◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日銀、大規模緩和を維持 22年度物価見通し2.9%に [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1666934228/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2022/10/28(金) 14:17:08.41ID:SWlcb8Aq9
日銀は27~28日の金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策を維持する方針を決めた。2022年度の物価上昇率の見通しは7月時点の前年度比2.3%から2.9%に引き上げた。政府・日銀が掲げる2%の物価目標を上回って推移するものの、足元の上昇は一時的とみて緩和的な金融政策を据え置く。

黒田東彦総裁が28日午後に記者会見を開き、決定内容を説明する。

日銀は短期金利をマイナス0.1%、長期金利を0%程度と...(以下有料版で,残り885文字)

日本経済新聞 2022年10月28日 11:50 (2022年10月28日 12:25更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB281IT0Y2A021C2000000/
2ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:19:25.16ID:tugjX0eC0
岸田アタオカ
3ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:19:42.80ID:OC9/99Vc0
コストプッシュインフレで
コアコアcpiだとどうせデフレやろ?
4ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:20:34.26ID:EZgmnQP80
>>1
日銀、大規模緩和を維持 22年度物価見通し2.9%に  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
5ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:21:18.80ID:rPZe9K6e0
大規模緩和で預金利息バク上げだ!
3000万持ってるから利息8.93パーセント来い
6ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:21:44.11ID:g7mevLZb0
>>3
コアコアも1%行ったとかでニュー速の底辺おじいちゃんがこの前大騒ぎしてた
7ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:23:00.50ID:p6l78j6d0
>>1
もう震度計クソたれ
8ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:23:09.78ID:Xn/c/NGW0
>>5
そんなに景気を悪化させたいのか?
9ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:24:08.53ID:Xu8vctqb0
日銀黒田には握チンくらわす
10ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:24:41.39ID:zJtL96vD0
アメリカの景気減速が顕著に出てきてるので、今回は日銀の粘り勝ち
11ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:26:53.39ID:F0jVe6Xq0
コアコアとか経済やの為のクソ指標
そんなもん参考にしてたら殺されるわ
12ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:27:11.51ID:db7yDVzl0
もう完全に日本円がオモチャになってる
13ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:28:08.18ID:uGUFkDTT0
Q. 緩和中何かあったらどうする?
A. コア指標教、オーバーシュート歓迎教の両教派を盛り立てて参ります。

ファイナルアンサーが変わんねえなあ?
どれだけ通貨安インフレへ特攻させる円参謀本部だよ?
そういや日銀は大和扱いだっけか
14ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:29:28.81ID:mNbLCoCZ0
世界がインフレで苦しんでるのに
敢えて円安インフレ政策を推し進める
国賊黒田日銀総裁
15ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:30:14.18ID:H0zVD+8t0
注視します
16ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:32:04.01ID:Mw4I3WOL0
でも、円高だぁぎぁああああああああああ、尾張横のくにぎぁああああああああああ
17ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:35:53.92ID:il8xhgiQ0
にゃー
18ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:38:31.61ID:uGUFkDTT0
円安インフレ対策で安倍晋三記念政府岸田は撒くのですっ!ハイパー!
ちょっと待ってください安倍晋三記念自民政府は増税もしますっ!ハイパー!なんかにさせません!
増税による景気の腰折れ対策に安倍晋三記念自民政府は撒くのですっ!ハイパー!


緩和派って、なんでフォワードガイダンスの不備を埋めてかないんだ?
19ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:42:24.61ID:vvIvzF4Z0
日本をダメにする黒田が苦しんで逝きますように―人―
20ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:42:34.09ID:f/4xiu2I0
>>1
何の対策もせずに今の物価上昇が一時的なんて言ってるようなバカがトップだものそりゃ国も傾くわけだよ
お勉強マンて決して自分の過ちを正さないんだよな。その時点で能無し確定なのにね
21 
2022/10/28(金) 14:42:36.79ID:XSsHRL2n0
日本の現状からこの視点は正しいな。そこらのファンドの圧力に右往左往しないだけマシ。というか日本だけは特殊な位置にあるから他国とは異なる。巻き込まれないようにカブト虫に祈るだけ。そのうち紋白蝶がきて災難を知らせてくれるだろう。
22ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:43:02.51ID:KlU5vS5Z0
国民を人質にして実験するんじゃねーよ
23ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:43:16.71ID:wzT2gxZV0
会見いらないだろ wwww
24ただのとおりすがり
2022/10/28(金) 14:47:54.71ID:EnogL7BP0
少し円安に動いてる感じだな
変動率の少ない地価や家賃を含めた数字だから実感わかないよな2.9%
25ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:48:26.15ID:UOCC03HC0
>>3
都区部コアCPI、10月は+3.4%

10月の総合指数は前年同月比3.5%上昇し、1991年11月以来の伸び率。生鮮食品が7.0%上昇して指数を押し上げた。輸送コスト高でさけが27.6%上昇、北日本の天候不順でだいこんが24.5%上昇などとなった。

