マックスフェルスタッペンの動画がちょうど上がってたから見てた
>>242 そうそう高いんじゃなくて
日本が経済成長してないだけ
>>238 電子制御のおかげでババアでも操れんじゃないの?
タイプRて今令和だよ?
死語もいいとこでしょ
字を見るのも恥ずかしすぎる
>>249 年収46億円の奴にとって500万て年収の0.1%やで
年収420万円のワイにとって500万て119%やで
420万円の0.1%て4200円だから、ワイでも買えるわボケ
>>252 バイクはコーナーが遅い。2輪しかないからな。
>>2 GTRとかワゴンRとか。Rつけるとカッコいいんか?タイプQでもいいじゃないか
金あってもこれホンダディーラー行っても一見さんには売ってくれねーぜ
抽選と言われてお終い
>>264 車は年収の1/3って言われてたな
車好きでも1/2
それを2年ローン
ATは無いのかな?
ぶっちゃけもうATの意味って無いやろ
500万て
全然シビックやないやん
一小市民が買うのかよこの値段で
インテグラRなんか最近までサーキット走っててソコソコだった完成度
さすがにガタきて引退のようだが
シビックなんて昔は低賃金の公務員が乗る車だったのに
本田の決算見たけど、四輪部門赤字やんか
二輪部門と船外機でなんとか持ってるだけ…
これじゃないけど、ホンダの新車予約したわ
ダックス125
かわいい!
>>272 これについてはそんなことはないんじゃね。2年ぐらい待つ必要はあるかも
だが。
だがなあ、おそらく最後のピュア内燃機関車。他にも選択肢はあると言えば
ある。
もっともMTには拘りたいんだが。
ランクル中古で1500万するしこれも1000万くらいになるぞ
速度メーターが320kmってどういう事?
道交法違反じゃないの?
シビックが500万円?
実用的な安い大衆車じゃなかったの?
シビックは、派生車種のCR–V入れて月販5万台のホンダの屋台骨。
これがこけたらホンダは傾くのだけど、なぜか日本ではマスコミもスルーしがち。
タイプRも、日本で売る気あるのか?
>>141 30年間経済成長止まってるから正常やろ
アホかよ
フェルスタッペンつかうって、F1に未練たらたらだな
この手の車を買うのは60過ぎのオッサン
いやもうおじいちゃんか
歳を考えてね
>>37 すごいよな
日本で走る車じゃないよ
(もちろん北米向け)
2000cc市販レシプロターボエンジン
最強にして最高の最後の作品
寧ろ安すぎる位
買うカネが有ったら買うしかないクルマ
>>306 後ろから見るとケツがでかい女みたいだよな
なんかそそられるんだよ
>>304 バカチョン車だからATの方が似合ってるな
もっと高くてもいいんじゃなかろうか
無改造でニュルで7分35秒切ればの話だが
>>150 性能的にはこのタイプRの方が上回ってるから価格がR32GTRより高くてもしょうがないのでは?
よくシビックでフェルスタッペン出てくれたな
もはや金程度じゃ動かないだろうに
ホンダはオランダに足向けて寝られないなw
>>314 VTECターボ
市販車最強タイムアタック車
>>315 ゴミFFがアテーサ4WDに勝てるわけねえだろニワカ
限定カタワのおまえらは乗れないやん
あ、そもそも買えないか
>>319 ノーマルシビック買ってこの速さになるまでチューンしたら1000万円でも買えない
完全におじさん狙いなんだよね。
若者にスポーツカーを、てのを頑張ってるのはスイフトだけなんだな。
て若者もスポーツカーに興味ないけどね…
>>324 新型はヌメヌメ流線型優しいデザインになった
>>1 高いなー
25年前、無限仕様でも250万円くらいだった
グランツーリスモで乗るわ
酒飲んでも乗れるしな
サーキット、いつでも走り放題
ガソリンもメンテもいらず
もしかしたら、サニーTYPE Rとか出てたかもしれない
>>218 いやタイヤに限界なかったら大変だぞ
何言ってるかわからん
S2000とアコードユーロR持ちの自分は
只今2台売ってこれに変えるか悩み中
>>270 後ろから押し出される感じの出だし
が無いとねぇ
制限速度は違反できないし
500万円するなら、トヨタみたく
もっとゴツくしないと高級車に見えない なんか中途半端じゃね?
