大変だろうけど
日常的に使ってる人がいたら違うだろうし
831ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:11:58.84ID:WzOyIWc00
>>1>>26の記事では受ける印象が全く違うな

まぁ約束してるなら道が悪い
832ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:13:01.11ID:wmb+1CAh0
>>829
「日本手話できる教員はいるけど他のクラスの教員なんで手が回らない」
という話なのに、なんで「オンラインで全国でどこでも受けられるようにすれば」となるのかよくわからん。
つうか義務教育は原則としてオンライン教育認められていないぞ。
833ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:14:02.92ID:h64z8t6S0
>>238
インクルーシブなんて今の日本じゃまともになんかできねぇよな。
834ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:14:08.91ID:2h1TJuhm0
>>827
そうなんだ。それは学校側の落ち度だね
でも、それはそれとして日本手話で学べるようになっておくのは、
この先、生きていく上で必要な教育だと思うわ
いくらそれが自分らしくでも、それで生きていくのが困難では困るのは自分だわ
835ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:14:26.71ID:MkWPhxud0
>>832
認めるように法改正すればいいだけ
836ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:14:28.21ID:9Fnqe/5y0
健常者の義務教育で
話せる担任不在でオンラインで良いでしょとはならないでしょ
それ学校要らないじゃん

オンラインでなんて解決しないよ
大人ですらコミュニケーションの問題でオンラインはやっぱり駄目だって結論なのに
837ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:14:36.97ID:yEBtVepl0
>>406
技術や学術が遅れはじめているのは日本人の能力が劣化してきているからだぞ
838ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:15:09.92ID:9Fnqe/5y0
>>834
いや日本手話の先生がいないの
839ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:15:28.82ID:R69o8cHz0
一般に置き換えたら日本語ができる教員が居なくなったから
中国語で授業するようになったようなもんだからな
840ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:16:08.13ID:wmb+1CAh0
>>838
だから学校にはいるの。
他のクラスの担任なの。
841ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:16:45.31ID:9Fnqe/5y0
>>840
担任が話の通じない外国人でも良いの?
それと一緒
842ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:17:26.95ID:h64z8t6S0
できる人がいないじゃなくて、計画的に養成してこなかったのも悪いよな。
843ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:21:13.58ID:D/FdRBA00
本当に日本人の女の子が500万円クレクレしてるのかな
844ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:21:28.63ID:6kTLNX7h0
今はリアルタイムの文字起こしもあるから、
そっち使うとかも出来ると思うけどね。
両親も学校も歩み寄り出来なくてこうなったんだろうが、もう少し頭使えば良いのに。
845ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:22:23.77ID:TKMiMTrw0
変顔しなきゃいけないから恥ずかしくて教師がいないの?
846ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:22:36.38ID:GdfYiENk0
学習指導要領には日本手話なんて一言も書いていないんだよなあ
847ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:23:42.15ID:R69o8cHz0
>>844
喋ってる言葉を全部文字を読んで理解するのって
相当きついと思うぞ
試しにやってみれば?
848ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:24:12.56ID:GdfYiENk0
>>14
その人たちはそもそも親の就学義務もないからね?
別に来なくてもいいけど来てもいいですよという扱い
849ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:24:20.86ID:58VP94YU0
この問題自体は、聾学校が対応すべき事案だけど、要求は550万払えだから550万払って終わりだろ。
ただ、この女児に将来を考えると、音声文字起こしアプリと文字の音声化アプリで対応するようにした方が子供の未来に生きる気がするが
850ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:24:35.39ID:nbgGH7Dp0
手話の協会のようなところから派遣してもらえないのか?
協会費は何に使ってるの?
851ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:24:59.60ID:1dhMeMeL0
まぁ難癖って訳でもなさそうだから良いんでねこれは
852ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:25:15.16ID:PDp26ZAt0
>>844
学校の授業ってただ一方的に垂れ流すものではなく先生に質問したり教員生徒間でコミュニケーションを取り合って行うものだからなあ
そのコミュニケーションの手段が手話なんだろう
853ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:25:19.88ID:BdTE7flX0
海外でにせ手話通訳で政府の仕事してたやつがいたなそういえば
854ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:25:55.15ID:4Lg0ipOc0
>>850
経緯を見ると
ボランティアで日本手話できる人が
やりますと手を上げたんだけど
校長が断ったんだとさ
855ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:25:59.67ID:cwBbxKrm0
>>690
聴覚障害者には日本語の文法が苦手な人もいる
若い人はろう学校で日本語を叩き込まれるから困らないみたいだけどね
856ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:26:00.71ID:maJBniuC0
いちゃもんだな
いないものはどうしようもない
親が教えてやれよ
ってか親を訴えろ
857ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:26:16.54ID:0vLVNG630
つ教科書読め
858ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:26:17.16ID:nbgGH7Dp0
>>14
問題になりつつあるぞ
保育の連絡帳が読めない書けないからなんとかしろとか
すでに文句が出てる
859ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:26:36.62ID:LjjuP0qK0
念話が出来ない時点で魔力がゼロだと気付かないのか?
異世界行ったらどうするつもりだ?
860ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:27:03.10ID:REtAX+Wr0
ちなみに聴覚障害者にも分類があって

