dupchecked22222../cacpdo0/2chb/203/76/newsplus166287620321752068766 【社会】西村経済産業相 “自動運転など早期実用化へ 議論進める” [凜★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】西村経済産業相 “自動運転など早期実用化へ 議論進める” [凜★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1662876203/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1凜 ★2022/09/11(日) 15:03:23.33ID:64IvNA6C9?2BP(1000)

■NHK(2022年9月11日 11時01分)

アメリカを訪れている西村経済産業大臣は、現地にある大手自動車メーカーの研究開発拠点を視察し、自動運転など最先端技術の早期の実用化に向け、政府と業界の間で議論を進めていく考えを示しました。

※全文は元記事でお願いします
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220911/k10013813021000.html

2ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:04:22.54ID:qXIJ6b000
自動運転になれば移動はタクシーで済む

3ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:05:18.79ID:7aMJL8CN0
議論?技術のほうはどーなってるの

4ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:06:21.65ID:Us6eojS/0
中抜き中抜き

5ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:06:21.94ID:N88mu7s00
無理

6ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:06:28.18ID:fs4kjg1U0
日本はハードル高いで
道は狭い曲がってる
なんせドライバーの質が悪い

7ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:06:47.25ID:osWIB0d80
実は日本の工場の方が進んでいたりする

8ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:07:04.05ID:ROu2Fwnk0
技術よりも事故が起こった時の責任をどうするか決めろよ
自動運転中であっても事故を回避しなかった運転手が悪いじゃ
自動運転なんて不安で使えない

9ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:08:04.44ID:9X4uy2N+0
自分でできないのに…
コロナとの死闘、売れてまっか

10ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:08:05.74ID:JlF1M2FV0
今から議論するのかよ
今まで20年、いや10年でもいいや
何してたんだ?政治家やめちまえ

11ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:08:06.83ID:m+eA7Z7s0
高速とかで専用レーンとかなら

12ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:08:20.64ID:eiM0cCu10
>>1
まだ降りてないのに自動ドアロック、熱中症で死亡

13ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:08:21.03ID:IyN0v7GT0
バカが自動運転を過剰評価してるバカが

14ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:08:40.34ID:osWIB0d80
こういう
政治家の海外視察
害悪しかないだろ

15ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:09:05.06ID:JlF1M2FV0
>>6
じゃあ尚更ドライバーを排除する必要があるな

16ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:09:15.47ID:6dJ/Wi8d0
おっそw今更議論w

17ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:09:16.89ID:IyN0v7GT0
日本の狭い道では自動運転は事故だらけになる

18ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:09:56.35ID:Ekix8IHs0
壺スレ立たねえよーにしてるの?規制しまくりだもんなあ

19ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:10:13.38ID:BjycPfQY0
マナーがバラバラだから
まあ無理

20ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:10:17.79ID:s8e/7rcH0
統一教会と共に日本人の金を朝鮮に流すためにでしょ

21ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:10:53.94ID:bdpvfAD30
お土産の買い出しも自動運転でお願いします。

22ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:12:16.18ID:45OUPaKl0
まずは高速だけでしょう

23ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:12:25.51ID:fs4kjg1U0
>>15
それまでに自動運転車とバカドラ絡みの事故で多数の犠牲者が出るよ

24ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:13:55.07ID:JlF1M2FV0
東日本大震災の後にコンバクトシティとセットでドローン配送や自動運転バスなんか特区作って研究しておけばよかったのに
金配ってなかぬきするしか考えてない役人が時間を浪費した

25ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:14:10.68ID:dcfYPUKr0
>>6
歩車分離できてないのが大きいと思う

朝のラッシュ時なんて
ある程度強引に行かないと
前に進めなかったりするし

26ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:14:57.00ID:tFHddUNo0
議論はするが実用化はしない


トヨタの手放し自動運転実験を
届出しても書類送検した糞国家

27ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:15:01.99ID:HrKX5Y8F0
>>1
人間が自分で安全確認をしなくなったり運転の操作をできなくなったりしたら、どんな動物になるんだろう。翻訳機なんかも発達すれば画面に語りかけ、画面を見せ合うだけの世界になると思うとゾッとする。
それはさておき、未だに「同士」と「同志」の使い分けが分からない。頭の良い人、教えて下さい。

28ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:16:40.53ID:JlF1M2FV0
>>23
最初は高速だけ、商業車だけとかで実験する
犠牲何ぞ今でも起きてるのでこれてなにか激増するイメージしてるのはおかしい
むしろ減るよ

29ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:16:43.90ID:vfj52Umh0
道路側にセンサー組み込んで、道路上の情報を車にフィードバックする方式にしないと、車のセンサーだけじゃ一般道は死角多過ぎて実用化無理やろ
かもしれない運転まじめにプログラムで実現した日にゃ、出発もできん

30ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:16:48.86ID:Ny31QsmI0
こんな夢物語より
権利浮いてて手が出せない廃墟や土地を
強制徴収して更地にして物流を徹底的に発展させろ
改善じゃなくて発展だ

31ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:16:50.83ID:ALRQz0it0
議論の問題なの?

32ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:16:57.72ID:6UDiR2JI0
五輪までにやるとか言ってたクセに
5Gもリニアも止まってるし

33ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:17:49.59ID:fs4kjg1U0
>>25
歩行者の質も悪かったわ
横断歩道は渡らずに横断当たり前
信号無視して横断も多い
更にチャリの無法走行
全員が道路交通法遵守するのが前提だわ

34ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:18:20.98ID:obcpvLL40
恫喝になりそう

35ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:18:30.56ID:osWIB0d80
コロコロ変わる
にわか大臣では
混乱だけw

36ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:19:02.42ID:/nHcO5sG0
障害物が少ない高架鉄道すらできてないのにできると思ってるのか?

37ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:21:10.07ID:fXe2tNp10
まずは、人が運転してるUber解禁では?
え?タクシー業界からの献金が減るから出来ない?

38ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:21:41.31ID:L82lZjqf0
日本のクソ道路対応の自動運転てどこまで実現可能なんやろな

39ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:22:07.97ID:bsqrL1xk0
もし実用化したら普及させるために旧い車は半ば強引に買い替えさせるの?
購入補助金チラつかせて、買い替えに従わない場合は重税

40ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:24:37.26ID:UKHm7TOv0
>>3
法整備と道路整備さえすれば大体解決出来るんだよ

41ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:25:47.90ID:nYvgkFfA0
選手村で事故してなかった?

42ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:26:20.17ID:gHyxniF/0
頑張れば20年後には何とか形に成るかも知れんしな。
まあ頑張れ。

43ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:26:34.01ID:qWeN64US0
一番自動運転に向いてない国でか

44ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:26:46.51ID:ItM4gqDo0
まずはアンタのお土産買い出しロボットを実用化しろよ

45ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:27:14.51ID:I4lBSn9c0
日本なら自動運転専用道路を作るほうが現実的だろ。道路交通法どころか交通ナマーさえ皆無なとこ多過ぎ、人を轢くとか負傷上等wならやれるかもな。

46ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:27:58.38ID:gHyxniF/0
列車が有人で運行してる時点でなw

47ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:28:17.59ID:CRbdXCBz0
再開発せなどうもならん

48ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:29:27.57ID:NdInU+Ag0
技術的問題もさることながら法的問題はどうするのだろうね
自動運転車だって事故は起こすだろうから、その時は誰が責任を取るのだろう
自動車メーカーは事故の責任は負わないつもりみたいだし
自動運転車が起こした事故で人が死んで誰も責任を取らないとなれば、遺族は納得がいかないでしょ

49ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:29:49.09ID:rsn7YIUS0
あほみたいな鉄道網あるのに
使わなねぇなまじで

50ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:31:10.16ID:Aa/AbHI70
んなもんより、目先のスマホながら運転どうにかしろよ

51ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:31:33.97ID:osWIB0d80
海外に行って話すことじゃない
観光旅行に無意味な理由づけしなくてよい

52ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:31:37.05ID:fXe2tNp10
>>46
JR東日本は山手線を無人運行させる方向で動いてるぞ
ゆりかもめや舎人ライナーは厳密には電車じゃないが
無人運行してるし

53ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:32:24.19ID:fs4kjg1U0
>>48
消去法で所有者か乗車人員しか無いだろ

54ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:33:22.78ID:rsn7YIUS0
鉄道貨物使われない理由が全く分かってねえんだよな、日本の官僚は

55ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:33:33.32ID:Si0nQgUX0
町中をセンサーだらけ
車中をセンサーだらけ
人にもチップ埋め込み
それらを用いた制御、車体価格いくらになるかな?

56ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:34:08.15ID:NdInU+Ag0
>>53
運転しているのは所有者でも乗車している人でもないのだから、事故の責任を問うことは不可能でしょ

57ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:35:58.33ID:bdP6ZTOS0
>>56
整備不良で

58ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:36:38.37ID:YSYcXUPU0
管理不足で運転手だろ
メーカーの責任にしたら日本はさらに周回遅れだわ

59ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:36:41.96ID:fs4kjg1U0
>>56
誰も責任取らねえで良いならそれで構わんよ

60ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:37:30.62ID:JlF1M2FV0
>>50
そいつらこそ真っ先に自動運転車に移行するよ

61ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:39:26.89ID:v6gjTPqk0
>>1
自分の自動運転かと思ったよ

こんな細かい仕事やってますアピールしても、コロナ対応クソなの忘れませんよ

62ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:40:24.95ID:kt7F5wFy0
鳴かぬなら中抜き中抜き鳴かぬなら

63ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:43:06.98ID:23q955Ca0
ひとまず高速道路は完全自動運転認めろよ。トラックドライバーは最初のパーキングエリアまでで降りる。
後は自動で最後のパーキングエリアまで運転させて待ち構えた地元ドライバーが乗り込む。
で人件費大節約!

64ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:43:19.74ID:z/M2rGbZ0
自動運転で事故が発生した時どうするかだな。
故意によるものやよほどの過失があったときでなければ保険使って金銭で解決すればいいんだが、マスコミなど誰かを吊し上げないと気が済まない人たちが最大の障壁。

まぁまずは名乗り上げた過疎の自治体を特区にするとかからね。

65ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:43:40.89ID:jc2CByal0
無理

66ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:44:45.09ID:jc2CByal0
弁当とサラダを買いに行くロボットの方が現実的

67ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:44:51.03ID:vrauqP6b0
トラック運転手とタクシー運転手が総失業するから利権優先の日本じゃ無理だろ
技術的には中国は自動運転タクシー既にあるから大して難しくない

68ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:44:51.49ID:23q955Ca0
>>64
製品の欠陥があればメーカー。扱いに間違いがあれば運転者。
今までとなんら変わりは無い。

69ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:46:24.97ID:C+6P8rvb0
ヒャッホーウ
自動運転しまくろうぜ

70ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:47:14.79ID:+8ZIcgNw0
自動運転バスに乗った爺ちゃんが帰ってこない…

71ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:47:17.79ID:bdP6ZTOS0
>>68
欠陥ではなく仕様です。

72ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:47:18.17ID:EVtEw7ww0
無理無理
やるだけ無駄。
天下一品のロゴでストップするのがオチ。

73ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:47:19.40ID:JlF1M2FV0
>>64
もう海外でどんどん整理や実例進んでるからその後追いでいいだろ
日本の専門家なんて役立たないのはコロナでわかった

74ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:48:42.04ID:fs4kjg1U0
>>63
夜のパーキングエリアとかめちゃくちゃトラック停めてて狭いで
出入口ランプに平気でトラック停めて寝てるし

75ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:50:36.45ID:QX3/g5K20
>>23
ドラレコ等でバカドラに過失があることが証明できれば構わない

76ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:50:52.52ID:DQ7zzVSL0
無理して実用化するようなもんじゃねーだろ
そういうのは人の命の価値が低い支那だけでいい

77ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:51:36.64ID:QX3/g5K20
>>33
ドラレコ等で歩行者に過失があることが証明できれば構わない

78ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:51:48.01ID:+gaVV/zn0
自動運転技術はたぶん全然遅れてるぞ
中国のが進んでる
有名大学の先生での実験中の失敗事例を門外漢の俺が見ても、その先生は(専門外に原因があるせいで)原因を特定出来ていないように見える
もどかしくて助言したいくらいだが、そういう立場でもないから放置してるw

79ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:52:07.28ID:TFvA8mDI0
経産省が関わったらろくなことにならない

80ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:54:11.89ID:23q955Ca0
>>74
じゃもうジャッキーチェンみたいに走ってるトラックにのり移れよ。
ダメダメダメダメ言ってるだけじゃなくてじゃどうすんの迄提案しないと明日は無い。

81ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:54:13.65ID:MSvo3AHf0
日本じゃ規制でがんじがらめだから無理だろ

82ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:54:21.29ID:fs4kjg1U0
ドラレコは事故で亡くなった人を生き返らせてくれんぞ
ドラレコ厨

83ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:54:47.24ID:NdInU+Ag0
>>68
通常の人の運転する車での交通事故であれば事故の起こった状況から責任の所在を明らかにすることもできるけど、それだって大変な作業
製品の欠陥なんてメーカーは絶対に認めず弁護士を立てて争ってくるだろうから、被害者は泣き寝入りでしょ
自動運転車の扱いだって、それを操作した人間に間違いがあったのかどうか証明するのは至難の業で、これについても被害者は泣き寝入りでしょ
結局自動運転車は技術的問題ではなく法的問題で行き詰って実用化されないと思う

84ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:55:04.30ID:J6rOkbvY0
突然の路面凍結に対応できるのか?片っ端から全部の車が正確にクラッシュするんじゃないの?

85ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:55:52.97ID:RuRLoIRC0
ドローンにしても再生可能エネルギーにしても自動運転にしても
日本はなんでいつも周回遅れなんだ
技術はそれなりにあるだろう?

86ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:56:27.47ID:bI47FpU40
海外で自動運転が走り出しても、日本で実現するのはその10年後くらいだろうな。

87ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:56:43.46ID:1ZW8KhhA0
完全自動運転は倫理上実現不可能

88ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:56:56.30ID:23q955Ca0
>>84
そんな日は人が運転するでいいんじゃないの?人が運転するのだって今日は無理とかあるだろ。

89ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:57:30.85ID:23q955Ca0
>>85
日本には技術があるとかまだ思ってる?

90ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:58:47.19ID:nCLA00rN0
30年衰退してんだから何やっても無駄だろ
まず壺議員を逮捕しろよ

91ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 15:59:16.33ID:cDRSqckA0
つまり何人か自動運転車に轢かれて死ぬけど金儲け優先です、という事か

92ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:00:05.66ID:23q955Ca0
ダメダメ言ってるだけの奴は派遣どまり。じゃどうすんの迄提案しないと明日は無い。

93ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:00:06.54ID:DQ7zzVSL0
>>89
規制が多すぎて身動き取れないからな(´・ω・`)

94ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:00:31.22ID:hf0VySuo0
>>79
そう リトマス試験紙な

95ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:00:47.15ID:BuT1tvrs0
今でも出発地から到着地の6割とか7割の行程は自動運転で行けるんだろ?
別に全部自動にしなくていいじゃん
道路の規格化とか交差点の改修までやってたら何十年も先の話になるよ?

96ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:03:32.40ID:3ehbL2Fx0
まあまずは高速の長距離トラックとかで街中なんかまだまだだろ

97ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:03:50.31ID:3buR2mH60
天下のトヨタですらパラリンピックの盲人曳いたしな

98ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:06:31.51ID:23q955Ca0
いきなり人間と同じは無理だろ。まずは最高速度5キロから。
そうそう重大事故も起きんだろ。
とにかく一般道で走らせんとデータも取れない。

99ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:06:57.37ID:jqlohWkx0
美女図鑑西村

100ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:07:20.86ID:Y+Jd2X+I0
>>78
トヨタとか失笑レベルだからな。
とても中国には勝てん。。。

101ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:07:50.10ID:DQ7zzVSL0
>>98
迷惑なのでやめて頂きたい(´・ω・`)

102ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:09:21.49ID:mHklxckA0
事故ったら全てメーカーか自治体の責任それでいいだろ
それでもいいというメーカーだけが販売しそれでもいいという自治体だけが自動運転車の通行を許可すればいい

103ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:09:51.11ID:GnFoBlfn0
>>40
んなことねーよ

104ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:11:56.56ID:dwkCk5I30
>>64
自動運転対応の保険ができて自動運転車は必ずその保険に入ることが義務付けされるんじゃない?

105ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:13:37.29ID:DQ7zzVSL0
自動運転車は当たり屋に対応できるのかね(´・ω・`)

106ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:14:22.51ID:QlOTIm9B0
現実的に自動車専用道路くらいだろうなぁ
混合交通圏では無理だよ

107ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:14:28.73ID:3QaGU+b40
日本は決めるの遅いし決めても曖昧な判断基準のままだろうから四半世紀は事故の保険支払いで問題が続くだろうな

108ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:14:57.66ID:a/Kc88eD0
ドラレコあるのに今どき当たり屋とかやるやついんのかよ

109ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:15:35.95ID:CbREAYya0
スレ開いたら「出来ない出来ない」の大合唱で大草原w
まだまだ日本は衰退するな。

110ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:16:07.75ID:XoRmtDv70
居眠り運転手、酔っぱらい運転手、ながらスマホ運転手だらけになるんか…
地獄やんけ

111ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:16:19.88ID:PSpl7kdK0
アメリカも中国ももう地域限定だが一般道で民間タクシーが完全自動で走ってるからね
テスラの完全自動運転でもう何人か事故で亡くなってるし。

112ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:17:12.90ID:Sz2lN4uo0
丸投げ、中抜き、技術なし

113ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:17:30.37ID:C+6P8rvb0
まあ老人プリウスより全然安心できるわ
なんなら今の事故率でも人間より低いんじゃないのか?

114ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:18:35.69ID:vqBQhPYA0
技術立国とかホルホルでのたまうから勘違いが広がってるけど
元々日本は後追いしかできない

115ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:19:01.81ID:3q/Ug0+u0
山奥の廃村使って大手自動車会社全体でモデルタウン位作らないと駄目でしょ。社員の嫁さんや子供が轢かれないで済むシステム作らせて徐々に発展させていけば良い

116ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:20:31.24ID:vqBQhPYA0
クレクレ君と中抜きとタイムマシン経営(笑)しか無い国だろ

117ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:20:37.88ID:RuRLoIRC0
>>111
日本ではひとり死んだらその技術は永遠に封印されそうだ

118ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:21:25.40ID:Lh+ciCzq0
>>113
走行距離あたりの事故率は自動運転のほうが低いよ

119ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:21:42.57ID:/z70X70E0
まず政府が主導してなにか産業を成長させたりできるという勘違いをやめろよ
今まで経産省が税金注入してきた事業全部失敗したの忘れたんか?
いい加減過去から学ぶことを覚えろ

120ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:21:47.88ID:CCxfgcK60
>>48
2019年までにGoogleの自動運転車は地球を7周半回るくらい車道を運転して実験したが事故は僅かに10回でそれも全部貰い事故だったとのこと

日本の自動運転車は知らん

121ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:21:54.38ID:ZsFYWaXr0
統一自民によって滅茶苦茶にされた日本には、最早手押し車がお似合いなんだよなあ

122ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:21:56.80ID:PChPU7Uw0
>>111
日本で自動運転で人が死んだらマスコミからフルボッコでメーカーが叩かれるからメーカーは怖くて作れない。

123ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:22:19.16ID:TFvA8mDI0
>>109
???「できない理由を考えるのではなく!」

124ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:22:43.55ID:osWIB0d80
いわゆる、あたり屋みたいなケースもありうる訳だろ
一般道では無理だな

125ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:23:20.95ID:DQ7zzVSL0
>>108
え、ドラレコの当たり屋動画なんてゴロゴロ転がってるけど・・・

126ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:24:03.40ID:3ehbL2Fx0
>>122
トヨタは莫大な広告費払ってるからそれはウソだな

127ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:24:11.36ID:bw63FVXe0
自動お掃除ロボットも日本は「蝋燭を倒したらどうするんだ」という老害の意見で開発ストップした過去があるからね

128ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:24:51.41ID:RuRLoIRC0
そんな臆病で慎重な日本がなぜコロナ過で積極的にワクチンを推進したのかは驚きであり
、不可解だ

129ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:25:09.31ID:rsn7YIUS0
現地で荷受け荷降ろしを運転手がするからトラック使ってるだけなのに
拠点間輸送するなら鉄道使えよ

130ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:25:29.81ID:PChPU7Uw0
>>118
いままで自分で運転して無事故だったのに、自動運転に買い替えて死亡事故起こしたら嫌だろ。
自分にその確率が巡って来たら目も当てられん。

131ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:25:42.02ID:bw63FVXe0
海外で「自動運転車が多い地域は死亡事故が少ない」という統計データーが出始めたら日本でも少しづつ普及しそう

132ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:25:52.54ID:dYkMT85gO
空飛ぶ自動車とか自動運転とか法整備しないと無理な案件だろ

133ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:26:27.44ID:q/KU81Fr0
横断歩道を歩行者が渡っての事故は10対0だから数年は簡単に保険金で稼げるようになりそうだな

134ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:26:32.17ID:PChPU7Uw0
>>109
出きるとは思うけど、早期は無理だな

135ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:26:36.82ID:gQaSjJiH0
クルマ運転しない人がクルマ行政やって、医療わからない文系が医療ルール決めて、科学技術わからない文系が半導体とか色々やります的なこと言って、USB挿すことだけ知ってる人がデジタルとかネットワークを仕切って、自社製品使いこなせない文系が社長役員やってるメーカーばかり
こんな国ダメになるに決まってるだろ

136ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:28:16.82ID:CCxfgcK60
>>129
ニューヨークの自動運転の配送トラックは積荷も荷下ろしも全部現場の人がしていたな

EV車でバッテリー残量が少なくなるとAIが判断してセルフステーションで充電まで自動でするんだとか

137ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:28:21.59ID:PChPU7Uw0
>>127
でも日本では思った以上に売れていないんだな。
床の上に物を置く人間が多いから。

138ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:30:17.79ID:atHCpeCR0
>>130
などとゴネるクズが居るから日本の技術は中国にすら負けるようになった

お前みたいなジジイが何人くたばろうが知らんから
日本の若者たちの為に笑顔で轢き殺されろや

139ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:30:41.09ID:Ku4N24h70
自動運転化するための技術者は賃金安すぎて海外に逃げるから不可能

140ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:30:46.96ID:I19Wqo9A0
>>72
ワロタ

141ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:30:47.69ID:DsKxo8Nh0
アリゾナで自動運転のタクシー乗ったわ
15分で$5くらいというアメリカの物価からすると驚異的な安さだった

142ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:31:28.09ID:RuRLoIRC0
全国の都道府県に自動運転特区に名乗りをあげる所を募って、
たとえば大阪府が立候補したら大阪府内だけで自動運転を解禁し、それを検証していくのはどうだろう

143ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:32:17.35ID:lnDjI0aj0
精神論で運転するのか?

144ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:32:20.49ID:DsKxo8Nh0
道が広い名古屋が一番適してそうだけど、トヨタのお膝元でもあるから実現は難しいか

145ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:32:30.42ID:osWIB0d80
アメリカの法律を参考にするのか

146ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:32:50.09ID:bw63FVXe0
>>137
まあ日本市場の特殊性は弱みだけど同時に海外企業が参入しにくいという強みでもあるな

147ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:32:55.11ID:PChPU7Uw0
>>135
エコ生活とは無縁な生活している政治家がエコエコ煩いしねw
小泉進次郎なんてハイオクガソリン車3台も乗り回して国民にCO削減しろって主張しているし。

148ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:33:10.26ID:KeGfdxo20
AIの予測をはるかに超える動きをするのが人間

149ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:34:05.84ID:kVTfqIVY0
どうせ海外車が日本に入ろうとしているの時に慌てて各種規制緩和するんだろ

150ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:34:27.22ID:Ja3RtfhR0
>>40
個人ユーザーの車は無理やで。
毎日センサー類の点検メンテが必要だからな。
イーロンが、カメラのみで自動運転出来ないか模索中だが、ちょっと芳しくない。
毎日メンテの出来る業務用は、法整備すればなんとかなりそう。

151ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:34:40.69ID:PChPU7Uw0
>>72
あれどうにかしないと本当にヤバイわ

152ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:34:55.59ID:osWIB0d80
アメリカでアリゾナというと日本なら北海道とか東北だろうな

153ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:36:41.40ID:rsn7YIUS0
>>136
日本は2tメインで荷物はネギの小箱を400箱とかそんなレベルだからな

日本トラック輸送の8割ぐらいが4t未満だろうに無理なんだよな

154ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:37:05.37ID:PChPU7Uw0
>>138
お前バカだろう
轢き殺されるのは子供だぜ
老人は車に乗っているから轢き殺す方。

155ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:37:16.77ID:VUr/B1Lf0


ラ?
ンだ
ブま
ノレイヒ  09/11 16時37壺

156ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:40:00.34ID:b0yF8a+k0
80歳のおじいちゃんが運転する車とテスラの自動運転車
どっちに乗りたい?
高速なら間違いなくテスラに乗るわ
愛知や大阪ならどっちも乗りたくない

157ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:40:01.17ID:PChPU7Uw0
>>150
今はセルフメンテ。
車の電源入れたらすべてのセンサーを自動チェックしてから起動する。

158ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:40:15.72ID:0AwUU1GC0
>>137
ルンバのために床に何も置かないように掃除した
みたいな話あるよな。本末転倒な気もするが掃除してるんだよな

159ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:40:25.83ID:I19Wqo9A0
まずは、軌道走ってる鉄道の完全自動運転からだろうな。
次に、高速道路や専用道を走るバスBRT
そして、整備された特区内の市街地でのバスやタクシー。

現状、ノーヘルで無免許でも40km/h以上出せる、
電動なんちゃってチャリンコや
電動キックボードミサイルが街中を傍若無人に
走り回る都内では、
自動運転なんか半永久的に実現不可能。

160ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:42:33.33ID:Gub5Xd1j0
EVも自動運転も世界から周回遅れの日本

161ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:43:02.47ID:b0yF8a+k0
これからは自動運転を想定した道路づくりが求められるのかな?

162ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:43:39.21ID:1PGrEVrQ0
議論だけでなかなか進まないと予想

163ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:44:14.02ID:Ja3RtfhR0
>>157
センサーの汚れとか落とさないとならない。
これが結構面倒くさい。
またセンサー異常が出た場合、個人ユーザーでは手に余る。

164ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:44:33.86ID:osWIB0d80
まあ北海道だな
電車は廃止になってく路線ばかりな訳で

165ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:45:05.40ID:kmIgNPVa0
議論してもリスク許容できないし説明もできないから無理無理
オートクルーズ中に人轢いたりしたらすぐ極端な規制して使い物にならなくしちゃうだろ

166ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:45:11.80ID:Fbjam6T30
>>141
へえ、目的地をどうやって伝えるの?

167ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:49:30.68ID:DsKxo8Nh0
>>166
現地の人にやってもらったから詳しくはわからないけど、アプリでタクシー呼ぶときに入れてたと思う
助手席に乗ったら本部から後ろに乗れって言われた

168ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:49:52.44ID:H2YOpCl20
>>150
カメラのみの理由はlidarは地図に連動したデータが必要だからじゃなかった?

169ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:52:25.01ID:Fbjam6T30
>>167
サンクス!いいなあ貴重な体験だね

170ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:53:24.96ID:Ja3RtfhR0
>>168
イーロンさんが言うには
「人間は2つの目で認識してるんだから、カメラだけでも出来るはず!」
だそうだ。

171ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:55:48.34ID:scKVR5OY0
また経産省主導のベンチャーゴリ押しして死人が増えるな

172ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:56:11.54ID:7Dz41QvX0
同じようなことずっと言ってろw

173ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 16:58:25.42ID:c/eIGGG10
>>6
自動運転なんだけど

174ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:00:10.27ID:c/eIGGG10
>>1
買い物依存症大臣
何大量に買って
召使いの様に官僚を使って楽しいの?

175ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:00:47.24ID:osWIB0d80
自動運転にして
地域によっては
交通事故が減る可能性はありそう
誰の責任になるのか

176ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:01:27.88ID:CdZlPBfV0
>>40
道路整備さえ、ねえw
とてつもない大事業の前提をさらりと言うな。

177ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:02:25.22ID:c2VnbIRB0
目標を遠くにして長く補助金を撒くのが賢い政策
教育とか核融合はうってつけ
誰も本気で信じていないよ

178ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:02:45.04ID:eCO9carc0
早期て何ヶ月

179ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:03:53.20ID:fn6qYECP0
何十年議論する気だよw

180ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:04:23.14ID:xHVLZBXv0
>>170
lidarだと道路工事で脇道作られたら片側通行なのか判断できないけど画像なら柔軟に判断出来る可能性あると思う

181ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:04:39.71ID:QbbUr20+0
一般道ではまだ時間がかかるかも知れないけど、物流の都市間輸送なら割りと早く実現出来るような気がするな

182ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:04:51.48ID:PChPU7Uw0
>>170
人間は目だけじゃあねえよ。
音、臭い、気圧の変化の肌感覚。
すべての感覚使っている。

183ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:04:58.62ID:eCO9carc0
早期とか目標として曖昧すぎる
何年度か決めた方がいいんじゃないか

184ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:05:02.72ID:AWtTxB1H0
検討、検討w

185ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:06:52.43ID:osWIB0d80
自動車会社は
100倍は10年以上前から
議論してるだろうなw

186ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:06:55.60ID:U0LsvCmj0
自動運転なんか票にならんからトヨタ様に対するやってる感だけかな

187ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:07:41.21ID:EGIvPrat0
論議もいいが、田舎の寄り合いバスとか、地方物流とか、労働力不足で困っていて、そもそも交通量が少ない過疎地域からやれよ。
最終的には事故は金で解決するしかないのだから、まずは保険の整備だけやって並行して実証実験をやれと思うわ。

188ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:09:41.43ID:Lr+CXh890
森元が逮捕されたら
IT界もかなり崩れるわいね
通販ショップにも頼れなくなる

189ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:10:51.41ID:FWIN1wsX0
余計なことするな。
自動化したら勝手に特攻するぞw

190ただのとおりすがり2022/09/11(日) 17:13:05.03ID:HfoST2nt0
ミスをする人間がプログラムする自動運転てミスするんじゃねの

191ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:14:02.03ID:RnltYUil0
evすら一人負け状態の日本がこの先生きのこるには

192ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:14:22.55ID:U779OJOM0
政府が絡む時点で失敗しそうだわ

193ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:16:24.61ID:vZY+BAOn0
>>1
 
当分の間は、ありもしない、できもしない空論のデマによる扇動だ。

チイチイパッパ チイパッパ
ウッスラばあああかの先生は
アッホをむきだし チイパッパ
国民雀は輪になって
お口をそろえて ばああああああああああかめえ

雀の学校


194ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:18:19.18ID:iUq5r2Wg0
>>187
ホントそう
ただでさえ地方は暴走老人が多いってのに
今すぐやれよ

195ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:18:32.64ID:g8CweR0A0
自動運転車の実用化は良いが、車の値段を100万以下にしないと無理。
それぐらい車が高すぎる。

196ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:18:35.52ID:CFXNbSxZ0
できてもバスぐらいじゃねえの?

197ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:18:53.20ID:FXakLONr0
高速道路の落下物とかカラーコーンがちょっとはみ出てたりとか工事してる人がはみ出してたりとか対処できるの?
あおり運転とか荷崩れしそうなトラックと距離とれるの?
絶対無理でしょどうせ白い線を読み取って走るだけの自動運転でしょ

198ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:18:53.71ID:8ajE2ENi0
議論というか

保険の話が大きくて、目処も立ってない

199ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:19:00.83ID:h/3Sda6y0
日本共産党は反社会的勢力なの?

