◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

イーロン・マスク「週80時間の勤務に備える必要がある」Twitter社員にスピーチ [Stargazer★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1668740626/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Stargazer ★2022/11/18(金) 12:03:46.49ID:5U5KHmPb9
Twitter社を買収してCEOに就任したイーロン・マスクさんが11月16日、社員に「非常にハードコア」な長時間労働を求め、従わない場合は解雇することを通知したと報道されている。

これに関連して日本のYahoo!リアルタイム検索では「週40時間」というワードがトレンド入りした。マスクさんが求める労働時間が週40時間だとして、「普通では? 」「今までのTwitter社員ってそんなに仕事してなかったのか?」とTwitter社員に批判的なコメントがあふれた。

しかし、実際にはマスクさんは週40時間どころではなく、週80時間の勤務に備えるようTwitter社員に促していたという。海外メディアが報じている。

(略)

Twitte社員に「週 80時間の勤務に備える必要がある」と演説したとの報道も

さらに驚くべき報道もある。ブルームバーグは同日、マスクさんがTwitter社員に対し週80時間の労働を求めるスピーチをしたと報じた。買収以来初となる社員向けスピーチの中で、マスクさんは次のような勤務形態を求めたという。

<スピーチの中で、マスクは複数の辛辣な警告を発した。従業員は、週80時間の勤務に備える必要がある。無料の食事などのオフィス特典は少なくなる。そして彼は、パンデミック時代に合わせて従業員が自宅で仕事できるようにする措置を終わらせた>

なお、日本では労働時間について原則として「休憩時間を除いて週に40時間、1日8時間」と労働基準法第32条で定められている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea5f8fd7516f538c12092832e329d06a54b58399

2ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:04:14.64ID:jr/uSb+n0
全員辞めたら笑うわ

3ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:04:51.52ID:XC2+W2Gb0
わたみ?

4ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:05:09.58ID:TU7TnB930
本当に有能な方の日本人なら余裕余裕

5ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:05:21.49ID:KpFwr3EJ0
週40、それも酒飲みながらTwitter見て笑ってるだけなんだろ

6ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:05:29.98ID:UAvfCF3G0
社員「じゃあ辞めますノシ」

7ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:05:33.17ID:zLEtzFZo0
既に週5なんて前提が吹っ飛んでるのか凄い
怠け者の俺はついていけんわ

8ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:05:34.02ID:O26HA4EW0
16時間×5日か

9ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:05:34.57ID:8B5nkEvU0
そんなに仕事あんのに解雇したって経営者としてどうなんすかね

10ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:05:40.61ID:Bp2Y1AyR0
ジャップ社畜猿なら余裕じゃね

11ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:05:45.28ID:/IDk04Ff0
めちゃくちゃ横暴だな

12ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:05:46.76ID:17zV1rRX0
イーロン・マスク「週80時間の勤務に備える必要がある」Twitter社員にスピーチ  [Stargazer★]->画像>2枚

パヨクが次々廃業宣言中

13ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:06:00.27ID:1MNQ+1h00
聖戦に備えよ!
ってどんだけブラック企業なんや!?

14ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:06:19.59ID:7R4U5Qjw0
やっぱりブラックだったw

15ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:06:28.80ID:SGesxS5Y0
週休7日の俺に隙はなかった

16ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:06:34.25ID:qn32xmFb0
それぐらい、旧ツイ社の愚社員はなんもしなかったってことだろ
遊んで怠けて食って糞するだけの屑が多すぎたって事

17ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:06:45.19ID:FhOnb9V00
労働基準法とは

18ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:06:46.10ID:6eqFauhN0
16時間労働はまずいですよ

19ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:06:50.89ID:O26HA4EW0
>>12
パヨクは群れないと生きてけないのかw
壺みたいなもんだな

20ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:06:52.27ID:ss8ld0J80
逆に効率悪い働き方じゃないの

21ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:07:00.59ID:sCiKJVw/0
そんくらいしないと傾くってことかね

22ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:07:04.29ID:EqJyh44U0
絶対に穀潰ししゃいんはひつようありません

23ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:07:08.22ID:Xxneyvzt0
アメリカって労働基準法とかないの?

24ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:07:18.56ID:SGesxS5Y0
週休7日の俺に隙はなかった

25ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:07:30.56ID:kw+3IqCl0
>>2
辞めて他のSNS立ち上げた方が早いやろな

26ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:07:45.73ID:M3nm4Rns0
一人80時間働かなきゃならないような状況ならなんで大量解雇とかしたの?

27ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:07:53.06ID:UAvfCF3G0
イーロン・マスク「窓から飛び下りろ!」

28ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:08:02.11ID:zLEtzFZo0
これ日本でも適用すんの?
流石に労基がだまってなくね?

29ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:08:05.62ID:kw+3IqCl0
マスクに喧嘩売ったばかりに悲惨な事になってまつね

30ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:08:12.68ID:kKGToxOD0
ツイッター儲かってたのになんでブラック化?

31ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:08:27.02ID:ow/kmWl40
「マスクのいう激務はとは週40時間労働」とか言ってた連中に
いまのお気持ちを聞きたい

32ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:08:33.25ID:sS0KwRBW0
労働組合ないんだっけ?

33ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:08:33.29ID:kw+3IqCl0
>>26
ただの嫌がらせやろ

34ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:08:36.75ID:SGesxS5Y0
>>5
そいつらは既に首にした

35ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:08:37.40ID:Twy0vJKd0
IT企業じゃ残業100が普通だけど
300は流石にブラック認定

36ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:08:38.39ID:t9LYqlF80
やってやるよ

37ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:08:48.33ID:89NhEev70
これただの私怨だろ

38ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:08:55.23ID:sCiKJVw/0
モーレツですな

39ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:09:09.42ID:uaXZ/Guw0
そいつはハードだ

40ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:09:09.79ID:u2OrFHWS0
金ありすぎてツイッター潰れても余裕だし、
ムカつきの方がデカイから、いいストレス解消のオモチャが手に入って良かったやん

41ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:09:29.64ID:7cPADtQg0
毎日3時間半残業すれば80.5
いけるな

42ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:09:30.34ID:WfTiJYVA0
要は信長みたいな事だろ
周80時間言った後で40時間だと喜ぶやつ

43ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:09:45.39ID:kw+3IqCl0
>>37
6兆使ってまで晴らす私怨はさぞかし爽快やろなw

44ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:09:50.27ID:0UDxyrfw0
これは未来の日本にも当てはまる
間違いなくそうなる

45ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:10:01.43ID:QYExkm3S0
>>26
残業代払うほうが安いからやろ

46ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:10:04.04ID:3esOix0D0
土日も働けと?

47ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:10:11.06ID:Iej+NppM0
備えろだから
まだなのかな

48ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:10:17.69ID:U22sDElv0
>>3
実際この人それくらいのペースで仕事してるからなぁ。上の人間がこれくらい仕事してるんだから下が遊んでるのはおかしいって言う昭和日本の価値観
ワ○ミはできないことを強要

49ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:10:28.49ID:zuAEXzOE0
自ら自分の会社を破壊するスタイル。

50ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:10:29.97ID:1vN9a2aw0
週80時間はちょっとキツイ
みんなやめるんじゃない?

51ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:10:30.28ID:sj+AdS+k0
正直仕事の内容による

52ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:10:32.03ID:kw+3IqCl0
>>46
マスク「嫌なら辞めろ」

53ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:10:39.47ID:8y5nxgCD0
24時間
はたらけ
マスク~

ツイッターマ~ン
ツイッターマ~ン
ア~メリカン
ツイッターマ~ン

54ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:10:48.82ID:hQyNfgqv0
ツイッター潰れるかもな
まあ特に思い入れもないしどうでもいいけど
LINEも早く潰れないかな

55ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:11:07.25ID:QYExkm3S0
>>46
働け嫌なら辞めろ

56ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:11:20.51ID:dApAL8A10
アメリカに労基は無かった

57ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:11:22.30ID:kw+3IqCl0
>>54
マスクに喧嘩売ったばっかりに悲惨な事になってんな

58ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:11:25.78ID:t9LYqlF80
リゲイン飲めば3日半で済む話

59ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:11:33.40ID:jNwmKJWE0
これ潰れるんじゃね?

60ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:11:34.94ID:CnE1S9ex0
日本の上場企業なら当たりまえなんだが

61ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:11:40.05ID:q89fmUTG0
な?資本が経営に口を出すと碌なことにならん

人を切って残った者に倍の労働を課すなら
賃金も倍払え

資本は同じ賃金で倍働くことを要求する良い例

62ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:11:44.72ID:Ifxw5Y5p0
人間って、楽な方、楽な方へ行っちゃうからね
リモートワークなんて信用できん気持ちは分かる

63ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:11:47.47ID:wTmCx3gI0
急にブラックになっちったなw
ざまぁwwwwww

64ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:11:47.77ID:KjG9dG/v0
週80はそこそこハードやぞw

65ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:11:48.81ID:FiXRtjoD0
日本も中小企業はこれくらい働いてるよ

66ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:11:59.04ID:I16JAXjB0
1日20時間労働の週休3日制なら可能じゃない?
デスク横にテント立てれば良い

67ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:12:00.25ID:kw+3IqCl0
>>59
むしろそれ目的や

68ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:12:01.45ID:aXcg6IuX0
Twitter社より電通の社員の方がいらねーわな。朝鮮メガネストーカーゲイ野朗がいるしw
日本社会にとって一番いらないのは電通だろ

69ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:12:09.58ID:HHEz+1jZ0
残業100時間余裕の俺でも週80時間労働はきつい
週40残業は休み潰さないとできないからね

70ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:12:28.71ID:Twy0vJKd0
テスラモータース
スペースX
ハイパーチューブ
ニューラリンク
ツイッター

の社長掛け持ちしてるイーロンは週80時間が平均労働時間

71ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:12:30.39ID:2Bzn+nek0
無理というのはですね、嘘吐きの言葉なんです

72ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:12:33.83ID:aXcg6IuX0
気持ち悪いゲイ野朗だわw

73ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:12:34.46ID:AYVuofjZ0
週80は流石にきつい

74ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:12:34.67ID:R+W1B8RL0
バスの運転手並みだな

75ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:12:38.67ID:TU7TnB930
その分給与に反映されるだろ

76ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:12:54.05ID:JKMnTmeB0
>>48
渡邉美樹自身が超ハードワーカーだからできて当然のように押し付けると聞いたことがある

77ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:12:57.62ID:NrIAokQ30
>>26
半分に減らすので2倍働け

78ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:13:01.48ID:Tt4yBX5E0
週80時間なら俺のところ中途採用してくんないかなぁ

79ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:13:02.86ID:uaXZ/Guw0
この先どうなるか楽しみではある
このやり方で盛り返しちゃったら面白いことになるな

80ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:13:09.04ID:awZwqp4X0
これは酷い

81ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:13:13.07ID:ysQacZtB0
週6で1日約13時間?
余裕すぎてワロタ

82ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:13:15.35ID:kBmOKFd40
さすがに80時間は無理やろ

83ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:13:22.48ID:dCzzgNhQ0
クビにされた日本のTwitter社員はパリピ無能パヨク
ってニュースは続報も裏取りしたという話も何も出てこないな
本当だったら笑うんだけど、ファクトチェックした人や報道機関はないのかな?

84ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:13:26.08ID:s3iaXfj80
月ー土曜 9-22って結構普通じゃね?

85ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:13:31.92ID:maXD2vN20
てかTwitterにいるのってほとんど高学歴でしょ?
他の仕事探すんじゃね?

86ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:13:31.99ID:okiI824a0
>>12
ネトウヨもじゃないの?

87ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:13:38.71ID:PH+9lou10
イーロンが自分の会社つくればいいじゃん

88ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:13:40.08ID:q89fmUTG0
>>65
長時間労働は、むしろ都市部の大企業に多い
年収1000万だと喜んでても
その実、16時間とか業務に拘束されてる

つまり、賃金ベースは500万程度

89ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:13:45.47ID:QYExkm3S0
8時-24時を週6で40時間よ

90ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:14:05.16ID:33aHJjZD0
ブラック・マスクじゃん

91ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:14:07.61ID:GVemrxYh0
各従業員の裁量が大きいベンチャーならそれでいいかもしれないが
大企業になると週80時間なんて労働時間を前提にスケジュールを組めない

92ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:14:11.92ID:b/RXOXGf0
労組作ったら?

93ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:14:17.17ID:w4e8u+Hc0
オレ、忙しくて3時間しか寝てなくて辛えわw

94ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:14:22.14ID:NCndonYL0
ワロタ
これは楽しみ

95ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:14:25.86ID:Gut1sfCC0
>>50
肉体労働なら40代辺りで足引きずって生活する未来がまってるが、デスクワークなら常日頃からパソコンの前から動かないおまいらなら余裕だと思うけど?

96ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:14:26.48ID:kBmOKFd40
擁護してた馬鹿どうすんの

97ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:14:29.16ID:KjG9dG/v0
>>81
海外は大概週2日か3日休むだろ
今まで40時間なんだし

98ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:14:35.56ID:dWZwfzvm0
>>1
俺は今、週72時間、週一休みだけどかなり辛い

99ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:14:36.47ID:ow/kmWl40
週5日勤務として1日16時間労働か
Twitterの日本法人って労組ないの?

100ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:14:41.27ID:xm6i4CV90
>>12
コイツは本国に戻ってほしい

101ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:14:42.44ID:5y+hMJqA0
週一休みで3時間残業程度ならバブル期の従業員なら普通だったろ

102ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:14:42.89ID:RlGo9ayD0
建設現場の施工管理なら週80時間勤務は標準的な現場だな
むしろ楽な現場と見なされる

103ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:14:52.56ID:qyIlbhkN0
>>1
週80時間時間か
昔は普通にやらされていたなあ
まあ50代には無理だよ

104ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:14:56.04ID:jFDArNlK0
>>64
5日働くとして1日16時間。集中して考えることが出来る時間の限界を超えてるかな
オフィスに居るだけで良いなら余裕だけど

105ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:15:03.50ID:uTiwkb1D0
>>75
車内カフェをけちるような経営者だもの
わからないぞ

106ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:15:06.22ID:WjkSIH490
イカれた金持ちほど恐ろしいものはないなw
もはや私怨だろこれ

107ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:15:10.55ID:BFn8tF9k0
皆が皆兆稼ぐつもりでもあるまいに

108ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:15:13.67ID:EcZenIuZ0
いいぞどんどんやれ

109ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:15:15.02ID:KjG9dG/v0
なお、日本では労働時間について原則として「休憩時間を除いて週に40時間、1日8時間」と労働基準法第32条で定められている。

このスレ労働基準越えてるやつチラホラいねえか?

110ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:15:18.95ID:XRB50iQ50
どうせデスクワークだろ

111ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:15:19.91ID:kw+3IqCl0
>>12

112ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:15:20.85ID:NrIAokQ30
>>101
同感w むしろ緩いわ

113ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:15:23.16ID:zbtFHZ/70
>>66
20時間たりひんよ?

114ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:15:23.47ID:Lplis2vc0
普通やん

115ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:15:29.63ID:okiI824a0
ワイも8時間労働のあとにUberで副業してるから、そんくらい働いてるな

116ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:15:38.76ID:RCd8y6Q50
80時間の半分は遊んでそうだけど

117ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:15:38.79ID:CnE1S9ex0
年収3000万ならそりゃそうだろ

118ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:15:41.86ID:FhOnb9V00
24時間働けますか?

119ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:15:52.25ID:xSkFojb10
アメリカ人は猛烈に働くよ
日本より労働時間も長い

120ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:16:07.33ID:dCzzgNhQ0
週80時間労働とかおまえらの80倍も働かないといけないんだな

121ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:16:25.34ID:z3QiO8sM0
>>37
特権だろ

122ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:16:26.24ID:kw+3IqCl0
まさかおまえらバカッターなんてやってないよな?

123ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:16:28.03ID:g1BH3Fu70
>>9
Twitter首になった勢のツイート追ってみ?
それで年収4桁万余裕越えと思ってみ。

124ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:16:28.07ID:guCCKyrx0
(´・ω・`)ツイッター社員ってなんの仕事してるの?カキコ眺めてるだけでしよ?

125ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:16:28.90ID:UQlFkb8T0
アメリカの真の姿だよなこれが

126ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:16:36.29ID:t9LYqlF80
今までがお遊び過ぎたんだろ
豪華な社員食堂でお茶しながら午後はテニス終わったらパーティーとかだろ

127ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:16:44.79ID:hmlsNKIg0
Twitterでそんなに何の仕事するんだろう

128ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:16:45.72ID:AmaCUofK0
Twitter社員ってそんなにやることあるの?w

129ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:16:50.68ID:No/X3yvw0
週実働80分には視覚はない!

130ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:16:56.26ID:qyIlbhkN0
>>104
9時~22時を、週7日やれば余裕でクリアする
時々徹夜して、徹夜明け一番列車で京都から大阪市に帰って、風呂入って飯食ってとんぼ返りで京都までいったなあ
もうやらんけど

131ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:16:56.43ID:UCx4RBF10
今の赤字と給与照らし合わせるとこうなるんだろうな
みんな辞めて取り潰しになってもいいんだろうし

132ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:17:00.17ID:WjkSIH490
高給サラリーマンが不幸になってるからニートと底辺は喜んでそうだな

133ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:17:01.86ID:uTiwkb1D0
イーロンはそのくらい働いてるから
他の人間にも求める

ただ報酬は何百分の1?ですかね?
何千分の1??ですかね?

134ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:17:11.89ID:NA2aYjm/0
まあ、福島孝徳先生も人の2倍働きなさい!人の3倍努力なさい!といってたからなあ。
ただ、一方で人間は豊かな暮らしをするために働くんであって会社に奉仕して苦しむために生きているわけじゃないか。

135ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:17:12.28ID:U22sDElv0
>>76
下積み時代を経験し重要性を指摘してるって話だろ
言ってることとやってることがぶっ飛びすぎ

136ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:17:15.56ID:wCQTAV5a0
>>70
でも原神やったりエルデンリングをクリアしてるから仕事中こっそり遊んでるはず

137ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:17:17.26ID:I16JAXjB0
>>113
20時間×4日=80時間
算数できないのかな?

138ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:17:19.38ID:XKzMqIBB0
>>120
ソレだと1時間は労働してる事になる

139ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:17:21.76ID:OWAMRsYy0
IT社畜『40時間?毎日家に帰れるってことですか?』

140ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:17:26.33ID:LhNbXIHD0
週80時間か
むこうは知らないが
日本だと約8時間が法定とすると
毎週残業40時間
月あたり160時間
時間外労働か
過労死ラインは余裕で越えるな

141ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:17:27.97ID:CnE1S9ex0
アメリカの優秀な奴は100時間近く働く

142ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:17:28.42ID:v7O81Vys0
嫌なら安い給料のとこ行けば良い話。

143ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:17:37.42ID:4QLLipwD0
月~金9:00~22:00で休憩時間1時間で12時間×5=60時間
土日10時間ずつを加えて80時間
何とかなるなる

144ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:17:43.44ID:svL1BaIm0
>>45
週80時間以内は残業代なしじゃね?

145ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:17:43.96ID:xm6i4CV90
>>76
自分の会社のために頑張るのと
ワタミのために同じ事するのはムリやろ

146ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:17:50.90ID:uaXZ/Guw0
>>103
20代の頃、大手でITソルジャーやってた頃はこのくらいだった
今やったら死ぬ、というかやれと言われた瞬間辞めるw

147ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:17:53.34ID:Fv8Y6r1T0
>>120
0を何倍にしても0やぞ

148ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:17:53.58ID:okiI824a0
>>120
え⁉1時間も働いてるのか?

149ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:17:57.61ID:b/RXOXGf0
>>127
垢凍結くらいだよな

150ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:18:04.14ID:BF2u4k5U0
ワタミとどっちが酷い?

151ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:18:06.74ID:RCd8y6Q50
ヒロユキは100時間ぐらい働いてるのか

152ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:18:17.97ID:KOgmZmp20
>>77
2倍じゃ業務の効率化してねえって事じゃん
不採用

153ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:18:22.07ID:rs7uaNj40
やったぜ!1日16時間働けるぜ!w

154ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:18:23.29ID:ZBfAPKK10
でも年収二千数百万円も給料貰えるっていうじゃない

155ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:18:23.37ID:VikqFDhE0
イーロン・マスクって資本主義の権化みたいなやつだな
いい意味でも悪い意味でも

156ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:18:27.46ID:2Bzn+nek0
そういえば昔7:30~23:30時の週6日勤務してたけど、今計算したら週84時間も働いてたのか…
しかも残業代が時給200円だった…
流石に2年間も続かなかったが

157ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:18:28.70ID:EdmkIZUb0
平常時で80は多いな、72ぐらいにしとけよ

158ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:18:31.86ID:FpUJ0oXh0
解雇されずに生き残った、又は復帰できた奴らなら80時間でも大丈夫でしょ

159ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:18:37.25ID:Uy6LVR4t0
マジで目的がわからん
上場廃止前のPBRは5倍近く
解散させても大した資産は無いのでは

160ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:18:42.33ID:0Bi+sKB/0
切りたくてしょうがないだけだからな
そんなに切ってサービス回るのか不思議だけど
コストカットよりサービス伸ばす方が効率いいと思うけど

161ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:18:46.82ID:RlGo9ayD0
>>125
マックの低賃金、アマゾンのブラック環境とか日本でのアメリカ企業の働かせ方見てりゃ分かるよな
やつらはやっぱ奴隷労働の国なんだよ

162ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:18:51.23ID:IJPornKo0
青と白は社畜の印
80時間戦えますか
イーロン イーロン ぼくらのイーロン

163ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:18:51.84ID:Bbqj0GJE0
ツイッターで何をそんなに働くことあるんだ?

164ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:18:55.05ID:lyGEun5z0
1日に実働16時間×5日は相当きついぜ?

165ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:19:02.67ID:FF0IkQyD0
みんな一斉に辞めるっていうのは法律的にありなのかな

166ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:19:03.67ID:v7O81Vys0
ニューヨークの弁護士なんか弱肉強食だから週一回家に帰れりゃ良い方らしいぞ。しかもシャワー浴びてまたすぐ仕事w

167ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:19:11.26ID:BkMetA0v0
それに見合った給料貰えるんだからサイコ―じゃん

168ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:19:17.12ID:kw+3IqCl0
>>160
私怨で潰したいだけ

169ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:19:17.74ID:9cc/6qkD0
いまどきTwitterじゃないと困る事もないから、勝手に暗黒に墜ちていけば良い

170ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:19:22.35ID:dtgRpQBZ0
嫌なら辞めろの究極形だなw
マスクは金持ちだから潰れても困らないし

171ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:19:26.28ID:t9LYqlF80
>>163
確かにw

172ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:19:28.06ID:VVrr4kXp0
そういやキーエンスとかまだ午後11時から会議とかやってんのかね

173ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:19:35.93ID:JHTV6cZJ0
それなりの給与貰えるならいいんじゃね
アメリカ人もかなりのワーカーホリックだからな

バブルの頃の日本も働けば働いただけ貰えたから

174ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:19:49.40ID:Gut1sfCC0
>>151
おちょくって論破も大事なお仕事だからねw

175ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:19:55.77ID:qyIlbhkN0
>>151
フランス街中をGoogleストリートに写されるくらいなにもやってないだろ

176ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:20:00.18ID:kw+3IqCl0
>>165
労使で合意の下なら可能

177ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:20:03.26ID:FrCjmbS40
残業160時間か死ぬなw
まぁ、報酬3000万以上もらえてるなら仕方ないけど

178ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:20:13.21ID:TKUgBTz30
>>17
日本の労基って世界的にみても異常な内容なんだよ
そんな事も知らないんだ

日本の労基が日本の企業から国際競争力を奪い去って
日本の経済に壊滅的な打撃を与えた
純利益が現在は
テスラ>トヨタ自動車
って知ってるか?

トヨタはテスラの8倍の数のクルマを売っているが
テスラは一台クルマを売るごとにトヨタの8倍の利益を得ている

179ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:20:15.32ID:xvKVNUvF0
イーロン・ワタミ

180ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:20:15.33ID:CnE1S9ex0
削減しないと日本のように年収が大幅に下がるw

181ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:20:21.08ID:rs7uaNj40
なんか、シナの都市部の高給取りもこんな感じなんだってなw

182ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:20:22.32ID:si9vlCiq0
80かよ

183ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:20:25.57ID:uFEkYr6/0
80時間ってどういうこと、、?
5日で毎日16時間?
寝る時間どうすんのよ

184ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:20:31.91ID:/bzn9UEs0
ワタミと似てるな

185ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:20:38.15ID:uaXZ/Guw0
>>159
ユーザー時代は散々コケにしやがって、全員追い出してやるぜフハハハ
みたいな感じなんじゃ…

186ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:20:41.61ID:/xJErjoB0
激務の割にはテスラの製品は品質が悪いようだが
それとも激務だから品質が落ちているのか?

187ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:20:43.66ID:6/nJa5PI0
>>156
俺も週80時間勤務やったことあるけど
残業代は全部出た
手取りが3倍になった

188ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:20:49.73ID:SBXuAPID0
ゆゆうたの建築ブラック話聞くとぬるいな?

189ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:20:54.44ID:4mbcIIGF0
この掲示板も、多くの人が働いてるのかもな?

無料で利用させて頂いてるけど、感謝しかないわ

190ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:20:56.09ID:IJPornKo0
>>183
1日は24時間あるんだから8時間残ってるだろ

191ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:20:58.55ID:BFn8tF9k0
与えられた就業形態の中ではそうなのだろう
体は大事、選択肢はいろいろあると思うよ

192ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:21:04.07ID:CnE1S9ex0
この後世界中から高年収で優秀な人を集める日本は勝てない

193ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:21:09.86ID:RUA56ivl0
また日本負けたわw
ホントに働かない民族になったなw

194ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:21:12.00ID:1NLXML1Q0
システムを新たに作り直すんじゃね?
遅いと不満やから

195ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:21:18.95ID:v7O81Vys0
ニホンキギョウのニホンジンケイエイシャみたいにタダ働きしろって言ってる訳じゃ無いからな。勘違いすんなよお前らw

196ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:21:28.86ID:TtSudv7z0
週1日休みで1日13時間勤務でほぼ週80時間

たとえば、朝8時始業~昼休憩1時間~夜22時に退勤
こんな激務に耐えられる人いるのか

197ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:21:31.09ID:FbnPXYRX0
テスラじゃ社員は何時間働いてるんだ?

198ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:21:42.15ID:RUA56ivl0
>>139
良心的だよなw

199ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:21:49.95ID:zsjN2hp10
>>178
トヨタとテスラじゃ価格が違うからその計算は違うぞ

200ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:21:58.75ID:9tjDzgKr0
24時間はたらけますか❗

201ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:00.53ID:rs7uaNj40
>>183
は?泊まり込みなら6時間も寝れるぞw

202ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:01.22ID:4mbcIIGF0
>>193
働かないのは、お前だろwww

203ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:02.76ID:kw+3IqCl0
フォロワー()再生数()

204ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:05.99ID:nofqn+I60
16時間労働か

205ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:12.71ID:YumLQILb0
日本「週80時間以上はサビ残な!」

206ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:17.13ID:5m5xSb860
労働に見合った賃金なら働くかな。金が貯まったらやめて好きなこと始めればいいし

207ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:28.42ID:bMaKByFi0
80かー。みんな出て行く用意した方が

208ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:31.49ID:562UYjSC0
週80時間
1日10時間でしょ?ブラックという程じゃないでしょ
給与が減るなら嫌だけど

209ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:31.59ID:fZvIv9Tu0
グータラで怠け者の日本人には到底無理な話だな~ww

210ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:33.44ID:fZQNn2zG0
>>183
まぁ日本電産の永守さんも会社の初期の頃には
人の倍働くということで1日16時間に設定してたような

211ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:40.73ID:hKkWMhoo0
明日までに辞めるか続けるか決めろって言ってたけどそれで数百人が辞めようとしたから一転してリモートワーク認めるような発言したみたいだが

212ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:47.49ID:sTDM3d3T0
そんなに長時間労働賛美なら文明破棄したらいいのに

213ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:47.78ID:FrCjmbS40
36協定に合わせれば、月160時間の残業になるが年間通しではできないな明らかな違法

214ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:48.22ID:1NLXML1Q0
白人国家はエリートほど働くよな
日本は働かないことがエリートら
しいけどw

215ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:49.50ID:sw76GBly0
AI
>>178
だってテスラはブランドだからな
中身はゴミだぞ

216ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:51.72ID:2eb1QNJb0
日本人ぽいやり方してる

217ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:52.01ID:hQAxZAw50
ツカレッターになっちゃうよ

218ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:55.65ID:m6nkAp+S0
週80時間は大草原

219ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:22:57.32ID:okiI824a0
>>199
テスラってまだまだエキゾチックカーの部分があるからまだ高級だよな

220ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:23:01.15ID:zm2KUZBt0
俺はイケます

221ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:23:02.13ID:GCpYUJFs0
アップルは90時間なので優しい

222ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:23:19.79ID:OWAMRsYy0
まぁ実際新卒二年目ぐらいに月160時間働いたことあるけど、22時定時で土日のうち半日休みとかが現実的。

223ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:23:24.42ID:uaXZ/Guw0
>>183
休みは月に1日か2日くらいで、平日は午前2時位に帰ってきて朝6時に家出るみたいな生活

224ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:23:26.40ID:L3A+mNCG0
>>183
完全週休二日制だからホワイトだな

225ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:23:30.78ID:RlGo9ayD0
>>205
国がそれ言ってるからな
今の労働規制ってのはつまりサービス残業推進化

226ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:23:31.25ID:RWxdZKEV0
5日で計算するから無理筋に見えるんやろ
7日で計算してみ

227ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:23:33.48ID:MT2TaOCu0
金が欲しい若者はいいんじゃないの?
昔のトラック運転手と同じだろ。
目標額まで稼いで止める

228ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:23:34.94ID:0sITLgMm0
>>3
和民は「24時間365日死ぬまで働け」だぞ

229ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:23:37.43ID:N+GTmx+C0
アメリカって極端な国だね
休みをしっかり取るとか、残業ばかりしてないで家に帰って家族と過ごす事をあれだけアピールしてたのに

230ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:23:39.17ID:3meZt1hA0
>>1
> なお、日本では労働時間について原則として「休憩時間を除いて週に40時間、1日8時間」と労働基準法第32条で定められている。

「まで」か抜けてるぞ

231ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:23:42.12ID:4mbcIIGF0
匿名は、収益化が難しいと言われているでしょ。

大手すら、大変なんだろうね

232ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:23:43.89ID:RUA56ivl0
>>202
σ(゚∀゚ )オレは月に300時間残業とかしてたぞ。
おかげでそこそこの蓄えが出来たが。

233ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:23:51.18ID:tNaZ/rHs0
辞めろって言ってんだよ
言わせんな

234ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:23:53.84ID:iEYQ/4Jd0
どちらにしてもこんなに働かせたら訴訟になるだけ

235ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:23:54.00ID:kZXyYxR+0
全員やめちゃえ
こんな独裁者に従うことねえって

236ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:24:00.46ID:4EJzmYiD0
見ろ、日本人はあんな低賃金で長時間働いている
お前らサラリーに見合うほど働け

237ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:24:01.80ID:rs7uaNj40
>>226
ハゲワロチ

238ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:24:02.23ID:5kopN+830
要は今までサボってた社員に対してそれくらいの覚悟で仕事しろってことでしょ
実際は80時間なんて普通の人間は仕事の効率悪くなるだけだよ

239ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:24:08.22ID:Iwovbr3d0
イーロン信者も段々擁護するのが辛くなってきたな

240ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:24:16.13ID:go/4jy730
工場でもないのに労働時間増やして利益が上がるんだろうか?

241ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:24:17.31ID:/IDk04Ff0
今時こんなやつのさばらせておいていいの?

242ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:24:19.85ID:TKUgBTz30
>>199
>>215

トヨタとテスラ、「1台の格差」8倍に 初の純利益逆転

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD0281H0S2A101C2000000/

243ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:24:22.20ID:UyPeghkC0
>>216
実は日本の労働時間は短い

244ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:24:31.70ID:2Bzn+nek0
>>187
クソ羨ましいです…
俺がいたその会社は社長は18時で帰って、別の班は20時までに帰ってきて社内で酒盛り始めてて、22時頃戻ってきた俺のいた班はそれを横目にデスクワークを始めるような狂った環境だったよ
まぁ20年くらい前の話だけども

245ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:24:36.12ID:HHEz+1jZ0
残業4時間辺りから頭が回らんくなるんよな
特に怖いのは長時間残業後の車通勤

246ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:24:41.67ID:/xJErjoB0
残業少なめの派遣案件申し込んだら条件が合いませんって断られて
毎日二時間残業のこちらはどうですか?って言われて断ったわ

247ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:24:53.72ID:AczVm3M80
あちらの法に抵触しないの?

248ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:24:55.01ID:1ybIRTXx0
基本的に儲かってる会社で人減らして仕事時間を増やすのはだめ経営なんだよね
これがわかっていない日本人経営者にとってはいいお手本になるんじゃないかな

249ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:24:59.08ID:zsjN2hp10
>>238
日本人じゃないんだからそんな回りくどいことしないよ
特にこいつは
言葉通りの意味だよ

250ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:00.81ID:71e92Q2H0
日本はそう指示しないだけで、忖度で社員にそれくらいの労働を求めるところが超ブラックなわけめ

251ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:04.57ID:rs7uaNj40
やっぱマスクは潰そうとしてんのかねw

252ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:14.84ID:l4lBzAYJ0
スピーチだけじゃなく従うか従わずに3月分の給料で退職するかって2択のボタン付けたメールを送信した模様。

253ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:20.22ID:CF9285Ee0
>>196
あ、今その状態だわ。
そうか80時間も働いてるのか。そりゃつかれるわけだ。

254ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:25.40ID:S6xa/9mo0
テレワーク出来なくなって
出社してもタダ飯食えなくなって
週5勤務で1日16時間働けとな

辞めます・・・

255ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:26.30ID:nWWa83jc0
黄色と黒は勇気のしるし

256ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:29.11ID:jLAyEw/N0
それで無料ランチも無くなるのは辛い

257ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:31.56ID:bAG60Ue70
低賃金肉体労働ならアホかって思うけど
高賃金座り労働ならまあいいんじゃない
お菓子やジュースアイスだって食えるだろうし
肉体労働はやったことない人はわからんだろうが本当につらいからな

258ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:36.91ID:iARrE6DP0
週5日勤務の連日5時間残業と休日出勤2日だな
技術関係で製品開発してた時期はそんな感じだった

259ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:43.05ID:cS9l02jW0
まあ普通にやめるよなこれ
目に見えたブラックだし
週の半分働けとか違法やんけ

260ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:43.38ID:skJ7p9HF0
アメリカに労働基準法はないのか?

261ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:44.87ID:RlGo9ayD0
>>229
あの国は情報戦略の国だから
そういう情報を発信してたのは、日本に働かせないようにして、競争力を削ぐため
実態は昔からそんなの嘘っぱちだよ

262ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:46.60ID:4EJzmYiD0
日本人は残業しないとローンが返せなくて子供を大学にやれないからな

263ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:51.20ID:hQAxZAw50
ってかツイッター社はそんなにやることあるの?

264ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:52.12ID:2sOLmsYk0
>>193
ちゃんとそれなりの金払えば働くよ
低賃金で長く働かそうってのが良くない

265ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:53.26ID:Fd5/2mxy0
普通の人が80時間くらいかかる仕事をやれということ
当然優秀な人は40時間でできる
つまり無能な人は去れということ

266ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:53.43ID:PXSeXA2s0
>>46
一日16時間はたらけばいいだけ

267ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:57.35ID:stWbKMA40
どうせ週40時間をハードワークと言ってるんだろとのたまってた連中は世間知らずのアホだった

268ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:25:57.85ID:JdGy0qro0
イーロンの泊まり込みは会社にテントを持ち込んだりするけど
まだそこまで要求されてないから
前よりは優しくなったんだな

269ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:26:06.71ID:gttx+d2k0
2週間で84時間か、一週間のみ12時間7日か、のどちらからしいぞ。

270ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:26:38.16ID:rs7uaNj40
>>252
笑うなんてもんじゃねえw

271ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:26:42.19ID:Uy6LVR4t0
NHK社員「超絶ホワイト企業!」

272ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:26:42.31ID:quzf5NQY0
カロウシ!

273ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:26:49.64ID:oyGI4f8Z0
>>125
今や日本の方がすっかり怠けてるからな、コロナで余計拍車掛かった
マスクも流石に他国の日本どころか米国内の他社にまで押し付けないよな?
それか、ウチにいつでも応対できるようスタンバッとけ!とか間接強要迫る気やないよな?

274ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:26:50.94ID:9tjDzgKr0
甘い週170時間で宜しく😃✌

275ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:27:11.19ID:4mbcIIGF0
スレで、掲示板の有料会員は、どのくらいいるの?


俺は無料で利用させてもらってるけど、感謝しかないわ

276ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:27:19.39ID:nL+DZQ5g0
日本の経営者「素晴らしい!わが社でもそうしよう!」

277ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:27:20.37ID:La7GF1Q10
>>1
アメリカでリゲインのCM込みで
ドリンク売れるんじゃね?

278ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:27:22.79ID:yRAgoWTx0
>Yahoo!リアルタイム検索では
聞きなれないフレーズ
SNSではから変えたか
マスクのせいでトレンド工作できなくなったしな

279ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:27:28.53ID:7R4U5Qjw0
ちなみに日本の法律では月45時間を超える時間外労働は原則禁止されている
(超えて良いのは年間6回まで)

それ以外にも
・月100時間以内
・年間720時間以内
・複数月平均80時間以内
などいろいろな制限が設けられている

280ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:27:32.04ID:RUA56ivl0
>>196
余裕だろ?

281ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:27:32.09ID:hKJVnc0o0
寮付きならまだ楽かもしれんけど移動時間とか考えるとほぼ休み無しだろう

282ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:27:37.56ID:stWbKMA40
むかしの日本は月に2、3日しか休みがなかった。それでも問題なかった。丁稚奉公などで仕事をおぼえて自立した。
週一の休みでも多すぎるぐらいだ。
働け。がむしゃらに働け

283ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:27:39.62ID:28D6mp/d0
これさー
費用対効果を時間換算で話してるんでないの?
優秀ならどれだけ縮めて1日8時間勤務にするか ということでは?

284ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:27:52.14ID:/UkMG74P0
なんでこんなにTwitterを目の敵にしてんの?コイツ

285ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:28:03.72ID:7SuSP+Ei0
>>208
あなたの世界では一週間8日なん?

286ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:28:04.19ID:VVrr4kXp0
そういやキーエンスとかまだ午後11時から会議とかやってんのかね

287ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:28:21.28ID:P0pEqdab0
そこまで働けば、日本でも年収1000万は貰えるからな。
家賃もランチも糞安い日本で。

アメリカなら3000万円くらい貰わないと、日本と同等の暮らしできんだろう。
ツィッターはいくらもらえるん?

288ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:28:21.65ID:9hRB+OxQ0
地獄のミサワの例のやつみたいな社員おりゅ?

289ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:28:22.73ID:RUA56ivl0
>>264
日本は下に働かせて左を中心に自称優秀な方々が働かないからなw

290ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:28:26.74ID:2XTDmcqs0
>>12
ネトウヨだとアニメアイコンだからなぁwww

291ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:28:27.22ID:Fqa0BlGO0
TLに他人がフォローしてますいいねしました上がらないようにしてくれたらいい

292ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:28:27.60ID:pxas92Nf0
>>196
仕事内容による

293ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:28:42.41ID:uEjx3pwR0
社員の回転率は上がるな
有能なやつほど辞めそうだけど

294ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:28:45.86ID:rs7uaNj40
>>286
爆走プロボックスw

295ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:28:46.00ID:oyGI4f8Z0
向こうのビジネスエリートは土日でも厭わず出社してバリバリ働くよ
どこかの融資企業は、平日は22時以内に消灯&出庫、土日に出社しない企業には融資しないとか宣ってた

296ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:28:49.61ID:I3AYBvJp0
3000万くらいもらえるなら喜んでやる

297ひらめん2022/11/18(金) 12:29:03.57ID:xGWglEi50
>>1
Twitterやべえwww(´・・ω` つ )

298 【666等】 2022/11/18(金) 12:29:04.76ID:m6Sanqtm0
月~土で日付変わらないくらいだネ 仕事楽しければそれくらい気づいたらなって程度か

299ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:29:12.38ID:0PHGw/ZG0
1日16時間勤務なんて6時間は見えないところでサボってるだろ

300ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:29:14.51ID:cWWoNEiz0
>>196
以前それ以上働いてた時期あったが2度とやりたくないな

301ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:29:21.65ID:hcbgxpd50
社員一掃して入れ替えたいんやろ

302ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:29:27.20ID:BAZBU2/m0
過労労災や自殺の被害者は集団訴訟を起こして10兆円くらい取るべき
Twitter社員でなくてもこういう経営者が影響力を振るってアメリカ全体の過重労働を助長しているから訴える資格はある

303ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:29:35.84ID:bdO3CE/J0
自称優秀で、給与に値する生産性があると思ってるなら
ま、他でも十分やれるんじゃね、頑張れ

304ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:29:37.24ID:v7O81Vys0
>>276
働かせたぶんの金払えよw

305ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:29:40.71ID:N8sqXTQa0
>>238
テスラ時代に労災が多すぎるって指摘されて
その後平均並みになったけど、労災隠ししたとか言われてたなw

306ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:29:42.37ID:qag1DE770
日本企業と違ってただ拘束時間長いだけじゃないからな
徹底的に書いたコードの量とかのアウトプットを監視されて技術的な質問にも即座にイーロンマスクを感心させるレベルの回答ができなかったらその場でクビ
もちろんそんなアウトプットがない技術者以外の連中はもうほとんどクビになってるし相当優秀な技術者でもクビになってる

307ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:29:49.25ID:D6UVrPDb0
誰も残らんw

308ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:29:50.06ID:uaXZ/Guw0
>>286
あそこは相変わらずです
打ち合わせ午前中にどうですかというと、始業前から門の前で待機してます

309ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:30:10.81ID:Q1maTYJD0
買収してそうやって権力行使できるのは恐ろしいな

310ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:30:11.21ID:hcbgxpd50
>>307
それが目的やろ

311ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:30:17.32ID:3tb5se3U0
マスクって塀の中で暮らしたいのか?

312ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:30:26.11ID:ZYUoTwUp0
>>70
創業者は仕事じゃないからな、遊びや趣味の延長

313ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:30:28.00ID:PD5rxoDe0
全員やめたればええわ
上級国民に好き勝手させんな

314ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:30:40.81ID:D6UVrPDb0
>>310
でも誰も来ないぜw

315ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:30:42.94ID:yv5Ahtdf0
昼飯と夕飯の時間を作業時間に含めて良いのと
会社の隣に住む場所を確保してくれるなら1日16時間
働けなくもない気がする

316ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:30:45.31ID:oyGI4f8Z0
お隣り中国でも996と暗号化されてるように、被雇用人はAM9時~PM9時 週6日労働がデフォやからな
それもあくまで定時で、そこに早出残業休出がオンされて7日連勤もザラ

317ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:30:52.06ID:U22sDElv0
>>245
すっかり洗脳されて順応してる社畜様なら数秒気絶したり、さっき通過した信号の色がわからなくなるが、
現実に抗おうとしてる気力が残ってる人は胸の中にモヤモヤ溜め込んでヒドイ運転してストレス発散するようになるからね。法定速度で走ってる車を煽ったりは当たり前

318ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:31:18.49ID:fxOKbC+b0
>>1
10時間ずつ働いても1週間に8日も出勤しなきゃなんねえwww

319ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:31:18.70ID:WiHXo9jc0
ヌルいわ固定年俸制で最低週100時間労働やろ
勘違いしてイキリ腐ってたクソ共に地獄見せたれや!

320ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:31:23.41ID:qvHYF9sm0
残業40時間つけれるって解釈でいいの?

321ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:31:26.28ID:stWbKMA40
ハリウッドのゴジラ(1作目)で女性リポーター役が1年間休みなく働いたと話すシーンがあるけど、上昇志向の高い人間は国を問わず働き続ける。
風俗嬢だって早朝から夜中まで毎日働いてる女の子はいくらでもいる

322ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:31:40.21ID:hlPS6DN50
低品質ダイヤ、威圧し販売容疑 1万円相当 30万円で

読売新聞千葉版

323ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:31:43.75ID:Z51w1+Bc0
マスクさん、これが今の日本です
最高にダサいニートおじたちです

324ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:31:54.20ID:hcbgxpd50
>>314
その後で待遇元に戻すかもね

325ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:31:57.69ID:21nev60F0
Twitterの中身がヤバいんだろうな
このままだと先は無いんでしょ

326ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:32:00.39ID:JVT1v4+n0
日本の会社員だと3桁行ってから騒げって感じだね
一日の労働時間が16時間を超えると翌日強制休暇のルールがあったから
それに引っかからないように働いてた

327ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:32:02.00ID:qyIlbhkN0
>>196
月315時間労働が3ヶ月続いた
これ以上やらされると死ぬわ
なお通勤時間が片道1時間30分、京都のみかかだったかな

328ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:32:02.83ID:P0pEqdab0
>>320
アメリカは年俸制

329ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:32:07.37ID:rs7uaNj40
基本給は良いんだろうなあ
まあ、頑張れやw

330ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:32:08.27ID:/l2VeQqT0
こういうもの言う経営者が減ったことが日本の衰退の原因なんだよなぁ
昔は毎年恒例の会社創設記念日で過労死したり自決した企業戦士の慰霊に黙祷するところから式次第が始まっていたのに
最近はマスコミに煽られて労基の言いなりでやれパワハラだのハラミ腹だのと訴訟三昧
しっかりしろよ お前らが頑張らんとワシの年金減る一方で、毎日の食っちゃ寝生活に支障が出るからな

331ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:32:09.59ID:/UkMG74P0
>>282
なるほど、じゃあ昔は、ネットなんてなかったから、お前もインターネットを使うなよw

332ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:32:18.69ID:xzGY0g3E0
>>1
週80時間って1日8時間を10日やるだけじゃん、余裕

333ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:32:26.87ID:oyGI4f8Z0
>>299
そんなのヤツが見逃すワケねーやん
徹底的にGPSだの各種端末で行動管理されて、定期的に報告なかったら即クビ!

334ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:32:28.03ID:LhNbXIHD0
週5計算だと1日16時間か
休憩時間いれたら
朝8時からでも
帰るのは日付は絶対に変わったあとだな
家につくのは早くても
深夜2時か3時くらいか
四時間睡眠くらいならいけるか


こんなのワダワダ和田アキ子

335ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:32:33.64ID:VU9gTk2F0
Twitterの社員に女でも寝取られたのかってくらいの憎しみっぷりだなw

336ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:32:54.03ID:v7O81Vys0
特殊能力無いのに平均より稼ぎたいならとにかく働くしかない。
当たり前の事です。

337ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:33:02.94ID:qyIlbhkN0
大阪弁天町のみかかだったかも

338ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:33:07.99ID:/UkMG74P0
>>330

お前の追悼式もやってやるから安心しろw

339ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:33:09.25ID:Iwovbr3d0
日本人経営者がこんなこと言ったら叩くくせに白人様が言うと擁護する奴がいるのが笑うわw

340ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:33:14.65ID:fxOKbC+b0
>>315
お茶とネットやる時間も含めろよ

341ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:33:17.07ID:lOJ8/Zb+0
日本の会社と違って海外の会社は緩くないからな
仕事できないやつはすぐにリストラされる

342ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:33:22.46ID:yDY5yrMl0
Twitter潰れたとしてマスクのダメージはどんなもん?

343ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:33:23.23ID:0H1BGJOE0
超絶ブラックやん

344ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:33:24.88ID:Q1maTYJD0
全員辞めて、誰かが別会社作ってそっち行けば良いんじゃね?そして似たようなSNSを開発すれば

345ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:33:25.65ID:i77FGvV20
40時間はテレワークでいいんだよな?

346ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:33:27.33ID:IJPornKo0
ただの落書きに帳に8000人も掛かってたんだから今までが多すぎたんだろうな

347ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:33:31.70ID:00P1NpcX0
在宅もダメ
16時間も会社にいて飯も出さない
ザ社畜

348ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:33:40.99ID:mkGMeAEF0
この人何がしたいのかよーわからん
Twitterに恨みでもあんの?

349ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:33:48.20ID:w4/MmVJs0
有名企業で働けるんだから全然いいじゃん
しかも求められてるのは時間なんだし
成果求められる方がよっぽどキツいと思う

350ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:33:50.74ID:D6UVrPDb0
>>324
そんなんでは、他に行くところのないやつしか来るかいw

351ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:33:56.12ID:GCpYUJFs0
>>328
年俸制だと残業代がつかないという謎理論を説明してみて

352ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:33:58.49ID:9tjDzgKr0
>>306
誰もいなくなるな😢

353ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:34:00.61ID:j66hcSR40
>>10
あなたも経験あるだろうけど、これくらいはやってる人いますよな…良いとは思ってないけど

354ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:34:02.69ID:/UkMG74P0
>>339
いやそれは法律の問題でね
日本は労基法があるから批判されるだけで、
労基法改正して、好きなだけ働かして良いってなったら誰も文句言わないよw

355ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:34:11.01ID:xKTPhkPr0
リストラ要員で無能認定されてるから仕方ないねw
利益生まないゴミなんだから長時間労働しろという事だw

356ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:34:13.05ID:7rcUUp/H0
残業はコスト25%アップだよ?
本当にいいの?

357ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:34:17.21ID:v7O81Vys0
>>339
ニホンジンケイエイシャってタダ働き強要するじゃんw
話の前提が全く違うよ。

358ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:34:24.35ID:aj7Pu46e0
要求はむちゃくちゃだけど最初に宣告して社員に残るか辞めるか選択できるようにしてるところはアメリカならではだな。
日本ならなしくずし的に80時間働かせてサビ残させてるとこありそう。

359ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:34:25.47ID:njzFqlCZ0
別に普通では

360ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:34:32.49ID:gpjVlZB80
要するに効率よく実績上げたら週40時間で、無能の上限は80時間ってことだろな。

361ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:34:35.95ID:g46Y5sEz0
操作バレるわユーザー的には快適になった上に元が遊んでたから同情もマスク叩く気にもなれんw

362ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:34:42.67ID:qyIlbhkN0
>>348
買収するいうたんだから、買収しろてめえといわれたから、やり返してるだけ

363ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:34:47.49ID:/e3NZeZa0
世界的企業をおもちゃにすんの楽しいだろうなー

364ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:34:57.68ID:z2KynT6Z0
月300時間も働くのは嫌だなぁ

365ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:35:01.79ID:oyGI4f8Z0
向こうはバリバリ車社会で車通勤当たり前やから、終電を口実にトンズラも通用しない
マスクの下なら午前様なんか当たり前にさせられるぞ!

366ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:35:03.11ID:i/nRSIU90
人員倍にして給料半分にして週40時間でええやん

とならんのが人件費か

367ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:35:04.77ID:jWBMBLF50
80時間のうち何時間集中してられるのよ
イーロン・マスクぐらいになると出来ちゃうのか

368ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:35:04.97ID:9D+lILfX0
子供いるのに勝手に決めるな
代わりにお前が夕飯作れるんか

369ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:35:07.67ID:uaXZ/Guw0
>>342
画用紙で指切っちゃったいてえw
くらい

370ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:35:09.67ID:bLapvL9/0
80時間も働かないといけないならダラダラするわ

371ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:35:16.81ID:3X+V8JCy0
やっぱり社畜自慢が多いね

372ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:35:18.86ID:aGB0H0Ql0
>>356
そのために人を半分に減らしたんだろ

373ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:35:19.78ID:GCpYUJFs0
>>360
違う
40時間はオフィスで勤務しろよってこと
成果だすために80時間働けやってこと

374ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:35:24.47ID:/iPIeoxD0
週80時間とか辞めさせるために言ってるだろwwww

375ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:35:24.93ID:N8sqXTQa0
>>333
そんな手間やるわけないじゃん
この仕事を1週間後までにやってねって言って
普通にやれば2週間以上かかる仕事を振るだけ
できなければクビ

376ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:35:29.32ID:yM+PfnF/0
潰すのが目的なの?さすがに非合理すぎる

377ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:35:34.19ID:9JSgfvyQ0
嬉しいね

まったり楽しく談笑しながら働いていたヤツらが、
トップの交代によって地獄に代わると。

こんなおもしろいことはなかなか無いよ

378ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:35:34.68ID:stWbKMA40
>>331
インターネットがあろうとなかろうと、毎日働くのが普通だった時代ははにも問題はなかった。
今だって毎日働いてる人間はいくらでもいる。知ってるだけでも畜産業やサービス業、飲食店、風俗業界。
高い意識をもってる人間ほど毎日働く。
長時間働けというのは、意識を高く持てってことでもある

379ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:35:43.84ID:NCndonYL0
>>350
今の社員が無能すぎてまだその方がましなんだろう

380ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:35:52.59ID:v7O81Vys0
こういうのサッカーやバスケや野球の強豪校じゃよく有る話ではあるw
最初にガーッと言って覚悟を見るw

381ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:35:58.30ID:0PHGw/ZG0
>>333
全世界の社員全員の報告をマスク一人で受けられるわけではあるまいし
そんなことは不可能

382ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:36:03.50ID:9R12c7X20
まあ日本人じゃ想像できないくらいの高給取り達の話だろうからな
一人一人が最低年収数千万円とか言うレベルの人材だろ
結果出せてないなら経営者から脅されて当たり前かもね

383ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:36:18.68ID:TKUgBTz30
>>242

2022年7~9月期決算を巡り、自動車業界に衝撃が走った。
トヨタ自動車の連結純利益は4342億円だったのに対し、米テスラは4542億円と、四半期ベースで初めて両社の金額が逆転した。

384ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:36:26.48ID:qyIlbhkN0
1500万円の半分でいいんで、月20時間勤務リモートワークなら、やってやってもいい

385ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:36:34.95ID:oyGI4f8Z0
>>356
だから、アメリカには時間外労働という概念は存在しない
なぜなら年俸だの成果制の給料支払いやから

386ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:36:36.99ID:Gut1sfCC0
>>371
ニート自慢しても誰も関心持たないからなw

387ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:36:38.39ID:9tjDzgKr0
>>356
費用対効果は下がりそうだご…

388ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:36:43.83ID:I3AYBvJp0
本当に有能な人って休まないからね

389ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:36:47.66ID:lOJ8/Zb+0
失われた20年って言うけど結局、安倍がーとかコンプライアンスがーとかパワハラがーとかセクハラがーとか自分の仕事ができない責任を会社や上司のせいにするやつばっかり
こんな甘えた国民が裕福になるはずない
仕事してないから

390ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:36:51.79ID:N8sqXTQa0
>>363
Twitterは日本ではめちゃくちゃ人気だけど世界的にはそんなにトップレベルの会社じゃないぞ
だからずっと買収されるって噂があったし、現に買収された

391ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:36:58.93ID:7+nCwNk90
1日13時間平均で働いて宿直あるし
ほぼ月1くらいしか休めないんだが…
俺そのうち病みそう

392ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:37:01.93ID:wDhGvo7n0
それほど経営が追い込まれてたんだろうな

393ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:37:03.00ID:H7bXh0W40
>>1
そういう左翼の視点の記事を読むのもいいが、ビジネスサイドや投資家側等からの別の視点の記事も読むといい。

2022-11-18 04:12
Twitter大量解雇直後にマスク氏が通達した「真っ当な経営方針」の中身
https://diamond.jp/articles/-/313092

アップル並みの復活劇を遂げられるか?