生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数は2.2%上昇し、2014年11月以来の伸び率。消費増税の影響を除くと1992年11月以来の伸び。
26ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:54:38.43ID:cB58Oadb0
アメリカが異常なんだよ
景気が過熱状態って訳でもないのに、とんでもないインフレだw
ドルの独歩高にどこまで耐えられるのかな
金利もそろそろ頭打ちだろう

日本は不景気なのにここで金融緩和はやめられない
財政支出も増やすのは良い事だ
27ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:56:10.72ID:ahNeLH2D0
いい円安で企業業績過去最高の空前絶後の好景気なのになんで異次元緩和を維持するの?
上記が全部ウソで景気悪いときの話だろそれは
28ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:56:35.30ID:UOCC03HC0
日銀の予想は当てにならない 物価は上方修正 GDPは下方修正

日銀展望:2022年度のGDP見通しは+2.0%、CPI見通しは+2.9%
12:02 配信

トレーダーズ・ウェブ

 日銀は28日発表した「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で、2022年度の消費者物価指数(CPI、除く生鮮食品)見通しを+2.9%(7月は+2.3%)、23年度を+1.6%(7月は+1.4%)、24年度を+1.6%(7月は+1.3%)とした。
 また、2022年度の実質国内総生産(GDP)見通しを+2.0%(7月は+2.4%)、23年度を+1.9%(7月は+2.0%)、24年度を+1.5%(7月は+1.3%)とした。

トレーダーズ・ウェブ
29ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 14:59:36.81ID:CT/waZDd0
物価があがってGDPあがってないとかやべーだろwwwwww
国民みんな1食抜いてるんだろうなwwwww
30ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:01:39.49ID:zPWwyKj+0
【高尿酸値・痛風予防の五ヶ条】
 
☆食べ過ぎに注意☆
肥満体は、プリン体を合成しやすく、尿酸の排泄機能が低下する傾向にあります。

☆お酒は飲みすぎない☆
アルコール自体に尿酸値を上げる作用があります。

☆水を2㍑以上飲む☆
尿で尿酸を排出するため、1日2㍑以上飲みましょう。(甘い飲み物は逆に尿酸値を上げてしまうので注意)

☆ストレス解消☆
ストレスは尿酸値を上昇させる危険因子です。あなたに合った方法でストレスを解消しましょう。

☆適度な運動☆
話しながらでもできるような軽い有酸素運動で肥満やストレスを解消しましょう。
31ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:04:39.34ID:ShIM0kLZ0
来週の市場がどうなるだろう?
予想通りとは言え諦め売りが加速しそうだ。

…底を探りたい。
32ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:04:42.65ID:uGUFkDTT0
アメリカが異常て

えーとたとえば、
資源王であればエグい真似をすることも出来る、おk?
ではFRBのQEによって形成された“金融資源“王達は?

一番エグいのはアメリカ様、これで普通
33ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:05:44.75ID:4dL04j580
多少の利上げしたところで大勢は変わらんし、そんな大幅に利上げなんて出来るわけない。影響でかすぎ
34ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:07:34.57ID:6+MqVcp60
コントロールできてないじゃん
35ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:08:03.66ID:AEPDfLFj0
もうすぐ辞めるのに
動くわけない
36ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:09:57.73ID:LoynDX3h0
日銀のせいで日本終了
37ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:12:38.59ID:xuzfhAqs0
>>1
目標の2%少し超えただけでガソリンや電気代に補助金出すのかこのアホ政党は?
38ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:16:44.85ID:Z9hp0zej0
大規模緩和維持きたーーーーーーーーーーー
39ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:19:43.92ID:dmte6Xku0
パヨ卒倒
40ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:19:58.38ID:bY0myK/50
円安王 黒田の登場まで!!! このあとすぐ!!!
41ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:21:33.64ID:2PwWKole0
>>1
日銀黒田
「貧乏人は早くラクになったらエエんやで」😁
42ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:21:55.54ID:lG6nCcNc0
よしOK
43ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:32:05.88ID:bY0myK/50
黒田塾長 「ワシが円安塾塾長、黒田東彦である!!」
44ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:32:39.83ID:oiex1CwN0
>>36
なぜそう言うのか分からないが、
利上げしたら本気で日本経済は死ぬ
45ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:34:41.07ID:bY0myK/50
黒田会見で、一気に150円に飛ぶ恐れ
46ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:35:20.55ID:bY0myK/50
黒田塾長 「桜咲く男塾の校庭で待ってるぜ」
47ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:35:23.27ID:qQy1RIHp0
すでに大赤字
48ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:37:15.00ID:iou11DYW0
景気いいなら株配当増やしてくれよ(´・ω・`)
49ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:39:03.53ID:xR+c1Aou0
よし円安だあああ黒田GJ!!!!!!
50ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:41:28.01ID:UOCC03HC0
【要人発言】日銀総裁 「為替市場の動向、経済物価への影響に十分注視」
15:36 配信

