◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【兵庫】 「一灯点滅式信号機」かえって事故起こす恐れ、撤去進む…通行ルール浸透せず [朝一から閉店までφ★]->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1669616751/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2022/11/28 07:35
交差点で赤色と黄色の点滅で通行を規制する「一灯点滅式信号機」が、兵庫県内から間もなく姿を消す。1988年から設置が始まり、最多で73基あったが、「赤色点滅は一時停止、黄色点滅は注意」という通行ルールが浸透せず、
かえって事故を引き起こす恐れがあるため、撤去が進められ、現在、残っているのは神戸市内の2基だけだ。一時停止標識に切り替えて事故が起きなくなった交差点もあり、県警は残る2基も撤去するという。(松山春香)
一灯点滅式信号機は、四方に1個ずつライトがあり、道路交通法で赤色点滅は一時停止、黄色点滅は注意して進行することが定められている。県警によると、道路幅が狭く通行に注意が必要な住宅街の交差点を中心に設置され、2000年春には最多で73基あった。
しかし、都道府県によって設置数にばらつきがあり、ドライバーの中には通行ルールを知らなかったり、忘れてしまったりしている人がいて、事故やトラブルが起きるケースもある。
一時停止標識などで代替可能な場所も多いため、警察庁は15年12月、不必要とみられる一灯点滅式の撤去を検討するよう都道府県警に通達。16年春に全国で5904基あったが、20年春までに2割以上が姿を消し、現在も各地で撤去が進む。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221128-OYT1T50025/ ルールを知らない忘れてる人が運転免許を持ってるの?
すごいね、もうどうにもならないんだろうね
福岡住まいだから全国にあるのかと思ってたけど違うんだよな
>>4 免許取得してからある程度たてば普段見ないものはどうしたって忘れるでしょ
いきなり学科試験やらされたら半分どころか8割ぐらい落ちるんじゃない
>>1 神戸の教習や免許取得が甘いからか外国籍という多様化優先はもうお断り。
信号機もLED化されて軽く安くできるようになったから
簡略信号を使うメリットも無いしな
地元に周りはみんな止まれ標識なのになぜか1ヶ所だけ1灯点滅が設置されている場所がある
なんでここだけそうなったのかよく分からんがこういうのは標識でいいのでは、、と思う
点滅式はさすがに覚えてるけど、出先でこれ遭遇したときは忘れてて後ろからクラクション鳴らされたわ
赤点滅が一時停止とか常識だと思ってた
ルール知らないとかマジか
赤点滅なのに一時停止もしないで突っ込んでくる馬鹿がいる
今思い出したけど、昔、夜中はずっと黄色が点滅したままの信号があった気がする
最近は見ない
黄色信号が止まれの意味だと知らない奴も多いんだよな
一時停止交差点が分かりやすくていいと思うのだが
ただの経費削減なんかな
>>20 田舎の国道なんかだとまだ現役のとこ多いよ
>>6 あそこは道路幅が足りなくて、法律上信号機を設置できない交差点なので。
一応、一灯点滅信号は設置されたけど、効果はほぼ無し。
感知式信号機でセンサーから外れて停車して信号機いつまでもかわんないのに押しボタン押しに降りてもいかないバカは運転しないでほしい。
>>25 昔車で箱根に行った時夕方になったら国道1号と138号の交差点が点滅式に変わってたな
しかも1号上りが赤点滅w
えらい渋滞してたけど今はどうなったかな・・
>>30 もし俺が後ろに並んでたら思いっきりドアを「バン!」と閉めて降りてダッシュでボタン押しに行く
ほとんど車のこないとこにあって
いつ進んで良いか分からなくて逆に注意しながら恐る恐る行くわw
一時停止はともかくとして注意して進行することができるという規定があまりに曖昧すぎるでしょ
>>38 曖昧なほうが気を付けるからな。車線とかもよくわからん曖昧にしてるとこあるけどそういう理由。
田舎の絶対事故りそうな場所は必要
停止時間長くなるから
>>40 地域によるんだよ
そこいら中に設置されてる地域もあればほとんどない地域もある
>>34 速度出させない為に広い道の方を点滅の一時停止にさせてる所もあるのだよ
時差式右折信号
対面側
みんな知ってて余裕で信号無視しよる
赤点滅→必ず一旦停止
黄点滅→交差点内を通過する際は必ず徐行
これがわかってないバカが多い
特に黄色方向で徐行せずにかっ飛ばすやつは死んでええ
>>41 そうならいいんだけどその注意の度合いが人によって違いすぎんか
信号理解出来ないなら免許返納しろよ
年齢関係ないわ
>>46 「注意して進むことができる」と「徐行」は別物
点滅信号は前者
まああれ一時停止指示が無難で確実だからな
時間帯により通行方法を切り替えるべき理由とかでもない限り、標識のほうがいい
>>16 日本もアメリカみたいに赤でも車来てなければ左折可にすべきだよな。
黄色点滅は徐行標識でええやろと。
徐行させないんだったらいくら注意してもぶつかるし。
>>55 アメリカはそうなんか
中国がそれ式だったわ
そもそも田舎だと信号機設置で事故が増えるからな。
なければないなりに注意してたのが青から黄色、赤になるときにノールックで突っ込んでくる。
打ちの近くにもあってな。ここ10年事故なんかなかった交差点に信号設置して2年間で四件も交通事故、うち1件は人がはねられたわ。
赤点滅 一時停止
黄点滅 注意して進行、この場合の注意とは「必要に応じて徐行、又は一時停止を」を含む
安全ならそのまま進んで良いが事故が起きたとき一時停止していなければ過失がでる
普通の信号でも夜中に点滅に変わるのがある
知らないのが多いなら啓蒙するのが警察の仕事だろうに
>>60 義務なんて書いてねーぞガイジ
むしろ徐行しないと交差点内を注意して進めないから
あえて徐行という言葉使ってるだけ
お前黄点滅を50kmくらいで走ってたら