先天で「音声による言語獲得がない」聾唖と非聾唖じゃ前提条件が違う

日本手話の方が聾唖の物事の理解に近い
日本語対応手話は元健常者向け
という違いもあるから単純な習得難易度の差でもないらしい

日本手話教員不在でもとりあえず回るならろう学校と言ってもガチろうあ恥ずかしい少ないのかね
861ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:27:43.38ID:4Lg0ipOc0
>>856
いたんだけど校長が断った
そりゃ揉めるわな
862ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:29:42.32ID:58VP94YU0
>>852
手話って結局使えることできる人同士のコミュニケツール
現代社会なら、会話できなくても、文字でコミュニケできるなら無問題
ゆとり無能な健常者より、有能で能力ある聾者の方がはるかに役に立つ
863ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:31:27.54ID:ABQXJv4E0
オンラインなら他の聾学校の教師の授業でもいいのでは?とは思うけどね
都会ならともかく田舎で完全に整備するのは難しいのでは?
864ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:32:17.35ID:TFuGICW60
>>837
英語で意思疎通出来ないのが致命的だよな
865ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:34:09.89ID:wmb+1CAh0
>>863
全然整備していない埼玉県は東京都に頼り切りになるだろうな。
採用後の手話通訳士の養成に金かけている県がバカみたいになってくる。
866ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:34:33.61ID:0vLVNG630
耳があっても聞く耳持たず、か
867ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:34:49.12ID:oXqflI+r0
日本語対応手話を覚えろよカス
868ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:35:01.68ID:zYc90LaV0
え、手話って2種類あったんだ
すげー勉強になったわーありがとうぐらいしか知らないけどね
869ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:38:16.45ID:T/qshZH70
でも今後の事を考えると
これを機会に日本語対応手話覚えたほうがいいのでは?
870ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:38:58.50ID:wmb+1CAh0
>>867
動画で日本手話が母語の聾学校卒業生が話している。
「日本語手話による授業は母語ではないから勉強が難しかった。
高校に入って日本手話による授業を受けてから成績伸びた」
とのこと。
871ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:40:30.87ID:ApFKtE390
珍しくこの手の事では応援できる話。
872ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:40:34.44ID:z5DCrMGr0
このガキの親は本当にクソだな
873ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:41:28.64ID:tAkTen1E0
怖すぎ
障害者には関わらないのが一番
874ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:42:02.68ID:2omwdS4k0
>>870
授業なんて聞く必要あるのか?
875ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:42:23.02ID:ljCUGo6u0
早く自動翻訳開発しろよ > 文科省
876ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:42:49.21ID:Kp/1XL6u0
そうだそうだ。
だから海外の子供にもその国にあった言語で懇切丁寧に勉強を教えるべきなのだ。
国は外国の子供と俺に等しく550万円払って回るんだぞ!!
877ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:45:24.32ID:wmb+1CAh0
>>869
なら教員も日本手話覚えろと言われるだろw
この聾学校は「日本手話クラス」「聴覚口話クラ ス+手話付きスピーチクラス」の2体制でやると言っていたんだから約束守れという話になっている。
新しく来た教員は日本語手話+身振りと言っているから、手話自体が不得手な可能性あるな。
878ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:45:27.17ID:tmmsA36L0
>>9
OS更新のために
覚え直し強いられるのは訴えたい位なんだが
鉛筆やハサミがコロコロ使用方法変わるかっての
879ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:45:34.33ID:2omwdS4k0
小学生ってほぼ親の言いなりだよな
しゃあない
880ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:46:10.00ID:JMRNLi8n0
>>862
日本手話しか使えない人は日本語の筆記もグダグダなことが多い
文法が違うから当然ではある
>>1の子は日本語対応手話が理解できないということなので筆談は難しそう
881ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:46:28.41ID:wUlypqxP0
手話が世界統一されてないことがまず誰も知らないからな
去年あたりに知ったわ
882ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:46:48.90ID:eQDYWnVP0
日本手話の先生は休みなしで働けってか
先生の人権は無視かよ
883ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:49:36.41ID:agH2ydpJ0
ワープロ
パソコン
Windows
携帯電話
スマホ