トレーダーズ・ウェブ

黒田日銀総裁
「我が国の景気は持ち直している」
「雇用、所得環境は全体として緩やかに改善」
「コアCPIの先行きは年末にかけて上昇」
「コアCPIの先行きは来年半ばにかけてプラス幅縮小」
「金融・為替市場の動向、経済物価への影響に十分注視」

トレーダーズ・ウェブ
51ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:45:16.40ID:WBLjJBew0
誰か黒田やっちゃえよ
英雄として後世に語り継がれるよ
52ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:50:07.26ID:DqPcC2M/0
日銀は それが仕事だしね

その緩和で 困窮世帯に毎月、給付金20万を配布しましょう

前回は富裕層に配布しても 貯金にされるだけで使われなかったから 
ますます円安になって 意味がなかったし

緩和で 困窮世帯と、非課税世帯のみでいいです
53ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:51:07.31ID:glNIakfw0
【経済】東京の消費者物価 40年4か月ぶりの伸び率 10月中旬速報値3.4%上昇…原油高と急激な円安背景に“光熱費”と“食料費”の上昇続く [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1666931744/
54ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:51:41.10ID:wMGyX6dk0
ぶっちゃけインフレ率3%というのは理想的水準
アメリカが8%ヨーロッパが10%のインフレがすすむなか良くやってると思うぜ。
金利をあげて消費税減税をやったイギリスがアホに見える
55ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:53:27.48ID:lG6nCcNc0
日銀がやることやってても
政治が理解してないもどかしさ
これがアベノミクス
56ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:54:01.74ID:qQy1RIHp0
10月値上げ率は直近は現行以前から現行まで10%以上程度だぞ
57ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:55:09.43ID:YyQzc3hy0
これは困る。
58ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:55:10.72ID:HvQleAN/0
片輪の安倍が死んでも黒田片輪走行で地獄へ
59ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 15:59:41.52ID:l4imfez/0
>>52
困窮世帯なんて微々たるもんなんだから放っておいても問題ないやろ。
それよか納税の主力である中間層を優遇したほうが意義がある。
60ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:01:50.05ID:xWO0acp20
会見するとすぐに円売りになるから早めに打ち切った方がいいよ
61ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:03:52.35ID:tYDXBvWo0
20パーぐらい上がってるよな?w
62ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:04:15.64ID:uZqv6C6o0
黒田が発言すると円安、株安になる。
まさに疫病神状態。
岸田と共に早期撤退しないとスタグフレーションが
加速する。
63ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:04:56.98ID:kOP2ORZe0
日本は異次元の緩和を続けるしかないんだろ
これがアベノミクスの結末
64ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:06:08.97ID:jM++uHq70
>>1
つまり、「何もしない」んですね?
65ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:06:12.99ID:wYXpXWNo0
アホみたいな赤字国債がなきゃ
良かったけどな

これからは、いろんな制約がつきそうだ
66ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:06:25.78ID:2oCBfgtk0
どうするのが正解なの?
教えて経済先生
67ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:07:08.55ID:tYDXBvWo0
値上がり分に消費税も乗ってくるから厄介だよな。。なんで減税しないのか。。
68ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:07:10.71ID:5StEvaE30
緩和継続は

 当 然 。

緩和やめろとか、金利上げろとか、
バカ多すぎて疲れる。
69ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:07:41.78ID:jM++uHq70
>>54
給与が追いついてない
これで冬のボーナスが上がるとか、
非正規にも金が出るとかならわかる

あるいは燃料費とか電気代の補助金出すとか。
マイナンバーカードあるやつには2万円とか。
そういうのがないなら単に食費と燃料費が高騰してるだけで、
悪夢でしかない
70ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:07:49.38ID:X5nWYDyQ0
さすがだ、黒田総裁。利上げをしたら日本が終わる事をわかっている。
71ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:08:58.05ID:2oCBfgtk0
ローンの変動金利上がったら大量に死にそうだけども。
72ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:09:40.54ID:eDgtNUmJ0
金融の力で日本人の稼ぐ力がついて賃金が上がるという驕り高ぶった考えは日銀は捨てたほうが良い。
73ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:10:24.76ID:jM++uHq70
>>68
まあ俺も緩和やめたり、金利上げるのには賛成しない
うちは家のローンは固定で組んでるからゼロ金利ベースなんで、
特に困らんけど、
変動だと死ぬからな