マジガイジだぞ
この信号があってもどうしたらいいのかわからないから無視してるしウインカーもダサいから点けない
夜間は歩行者押しボタン車は感知式というのが近所で増えてる
二つ増えただけだが
まぁそうだわな
ただ今まですーと行ってた所が普通の信号になると無視するヤツが増えるから感知式にしてカメラ付けるのが良い
>>52 「注意して進む」と「徐行」それぞれの定義を聞かせてくれ
匿名掲示板の雑多な議論の中でこれを明確に区別する意義も聞かせて欲しい
わしが免許をとった頃には信号機などなかったわい
あるわけねえ
おらの村には電気がねえ
>>58 別に20kmや30km出してても注意はできるので必ず徐行する必要はない
注意して進むってのはその場のシチュエーションに合わせて必要に応じた対応をしろってだけの話
ちなみに普通に免許の学科試験でも「黄色の点滅信号の場合は徐行して進むことができる」は頻出の引っ掛け問題
>>67 https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=51051 最高裁判所第三小法廷 昭和47年(あ)285号 判決
>被告人の対面する信号機は、黄色の燈火の点滅を表示していたというのであつて、前記施行令二条一項によれば、その意味は、「他の交通に注意して進行することができること」というにとどまり、なんら特殊な運転方法ないし注意義務を課するものではない。
最高裁に言ってこいよ底なしガイジ
赤で点滅してるのってバッテリーが壊れてるんだと思ってた
一灯点滅式信号機て何だと思ってぐぐったけど見たことないな
>>66 以前1回だけ点滅式に切り替わる瞬間に立ち会ったことがあるが優先側が赤から青に変わる
タイミングで赤から黄点滅に変わるのな
(非優先側は青から赤に変わった後赤点滅)
地元にはその手の信号全くないからその瞬間に立ち会えたことで軽く感動したw
>>64 多分、黄色優先としか思ってないと思うわ
でもまあ、赤が優先ではないから自然と一時停止
しているような人も結構多い気もする
一時停止が分からないなんて免許持ってるのかよ。ただのコスト削減じゃ無いの?標識よりよほど目立つと思うが。
>>85 止まれって書いてないとわからないんだろう
赤点滅でいちいち止まったりしたら煽られるわ…ちな大阪
交差点の真ん中の地べたについてる小さい黄色いランプは?
>>4 忘れるんじゃない、無視しているだけだろ(´・ω・`)
近所の信号が深夜に赤点滅に変わるから一時停止は知ってるが
黄色点滅は何すりゃ良いのかわからん
新宿たっけか、信号のない五差路が不思議と無事故だったからな。
路面に、駐車場にあるような凸設置すれば良いんじゃない?地元のスーパーの駐車場にキツイ凸があって、ドライバー皆、衝撃和らげるようにソロリソロリ乗り越えてるわw
>>102 あれは黄色くするとかしてくれ
気づかないと腰に来る
>>97 明らかに交差点に進行してくるような車両が存在しないならそのまま通過すればいいだけだよ
>>68 お前"必ず徐行"って書いてるだろ。
これが義務の意でなくてなんだと言うんだ?
お前がガイジ。
>>74 徐行
ただちに停止できる速度
具体的な数字は決まってないが健康な若者で乾いた道路ならざっくり時速10km以下
注意して進む
速度は関係なく、あくまでもその交差点において適切な注意を払って進むというもの
住宅街の塀だらけで全く左右が見通せない交差点と、左右がそこそこ見通せるゆとりのある交差点なら求められる注意が違うから臨機応変に対応
>>76 住宅街の中の比較的交通量が多目の交差点によく設置されてるイメージ
浸透しない意味がわからん。あまりにもわかりやすいだろ
こんな胆汁極まりないルールを忘れるなんて絶対にありえん
点灯に変えれば1番間違いない
このスレですら黄色点滅側は諸説でちゃってる時点でちょっとな
>>16 これは一方通行といって反対方向に走ってはいけませんという標識な
ヤレヤレこんなことも知らない奴がハンドルを握ってるとかゾッとしないね
>>6 あそこは一方通行にするか
思い切って用地買収して道幅広げるとか
ゆとり以降には交通ルールは難しすぎるんだろ
大学卒業までにもあんなにたくさんのことを記憶した経験がないはず
こないだ赤点滅で3分ぐらい停車してる車いた、結構なおっさんだった、すっごく怪訝そうに信号見てた
>>16 よく通る道路にあるけどマジでどうにかしてほしい
慣れてない人が通ると赤信号見て停止してるのが日常茶飯事
>>125 赤が消灯している間だけ進めるんですよと教えてやればよかったのに
>>14 一旦停止でよかったところが、信号になるってすげー迷惑じゃね?
>>126 その場合、うちの方では消えない矢印信号が出てる
看板で誤魔化さない
破線の停止線で青になるまで止まってる奴も多いし
学科試験やり直した方がいいんじゃないか?
深夜国道交差点の赤点滅はチビるわ
国道側の黄色点滅はどう見ても超過速度で走ってるから
少しでも見通しが悪いと出るタイミングが難しい
高速道路に交差点が有るようなもの
>>135 自分のタイミングで行かなきゃならんのきついよね
そもそも赤か赤点滅しかしない信号だって全国に腐る程あるのだから、ルールが浸透しないの理屈は通らない。
単なるコスト削減でしょ。信号そのものだってペラペラになってるし。
>>137 隊列なら速度感が働くけどポツンじゃ判断が難しいよね
免許更新を学科試験必須にすればいいのよね。
今の制度やと更新の意味があまりない。
この信号機はやばい。
うちの近くにもあるけど、大事故多発です。
赤点滅でずっと止まっていた車に通行人が「通って大丈夫」と教えてあげてた
運転してた人はルール知らなかったみたい
品川ナンバーの車だった
23区内には無いんかね
赤と黄色、赤と赤、黄と黄
一番の原因は組み合わせが混在してるから
慣れてない所で、
昼間だと相手の信号が何か分からない
自転車ってやっぱ車両信号機に合わせんの?それとも歩行者用?どっちってたまに悩む時間差の交差点とかで
いや何でやねん道交法やんか覚えろや
兵庫県民アホやろ
青信号一旦赤信号その後矢印の青信号をやめろよ。
この赤信号いらなくね?