おっさんも周りの変化と戦いながら生きてきたんだよ。
884ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:49:43.29ID:T/qshZH70
確かにそうだな。分かってないと教えられないしな
885ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:50:55.39ID:e/x41NAL0
てか今ならスマホなりタブレット持たせて他人の声を音声入力で拾って文字表示させ
本人はタッチ入力で意思や言葉を画面表示
てだけで解決できるんちゃうの?
886ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:51:40.28ID:tmmsA36L0
>>885
北海道だぞ
めちゃくちゃ訛ってて表示できなさそう
887ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:52:32.44ID:yEBtVepl0
>>864
いや、そうは思わない
英語ができないから~は以前に比べて劣った結果しか出せない人たちの言い訳だと思ってる

お前が異論を展開したいのなら聞くつもりはあるが
そんなふうに中身のない、嫌味や当てこすりだけのレスをしているようじゃダメだな
888ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:52:41.08ID:m3YYHgAh0
>>1
すごいキチガイやん
889ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:53:29.34ID:HNsKZ7GP0
>>882
退職した教員がボランティアやると言ったのに拒否したのは学校

>>885
日本語自体があまりできないと思われる
890ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:53:48.06ID:LN66FrHQ0
あー、これねえ。
実際に使われてるのが日本手話だから、
それを奪うってのはアイヌ語や琉球語を奪ったのと同じ間違いだと思うわ
891ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:54:07.14ID:6v8kk16o0
オンラインで良いなら別な地域の先生に頼めば良いだけじゃないか。
その程度の融通も利かせない馬鹿な行政は訴えられて当然だよね。
892ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:54:26.09ID:B85u+Zf90
ITで字幕にすればええんとちゃうか

と言ってみる
893ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:54:43.84ID:LN66FrHQ0
>>891
いや文化だから。
きちんと残す努力はしないと
894ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:55:02.33ID:TBvI8XuW0
>>882
代わりがいないとかブラック企業かよw
895ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:55:30.53ID:3gopMB8i0
元の担任の休職理由お察し
896ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:56:01.30ID:LN66FrHQ0
>>895
何を??全然察せない
897ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:56:58.16ID:X+85mWwx0
手話だったら世界共通にすればいいのに
898ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:57:22.33ID:m4NBAEsQ0
わがままだよなぁ
最初から助けてもらうのが当たり前の環境で育ったらこうなる
899ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:57:38.56ID:LN66FrHQ0
>>897
言葉が世界共通でないのに手話だったら世界共通ってのがわからん。
エスペラント語だって結局広まらなかったやん
900ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:59:03.43ID:HNsKZ7GP0
>>891
学校はボランティア拒否。
他のクラスにいる日本手話教員を交代で配置することもしていない。
新校長は今までの説明会等の発言を全て無視している。
そりゃ、自分の発言じゃないからね。特別支援学校の管理職は普通学校からきてる人も多いしな
901ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:59:08.76ID:mfJIEtj70
新たに覚えたらいいんじゃないの
新しい教師を探したり育てるより早いと思う
若いんだし
902ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:59:29.43ID:LN66FrHQ0
>>900
実際は日本手話をみんな使ってるのになんでいないんだろうね?
903ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 11:59:43.60ID:5obNdsB90
日本語手話=日本語
日本手話=外国語
って理解で良いのかな
904ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:00:26.36ID:LN66FrHQ0
>>903
それは違う。
実際は日本手話を使ってる人が多い
905ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:00:27.30ID:HNsKZ7GP0
>>901
なら一緒に教師も覚えろよと言われるだろ。
北海道が手話教員の養成に積極的じゃないんでしょ
906ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:00:29.06ID:5obNdsB90
>>902
先生が健常者だからなんかな
907ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:00:55.78ID:JqPWPxcW0
それこそタブレットの出番じゃねえの
文字で起こせば済む問題だしデジタル授業って障碍者の学校では無縁なのか?
908ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:01:38.85ID:LN66FrHQ0
>>906
ああああー、それあるかも
909ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:02:04.78ID:uT+R5pyF0
外国から日本に来た人が逆に日本人が外国に行って現地の地元の学校で外国語で授業受けることあるじゃん
ああいう感じ?
910ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:02:20.73ID:5obNdsB90
>>904
多いのに休職した先生一人しかいないんね
911ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:02:40.33ID:esSK0iFW0
>>343
父親似?
912ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:02:53.86ID:XuY3OHZf0
>>900
何でそんなに頑ななんだろう?
913ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:03:04.68ID:LN66FrHQ0
>>910
>>906が言ってるけど、先生の採用に問題あるのかもな
914ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:03:42.44ID:21UwdGVA0
>>91
これは辛いな
統一する方向でっていってもどっちかしか覚えてない人には辛いし
915ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:04:09.26ID:HNsKZ7GP0
>>906
この学校は聾教員もいる