それに小規模、零細、自営が死ぬのも愉快なことじゃない
が、しかし。
何もせんでおくのは賛成できない
BI的な何かしないと死ぬ

一番いいのは日銀が「全ドル売りまっさ」すること
そうすると爆裂に暴落するから。
74ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:11:27.70ID:jM++uHq70
>>71
まあ死ぬよね
それに企業も金借りにくくなるから、
新規店舗や工場の更新が起きなくなって停滞する
金利をマイナスにするって手もあるが、
それはそれで日本の金融がバカなことになる
75ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:14:38.79ID:4C0HnZqd0
>>71
ローン金利3%台の頃に住宅ローン組んで返済終わった
最も給与高かったからだけど
給与上がらないのに金利上がったら大変だろうな
76ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:15:11.92ID:I3Zm0AR20
>>45
どんだけドル売っても買い手がつくんだから
皆儲かってしゃーないだろ
77ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:16:23.10ID:p4fNLKcn0
また円安進んでて草
78ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:19:53.04ID:a6HkNRY40
インフレの何が良いのか?さっぱりだ。インフレ目標より、賃金上昇率を目標にした方が良いんじゃないか?
賃金や年金があがらないのに、物価だけ上がっても国民は生活苦なだけでしょ。
79ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:22:49.16ID:5StEvaE30
>>73
今の物価高は、外的要因によるもの。ついでに言えば消費税と言う人為的要因もあるがな。
ぶっちゃけ、それはインフレと言うよりはスタグフレーションと言った方が正確だ。

つまり、正しい処方箋は景気対策一択。消費税減税ないしはその他政府の財政出動だ。
今の政治家の大半が、財務省に頭やられたバカばっかりで、そこがわからんらしいけど。。
80ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:25:00.57ID:1+0DevjH0
来年黒田が降りたら利上げ開始だね
81ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:25:46.79ID:V54yY4KM0
何かに取り付かれた男 クロダ
82ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:25:51.65ID:tYDXBvWo0
これから不景気倒産多くなりそうだし住宅ローン地獄を食らうやつ多そうだなw
83ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:28:49.91ID:oyn56ui10
賃上げできないクソ企業が廃業すればいいだけ
84ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:28:55.89ID:hbc4P7eT0
いつも見通し外すのに
85ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:56:15.46ID:ii4pgO2M0
国民「生活くるちいよぉー」
国民「でも自民に投票するよ!消去法だし!」
率直に言ってバカばかり
86ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:56:22.67ID:/iDN2k8Q0
円安で上がる物価
87ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 16:58:32.98ID:ii4pgO2M0
物価高くなったら消費税払う金額でかくなるなー
88ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:00:30.62ID:BbH7La8Z0
>>83
そしてハイパーインフレへ
89ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:02:37.98ID:bY0myK/50
要人発言

黒田日銀総裁

「日本は円高で困ってきた歴史がある」
90ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:04:56.42ID:e4U66D1N0
アホノミクスで分かった事。
円安政策は近隣窮乏化政策ではなく、日本人窮乏化政策だった。残念。
91ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:06:53.54ID:TSHR3K6F0
インフレ来て利上げしなきゃいけない状況になったら、住宅ローンは大混乱になるな
92ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:09:31.28ID:wyWvYds50
俺は物価高を楽しむよ
なんでもポジティブにいかないとね
93ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:10:34.25ID:7WoFA7pa0
またゴミ円に戻っていく
94ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:13:27.87ID:TDU1WBuJ0
>>80
なぜそう思ったの?
辞めた後も2~3年続くといってたのに
95ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:31:05.84ID:z/Rc+/ol0
>>89
安心しろまたすぐそうなる
高金利通貨は必ず下落する運命にあるからな
96ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:31:32.87ID:u4Z08IFx0
円安で日本国の富が外国に買い叩かれる
江戸末期の金の流出のような売国政策だ
97ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:32:48.47ID:z/Rc+/ol0
>>93
追従利上げしたらそうなるけど
緩和維持すれば必ず反転する
但し困るレベルの円高が来る形でな
98ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:37:17.16ID:wMGyX6dk0
まあ金利を上げて、そのかわり大型減税をしたイギリスがどうなったか見てりゃ猿でもわかると思うがな。

