◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

予習復習、文系は短い? 学生の勉強時間、文科省調査 (共同通信) [少考さん★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1664365344/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1少考さん ★
2022/09/28(水) 20:42:24.15ID:oSgraZT69
※21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)第20回調査【対象:全国の2001年(平成13年)に出生した子供のうち、1月10日~17日の間に 出生(1月生)及び7月10日~17日の間に出生した子(7月生)を調 査 、時期:令和2年12月24日~令和3年3月15日(1月生)回答者数:12,175名 令和3年7月8日~9月27日 (7月生) 回答者数:12,160名 】公表:9月28日

予習復習、文系は短い? 学生の勉強時間、文科省調査
https://nordot.app/947807102967037952

Published 2022/09/28 19:46 (JST)
Updated 2022/09/28 20:03 (JST)

 文系学部に所属する大学生らが授業の予習復習に充てる勉強時間は、理系に比べて短い傾向にあることが28日、文部科学省の調査で分かった。週に6時間以上の予習復習をしている学生は、理学系で65.4%、工学系で62.8%に上るのに対し、人文科学系(文学など)は53.8%、社会科学系(法・経済など)は45.4%だった。

 「21世紀出生児縦断調査」の一環。今回は20歳になった約2万4千人分の回答を得て、予習復習の質問は学生ら約1万8千人分を集計した。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
2ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 20:43:15.84ID:VSxcOLLy0
どっちしても公務員になったほうが勝ち
3ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 20:43:45.59ID:0TyL6lg/0
そりゃ覚えてしまえば終わりだもの
4ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 20:43:55.55ID:tNTjx27d0
また文系ガーと喚く高卒が湧いてきそうなニュースだなw
5ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 20:44:05.20ID:oVsNn/YT0
予習復習なんてしてるのか
驚き
6ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 20:44:33.86ID:D7uW5s6m0
性教育の予習は散々したが未だ実践の機会なし
42才派遣
7ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 20:44:36.62ID:Pa3uh1OP0
そりゃ文系なんて適当に本読んで感想文書いたら卒業なんだから勉強なんかするわけないだろ
8ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 20:45:52.00ID:OVM134Xc0
短い…ちんちんが短い…だと?
9ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 20:45:53.46ID:wSPDeNV80
文学部卒だが
授業の勉強なんか適当でいいから手あたり次第に面白い本を読んで映画見て恋愛しろって教授が言ってた
ていうか言われなくてもみんなそうしてた
10ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 20:46:16.14ID:lU0ZEosX0
理系は実験のレポートとか実習があるからな。講義聞き流してお終いの文系とは違う。
11ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 20:46:57.16ID:eko3Msob0
文系ってレポート少ないだろ?
教授に付き合って無駄に時間使うとかもないだろ?
12ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 20:47:09.33ID:HOi8vxWx0
>>9
Fランは卒業したらそんな暇もないブラックだもんな
13ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 20:48:40.23ID:eko3Msob0
>>10
理系は、1回休むと
ついて行けなくなったりする
14ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 20:53:11.18ID:NV8howDA0
多分文系だけど、家で予習復習なんてしたこと全く無かったな
それでも公立高校初期まではずっとトップ級だった
高校でオタ趣味にどっぷりはまりこんで最下位クラスに転落w
大学では映画製作の真似事ばっかりしてた

それでも今は嫁と子供と一緒に幸せだから後悔はしてない
15ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 20:54:39.85ID:aBO7sCxY0
理系は1ページ理解するのに1日かかるのもあるしな
電磁気学とか量子力学とかな
16ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 20:55:01.40ID:G6KFyfw00
予習って何すんの?
17ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 20:55:48.73ID:kSw39yfQ0
理系はバカでもできるけど文系は才能ないとできないよな
18ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 20:57:51.18ID:tNTjx27d0
文系は自主学習自主研究が基本だからな
小学校から高校までは何もかも先生に教えてもらう授業形式だから、
それしか経験していない高卒には大学の感覚が分からない
19ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 20:59:06.14ID:udo0RD4C0
理系はしっかり勉強しなければ意味ないからね
20ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 21:01:25.60ID:AI9NbHU10
>>10
理系は実験データ纏めるための、文書作成方法から
解析方法まで大学で科目であるから院を出た頃には
出来上がってる。