>>907
他の人も指摘してるが、「コミュニケーションに苦労してる」とあるので日本手話以外がほとんどできてないと思われる。
これじゃタブレットでも無理
916ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:04:12.06ID:2omwdS4k0
>>912
学校に裁量権なんてないだろ
採用するのは札幌市
917ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:05:05.23ID:2omwdS4k0
融通の利かない親っているもんだな
この子は友達もいなかったんかな?
918ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:05:28.62ID:uT+R5pyF0
>>915
筆談でのコミニュケーションも難しいのかな?
将来どうすんの
919ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:05:35.62ID:EcapDqef0
>>898
コミュニケーションがスムーズにできて、当然のように義務教育が平等に受けられる健常者には理解できない事象だよ
920ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:05:48.98ID:HNsKZ7GP0
>>912
今は教員不足。
日本手話対応を掲げると今後の人事にも大きく影響するからだと思うよ。
校長交代で過去の「日本手話対応」の説明を無かったことにしてる。
921ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:06:01.08ID:HNsKZ7GP0
>>916
道立学校です
922ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:06:12.51ID:mX59F/Kv0
聾学校は専門性が高いからなあ
インクルーシブの名の下に普通の特支学校と一緒にしようとしているけれど
923ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:07:04.30ID:EcapDqef0
健常者でも想像力が乏しい人は賢くはないね
924ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:07:10.91ID:LN66FrHQ0
先生が健常者が多いってのも問題あるよね。
いや、健聴者も」必要なんだろうけど、
ろうにはろうの世界があるわけで
925ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:07:27.84ID:uT+R5pyF0
>>921
道立学校なら他にも道立の聾学校あんのかな?
授業によっては日本手話できる教師の授業をオンラインでみたいな形は取れないのだろうか
926ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:07:53.41ID:1SIn+eqj0
環境が悪いんだー
550万とか舐めてんな
927ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:09:56.99ID:jJ+eC4590
>>786
建設的な話し合いの場になるといいよね
子どもの将来の選択肢を増やしてあげられるといい
大人の都合で減らすのは良くない
928ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:10:23.64ID:9lxSXpQz0
聾唖者ってどんな喘ぎ声出すの?
929ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:10:27.63ID:HNsKZ7GP0
>>925
学校は退職教員のボランティアも拒否している。
日本手話対応自体をやめようとしてるんじゃないの?
930ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:10:59.08ID:iQyypEHX0
さっきのTBSで車椅子には優しい日本
931ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:11:17.16ID:GBvN5FKL0
>>912
校長が頑ななんかなぁ
公立校でも校長の人格次第でガラッと変わることがあるしな

>>918
日本手話には助詞がなかったりするので
日本手話だけで育つと読み書きが難しいみたい
生まれたときからの聾者は手話による会話とは
別に読み書きの日本語文法も覚えなきゃいけなくて
健常者より学ぶことが多くて大変だとか
健常者の赤ちゃんみたいに耳で聞いて覚えられないし
手話と日本語文章は一致しないから
932ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:12:01.53ID:rZETBeDl0
>>735
もう小6だしな
933ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:12:04.23ID:uT+R5pyF0
>>929
都道府県で対応が異なるのなら
国がなんとかオンラインの活用も含めた方策を考えるべきだね
934ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:12:04.28ID:jJ+eC4590
>>921
鈴木知事はコメント出して欲しいね…笑
935ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:12:25.27ID:HNsKZ7GP0
>>931
校長交代で校則いきなり厳しくなったり、部活必修になったりしてたね。
世間が思ってるより校長権限はかなり強い。
936ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:12:31.00ID:LN66FrHQ0
>>931
逆に言うと日本語手話は一つ一つ日本語に手話を当てはめた
後付のものだから、当然表現しきれないものが出てくる。

映画の字幕翻訳の字幕が一部しか情報を伝えられないのと一緒。

日本手話が「母語」なんだよね
937ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:13:20.55ID:HNsKZ7GP0
>>933
その国の方針がインクルーシブ教育への移行だから、どっちにしろ茨の道だよ
938ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:14:40.62ID:2omwdS4k0
ボランティアでいいなら家庭教師として雇えばよかったんじゃないか?
939ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:14:47.62ID:rZETBeDl0
>>821
クラスメイトとは手話が通じないんだろうな

親が日本手話とやらに執着してるなら子供がかわいそう
940ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:14:57.13ID:LN66FrHQ0
>>937
日本政府が言うインクルーシブ教育ってなんなんだろうね?
普通のインクルーシブ教育とは違う意味みたいだが
941ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:15:26.42ID:2omwdS4k0
この子はクラスメイトとどうやってコミュニケーションとってたんだろうか?
謎すぎる
942ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:15:53.91ID:LN66FrHQ0
>>939
クラスメートは日本手話できると思うよ。
親がろうなら。

その子だけがろうの場合は知らないけど
943ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:16:20.61ID:LN66FrHQ0
>>941
普通にクラスメートは日本手話やると思う。
944ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:16:58.49ID:rZETBeDl0
>>941
不登校の原因の一つに
手話が違うから会話できなくて…ってのもあると思う
945ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:17:17.44ID:xwNqxzlN0
>>257
JR西日本の社員の年齢構成
【北海道】日本手話で学べない、小6女児提訴 「自分らしく成長できる環境を」 聾(ろう)学校で日本手話ができる担任が休職 札幌  [ぐれ★]->画像>5枚