金利上げ+大型減税→財源は国債→国債の信用破綻→国債暴落→追証金発生→年金20兆円出動

たった一週間でこれが起きた
99ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:38:02.19ID:Zs28UCDt0
日本爆売り!
100ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:39:51.75ID:w97uxYb60
介入資金を全て無駄にする為だけの発言
101ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:42:33.03ID:tpEB7mPP0
日銀が無能だから
102ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:42:51.39ID:EAEMk8EY0
×大規模緩和を維持
〇予算が組めないから金利を上げられない
103ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:42:55.35ID:reKkDBlk0
>>78
インフレにならない限り給料は上がらんやろ
104ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:42:57.25ID:u4Z08IFx0
ロシアでさえ自国の富である原油、天然ガス、金を始めとした鉱物資源をオリガルヒに買い叩かれ、西側に流出するのを嫌って戦争を始めたようなものなのに
未だに日本は白人至上主義みたいなところがあって日銀も欧米にいいように操られている
自民党が統一に操られているように
105ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:43:23.44ID:bY0myK/50
黒田の会見後、無限に円が売られている。金融テロリスト確定
106ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:43:55.15ID:EAEMk8EY0
>>98
今度日本も29兆円だか39兆円だか国債増発するだろw
107ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:46:59.57ID:w97uxYb60
>>105
まじになんなんだろうな
黒田は発言が軽すぎて頭おかしいわ
108ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:47:24.58ID:Ly15cwRb0
介入して円高にする
円安になるようなことを言う
お金持ってる上級国民が打ち合わせし八百長して稼いでるだけ?
109ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:48:31.54ID:1rpPjGsR0
9月のCPIもサービス業界デフレなので緩和維持は妥当だろう
110ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:50:14.29ID:erk45cRu0
失敗を認めたくないので自分の任期中は緩和を押し通す
そんなとこですかね
111ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:52:49.52ID:wMGyX6dk0
>>106
なんでここで金利を上げるのは危険なんだよね
暴落に暴落を重ねるようなもの
112ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:53:14.69ID:6Krc7kmG0
また円安再加速やん
113ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:54:16.90ID:2eonQ4yb0
ばかなの?
114ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:55:40.75ID:EAEMk8EY0
>>111
減税するのと同じだろw
減税ならまだいいや
115ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:56:31.09ID:Zs28UCDt0
ネトウヨ「欲しがりません、勝つまでは!」
116ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:56:41.95ID:Qjqm7Trb0
もう会見やめたらいいのにな。
退任するまで、ずっとこの調子やろ。
117ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 17:57:20.89ID:EAEMk8EY0
>>111
もう「行けるところまで行くしかない」って感じだね
将来への展望がまるでない

出口戦略はどうなったんですか?って
なぜ誰も聞かないんだろう…
118ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:00:25.89ID:g34AuOmF0
>>98
イギリスと日本は真逆のことやってるね

イギリス→金融引き締め+減税
日本→金融緩和+増税
119ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:00:54.51ID:TtUmoWqN0
倒産件数、失業率、自殺者が減ったことをアベノミクスの成果だと言う奴が日本はまだデフレだとか不景気だとか円安を容認する矛盾発言
これはかなり確信的だ
120ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:01:48.75ID:DLjkqaJ50
金融政策の違いですからね~
米国債が動けば、ドルは上下する
ドル円は自然な動きして投機的な動きしてないのに、日本政府は自分が投機的うごきして、人のせいにするw
121ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:02:01.11ID:2eonQ4yb0
自己保身だけやん
122ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:03:15.15ID:g34AuOmF0
>>119
デフレだろう?コロナ前と今のGDPギャップは内閣府統計でも20兆開きがあるだろうに

コロナ前の水準にすら戻ってないことを問題視しないとダメだよ
123ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:05:15.70ID:XB6/gAkW0
債務がやべーって言って物価対策で国債刷ってばら撒いてたら無限ループじゃねーのか?
124ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:06:17.73ID:TtUmoWqN0
>>122
デフレねんだろ?
ということは、まだアベノミクスの成果が出ていないことになるだろが
矛盾したこと言うのもいい加減にしろ
125ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:08:45.59ID:EAEMk8EY0
>>122
インフレって物価が上がることを言うんですが・・・
君はじゃあ今がインフレでもありデフレでもあるというのかw
126ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:09:03.24ID:wF8Jr+C50
物価2%以上上がってるやろ
相変わらずかよ
127ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:09:50.99ID:EAEMk8EY0
今はインフレでもデフレでもなくて
スタグフレーションだからかなw
128ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:11:21.78ID:g34AuOmF0
>>125
区別するならコストプッシュインフレだろうね
つまりコストプッシュがなければデフレだよ
129ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:13:56.75ID:EAEMk8EY0
>>128
コストプッシュインフレもインフレだよw
寝言は寝て言え
130ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:15:40.31ID:TtUmoWqN0
コロナの影響を受けたのは、飲食、興業、旅行業などのサービス業だけだ
製造業などは好景気で人手が足りず、サービス業ももはやコロナの影響を脱して元々人手不足がさらに
進んでいる
131ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:22:49.57ID:g34AuOmF0
>>129
海外由来のコストプッシュがないならデフレだよ
132ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:27:32.86ID:z/Rc+/ol0
コストプッシュで価格転嫁できてないのに利上げなんてやったらスタグフレーション悪化させるだけ
133ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:32:00.82ID:TtUmoWqN0
>>131
だから円安はコストプッシュをもたらすだけだから企業業績にも賃金上昇にもつながらないから悪なんだよ
134ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:35:53.48ID:Bbm1adVt0
>>131
横からだけど、君は君の仮説の話(資源高による影響が無い場合)をしてて>>129は今の現状の話をしてるみたいだけど

君はちゃんと事実と自身の仮説は別であると理解してからレスしたほうがいいよ。
135ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:53:41.04ID:TtUmoWqN0
このまま円安が進むと日本で生産された良質の食品や工業製品が外国に安く買い叩かれ 、さらに良質の医療サービスまで外国人に席巻され、日本国民は外国の質の劣る食品、工業製品、サービスを高く買わされることになる
誰も農薬だらけの某外国の野菜なんて食べたくないだろ?
136ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:58:05.86ID:mNbLCoCZ0
上げたいんか下げたいんか
どっちなんだよ