これらを見る限り、マスク氏は経営者として、至極真っ当なことを言っていると感じる。もっとも実現できるかどうかはまた別の話だが。

とはいえ、前述したようにマスク氏の過去の実績や時に強権的な指導力からすると、向こう半年から1年程度で、かなりの改革を実現していきそうな予感もする。その結果次第で、一度は離れた広告主たちが戻ることもあるだろう。

もちろん予断は許さないが、現在のTwitterとイーロン・マスク氏の関係は、かつてどん底にあった頃のアップルとスティーブ・ジョブズ氏のそれに似た状況ともいえる。

アップルのときには、当時のギル・アメリオCEOがリストラの大鉈を振るったので、その点では直接手を下したマスク氏のほうが分の悪いところもあるものの、こうした状況下では合議制ではなく1人のリーダーの判断で物事を進めるほうが効果的な場合も多い。

何より、6兆円といえば日本の防衛費と同等の金額だ。それほどの大金を私費でTwitterに注ぎ込んだイーロン・マスク氏が、そう簡単に引き下がるとは考え難い。

テスラ・モーターズが危機に陥ったときにも、自身の資産の大半を費やして窮地を脱したマスク氏は、大きなリスクを取ることを厭わず、リスクを取るからこそ成功があると信じている。

問題は、分刻みのスケジュールで仕事をこなし、CEOを務める各社を日ごとに回って執務している彼に、もう1社を割り込ませる余裕があるかどうかだが、最新の情報によれば、マスク氏はテスラ・モーターズとともにTwitterのCEOもいずれは誰かに任せたいと考えているとのこと。

しばらくは新生Twitterを軌道に乗せることに尽力し、さらに別のビジネスを立ち上げる気でいるのかもしれない。
https://diamond.jp/articles/-/313092?page=5

394ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:37:12.67ID:EfsdB1Ax0
>>1
やっぱり頭おかしいw
そんなに付いて行きたいと思うのは、イーロン・マスクの壊れた仕事狂いだけ。

395ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:37:19.71ID:7Xtbtunt0
週7日12時間勤務だって見かけたけど4時間も勤務時間が少なくなってるじゃん
鬼だと思ったらイーロン意外と優しいじゃん

396ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:37:24.23ID:RmfrHLlC0
ジャップ社畜なら120時間でも戦えますよ

397ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:37:28.93ID:ZJ0tkx/x0
>>23
アメリカに労働基準法はない
その代わりに、労働組合が昭和の日本と同等以上に強い
公務員だろうが何だろうが平気でストライキする(実の所、公務員の争議権が認められてないのはG7では日本だけ)

398ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:37:30.66ID:hguJT4GM0
やめてくれっていう代弁だろ

399ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:37:36.58ID:3fDENJLD0
アメリカ公正労働基準法
週40時間を超えて労働した場合、超過分に対して基本の時給に50%上乗せした割増賃金を支払う

400ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:37:44.16ID:VU9gTk2F0
お前がやってみろっていうとできちゃうタイプだからなコイツ

401ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:37:53.21ID:jo/j97F40
労働組合ってないの?

402ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:37:55.76ID:hwOLT6jq0
>>1
会社が潰れそうなんだから当たり前やろ
貢献する覚悟のない奴は辞めろって事よ

403ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:37:58.89ID:LXHTB/910
テスラもこんだけ働いてんの?

404ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:38:01.17ID:8veY3Zc00
>>2
それでも構わない位の余裕があるよなイーロンw

405 【末吉】 2022/11/18(金) 12:38:21.22ID:m6Sanqtm0
でも、こんな人に、裁判起こしてまで買い取ってもらったのは、当のツイッター自身なんだよネw 文句言う筋合いはないw

406ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:38:25.79ID:PPJeLSDE0
マスクの場合本人もめちゃくちゃ働くからね

407ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:38:32.99ID:mx+mKQC10
パーティババアの行く末が気になるな

408ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:38:41.26ID:EdmkIZUb0
よく考えれば住み込みでいいなら出来るわ

409ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:39:01.01ID:1B48G6D80
若い頃のジョブズは少数精鋭のマッキントッシュ開発チームを率いたとき超モーレツに働かせたわな
それと似たようなことやってやるとTwitter社を6兆円で買ったイーロンは考えてんでわ?
ちなみに孫正義は当時の金額でボーダフォン日本を2兆円未満で買ったがTwitter社の方が企業価値は高いのね

410ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:39:13.48ID:XToDTFP50
アメリカって残業代の割増賃金とかどうなってるん?
ヨーロッパやと残業代は1.5倍貰えるって聞いたことあるけどアメリカも増えるん?

411ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:39:13.99ID:rs7uaNj40
>>367
マスクはテスラの工場に
マイ寝袋持ち込んでやってたからなあw
シャッチョーの俺がやってんだからお前らもやれってことだろw

まあ、あたおかだがw

412ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:39:16.12ID:GzU2N97u0
ずーっと赤字だったTwitterの社員が。週に40時間働くことを
嫌がってパーティーピーポーやってたんだから。

赤字の原因も社員の不正行為によるものだろ。トレンド操作で
スポンサー企業から不正に報酬を受け取ってた。

413ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:39:17.69ID:EfsdB1Ax0
>>403
テスラも仕事が終わるまでが勤務時間。
無限に働ける。

414ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:39:32.85ID:8r+Vyj0U0
6兆も払えばここまで好き勝手できるんやのーwwwwww
80時間労働とか産業革命の時のイギリスみてえだなwwwwwwww
(´・ω・`)

415ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:39:34.51ID:qvHYF9sm0
倒産寸前まで社員まとめきれてなかったTwitter側のケツ持つにはそんくらいしなきゃいかんわけか。多分イーロンの私怨もあるだろうけど

416ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:39:36.02ID:v7O81Vys0
>>389
それは違う。ニホンキギョウのニホンジンケイエイシャは儲かっても低賃金、タダ働きを強要するからな。
政治屋やマスゴミには沢山金ばら撒いて黙らすけどw

417ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:39:37.31ID:iJvld3le0
高給払うから激務を覚悟せよってことか
それが日本と違うね

418ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:39:38.83ID:PCDroZJ00
週80とか見てる分には楽しそう、ライブ中継してほしいw

419ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:39:38.98ID:NCndonYL0
マスクはインタビューとかでも「大勢の無能より一握りの有能」みたいなこと言ってたりするからな
本当に覚悟のあるやつだけ居れば後は掃いて捨てるほどいるってことだろうな

420ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:39:39.83ID:qyIlbhkN0
>>391
30台なら大丈夫だろ
稀に発狂して暴れて倒れて救急車でドナドナされた奴はいた

421ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:39:43.43ID:9tjDzgKr0
>>399
年収1億行きそうだな

422ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:39:57.08ID:7SuSP+Ei0
海外の会社がガンガン働けると日本の労働制度では厳しいね~

423ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:40:01.06ID:en+U2vLe0
>>3
全盛期「わたみ」はそんなもんじゃないよ

424ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:40:10.13ID:xKTPhkPr0
合衆国の強さはこれだよw
利益生み出さない無能には容赦しないのだよw
日本は無能の金食い虫に甘いよw

425ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:40:10.52ID:Qe9fMrxP0
社員寮作ってベッドがデスクになる奴導入

426ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:40:21.61ID:NvPIUrye0
スティーブ・ジョブズの「1日24時間働けないやつは今すぐ帰れ!」からみたら半分程度

427ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:40:25.55ID:d7Sx43vz0
ワタミみたいだな

428ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:40:37.77ID:VHRs9GPg0
今まで遊んでた報いだろ
マスクどんどんやれ

429ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:41:20.90ID:kmogO+VD0
奴隷根性の染みついたジャップじゃないと無理

430ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:41:22.07ID:Zn7ZXnnY0
日本は海外に比べてワーク・ライフ・バランスの意識が遅れている、みたいなこと言われているけど、
アメリカのエリートはとんでもなく激務だ、というのはよく言われることだな。
マスクの言っていることは、おそらくは、エリート(なのだろう)に対して言っていることとしては、そこまで異様と言うことはないのだろう。

ただ、正直、エリートの話はどうでも良くて、日本の問題は、別段エリートではなくとも(むしろエリートではないからこそ)長時間労働をさせられることな訳だが。

431ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:41:29.96ID:Y4pcwORi0
>>403
工場労働者は普通の勤務だけどエキスパート職はハードワークらしいよ

432ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:41:30.68ID:gUCTdsiJ0
マスク「残業は別腹。」

433ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:41:43.61ID:cupvJ7Is0
このくらい普通なんだよな
会社の金で遊んでた役立たずのガキには無理なんだろうけど

434ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:41:43.93ID:Ngt1JcN30
俺の会社も10年前は
本当の定時は22時!とか
一週間のうち2日はフレックスの日があるよ(土日な!)、
とか言ってキャキャしてたな

法律が厳しくなったから、最近はそんなことない

435ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:41:46.30ID:TpcGJaPX0
じゃ、いーですぅー

436ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:41:53.65ID:wt+F5WSQ0
仕事が楽しくてしょうがないんだろうな
たまたま趣味が仕事だっただけ
寝る間を惜しんで遊べる友達が欲しいんだろ
何も特別なことじゃない

437ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:42:08.29ID:ODrFJ2wz0
電通のまつりみたいになるの?

438ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:42:12.75ID:FuIrEvuz0
>>208
ほう...

439ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:42:13.52ID:PmQmQ8fr0
AIなら24時間勤務可能が

正論マスクの心の中に隠された真相

440ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:42:14.10ID:QvB1wbz20
>>28
日本では無理

441ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:42:18.62ID:YIil6B5F0
合わない奴は転職しろって、アメリカだと嫌味でも何でもないからな
会社にしがみつく前提の日本とは違う

442ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:42:20.10ID:lhr6c/Xr0
1日12時間なんて余裕だろ🤗

443ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:42:21.18ID:DnGtXSom0
今に始まったことではなく昔からマスクが実践してることだよ
多くの人は「二度とマスクの下では仕事したくない」と言う
でも会社は超優良企業になるからどんどん就職希望者が来る

444ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:42:28.84ID:kYJlftpf0
まぁがんばれ

445ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:42:48.30ID:ssyWNg8N0
ハードワークとは週40時間という話は嘘なのか

446ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:42:53.10ID:7Xtbtunt0
>>403
工場勤務よりはましって記事を見かけたから
テスラ社員は週100時間以上は働いているみたいだよ

447ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:42:53.15ID:vaByxGIt0
厚労省役人「週80時間?ホワイト過ぎでは?」

448ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:43:10.74ID:3X+V8JCy0
馬鹿は
テスラがやってるから
とか平気で言いそうで怖いわ

テレワークの時も全然業態違う奴が
テスラは出社強制してる
とか言ってたし

449ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:43:13.72ID:TESyWJ810
年収1000万超えならそれくらい普通だろう

450ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:43:38.98ID:PCDroZJ00
古いけど「闘うプログラマー」という本を思い出した
MS社内のハードワークが描写されてたな

451ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:43:41.19ID:rs7uaNj40
>>446
計算が合わないんだがw

452ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:43:44.87ID:w4/MmVJs0
製造業に割とよくいる典型的ワーカホリック系上司

453ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:44:02.73ID:Gw4u51Yv0
これもうTwitter潰す気で買っただろwww

454ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:44:18.12ID:VU9gTk2F0
コイツ学生時代パリピのクラスメイトたちに失神するまで毎日ボコられてたりしていじめられてたから
そういうのばっかりの社員しかいないTwitter社に恨み骨髄なんだろうな

455ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:44:25.19ID:9R12c7X20
日本の企業で年収600万とか800万とかもらってる連中の話じゃなくて
アメリカの有名IT企業で年収4000万円とか6000万円とか貰ってる連中の話だからな

456ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:44:25.50ID:U3OdUsOQ0
Twitterの状況考えるとこの時間でギリギリな内容の思考労働求められてるんだろうからキツイな

457 【菊】 2022/11/18(金) 12:44:34.24ID:m6Sanqtm0
>>449 NHKとかそんな感じなんだろうネ 知らんけど

458ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:44:35.29ID:Y1Ueh3Pe0
twitterをクビになった奴らと、自主退職した奴らとで別のSNS立ち上げたらいいだろw

459ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:44:37.05ID:PmQmQ8fr0
>>449
1日10分 指先一つで年収1000万円

460ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:44:37.36ID:PfqfAIVO0
80時間の一次ソースどこだ?

461ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:44:40.24ID:Xy9VhgW90
デスマーチやんけ
コイツ、テスラでもモデル3の生産開始時にデスマーチ
招いてたよな

462ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:44:42.54ID:dkNQ1NnH0
肥大化した会社へぶら下がってる社員のリストラと意識改革でしょ
大企業なのにここまで出来るアメリカとイーロンの凄さに驚くわ

463ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:45:00.31ID:v7O81Vys0
80年代のテレビ局は皆んな毎日泊まり込んで残業代でマイホーム買うのが普通だったと聞く。
金くれりゃ人間そのくらい余裕よ。
問題なのは今のニホンジンケイエイシャはとにかく金出さない事w

464ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:45:27.47ID:I3AYBvJp0
仕事してない奴切ってくれる上層部うらやま

465ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:45:31.43ID:sTDM3d3T0
地球独りぼっちになるまでどんどん先鋭化させていけばいいよ

466ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:45:59.76ID:tANQpJ++0
マスクはやっぱブラック企業経営者っぽい感性があるな

467ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:46:12.69ID:rESzYAj50
ガッツリ金くれるなら全然構わんわ

468ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:46:22.23ID:x5ICpRNy0
最終的にち○ぽを切り落とさないと働けないだろ。゚(゚^∀^゚)゚。

469ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:46:22.85ID:8lMAHKnk0
ワタミ社長が一言↓

470ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:46:38.68ID:0H1BGJOE0
日本のアホドケチ経営者が真似しないか心配

471ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:46:40.56ID:CATv3f9Q0
>>26
赤字だから

472!omikuji2022/11/18(金) 12:46:41.31ID:Iup/M9140
訴訟起こされないのか?

473ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:47:01.89ID:Ze0yiMB+0
アメリカには労基法とかないのかね?
いい国だなぁ

474ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:47:04.44ID:13GY/gPZ0
ただ80時間働けないいわけじゃないからな
80時間働いてなおかつ結果を出せと言ってる
実際 課金制度のtwitter blueを指定日までに導入できなければクビだと宣言してたからな
頑張ったけどできませんでしたは一切通用しない

475ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:47:05.58ID:/bzn9UEs0
なんか、辞めるという奴続出してて
弱気になってきてるみたいだな

476ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:47:09.14ID:BJZghy4f0

477ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:47:23.04ID:or+q88K+0
アメリカ人はヨーロッパ人と対照的にめちゃくちゃ働き者だからな。
労働時間は日本人より長いぞ。

478ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:47:26.70ID:v7O81Vys0
>>469
典型的なニホンジンケイエイシャ。
自分に甘く他人に厳しいw

479ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:47:33.00ID:wrqv+uBb0
Twitterとかやったことないわ
面白いの?

まあいいや…どうせ終わるんだし

480ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:47:34.10ID:Ze0yiMB+0
>>470
日本には労基法があるから無理
ポンコツ保護法

481ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:47:39.80ID:JqPaIfT50
出社させてアバターを10体ずつ動かさせるんでしょ
現実の人物に成り済まし、バーチャル詐欺
日本にもそんな計画が公式に在るようだし

482ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:47:52.87ID:D0AXCgJY0
>>15
働けw

483ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:47:56.02ID:W2HXTNzp0
24時間戦えますか?ビジネスマーンビジネスマーン

484ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:48:10.20ID:qyIlbhkN0
>>467
シーアイイー社長 みんな有給休暇使いすぎるので有給休暇廃止な。残業代は200時間勤務越えてから付けるわ。

485ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:48:16.61ID:ODrFJ2wz0
TwitterJAPANだけが耐えれてTwitterの本社が日本になる可能性は?

486ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:48:26.11ID:8lMAHKnk0
残業するのは無能の証だったんじゃないのか?

487ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:48:51.69ID:PqxSNZv40
収益性上がるだろうけど人材流出しそうやな

メーカー周りでフリーランスやってるけど
職場環境悪いとこは技術力も下がってくるからな

まぁTwitterにそんなに技術要らないか

488ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:48:57.39ID:YIil6B5F0
>>480
労基って仕事してんの?
めちゃくちゃしてる会社も結構あるけど

489ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:49:04.27ID:t9LYqlF80
日本人は働き過ぎとか言われてたけどまんまと騙されてたね。競争力弱くなるわけだ

490ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:49:12.94ID:wt+F5WSQ0
リストラ予備軍のスレ

491ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:49:26.20ID:nXcwhSo50
>>480
たぶん、通るよ

492ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:49:27.77ID:aLLaeA8Z0
労働に見合った報酬があるならブラックじゃないよ
仕事がキツいだけでブラックとか言ってんのは根性無しを他人のせいにしたいだけ

493ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:49:30.96ID:6XldrR4P0
マスゴミがニホンノロウドウカンキョウガーとか叩いてるが
週80時間労働していないからダメだってことだったのか

494ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:49:38.41ID:0H1BGJOE0
>>480
電通とかフリーランス増やしてるよね
フリーランスには労基関係ないんでしょ?

495ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:49:47.56ID:Hndg67CX0
>>480
日本企業のどれくらいが守ってるんやろな

496ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:49:52.49ID:N8sqXTQa0
>>460
bloombergの報道じゃなかった?

497ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:50:05.52ID:7rcUUp/H0
>>385
よく知らないけどアメリカは週40時間を超えた分は50%の賃金を払うらしい
年俸は週40時間に掛かってるだけでそれ以上は別途じゃないの?
全員個人事業主では無いだろうし

498ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:50:09.47ID:+EOOxFwI0
しゅう80時間労働がちょうど良いぐらいの給料もらってたんだろ

499ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:50:14.12ID:ML0iWmP/0
横断歩道で歩行者や緊急車両に譲らず我が物顔で走る走り屋はスマホ弄るフリして全部オメーラ撮ってるからw
お前らも撮ってるからおあいこな!

500ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:50:35.64ID:tANQpJ++0
もしかしてツイッター潰しに来たんか?

501ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:50:44.57ID:ngMPzw2g0
つか毎日16時間もやることあるのか

502ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:50:45.91ID:lWw186lJ0
>>26
企業に勤めてる人の三割は何の役にもたってないと言われてる
正直解雇したほうが効率上がるんや
こいつらのために使ってた時間が必要なくなるからさ

503ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:51:05.61ID:NA2aYjm/0
>>178
労基法はまともに運営されてるのかね?

504ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:51:12.94ID:/duYLevw0
TwitterJPの4倍くらい?

505ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:51:19.38ID:3fDENJLD0
みんなやめちゃったw

 資産家イーロン・マスク氏は先月買収した米ツイッターの従業員に対し、激務を伴う新たな職場環境にコミットするか、それとも去るか、最後通牒を突き付けた。その結果、残留を拒否する従業員がマスク氏の予想を上回り、ツイッターの業務がリスクにさらされる恐れがあると事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

  関係者によれば、17日夕の回答期限が迫る中で主な従業員が会議に招集され、自社の将来について説明を受けた。マスク氏はまた、残留するよう従業員を説得するため、レイオフか自主退職かにかかわらず、既に退社した複数の幹部を呼び戻したと関係者のうち1人が語った。非公開の人事案件だとしてある関係者が匿名で話したところでは、復帰した元幹部の1人はエラ・アーウィン氏で、今後トラスト・アンド・セーフティー部門を管理する。

  マスク氏はこれまでリモート勤務を断固容認しない姿勢を示していたが、17日の電子メールではややトーンダウンし、「承認に必要なのは、あなたの優れた貢献を上司が責任を持って確認することだけだ」と説明。さらに従業員は少なくとも月1回、対面で同僚との会議に参加すべきだとした。

  複数の関係者によると、あまりにも多くの従業員が自社サービスの機能に関する知識と共にツイッターを去り、同社の通常業務で問題解決やシステムのアップデートに支障が生じかねないと退職組の一部は考えているという。

  マスク氏は16日、ツイッターの従業員に対し、同社での勤務を続けるかどうかについて正式な回答を要求。米東部時間17日午後5時(日本時間18日午前7時)を期限としていた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-18/RLIGY6T0AFB601



マスク氏にとっても想定外

マスク氏自身もこれほど多くの従業員が退職を選ぶのは想定外だったようで、従業員らが妨害工作をするのではないかと懸念、オフィスビルを一時的に閉鎖し、社員が入れないようにしました。
 
マスク氏はすでに採用活動も行っており、外部の技術者に向けてTwitter 2.0への参加を呼びかけているそうです。

506ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:51:20.63ID:sVXpWLbj0
やはり昭和の日本型勤務が成果でるのかな?

507ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:51:26.06ID:QFyB8YUh0
過労死レベルじゃん
アメリカに労基ってないの?

508ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:51:43.78ID:0Bi+sKB/0
日本の企業もみならえ

509ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:51:45.90ID:N8sqXTQa0
>>494
世界的にウーバーとかで裁判になってるな
日本は整備いつものように遅れてたような気がする

510ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:51:49.87ID:v7O81Vys0
ニホンだってプロ野球選手やJリーガーは24時間仕事してるようなもんだぞ。
年収数千万稼ぐってのはそういうもんだ。

511ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:51:55.95ID:QnmOuLxj0
はじめに過度な要求を出して、
少しずつ譲歩するふりをして本来の要求に近づけるのはビジネスの常套手段やん。

もうリモート勤務の条件を緩和して、
辞めた社員の呼び戻しも始めてるらしいし、
振り回されてるなぁ。

512ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:52:04.75ID:s3UJCAMf0
>>290
アニメか旭日旗だな

513ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:52:08.46ID:VU9gTk2F0
>>505
コイツ頭おかしいだろw

514ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:52:12.18ID:FqtS9irA0
1年ずっと週80時間なら違法

515ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:52:22.51ID:i0OvGnLg0
>>12
アカウント削除した承認欲求強いパヨさん見たことないけどw

516ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:52:23.21ID:tnt6RvGE0
クリンゴン帝国に過労死は無い!

517ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:52:30.46ID:NvPIUrye0
っていうかアメリカのエリートが週80時間頑張るなら生産性の悪い日本はその倍働かないと離されてく一方だな…

518ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:52:38.86ID:RhGTvDUi0
残業が月160だと今どきは日本でもチクると企業がやばいんだが
あっちでは契約内容次第でOKなのか?

519ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:52:41.47ID:lWw186lJ0
>>503
海外はすぐ訴えられるから
日本なんかと違って完璧に守ってるよ

520ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:52:51.38ID:xmxyRJoA0
ツイッターの鳥も青から黒に変えた方が良さげな感じ

521ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:52:55.18ID:s3UJCAMf0
>>502
その3割解雇しても残ったうちの3割はまた仕事しなくなるんだよ

522ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:53:04.74ID:DtNa2eq60
アーロンマスクはなぜこんな仕打ちをするの?トゥイッターに恨みでもあるの?

523ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:53:14.48ID:jVAC+IqO0
日本は36協定あるから無理やな
日本人は働きすぎってのは嘘だった

524ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:53:20.18ID:YIil6B5F0
けど、アメリカで過労死って聞いたことないよな
もし発生したら文化的に賠償金が途方もない金額になりそうだけど、その辺は大丈夫なんかな

525ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:53:33.30ID:WX71N9bO0
>>507
給料割り増しで払えば上限はなかった気がする
基本自由と自己責任の国だし転職が当たり前の国だから過労死する前に辞める

526ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:53:38.67ID:13GY/gPZ0
>>514
マスクはピーク時には100時間だと言ってるからセーフだな

527ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:53:48.31ID:hg6xrsse0
ダラダラする80時間はツメツメで働く15時間に相当する

528ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:53:50.48ID:wKwXa9wg0
アメリカだからーと思ってたけど意外と長かった

529ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:54:09.74ID:/duYLevw0
>>505
マスク「ビルは閉鎖したけどテレワークは許さん」

530ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:54:22.47ID:v7O81Vys0
ニホンは会社が儲かっても働いて利益を生み出した奴に全く還元しないからな。
だからずーっと衰退。会社の貯金だけ右肩上がりw

531ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:54:32.85ID:iME88N9p0
>>2
分かるwww
全員辞めて倍の給料で在宅勤務じゃないと戻らないとかになって欲しいwww

532ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:54:42.88ID:99HEWUnh0
日本だとダメだが、アメリカだと自己責任だよな。
やれると思うなら契約更新すれば良い。
ダメだと思うなら辞めりゃ良いだけ。

533ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:54:48.39ID:i0OvGnLg0
日本法人も大量解雇したけど普通に使えてるしな。むしろハッシュタグ運動無くなってギスギスしてないまであるし

534ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:55:01.78ID:/409U7mO0
20世紀の貪欲資本家再びか
歴史は繰り返す
おそらく
戦争も

535ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:55:02.52ID:CH59Pxil0
アメリカの日本化

536ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:55:13.49ID:/F+U2eu10
Twitterつぶれてくれて全然いい

537ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:55:15.95ID:SEnS905C0
基幹システムの保守管理だけやってくれりゃあとは余計なことしなくていいんだけど、そんなに働く必要ある?

538ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:55:34.90ID:r+dgwy0q0
アメリカのエリートは日本人よりもブラックに働いてるからな
ただのふるい落としでしょ

539ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:55:35.92ID:LV/X6YHZ0
14×6やろ、8-22時の月ー土
ゼネやサービス業だと大半のの辺やろな

540ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:55:44.71ID:ssyWNg8N0
テレワークも長時間勤務もネット民と違う結末か?

541ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:55:58.92ID:WX71N9bO0
>>531
イーロンマスクの下で働きたいって人も少なからずいるから人手は何とかなると思うよ

542ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:56:00.41ID:g6k3Fp6E0
>>537
これ

543ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:56:02.10ID:tANQpJ++0
まあツイッターにいるほどの社員なら有能だろうしすぐ次が見つかるだろう
ツイッターにしがみつく必要がないんだろ

544ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:56:11.59ID:wyols8rN0
80時間もやる仕事あるの?

545ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:56:34.16ID:HNForhRK0
そんだけ働かないといけないくらい赤字だったの?

546ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:56:54.04ID:CnE1S9ex0
日本企業はバブル崩壊解雇できず新卒採用減らした無能

547ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:56:57.85ID:aR4FzEsj0
>>533
確かに
大量解雇してもユーザーには特に何の問題もトラブルもない
本当に解雇された人らは業務に不要な従業員だったんだな

548ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:57:00.32ID:Iz0qhGkb0
>>537
そのために社員半分クビにしたんじゃない?

549ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:57:15.12ID:s3UJCAMf0
>>524
実はアメリカの方が平均労働時間は長い
日本人働きすぎは嘘
日本の過労死のほとんどはパワハラ由来

550ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:57:20.96ID:5iYeZSUo0
>>332
普通に1日8時間働いてたらすぐだよな

551ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:57:30.25ID:YVb/sAyV0
Twitter社はマスクに恨みを買ってたんだろw

552ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:57:33.15ID:Q74aXOP20
今のイーロンとツイッターに対するニュースって負のバイアスかかり過ぎだからどこまで本当のこと報じてるのかさっぱりわからん

553ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:57:42.44ID:9qJ0cHoe0
無理っす

554ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:57:45.89ID:VNAyIvZL0
こうやってすぐに会社を改革できるところがアメリカの良いところ
日本は雇用の保護とか訳わからんこと言い出すからなぁ
日本もバンバン解雇してokにしてほしいわ

555ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:57:55.35ID:vPzBOXSm0
あっ、日本企業になれば解決じゃん

556ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:57:59.73ID:Rmiw692f0
>>12
これをTwitterでやってんのかよw

557ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:58:03.88ID:3AShFfaT0
これ、集団訴訟請け負う弁護士軍団出てくるんじゃないか?

イーロン側も金に任せて超一流を揃えるだろうが、
労働者側は母数がずっと多いから、高額の弁護士費用を期待できるし。

558ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:58:07.78ID:CnE1S9ex0
年収1000万超えてるならこのぐらい働くわ

559ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:58:08.90ID:NaAFrxR80
残業代でるなら喜んで働くよ wwwww

560ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:58:19.68ID:i/eXMFrY0
>>505
日本からリモートワークでなら参加してあげるよ

561ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:58:23.05ID:bbmsU5uq0
イーロンマスクただ単にTwitter潰したいだけなんじゃね

562ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:58:35.39ID:aR4FzEsj0
>>549
確かに
もし日本の劣悪な人間関係が解消されたら働きやすくなるだろうな

563ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:58:42.80ID:OrGSgsU30
160時間働くから俺を雇え

564ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:59:20.76ID:A6Xf+/+O0
Twitter潰すためにやってんだろ?
元社員が別会社立ち上げて
全員そっちに転職して
同じようなもん作った方が早いわw

565ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:59:39.70ID:iMMhmKuu0
働いてない奴が
こんなの働けない
っていう書き込みはかなり笑えるw

566ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 12:59:50.10ID:wuM2eNHi0
>>505
トーンダウンしすぎw

567ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:00:03.41ID:aBIJoKrm0
ブラックどころじゃないわ
土日休むとしたら1日16時間勤務w

568ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:00:14.20ID:CmjNQ6Vx0
シンプルにクズだな

569ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:00:15.81ID:0Bi+sKB/0
2ちゃんねるが潰れない理由論だから同じやつ作っても無駄だぞ

570ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:00:25.65ID:YVb/sAyV0
週80時間の会社に外部から入るやつおらんやろw

571ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:00:26.07ID:k1HK1ZFs0
イーロン・マスク「週80時間の勤務に備える必要がある」Twitter社員にスピーチ  [Stargazer★]->画像>2枚

572ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:00:36.09ID:sSbSatt90
お前がやれや

573ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:00:41.62ID:cxHhCIqg0
>>1
お前がやれよww

574ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:00:47.39ID:CATv3f9Q0
>>183
会社に泊まってたろ、昭和の日本企業は

575ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:00:55.53ID:9Zskth8g0
>>557
不可能
海外は日本と違って解雇されまくるから
契約でガチガチに固められてる
そんなの何十年も前に終わってる

576ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:01:05.15ID:9GWyeU5a0
残業代出せよ(´・ω・`)

577ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:01:17.05ID:N8sqXTQa0
>>558
流石のアメリカテック企業でも1000万ドル貰ってる従業員はそういないのでは

578ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:01:21.98ID:+OWM3qC30
労働基準法ってのは無いのか?イーロンの国は

579ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:01:32.57ID:YIil6B5F0
>>549
ジョブズの話とか聞くと、日本にもなかなか居ないレベルのやべーやつだけどな
上司のホームパーティに参加とか向こうは向こうで厄介なことはありそうなんだけども

580ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:01:36.53ID:aUpyyaOE0
方向を変えるときって、極論ぶつけないと
なあなあで終わるんだよな。

581ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:01:43.43ID:v7O81Vys0
年収500万の人間と同じような生活して年収2000万稼げる訳無いんだよ!

582ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:01:49.63ID:YhQjRQpF0
>>557
日本限定ではあるが既に集団訴訟の動きしてる

583ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:01:52.01ID:WfqwU9AZ0
馬鹿じゃないと務まらないだろうな

584ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:01:52.71ID:fPhWBw+Y0
Twitterまだ汚染されてるから掃除頼むよ

585ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:01:53.42ID:VzB/TEw40
13時間×6日でもしんどいだろ

586ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:01:53.74ID:ZI2VB+fm0
ごっそりクビにしたけどそいつらの分はお前らが働くんだからな
あ、年俸制だから当然残業代なんて出さないよ
これ残る奴いんの?

587ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:01:54.78ID:um4s/tsM0
赤字の会社だからな

588ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:02:05.26ID:62wXn7xm0
トヨタも続けー

589ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:02:05.98ID:YVb/sAyV0
報酬は出すだろうが、79時間とかでもクビにするやろなw

590ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:02:09.78ID:iRvTHf270
白人による黒人奴隷の気持ちがわかった気がする

591ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:02:10.29ID:spYg4a9J0
マスクさんって昔の日本人みたいな感じだな

592ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:02:11.68ID:aR4FzEsj0
>>558
GAFAの社員は大学卒業したての新卒新入社員が円安前で年収4000万円~ってテレビで報道してたよ
中途採用の技術者なら更に高い給料なんじゃね
twitterもそれに近い待遇だったんじゃね

593ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:02:13.22ID:G6faWTws0
>>46
このクラスの会社の社員って年棒制じゃね
要求される成果を出すには週80時間働く覚悟しろって話で

594ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:02:37.87ID:NXkyawgK0
この10年間1日も働いてない俺からみると
キチガイの世界だな
やっぱりナマポが一番だわ

595ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:02:43.10ID:VNAyIvZL0
>>557
イーロンマスクの資産って27兆じゃなかったっけ?
現金資産じゃないけどそれでも集団訴訟くらいなら余裕な気がするわ
そもそも解雇自体じゃなくて解雇通知期間で責めるとなると被雇用者が勝っても多少の割増金はらっておわりじゃないかな

596ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:02:58.13ID:yVmcb/NW0
自分は毎週65時間かな。まぁそれだけ給料はかなり貰ってるけど。でもなぁ80時間はさすが無理...身体を壊すわ

597ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:03:02.55ID:dzektRAh0
仕事持ち帰る日本人 なら144時間だが?

598ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:03:05.02ID:WLbRsdxj0
この男のニュースはもういらないが、
この男が経営も半端者だって事がよくわかるね。

これでは優秀な人材は寄って来ません。
それはなぜか?