先代よりホイルサイズ小さくなったか
さすがに薄くし過ぎて乗り心地悪かったか
>>340 せやね
扁平タイヤにすればグリップ上がる訳じゃないからね
このスペックでFFなのが最大の謎
リアモーター四駆で出すべき車格
>>341 ホンダはもう本当の意味の新型エンジンは作る気無い
既存エンジンをターボ化と再チューン
直噴ターボ4気筒2000ccFF6MT
これだけ見るとうーんw
シビックってエントリーカーだったのに…
めちゃくちゃになってるね
>>275 デストピアの世界だ。市民権を持てるのは特権階級だぞ
貧民は下水道に住んでゴミを拾って生きろってこった
500万円するなら4WDにして欲しいね
FFハイパワー車とか馬鹿しゃねーのって思う
>>344 ありがとう!!
そう言ってくれると本当に嬉しい
ホンダ乗り冥利につきます!
>>339 実物見るとと高級感は有る
後ろに付かれたとき威圧感あるけど
オラオラ系は買わない車だから煽られたことはないな
素人ならF Fのほうが安全で速くドライブ出来るんだろうが、やっぱFFってシラけるわ〜.ゴリゴリのスポーツカーっていう演出が欲しいわ
このままガソリン車はなくなっていくのかな。最近、MT車の魅力に気づいたところだったのに。
トヨタ、ダイハツ、スズキが共同開発してるミッドシップが何年後かに発表されるらしいけどそれを待つか…
NDみたいなFFが欲しいんだけどな
それこそシビックだと思う
>>343 10ps以上のコンパクトなモトコンポ(普免では乗れないやつ)搭載なら、本気で買うわ
先代FK8は歴代タイプRの中でぶっちぎりの台数売れたらしいな
EK9なんて一般道でよく見た記憶ありけどセールスは高々1.5万台だからな...
本体200万円だったこと考えると本当に開発費ペイできてたのかねあれは
Ffでこんな馬力あっても使えねえよな
アホみたいな設計の車
車高すぎて草
ただの移動道具がどこまで高くなるんだよ笑笑
シビックごときで500万とかバカにしてんのかwww
ホンダはレースしてりゃいいんだよ
ホンダの作る車はガサツすぎて売り物と思えないわ
走りゃいいんだよみたいな雑な造りはどうしょうもない
速さを求めるならもうMTよりATなんでは
今日日MTの設定しかない車なんてスポーツカーでもないだろ
>>371 基本的にはサーキット走行を楽しむクルマだよ
サーキットにクルマを持ち込むと自動でリミッター外れて250キロオーバーのスピード簡単にでる
>>339 高級車に見てほしい人が買う車じゃねえんですけどw
環境には優しいの?
いま、車選びでで一番大切なことだよ
シビックなんてイニシャルDがなきゃ知らないやつばっかりだった
シビック=ガムテープデスマッチで慎吾のことなんて誰も覚えてない
>>2 相変わらずのガンダム顔
まあホンダ好きなやつガンダム好きそうだもんな
>>381 自動で外れるのか。GT-Rはいちいちセットする必要があって無茶めんどうだった。
>>339 見栄っ張りチョンらしい意見だ
ヒュンダイは欧米コンプレックス炸裂させてる極東アジア人向けに見た目を欧米車に似せて高級感()を出しセールスに成功している
見栄っ張りを刺激するのは簡単なことである
ワンダーの形にはこだわって欲しかったでえー
(ナニワトモアレ風)
>>382 広報車が速いだけでたいした変わらんと思うぞ
チューニングするとR32の圧勝
>>210 おまえも自分で考えろよ・・・
例えばドイツのアウトバーンとか、サーキットとかだろ
>>370 あんまり開発してないんじゃないかな
当時はまずNSXRがあって、それをテンプレにしてインテグラR作って、
インテRをテンプレにしてシビックR作ってたイメージ
>>377 ヤリスが450とか、ものによっては800とかする時代なので
今時MTってアホなの?
スポーツATのが早いだろw
>>385 初めてアメリカの排ガス規制クリアしたのはシビックだと思った
最近ホンダのバイクに乗り換えたんだが、
ウィンカーの位置が💩過ぎて後悔してる
試乗せずに買ったのが悪かったんだが😭
もうほとんどは海外向けに開発してるからな
日本人は軽かミニバン乗っとけ
>>394 予約でパンク馬鹿売れ
順番待ちですm(_ _)m
グランドシビックまでしか知らんのだけれど、若者の車だったシビックがいつの間にこんな高くなったんだ?