流れが一旦止まるだろう。
右折信号出る前に
青→黄→右折
と
青→黄→赤→右折
の二つあるのはなぜ?
>>145 車道にいれば車道信号
もし、歩行者信号しかなく、車道に信号がなければ、来てないの確認してから行ってよし
「感応式信号」と書かれても日本語不得手な外国人とかは
エリア外に停まりそう
>>147 青と赤+↑混合のやつか
変に気を利かせると青の代わりに赤+三方向の←↑→全電灯という変態じみた
信号機になるが・・w(実在する)
>>14 だよなぁ。
うちの病院前の信号もペラッペラになったwww
でも、老人ホームの入り口の信号が撤去されてたな。
徘徊老人は信号なんて守らないだろうから撤去したのかねぇ?
つーか夜間は点滅になる信号あるやろ
あれが常時なだけやん
>>147 左折なら有る
左折矢印→黄色→赤色→青色
違いは横断歩道だけ
左折矢印の時は横断歩道が赤、青色の時は横断歩道が青色
>>156 0時ピッタリに点滅に変わる信号があって赤から黄色(点滅)になるとズッコケるわ(笑)
あ、0時か!と
>>147 信号青なのに交差点に侵入できないやつ?
あれ普段車に乗らないやつが作ったろ
>>155 信号が無ければ歩行者が居たら一時停止義務違反だからな
信号が有れば歩行者の信号無視にも過失が付くのに
汚ねーなー
>>160 青または直進矢印→黄→赤→右折だろ?
右折の時は横断歩道が赤
青または直進の時は横断歩道も青
>>16 関東だと分岐の誘導路と一緒にこの矢印ついてるから、そうそう間違えないと思うが
他地域だと違うのけ?
自転車専用信号って意味ないよね
下にぶら下がってる看板が錆び過ぎて
普通の信号と区別出来なくなってたわ
>「赤色点滅は一時停止、黄色点滅は注意」という通行ルールが浸透せず
交通教本に書いてあるし、一灯式は昔からあったぞ。
この信号のある所は危険が多いので注意しとけと習ったぞ。
というより今のご時世、赤点滅側はそんな勢いで交差点に突っ込んでくるのか??
>>164 日本中で250個くらいしかないし県によっては1個もないからな左折可
地域によっては自動車学校の本でしか見たことない人も多い
俺も免許取って15年くらい実物見たことなかった
>>1 知らないとか忘れたとかありえんだろ
撤去の前に面取りにしろよ
>>166 地域によっては見たことないやつも結構いるんじゃないの
あっても点滅に切り替わる時間には走行しないとか
対向が青でこっちが黄点滅の信号がある
青側の右折と黄点滅側の左折はどっちが優先なん?
>>163 本信号はずっと赤で矢印だけ動かすとこたまにあるよな
青信号=3方向ドチラでも行って良いが並行する横断歩道も青たからな!気をつけろよ!
矢印=その方向に行っても直交する横断歩道は無いか赤にしてあるから
って意味じゃないのかなー
横断歩道は横断歩道で専用の信号つければ、車道側の信号は車道側の信号で普通にしてればいいんでないかい
「左折信号ってことは、横断歩行者のこと無視していいよな」ってアクロバット解釈する場合があるのか
>>16 交差点に見えて交差点じゃないところにあるよな
>>176 俺がいつも見てるのは左折矢印の時は横断歩道がどちらも赤
で黄色→赤→青で並行する横断歩道が青になるから
そんな事より、右折矢印がない時差式をどうにかしてくれ
気づかずにぼーっとしている奴で殆んど進めなかったり
対向車が減速したから信号が変わったと思ったら、そこから急加速されたりとか
初見殺しにしかなってない。
>>4 兵庫県に1988年までなかったということは、1980年代半ばまで日本に存在せずそれ以前に免許取ってる人は教習所で習ってないとかなんじゃない?
免許更新のときにちらっと話きいてるだけ。
>>30 そもそも感知式信号は廃止すべき。
反応が悪く、深夜に謎の大渋滞を作っている元になっている。
センサー式(歩行者は押しボタン)の信号にしちゃいけないのか?
信号撤去して一時停止標識だと今度は自分が歩行者の時に結構怖い思いしながら渡ることになるから
ウチらの地域
田んぼど真ん中なのに車同士の衝突で水銀灯共々5回ぐらいへし折った挙句にラストは死亡事故
そこまでしてやっとノーマル信号機よ(´ω`)
普通の三つ目信号機だって夜中に点滅式になってるとことかザラにあるだろ
意味わからないとか言ってるバカは免許剥奪した方がいい
>>187 それはお前の行動範囲と時間にザラにあるってだけなのでは
割とレアな標識がある場所の近所に住む人にとってはその標識はザラでもお前にとってはそうじゃないかもよ
>>179 相手が赤なのか青なのかわからんよな
矢印信号にしろて思う
夜間点滅式ならともかく一灯のやつはいらんよな
どういう経緯で生まれたんだろ
>>16 こんなのよくあるだろ
馬鹿は車運転すんなよ
>>191 青の時と同じ手順で右折すればいい。そんなに困らない。
>>192 確かに
逆三角形の一時停止看板で済む話だわ
不公平だよね
>>179 >>195 横断歩道の信号が赤になってからカウントダウンしてまつ
約10秒でつ
信号機の色をそろそろ変えたらいい
赤の色が特に駄目 青(緑)も駄目 下品だよ
フランスやイギリス、ドイツあたりの
信号機の上品な色にしてほしい
>>4 免許持ってるくせに違反点数が減点方式だと思っている人もいるからなぁ…
>>114 なるほど
「通常の信号+一時停止標識」で代替できるな
>>4 免許を持ってる奴の大半は取得時のことなんて殆ど忘れてるだろう
そもそもまともに講義を聞いてもいないんじゃない?