【速報】消費者物価「1.2%以上引き下げる」経済対策決定で首相
137ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 18:59:16.50ID:kaYkM7V60
根本原因は恐らく少子高齢化で、これは金融政策でどうこうできるものではないだろう
138ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 19:00:03.05ID:Phi23F0H0
最後の安倍友、黒田は社会の癌
死刑にすべき
139ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 19:00:42.23ID:TtUmoWqN0
まさに日本はイギリスの植民地時代のインドに成りつつある
140ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 19:02:54.69ID:ga7RYJ2B0
例えば、日銀が金利を上げると、国債が値下がりする。そのため国債のおよそ1割近くを保有している日本のどこかの銀行が、自身の保有している国債をマーケットに売ってしまおうという姿勢を強めた場合、そういった動きが情報としてマーケットに伝わると、マーケットに参加している人は国債価格が下落してしまうと自分が保有している資産が目減りしてしまいますから、それを避けるために自分も早く手持ちの国債を売ってしまおうと考える。
そうしてリスク回避のためにみんなが我先にと国債を売り始めると、国債の価格というものはあっという間に暴落してしまう。
141ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 19:03:16.73ID:v46jeDy80
明言しないだけで、このくらいの円安とインフレは許容してるんだって
トレンドが許容できない時だけ介入して、問題視してるふりするんじゃない
142ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 19:05:01.63ID:ga7RYJ2B0
例えば、日銀が金利を上げると、国債が値下がりする。そのため国債を保有している日本のどこかの銀行が、自身の保有している国債をマーケットに売ってしまおうという姿勢を強めた場合、そういった動きが情報としてマーケットに伝わると、マーケットに参加している人は国債価格が下落してしまうと自分が保有している資産が目減りしてしまうから、それを避けるために自分も早く手持ちの国債を売ってしまおうと考える。
そうしてリスク回避のためにみんなが我先にと国債を売り始めると、国債の価格というものはあっという間に暴落してしまう。
国債が暴落すると日本銀行券は紙切れになる
143ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 19:20:34.52ID:xFxrtptY0
黒田を黙らせろ
円安誘導発言じゃねえか
144ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 19:21:43.24ID:w97uxYb60
>>136
この馬鹿どもはやっていることめちゃくちゃやな
145ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 19:23:53.01ID:DoBIq9A50
物価は上がれば上がるほど経済は悪くなる
こんな簡単なことも黒田にはわからないし、岸田も理解できてない
そして、やるべきことは日銀ではなく政府だということもわかってない
もう、日本は衰退なんて止まらんよ
146ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 19:24:56.44ID:DoBIq9A50
金融緩和なんてしても給料なんて1円も上がらねえよ黒田はマジでキチガイだわ
給料は強制で政府が経営者に対して上げさせる以外に方法ねえよ
147ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 19:33:40.43ID:YsSm7JSo0
>>142
国債は政府の子会社たる日銀が買い取るから暴落もしないし、財政破綻もしないと、盛んに言っていたのは
お前らネトウヨだろうが、都合のいいように矛盾したこと言うな
148ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 19:33:42.81ID:rc+M2Ijf0
黒田は間違ってない。だが悪者作りたいメディアとしては面白くない
149ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 19:34:48.70ID:VAjPpQsw0
自己弁護乙(笑)
150ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 19:37:19.95ID:iLUaLoB60
>>134
区別してるよ?コストプッシュインフレであるけど、それがなければじゃあ、デマンドプルインフレなのか?
違うだろう?
インフレインフレというが区別して考えないとダメということ
151ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 19:43:04.21ID:ga7RYJ2B0
>>147
日本銀行の日本銀行券の暴落と
日本政府の財政破綻は
全く別です
152ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 19:45:47.40ID:ga7RYJ2B0
例えば、日銀が金利を上げると、国債が値下がりする

そのためマーケットに参加している国債を保有している人は、国債価格が下落してしまうと自分が保有している資産が目減りしてしまうから、それを避けるために早く手持ちの国債を売ってしまおうと考える。

そうしてリスク回避のためにみんなが我先にと国債を売り始めると、国債の価格というものはあっという間に暴落してしまう。

国債が暴落すると、日本政府は日銀にカネを返さなくても良くなり
カネを返してもらえない日本銀行の日本銀行券は紙切れになる
153ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 19:46:48.77ID:4CUqedds0
つーか食品や光熱費は3%どころじゃねぇし
154ニューノーマルの名無しさん
2022/10/28(金) 20:34:51.76ID:ra3vxPVm0
>>150
>それがなければ