新卒でも「このデータ重回帰分析しといて」といえば、エクセルに式入れてコメ付きで報告してくるぜ?
21ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 21:02:25.43ID:TENy7ipu0
日本の文系の多くは文系トップ層のぞいては文系科目が得意というわけでもなく、単に数学、理科が特に苦手ってだけだからな
22ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 21:03:01.66ID:TpTlSPJ/0
>>2
能力ある人からしたら生涯安月給のド底辺
23ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 21:04:26.25ID:AI9NbHU10
>>21
早慶も最近は文系にも数学必須にするようになったとか。私立文系=数学や理科できない馬鹿というイメージ払拭したいらしいが
24ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 21:04:28.41ID:0vrm97fb0
要領だけよく思考が浅くても問題ないの文系w

国益に為に税金を注ぎ込むのは理系だけにしろよ
25ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 21:04:41.41ID:eko3Msob0
>>21
文系って数学嫌いと言うけど
不思議なもんだ
世の中数字だらけで
数字の必要ない生活なんて
出来ないのにね
26ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 21:09:03.58ID:NcG6TSQK0
まず文学って名前からおかしい
小説評論学に改名しろ
27ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 21:10:17.00ID:Pv9U7HFL0
文系といっても経済学部なんか数学使いまくるやろ
社会学系も統計で数学使うし

ガチで数学に無縁ってなかなか無いんじゃないか
28ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 21:16:59.65ID:T2N0a1oL0
法学部や経済学部でレポートガンガン課そうにも、学生が多すぎてできねーんだよ

社会科学系教育のテキトーさは異常
29ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 21:17:11.44ID:AI9NbHU10
>>27
経済学は理系の学問だぞ昔から。
あれを文系の学問とかいってるのはマル経の影響。
日本人の経済学者も有名どこはすべて理系。
30ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 21:18:20.06ID:le/aGnAg0
文系って言葉が悪いよな。
勉強してない人だろ。
理系は文系もやるけど、文系は理系やらん
31ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 21:19:43.73ID:eko3Msob0
>>30
理系って英語やらないんだよね!みたいな事言われた
英語どころかドイツ語までやってたのに
32ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 21:19:53.67ID:lU0ZEosX0
>>23
今やSTEM教育で、数学や科学への理解が必須だからな。
33ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 21:22:38.14ID:AI9NbHU10
>>31
論文の要旨は英語で作るの必須になってるのに
理系は。
34ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 21:27:43.63ID:NV8howDA0
理数嫌いどころかむしろ得意で好きだったけど、ガチの理数系は実際に知ったら頭のレベルが違ってビビったな
バケモンだと思った。マジ尊敬する
もっとも、明らかにアスペか人格障害っぽいやべー奴とかもちょくちょくいたが…
35ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 21:40:52.14ID:xr+L0Qrf0
理系から見ても
おかしなの居るから
雑談してると
これって、と言いながら数式書き出す奴とか
で、それにツッコミ入って話がそれてカオスになる
36ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 21:57:05.39ID:2qalXfjY0
>>27
経済学部は所謂文理でございます
37ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 22:01:23.32ID:KK5jMxir0
6時間以上やってる文系が意外と多いな、5割超えてるじゃん
嘘くさっ!
38ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 22:03:50.90ID:65x44/pd0
>>23
数学必須って文系の政経と商くらいじゃなかったか
しかも数1だけ
39ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 22:11:49.51ID:uQWLx01N0
文系ガー、理系ガーってやっているの日本だけじゃないの?
外国人も文系ガー理系ガーってやっているのかね
まったく不毛な言い争いに見えるんだけど
40ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 22:15:19.65ID:9R84r2Yk0
そもそも米国なんかでは高校時点で文系コース、理系コースに分けない
大学でも入ってから専攻を好きなように変えられるし
日本も超一流進学校は文系理系コース分けてないけど、それ以外は大体は分けてるよね
41ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 22:23:42.79ID:vCb1Pycq0
理科と数学を全大学受験者必須にしろ。配点比率それぞれ20%以上な。
それが日本の少子化による産業衰退をカバーする唯一の方法。
42ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 22:24:21.40ID:6OOtcoag0
リケ吉(笑)
43ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 22:26:16.63ID:IiU+bech0
それでも4割以上はしてるのか
えらいな
44ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 22:45:46.07ID:+8XXqpOM0
>>1
文系は馬鹿だからなww
45ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 22:52:13.11ID:+8XXqpOM0
>>20
それなww
最近のExcel100万行処理するから優秀なんだよな
46ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 23:05:00.62ID:e8KmfTAJ0
>>10
これ
以上
47ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 23:05:30.43ID:sCn3Bi3W0
創大はFラン
48ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 23:09:05.23ID:HzCZw7xc0
これは仕方ない。文系はコミュ力とセンスとコネと少しの粘りで何とかなる。
49ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 23:10:59.47ID:wy8sxSBj0
文系で有名企業に就職しているのは脳筋体育会系だからな
頭は必要とされてないんだよ
50ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 23:12:14.02ID:sK29BvZJ0
大学で予習って外国語系しかやったことない
文系です
51ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 23:13:13.32ID:DZ2xfOGI0
法学部は予習もクソもなく履修多くて忙しいんですわ
52ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 23:17:30.20ID:2snDR/Vt0
文系で予習復習って何すんだ?
53ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 23:19:02.91ID:H1+nUGBG0
ルックス良くてコミュ力あって数学もできる文系が最強
54ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 23:19:38.32ID:DgEsLdp40
>>28
大教室に押し込んでいかにもコストかかってなさそうだしな
55ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 23:31:08.67ID:IFdIiTzj0
>>1
そらそうだろ?
あんなもん全部授業と教科書で頭に入る
理系は読んでるだけじゃだめだもの