1990年代 vs 2010年代 センター試験 伝説のコピペが煽る驚愕の難易度差
【北海道】日本手話で学べない、小6女児提訴 「自分らしく成長できる環境を」 聾(ろう)学校で日本手話ができる担任が休職 札幌  [ぐれ★]->画像>5枚

氷河期世代の特徴
・中年なのに引きにこもり数全世代1位
・凶悪犯罪者多数輩出
・未婚小梨率全世代1位
・センター試験は滅茶苦茶簡単だったゴミ
・中高時代は暴走族ヤンキー全盛期
・こいつらが社会に出ると同時に景気は停滞の一途
・ヤフコメの主力層
946ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:17:23.06ID:jJ+eC4590
>>940
国連が言うインクルーシブ教育って、かなり無理があると思うけどなぁ…
日本のやり方は悪くないと思う
947ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:17:44.84ID:xwNqxzlN0
>>57
【氷河期世代(1970年生まれ~1986年生まれ)】

日本史上最低最悪のポンコツ世代。
少年期は70年代生まれは「ヤンキー全盛期」、末期生まれは「キレる17歳」と呼ばれ学校は荒れ放題で未成年ながら凶悪犯罪者を多数輩出。
所謂団塊ジュニアであり絶対数だけはやたらと多いがその割には帰国子女を除けば学問やスポーツで実績を残した人は他世代と比較し小粒。
その一方で凶悪犯罪者だけは絶対数の割合以上に多く、多世代を凌駕する。
絶対数だけは他世代と比較しゴキブリのようにやたらと多いが子供は作らずに現代日本を少子高齢化に導いた張本人。

絶対数は圧倒的に多いのに大谷や藤井のような人材は全く輩出出来ずにサッカーや五輪も全然ダメ。逆に絶対数以上に青葉や加藤、小田急サラダ油のようなサイコパスを産み出し世間に迷惑を掛け続ける。
そのゴキブリのような数の多さからインターネットにおける主力的存在であり、日夜SNSや匿名掲示板でヘイトを撒き散らし続け他世代の顰蹙を買っている。

被害者意識が他世代と比較し突出して強く、自らの行動が招いた現状を全て社会のせいに転換しネット上で上や下の世代を叩くことに日夜精を出す。
女嫌いや女叩きをする者が他世代と比較し圧倒的に多いのも特徴。
948ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:18:15.27ID:LN66FrHQ0
>>946
国連が言うインクルーシブ教育って?
949ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:18:22.32ID:HNsKZ7GP0
>>938
お前は道立学校と市立学校の区別ついたの?
950ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:18:53.59ID:l/AXGZTH0
いろいろ推理するに
おやがダイレクトに教えりゃいいんじゃね
951ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:18:54.41ID:HNsKZ7GP0
>>948
全員、普通教室で教育しろって言ってる
952ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:19:00.20ID:2omwdS4k0
>>944
ずっと通っててもできないものなのか?
953ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:19:02.33ID:uT+R5pyF0
日本の手話に2種類あるのはわかったが、聾学校の生徒はどっちを使う人が多いの?
954ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:19:22.18ID:FIZlto3K0
>>610
こんなクソボケに発声機能とかもったいないの極みだから聾者に移植したれ
955ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:20:18.69ID:2omwdS4k0
>>949
はい。小学校なら市立なのかなと思ってました。
956ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:20:26.55ID:uT+R5pyF0
>>951
全員不幸になりそうだな
健常者でも小学高学年くらいからは習熟度別のクラスでもよさそうなもんなのに
957ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:21:06.79ID:58VP94YU0
>>936
母語なんだろけど、それって方言。琉球語や津軽弁が母語と言ってるのと同じでは?
健常者も含めた共通語を覚えないと社会に役立たないだろ。
それが日本語対応手話なんでは?

説明会で約束してるんなら、聾学校は義務を果たすべき
ボランティアも拒否っているとか、校長がアホ過ぎでは?
958ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:21:30.05ID:lF7H3X320
>>941
読唇と筆談じゃ無いの?