免許取得者が全員交通法規を熟知してると考えるほうがお花畑
画像みたけど何これ!見たことない
こんなの存在したんだな
>>167 日本中でそれだけしかないのか
都内だとあちこちにあるぞ
>>8 路面電車とかも
特定の地域しかないから
外から来た人は戸惑うと思うわ
>>208 そういうこと
ここでしたり顔で免許返せとか言ってる連中も普段目にしてないものはまず間違いなく忘れてる
都心は日曜祝日は駐禁解除の標識がけっこうあるのにわざわざたっかいパーキングに入れてる車あるな
一停の看板じゃあかんの?
どういう住み分けなのか知りたい
>>193 左折可は住居次第で見る機会が無い
沖縄や東京や奈良にはたくさんあるけど東北や九州には1つもない県ばかり
素直に赤点滅を一時停止にすりゃ良いかと思ったけど、黄点滅の注意がなくなるからダメなのか(´・ω・`)
>>179 徐々に右折矢印に切り替わってるんじゃないの?
最近、あまり見かけないけど…
以前は赤点滅と黄点滅の交差点だったのがあまりの事故の多さに両方とも赤点滅に変わったところある
>>1 赤点滅が一時停止と知らないドライバーに免許を与える公安委員会、警察の責任じゃね
筆記の合格ラインもっとあげて更新時必ずテストしろよ
面倒だけど
>>196 え?通常の青と同様に、対向車が停止していたら交差点内で待ち続けて右折しないの?
おー、これですよ、これこれ。
これはねえ、警察当局の現実的な判断を支持したいね。
あの2ちょんねるでさ、免許の筆記試験のスレがたつたびに
自称交通法規マスターの道交法専門家気取りのネトウヨどもがさ
謎に嬉々として、真の愛国者は今受けてもいつ受けても余裕で満点みたいな
ヨタこいてるじゃないですかw たぶんあいつら往時は落ちてると思うけどw
で、ウリはいつも言うんだよ。普段見慣れぬポイントは結構免許持ちでも忘れてるぞって。
そのひとつの例としてあげるのが>1の点滅信号ですね。
あの、確かに交通教本で普通に出てくるし、免許試験でも出るよね。
でもさ、世間一般を広く見ればあんまりないわけですよ。
昼は普通の信号で深夜は点滅とかオルタナティブなのもあるけどさ。
普段かかわらないでン十年ハンドル握って、いきなり出くわすと面食らうよね。
そうするとやっぱりね、>1にもあるけど事故を惹起したり危ないわけですよ。逆に。
そう考えればこれは本末転倒なんで、撤去して適切な形にした方がいいよね。
>>217 交差点で対向車が停止してたら右折しないの?
渋滞で前に進めなくて青信号で停止してたら右折しないんだ?
>>220 たまに一時停止した後に時間差で無理やり進もうとすることもあるから、すぐに右折はしないよ。
また、それは渋滞で停止していると判断できる。
時差式の場合は対向が赤か青かわからないから想像するしかない。
あと、右折車線に入る前の曲がったゼブラも廃止しろよ。
衝突した場合にゼブラに従って右折車線に入った方に全責任が来て、
ゼブラを無視して直進して右折車線に入った方が無罪なんておかしい。
>>221 ようは安全確認が手間だから信号つけろって事だよね?
そんなに困らないと俺は思う。
で、あの、昔ねえ、教育学だか行政学だか経営学だか、労働安全かな?
なんかの一般書を読んでて、印象に残ってんだけどルールに対して
「違反」ということが頻発する場合、どうやって防ぐかって話でさ。
なぜ人が違反するのかを調査し対応策として
「周知」するか「制裁」するか「適応」するか、
戦略を考えようって考え方があるんだよ。
知らないでやってる場合はルールを「周知」し、
ズルっけや私益目的でやってる場合は「制裁」を強化し、
ルールに理がないとかルールの存在がむしろ危険な場合は
ルールやその運用を変更することを検討する「適応」させようってんだね。
で、行政庁一般がそういうもんだけど、警察もね、日々いろいろやってるよね。
「制裁」ってのは警察の本務本業みたいなもんだからともかくw
「周知」もよくやってますよ。防犯ポスターとか啓発パンフとかあるでしょ?
「適応」もまあやってるんだろうけど、その一つの例が
>1なんじゃないかなあと勝手に思ったねwww
(>1の話題は点滅信号機の界隈で違反行為が頻発するわけじゃないけどね。
でも点滅信号が理解されないという現実を前に当局が取りうる戦略として
「周知」「制裁」「適応」の3種いずれかは取り得たわけだ)
ルールって別に金科玉条の不磨の大典じゃないし、
いわんやこれは運用ベースの問題だからね。
紛らわしいのは、時世遅れなのは、なくした方がいいとおもいますよ。
2ちょんじゃ厳罰厨だらけだから「制裁」が大好きだけどさw
点滅は全方位赤でいいわ
俺は慎重派だから黄点滅でも一旦停止するけど
>>221 時差式なのに書いてないし矢印も出ないの何とかして欲しい
なんで自動車が標識を識別してドライバーに知らせないん?
自動運転では当たり前にやってることなのにね
赤や黄の点滅の意味を忘れたってすごいな
もう痴呆症レベルだから免許は返納してもらわないとダメ
うん難しい
両方黄色点滅か赤色点滅ならいいけど
片側だけ黄色点滅かとかあるから
>>1 兵庫には無理だろ
黄色なら注意して進め、なんだから突撃する
免許を取得した時点でプロドライバーなんだから解ってて当たり前です。
取って終わりみたいなシステムだから事故が絶えない。
更新ごとに筆記試験を実施しましょう!
>>232 てか「警笛鳴らせ」って標識どこで見たことある?
>>235 筆記より技能じゃねえの?
高齢にはやってるけどな
>>236 兵庫県下なら増位山へ上がる道中にある。
>>224 時差式信号って表示があると
対向車がウインカーを出さずに減速すると、対向の信号が変わったって判断するだろ?