ちなみに工学部は医歯薬理とわけよう
工業高校と同じだ
56ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 23:31:33.02ID:IFdIiTzj0
>>53
てかそれいうなら国立理系が最強だろ
57ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 23:32:42.71ID:R4n5+vJN0
国立工学部は就職先が地味で薄給の国内メーカーが多いからな
58ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 23:32:53.30ID:tg9sUdf80
レジャーランド時代の大学生は「予習」wなんかせんかったやろ
59ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 23:37:23.67ID:U9BVKGW+0
英語は一に予習二に予習三四がなくて五に予習
60ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 23:39:36.77ID:U9BVKGW+0
大学生のときドイツ語のみ予習復習してた
語学くらいじゃない?予習復習するの
61ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 23:43:04.35ID:tg9sUdf80
>>59
英語は予習よりも自習でしょ
62ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 23:47:57.00ID:mL9YPnHP0
>>1
課題が無いからじゃね?
理論系ならどの学部でも同じじゃね?
63ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 23:48:29.24ID:mL9YPnHP0
>>60
アイアグリー
ブスじゃ無いです
64ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 00:07:37.40ID:CR6aWrcp0
>>1

Fラン大学の使命

・外国人偽装留学生の輸入(飲食店・コンビニ用)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45931730R10C19A6MM0000/

・日本のボンクラ学生に借金を負わせて逃げない奴隷の育成

・元官僚の天下り先
65ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 00:36:42.97ID:v5z3cHpL0
文系が4割も勉強するわけない
データが変
66ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 01:03:17.01ID:jqJ/IH/d0
>>15
前提知識に抜けがあると
1日で済まず1週間ぐらいかかったりするよな。
専門書不親切だし。
67ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 01:29:38.84ID:+O4C3rUG0
文系は無駄な勉強に時間をさかない
68ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 01:45:17.64ID:GkKKPIgS0
文系なんか勉強でも学問でもないだろ
仕事にもまったく役に立たないクソが文系知恵遅れ
文系学部は法律で禁止しろ
69ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 01:57:20.68ID:dS/pOClJ0
大学に進学できなかった事がそんなに悔しいのか。可哀相に
70ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 03:24:43.89ID:xFFQ3o5g0
文系の殆どは文系じゃなくて理系科目できない脳足りんだからな。英語も国語も大体理系の方ができる
71ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 03:35:14.32ID:28W5btvq0
数学=理系じゃないからな
72ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 03:35:53.82ID:28W5btvq0
学問=技術でもない
73ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 05:01:15.30ID:3i/bONah0
私立文系の存在価値ある?
国立はまだいいとして。
74ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 05:02:15.63ID:3i/bONah0
>>70
真実言うたな
英語で論文書くんだから理系の英語力の方が高い罠
75ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 06:15:21.90ID:9n8Ds6PU0
もうその分類やめようか
理系が当たり前
文学なんて終わってるし
社会や経済でも統計学やAI数学的分析は必要
76ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 06:16:54.71ID:9n8Ds6PU0
文系理系なんて同列に扱うこと自体
時代遅れで日本の競争力の無さの現れ
文科省は日本の成長の足を引っ張るな
77ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 06:20:39.94ID:2HmG6Qqk0
大学に入ってから勉強するのは馬鹿。
勝負がついてから頑張るようなもの。
78ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 06:22:24.51ID:2HmG6Qqk0
人生の価値は学歴だけで100%完全に定量できる。
例外は存在しない。
大学に入る前に勉強しろよ。
79ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 06:27:10.42ID:gCRLRm9m0
>>2
偏差値55まではそうだろうな
80ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 07:20:52.54ID:CR6aWrcp0
>>70
文系なんて理系についていけなくなった人間が流れ着く先だしな
81ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 07:28:12.45ID:kqpBW41L0
出世は学力よりコミュ力
82ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 07:32:09.45ID:db+TWDVA0
必要ないだろ
83ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 07:34:02.97ID:Vi4PgKLS0
>>81
ITへの一理解がない奴は使えないから、組織の中でマネジメント側に立とうとするなら、今後は一定の数学や統計的知識が必要だな。
84ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 07:37:27.06ID:mImFCIku0
どの大学かにもよると思うけど…

何にしても週6時間を基準って少なすぎだろ
平均でその倍の時間くらいは色々資料漁って頭に叩き込めよ
85ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 07:38:46.73ID:tmrE2xIt0
>>20
うちはSAS使ってたわ。
86ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 07:48:03.39ID:onFeB+BP0
問題
ビリヤードの玉のどこを水平に突けば玉は滑らずに転がるか

文系もちょっと頭を使って考えてみろ
ヒントは力積と力積のモーメント
87ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 07:49:50.42ID:fP7+oUF70
文系なんてほとんど勉強することもないしな
まぁ授業だけで分かるようにしない教師が悪いな
88ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 07:49:53.89ID:2BrkWSHu0
予習復習より塾へ通ってるかが重要だから殆ど意味がない
89ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 07:51:00.05ID:w5KtWwMg0
授業だけで完結しろよ
90ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 08:02:29.89ID:SVkPOvoG0
英数理を基本教科にして国語と社会と理科2科目目を選択にするのが正しい技術立国
国社偏重で生み出せるのは中抜き前例主義者
大学の文系学科定員を維持したいなら受験でゴミを落とせ
91ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 08:08:38.29ID:fP7+oUF70
まぁテレビ番組で言ったらネタバレもあるけど
事前に内容に関する情報を予習として取り入れたり
見終わった後も録画を復讐として見直したりする感じだな
まぁそれくらい授業が魅力的だったら良いんじゃないか?w
92ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 08:08:43.90ID:ybkoMSW/0
>>25
仕事でプログラムを書いてる文系卒だけど、今更ながら数学を勉強してるw
93ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 08:08:53.54ID:fRazSvAf0
>>66
わからない奴には何日勉強しようがわからない世界だよな
量子力学とか
94ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 08:09:07.78ID:fP7+oUF70
>>91
復讐じゃなくて復習だった
95ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 08:09:41.36ID:LIDABoqm0
語学の必修単位が減ったのもあるだろうな
文系は学生の面倒を見きれずに放置しているのが現実
96ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 09:04:49.44ID:EbL9Z9HC0
>>89
それはあんたの能力次第
97ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 09:06:26.87ID:UYTM0SKa0
日本の理系って何すんの
98ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 09:08:15.19ID:cPllAH8I0
これ偏差値同じ人でくらべてる?文系が頭悪い人の多い集まりなだけでは
99ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 09:08:41.54ID:6Vu+Lzyz0
文系なんて飲み会とパーティーでコミュ力鍛えるだけだからなあ
まあ日本製のB級品を詐欺師まがいに売り込まなきゃいけないんだからしょうがないけど
100ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 09:19:03.13ID:KH+kcVgA0
以下、高卒学歴マニアの子供部屋おじさんが文系ガー偏差値ガー騒ぐスレです
101ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 09:35:48.75ID:FuIa0nCZ0
>>31
俺も理系出身だが、そこらの自称文系より英語出来たし、学生時代はロシア語やってたし、社会人になってからフランス語とスペイン語趣味で勉強してたぞ
自称文系って、司法試験や公認会計士の資格持ってなきゃ、単なる無能
102ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 10:03:38.14ID:uZTR7dgU0
>>101
40年くらい前だけど、旧帝大工学部なのに、二次試験に英語がないところに入学した。
そりゃ英語の苦手な奴の吹きだまりで教養の英語には工学部用の英語があって、文系学部の学生が選択しようとして断られたりしてた。
さすがに数年後には二次試験に英語が追加されてたけど
あれは研究室での指導が大変だったんだろうな
103ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 10:42:26.05ID:Wu+GuGpd0
俺は人文科学系だったけど、ドイツ観念論哲学を専攻に選んだから、語学、語学、翻訳、翻訳で飯食う暇も無かったぞ。
辞書はボロボロ。ノートは山のよう。
104ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 11:16:44.80ID:KGsoFi8V0
お前ら優秀な文系をみたことない環境だったんだろ
105ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 12:13:42.68ID:MYRdiN7j0
学歴だけで人生の良し悪しが決まるほど人間社会は簡単では無い
106ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 12:21:37.79ID:Vi4PgKLS0
>>99
銀座のクラブでおっぱい揉んだり、平日にゴルフ行ったりが文系のお仕事。
107ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 12:23:14.79ID:MYRdiN7j0
>>106
勝組だな
108ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 12:23:32.16ID:WEQyoGpc0
>>1
そもそも全ての授業に時間外学習が必要という文科の決まり事がおかしい