↑の前提を持ち出す時点で君は仮説の話をしてるので、事実の話をしてる>>129の彼にぶつけるべきではない。
155ニューノーマルの名無しさん
2022/10/29(土) 00:22:49.37ID:/c5uyFjD0
黒田が喋ると円が5円安くなる
それを取り返す介入で5兆かかる
自分の金でやらせろよ
156ニューノーマルの名無しさん
2022/10/29(土) 00:30:35.48ID:2h5gtqLK0
黒田は基準がぶれまくって予見性が無さすぎ
基準が無いと言うより緩和が目的で緩和する理由を時々に合わせているのだろうけど
157領収書出せ下痢悪党安倍死んでざまあ
2022/10/29(土) 00:46:17.17ID:b+ae4+d60
>>149
そんな下痢安倍マンセーが通用するとでも思ってるのかクズジタミのクソガキチンピラがwほれまたお返しだ。
糞ウヨがこれだけ犯罪者下痢チョンコ安倍をマンセーするのは相当効いてたんだな。
ほんとクソウヨキメーから死ねよ。
ってか、下痢チョン安倍マンセーキチガイって下痢喰いJ-NSCの集まりなんだよな。
貴様みてえな安倍の下痢喰いジタミ野郎はこの一連の書き込みから世界のゴキブリでしかないことも明らかなんだからよ、世界のために死ねよこのクソゴキブリ。世界中のクソを集めたような下痢ジタミ党員。おまえらこの世からいなくなれ
158ニューノーマルの名無しさん
2022/10/29(土) 10:31:24.34ID:G761YAoQ0
毎回変わる見通しとかなんか意味あるんか?
159ニューノーマルの名無しさん
2022/10/29(土) 11:04:15.15ID:LHrJQhVW0
>>5
債権ベア5倍投信買いましょ
160ニューノーマルの名無しさん
2022/10/30(日) 00:18:43.03ID:k4tZOAlv0
YCCは誰のための政策だったのか

161ニューノーマルの名無しさん
2022/10/30(日) 06:09:04.50ID:y1Hgezkq0
雨宮が長期短期の金利を変えずに10年モノの金利に幅を持たせていいのではと提案してるのに拒否する黒田
10年モノ金利を上げても経済に大きく影響せずに市場の安定をやらないから早よ後任に任せて辞めろとなってる

