>>1
衆議院選挙も参議院選挙も圧勝した多数派の自民党に文句言ってる少数派どもって
いったい何がしたいんだろうね?
匿名掲示板で吠えてる暇あるなら政治活動でもすれば?
まっ他力本願のゴミどもには無理だろうけど(笑)
っていうと黙り込む不思議w 防衛増税くるから食べてる場合じゃなくなる
だいこん干してしゃぶれ
塩が使われない食材はないから、相乗で全てのものがさらに値上げされる
自民党に投票すると何でも値上げで
賃金は上がらない
少し前も値上がりって言ってたけど上がってなかったから買わなかった
コンビニの具入りが200円になるのもすぐそこか、ただでさえ量減ってるのに
最近、スーパーに買い物に行くと5000円を越えることが多くなった
去年まではそれほど越えることはなかった
いつ攻めてくるか、本当に攻めてくるかも分からない外国よりも先に岸田に殺されるわ
は!か!た!の!しお!
↓
は…か…た…の…しお…
自分の汗から塩精製したら無限に塩確保できるんじゃね?
>>9
北朝鮮へ送金→日本をぶっ壊す
安倍岸田「シナリオ通りだ、美しい国まであと少し」 海洋深層水を買って煮詰めて自力で製塩してる俺に死角はなかった
>>15
塩か1割上がって殺されるて、お前どんだけ塩食うねん 大増税、物価高、だけど賃金は上がらない
いやまじで、自民党最悪だわ
統一教会、中抜きと利権で票を集め、税金を国民の為に使っていない
経済を循環させないといけないのに
物が高い、生活が苦しいって人は
なんで稼ぎ増やしたり投資したりしないの?
それでも目の前の海から製塩するより海外から輸入する方が安いのか?
安倍が悪い!!!!!
アベベベベベベベベベベベベベベベベベ!!
フフフ、私が設計したのだから適正な評価と値上げだ!
>>1
何でも国内回帰が正しい流れだな
支那物を買うとかの支那土人国の侵略弾圧に手を貸してるようなものだし そんなに使わんしどうでもいい
むしろ無塩で健康的やん
>>37
そりゃ普段は値下げ合戦だし
なにもない時に値上げすると非難轟々だからな
企業が利益上げるのは悪いことじゃないし
それで社員に給料として還元するならいいことだし >>42
飲食店や、生活でも味噌やソース、あとしょっぱいお菓子みたいな商品値段に影響すんじゃない? オイイイ
塩なんて海水を蒸発させるだけだろ
大手で談合して値上げしてんじゃねーよ
>>45
海水運ぶ交通費、光熱費などが買った方が安いなら意味ないだろ >>27
それは汗をかかなかったり運動不足が原因
ナトリウムと塩素が不足すると体に有害だぞ 株主がどこもファンド通した外資だから上げろと大号令が出てるんだろ
海水を運ぶ交通費以外で費用が掛からない方法を教えてください
>>53
できるけど1000倍くらいコストかかるんじゃねえの?
ニガリ入りの3%の塩水作ってベランダでやってみ >>53
海水浴から上がったあとビーチで寝ていると塩まみれになる 業務用の塩は今年入って2回上がってるからな。円安というより石炭の高騰がエグいから値段が上がってる
伯方の塩はメキシコの天日塩。これが上がったから上げざるを得ない
>>54
金とかプラチナも海水に含まれてるよ
水素は水に含まれてるし つうか今でも日本製の塩は海外から粗塩を輸入して日本の海水に溶かしてそこから蒸発生成するなどしてコストダウンを図ってるよ
高いってもしれてるからいいよ
塩は釣りで良く使うから感謝感謝
パスタ茹でるのに塩って要らないよね??
あれですごく塩使うんだ
ここにいる連中は話が通じない
交通費は海岸までかかるとして、
問題は加熱乾燥だろ、その分の光熱費がかかるなら買った方が安い可能性がある
自然乾燥で塩をつくれるのかと聞いている
燃料費高騰は判る。
輸入原料?海水だけで作ってるんじゃ無いの?
>>64
つまりただの海水から煮詰めるのは効率が悪いってことか? 2014.03.25
「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ
特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。
確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。
現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。
3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。
追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。
そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。
>>71
まず海水をもってくるのが大変すぎるだろ
水槽動かしてごらん アベノミクスをどのように評価していますか?