全ての授業が規定を守ったらどうなると思う?
学生の睡眠時間がゼロになるわw
109ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 12:24:09.17ID:UYTM0SKa0
>>101
嘘つくなハゲ
理系は第二外国語はせん
110ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 12:26:18.05ID:HQqcsAjN0
国立工学部だったが、数学、物理や専門の授業は地獄だった...
いまだに留年する夢を見る
111ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 12:37:19.08ID:FuIa0nCZ0
>>109
Z世代やFランは第二外国語無いのかもな
この事実見ても日本が衰退している理由がわかる
112ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 12:38:08.29ID:TkYguUQ70
文系は予習なんていらんやん。
113ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 13:17:47.90ID:uC3VnWjg0
>>90
文系社会の成れの果てがパワハラによる感情的な抑圧マウントによる中抜き的な搾取構造
これでは日本人の平均給与は上がるわけがない

経済ヤクザ的な恫喝や屁理屈による支配が
日本の伝統的な会社の実態
114ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 13:59:38.36ID:gFXUelNJ0
学生時代、文系から理系に移ったら天国から
一気に地獄行きだった。
理系の研究室では軍隊で学生は兵隊と呼ばれ
昼夜ずっと研究室にこもって実験、論文読み、
レポート三昧の日々になった。
幾日も机の下の寝袋で寝起きした日々だった。
文系は気が向いたら学校に行って本を借りてきて
読む日々で、レポートも基本的に主観を中心に書けば
問題なかった。
理系の大学院を舐めすぎてて人生の選択を失敗した。
115ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 14:36:04.14ID:HQqcsAjN0
文系のレポートなんて誰も読まないだろな、読書感想文の延長
116ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:08:04.43ID:XFLpkVKK0
>>115
ゼミっていうのがあってな、どんだけ有用な文献を引っ張ってこれたかを
教授に突きまくられる修行がある
コピペやら参考書の類いじゃだめ。
まともな大学ならだけど
117ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:11:49.73ID:XFLpkVKK0
文系といっても広いし、理系もそもそも
哲学フィロソフィーph がスタートという点で
文理を分ける事態が、教養がない頭の証拠なる
受験数学の存在が話をややこしくしてるだけ
118ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 17:45:13.30ID:dS/pOClJ0
文系を話題にするスレで文学部を高校部活の文芸部だと勘違いしている高卒がいて笑った事がある
読書感想文とか言い出す高卒の認識なんてその程度
119ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:56:36.48ID:HQqcsAjN0
その程度だろ
文献パクリ
120ニューノーマルの名無しさん
2022/09/29(木) 18:59:16.06ID:yXnHfw9x0
>>119
ネットで探せない資料もあるんやで?w
121ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 00:37:27.80ID:fiR3VL5p0
理系の問題は一定の人格障害が混ざってることだな
122ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 08:29:27.98ID:T8rUIuzz0
>>9
男で文学部卒、っていうと浮き世離れしたイメージしかないわ。