この男は成果ではなく
時間で労働力を測っているからです。
垢抜けないブラック経営者の発想ですね。

初めに過度な要求?w
初めにブラック企業をアピールして
どうすんだよw

この男に意見をしたら首らしいから
俺も気をつけないとw
乞食された記憶しかないので
清算してもらいたいのはこっちですが。

まあ、もうアドバイスもしたくないね、
どうせ中国資本と中国人脈で
なんとかする腹の内なんでしょう。

599ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:03:28.86ID:OphCAHk50
ジャップなら余裕

600ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:03:50.16ID:NvPIUrye0
>>574
それな
オレ残業160くらいだったからちょうど週80時間くらいだったのかな

週に2~3日は会社に泊まってたわ

601ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:03:51.22ID:O9n8erq20
土日働いても11.5hくらい
そんなに嫌いなら売りなよ

602ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:03:56.79ID:pteOIHfN0
>>544
リストラした分を残った社員で補うために残業をしなければならないのかもな

603ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:04:15.10ID:YhQjRQpF0
ポケットマネーで給料3倍出すから改善の為週80時間ってなら万歩譲って理解できる

604ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:04:24.01ID:YVb/sAyV0
マスクにとって負けはTwitterがマスクだけで成り立たない、て局面だけやからな

他に一人でも残ってれば、そいつのせいにして自分は勝ちw

605ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:04:42.01ID:PfqfAIVO0
>>476
そうじゃなくて、実際のスピーチの内容
録音とか全文書いたやつとか

606ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:04:42.98ID:WfqwU9AZ0
仕事が趣味でないと務まらないだろうね

607ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:04:52.16ID:iMMhmKuu0
日本最悪中抜き天国
イーロン最高!!ってやつが消えたw

ロケット技術なんとかしてくれるだろw

608ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:04:57.38ID:A6Xf+/+O0
>>599
ジャップは長時間そこに居るだけで
何も成果出さないから無理だぞw

609ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:05:06.03ID:0uUFUVIE0
週二回くらい徹夜すれば割りとそのくらい行きそうだけどそんなに仕事あるのか

610ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:05:26.06ID:1avj5bVI0
休み無しとしても11時間×7以上?
時代がわたみに追いついたか
無理というのはね、嘘つきの言葉なんですよ

611ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:05:40.74ID:onCRp0J00
>>602
そもそも業務が肥大化してるだけで、数ヶ月したら正常化するのかもな
SNS企業だと、LINEの社員数が3000人でTwitterの半分ぐらいだし

612ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:05:43.35ID:v7O81Vys0
>>608
その通り。ニホンジンは居るだけw

613ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:05:56.53ID:THKjYJjl0
>>238
繁忙期なら80Hってあり得る。
12*6+8で80だよ!
ただのデスマ

614ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:06:05.08ID:U3/NkWXe0
>>557
元々マスクは山のように訴訟を抱えてるから1つ2つ増えても大して気にしないんじゃないかな

615ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:06:10.21ID:BLRoIjuL0
土日無し、月月火水木金金を国家ぐるみで推進した日本ではまだ余裕がある

616ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:06:25.28ID:MGgh4Gyj0
さすがイーロンだよな
やっぱやり手の社長はこうでないと
昭和の頃に比べて日本人は働かなくなったから没落した

617ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:06:52.80ID:dnABWhbG0
うむ
長時間労働は日本だけの問題ではないな

618ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:07:00.87ID:JYPVeKAl0
これ篩にかけてる状況なの?
それとも本当に頭のネジぶっ壊れてるの?

619ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:07:06.96ID:0qC74wmj0
多分Twitterは瓦解するな
無理な改革とか誰も付いて来ない

620ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:07:14.97ID:CnE1S9ex0
投資銀行はもっと長く働く

621ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:07:27.11ID:zm2KUZBt0
ジョブズの対人関係でのやり方を
さらにすごくした感じだな。
ジョブズの上を行く男が出てくるとは思わなかった。

622ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:07:28.76ID:iMMhmKuu0
給料がもらえれば労働時間は関係ないだろ

状態としては望んでいたバブル時代の労働体系の再来だぞw

623ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:07:29.51ID:8Kb5ldDI0
会社8h自宅8hなら良いけどリモートワーク駄目なんでしょ?

624ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:07:45.23ID:aR4FzEsj0
>>616
長時間労働は昭和だけど
仕事密度は令和のが高いかな

625ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:07:51.41ID:ch/sY+dY0
なお日給換算6万円

626ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:08:10.65ID:v7O81Vys0
マスクも年収500万以下の人間にはこんな事言わないよw
お前ら勘違いすんなよw

627ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:08:16.81ID:WfqwU9AZ0
丸で昭和時代の日本みたいだね

628ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:08:29.55ID:TQqZ1C7o0
みんな辞めて新しい会社を立ち上げれば良い
いまどきツイッターなんてやってるの日本人だけ

629ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:08:34.52ID:26l6dSAr0
残業月200時間レベルか
辞めさせようとしてるとしか考えられんな

630ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:08:36.60ID:dnABWhbG0
>>626

助かったー

631ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:09:12.06ID:r7b4oEck0
週80時間働いて年収1000万貰えるより週3日位働いて平均年収の半分くらいの生活の方がいい

632ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:09:33.61ID:N8sqXTQa0
>>629
マスクって元々ついてこれるやつだけついてこいってタイプらしいよ
テスラの話とか聞く限り

633ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:09:35.75ID:ni0/boqU0
現実はエリートはハードワークしかないわな
有能だからこそ働いて世の中で結果を出してもらう
無能は無能なりの仕事をしてればいい

634ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:09:49.34ID:IUtHUS7u0
奴隷従属労働じゃん!これは生命の危機だ!

635ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:09:55.23ID:d355p0wb0
人間食う寝る以外は仕事みたいなもんだし如何に日常に溶け込ませられるかが重要だな
オンオフ切り替えとかいう概念は切り捨てるしかない

636ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:09:59.56ID:/bzn9UEs0
>>623
なんか定期的に上司と面談すればOKとか
日和ってきてるみたいだぞ

637ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:10:24.17ID:XBvAA8oA0
調べてみたけど、きっちり時間内に収めろって文化は金融系とかの話なんだな
高額なインセンティブに釣られて、限界超えて倒れるやつが続出してヤバかったらしい
さらにエンロンが不正やらかして厳しくなったとか

638ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:10:28.92ID:pteOIHfN0
>>598
なるほど物価が安い中国に下請けに出せば人件費を節約できると考えてるのかもな

639ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:10:51.64ID:foSauwBW0
イーロン昭和の老害すぎるw

640ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:11:02.37ID:dnABWhbG0
仕事中に5ch専ブラ立ち上げてOKならそんくらい働けるよ?

641ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:11:07.25ID:Jrrp4D3q0
>>19
割れ壺に群れパヨ!

642ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:11:24.65ID:u/gmlBrT0
こんな労働出来る人居るんか?w
毎日終電こえとるわこれ

643ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:11:35.66ID:13GY/gPZ0
>>605
直接の録音ソースはないけど
マスクやらジョブズとかの感覚では80時間90時間当たり前はよく出る話らしいよ
https://twitter.com/miyagawa/status/1593070811107426305

ジョブズ90時間労働大好きTシャツ
https://www.creema.jp/item/7178230/detail
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

644ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:12:05.60ID:ni0/boqU0
日本は年がら年中、定年までだからキツいんだよ
海外はひと月バカンスあるからな
キツかったらやめて仕舞えばいいし
日本はやめたらほぼ終了
そら効率違うわな

645ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:12:34.71ID:d355p0wb0
人口削減計画の一環だよ
無能は切り捨てられる

646ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:12:41.50ID:ZErgwPfA0
日本だったら月160時間の残業ってことだから完全ブラック扱い

647ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:13:06.72ID:ZfGhOqxx0
大丈夫。もうすでにツイッターのプラットフォームは完成してる
あと必要なのはそれこそ何時間でも働けるそこそこ優秀な奴隷
そして「そこそこ」な人間ほど会社にしがみつく。腐ってもツイッターだしな

648ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:13:12.67ID:d355p0wb0
テレワークなら問題ない

649ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:13:22.67ID:I0kqDSmj0
コレがマジならもうこいつ経営者としての才能ゼロだったってことだな

アメリカもこういうバカなやつばかりがのさばってやばいよなぁ
コレも株式市場主義経済を取ってるからだわ
株で設け過ぎちゃう奴が多すぎる

もうマジで民主主義が限界に来てるわ、後50年もしたら違う”主義”が主流になってる気がするなぁ
経済面ではもう無理でしょコレ

650ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:13:52.93ID:9R12c7X20
恐らくだがテスラのエリート技術者の賃金よりも
Twitterのエリート技術者の方の賃金が圧倒的に高すぎるからなんだろうと思う

651ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:13:56.08ID:26l6dSAr0
40最低課長に残業80時間程度じゃなまぬるいわ
わしみたいに200時間やってあたりまえって脅されて辞めたわ

652ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:14:04.95ID:X9vRYV/J0
二交代体制にすれば良い!

653ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:14:11.24ID:7z9hG0ke0
開発系なら一時的にそういうこともあるだろうね
つーかTwitter社ってこの10年くらい何してたのって思う

654ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:14:18.06ID:A6Xf+/+O0
>>645
やはりヒトラーは正しかったのだ

655ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:14:19.97ID:8rSakhZb0
近くの電池製造メーカーの工場の工場内下請けの製造職の正社員の求人
月収が30万円弱なんだけど、一日の勤務時間が12時間勤務なんだわ。おかしいわ。
家事をやってくれる家族がいないと日常の個人のことが何も出来ない。

だから、イーロンマスクのいう週80時間勤務はまだ楽勝。

656ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:14:25.40ID:aR4FzEsj0
>>633
本当だよな
人間の上澄み2割がハードな仕事を高給で働いて欲しい
残り8割の平凡で普通のただ真面目に努力する人間は低賃金でのんびり仕事で良いよ

657ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:14:32.69ID:dQW4MzaJ0
ツイッター倒産したら買って大損じゃん

658ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:14:39.03ID:lL7ZpWf40
無能だけど1日20時間は会社に居れるワイが行こうか?

659ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:14:50.57ID:d355p0wb0
ツイッターなんてあってもなくてもいいサービスだから淘汰する覚悟なんだよ

660ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:15:33.25ID:/jMdCoLv0
誰かワタミのコピペお願い。

661ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:15:44.76ID:ni0/boqU0
>>656
そのためにはちゃんと格差をつけないとな
日本の公務員は上も下もそんなに変わらないのが
有能な人間にとっての悲劇

662ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:16:34.73ID:Xae9+gOe0
8×7で毎日2h残業な

こうか

663ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:16:41.54ID:M0ryhKvM0
現状ツイッターを運用するだけなら
別に凄腕プログラマー要らんだろ
作業員で十分な仕事に2000万くれていたけど
作業員をパスワードごと解雇しちゃってやべー程度の話

664ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:16:59.40ID:tc9k8N930
40時間がどうのとかツイで出回ってたがあれすらウソかよw

665ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:17:16.09ID:U003A3A90
定時勤務×2と考えると異常やね。慣れたけど

666ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:17:25.39ID:WfqwU9AZ0
儲からないってことだろうな
週に80時間とか働きすぎだろう
それとも給料が高いのかい

667ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:17:43.24ID:7z9hG0ke0
>>655
労基に言えば終わるよ。
放置しとけば経営側が怠慢で守らないだけ。
何も言わないのは同意してるようなもん。

668ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:18:06.28ID:8lMAHKnk0
ストライキってしないの?アメリカ

669ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:18:21.83ID:Q63cONN00
収入半減で週40時間にしろってことじゃないの?
ツイッター社員がいくら貰ってんのかは知らんけど

670ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:18:31.77ID:pzWhjZly0
日本人の感覚では80でも別に驚かないけどな

671ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:18:36.82ID:qdxrLD8B0
今普通に機能してるのに80時間も必要なんか

672ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:18:59.33ID:7z9hG0ke0
>>668
日本よりするでしょ。
したところで挿げ替えられるだけだろうけど。

673ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:18:59.75ID:WLbRsdxj0
IT企業は社員の質が命だからね。
できない人が何時間机にへばりついて
仕事しようが素晴らしい製品はできません。

だから開発失敗するんだからw

というか、失敗するプロジェクトって
机にへばりついてるだけの人の
割合でわかるんですよ、
日本企業限定ですけど。

余裕ある顔で談笑してくれる
社員の方が頼もしいのです、それで
なぜかサボり呼ばわりされるのが
偽日本ですがね。

まあ、中国共産党系の資本や
韓酷カルト相手にバイアスが
かかった取引をしようと思ってるんじゃないの?

この人はまともな経営を見たことないんだろうね、
俺もアメリカの超一流企業の開発現場は
見た事ないから見学させてもらいたいがw

674ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:19:07.40ID:x+vjyrdq0
>>1
週80時間って割と緩めのILOの労働基準すら全くクリア出来ないのでは・・・

675ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:19:23.75ID:fz9H6+ty0
発破かけたげーる さあ片付けてよ

676ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:19:26.23ID:W14FlGXL0
普通の仕事の何倍もモテるんだから我慢しろ

677ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:19:31.83ID:wD+u0v+W0
一日十六時間も働くのかよ

678ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:19:32.60ID:54F8KNcX0
働く時間増やしただけでどうにかなるなら何処も365日24時間体制になるわ

679ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:19:35.25ID:5iYeZSUo0

680ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:19:52.38ID:8lMAHKnk0
>>341
アメリカ平均年収800万だから2000万は高いよ

681ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:19:52.56ID:3QDkdM+F0
>>8
日本だと、それならホワイト企業だな。

682ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:20:01.23ID:A6Xf+/+O0
>>662
Twitterの社員に日本には「月月火水木金金」
という歌があったと教えてこようw

683ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:20:15.74ID:Us5/60W10
四六時中働く代わりに手取り3000万ならやるよ

684ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:20:30.33ID:HmMaLmnk0
アメリカには基地外しかいないのか?w
それとも、そもそもがツイッター潰したかったのか?

685ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:20:51.90ID:WfqwU9AZ0
健康を損ねて働けなくなるのが落ちだろうな
バカしかやらないよ

686ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:20:54.48ID:81R0Ed8V0
マスク「週80時間働けないヤツいる? いねえよなぁ!!?」

687ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:20:55.38ID:x8spgr2Q0
マジキチ⭐︎

688ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:20:58.67ID:8lMAHKnk0
>>357
メタは社員87000のうちの11000だろ

689ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:21:06.54ID:Q63cONN00
要は今の収入を維持したいなら週80時間働けってイヤミじゃないの?

690ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:21:09.90ID:JAJIrtIH0
従業員半分にしても倍働かせたら意味なくね

691ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:21:12.15ID:PfWf2NRR0
>>681
日本ではブラックですよ。法律知ってるの?無理して書き込むとカッコ悪いよ。

692ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:21:26.58ID:ab7aWyEV0
この人NHK買収してくれんかな

693ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:21:31.29ID:XpdLxlPY0
>>1
これ、左翼的なフェイクニュースだろ
マスクが本当に80時間働けと言ったと言う裏を取ってなく、「そういう報道もある」と責任転嫁して世論操作してる

694ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:21:47.94ID:3QDkdM+F0
>>18
日本は9時間とタイムカード切ってから8時間くらいが普通だろ。

695ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:21:49.75ID:Us5/60W10
季節労働者感覚で、短期でガッと稼いで辞める計画なら問題なくやるやろうね

696ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:21:51.16ID:F9iThIca0
ツイッター社員て本来なんの仕事してるの?

697ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:21:57.97ID:XBvAA8oA0
昔は80時間残業は当たり前だったとかドヤるオッサンいるけど、営業途中で喫茶店に入って自主休憩みたいなのも多かったよな

698ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:22:09.78ID:5jAJRQlK0
ちゃんと払えばやるだろう

699ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:22:12.82ID:ToXkqSAA0
ブラック企業ww
もはや奴隷

700ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:22:27.26ID:TQqZ1C7o0
労働の成果を時間で測ってる時点でマヌケだよな
ドン臭い奴が24時間働いても何もできません
それがITの世界

701ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:22:44.27ID:TCH9sxiS0
1日30時間の勤務という矛盾!!!!!

702ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:22:48.26ID:MGgh4Gyj0
元々ユダヤ、キリスト、イスラム世界では週休1日が当たり前
それなら13時間労働だからいけるだろ

703ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:23:03.72ID:Us5/60W10
これで年収300万なら奴隷だけど、1桁違うから話が別やん

704ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:23:23.68ID:x+vjyrdq0
>>679
1年が540日な亜空間に住んでるならきっとそうだろw

705ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:23:29.46ID:pteOIHfN0
>>643
IBMも仕事がきつくて有名だな

706ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:23:36.00ID:WfqwU9AZ0
何で金持ちなのにこんな儲からん企業を買収するん
何か目的がありそう

707ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:24:08.91ID:3QDkdM+F0
>>28
日本はタイムカード押して退勤したことにしてから働かせるの認めてるし、これには労基も介入しない。

708ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:24:21.96ID:Q63cONN00
>>699
いうて年収でいえばかなり上級職なんじゃないの?
週80時間で年収数千万とかならやる人いるでしょうに

709ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:24:34.86ID:SFGsEsag0
社員は労基に通報しろよ

710ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:24:48.17ID:x+vjyrdq0
というかこいつの感覚って昭和一桁の日本人そのものではw

711ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:25:01.35ID:USmXgu3x0
別に絵描きのワイからしたら普通だけど
一日18時間の休みなしでやってる

712ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:25:04.91ID:c6WxUyaw0
本当に言ったかはまだ疑ってるけども
80時間勤務推奨した事で半分辞めたら
残った人は160時間働く事になるんじゃ

713ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:25:11.44ID:Emu4uXEM0
>>706
ヒント:統一

714ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:25:43.27ID:7z9hG0ke0
>>700
そのうえで成果みるってだけでしょ。
時間だけで成果はどうでもいいですよって言ってるなら別だが。

715ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:25:48.28ID:3QDkdM+F0
>>691
残業代はらうならホワイトだよ。

716ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:25:53.01ID:WLbRsdxj0
まず談笑できるという時点で
その人はコミュニケーションが
しっかりとれる人物である事がわかるんです。
つまりアスペルガーじゃないから
安心できるのです。

そして、談笑しても何とも思われないくらい
チームに貢献してしっかり仕事もこなしてるから
談笑できるのであってね。

私もよく談笑もしてましたけど、
通常の三倍の量の仕事を
三倍の速度でこなしてましたからね、
冗談抜きで。

机にへばりついてアリバイ労働してるだけの
ど三流はそういう事の一々ケチつけて
くんだよねw

そして、この男のやり方だと
そういうのばかり集まってきます。

717ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:25:55.12ID:MGgh4Gyj0
まあ幹部級の長時間労働は当たり前だよな
労基の規制からも外れているだろうし

718ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:25:58.33ID:kYG+Gd3i0
週80時間働けと言ったが、それは週80時間働かせると言うわけではないのかも知れない

719ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:26:17.79ID:Y2RcbhCN0
ワタミのコピペはよ

720ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:26:19.16ID:BLRoIjuL0
>>703
蕎麦一杯2000円の世界で考えろ
日本の円の価値が安すぎるんだよ

721ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:26:40.33ID:WfqwU9AZ0
さぼりもしないで80時間を続けたら死んでしまうわ
やったことがない人にはわからんだろう 人は眠らないと死ぬぞ

722ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:26:48.27ID:qdxrLD8B0
>>712
フェイクじゃねーの
実態がそれに近くても言葉にする人はおらんやろ

723ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:26:51.75ID:GKyNGmwR0
給料凄まじく高いならともかくスキルある人ほどサッサと他に移るのでは
アメリカだし

>>710
リモートへの考え方でそれはめちゃくちゃ見えてたな

724ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:26:58.17ID:fz9H6+ty0
そんなにやる事ある?w (仕事の中身)

725ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:27:17.55ID:7z9hG0ke0
>>711
ダラダラしてるだけでしょ。
こうやってレスしながら。
わかるよ、俺も自営24時間体制だから。

726ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:27:36.47ID:Us5/60W10
プログラム書けない文系は要らねって話で、技術屋は元から一日中仕事してる件

727ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:27:38.28ID:gn1RGcVY0
1週間100時間くらいネトゲやったことあるけど楽しすぎた

728ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:27:46.96ID:fZQNn2zG0
日本でも勤労は権利だからな
何で働きたい人の時間を制限しないといけないんだって感じで
時間制限は憲法違反だろw

729ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:27:57.52ID:LdVkqdq70
>>706
Twitterに喧嘩売られたから買収して滅茶苦茶にしたるってこと

730ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:28:27.65ID:qdxrLD8B0
>>711
週刊の漫画家とかならこれ以上やってそうだな

731ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:28:35.56ID:/147ZXeG0
80時間はやべえけどTwitterにそんなに仕事あるのか?
イーロン墓のツイートしててわろた

732ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:28:41.69ID:U3OdUsOQ0
Twitter赤字だったらしいけど別にデスマーチ状態で急いで新規開発やらんでも大規模リストラだけで当面なんとかなりそうな気がするけどな
よっぽどのことがないと離れないユーザーが既に大量にいるんだし

733ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:28:53.35ID:pH9c+l3Q0
気合いをみるためのリトマス試験紙だろうね

734ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:29:11.41ID:vOqHEDvJ0
それか
社員「従業員が半分になった!業務が滞る!」
マスク「だったら倍働けカス!週80時間だな!まだできねえとか言うヤツは首な!」

こういうことか

735ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:29:16.00ID:BLRoIjuL0
>>726
スクリプト書くだけの技術屋ならインドにたくさんいるからな
ここで必要なのはビジネスモデルを考えられる提案屋

736ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:29:29.30ID:x+vjyrdq0
因みに自分の会社の生産工場は某セブ●より週36時間を強制されてるけどなかなかその範囲に収まらずに難儀してる

737ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:29:31.39ID:13GY/gPZ0
>>717
テスラだと工場労働者も12時間シフトだよ
マスクも現場で床で寝て働くから文句は言わせない

738ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:29:37.70ID:O9n8erq20
>>655
普通求人は嘘でも条件いいもんだけどどういう意図があるんだろう

739ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:29:59.02ID:bBXxhfua0
社畜www
こんなん有能な人から辞めてくやろ

740ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:30:52.41ID:U71BlE3d0
>>720
アメリカの年収中央値は5万ドルで、国民の9割は7万5千ドル以下だから10万ドルも貰っていればアメリカでも高給の部類

741ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:31:01.88ID:n3DKrGjQ0
すげえな

742ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:31:08.29ID:WfqwU9AZ0
短期間ならどにかなるけど長期だと死んでしまうわ
バカは死なないとなおらんわな

743ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:31:08.52ID:pteOIHfN0
>>706
Twitterは世界的に人気があるSNSだから影響力は非常に大きいから利用価値があると思ってるんだろ
アク禁された大量のQアノンやトランプの垢を復活させたいと思ってもいるかもね
今のTwitterはリベラル寄りすぎると思ってるんじゃないかな

744ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:31:26.89ID:ruI+hSwa0
この分の金を払うのがイーロンで払わないのが日本の経営者

745ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:31:46.92ID:x6CgYcI20
週80時間ならアメリカ人みんな拒否るな

746ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:31:51.02ID:7z9hG0ke0
>>739
何をもって有能するかによるな。
高い技術をもってても自己管理できないヤツなんていくらでもいるし、
そういうやつはこういうとこにいる方が合ってると思うで。

747ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:32:02.29ID:QgbHGtHD0
会社の体質がまともになったらまた株式公開するんだろうかね

748ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:32:06.65ID:qdxrLD8B0
>>743
日本じゃぶっちぎりだけど世界的にはそこまでじゃなかったかな

749ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:32:20.70ID:VVWbJS5Y0
月320は無理だろ。死ぬわ。年収2000万でも無理だわ。
命あっての物種よ。アメリカは医療費高いしな。

750ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:32:37.20ID:PfqfAIVO0
>>706
Tweetが気に入らんと一回凍結されたから、ムカついて買収しようと思った。

751ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:32:56.19ID:WSPxmfJk0
オフィスワークだと、昔は週80時間ぐらいやってたな。夕方6時位に吉野家でエネルギー補給してた。90時間になると死ぬ奴出てくる境目。

752ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:32:59.74ID:F9iThIca0
ツイッター社員て365日ツイッター監視してるだけのお仕事じゃないの?

753ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:33:07.55ID:U71BlE3d0
>>743
利用者は海外だと少ないんだけど、政治家が意見発信するのに使ってるから地位はそれなりにあるんだよな

754ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:33:37.23ID:WfqwU9AZ0
そうそうーやってみろよ80時間を長期なれば死ぬわな
金もらっても意味がないよ

755ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:33:55.04ID:x+vjyrdq0
>>717
幹部クラスは決められた労働時間がないので対象外だけどね

756ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:34:28.86ID:WLbRsdxj0
アスペルガーの人を悪く言う訳じゃないが、
矯正されてない重度のアスペルガーの人は
本当にやばいからね。

その人がいるだけで
どんどんチームのムードが悪くなって行きます。

ど三流の会社は
そういう放置アスペルガーとアリバイ労働の
机の置物人材だらけで活気なんか全然ないの。
そのアスペルガーが戦力になってるから
そして、チームリーダーも逆らえないのです。

こう見えても俺は隅々まで会社を、
観察してるからね、上下関係まで
全部観察してます。

この人物は流石に社交性はあると思うけどね。
まあそう言う事です。

757ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:34:38.84ID:Us5/60W10
>>735
上に提案する際に自分が構築したもんを見せるまでがセットだから、自分で書けないやつがイーロンマスクレベルの上級オタクを騙せない状況

758ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:34:56.15ID:/147ZXeG0
>>735
トラフィックで金かかるならフォロワ沢山いる奴から金取るとか
無課金~1万人まで
月1000円 2万人まで
以降1000円ずつ上限アップ、50万人なら月5万徴収、100万人なら月10万徴収
そんくらいフォロワ居るやつなら企業や有名人だろうから余裕で払るっしょ

759ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:34:57.67ID:iv38i74N0
一応週40時間で、80時間はそれくらに気概を見せろ
みたいな感じかな
週80時間は不可能というか奴隷なので、アメリカで認められそうにない

760ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:35:10.66ID:5rMIj6+u0
週休1日で9時ー23時勤務くらいか
恒常的にやると身体壊すかな

761ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:35:13.94ID:qcsn42VX0
Twitter終わったな

762ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:35:14.90ID:VNAyIvZL0
そういえば全株取得ってことは個人投資家が持ってる分も含めて一株残らず取得したってこと?

763ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:36:25.33ID:Tb/bTEjc0
>>68
TwitterJapanはどうなるんだろうね
日本は電通が管理してるけど

764ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:37:03.31ID:sj63C/p10
>>8
でも週7日働けば1日11時間くらいで済むよね!

765ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:37:06.83ID:i/eXMFrY0
>>758
その点、ラインは企業からぶんどってるもんな
スタンプ発行するだけでもなん百万とかかる
使ったことモ、インストールしたこともないけどな

766ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:37:34.37ID:iMbiy69n0
そんだけ働かせてツイッターにどんな進展があるんやろね
ビジョンを見せてほしい

767ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:37:58.62ID:aR4FzEsj0
>>661
10~12歳で将来確定した方が教育費も安くなるしなあ

768ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:38:18.37ID:SeDEsUap0
テスラ社員向けに「リモートワークしたいなら最低週40時間オフィス勤務しろ」って言ったのが40時間が激務と勘違いされただけなんだよな

769ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:38:38.19ID:WjkSIH490
>>763
電通社員なら80時間労働は余裕そう

770ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:39:15.09ID:6dwvzyoC0
週80時間って
俺の1ヶ月の労働時間じゃん
さすがに無理だろ週80時間労働は

771ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:39:37.36ID:+v7Nu2DG0
有能なやつは辞めて無能がしがみつくパターン

772ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:40:09.95ID:HBp4X1Rm0
>>754
今はどうか知らんけど昔のトヨタの期間工だよな
半年とか出稼ぎして帰る程度じゃないと
そして半年の出稼ぎでかなり食えるくらいの給料ないとわざわざその仕事を選ぶ意味もない
目キラキラさせながら「どんなに過酷でも絶対Twitterで働きたい!」とかいう奴隷候補の潤沢な仕事でもないんだからやりがい搾取もできないだろうし

773ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:40:14.11ID:fz9H6+ty0
やる事なくて上司の目をかいくぐり、しょっちゅうタバコ吸いに行ったり5時間ネットサーフィンできても
会社に居続けるのは苦痛

774ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:40:18.13ID:AmANTbHf0
バブル期に1日平均15時間仕事してた俺には余裕過ぎる
ちなみに休みは3ヶ月に1日あるかどうか
過剰な残業代やボーナスで金があり余ってても遊ぶ時間なし

775ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:40:55.30ID:ZAt6eiGe0
>>9
増やせばいいんじゃない
改革についてくるやつをまず残して、
その人間たちについてくるやつを追加した方がいいだろ
不満分子は邪魔だしな
これ成功すると思うよ

776ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:42:32.24ID:bGkGqCWy0
「じゃあ辞める」

イーロン・マスク「激務が嫌なら退職を」→予想上回る多くのツイッター従業員が退職選ぶ。マスク氏にとっても想定外 [Stargazer★]
http://2chb.net/r/newsplus/1668742638/

777ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:42:55.93ID:e2PNNzLU0
まぁ、マスコミ関係とかは未だにやばい働き方をしていたりはする
「こいつ、余命三ヶ月なので途中で死んだら私が引き継ぎします」とか言われたことあるw

778ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:42:59.08ID:5TBV5ZQJ0
日本人なら余裕
IT後進国だけど

779ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:43:07.31ID:Us5/60W10
超有能でビジョン持ってて野心もある仕事が好きな同士になる奴しか要らねって気持ちなんだろうな。新しい会社作る真っ只中なんだろ

780ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:43:43.59ID:/nZKQoMI0
昭和の日本に憧れるイーロン

781ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:43:48.31ID:LgEklLlG0
日本ならえっそのぐらいでいいの?ってなる

782ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:44:01.75ID:WfqwU9AZ0
確かに仕事のないようにもよるかもな
椅子に座ってボーっとしてても良いような仕事なら睡眠時間が確保できれば
長期間でもやっていけるかもな

783ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:45:18.78ID:oXqeAX7C0
>>778
マスクが求めてるのは"long hours at high intensity"だから
日本人はダラダラ働いてるだけだから無理w

784ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:45:19.64ID:32ALxFHH0
シンプルにみんなが嫌がりそうなことをさせるって経営者としての素質どうなんだ
労働者が集まらなかったら会社だってうまくいかないだろ

785ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:45:25.15ID:XPdFyiPR0
>>254
つーか並みの会社以下になるんじゃないか?労働者からすると

786ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:45:47.92ID:iSbygMZE0
13時間を週6ならヌルゲーだと思うんですが?
肉体労働だと話は別なんだろうけど

787ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:45:48.26ID:MInkx1ol0
次はLINE買収してくれないかな?

788ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:46:24.46ID:s+c8Qw/B0
マスクは結局何がしたかったのか

789ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:46:32.59ID:9GWyeU5a0
その分報酬は弾むんだろうな?(´・ω・`)

790ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:46:54.72ID:zeS3Xgju0
外資系の金融マンとかすごいよ。22時に会社行ってもまだ戦闘状態。
いつ寝るのか聞いたら、マーケット開いてる間は寝ないと。

791ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:46:57.49ID:Us5/60W10
そもそも既存のTwitterを踏襲する気なんてさらさら無いやろ

792ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:47:37.25ID:jm6HODal0
やりたい放題の筋肉馬鹿

793ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:47:45.07ID:xKTPhkPr0
怠惰に対する罰の側面もあるだろうなw
労働時間と成果が合ってないと見られてるw
マスク様は怠惰は許さないよw
残りたければちゃんと出社して長時間労働して私は怠惰ではないと示さないといけないw

794ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:48:08.64ID:7z9hG0ke0
>>779
そもそもtwitter社なんてそろそろ創業して20年、
こんだけデカくなってんのにツイート以外のサービスの柱は影すら見えんからな。
危なっかしい企業やで。

795ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:49:09.64ID:BZtq3UIo0
週80時間って毎週?一ヶ月何時間なんだろう

796ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:50:05.17ID:LNbr1TtG0
週80時間ならタダ飯は残してやれよw

797ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:50:33.06ID:/1LOHiQk0
匿名は、収益化が難しいと言われているでしょ。

匿名のSNSや掲示板は、いずれ衰退するかもね・・

798ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:52:25.78ID:zdZ1NtC80
日本なら特別条項あっても無理だこれ
まあ経営者の方針が嫌なら辞めればいいだけなんで
シンプルな話よ

799ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:52:31.25ID:8YGB5OPJ0
月20日間勤務として残業が月160時間か
結構キツイなw

800ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:52:40.47ID:C0v2MCGQ0
>>81
週休1日って完全に負け組の働き方やん
俺は嫌だね

801ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:52:46.33ID:/1LOHiQk0
ネットが、ボランティアに支えられた時代は、そろそろ終わりだわ。
設備投資や人件費が、巨額になってるからね。

ネットの匿名文化は、まさに過去のものになりつつある

802ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:52:47.29ID:ojs+V2kK0
時間もそうだけどそこまでしてやることリスト作れるのかも怪しい奴しか残らないんじゃ?

803ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:52:55.85ID:SF8AT52N0
>>1
マスク「俺は週7日、1日24時間働いてるが何か?」

とか言いそう

804ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:53:00.76ID:e2PNNzLU0
>>794
研究開発費、10億ドルも使っていたのにマジで何を開発してたんやろな?
他の SNSは多角化してるのに、Twitter以外のサービスはマジで聞かないよね

805ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:53:34.19ID:eh4v86WO0
革新的な事をしてるようで前時代的なこと言ってるな
イーロン持ち上げてきたやつ的にこれも賛成なの?

806ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:53:55.27ID:/1LOHiQk0
>>804
高収益のSNSは、実名制の企業ばかり

807ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:54:41.13ID:ZeOJ8b500
>>8
休憩時間も勤務時間計算だろ
外国人の発言なんだから

通勤時間も労働時間扱いされるらしいけど
そこを含めた発言かは分からんね

808ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:54:58.16ID:SF8AT52N0
>>801
匿名とボランティアの文化に本当にニーズが有るなら
それを残せる程度に退化(もしくは進化しない選択肢を選ぶ)するだけさ

809ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:55:06.53ID:0V2pIMZW0
1日約11時間これ部署によってブラックあるだろw

810ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:55:13.32ID:/1LOHiQk0
匿名は、変な書き込みも多い

管理する人員も、たくさん必要だろうね

811ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:56:58.00ID:Us5/60W10
他社を買収する際に既存事業の継続目的で買う奴居ないからな

812ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:57:09.19ID:xMYFybrX0
正直Twitterなんかなくなっても別にいいからなんでもいい😘

813ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:57:36.94ID:/1LOHiQk0
>>808
設備投資や人件費の増大で、ボランティア文化も維持できなくなってるのでは?

収益がないと、良好なサービスは維持できなくなるだろうね。

814ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:58:09.65ID:KTu26oQc0
>>796
フードロスが酷かったんじゃねーの
特に中華系とか食い切れないほど取って残すのが是みたいな謎文化あるし

815ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:58:10.61ID:ke/PBOl40
>>805
利益と株価が上がって、会社体は安泰のまま経営できれば
投資家的にはやってくれじゃね

816ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:59:54.99ID:dVFZPUB90
管理職だと寝てる時以外は仕事してるようなもんだけどな
寝てても何かあったら電話かかってきて対応だし

817ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:59:57.12ID:jv6wpY2r0
>>815
もうTwitterに投資している投資家なんていない
イーロンマスク以外には

818ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 13:59:57.60ID:WLbRsdxj0
匿名でも収益化は可能だとは思いますが、
どうサービスとして提供するかが鍵になるね。

まあ、アドバイスしたら部下でもないのに
首になりそうなのでこの辺で。
この人と一緒に働く事は
なさそうなので安心ですが。

とにかく俺は人生と名誉の回復、
そして渡米、
この人も乞食と思われたくなければ
清算で誠意を見せてもらいたいね。

819ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:00:17.01ID:v1mPyH+v0
80時間…

16時間×5日か

820ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:00:25.79ID:/1LOHiQk0
他のSNSや掲示板にも、影響を与えるんじゃね?
特に、匿名のところは・・・

収益に苦しむところも、多いかもしれない。

821ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:00:52.93ID:ke/PBOl40
>>814
いい着眼点だな
食堂運営の固定費と、フードロスを含む材料費等にドン引いたんだろな
一方で社内は出社勢少なくてガラガラだったりして
こんなもんやめちまえ状態とかさ

822ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:01:33.58ID:LPHP8iHj0
>>404
金だけあっても意味ないんですよwIT業界は

823ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:01:51.86ID:ke/PBOl40
>>817
今後、改めて再上場を目指すための現在だろ

824ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:02:05.36ID:LPHP8iHj0
>>12
IRCにでも行けば?www
自分で鯖立ててよw

825ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:02:20.42ID:d2p3e8gF0
ツイッターの社員ってそんなに仕事あるの?
トラブル対応に備えて少人数が常に待機とかならわかるけど、
社員全員週80時間も何してるんだろう。

826ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:02:21.38ID:lggHppV+0
スキルある社員が出て行って、第二のTwitter作ればよくね?

827ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:03:00.38ID:wkxMHb/C0
成果と内容をチェックした勤務時間を評価して
一定以上に食費補助した方がいいよな

828ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:03:23.54ID:KptgENoB0
ツイッターたってアプリ1個だけじゃん
なんでそんなに人がいるのかと

829ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:03:41.04ID:5fTiszmN0
マスクってよくテスラを大きくできたな

830ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:03:41.89ID:sh5/K4BJ0
流石に草

831ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:03:51.20ID:/1LOHiQk0
匿名のとこは、広告とかも質が良くない

例外的に、あそこだけは、一流企業とか多かったけど

832ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:04:45.08ID:sh5/K4BJ0
>>819
なるほど2倍働けって意味なのかも

833ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:05:05.31ID:0WG5mpGQ0
休憩時間は除くのか。公務員が午後4時くらいに帰り始めるから含んでの40かと思ってた。ということは公務員は毎日が早退ってことだな。

834ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:05:17.82ID:IxXi3VQe0
そもそもTwitterなんて数十人で回りそうだが

835ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:05:46.43ID:wkxMHb/C0
>>826
大きくなると
社内広報だの社内リクリエーション系だの
現場の余剰人員だの
ウチはこんなに余裕あるんですよ!な何だかなーって感じで増やすからな

836ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:06:04.39ID:IxXi3VQe0
単純に社員が多過ぎなんだろ

837ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:06:48.09ID:cN07shPF0
日本人が同じことを言ったら時代遅れの昭和脳と言われるんだろうな
世界がやっと日本の昭和に追いついた

838ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:07:08.59ID:FfcQcxcY0
自己愛がすごいけど新しいプリウスにテスラ負けそう
もう関係ないらしいけど逃げ足が速い

839ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:07:26.43ID:/1LOHiQk0
毎日2億人以上が、利用するんでは?

従業員が多いのは、当然だわ

840ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:07:35.83ID:F9R3Fv7S0
>>834
実際買収してからなんの変化もないしな
寄生虫社員ばっかりだよ

841ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:08:00.45ID:6fPFYRpC0
>>837
24時間戦えますか?って聞いてやりたいな

842ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:09:21.78ID:xnZK31ak0
日本のブラック企業と一緒にすんな
人材の質も稼ぎも桁が違う

843ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:09:35.47ID:rhlqLPSY0
ガチ競争社会なんだから
給料に見合えばそれでもいいんじゃね

844ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:09:45.97ID:RQcu5LGC0
>>819
13時間+α x6だろ
平日も終電前に帰れるし、週に1日も休みがある

845ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:09:50.50ID:uvXVKiJu0
給料お高いならええんちゃうか?

846ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:10:11.74ID:rhlqLPSY0
>>825
いろいろ工作していたとの噂がw

847ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:10:35.26ID:wkxMHb/C0
>>841
そもそもアメリカの通常の高所得エリートは
気が狂ってる?ってぐらい働いてるからな
給料が良ければそれだけ過酷

稀な例の暮らしを紹介してもなーって思う

848ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:10:56.86ID:rhlqLPSY0
>>796
それは思う

849ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:11:07.65ID:/1LOHiQk0
ネットの匿名文化は、過去のなごりだな・・

じょじょに、衰退していくのでは?

850ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:12:08.34ID:v1mPyH+v0
上層部の働き方は欧米も凄いからな
まぁ、一般社員も80時間はどうかと思うが

851ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:12:27.72ID:rhlqLPSY0
>>786
おそらく求められる仕事の速さが違う
日本の普通の企業の比じゃないはず

852ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:13:06.39ID:xa5ymQXN0
こんなんでも年齢不問、中途採用OK、未経験OKで日本国内で募集すれば
かなり集まると思うぞ

853ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:14:06.22ID:iVyhbNJM0
週80は多いほうだな

854ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:15:46.41ID:MupaeSv30
大したことないなんて言ってるヤツはすでに脳が麻痺されてるかもう死神にリーチされてるかだよ
会社に魂奪われる人生なんてまっぴらごめんだな

855ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:16:22.59ID:CuqqtQDj0
>>1
小学校の先生これくらい働いてるよ

856ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:16:27.61ID:CH59Pxil0
そこまでして仕事するもんだとアメリカでも考えるのかね

857ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:16:45.20ID:n6Yl6E+R0
>>242
だからブランドだって
自動車としてはゴミ
自動運転もゴミ
いま買うメリットは全くない

858ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:17:46.08ID:wkxMHb/C0
>>854
そう言う人はこの企業を選ばなきゃいいだけでは?
自分の理想に合った企業やこなせる職業でいいでしょ

859ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:18:13.71ID:w4/MmVJs0
日本だと残業込み年収300万の派遣でこれなのに

860ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:18:25.06ID:C2Wmp60N0
嫌ならredditやSnapchatに転職するだけ

861ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:18:46.45ID:cN07shPF0
>>242
利益が高い=優れてるではないぞ
その理屈なら統一教会はとても優れてることになる
なにしろゴミみたいな壺を車より高く売ってるんだから

862ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:18:49.10ID:mrUnUZo90
イーロンマスクは本気でTwitter潰したくて買収したんだろうなと思うわ

863ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:19:52.01ID:n6Yl6E+R0
>>858
そうだよ
みんなやめたらいい

864ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:19:56.05ID:Iv8wqDlV0
>>196
あれ案外いける時間

865ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:19:58.67ID:noNZ0B6I0
残業じゃないだろ?
普通以下じゃん

866ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:20:04.82ID:FfcQcxcY0
ネット文化が壊されるのは嫌やわ

867ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:20:15.94ID:zvuyabcX0
>>854
これ言っちゃ何だけど、毎日13時間も働いてないやつが楽勝とか言ってるだけだろうな
本当に週1日しか休みなく残りの6日、13時間勤務してるやつはわざわざ貴重な休みで
この時間に5ちゃんなんてやらないだろうし、仮に書き込むにしても、楽勝とか言わずに自分もキツイですって
書くだろうからな

868ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:20:39.37ID:MGgh4Gyj0
俺も社長なら社員にこれくらい求めるわ
仕事にガムシャラな奴しかいらない

でも一般社員なんで週30時間労働を上に要求するわ

869ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:21:33.35ID:cGHUM6j40
現状、悪意の肥溜めになってるし一度潰れてもいいかもしれんなぁ・・・

870ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:21:33.37ID:l+hjR9PH0
>>706
目的は定かでないが、企業規模の割にブランド力はあったからリーズナブルな買い物だったんだろw

871ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:21:50.37ID:FfcQcxcY0
俺が社員ならこんなチャラチャラした社長は嫌

872ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:22:15.88ID:NfGjsbF90
ブラックIT企業で給料20万で400h/月働いてきた氷河期世代なら余裕

873ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:22:23.45ID:nfNZbd5E0
>>868
安心しろお前みたいなやつ社長になれんから気にするだけ無駄

874ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:22:45.14ID:SQcAx6H/0
>>196
20代はそんな生活だったけど特に苦じゃなかった
今は無理w

875ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:23:03.65ID:tGgNzwv40
Twitterでそんなに激務になる事ある?
ソシャゲの運営ならまだ分かるけど…基本の形変える必要ない既に完成されたSNSだろ?

876ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:24:01.07ID:O29Qyel/0
はい過労死w

ワタミかよw

877ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:24:20.42ID:l+hjR9PH0
>>875
そんな訳あるか
競合SNS多いし新サービス構想次々出て来てるぞ

878ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:24:40.69ID:i/eXMFrY0
>>872
もうみんな歳くっちゃって
自営業に落ちぶれた奴ばかりだぞ
たぶんそんなに働いたら死ぬ

879ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:25:05.68ID:umCp2bG30
>>54
LINEは潰れないよ、首相だって使ってるし
てか今日本人スマホ持ってたら全員使ってるでしょ

880ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:25:38.55ID:YLeQJmKv0
>>877
それでなにか最近変化あった?
ツイート下げて更新する時に変な音出るようになったことしか思いつかん

881ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:25:49.98ID:6PzkCesc0
twitter入る時点でスペックだけは上級だろうから他にいくらでも転職できるだろ

882ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:26:01.87ID:4uSxAxmd0
>>1
何やるんだよ😩

883ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:26:26.93ID:tGgNzwv40
>>877
まあ確かに
今までの運営が邪魔クソ機能しか追加してきてないから余計な事すんなって気持ちが強いのかも

884ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:27:18.16ID:i/eXMFrY0
>>879
使ったことない、インストールすらしていない

885ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:27:24.19ID:+h1gFSps0
若いうちの短期間前提だわ
病んじまったら意味ないし

886ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:27:26.41ID:x38FwmGX0
アマゾンの倉庫人とどっちが楽?

887ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:28:56.69ID:4XWks8wi0
イーロン・マスクって最低な人間だよね
こっちが楽しく盛り上がってるパーティーにいきなり乱入してきて乗っ取って
パーティーの参加者の半分以上を追い出し
参加費無料だったパーティーを有料にする

888ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:29:40.09ID:tGgNzwv40
>>881
でもこのタイミングでTwitter退社して転職活動したら
クビ切られたキラキラ系共と同じ無能だと思われそうですげーマイナスだよな

889ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:29:58.68ID:MGgh4Gyj0
イーロンはお前らもっと働けよ、と言いたいんだろ
成果も出さずに給与が高すぎ

890ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:30:10.03ID:tGgNzwv40
>>887
それは職場でパーティしてたやつの方が悪いだろw

891ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:31:17.68ID:l+hjR9PH0
>>887
和気藹々なパーティを30年間続けてきた国がどうなったか知ってる?

892ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:31:31.77ID:MGgh4Gyj0
>>887
赤字垂れ流しだからな
人件費の割に成果がしょぼ過ぎで切れたんだろ

893ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:31:59.73ID:KjSDK7KG0
>>5
その仕事してて自分達は有償だって良く思えてたよな。
普通の会社ならただの窓際だよな

894ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:32:16.90ID:LX6kLLd20
>>871
チャラチャラどころかガチガチの職人気質やぞw
自分がやってるんだからお前らもっと働け!っていうタイプのw

895ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:32:37.98ID:v1mPyH+v0
まぁ、普通に余剰人材切るだけなのにどちら側もワーワーしすぎかと

896ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:33:07.27ID:CH59Pxil0
ハワイで週にちょっと働いて月収100万とかがマジなら、そこらでのバイトでも別にやってけんじゃないかと。

897ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:33:23.45ID:4cG1AZqt0
若い頃月160時間働いてた俺からみたら
80時間は雑魚

898ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:33:28.30ID:ixQizooD0
反社ブラック企業として労基動かなくていいの?

899ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:33:44.57ID:roXSlDnY0
そのかわり半年は休める遠洋漁業方式だろ

900ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:33:51.91ID:v1mPyH+v0
>>897
ワロタ

901ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:33:58.46ID:ixQizooD0
>>897
算数からやり直せw

902ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:34:10.28ID:qKfzb9H50
>>887
マスクはパリピが嫌いだから仕方ない

903ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:34:32.55ID:CS4HuerY0
別にサビ残じやなけりゃ良くね?

904ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:34:51.53ID:l+hjR9PH0
>>871
チャラチャラどころか現場に出向いて
何故か自ら作業を始めて工場に寝泊まりするような仕事人間やぞw

905ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:35:05.92ID:OlHnCZwG0
>>8
ジャップぽくていいなwww

906ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:35:36.13ID:OlHnCZwG0
>>7
怠け者の人ってそんなに休んでばかりで
人生そのもの一回休みしたくならない?

907ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:36:12.90ID:gZV3lRXq0
激務からはイノベーションは生まれないけどな
Googleでは人員に余裕を持たせて勤務の20%は与えられた業務をこなすのではなく自由に働く時間に当てろとルールを課してる
Googleがオフィスにカフェやらビリヤード台置いて社員遊ばせてるのもアイデアが雑談から生まれることを知ってるからだよ
そしてGoogleの主要サービスの多くは業務の合間に生み出された

908ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:36:18.32ID:d2p3e8gF0
社員全員長時間労働の具体的な業務内容がイメージできんわ。
客先回るわけでもないし、客が来るわけでもない。
ツイッターの利用者が1人増えるたびに手動で何かするわけでもないよね。

こういう業界詳しくないけど、完全に新しい何かをこれから作り上げようとすると
これぐらい長時間労働になるのかな?

909ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:37:02.63ID:CH59Pxil0
心持ちとかでなく契約でそういう風に働かせるってことぉ

910ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:38:24.47ID:lOxpQN/K0
週80時間とか死んだ方がマシ

911ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:38:35.26ID:KTu26oQc0
>>881
いやGAFAMも入るだけなら案外すんなり入れるぞ
その代わり要求される仕事の質と成果がクソ高いから自然と高スペな連中しか残れないだけで

912ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:38:44.63ID:GzU2N97u0
パリピでも何でも好きにすりゃいいがTwitter本体が大赤字なのに
社員が豪勢な食事会やって気楽に仕事してるアピールはないだろw

普通はそのまま倒産だよ。倒産しかかってて赤字が改善できない
から売りに出された。イーロン・マスクが買収に応じた理由が
経営の健全化やスリム化、リストラ前提なんだからこうなるわ。

目端の利く奴は先に辞めてるよ。

913ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:38:48.42ID:l+hjR9PH0
>>908
IT知らん自分でも新機能やサービス始めるんなら
システム構築を分担で作業するなんて大変ってイメージしか沸かんが?

914ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:39:09.48ID:Yb5ALuOb0
いや選ぶ権利あるんだからやるか辞めるか自分の好きにしろよ
全部ひっくるめての契約なんだから文句言いながら金貰って勤める事は良いことではない

915ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:41:38.51ID:xXLBw+4q0
だいたい72時間だなぁ
ここから先はちとキツい

916ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:41:39.43ID:USxX+fgO0
スゲェーな、日本なら3時間残業なのか

917ニューノーマルの名無しさん2022/11/18(金) 14:42:08.52ID:U5L1heLX0
>>71
それを聞きたかったw


lud20221118144218
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1668740626/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「イーロン・マスク「週80時間の勤務に備える必要がある」Twitter社員にスピーチ [Stargazer★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
メイドさんの画像30
超ドライレーン
ミサイル失敗
ミサイル
【タイ】非常事態宣言へ
今日はイースター
【イラン】「米国に死を」 ★9
大型バイク転倒炎上死亡・松山
ダボイでありがちなこと
ダイりあにありがちなこと
LINEポイント 22pt目
【タイ乱射】死者29人に
オスプレイ墜落
ホモのライオン
【速報】イラン「米国に死を」
イケメンにありがちなこと
ライブハウス感染14人に
【速報】センバツ中止 ★4
ワイ、怒りに満ちる
【速報】ツイッター復活!
パツキン劣化でガス漏れか・金沢
LINEバイト [無断転載禁止]
マツダ、国内2工場を一時休止へ
【速報】スペイン、全土を封鎖
ダイソー竜崎にありがちなこと
【イラン】「米国に死を」 ★5
【KIVE】地震ライブ中継
ビットコイン140万円突破
【ライフ】踊れ! オッサン
エロ漫画家タイプ別早見婦ww
【タイ洞窟】2人救出と報道 
【インド】田んぼに隕石落下!
【安倍首相】イラン訪問から帰国
楽天モバイルいきなり大敗北か
【食】ココイチ値上げ★2 
【タイ銃乱射】邦人被害の情報なし
【イナゴ】中国国境に ★2
【速報】安倍首相がイラン大統領と会談
コロナウイルスにありがちなこと
【社会】仮面ライダーから絵本届く
静岡県長泉町70代 コロナウイルス
【悲報】エロ漫画家さん、違法サイトを通報する
【速報】スペイン、全土を封鎖 ★2
カット野菜大手輸入キャベツ使用
【地震】イランでM5.5の地震
NHK板もワッチョイ導入するか否か
【社会】白いスーツ姿の佳子さま
馬鹿なドライバーにありがちなこと
【速報】アイドルグループ「嵐」が2020年での活動休止を発表
【社会】北朝鮮がミサイルを発射★2
4月21日はゲームボーイの発売日
【中・露】イラン支持、鮮明に★8
【話題】バイク用エアコンを開発 大阪の企業
【速報】保守党敗退でメイ首相辞任
【社会】北朝鮮がミサイルを発射
【速報】保守党敗退でメイ首相辞任★2
【ライブ】台風21号 大雨情報 
北朝鮮のミサイル、日本列島を通過
「類鼻疽」で死亡 タイから帰国の男性
【社会】東京都でインフル流行警報 
新宿区に光るトイレ出没
【速報】センバツ中止 ★2
冷蔵車と大型バイク衝突 大学生死亡
【速報】高槻ヤバイ [動画]
【イナゴ】中国国境に ★3
イサダを食べよう
13:31:05 up 123 days, 14:29, 0 users, load average: 89.93, 76.79, 82.40

in 0.25730299949646 sec @0.25730299949646@0b7 on 081902