自民の茂木敏充幹事長「左翼的な過激団体と共産党の関係」との発言を「撤回しない」と明言、共産党「根拠を示せ」→根拠とツッコミが集まってしまう。
https://togetter.com/li/1941083

200ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:23:00.46ID:pnaBHgsb0
自動運転出来たら新しい無人兵器を作って欲しいわ
上陸、許すまじ

201ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:23:16.22ID:I19Wqo9A0
現状で最も自動化に適してる交通インフラの鉄道ですら、
やっとホームドアが普及し始めた程度だからな。

202ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:23:18.33ID:TQ02ip3i0
自動運転になったら自分で運転するわ

203ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:23:30.43ID:P/D6FHmi0
インフラ伴わないと無理だろ

中抜き排除しないとコストかかりすぎるし

204ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:26:27.79ID:GVopfQ6p0
名古屋走りをディープラーニングしたAIを搭載だよね。

205ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:27:36.94ID:owHN/AMQ0
>>25
車の前を横断したら罰金、くらいにしないと無理じゃろな

206ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:29:04.93ID:+ag45abE0
必要なのは技術であって
バカな官僚とボケた政治家が
議論を深めてもしゃーない

207ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:29:12.09ID:OuX2ICsK0
早期実現なんてしなくていいよ
俺が生きてる間はしないで 50年後くらいでいい

208ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:30:13.84ID:YfqRjRRX0
ただのパワハラ男に何ができるんだ

209ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:32:40.51ID:10kqhoeZ0
広い道まで歩いて行くことになりそう

210ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:33:48.71ID:EOpCoGTO0
よくわかんないから教えて欲しいんだけど冬の札幌は道路脇に雪山がランダムに作られて2車線が1車線になったりならなかったりするのだけど自動運転が可能なのですか

211ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:34:01.66ID:FgsBG/7O0
頭がお花畑にもほどがある

212ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:36:53.26ID:OZ1BzIel0
いつも最先端技術に政府が絡むとぶち壊しになる
開発を舐めてる
最先端技術に取り組むなら、成功しないと収入が得られないリスクを共に背負う当事者として関わらないと足を引っ張るだけ

213ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:37:44.68ID:OuX2ICsK0
衰退国なんだからそんな変わったことしないでくれ
他にやることあんだろ
そういうのは先進国に任せてそっちでモデルできてからやれ

仮にできたとしても政治家役人の利権が混じったヘンテコガラパゴス規格しかならんからしないでいいよ

214ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:38:25.80ID:2nvL2GAX0
何したって政治家が反日思想なら何したってうまくいくわけがない

215ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:39:03.30ID:uP8Vut9A0
朝鮮清和会(笑)
目的は日本破壊

216ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:39:30.97ID:aYiPljnJ0
半世紀前におサルの運転する
電車に乗った
単調な狭空間は可能だ

217ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:42:24.76ID:xsCjU3zK0
この人現状を全く理解して無いな
最早、夢物語桃源郷語り的な状態だわ

218ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:42:57.53ID:7S6PQ33P0
こういう早期に結果が出ないけど夢がある話は
評判下げて何かしないとヤバいときに便利だよな

219ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:44:54.13ID:osWIB0d80
大臣とかもはや
有害でしかない

220ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:46:02.67ID:79q7E8iV0
自転車のトリッキーな動きに対応出来んだろ

221ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:50:41.57ID:hReIZTqB0
おっそ
無能

222ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:52:12.96ID:jPJtoWMz0
スカイネット法案はよ!

223ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:52:36.22ID:gC67CkZP0
>>55
車体価格も勿論だが
システムの維持管理費用が物凄い額になるだろうし
少子化で保守する人員確保も難しい気がする

コンピューターって
耐用年数短いし故障も多いからね

224ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:55:31.51ID:gC67CkZP0
自動運転に限らず、
今やあらゆる分野の中枢にあるコンピューター

このコンピューターの保守管理
今後、少子化の影響で相当な重荷になっていく

システム故障したまま、
修理が行われず無用の長物化する懸念がある

225ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:55:34.69ID:75U5ouEN0
今頃そんなこと言ってるのか

226ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:55:58.70ID:J8ZvEMaA0
EVの次に自動運転だろ。

227ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:56:41.69ID:75U5ouEN0
>>223
真空管のコンピューターをイメージしてそう

228ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:57:31.62ID:k8+crl4d0
この人まだいたの?

229ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 17:59:33.43ID:gC67CkZP0
>>227
みずほ銀行やauの障害みてもわかる通り
いざ故障したら大事になる

あらゆる分野で、
相当な専門技術を持った人員確保が必要で
少子化していく中で人員確保維持できるか
甚だ疑問

230ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:01:04.75ID:OhNa4L+q0
遅いよこの西村とかいうサル
きょうびYouTube見たら自動運転は近い将来のことだと理解できるぞ
わざわざ海外まで行って驚いて帰ってくるとか土人丸出しじゃん恥ずかしい

231ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:01:15.40ID:75U5ouEN0
日本にはもう新しいものを創り出す意欲も新しいものを受け入れられる土壌もない
自動運転に限らずなに一つ成し遂げられないよ
中抜きや不正して楽に儲けようとするだけ

232ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:02:21.62ID:id96Hia10
あれだけ危険だからやらないみたいな話しててこの様

233ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:02:32.05ID:h5KpndYt0
自動運転は日本では普及しない。

事故が起こった時、自動運転装置メーカーが一切責任取らないのに誰がそんな装置を使うんだよ。

234ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:07:10.39ID:Kam542YE0
壺の説明してないやろ

235ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:07:42.89ID:75U5ouEN0
>>233
もう今ないような新しいものは何一つ普及しないよ
世界がどんどん移り変わっていく中で永遠に昭和への憧憬にまどろみながら数千年くらい停滞するんじゃないかな?

236ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:08:38.54ID:1flaorkI0
ジャップの自動運転技術なんて危な過ぎるだろワロタ笑

237ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:09:27.22ID:OhNa4L+q0
>>233
日本猿ならそうなるだろうな
実際は自動車事故ってのはヒューマンエラーなんだから自動運転にしたほうが事故は格段に減るしなんならゼロも不可能ではない
だが日本猿は責任を取らないことを最優先するから新しいことができずに土人のままの暮らしを続ける

238ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:09:58.11ID:xdq5abjN0
どうせ統一協会絡みでしょ

239ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:10:20.71ID:vqBQhPYA0
>>212
日本人てリスクなく確実に「儲け」ることを望むじゃん
どうなるか分からないチャレンジなんかしないし
確実に儲からないならやらない
だから先端技術の開発なんて気質的に適性があるワケ無いんだよ

そうすると誰かが成功して結果が出て手順を確立して
その儲かりそうなものを後追いで真似するのが最適解になるよね
それを日本では勉強する、頭が良いと呼ぶ
そう考えると「日本的」にはまだ「機は熟して無い」って事ではw

240ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:11:03.19ID:75U5ouEN0
>>236
誰も真面目に開発しないから大丈夫
お友達が補助金目当てに開発してるフリをして国民の税金をポッケナイナイするだけ
大阪ワクチンのアンジェスとかのような感じ
もう日本から新しいものは今後なにも生まれないよ

241ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:11:26.62ID:csknfzLO0
くだらない方向に金を使って
中抜きの悪巧みを考えてるのだろ

壺草加政府は信用できない

242ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:11:47.06ID:OhSkitw40
政府はEV推しで産業の足を引っ張りまくってるから
金は出しても口だすなよ

243ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:11:54.55ID:1flaorkI0
自動運転やりまーす税金投入しまーす

からの統一教会に9割方税金流れる

からのやっぱりダメでしたーてへパターン

244ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:12:16.02ID:YfqRjRRX0
まず先に糞頭が悪い信号を何とかしろや
交差点毎に赤信号で止められ時間が無駄だし燃費悪くなるし排気ガスも増える
しかも車が来てないのに延々赤信号で止められるし
あれを改良すればどんだけ社会全体に利益があるか想像できないくらい凄いのに

245ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:12:22.23ID:vqBQhPYA0
白人みたいなどうなるか分からないけどチャレンジする
フロンティアスピリットみたいなのは日本では無理だよね
だってそんなの歴史のどこにも無いじゃん

246ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:13:17.35ID:75U5ouEN0
>>239
まさにそれだな

247ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:13:19.30ID:cjEhHEEx0
てす

248ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:14:32.52ID:OhNa4L+q0
こいつら恥ずかしくないのかな
というか中国とか行ったことないのか?
電子決済が世界の主流なんだけど
自民党はこの何十年もいったいなにしてたの?

249ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:14:48.21ID:o0pwSZ0N0
西村とか要らねえから

250ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:16:10.97ID:75U5ouEN0
>>239
昔と違って知財管理がしっかりしてるからもう丸パクリしてさも自分がやったような顔して美味しいところだけを持っていくようなことはうまくいかない
せいぜい出来上がった後でよそから買ってくるくらいだろうな

251ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:16:28.83ID:1Z2ftbQ+0
>>248
FAX廃止しただろ

252ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:17:07.75ID:75U5ouEN0
>>248
まあ国民がいつまでも昭和でループしてる日本を望んで自民党がそれを実現しただけなんだけどな

253ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:17:24.67ID:rdF8lM0E0
自動運転進めたら、日本の自動車産業の規模は1/3になりまっせ

254ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:18:14.73ID:75U5ouEN0
>>253
日本の自動車産業はどの道未来はない
日本の他の産業とともに時代に取り残されて消えていくだけ

255ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:19:16.96ID:ramEhUbz0
日本は互いの呼吸読んで運転できるスキルが求められてるから

256ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:20:16.48ID:75U5ouEN0
まあ真摯に成功するか失敗するか分からない新規技術を開発するより下請けいじめてコスト圧縮して儲けるほうが楽だもんね
意思決定してるのは老人どもだからそれがいつまでも通用するわけなくても意に介さない

257ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:20:38.17ID:d88nq/pY0
どうせ企画倒れで中抜きして終わり

258ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:21:20.90ID:iOGFWdny0
>>248
電子決済がなんで出てくるのかわからんが
日本は現金の信用が他国よりも高いから普及が遅かった
中国の普及は偽札多くて高額紙幣流通出来なかったからな

259ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:22:01.51ID:Kam542YE0
このサイコやろうも誅殺されるべきやわ

260ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:22:20.27ID:uoz58QzD0
経済活動のせいで科学技術が全く発展発達しないぞ!

261ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:23:21.40ID:75U5ouEN0
今や日本は他国の後追いさえまともにできない

262ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:24:01.29ID:Wo7W/d4U0
>>1
実用化してもいいと思うんだけど、事故や問題が発生した時には承認した国交省、経産省大臣以下関係者各所の全関係者が個人的に賠償と刑事罰をうける法律が必要だと思うよ
承認者や開発者に責任取らせる仕組みがないので被害者がいつも泣き寝入りになっているのはおかしい

263ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:24:06.57ID:rQvgfWes0
無免許運転

264ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:24:09.48ID:OhNa4L+q0
>>258
現金の信用w
いまそのアベコインがゴミになってきてるの知らないのか?
ジャップが知恵遅れなだけなのに現金の信用とか追い出してワロタ

265ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:24:29.52ID:LS/m4zYs0
んー
自動中抜きを語るのにはまず手動で何してんのか言って貰わないと

266ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:25:42.88ID:rQvgfWes0
官邸の近くで玩具のドローンで自演して発狂抑制するようなゴミどもがなぁ

自動とかほざいてるが概要もなんも理解してねーんだろ
薄らバカのゴミどもがよ

早く死ねスパイザコ

267ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:25:53.10ID:uoz58QzD0
政治行政機能は諜報工作機関だ!

268ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:27:39.41ID:OhNa4L+q0
ドローン規制はアホ丸出しだね
汚いことやってるのがバレるの恐れたんだろうな壺自民のゴミカスども
技術を否定して料亭ですべて決めてたらそりゃ国が終わるわ悪代官のカスども

269ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:28:34.70ID:Kam542YE0
>>266
トイドローンですら規制しよったからな

270ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:29:13.58ID:NBbDGMCz0
日本みたいな狭くて入り組んだ道ばっかりの国でうまくいくかな

271ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:29:25.10ID:75U5ouEN0
まあ貧困化して2、30年後には車の代わりに牛車や大八車、籠かきが担ぐ籠(自転車は技術が衰退して国内生産できなくなるのでアウト)がメインの交通機関になってそうだから自動運転とかEVとか日本には関係ない話だな

272ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:29:30.82ID:rQvgfWes0
今のATでもAが自動だぞ?wwwww実質は半自動やってんだがねぇ
それで事故が無くなったかね?なあハクチ壺
むしろエンストしないからイイヅカロケットするわなあwwwwwwwwww

粗末な窃盗のためにつけた文系肩書のクソ頭でジドーだのほざいてんじゃねぇぞ

さっさと死ねゴミクズ組織

273ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:31:21.44ID:2kZ2CKGa0
絶対無理。

274ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:33:43.46ID:rl9Ce/HC0
ベトナムでやれは?

275ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:34:28.24ID:HAyHPnm00
カメラの性能、障害物認識と判断するAIの性能次第。
議論を進めることが重要な事?
何か的外れな発言に感じるのは私だけ?

276ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:35:55.42ID:Kam542YE0
>>275
コロナ対策の時もそうだけど、西村は何もわかってない
岸田レベルの湯脳やぞ

277ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:39:16.88ID:rOLIW+Kt0
空飛ぶ車と無人タクシー
日本は世界が羨む国になるよ

278ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:41:45.75ID:Kam542YE0
>>277
飛行物に対して露骨に過敏な国なんですが
元総理は地上で誅殺されたけどな

279ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:44:08.69ID:Zwa6cdZK0
まだ議員やってるの?コイツ
アホなんだからもう辞めろや

280ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:44:23.16ID:DYweXJuq0
愛知県だけどここ数年道路のいろんな白線消えまくりで運転しづらいんだがどうなってんだ?
人手?予算?不足なのか。
国道も県道も酷いわ。ちゃんと線引かないと自動運転もまともに機能しないだろ。

281ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:46:26.33ID:gB9kvQnf0
>>253
なんで1/3になるんや?

282ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:49:20.76ID:3SbAV37q0
香川照之「そこでトヨタのウーブンシティーです!」

283ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:49:27.71ID:F6MBLzJn0
遅い… しかも建前で言っているだけっていうね。

284ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:50:08.21ID:P9Nq8g6A0

ほれ。
これが、現時点で最新の自動運転や

285ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:51:04.78ID:wVKRCJdM0
🏺🌝🏺🌝🏺🌝🏺🌝🏺🌝🏺🌝
🏺 マ ザ ー ム ー ン 🏺
🏺🌝🏺🌝🏺🌝🏺🌝🏺🌝🏺🌝

286ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:51:44.21ID:OE0yX0a30
>>239
縦割り組織の無責任さを指摘したって事

287ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:53:00.54ID:Kam542YE0
>>282
人相そっくりで壺

288ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 18:57:31.65ID:CYpr7UbR0
日本の場合はまずFAXを廃止すべきかどうかの議論が先だろ

その間に中国は自動運転実用化してるけどな

289ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:04:50.67ID:YSrZOWqd0
首都移転して新首都では自動運転可
新首都はおそくとも2030年までに完成
くらいしないといけなかった

290ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:06:45.69ID:Kam542YE0
>>289
荷降ろしは人力やし

291ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:12:01.04ID:A34i98Fd0
日本の技術は韓国へ。
インフラも韓国へ。
金、女も韓国へ。
政治、経済、あらゆるところに統一協会あり。
日本の富のすべてを韓国へ。
これが日本の真実。

292ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:13:21.89ID:CS/9JLb80
少々の事故は無視すれば、自動運転はすぐにでも完成するが、完璧を
求めるならいつまで経っても日の目は見れんだろう

293ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:15:03.71ID:Kam542YE0
>>291
最大の功労者は竹下やろな
あんな国賊知らんわ

294ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:16:40.68ID:23q955Ca0
>>83
なんで?運転手はいないんだよ?
取扱にミスがあるとすればどんなことか考えられるの?

295ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:17:43.57ID:cWWRhVpM0
お土産頼むわ。

296ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:17:56.40ID:YSrZOWqd0
北海道は実験的に自動運転とかやればいいのにな

297ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:19:00.30ID:v+6TjyGn0
自動運転は限定的にでも実現出来れば産業革命だよ

298ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:20:41.62ID:F8TqTqis0
あと20年以内には高速の自動運転くらいはやって欲しいなあ

自動運転とEV、自動車自体をネットのデバイスのひとつとする
早く実用化して欲しい

299ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:21:41.97ID:23q955Ca0
まずちっこくてあまり交通妨害にならない車を時速5キロで左端を自動運転で走らせろよ。
まず走らせないと実証データも取れない。

300ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:24:04.65ID:osWIB0d80
まあ北海道だろ
前から言われてるだろうけど

301ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:26:56.28ID:EsW5OcYf0
自動運転できるところは限られているだろ。
違反事故の厳罰化が現実的

302ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:27:44.63ID:Kam542YE0
>>300
荷降ろしが人力なんですかが
またグエン増えるんか?

303ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:28:06.60ID:QCeGYqda0
北海道はシカの動きを予測できるかがポイントだな

304ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:29:18.76ID:OZ1BzIel0
自動運転高いもんな
レベル3対応のホンダレジェンドで1100万円だし
自動運転付きで300万円の価格差

305ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:30:08.95ID:osWIB0d80
>>302
ん、そんなに北海道と言うと気になる?w

306ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:30:16.24ID:ksKG4Ssz0
>>3
日本中の道路を自動運転向けに改修する公共事業をやればいい

307ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:31:13.06ID:oBworiK50
>>1
先週だったか「運転免許を取得する若者が激減してて物流ドライバーが高齢化してる
こうなったら若者の免許取得を無償化して物流ドライバーの人件費高騰を抑え込むしかない」と言う趣旨の記事のスレが立ってたけど
そう言う方向を選ぶなら自動運転技術のさらなるブラッシュアップに注力する方がまだ将来性ありそうだよね

308ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:31:16.68ID:OZ1BzIel0
>>297

レベル3実現してるじゃん

309ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:32:41.94ID:osWIB0d80
北海道は交通事故件数いつも多いよな
自動運転で減る可能性は他県より高いだろうな

310ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:35:47.76ID:2bEA4W680
まーた議論かよ10年後も議論だろうな

311ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:36:50.86ID:OZ1BzIel0
>>309
自動運転外して運転するだろうから、変わらないかと

312ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:37:42.91ID:Kam542YE0
>>305
いや、運送業のネックは積み下ろしやぞ?
なにどやってんの?

313ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:38:57.93ID:kHwZvsDp0
危険回避で登校児童の列に突っ込むニュースまであと何日

314ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:39:20.30ID:sUkYdPWK0
まぁ今までの経験上、日本では無理だろ

315ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:39:52.90ID:osWIB0d80
>>311
外さなくても変わらないなら
導入した方がいいだろw

316ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:41:21.34ID:TW/8V9SZ0
いくらドラレコで撮られても捕まっても実刑でも基地外ドライバーには効かないから困る

317ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:41:32.64ID:OZ1BzIel0
>>315
自動運転は速度制限かかるわけでw

318ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:44:18.08ID:osWIB0d80
>>317
それでいいだろw

319ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:45:00.73ID:QHLgT0V+0
トラックの運ちゃんが少しでも楽できるようにしてくれ

320ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:45:14.26ID:OZ1BzIel0
>>318
最高時速60kmだぞw

321ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:47:03.04ID:osWIB0d80
>>320
最初はそれでいいだろw

322ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:54:25.05ID:QPTKzjGm0
見たもの欲しがるとかガキかよ…
役に立たないやつだな。

323ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:55:18.28ID:EsW5OcYf0
>>319
積み下ろしの自動化だな

324ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:55:53.57ID:dCIbSX1C0
前提として世界的に左側通行って少数派なんだから
アメリカとかでやってる右側通行と反対にすりゃ良いじゃん?程度の話じゃないんだけど
日本も右側通行にするのか?

325ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 19:58:14.72ID:OZ1BzIel0
>>321
レベル3の自動運転対応が300万円も高くなるわけで、買わないだろw

326ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 20:01:12.45ID:28mQ4i7T0
自動運転って
歩行者とかをちゃんとよけてくれるのかい?

327ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 20:03:03.78ID:osWIB0d80
>>325
300万しか違わないん
普及すればすぐ安くなるな

328ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 20:19:48.13ID:Kam542YE0
>>327
多分その分ドライバーの給料は下がるし積み下ろし作業に回される

329ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 20:27:12.25ID:Nk4P7seU0
田舎の赤字路線とか自動運転で代替出来そう

330ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 20:27:51.54ID:aqywvguR0
アメリカじゃ商用利用が始まってるのに日本じゃ自動運転なんて不可能と未だに技術を拒否してるレベル

331ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 20:31:19.53ID:dMoX/zdt0
在日フジのイット


西村叩きを誘導したので

しらべて

在日社員くび

332ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 20:33:31.87ID:rcSZV7mg0
今頃かよ
そもそも本当はやる気なんか微塵もないだろ

333ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 20:34:57.93ID:1Mlr7myA0
アメリカ観光旅行かよ。
そんな事は、アメリカにいかなくても言える

334ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 20:37:05.28ID:0vH6m1MJ0
おもちゃのドローンすらビビって規制でがんじがらめにする国で自動運転なんて100年早いだろ

335ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 20:59:44.42ID:2bEA4W680
>>326
装備による

336ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 21:13:47.18ID:LbjPKQ7r0
自動車産業も家電と同じ道を進んでるな

337ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 21:15:19.52ID:Yfv/0X8p0
自動運転になれば駐車場問題も解決だ
必要な時に玄関先まで車呼び寄せて、用が済んだら車にはひとりで駐車場に帰ってもらう
これなら駐車場が離れたところにあっても問題なし

338ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 21:29:00.14ID:28mQ4i7T0
>>335
てことは歩行者側が気をつけないといけないのか
危ないじゃないか

339ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 21:29:37.08ID:b3D2J/Ko0
>>334
暗号資産も世界を牽引出来た可能性があるのに、ベンチャー企業が参加出来ないようにガチガチに法律で固めたしなぁ。
政府は少子化対策も華麗に放置してるわで今後20年は順調に衰退しますよ。
もう国内じゃなくて東南アジアで良い投資先をボチボチ探してる。

340ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 21:49:16.33ID:1F5yjmZI0
>>1
議論するかどうかを議論するだからなぁ。
リニアすら60年たってもあと20年かかる
から自動運転は、あと30年先だろう。

341ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 21:53:49.33ID:4u0MUqZj0
国交省と警察がヤル気がないから無理だわ

342ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 21:56:16.80ID:o1u15Inq0
障害物のない航空機なら自動運転も可能だがわざわざ自動化しなくても

343ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 22:23:35.29ID:iByIYYqX0
アメリカには自動運転の車が合法的に走れる州が22あるらしい(´・ω・`)
GoogleのWaymoやらがすでに無人でバンバン走らせてるよ
日本も特区なり何なりで走れるようにしたら?

344ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 22:32:11.07ID:/CZMje/O0
出来もしないのに議論すんな

345ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 22:46:46.74ID:QDaEedtp0
>>1
メーカーが求めてもダメの3乗突き付けてたの政府じゃんか
自由にやれ、その代わり責任はキッチリ取れよとメーカーに言えば良いだけ
政府が口出すとろくな方向に行かない
スマホが良い例だよ

346ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 22:52:37.52ID:qPmQTXmC0
>>1
絶対に駄目だ
アメリカで定着してから考えればいい
その前にお前らを政権から引きずり下ろしてやる

347ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 23:18:00.39ID:vvQkFNR30
都会では電動自転車のバッテリー長い奴に
高齢者や障害向けの補助金つけろ

そんで田舎では廃線の線路剥がして自動運転の専用道を上り下り整備しろ
トヨタのチョロQみたいなの走らせたら良いだろ

348ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 23:30:02.84ID:fr10ClGK0
日産がやっちゃってるんじゃないの?

349ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 23:54:43.28ID:2w8iECED0
自転車は車道とかしといて絶対無理

350ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 23:56:59.55ID:iByIYYqX0
>>40
法整備は必要だけど道路は現象でやれ(´・ω・`)
道路整備してからでないと自動運転出来ませーんとかアホすぎる
自動運転の旨味が全く無い

351ニューノーマルの名無しさん2022/09/11(日) 23:57:53.31ID:iByIYYqX0
>>350
現象じゃない現状だよ(´・ω・`)
もう寝ろオレ

352ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 00:05:43.33ID:C5uPN4Ly0
こんなに糞すぎるインフラでどうやって自動運転なんかするんだ?
財産権の制限でもかけるのか?

353ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 00:07:18.65ID:PNMTHwna0
>>313
これがユーザー責任になるかメーカー責任になるかが1つのターニングポイントだな
ユーザー100なら間違いなく誰も買わない

354ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 00:16:29.64ID:32IRqi1Z0
>>353
人間よりも事故起こしません!
って言われても自分のせいにされたくないよなあ

355ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 00:18:22.30ID:EREDnUYQ0
何をしたい?

356ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 00:20:16.05ID:BcyGHkx00
>>355
取り敢えずTDRの駐車場まで福井県の自宅から寝てままで行きたい。

357ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 00:39:45.33ID:h8dibM4W0
自動運転車は人が運転出来ないようにする。出来ても徐行程度だよな?
人が運転して事故って自動運転モードのせいにするのは勘弁

358ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 00:46:41.27ID:W6drHxcI0
統一も創価もカル卜は政治に関わらせるなよ。

ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。

【社会】西村経済産業相 “自動運転など早期実用化へ 議論進める”  [凜★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
【社会】西村経済産業相 “自動運転など早期実用化へ 議論進める”  [凜★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚

359ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 00:46:59.65ID:fWAVy38+0
政治家にできることは法律作ることと予算つけることだけなんだけど。
なんで技術的なことに口出しするかね?
それとも実用化に向けてガンガン技術者に投資してくれるの?

360ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 03:35:58.99ID:sbJxXurI0
日本は道が狭く人が密集しているので少なくとも都市部じゃ無理ですよ
五輪の選手村ですら事故起こしてるからね


lud20220912040333
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1662876203/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】西村経済産業相 “自動運転など早期実用化へ 議論進める” [凜★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【日中】 自動運転の技術開発などで連携合意 世耕経済産業大臣、中国の工業担当閣僚と会談
【政治資金裏金疑惑】「裏金は一切ありません」西村康稔前経済産業大臣が地元の兵庫・明石駅前でビラ配り [おっさん友の会★]
【新型コロナ】西村経済再生相、特別措置法のより強制的な措置を含めた検討は「感染の収束後、落ち着いたところで議論したい」★2 [記憶たどり。★]
【社会】トヨタ、2020年“自動運転”実用化を発表! ついに免許が不要に!?★5
経済産業省「WTO一般理事会で議論されたとしても、他の加盟国がその案件を重視しているわけではない」
【社会】トヨタ、2020年“自動運転”実用化を発表! ついに免許が不要に!?
【社会】トヨタ、2020年“自動運転”実用化を発表! ついに免許が不要に!?★3 
【社会】トヨタ、2020年“自動運転”実用化を発表! ついに免許が不要に!?★4 
【自動運転】 海外では「レベル3」実用化へ ★2
【企業】パナソニックが自動運転システム 22年に実用化へ
【AI】自動運転時の安全義務規定を緩和…道交法改正へ 2020年までに「レベル3(普段はシステムが運転)」実用化目指す
自動運転に限定免許構想 規制会議、実用化見据え [ひよこ★]
【速報】 政府、自動運転を事実上規制 自動車産業も敗戦へ
【車】高度な自動運転「レベル4」2025年ごろまでに市街地で実用化 ★2 [ばーど★]
【自動車】ホンダ カメラ映像だけで自動運転 2030年ごろの実用化目指す [ぐれ★]
トヨタが実用化を目指し進化した自動運転EV「eパレット」を本日15時にオンラインで発表! [和三盆★]
【車】「自動運転」はいつ実現するのか? 2040年には完全自動運転「レベル5」が実用化の予測 [ボラえもん★]
自動運転Lv3  実用化は無理ゲーらしい
【社会】自動運転タクシー 2020年までに実用化へ★2
【シンガポール】自動運転で無人走行するトラックが実用化 
【自動運転】政府、自動運転に必要な法整備検討 新技術実用化も推進
【くるま🚗】トヨタ、20年代前半に一般道の自動運転実用化 運転者の監視下で
【車】自動運転=日産がレベル2の新型SUV公開  ホンダはレベル4実用化目指す
【自動車】2018年度内の実用化が目標。 DeNAが挑戦する“無人自動運転車” 「ロボットシャトル」とは?
【企業】トヨタが20年をめどに高速道路でハンドルなど操作せずに走行する「自動運転車」を実用化すると発表★2 
【名古屋大学】自動運転、早期実現に時速20キロ以下走行 愛知県豊田市で実験
2030年に100%電気自動車EVにする 2015年にはガソリンの新車は販売中止 経済産業省 トヨタ負けた 
【西村経済再生相】「休業要請は必要最小限に」調整進める考え
【産業】「自動運転の頭脳」で米半導体大手とトヨタが提携
【経済】GM、19年に無ハンドル車 「レベル4」の自動運転で量産先陣も
【経済】自動運転による配送を想定した「ロボネコヤマト」実証実験のエリアを拡大…リピーター4割
【経済】日野自動車とフォルクスワーゲンが商用車分野で提携 電動化や自動運転技術などで協力
【経済対策】パソコン「1人1台」に 西村経済再生担当相 ★7
【速報】東京都のコロナ新規感染者「28日もかなり増える」西村経済再生担当相 [haru★]
国交省、自動運航船 設計指針「フェーズ2」実用化へ [ブギー★]
【生中継】梶山新経済産業相 就任会見
【初閣議後会見】菅原一秀経済産業相 WTO違反の指摘全くあたらない
【消費者心理に弱さ】景気しだいで追加対策も 「プレミアム付き商品券」の準備状況などを視察 西村経済再生相
【東京新聞】菅原前経済産業相を起訴猶予へ  香典提供巡り [ウラヌス★]
【経済】「ここで負けたら日本の産業界は死ぬ」 大手11社“オールジャパン”体制で量子コンピューター開発へ ★5 [ボラえもん★]
【石川】 金沢大、珠洲市で自動運転車の路上実験へ 長期実験は国内初 高齢者ら期待高く [中日新聞]
【文大統領】「EV・FCVに1.8兆円以上投資」 25年までに また自動運転車で27年に世界初となるレベル4の商用化を目指す[10/30] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【リヤドG20】 今夜開幕、新型ウイルスの世界経済への影響など議論 麻生副総理、日本のウイルス対応策など説明へ
【緊急経済対策】現金給付「早くて5月末」西村再生相が述べる ★5
GX担当相、萩生田経済産業相が兼務 岸田首相発令(7/27) [少考さん★]
【西村経済再生相】 GoTo使うかは「皆さんの判断だ」 [影のたけし軍団★]
【西村経済再生相】「第2次補正予算案でワクチン開発支援」 新型コロナ [首都圏の虎★]
【経済産業省】緊急事態宣言を踏まえた資金繰り支援と連休対応等について要請 [ブギー★]
【LNG会議】 世耕経済産業大臣 日本がアジアのインフラ整備に1兆円の支援表明
【ステイホーム】西村経済再生大臣「GW後半は家にいて。旅行や帰省はしないで」 [ボラえもん★]
【金融機関への要請】西村大臣「事務方が説明していた」 菅総理「要請の具体的内容を議論したことはない」「承知しておりません。」 [haru★]
ウクライナ、国内最大の産業用の麻加工施設を稼働開始 経済復興に向け [おっさん友の会★]
【政府】<西村経済再生担当大臣>「職場、学校でマスクの着用率が少し落ちてきていることを心配している」 [Egg★]
【お盆】西村経済再生相、お盆の帰省「慎重に考えないといけないのではないか」★3 [記憶たどり。★]
【動静】西村コロナ・経済再生相、「入院待機ステーション」を視察 入院先未定の感染者専用施設 [上級国民★]
【Go To!】西村経済再生相「県と県の間の移動は自由」に対し小池都知事「ちょっと驚いている」★2 [記憶たどり。★]
【経済】竹中平蔵氏「ベーシックインカム導入の議論、もう避けられない」 [ボラえもん★]
【緊急事態宣言】西村経済再生相「何人かの知事が解除のことを口にしているが、あまり軽々に言わないでほしい」 [記憶たどり。★]
【東京五輪】西村経済再生大臣「五輪反対の人もいるのだろうが、池江璃花子さんの活躍が見たいという人もいる」★3 [ボラえもん★]
西村経済再生相「都知事の発言は相当感染が拡がっている印象を与える。よく調整して正確な情報を伝えていかないといけない」★2 [記憶たどり。★]
【会見】<西村康稔経済再生担当相>お盆を迎えるにあたり「帰省をして親族で集まるとか同窓会で集まるとか、絶対に避けていただきたい」 [Egg★]
【NoStayHome】西村康稔経済再生担当相「公園、博物館、図書館や美術館は活動を再開できるようにする」 [ちーたろlove&peace★]
【個人・中小企業支援】持続化給付金 最速で来月8日に給付開始の見通しを明らかにする-梶山経済産業大臣 [うずしお★]
【経済】 秋葉原の老舗ラジコン専門店「フタバ産業」が解散へ、来年3月末で(東京商工リサーチ) [朝一から閉店までφ★]
【経済産業省】キャリア官僚2人、家賃支援給付金を詐取し逮捕される 自宅の家賃は給与を超えており、ブランド品を買い漁っていた★2 [和三盆★]
【Go To!】西村経済再生相、「GoToイート」ついて「県をまたぐ移動など感染拡大に繋がる恐れがある。判断は慎重に行うべき」★2 [記憶たどり。★]
09:46:06 up 83 days, 10:44, 0 users, load average: 6.50, 6.70, 6.66

in 0.28573417663574 sec @0.28573417663574@0b7 on 070922