バンドに目覚めると就活やんないでバンドに明け暮れたりしていた奴もいた。
さらに、就職して後輩が出来たんだが、ソイツもバンドやる、という理由で会社やめた。

文学部にバンドは鬼門。
123ニューノーマルの名無しさん
2022/09/30(金) 19:55:19.94ID:tc0GUcwj0
>>12
Fランはその意味がわかんない子が行く
言いたかないが。だから学部増やすなという話になる
124ニューノーマルの名無しさん
2022/10/03(月) 10:26:31.67ID:X6tFIWDL0
文系の方が、コスパが良いということだな。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250305141241
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1664365344/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「予習復習、文系は短い? 学生の勉強時間、文科省調査 (共同通信) [少考さん★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
わいせつ教員200人処分 20年度、文科省調査【共同通信】 [少考さん★]
【雇い止め問題】研究者ら8割が無期雇用の契約に 一部「雇い止め」か、文科省調査 [すらいむ★]
【調査】中学生で大麻容認論増加 全国調査、ネット影響か(共同通信)
【わいせつ先生】教員のわいせつ処分、過去最多 18年度282人、文科省調査
【社会】公民館耐震化75%、学校より低く…文科省調査
【日本】外国人の子ども2万人が「不就学」の可能性 文科省調査 ★2
日教組の組織率 21.3% 44年連続過去最低更新 文科省調査 [ばーど★]
熊本の不登校5年連続増、コロナ影響か 文科省調査 [蚤の市★]
「通級指導」受けている小中高生 過去最多の16万人 文科省調査 [蚤の市★]
【読書】21歳の6割「紙の本読まず」 電子書籍も「読まない」7割 文科省調査 [少考さん★]
【科学一般】急増する粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」に複数共通点 文科省調査 [すらいむ★]
公立1000校超が休校 オンライン整備急務、文科省調査【日経】 [少考さん★]
【統一教会】東京地裁、文科省調査への回答を拒否したとして旧統一教会に支払いを命じる判決 [PARADISE★]
塾の予習復習と自分の勉強(浪人)
塾の予習復習と自分の勉強【河合塾】【浪人】
【青森】小中高生の暴力は全国ワースト/文科省調査
【経済】高校生就職内定率77.2%=25年ぶり高水準―文科省調査
【教育】高3の英語力「話す」「書く」 目標の20%以下 文科省調査
【原発事故】福島、「給食に県産食材」2割未満 放射性物質への不安根強く…文科省調査 | 福島民友新聞 [9/20]
【社会】 囲碁、井山が初の全七冠に前進 十段挑戦者に (共同通信)
選挙区投票先、野党系33%で与党系上回る  (共同通信) [少考さん★]
中国、日本から大量の迷惑電話と主張 (共同通信) [少考さん★]
選挙区投票先、野党系33%で与党系上回る  (共同通信) ★5 [少考さん★]
【北海道】滑走路付近にキツネ、3便に遅れ 北海道・新千歳空港 (共同通信)
【茨城】 28歳女性刺され死亡、茨城 殺人容疑で交際の男逮捕 (共同通信)
重信房子さん出所後初講演 元日本赤軍最高幹 (共同通信) [少考さん★]
【国内】4月の鉱工業生産9.1%低下 コロナで経済活動停滞 (共同通信) [爆笑ゴリラ★]
【菅官房長官】マイナンバーカード、スマホ搭載などを検討 (共同通信) [爆笑ゴリラ★]
【慰安婦問題】韓国の姜昌一・新駐日大使、残金で基金主張 (共同通信) [右大臣・大ちゃん之弼★]
【愛知県知事】リニア「問題克服し早期着工を」 愛知・大村知事 (共同通信) [爆笑ゴリラ★]