ニューススポーツなんでも実況



lud20250815013405
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1666934228/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日銀、大規模緩和を維持 22年度物価見通し2.9%に [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【日銀】今の大規模な金融緩和策維持 必要あれば追加の金融緩和に [香味焙煎★]
日銀、マイナス金利解除見送り 大規模緩和を維持 [蚤の市★]
日銀、大規模緩和を修正 長期金利上限を0.5%程度に拡大 [頭皮ちゃん★]
【金融政策】日銀、大規模緩和の副作用点検へ…年末の政策修正後も市場金利にゆがみ [エリオット★]
【速報】日銀 大規模緩和を一部修正 長期金利の一定の上昇を容認(13:05)
【日銀】緩和勢力維持へ 後任も「リフレ派」―日銀審議委員人事案
【為替】円相場、一時143円台まで値下がり 地震で大規模緩和策維持の見方 [ばーど★]
【日銀】国債購入1千兆円に 大規模緩和から10年の累計 政府の財布と批判も [ばーど★]
【大規模金融緩和】日銀、膨らむETF保有 株価17%下落なら「含み損」 ★2
【緩和維持】日銀、金融政策の現状維持を決定 物価達成時期は明記せず【金融政策決定会合】
【経済】日銀 黒田総裁 “不確実性極めて高い 大規模金融緩和策継続” [田杉山脈★]
【日銀】日銀総資産 初の500兆円突破 金融緩和導入前の3倍 大規模国債買い入れ継続★4
【日銀】日銀総資産 初の500兆円突破 金融緩和導入前の3倍 大規模国債買い入れ継続★3
【経済】銀行の口座手数料、日銀が警戒…個人の負担感が増せば大規模緩和を続ける日銀に批判の可能性
経済の好循環を生み出せなかったのはどうして? 日銀・黒田総裁の「大規模金融緩和」10年 ★2 [蚤の市★]
【財政】大規模緩和修正の具体策を議論、目標実現に現実味-日銀1月会合【議事要旨】 [エリオット★]
【論文】 アベノミクスの金融緩和で一番効いたのは「日銀のETF購入」だったことが明らかに
【日銀】2019年度物価上昇率の予測、4回目の引き下げへ 1.9%→1.5%→1.4%→1%程度 原油価格下落で
【テレビ】<TBSなど6社>ネット動画配信で新会社を7月に設立 !市場規模は約1800億円から22年度には2200億円へ拡大する見通し
日銀、現状維持決定
現在の緩和策「最も適切」 黒田日銀総裁 [首都圏の虎★]
【金融政策】日銀片岡委員「物価目標達成へ追加緩和を」
【日銀】追加緩和、現時点で不要=日銀の鈴木審議委員
【悲報】日本人「大規模な金融緩和を続けるべき、円安は国益!」
【経済】日銀、金融政策の現状維持を決定 物価達成時期は明記せず
【金融】9月の日銀緩和「検証」でマイナス金利政策「撤回」の見方も
【ECB】欧州中央銀、量的緩和を終了へ 日銀は取り残される形に…
【日銀】「金融緩和縮小の議論は時期尚早」再任の日銀 黒田総裁
日銀の黒田「物価上昇の可能性は低いから金融緩和の縮小はしませーん」
【日銀】黒田総裁「今後も必要あれば、ちゅうちょなく緩和措置をとる」
【経済】日銀、「金融緩和は限界に来ている」との見方も [11/21] ★3
日銀 金融政策決定会合 “賃上げ実現へ緩和継続を”意見相次ぐ [蚤の市★]
【円安】日銀・黒田総裁「金融緩和を継続することが適切」 [シャチ★]
【経済】日銀、金融政策を現状維持 金利据え置き0.25% [田杉山脈★]
円安の影響「大きくない」 日銀総裁、当面は緩和継続 ★2 [蚤の市★]
日銀の黒田総裁、引責辞任を否定 金融緩和「失敗でない」 ★6 [蚤の市★]
【皇室】上皇職は侍従職と同規模 80人体制は維持 私的ご活動増加も★2
【金融政策】日銀異次元緩和の副作用は明白、政府は成長戦略に本腰を-竹中平蔵氏
【環境】気候変動は大規模植林で緩和できる、ただし米国と同じ面積の森が必要 研究
【経済】日銀、保有国債に含み損8749億円 異次元緩和下で初めて [田杉山脈★]
日銀の複数の委員「マイナス金利などを解除した後も、当面は大幅な金融緩和を続ける可能性高い」
【日銀】安倍政権による日銀人事サプライズの可能性 世界株高をもたらした緊縮財政策の緩和
日銀、政策金利0.5%維持 トランプ関税、世界景気の下振れリスク、国内動向を慎重に見極め
【株価】金融株軒並み高、みずほ2年7カ月ぶり上昇率ー日銀が金融緩和の副作用緩和検討で[07/23]
【国債】日本銀行の国債購入が目標に届かない「札割れ」 大規模な金融緩和後で初 [Ikhtiandr★]
【2連ちゃん】日銀が追加金融緩和を決定 「年間80兆円をめど」コロナ対策で [ちーたろlove&peace★]
植田日銀総裁、日本人最強の経済学者清滝教授の「意味のない緩和だよ」発言に激怒か 岸田どうすんの
黒田日銀総裁「異次元緩和、2%達成「はっきりするまで続ける」 はあ?下痢の手下って本当往生際悪いな
‪【米量的緩和】米FRB資産、1カ月で1.6兆ドル‬(約176兆円)‪増加 日銀を一気に抜く‬
【経済】安倍晋三氏、日銀黒田総裁を称賛「大胆緩和の方針は正しい」「円安の原因ではない」 [ボラえもん★]
おまえら「円安やめろ!金融緩和やめろ!」日銀総裁「うん、それは良いけど金融緩和やめて円安止めても『地獄』だってわかってる?」
【日銀】 異次元緩和、エンドレスに。2014年の起きた「何か」で消費者物価の上昇が崩壊 一体、誰のせいなのか… 安倍
【ドイツ政府】「アーティストは必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要なのだ」大規模支援 2020/03/30
【自民党】石破総裁、早期利上げに慎重「金融緩和の方向性は維持」「財政出動しないと経済が持たない」 緊縮経済の懸念、火消しか ★2 [樽悶★]
【新型コロナ】イベント人数制限、19日にも緩和へ 「上限5000人」撤廃、「収容人数の50%」のみ維持 [鉄チーズ烏★]
【維新の会】藤巻健史氏、黒田日銀総裁に対し「暗号資産をどう考えるか」「MMTと異次元緩和は同じものか」等の質問を予定(参・比例)
【薬物】米政権、大麻規制緩和を提案 解熱鎮痛剤と同等扱いに [すらいむ★]
北朝鮮、大規模洪水で幹部らを処刑か 韓国情報機関が明らかに [きつねうどん★]
【悲報】アマゾン火災、大規模牧場を作るため人為的に燃やされていた このままではアマゾン全焼する勢いに
【東京株式市場】株、7月動かず…12年ぶりに全営業日で騰落率が1%未満に 日銀買いが弊害か
国内VTuberの市場規模、2022年度は520億円 23年度は800億円になる見込み「同人誌やTCGに匹敵」 [爆笑ゴリラ★]
【悲報】久留米、大規模浸水もほとんど話題にされず
20年度GDPはマイナス成長の見通し日銀検討
【緊急】韓国で原発停止、大規模停電、浸水被害多数
【検査脳の末路】広島県、大規模PCR計画を縮小へw
00:00:38 up 138 days, 59 min, 0 users, load average: 12.43, 14.10, 17.64

in 2.0242919921875 sec @2.0242919921875@0b7 on 090213