>>402 各サーキットでFF車最速ですm(_ _)m
似たようなクローンみたいな車ばっか
ミリも魅力を感じない
全然ドキドキしない
イラネ
え?クーペじゃないんだ
ドア四枚ある時点でタイプRじゃねえし
いつまでFFに拘ってんのかね
FFて時点でくっそダサい
>>1 499万って高いのか安いのか妥当なのよう分からんな。
R32 GTRは確か430万だったかと…460だっけ?
インテの初代タイプRが幾らだったか覚えて無いのだけど300万はいってなかった気がするなぁ
アウディやBMWのがかっこいいな
最近の日本車は韓国っぽいんだよなぁ
>>195 頭の悪さ丸出しのレスで草
サーキットでのタイム確認してからレスすればいいのに、それすら出来ない知能の持ち主か
>>401 800万のgrmnは500台限定車なので流石に数に入れないほうが
シビックごときとが高いとか言ってる人は本当に頭悪んだろな
車名に意味ないだろ、特にホンダとか
>>425 同じようなもんやで
450万は本当だしな
シビックも生き長いシリーズだよな
もしかしてホンダで1番長い?
現時点でサーキット最速(FFターボカテゴリー)のクルマを買う意味って有ると思うんよね
あくまでも趣味ですから
>>431 grは250のグレードから最上級の450のグレードまで
ピンキリなので
> パワーユニットは2リッター直4直噴ターボエンジンで、ターボチャージャーの刷新などにより、
先代モデルより10PS高い330PSの最高出力と、20N・m大きい420N・mの最大トルクを実現。1430kg
重すぎだな
>>430 歴史や生立ちを知ってると違和感を感じるものなんだよ
確かに先代のシビック達の方がシビックだけど今更中古をあんなぼったくり価格で買うくらいならこの新型の方がマシなんだけどさ
白いズボンで襟を立てたピンクのポロシャウ着てるおっさんが乗りそう
>>429 ほんと、今タイプR買う人の層が分からんな。
今までだったら、タイプRは若いの買って首都高で散るってイメージがあるんだけど…
>>1 乗り出し税込み600万超えるな
おれには買えないわ、マジで
おれ車2台持ってるけど
中古で2台で130万www
高いし、重いし、大きいし、タイヤぶっとすぎだし、ターボだし
>>151 こいつなんたっけ?なんか見たことある気がする もやもやする 寝られない 助けて
>>443 ジェット機作れるメーカーに言う言葉じゃないよ。
>>439 関係ない
性能や装備を無視して名前だけ見て高いという人は頭悪いよ
>>396 まあ貧乏人が買うことは想定してないからな。
セレブがサードカーとして遊ぶか又はヤンチャな
孫に買うモノ
峠の上りってFFとFRのどっちが有利なの?
FRのほうが重心が後ろの駆動輪に乗っかるのでよりグリップしそうとおもいつつ、FFのほうがグイグイ引っ張ってくれると聞いたことがある。
シビックは大衆車だったはずだけど。
もうインテグラにしてもいいのでは?
趣味丸出しだし、これくらいの値段の方が所有欲くすぐるんだろう
>>35 公道用で1台
サーキット用で1台あります。
>>435 ラリーには興味ないって、はっきり言ってるらしい。
わからんではない。最近のF1の0.1秒以下でひしめいているような
世界に比べれば、無茶泥臭いところだからね。
ル・マンとかも、PUの特化した性能比べというよりは、総合力比べ
みたいなもんだから食指が動かないんじゃないかな。推測にすぎないが。
好き嫌いの分かれるところではあるだろね。
>>456 まぁ確かに名前だけで判断するのは良くないと思うよ
昔
日本人→シビック
欧米人→アコード
現在
日本人→フィット
欧米人→シビック
>>419 やっぱ2シーターのMTでRRに限るよ、と言ってる金のない近所の知りおっさんはセカンドカーでスバル製のサンバートラックに乗ってるよ
>>464 あまり弄らなくてもサーキットで使えるもんな
俺の知り合いのあまり金使えない既婚者もEK9に乗り換えてた
>>474 既に日本全国のディーラーで予約パンク状態ですm(_ _)m
そこそこな年収になったはずなのにクルマに500万出すどころか持ってすらいない
住宅ローンと子供二人の学費でカツカツ
子供のころ考えてた未来と全く違うぉぉあああああああああああああああああああああああああ
100万でタイヤ4つ付いてるからよかったのに
500万だったらコスパでクラウン一択だわ
サーキットでどれだけ速いのか、くらい言わないと
なかなか商売としても厳しいんじゃないの?