でも対向車は曲がる場所とか店を確認しているだけで
やっぱり直進ってアクセル踏んだりされるとかなり危険なんだよ
>>235 それいいな
ウインカー出すの遅い奴とか
ルール忘れてるんじゃないかと思うわ
>>243 ミラーで確認
ウインカー点灯
目指
車線変更
当たり前です。
①交差点で赤点滅
②停止線で一時停止
③横断歩道に歩行者(親子)が居て渡ろうとしている
歩行者用信号は無し
行く?行かない?
教習中の話なんだが答えは「行く」(と教官に言われた)
説明・この信号機は「赤点滅」→「赤」と変わる信号で、
赤点滅時は交差する道路が赤に、赤の時は青になる。
歩行者は対面の自動車用信号は赤だったので止まっているから行ける。
この説明がいまだに納得いかないわ
赤点滅は「一時停止して安全が確認できたら発進」なので、歩行者が居たら歩行者が居なくなるまで停止すべきでは?
というかこういう訳わからん交差点作らないでほしい
>>242 青信号でも安全に右折できると判断できるまで右折しない。
停止するまで待てば良い。
教本見ても、赤点滅は一時停止して安全を確認してから進む
としか書いてなくて、歩行者が居た場合はどうするのかとかもやっとさせてるのよね
>>246 自動車進行方向は赤点滅
歩行者進行方向は赤点灯であれば歩行者は進む事が出来ない。
歩行者が優先っぽい状況ではあるが信号的には歩行者止まれを指示しています。
なので自動車徐行で進めで問題ないと思われます。
青 進むことが出来る
黄 止まれ
赤 絶対止まれ
だからね?
黄点滅 徐行する
赤点滅 安全確認後徐行
だからね?
>>201 多分、9割近い人が減点方式だと思ってるよ
最初の説明が悪いのか、勘違いからきているのかその辺は知らんが
あと感知式信号やめろよ。鎌倉の海沿いに出る道がそうなんだけど、
海のない栃木埼玉の田舎もんが、ずっと赤信号で止まってるわ
>>253 なぜ感知されないの?
田舎もんだから?
>>20 普通にあるよね?昼間は交通量多いけど夜中になるとガラガラになるような所とか
俺の地元は夜中の時間帯は信号機が消える場所もある
>>247 後ろの車がぶちきれ寸前で睨んでるぞ
気にしない耐性のやつは気楽だな
>>254 海を見たことなない田舎もんは、海が目の前に迫ってると恐ろしくなって停止線から5m前に止まっちゃうから、センサーが感知しな
>>30 センサーの範囲、もうちょい横に広げられんのかね
そうすればセンサー感知しなくて信号変わんないなんてことは無くなりそうなんだが
>>256 いや最近は何も言わなくなったぞ。右直事故が大きく報道されてるからじゃね。
俺なんか十分に安全確認して右折して、さらに横断者が居ないかどうか一旦停止する。
以前だと後ろからプープーならされたが、最近はほとんどない。
車のメーターに侵入禁止の標識が表示されて焦ったけど天一の看板に反応しただけだった
>>254 自分の乗ってる車の車両間隔わからなくて停止線のずっと手前で止まって感知されない車はたまに見る
>>82 その逆、点滅式から点灯式に変わる時を見た事あるか?
優先側の黄点滅が黄信号に変わり、赤信号になる。
非優先側の赤点滅が赤信号に変わり、青信号になる。
これもなかなか味わい深いよ。
更新の度に『勝手な解釈』をしてないか確認のために筆記試験必須だわ。
交通事故減らしたいなら絶対やと思われます。
>>268 相手に確実に賠償能力あるかも怪しい地方なのよw
>>269 それつらいなぁ……
自賠責保険がちゃんとしてればなんだが。
財務省が勝手に使っちゃったからなぁ……
>>19 通勤先から帰る途中の十字路の赤点滅信号がまさにそんな感じ
よりによって十字路の黄色点滅側は一通の出口で直進禁止故向こう側へ行けず右折か左折強制、対して赤色点滅側は大抵直進だから黄色点滅側が右折してきても直進優先とばかりに赤色点滅を無視して直進しやがる
>>256 後ろの奴気にして焦ってる可愛いヤツよの
>>16 なんでや!?
当たり前のように近所にあるで!
知らんかったら鳴らされるのはしゃあないで
免許更新を筆記試験必須にしたら高齢ドライバー撲滅やで!
何故か?
マイルール>法令だから。
深夜で誰もいない交差点でも信号毎にいちいち止まらせる嫌がらせのために点滅信号やめていってるだけ深夜の主要道路信号タイミングに兵庫県の嫌らしさが滲み出ている
黄色点滅でも止まっちゃう
アホが突っ込んできそうで怖いから
>>250 ありがとう
まあ、頭では理解したんだけど、じゃあ青でよくね?
赤点滅で歩行者より優先って状態が気持ち悪いんよね
>>281 徐行しなければならない交通事情があると思われる。
歩行者止まれ側が日中は優先道路やとか……
色々な可能性を考えながら運転出来れば事故は減ると思います。
ご安全に(`・ω・´)ゝ
家の近所、夜間はコレばかり
赤点滅で一時停止しなくて検挙される車多数
>「赤色点滅は一時停止、黄色点滅は注意」という通行ルールが浸透せず
これだったら三灯式でも一緒だと思うけど、三灯式の点滅もなくなりつつあるの?
ルール忘れたは責任逃れでテキトーに言ってるのが多いだろけど時間帯で変更してるとこ以外は意味ないのは同意だわな
住宅地の交差点に多い印象
夜中に赤信号でアイドリングさせると五月蠅いから
点滅で安全確認したら行ってもいいという措置かなと
何かのテレビでインタビューしたら、不正解のドライバー多かったもんな。特に女が多かった
そら危ないw
都道府県によって道路の作り方が何か違う
最悪なのは金沢市
規定以下の狭い車線にセンターライン引いたり、追い越し車線がそのまま右折レーンになるのが当たり前だったり
免許取るまでコイツの意味はわからんかったわ
>>288 追い越し車線は基本的に高速道路にしか無いぜ!