【ジム・ロジャーズ】
安倍晋三首相は最後に放った矢が自分の背中に突き刺さって命取りとなり、日本を破綻させた人物として歴史に名を残すことになるでしょう。自国通貨の価値を下げるなんて、狂気の沙汰としか思えません。円はここ数年で45~50%も下落していますが、これは先進国の通貨の動きとしては異常です。このようなことが起きると国家は崩壊し、時には戦争に発展します。
デフレ脱却キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ありがとう
アベノミクス
ロジャーズ氏は続けます。
「このまま何もしなければ、日本には恐ろしい未来が待っている。すぐに消滅することはないが、経済破綻した他国と同じように、外資に買われまくる運命をたどるだろう。大多数の中間層は、今よりも貧しくなる。そうすれば、おそらく現在のような穏やかで豊かな社会は維持できなくなる」
日本が大好きな同氏は、つねに若い世代を心配しています。
「改めて、私は日本の子供たちに伝えたい。『あなたが10歳だったら日本から逃げるか、AK10-47(携帯用の自動小銃)を使えるようにしろ』と。生きているうちに、社会の混乱から逃げられないからだ」
>>66
パスタとかブロッコリー茹でるのとか塩入れろっていうけど別にいらんよな
色よくするためとか言うけど 生活が苦しくてこのままだと無能クソメガネに殺されてしまう
>>67
小学生みたいな聞き方やめなさい
海水乾燥させて塩を得る方法
乾燥にかかる方法とコスト
販売店で購入するコストとの比較
これをあんたはいっぺんに聞くから答えるほうが嫌になるんだよ 彼女や奥さんいるやつはむやみに潮吹かせることできないな
値上げした潮だもんな
燃料費を消費者に転換
なるほどねーw
商人の性根を見た
>>88
当たり前すぎるだろ
お前は他人の金で生きてるのかよ >>90
自分で稼いで燃料費払ってますが
転換先無いんでw 塩なんて2~3年に1回買うか買わないかレベルのモノだしな
>>94
なら金の流れなんてわかるだろ
今頃気づちゃったん? 海外なら100%暴動起こるけど
日本平和すぎてつれーわ
つーか海の近くでソロキャンやってる奴は塩作りから始めろよ
>>104
そのうち山でキャンプするやつは自分で薪と炭作れや
とか言い出しそうなやっちゃな これを機に減塩に励めよ
ジャップ食は塩多すぎで全然健康的じゃないんだよ
>>2,36,39
誰かに強制されたわけではなく日本国民がみずからの意思で「デフレは嫌だ。インフレが良い。」とインフレを求めたからこそ安倍元首相の支持率は高く選挙で勝ち続け在職期間は憲政史上最長におよんだにも関わらず、なぜ、安倍政権時代は「道なかば😔」だったインフレがググッ💪😤と進んだ今、「物価高だ😭」「値上げラッシュだ😱」と騒がれているのか。「インフレとは、私のお金が増えること🤗」みたいに「誤解」していたとでも言うのでしょうか・・・?🤔 へえ伯方の塩て大手だったのか
地方の小さな会社かと思ってた
通は塩とか素材の味つーけど
騙されたと思ってタレで食うてみ
普通に旨いからw
>>67
日光に晒して作る「天日塩」なら燃料要らない
煮沸して作る塩に燃料が要る
されど原油高の影響は直接的には加工費に限らず輸送費もあるし、原油高はコストプッシュインフレをもたらし様々な費用、価格を押し上げる
人件費も上がるしな
加えて輸入品なら円安で価格が上がる
また、本来負担の伸びが収入の伸びを上回る限り価格上昇はスパイラル化するが
モノが不足してなければ価格競争があるから、値上げが抑えられる
しかし価格転嫁が出来ずに身を削るのは長続きしない
競争力が無い企業等が潰れ寡占化してくるとカルテル化状態になり、価格競争しないからハイパーインフレとなるリスクを孕む
価格の優等生すら値上げするのは、ヤバイ前兆かな?と >>117
汗かいた女の子のおっぱい吸うだけで塩分接種できるから心配しなくて良いぞw >>107
人工甘味料みたいに代用品で来て社会的問題起きるまでがセット
学ばない日本人w >>124
そりゃだんな
キレイ過ぎると海苔育たないしw >>116
塩タレ論争は疲れるからやめーやw
鍋とか焼肉奉行もパワハラやでw >>126
見てるだけで勝手にお皿に装ってくれるし、あんな便利な存在いないだろw
バカとハサミは使いよう、うまく利用してけw 10万ばら撒きマネー分もう超えてるんじゃないの値上げでw
というか、金ばら撒くほど値上げされるw
バカだからみんな理解してないw
海に囲まれた国家なんだから塩なんていくらでも獲れるだろう。最悪海水を飲めば塩分は摂れる。
円安や戦争を口実に値上げしたいだけだよこんなの。
国民が待望していたインフレなんだから何も問題はないだろ
>>124
汚いというより日本が塩を作れるような風土ではない
大量に業務用を捌くには今のイオン交換膜製法じゃないと供給が無理。 >>13
俺ドラッグストアでレジやってるけど、
お客さんの会計の額でビビる事が多々ある。
これしか買ってないのにこの金額かよ・・・ってね。 >>124
いや 震災前は福島県いわき市の海水お塩つくってたんですよ >>135
伯方で採れる塩って意味じゃなく、伯方製塩が製造してる塩って意味だからな わい今は沖縄のぬちまーすって塩使ってる
ミネラル多めとかを信じて
マジかよパスタを茹でる費用が
増えてしまうジャマイカニホンオタワ
オーストラリア西海岸やカリフォルニア半島に超巨大な塩田があるよね。グーグルアースで見たら巨大すぎて、びっくらこいた
伯方の塩のCMの最後の声が変わったらしいけど、前と同じに聞こえるのは自分だけ?