不人気車なんて事は言わないけど、人気車でもないし
>>486 何度も言うが何故か同型のチューニングカーよりも速い
>>487 なので超お買い得
普通はこの速さまでチューンするとウン千万円
>>460 まず、その差が分るまで走り込むのが先じゃね?
>>488 インチキしてるって意味で言ってるんだが
市販してる車はたいした速くない
もうホンダは資金力も技術力も無いから、このままオワコンだろ?
>>491 2分23秒がインチキだというのなら、それなりの根拠を示してもらわないと。
同型の、つってもそれはなんなんだよ。
BMWのグランツーリスモって結局失敗って事でええの?
くそダサいけどうっすら昔のシビックの雰囲気もちゃんとあるんだな
500万のシビック…
>>459 HRC(ホンダレーシング)として参戦してるから実質してないんだぞ
これならランエボかインプのがいいわな
ホンダはワンボックスだけ作ってればいいと思うわ
はっきり言ってセンスなさすぎw
>>59 若者向けで500万の価格設定は無いだろ。昔を懐かしむおっさん向けだろ。
予約殺到って言っても転売目的だろ
先代の限定モデルだかが1500万とかで売られてたし
>>497 旧型でそのタイム出てる
>>503を見れ
他の動画でもたいした速くない
フィットに負けたりしてる
Zも予約停止してんのね
予約殺到てより半導体不足のせいみたいだけど
電池作りのためにLG主導で作った会社に6000億円出資だっけ
資本比率がLG51%ホンダ49%
おわった会社
この形で500は出したく無い
カローラに似てない?
今や普通の一番安いシビックでも
乗り出し400万円近くになるから
タイプRならば大バーゲンプライスだね。
>>488 昔筑波一分切りするような車作ったけど一千万掛からなかったぞ
ランニングコストは高かったけど
性能考えたらバーゲンプライスだぞ
メルセデスなら1000万超えるわ
20年くらい前に社会人3年目の兄が発表と同時にわざわざ予約だか注文だかしてまで買ってたけど
あの頃は確か300万弱だったはず
随分と高くなったね
>>510 ざっと見ただけだが、J'sのFK8で24秒とかだろ。吊るしで23秒なら大したもんだろ、500万なら。
ちなみに俺のはシビックタイプRユーロのJ’sチューンドだったりする。ベースが悪いって、ほっとけ。
トータル500万以上はゆうにかかってるが、23秒なんて夢だわ。
安くてキビキビ速いが売りの車なのに500万。しかもFF
大体にして500万出せば最低グレードとはいえ新型Zが買える。400万でWRX。100万追加すりゃゴルフR
今回のシビックは北米でのJDMブーム便乗なとこあるね
上皇様がカタログを手に取った
((((;゚Д゚)))))
>>528 だからノーマル広報fk8で23秒台出てる
市販のfk8をチューニングしまくってもそれに及ばないって言ってるの
昔のR33の広報車事件と同じぐらい悪質だと思ってる
理解出来た?
つうか全然かっこよくない
これならちょっと高くてもZの方がいいじゃん
評論家が泣きそうになるほど感動してたぞあれ
新型すげぇ良いな
500万高いとか言うけど3年乗っても500万で売れるかもしれん、WRXは3年乗って買った値段より高く売れた
>>534 うーむ、それがほんとならな。
ま、某壺に比べればかわいいもんだ。F1でも陰ながら頑張って欲しいしねw
アルトワークスの中古車を買ってチューニングした方が楽しそうだな
これが高いとか
日本人はほんと技術に金を払わなくなったな
やはりこっちのほうが断然良さそう
もう買えないけど
日産フェアレディZ(RZ34)試乗レビュー! 買うならMTかATか…藤トモが選んだのはこっち!【藤トモCHECK】|NISSAN FAIRLADY Z| - YouTube
車は海外基準の価格設定だから値上がりしてるんじゃなくて日本人が貧しくなってるだけ
この30年で海外は3倍くらい豊かになってるから海外感覚だと200マンくらいか
シビックで500万はボッタ栗
信者しか買わんだろこんなの
FD2乗ってたけど
今凄い価格だな中古で300万か
シビックが500万かよ
乗り出し200万ぐらいで買える若者の味方FFスポーティカーと言う昔からのイメージからするととてつもない違和感
昔の1.6のシビックカッコよかったのになぁ200万もしなかったはず
30年前、気合い入れて買ったLEGENDクーペとあまり変わらない値段 w
若者は買えないだろ。
今調べてみたら22年前のシビックタイプRが300万とかするのかよ高すぎだろどうなってんだよ
>>268 Qだとネトウヨとか反ワクみたいなマヌケなイメージが強くなってしまったからなあ
車のことは詳しくないけどシビックって200万位で買えなかった?