右車線=追い越し車線では無い
こんなもんが覚えられないのか。信号のない交差点の優先順位も、知らんアホの多いこと。免許更新の時に再確認させろよ
そうなのか?
自分が知ってるとこだと今年に入って新たに新設された一灯式信号機のある交差点があるぞ
実際、運転歴何年の人と話してると、かなりルール忘れてるよね
学科試験で、満点取る実力あって初めて違反無しで走れるんだから2年ごとに試験しても良いくらいだわ
あんなの小学生のテストレベルなんだし負担にもならんでしょ
特に違反したやつは試験受かるまで免停にしたら良いんだよ
みんな交通ルール違反しすぎて感覚麻痺してると思う
だから、更新で全年齢対象で、技能試験をシミュレーターでやらせて、バンバン落とせばいい
老人も若年も、ルール無視が許されていいわけがない
日本人は法令倫理で動くんじゃなくその場の空気で動くからな。
交通信号だって大半のクルマが無視したら平気で無視するようになる、しないとみんなの迷惑になるとか言いながらね。
>>4 最近はウインカー出さず進路変えるわ
ブレーキして止まってからウインカー出す
そんな奴ばっか
結局は人間がアホになってるってこと
こんな簡単なルールすら覚えられない守れない
>>256 そんなの気にしてたら運転なんか出来ないぞ(´・ω・`)
三灯あるのに赤点灯と点滅だけの信号が初見キラー
短い点滅見逃すとやばい
止まれの標識で済むのになんで金のかかる信号にするの?
>>201 日本人のものの見方が減点方式だから当たり前
昔の東京には黄黄赤、赤黄赤とか沢山あった。昭和50年くらい。一番左が点滅。
>>298 信号のない横断歩道とか
まさにそれ
横断者がいてもみんな止まらないから
自分も止まらないw
>1
まあ県警が信号現示で全赤ならぬ全青やっちゃうところだからな県民もそんなもんだよ
>>209 知らないってのは論外だし、忘れてたにしたって赤の点滅でどうするべきか思いつかないならどっちにしろ返納するべき
3灯での黄色点灯が「注意して進め」だと思ってるやつ多すぎ。
安全に停止することができるのであれば「止まれ」だからね。
黄色点滅も「注意すれば進んでもいい」だしそこまで理解できるやついないか。
>>312 周りにそんな奴が多いのやべーな
俺の周りにはほぼいないが
>>312 時速200キロでも注意してるなら危険運転にならないのが日本国
教育をするのではなくて、ルールを知らないバカに合わせていく
まるでゆとり政策
さすが日本です
>>199 場所による
最近は歩行者赤になってから長い場所もある
尼崎でよく利用する道路に黄点滅ある。
もちろん左側は赤点滅
基本減速して徐行運転で通貨するが、
サイドの車は問題なし自転車に注意
>>289 これ子供のとき一番好きな標識だったんだが、最近見ないな
確かに必要ないわ
素直に一時停止の標識立てた方が効果あるよな
>>326 普通の交差点信号でも、赤点滅してたら一時停止して安全確認後徐行って、知ってる?
>>312 鉄道信号の黄色点灯が注意(徐行)らしいからね、それと混同してるんだろう。
まあブレーキ踏みたくないという集団意識が根底にあるのも事実だろうな
「道交法1条の円滑な交通を守るために止まらない」
とか真面目にいうやつもいる。
横断歩道の予告表示とか知らん人多いもんああw
つか、そもそもが道路交通法規は性善説から始まってるからなあw
ハンソル握ってるのが発情したサルと同レベルだって前提にたちはじめたのはここ二十年くらいか。
>>329 鉄道信号と混同て…
それ鉄ヲタだけじゃね?w
普通の人はそんなこと知らんで
都内だけど、夜中だけ普通に赤点滅、黄色点滅に
切り替わる普通の信号あるよ
>>140 更新料が値上がりするだけだろ
大体更新する必要ない
それより黄色っぽい色味の街路灯を廃止してほしい
黄信号と紛らわしいんだよ
通行ルール浸透せずって・・・
少なくとも運転免許持ってる人はみんな知ってるよね?
自転車のやつは赤の点滅で停まらずに交差点に突っ込んできてヒヤッとすることあるけど
信号連動踏切は一時停止しなくてもいいのに、一時停止するから渋滞してる場所多い。
赤信号になったあと右折できる矢印(→)あるじゃん?
あれの左折の矢印(←)が、直進も左折もできる車線についてるとこがあるんだけどずっと意味わからん
例えば自分は直進したくて走ってて赤信号になり停車
→自分の後ろの車は左折したい
→左矢印出てるけど自分がいるからいけない
なんで左折専用のレーンにしないんだ?名古屋なんだけど
単なるコストダウン
1988年はバブルだったから金があり余ってた
そんなことより押しボタン式信号のある交差点や横断歩道の信号が青常時点灯なところがたまにあるけど黄色点滅に統一してくれ
黄色点滅ならボタンが押されたら青に変わるから赤になるタイミングがわかりやすいから
>>326 それな
あの信号の近所って毎日24時間赤点滅されてウザいだろうし
>>339 なんの嫌がらせ?
作った奴バカすぎるだろ?