聾唖者や感音性難聴でも手話って
苦手だったり
そもそもできなかったりする
959ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:22:02.84ID:LN66FrHQ0
>>957
別に役に立つと思うが。
逆に文化が消えてしまうことのほうが大問題
960ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:23:44.70ID:/xUem9eK0
>>5
お前みたいな屑な奴らも人のせいかよ
なんでも人のせいにして生きてきたんだろ 
961ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:23:54.40ID:rZETBeDl0
>>952
どうなんだろうな
もう小6で読み書きもできるし
社会に出ることを考えるとメジャーな「日本語対応手話」を学習したほうがいいと思うけどね
962ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:24:22.56ID:GBvN5FKL0
>>953
学校での教育は口話法(相手の口の動きを読む)のがメインで
日本語文法と日本語対応手話になる模様
しかしろう者コミュニティだと大体日本手話で会話するってね
クラスの子たちもどっちもできる人が多いんじゃないかな
963ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:24:36.06ID:58VP94YU0
>>959
文化が消えることの何が問題なのか分からん
地方住みだが方言なんて使い人いなくなった。
別に問題ないけど。標準語でコミュニケできるし
964ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:24:43.22ID:HNsKZ7GP0
>>961
メジャー度は日本手話なんだが。
965ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:24:45.96ID:LN66FrHQ0
>>961
メジャーは日本手話のほうだよ
966ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:25:24.34ID:rZETBeDl0
>>964
>>965
そうなのか
ご指摘ありがとうございます
967ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:25:36.56ID:LN66FrHQ0
>>963
人類が生き残るためにダイバーシティは必要なんだよ
968ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:25:37.06ID:2omwdS4k0
>>964-965
他の子はどうしてたんだろう?
969ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:26:36.80ID:LN66FrHQ0
>>968
いや、日本語手話ももちろんわかるよ、日本手話もね
970ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:28:40.39ID:2omwdS4k0
>>969
そっか。アスペはいるんだなどこにも・・・
971ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:29:07.43ID:uT+R5pyF0
>>962
なるほど
周囲の会話についていけなくなったというのは他の子と手話での会話が難しいのではなく、授業についていけずに勉強の話ができず辛かったということか
972ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:29:14.30ID:58VP94YU0
>>967
これもさっぱり分からない。
多様性が必要なのではなく、生き残るための戦略の1つとして多様性があるだけ
単一的でも生き残れれば問題なし。実際雄雌ない生物だっているわけで
973ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:30:08.58ID:2omwdS4k0
>>962
標準語と方言みたいな感じか
974ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:30:52.69ID:/u2KIdKZ0
女の子はチンポの扱いだけ学んで置けば食いっぱぐれないから大丈夫だよ
975ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:30:58.18ID:LN66FrHQ0
>>972
その多様性がないといざというときに生き残れなくなりますよってこと
976ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:31:57.63ID:LN66FrHQ0
>>973
一番近いのが、戦時中に沖縄で行われた「方言札」みたいなこと。
「方言」がメジャーで母語なんだが、ある日突然それは使うな、って
言われるようなもんだ
977ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:33:54.53ID:jJ+eC4590
>>948
国連 インクルーシブ教育 で検索したら1番上に出て来た記事

https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/727/

NHKの記事だから、いろんなところの記事も併せて読んでみるといいよ、解釈がそれぞれ違うからね
978ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:33:57.16ID:HNsKZ7GP0
かつては聾学校教員の大半が手話できないということで裁判になってんだよな。愛知県の話。
979ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:34:49.16ID:GBvN5FKL0
>>973
日本手話も日本語が元なのは確かだけど、
文法も違うしもう別言語みたいなもんらしいね
ちな、日本手話にも方言があるんだとか
980ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:35:06.48ID:uT+R5pyF0
>>962
学校での教育は社会に出た後のことを重視されている感じだね
聾者のコミュニティ内だけで生涯過ごすわけにはいかないだろうし
981ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:36:05.51ID:OeX83OWE0
AI使って会話を手話に変換するツールあったよな?
あれを常駐させたら良くない?
982ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:36:15.73ID:jJ+eC4590
>>978
上に書いてる人居たけど、鳥取県は教員の手話取得を奨励してるみたいだね
手当に加算すれば、取得者は増えるね
983ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:36:56.72ID:HNsKZ7GP0
>>980
かつては社会に出たら手話通用しないことも多いからという理由で手話できない教員を平気で配置して
授業垂れ流ししてなんの責任もとってなかったんだぞ。
984ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:36:59.01ID:LN66FrHQ0
>>977
これ日本がダメダメだって記事じゃないの?
985ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:37:26.67ID:OeX83OWE0
もうあるじゃん

https://www.suretalk.mb.softbank.jp
986ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:37:31.25ID:pyCXu/td0
小6女児とか最高やん
987ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:37:55.03ID:QC8DnlWo0
>>972
生物学的な統計のうち一つ面白いのがあって、