どうして車こんなに高くなったの?
>>560 北米は左ハンドルでタマあるからそんなに値上がりしてないんよね
今の相場は東南アジアが吊り上げてる状態。東南アジアでシビック大人気
>>560 300万か
200万も値上がりした理由を知りたい
>>562 対抗馬をWRXに設定したから
というかもうスポーツカーを出すなら数が売れないんで高くするしかない
>>562 車の値段は普通だろ。賃上げが無かったので高く思えるんじゃないの。
開発途上国に戻りつつあるからな。
アメリカ人「やっすw」
イギリス人「やっすw」
フランス人「やっすw」
カナダ人「やっすw」
ドイツ人「やっすw」
中国人「やっすw」
日本人「高い!高い!高い!」
どうして…🥺
>>568 それじゃこれも日本が貧しくなった影響?
すげーバーゲンプライスだな
これ1000万で売ってもおかしくない車だぞ
>>573 Zとかヤリスの方が全然良くね?
これFFだぞ
この車、タックイン出来るんかな?
高速コーナーで出来たら気持ち良いだろうな。
名前をインテグラTypeRにした方が日本では売れるだろ
>>569 当然。値段高くして粗利を取らんと商売にならんだろ
35GT-Rがいかにお得かってことよ
なんでベンツみたく421PSとかにしないの?ターボなんて枯れた技術でしよ
>>579 FFは安物
一番スポーツに向かないレイアウト
>>573 直4のFFで性能はGTRに全く及びもつかない。500万の車だよ。同じ金出すなら86にチャージャーかな。まちのりならZの6発FRターボだろ。
>>1 赤バッジとか厨二感満載だから早くやめりゃいいのに(笑)
よく社内で誰も指摘しないな
30扁平なんて一般道まともに走れるの?
チャッターバー踏んだらすぐにパンクしそう
重くてデカい車を無理矢理ターボでつじつま合わせした車はつまらない
シビックなのに500万か…別の名前の方が良かったんじゃ
全幅1890とか集合住宅アウトやん
デザインはよしとして
ゴルフとかポロのボディでFFホットハッチは許せるけど
このボディなら四駆で出せや
コンピューターいじらなくても
GPSで位置検知してサーキットだと
自動でリミッターオフされるんだってな
先進国では250万くらいの感じだよ500万って
日本だけ相対的に置いてかれてるけど
シビックって昔は大学生や新入社員が買うような車だったのにな
>>607 シビック、ファミリア、カローラ2とか正にそれだったね
>>1 FFじゃなきゃいい車だったのに
どうせならNSX譲りのシステム使えよ
同じシビックでもこっちの方が速いし楽しいよな
これだけ高くてHパターンはないだろ
シーケンシャルかパドルで操作させろよ
>>609 ああ、たしかにカローラ2も多かったわ
あとはパルサーかな
今ならポロGTIの5万キロ中古60万円くらいで買える
これで0-100タイム頑張って6秒前半
この十倍近くも出してたいして速くならないもん買うのは信心が試されるな
物好きならメガーヌRS
金持ちはA45SとかRS3とかGRヤリス買うのでは
スーパーじゃないんだから、498みたいな値段設定するなよw
>>616 0-100て
ものすごくしょぼい物差しで計るんだな。
>>14 あなたは正直者です。ノッテグラの名前で復活させましょう。
>>615 おれの原田知世がウインディじゃなきゃヤダって言うから仕方なく…ね
リアスポイラーがダサいな。
オプションで選択出来ればいいのに。
あとは4WDもあったらな
>>615 216のあんちゃん死んじゃったわ
息子が不良ぽかったので胸ぐら掴んで説教してたら警察が飛んできたってw
この手のクルマ買う層は高くても欲しいんだろうな
GRヤリスとかのほうが割高感がある
ファミリーカーの新型ノアだってフル装備で500万だぞ
シビックだってこの性能で500万なら買っちゃうだろ?
足回りなんか凄いぞこれ
オデッセイやCR-Vやアコードは500万になって日本市場から消滅しました
前のやつのがカッコイイ。もっとガンダムみたいにしろよ
【自動車】ホンダ、LGと初のEV電池工場 米国で数千億円規模 [ムヒタ★]
シビックのイメージはN1が引き継いだな。 今のシビックは別の車
オンボロのEK-9乗ってたけどシビックも今や高級車か
これはどこをどう走る車なん?