>>8 発達障害は一度見たら忘れない
人は自分にできる事は他人もできると思うもの
>>334 馬鹿を篩に掛ける必要がある。
免許を取ったら終わりではなく免許を取ったら始まり。
人を殺してしまうかも知れんのだから厳しくて当たり前。
簡単に免許与えすぎ。
横断歩道や交差点から5m以内は駐停車禁止!っていうのも忘れてる人多いよね
一日3人くらい見かけるよ
>>339 名古屋なら無能な愛知県警にクレームつけないと
>>339 3車線なの? 2車線なら仕方ない気がするけど。
>>339 兵庫県にはそれの右折版があった
俺は直進したいから停まるんだけど、後ろの車は右折したいからクラクション。渋々右折する羽目に
>>1 紛らわしいスレタイ
一灯点滅式信号機は兵庫県だけではなく西日本全域にあって撤去が進んでる
4年前の「全国的に撤去が進んでる」って記事
数減らす「一灯式信号」 ルール知られず赤点滅を「徐行」も 機能どう代替
2018.04.15 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/80117 >一灯式信号は西日本に多く、東日本には少ないことから認識に地域差もあるとのこと。
>一灯式信号を撤去する動きは徳島県内に限りません。
>愛知県の刈谷警察署は、市内の交差点で一灯式信号を廃止し一時停止規制に置き換え
>>337 徳島ナンバーの田舎者が四国高松でよくやってるわ。
それより意味わからんのは永遠に青の青信号。
いらなくね?
一時停止の標識があるのに何故か赤色点滅があった地元の交差点
いつのまにか撤去されてた
角度で見えない矢印とか、通り慣れていない道にある特殊な信号や標識は困るよな
後ろからクラクション鳴らされたりして腹が立つ
>>357 野多目の信号機が発祥の地らしいけど、それか?
うちの市は深夜~未明にかけて、普通の信号機も黄色点滅・赤点滅になるんだが
交通ルールを知らない・忘れたとか、看過しちゃダメだろ
だから兵庫は犯罪の総合商社なんだよ
>>358 増やせと言っても付けてくれない
撤去しろと言っても撤去してくれない
他府県から兵庫県内にはいるとすごく運転しにくくなる
そもそも兵庫県の公安委員会は信号に関してはセンスないからね
県の土木が県内の渋滞のひどい交差点を調査して信号現示も含めちょっと改良したらかくだんに渋滞が減ったりしている
>>339 何それ怖い
後ろに左折したい車来たら確実に煽られるな
>>8 普段見る物すら守ってない奴ばっかりなんだよなぁ
従って普段見ない物なんて見ても思い出す事なく考えもせず走って事故を起こすだろうね
lud20250529110511このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1669616751/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【兵庫】 「一灯点滅式信号機」かえって事故起こす恐れ、撤去進む…通行ルール浸透せず [朝一から閉店までφ★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【徳島】全国で事故多発の「一灯式信号機」撤去へ ルールを理解していないドライバー、一時停止せず
・【私は悪くない裁判】死亡事故を起こした女「信号は青だった」 → カーナビ記録は赤 → 「今でも私の記憶では青だと認識」・静岡地裁 [水星虫★]
・【京急事故】夜通し撤去作業も めどたたず
・酒+信号無視+事故+無職 危険運転傷害容疑で逮捕・三条 [水星虫★]
・【止まりたくないみゃ】愛知の自転車死亡事故8割が交通違反 一時停止無視や信号無視など
・すごいこと思いついた! 青信号の時間を長くすれば高齢者の横断事故減るんじゃね? by 秋田県警
・4人死亡事故「一本道と思っていた」と供述 [えりにゃん★]
・【朝日新聞】信号がどっちも青で交通事故 重傷男性へ7760万円支払うことを兵庫県などに命じる判決 [みの★]
・信号無視での死亡事故 「危険運転致死傷罪」の疑いでおばちゃん逮捕 (先月木更津で発生) 「青信号だということは確認している」と否認
・【青森】無免許、酒気帯び運転で衝突事故、同乗の男子高校生が怪我 八戸市の無職女(25)を逮捕 直前に信号無視でパトカー追跡中 [nita★]
・【名神高速】家族旅行で東京から大阪に向かっていた一家、5台が絡む玉突き事故を起こし7人重軽傷
・【社会】飲酒運転で追突事故を起こし、「何やってんねん」と警官の持っていた飲酒検知器を叩き壊した男を逮捕。兵庫県明石市 [記憶たどり。★]
・【大津園児16人死傷事故】「一生償っていく」53歳被告の女性が独白 直進車の運転手が不起訴に不満も「減速、ブレーキがあれば...」 ★2
・【北海道】“一灯式信号機”は不要?撤去、一時停止の標識に変更の動き広がる 住民から不安の声も…
・【調査】信号機のない横断歩道、止まらぬ車 運転者の意見は?「かえって危険」「マナーではなくルール」
・【調査】信号機のない横断歩道、止まらぬ車 運転者の意見は?「かえって危険」「マナーではなくルール」★2
・なぜ車は信号機のない横断歩道で止まらないのか 「ドライバーの意見に触れないのはおかしい。止まったらかえって危ない」
・【社会】富山市内で酒気帯び事故起こした警部補を書類送検 [凜★]
・【社会】てんかん発作で6人死傷の暴走事故を起こした男、危険運転罪で起訴
・行方不明の観光船、昨年6月にも座礁事故を起こしていた [デデンネ★]
・【社会】追突事故を起こした直後、自分の車に火をつけた75歳の男を逮捕。福岡市東区
・【愛知】警察の“職質”振りきった車 事故起こすも現場から逃走…盗難車か 一宮市
・飯塚幸三「私の車が起こした事故。私自身で決着したい」 [potato★]
・【栃木】軽でトラックを相手に追突事故起こしたうえ、相手の車を壊す 55歳の男逮捕/高根沢町
・【事故】左折トラックに巻き込まれ、自転車の15歳女子高校生が死亡。埼玉県川口市★3