絶滅した種と絶滅せず存続した
種の分布状況と行動特性の分布より、

種の持続可能性は、割と「思いやり深いかどうかで決まる」と言う、
面白い相関があったりする。
988ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:38:14.49ID:HNsKZ7GP0
>>981
日本手話はまだうまくいってないみたいとのこと
989ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:39:05.46ID:HNsKZ7GP0
>>984
日本の特別支援教育は褒められる部分も多いんだけどね。
理解されにくい
990ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:39:15.25ID:Jlamo2N60
なるほど中指たてるだけで良いのにファックユーって一文字ずつ言われるのか
991ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:39:53.34ID:LN66FrHQ0
>>989
もちろんどんなものにもいいところも悪いところもあるさ
992ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:39:56.26ID:jJ+eC4590
>>956
社会への負担がかなり掛かるし、望まない人の方が多いと思うよ…
習熟度クラスでの教育は、自治体の予算でかなり温度差あるみたいだけど、公立教育こそ要にした方が良いと思うわ
993ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:41:34.03ID:jJ+eC4590
>>984
日本の現社会には適してるのよ
海外の事例見ても良いか、はまた別なの
994ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:41:41.13ID:DLYu54/f0
>>9
健常者と障碍者は条件が違うだろう
995ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:41:58.22ID:jVPobsNR0
https://www.htb.co.jp/news/archives_18859.html