レース用のベース車なんかな?
LEXUSのFシリーズの足元にも及ばないな
ショボイ内装や性能のくせに高すぎ
>>640 と言うよりは、日本の市場を5000万人程度のマーケットとして
開き直って値上げしてるとしか言いようがない
>>647 ?
コンビニに行ってもいいし遠出をしてもいいしレース用のベース車にしてもいいし
FFのほうが速いのかもしれないが
つまらないんじゃ
値段の割に走りが楽しくて燃費もボチボチ良いってのが日本車の特徴だったのに
もうこんなん売れねーわ
買う金はないが、今更MTとか乗りたくないなぁ。面倒くさい
FAIRLADY ZのATのがいい
なんでホンダってF1撤退したん?
マジで意味不明で結構謎な経営判断に見える
昔のシビックのCMは良かったな。スティービーワンダーとかディープフォレストとかのころ
>>664 ホンダは2輪部門と4輪部門があり、二輪部門が利益を引っ張ってる状態だった
4輪はお荷物と言われ続け2輪部門出身の役員が増えてコストカットを始めた一環
>>141 セリカSS2みたいなGR86が税込み280万円と一割位しかかわらない
>>350 たぶんシビックVTI
>>570 86 z スープラ ついでにマスタングとか見てると
高い!高い!高い!なわけだな
>>606 アメリカなら公共料金分を車に回せるしな
今さらホットハッチ作れとは言わんけどアコードTYPE-Rになるとは
レジェンドが売れないのがあかんかった
無理矢理新機能にCVCCとか名付けてエンブレムつけたら少しは購買意欲出るぞ。少しだけな
ホンダはもう二度と乗らんけど
昭和世代だとシビックに500万ってカローラに500万出すイメージ
よしよし、まだホンダはデザインがクソだと気づいてないなw
なんでFFスポーツなんだろう?
ハイパワーターボ+四駆でなければクルマにあらず、みたいな人もいるのに。
初代タイプRは、高卒工員が入社2年目くらいでフルローン組んで買えるようなお買い得スポ車だったのになぁ
先代から庶民には高嶺の花の高級スポーツカーになってしまった ベース車も最早市民車とは言い難い値付けだよね
名前はシビックタイプR
だが車格が従来のシビックと違い過ぎて馴染まねえ
そりゃ若者も車離れするわwww
シビックって500万の車だったか?
>>670 32GTR買う感じだから内容的には高くは無いかもね
シビックて名前が気になるだけで
シビックは500万より安いよ。
タイプRが500万だよ。
昔のシビックのイメージあるからシビックに500万はちょっとって思ってしまう
クルマの価値観が数十年前で止まってるエアプおじさんばかりですね…
シビックなんか50万でお釣りくるようなヤツだったじゃん…
ドル換算で35000ドル
民主時代なら280万円
妥当だな
ありがとうカルトノミクス
クラウンもそうだが名前だけ同じでまったくイメージと違う車出すの流行ってんのか?
>>21 今時シビックなんざ糞マニアお宅以外誰も乗らないわwww
まぁまずセダンは買わないしな
見た目とか値段は置いといてFFでそれだけパワーあったらフロントタイヤすぐへたりそうなんだがどうなんだろ
パワーも路面に伝えきれないだろうし
>>695 当然そうなる
そういうネガ要素を常に神経使いながら走らなきゃならない
走ってて楽しくない車だね
逆にレジェンドを本来のシビックポジションに持ってきたらええやん
>>648 内装が良いとか悪いとか
具体的に説明して下さいませんか?
>>674 日本人が貧乏になっただけ
車は世界標準の価格
昔はクラウン乗ってた層がレクサスLS、マーク2乗ってた人が今はクラウン乗ってる
アコードやシビック乗ってた人がnシリーズ乗ってる
円安で140円になっちゃったしな
もうこの国は貧乏国なんだよ
確かに日本の低所得っぷりはヤバい
アメリカなんざ時給平均38ドルでも人材不足
1000円であれだけこき使う日本は異常
昔のシビックRって今のフィットくらいのサイズと車格だろ
>>708 昔のEk9な
Fd2ならアコードサイズ
終了前のアコードは450万からだったよな、
5代目のSiRは239万だった
ルノーとFF車ではうちがニュル最速とかいう競争はまだやってるのか?