・【兵庫】 帰省中のVシネマ俳優逮捕 三宮で飲酒運転、事故起こす [朝一から閉店までφ★]
・【鉄道】東北新幹線が異常な音を検知し緊急停止 人身事故を起こしていたのが判明し5時間停車(5/7)
・【愛知、埼玉】車で死亡事故起こし休職中の21歳消防士 特殊詐欺の“受け子”をして逮捕・起訴 懲戒免職に
・JR高崎線踏切で人身事故 線路内にいた少年、はねられ死亡 最大78分の遅れ、1万500人に影響/鴻巣
・【企業】愛知製鋼 知多工場が生産再開 爆発事故2カ月半 「二度とこのような事態を起こさないよう再発防止策を徹底する」
・【注意喚起】ハンドスピナーで注意!部品が外れ、乳児誤飲事故2件 X線写真に大腸と小腸にあわせて3個の金属部品
・【アベノミクス】世耕経産相「原発輸出、全滅したけどやめへんで~!福一事故起こした日本の安全技術で世界貢献や!」
・【酒】高速道路で”酒酔い運転” 事故起こすも受け答えままならず 病院でアルコール検出 容疑を一部否認 [ごまカンパチ★]
・【親切を仇で返す】高速道路で事故車両を発見し警察に通報した女性、事故を起こした男に暴行される…無職の男(43)現行犯逮捕 新潟 [ばーど★]
・【社会】無免許で事故を起こし、現場に車を放置して逃走した35歳防水業の男、翌日「車が盗難に遭った」と交番に届け出て逮捕。兵庫県 [記憶たどり。★]
・「中国側のでっちあげ」 アパホテル、客室に南京大虐殺否定本 中国からの批判殺到に「一方的な圧力」と撤去は拒否★6
・【千葉】「家に帰る途中だった」 酒酔い運転で事故を起こす フィリピン国籍の看護師女を逮捕 [シャチ★] (106)
・【岐阜】パトカーに追跡され事故を起こしたのは14歳男子中学生 車には6人 10代女性1人は頭の骨折る大けが 大垣市 [ぐれ★] (194)
・【岡山】中国道で追突事故 ワゴン車に乗っていた1歳と2歳のきょうだい死亡
・【愛知】バイク事故でヘルメットを被らず後ろに乗っていた女子中学生重体 安城市
・【大津事故】直進、衝突の軽乗用車女性(62)「相手(右折)の車が止まってくれなかった」と説明
・【山口】「なぜ高速を走っていたか分からない」 飲酒運転で自損事故の51歳県職員免職
・【千葉】軽自動車と乗用車の衝突事故 軽自動車に乗っていた男の子が死亡 南房総市のトンネルの中
・【大津事故】直進、衝突の軽乗用車女性(62)「相手(右折)の車が止まってくれなかった」と説明 ★4
・【ニューズウィーク日本版/馬の骨】福島第一原発事故は、まだ終わっていない [ウラヌス★]
・【社会】なぜ「上級国民」への怒りは絶えないのか 池袋飯塚幸三さん車暴走事故に専門家「条件そろってしまった」 ★4
・平日の朝っぱらから酒気帯びで 車運転 事故って逮捕・鹿児島大学大学院医歯学総合研究科教授(47) [水星虫★]
・【社会】なぜ「上級国民」への怒りは絶えないのか 飯塚幸三さん車/池袋暴走事故に専門家「条件そろってしまった」 ★6
・【マスコミ】朝日新聞編集委員が米艦事故に「戦場でもないところでなにやってんの」とツイート。投稿を削除し謝罪★2
・【園児死亡事故】バスを運転した40代の女性園長が「(乗っていた)園児を降ろした後に施錠した」と説明 [haru★]
・【京都】「鹿と当たって事故をした。助けてくれ。痛いよ」 うその119番、走る救急車楽しむ 容疑の男2人逮捕 京丹後市
・原発事故の賠償金詐欺疑いで韓国人らを逮捕 東京電力から2億3800万円を騙し取る 他も合わせて7億円の賠償金受取っていて、余罪調べる
・【モナ夫】#細野豪志 「福島原発事故の時、一番質が悪かったのはエセ専門家。『とにかく希望者を検査』と言っている人たちの姿と重なる」
・【沖縄】北谷町の交差点で死亡事故、米空軍属を逮捕 クリステンソン容疑者は「バイクには気付いていたが、曲がれると思って右折した」
・【香川続報】ニトリ車いす転落事故、2Fにエレベーターも存在も夫が「エスカレーターがそこにあったので乗ってしまった」と話す ★
・【スーパーボランティア】尾畠春夫さん「異常事態」1100キロ徒歩帰宅断念「“交通事故になるな”と思ったから。人の命にはかえられない」
・【自動車】「免許返納が増えても全く事故が減っていない」高齢ドライバーの事故率に専門家が指摘「運転をやめてほしい人がやめていない」 [ぐれ★]
・大学生が一般道を時速150kmで運転し事故(無傷)「時速100km前後で曲がることを危険と思ってなかった」 同乗の女子大生(20)は四肢麻痺 ★9 [potato★]
・【長野】「あいつはもう帰ってこない」 水門に衝突…自動車整備科訓練生4人死亡 「あいつの死を無駄にせず事故が減るよう活動する」★2 [ぐれ★]
・【速報】都民ファ・木下ふみこ都議(4日当選)が衝突事故(無免許運転)「免停中だったが間違えて乗ってしまった」 議員辞職はせず ★16 [potato★]
・【辺野古移設】「表現の自由を奪われた、許せない」 テント村近くの道路に掲げられていた横断幕が何者かによって全撤去される
・【宮城・仙台市】信号待ち車に衝突“当て逃げ” 「左に寄って」謎の言葉残す [Ikhtiandr★]
・田園地帯の交差点、信号も横断歩道もありません。20時過ぎに車と衝突した自転車の男子高校生が意識不明の重体となっております・守山
・【止まってますか?】「信号機のない横断歩道、一時停止率」JAF調査結果が各地に波紋 ワースト1位の栃木0.9%「何とかせなあかん」★2
・【岐阜】パトカーから逃走の軽ワゴン車が衝突事故 運転の14歳少年逮捕 車には6人が乗っていて、うち1人が首の骨を折る重傷 [シャチ★] (136)
・【ヒャッハー!】新型コロナに続き「世界的食料危機」の恐れ、国連とWTOが警告★3
20:23:17 up 96 days, 21:22, 0 users, load average: 16.67, 14.88, 29.81
in 0.27492904663086 sec
@0.27492904663086@0b7 on 072309
|