これ読むと北海道の聾唖者への教育が遅れてることがわかる
996ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:42:02.18ID:LN66FrHQ0
>>993
これ、適していないって記事じゃない?読んだ?
997ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:42:20.44ID:58VP94YU0
>>977
いつも思うんだが、インクルーシブ教育自体は否定しないけど、
インクルーシブのため、教員が日本手話、日本語手話、英語、フランス語、ドイツ語、スワヒリ語、ベトナム語、中国語、琉球語全部を覚えないっていうのは違いと思うぞ。
米国が言ってるインクルーシブなら、英語オンリー、英語対応手話オンリーになるはず。
インクルーシブには障がい者自体の歩み寄りも必要と思うけど
998ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:42:23.16ID:2omwdS4k0
そもそもひとり抜けただけでこうなるって
999ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:44:15.23ID:jJ+eC4590
>>989
そのまま就労支援につながるような教育になってるからね
普通クラスに行く事で狭まる可能性もなくはない
健常者でも、高校は普通科より商業科の方が、社会に直結した事学べる場合もある
1000ウィズコロナの名無しさん
2023/01/29(日) 12:44:58.59ID:jJ+eC4590
>>996
NHK以外の記事も読んでね、って書いたよ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 56分 42秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250303150407ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1674946096/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【北海道】日本手話で学べない、小6女児提訴 「自分らしく成長できる環境を」 聾(ろう)学校で日本手話ができる担任が休職 札幌 [ぐれ★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【野球】鈴木大地、楽天入りへ ロッテ愛着も決断「成長できる環境で頑張りたい」140試合 .288 15本 68打点 3盗塁
【XF9-1】F-3を語るスレ260【日本手動】
手話ができるゴリラ「ココ」死ぬ
インディを携帯できる環境をできるだけ安く作りたいんだが Switch買う以外で
「万が一の場合でも、即座に復旧できる環境を整えています」=KDDI(2019年)なお現在
【眼鏡】「集中できる環境を作るメガネ」がZoffから発売 あえて視野を狭めて作業へ没頭促す お値段7000円(税別)
立憲泉健太「次期衆院選、150の小選挙区で勝利できる環境をつくりたい」共産志位「全都道府県で議員団を確立したい」
【悲報】サウジアラビアの気温34℃、湿度89%でとてもスポーツができる環境ではない…環境も用意できないとかさすが土人国家(笑)
【社会】NHK受信料の返還認めず レオパレス入居者敗訴 裁判長「放送を受信できる環境にある者も『設置した者』に当たる」 岡山地裁 ★3
【国際】新型コロナウイルスの対策で日本にできる事を考えよう
【韓国】文大統領「北朝鮮に経済協力を頼めば、一挙に日本に追い付くことができる。南北共闘で日本に対抗する」[08/06]
【WHO】クルーズ船感染で日本に注文「悪いサイクルを断ち切り感染者を上手に管理し、乗客が下船できる方法を見つけなければいけない」★2
【WHO】クルーズ船感染で日本に注文「悪いサイクルを断ち切り感染者を上手に管理し、乗客が下船できる方法を見つけなければいけない」★6
【メディア】NHK、ネットに常時同時配信へ ネット視聴については「視聴できる環境をつくった人に負担を求める」
健康に生活できる期間「健康寿命」で日本一を目指す秋田県、県庁や警察署など全面禁煙に 県職員は勤務時間中は敷地外でも禁煙義務づけ
【MLB】レイズの正遊撃手ワンダー・フランコが6月1日まで休職 未成年者との不適切な関係で調査中 [ニーニーφ★]
自分らしくあれ
担任が鯨だった
【悲報】小4のときの担任がクソだったw
Reuse4 札幌
プログラミングにおける環境構築って難しいの?
新型コロナウイルスが弱くなる環境、強くなる環境
読売新聞「少子化が深刻。若者が希望持てる環境を作ろう。」
雑談 ᠎うん頬が来れる環境を作ろ⁠うぜ
原発避難の小4に担任が「菌」発言 いじめ相談の5日後 ©bbspink.com
安倍晋三は自分らだけが儲かる不公平をしてるじゃん
NTT、人材流出対策として年功序列を廃止。20代でも管理職になれる環境を整備
名門国立小、担任がいじめアンケ報告せず 被害男児は内部進学断念 [蚤の市★]
【悲報】高1の時の担任が文化祭で俺の代の生徒が作った展示物を使い回していた
和田彩花「もうちょっと高校時代の時間を有意義に過ごせる環境は作れないだろうか」
【豊田】熱射病で小1死亡 公園に向かう途中で体調不良を訴えるも担任が励まし校外活動を続行★3
【社会】担任が黒板を向いているあいだに女児の身体を触った教育実習中の大学生を逮捕。浜松市
NHK総合を常に実況し続けるスレ 178468 自分らしい最期
(ヽ´ん`)「小学校の帰りの会で担任が俺くんが嫌いな人、手あげて~とかやったら皆手あげてた」
上司「ストレス耐性ないねどうせ甘やかされて育ったんでしょ?」俺「甘えれる環境ではなかったです。」
【京都府】担任が編集し子供達に配る 卒業記念「思い出のDVD」 教育長「過剰サービスだ」
【福井中2自殺】自殺後、別の生徒(1年女子)不登校…母親「副担任が繰り返し叱責」と抗議★5
学校のクラス分けって誰がどうゆうふうに決めてたの?学年主任が独断で決めるのか担任がはないちもんめみたいに選んでいくのか
横山よこやん「自分らしく頑張っていきます。よろしくお願いします。」
【社会】どうして日本人は英語がこんなに下手なのか? 「沈黙が許される環境」「そもそも必要性が低い」など(Japan Today)★4
【広島中3自殺】 業務上過失致死容疑で担任が告発される 万引きをしたとする誤った記録に基づき推薦できないとした先生
ロリよりアダルトの方が人気出る環境下でもモアジツは世代交代を強制されたのに、世代交代を強制されないBEYOOOOONDSってズルくね?
10代男女、4割超が「SNSのほうが自分らしくいられる」 NTTドコモ調査 [少考さん★]
【芸能】神田うの 11年に長女出産後、3度妊娠も3回とも流産「安心して妊娠、出産、子育て出来る環境を」 [Ailuropoda melanoleuca★]
情熱大陸【滝沢カレン/背伸びせず自分らしく…27歳、モデルとして新境地へ!】★2
日本人の女性達が化粧品を破壊「やっと自分らしく生きれる」女が化粧するのは時代遅れ(画像あり)
【サッカー】FC東京の高橋秀人、神戸へ完全移籍!「これからも自分らしく“願晴り”ます」
【芸能】氷川きよし、本音で語る21年目の変化と挑戦…今夜NHK「SONGS」で赤裸々告白「自分らしさ」も [しゃぶれよ★]
高橋道重が敗北宣言「ワンセブンがハイレベル過ぎ!自分らはではもう着いて行けない」
雪かき老人とナマポの村・札幌
Liella!キャストってスパスタ売れなきゃ自分らの代でラブライブ!シリーズが終わるってわかつてるのか?
【サッカー】<イニエスタ(ヴィッセル神戸)>不適切行為を謝罪!「自分らしくない、不適切な行動を示したので..皆さんにわびます」 [Egg★]
【フィギュア】本田真凜 今季の新プログラムを明かすみんなが知っている有名な曲 自分らしく演技したい」
【芸能】氷川きよし、ウエディングドレスを着て宙に浮かんで熱唱 浴衣姿も これからは女子力全開で自分らしく(写真あり)★2
KANAの新曲「ラビリンス~薔薇の蜃気楼~」ー自分らしく妖艶さを歌うー「開運!なんでも鑑定団」ED [砂漠のマスカレード★]
東條英機「ビルマは赤ちゃん!」ミャンマー人「日本人ほど他国人を理解し自分らの考え方を理解させる能力を完全に欠如した人々はいない
北海道コンサドーレ札幌 実況3
コンサドーレ札幌 アンチスレPART1
ジュビロ磐田を応援するにぃ~ vs 札幌
ジュビロ磐田を応援するにぃ~ VS 札幌 Part2
ジュビロ磐田を応援するにぃ~ vs 札幌
帰宅途中の若いまんこ、黒っぽい服の男にさされる 札幌
酒に酔った無職男性、警察官を殴り逮捕 札幌 [江ノ島★]
【SV=退職者製造機】ベルシステム24札幌 PART24
【悪趣味】 終戦の日 “赤紙”印刷のチラシ配り 平和の大切さ訴える 札幌
22:15:05 up 88 days, 23:13, 0 users, load average: 15.85, 16.00, 15.44

in 2.381945848465 sec @2.381945848465@0b7 on 071511