【政府】宿泊施設1200カ所、避難所に コロナ対策で、災害時に活用 (共同通信) [爆笑ゴリラ★]
【アメリカ】郵送投票広がれば敗北も トランプ氏、再選へ危機感 (共同通信) [爆笑ゴリラ★]
【水商売】水商売協会、接客はマスク姿で 再開へガイドライン (共同通信) [Twilight Sparkle★]
【大阪市長】松井氏「小池氏改革しなかった」 都知事選推薦で維新代表 (共同通信) [爆笑ゴリラ★]
【最終日】都知事選、最後の訴え コロナ巡り街頭、ネットで(共同通信) [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【文大統領】「日米など世界の約20カ国から2億6千万本以上の購入要請を受けている」ワクチン接種用の特殊タイプ ★2(共同通信)[2/18] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【政治】 首相、内閣改造で下村文科相交代を検討  [共同通信]
学生の就職機会確保を求める 文科相、コロナで就活の環境悪化 [蚤の市★]
【栃木】栃木県内8大学 接種会場可能 文科省調査 ワクチン打ち手派遣も [七波羅探題★]
学校での集団接種に慎重 小中学生、保護者の同意を―萩生田文科相 [蚤の市★]
外国人留学生「受け入れ再開を」 自民・山本文科部会長が政府に要望 [ひよこ★]
川上量生「文系は脳が小さい、文系って小学生レベル、文系って冷静な分析ができず、すぐ感情論」
【文科省調査】家に本が多いほうがテストの正答率高い?【NHK】 [少考さん★]
【教育】文科省調査で見落とされた「不登校傾向」33万人の子供たち [孤高の旅人★]
【文科省局長逮捕】「許せない」「あまりに失礼」 “裏口入学”に現役学生ら憤り 東京医科大学
【科学一般】“6000人スキーム”も実施。博士課程学生を支援する文科省3施策の全貌 [すらいむ★]
【は?】文科省「全小中学生に教育用パソコン配る」「予算は1台5万円前後を想定しています」 ★4
【は?】文科省「全小中学生に教育用パソコン配る」「予算は1台5万円前後を想定しています」 ★2
【共同通信】日韓、人道配慮で特例入国 コロナ規制下の留学生事故 [08/01] [新種のホケモン★]
【文科省公認アプリ】学生への追加給付金(20万円) LINE申請可能に マイナンバーと違い迅速な給付を目指す [ガーディス★]
【朗報】日本移住を考えるインド人キッズたち… 「僕は下層階級なので未来がない」「文科省の奨学金で大学生活」「アニメも好きなんだ」
【文科省】「小中学生1人にPC1台」構想 8月末の達成率は2% 「今年度内」の配備については99・6%が達成する見込み [孤高の旅人★]
全国大学ラグビー決勝は観客入れて開催(共同通信)
キングダム 歴史の予習復習
キングダム 歴史の予習復習 改
出川哲朗の充電させてもらえませんか?予習復習
河合塾で予習と復習終わったらなにしたら良い?
【科学】日本の科学「基礎研究」の状況悪化 文科省調査 
文科省「留学生への現金給付は成績が優秀な人だけ!」→批判殺到
ゴッドタン 予習復習スペシャル~マジ歌選手権2024~★1
【文科省調査】公立小中6割が授業再開へ 宣言7都府県以外では8割に
【悲報】世界の科学技術は米国と中国の2強時代に突入したと文科省が発表。日本終了へ
【ブロック塀】安全対策、小中高など18%の9434校が未完了 文科省調査 
【大学入試改革】新テスト、正答数指示ない問題も 大学入試改革で文科省[共同通信]
文科省の職員が年収1500万手にするためには学生ローンを奨学金みたいな感じに演出することが必要不可欠
日本の所得格差、過去最大になる 厚労省調査
09:20:58 up 87 days, 10:19, 0 users, load average: 8.20, 9.97, 9.58

in 1.6914370059967 sec @1.6914370059967@0b7 on 071322