ほとんど輸入なんだからここまで円高の影響が出なかった方が異常なのか
>>135
1806年(文化3年)から続いていた伯方島の塩田も1971年(昭和46年)12月に廃止となり、松山市でこれに疑問を持った菅本フジ子、西本友康らによって自然塩存続運動が起こる。菅本らが塩田製塩の存続を訴え、5万人の署名を集めて関係各省へ訴えた結果、1973年(昭和48年)、日本専売公社は「メキシコ・オーストラリアから輸入される天日海塩を用いること」などを条件として塩田製法を用いた塩の販売が認可され、「伯方の塩」が生まれた。 「『伯方の塩』は伯方で作られた塩という意味ではなく、伯方の塩田を復活させたいという当時の消費者運動の思想から生まれたもの」と説明している。
食卓塩て本来の意味の塩でなく100%塩化ナトリウムでしょ
塩なんて原材料が無限レベルに存在するじゃねーか日本ですら
びんじょるの
>>27
政府の家畜の上等文句だな
そういう問題じゃねーんだよ >>66
ソースの味付けが塩でゆでることを前提でされているので
ないとものたりないそーだよ
自分でソース作ってるならいいが 塩が高いので海水につけて魚を干して、その海水は再利用する
くさやの誕生である
>>43
もうずっとまったく還元されてないからみんなが困って怒ってるわけだが 調味料に味付いてるから、下処理の時ぐらいしか使わないなあ塩
>>166
塩がその辺に落ちてるのを拾ってくるだけならそうかもなw >>169
コストプッシュのインフレなんだから怒ってもどうしようもないだろ 金はあるけど贅沢にまったく興味ない俺は値上げ大賛成
例えば近所のスーパー銭湯にサウナ入りに行くんだけど
昨今サウナブームでにわか共がゾロゾロ
コロナ禍はまだ良かった、ガラガラ
ところがここ数ヶ月で一気に増えた、サウナ室の前で行列
アホかと
毎回アンケートに値上げしろと書いてんだが、ちっとも値上げされない
中間が無くなってるのな
貧乏人向けと金持ち向けの二極化
金はあると言うてもホテルのサウナを優雅に使えるほどではない
俺みたいな中途半端な中の上がそこそこ快適に過ごせるチャンネルが減ってきてる
>>178
サウナなんてよほどの田舎じゃなきゃ数キロ走れば別のがあるだろ
一番高いとこいきゃいい はかたのしおとか言っといて瀬戸内海産とか
詐欺もいいとこじゃねえか。
玄海の塩にしろ。
>>179
車持ってない
東通りのニュージャパンは30年使ってるけど
こっちは昨今の整えブームでガキが溢れて行くの止めた
栄枯盛衰見てきたからそっちに経営舵取りせざるを得ないのも理解できるんだけど
居場所がどんどん減ってきて
オジさん寂しいの
値上げブームは一縷の望み 塩って全然減らないから買うのは数年に一回
だから値上げしてもいいよ
>>180
はかたって瀬戸内海の地名だよ
伯方の塩って言っても、海外産の塩を日本の海水につけただけ 業務スーパーならキロ50円、JT製でも120円くらいやぞ
今まで塩分一日10gぐらいだったのを8g以下に減らすしかないな
日本人の塩離れ
水も安定しなくなるから、人口も激減していくね
>>74
賃下げ
消費税アップ
社会保険料アップ
で物を買えなくする! >>188
は?
日本ほど水に恵まれた国なんかそうそうないぞ まだ余裕有るけど無くなる頃に値段戻ってると良いなぁ
>>194
全くその通り
食塩なんかkgあたり原価数円~10円なんだから1000歩譲って倍になっても数十円しか上がる余地なんかない 精製塩が様々な病気を引き起こしてる禁止して天然塩に限定汁
>>195
まぁ、他の物価が上がったら間接材や水光熱費もあがるからな。
賃金も1~2割上げたれよと強く思うけど。 >>198
大部分が輸入
日本産でも輸入品を日本の海水で溶かして蒸発させて日本産と表示してる こしょう蓋してるのに中で固まってるけどもう捨てるしかないんか