ナビとか標準装備だし、先代より性能上がってるし安いと思うけどなぁ
宗一郎氏の言葉も守らず、南鮮と手を組むようになったホンダに未来は無いだろ
少なくとも俺はもうホンダは買わん
見た目とリセールで白しか売れないだろ
まあ個人的FFにこの値段は出せない
色々あって手放したがそれならノートのNISMO sをもう一度買いたいくらいだが定価以上で売れたくらいだから買えないだろうな
なんかあんまりかっこよくないな。
でも、フェアレディZとかRX8とかクソダサイと思ってたのもこれはこれでありなんて時間と共に思ってきたからそんなもんなんかな。
トヨタの新型クラウンとかめっちゃダサく見えるしな。
>>122 逆にうちの妻は結婚前からS660乗ってて子供産まれた時に売る売らないでケンカになった。
これとかトヨタのオーリスとか、どういう人が何を目的に買うんだ?
叔父さんが車好きで体育館程の建物にR32GTRからシリーズにZEROR、シビック、インテグラは初代TYPERから全部持ってて(ほぼ新車)この人アホなんかな?と思ってたわ
いまとんでもない金額になってるのな
シビックって200万もしないレベルの大衆車に誰が500万も払うの
余裕のある人は買うし余裕のない人はc買えない
それだけ
でもこれも予約完売だろうねぇ
FRで雨の時ケツ出てヒヤヒヤしてる連中が、FFガーはネタですか
お前ら気がつけよ
世界に合わせてシビックが200万から500万になってるのに
給料が変わってないのが異常だと言うことに
安月給と言われた公務員でも400万から800万になってるやろ
ニューヨークでラーメン食べたら今は3000円するんだぞ
高くない?
これ買うなら中古のランボルギーニ買うよ
800万くらいだし。
いまランボルギーニがブームだからな
こういう走り屋っぽい車に興味があった頃はせいぜい200万代の後半じゃなかったかな?給料は倍になったが物価に追いついてないのを実感する
330馬力も出す車が後ろのタイヤ回せないなんて、こんなお笑いちょっとあり得ないレベルだわw
日本は衰退国、低賃金激増と言われてるが
億万長者も310万人と激増している、2030年には
370万人位になるそうだ、格差だよな...持ってるやつは持ってる
20年寝かせたらとんでもない金額になってそう
そういう目的で買う車
乗る車ではない
>>752 ウォーターポンプ交換
クラウン→部品代7000円
ウラカン→部品代300000円
シビック笑
こんな中途半端な車ディーラーの社員しか乗らないだろ
今の若い子なんて年収300いくかいかないかなのに
スポ車が500万なんて誰も買えないわ
軽自動車でもギリギリだろ
貧しくなったな日本
FFにこだわるのは分かるが、こんなの買う層が好きな
ゼロ発進圧倒的に不利で遅いのねん
パワー上がれば上がるほどフロント荷重減るジレンマw
よくもまあこんな1ミリも琴線に響かない
車を作れるもんだと逆に感心するわ
ホンダって
もうEVしか作らないって
言ってなかったか?
ここって金のないおっさんばっかだな
給料上がらないし40代50代の貯蓄の中央値50万ぐらいなんだよな
そりゃ買えんわなww
EG6乗ってたけどシビックは2Lで出す車じゃないよな
今のホンダの車種で2Lのスポーツカーてアコード辺りになりそうだが
ファミリー向けセダンて色が強いしアコード自体が消えてるんだっけ
初めて買った車はcvccの、中古で39万
2年乗ったわ。
クラウンよりは安い、か
ハチロク買う奴とどっちが多いんだか
全開で踏む体育教師風アメリカ人YouTuberのおっさんのレビューが早く見たい
>>760 ハチロクでないカローラレビンさえ値上がったからなー
と、最近ハイメカツインカム車売った奴が言ってみる
下手くそほどFRと喚く
重くてトラクションかからないFR
>>692 車種もだけど、オタクはブルーメタリック車を好むイメージ
ブルメタのスイフトは高確率
確実にかっこ悪くなっている
最近のホンダ車のフロント嫌いだ
ボンネット気持ち悪い
>>790 それはお前が歳をとって昔のようなフロントマスクの車がなくなっていってることに気づいていないだけだ
タイプ尺はいくらなんでも日常使いに向いてないしな。
バケットとか、サスの硬さとか。
俺はタイプS設定したら買う。と思う。
500万なら良心的かな
GTRとかはもう若者に買えるレベルじゃない
>>1 待ってましたよーずっとフィットで我慢していたけど
シビックtype Rが出るなら即買う
最終型のWRX STI飼ってるので高みの見物
というか、こんなFF飼う僧てよくわからんなあ
どこが飼いポイントなのだろう
走る人らの車だし普通に売れるだろ さすがに普段使いでって人いないだろうし
めちゃくちゃかっけえええ
最後のホンダ車として買ってやるかな
抽選ハズレそうだけど
タイプRとか付けられると四肢切断されてコックピットに繋がれてるイメージが…
バラードスポーツCR-Xという名だったら買うのになあ
>>570 今は、アメリカ人の1/6が公共料金払えなくなってる
>>760 超古いEK9のtypeRも
低走行の良タマだとこれと値段変わらない500万近くというおそろしあ
>>791 共通点わかるかな?
www.netcarshow.com/honda/2023-civic_type_r/1600x1200/wallpaper_1b.htm
www.netcarshow.com/honda/2020-fit/1600x1200/wallpaper_02.htm
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/80/Honda_VEZEL_e:HEV_Z_2WD_%286AA-RV5%29_front.jpg
>>805 江戸っ子みたいな計画性のない金借まくって、借金返済してるからだろうな
第七波が発生しました
ワクチンを3回打っていない人は一切外出をやめてください。ワクチンを3回接種していない人は後遺症が残ります。
また何度も感染することで症状が悪化し、最終的に死に至ります。そのため感染する前にワクチン接種することが極めて重要です。
ワクチンを3回打たない場合、外出時は防塵マスクや保護メガネ、耳栓を着用し、2ヶ月分の食料備蓄などが必要です。
既に感染した方は喫煙などの禁止事項が伝えられていると思います。後遺症の種類により今まで当たり前にできていたことができなくなります。人間らしい人生を送るためにも3回目のワクチン接種をお願いします。
2022年9月30日がワクチン接種の締め切りとなります。あと1ヶ月もありません。この期間内であれば1回目からワクチンを打つことができます。
打たずに一生後悔する人生か、打って日常を取り戻す人生か 選んでください。
打たない場合、近日中に職と財産、健康、命を失います。
一人でも多くの日本人が健やかに生き、より良い人生が送れることを祈っています。
厚生労働省
追加接種(3回目接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_booster.html 初回接種(1回目・2回目接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00218.html >>1-3>>1000
日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
>>790 ボンネットもっこりは新車の義務なんだ
わかってやれ
先代のTypeRよか顔は全然良いと思うなぁ
>>122 2台持ちすりゃいいじゃん?馬鹿なのこいつw
昔は速いけど普通の車だったのに今は高級車になったね
>>705 けどいなくね?
>>726 ソニーも共犯だけど日本企業の資金を集中させてバッテリー開発した方が後々有利になったと思うんだけどね…
これシビックじゃなくてインテグラでいいのでは?
先人が積み上げたブランドを金儲けに使うのは好かんな
めちゃくちゃ欲しいけど出遅れたわ
今から予約してもどーせ3年待ちコースだな?
>>757 www.netcarshow.com/honda/2023-civic_type_r/1600x1200/wallpaper_17.htm
リアブレーキ悲しい
先代が欲しかったけど買えなかったのでメガーヌrs買いました
>>813 これ好き
www.netcarshow.com/honda/1975-civic_cvcc/
昔はマーチもシビックも共働き家庭の母ちゃん専用みたいなクルマだったのにw
FFで遊ぶなら軽量の36アルトワークスでええわってなる
欧米でバカ売れするでしょ
国内はNシリーズとフリードさえ売れればいいというのが今のホンダ
>>449 主人公が犬みたいな宇宙人のアニメじゃなかった
名前シビックだと思うけど
シビックって安い中古車の代名詞みたいなもんだったのに。10万から30万でゴロゴロあった
カッコ悪い
全然速そうに見えないしちょっとイキったセダンレベル
ホンダはデザインの重要性を理解していない
50~43年前販売の初代の面影は少しはある?
フィアット500は65年前発売のNUOVA 500、73年前発売の500Cの面影を残していると思うけど
タイプRは別モンなんだろうとは思うけどシビックが500万かぁ
>>845 Cクラスが今年は乗り出し700万になる
そういう時代だぞ
ホンダも自社製で頑張ってるなあ
世界一の規模なのにスポーツカーはBMWとスバルに丸投げのあの会社とは違うよね
>>847 GRは元町で作ってるのに何を言ってるんだ?
こんなハイパワーな車、サーキット以外馬力持て余すだろ
公道でタイプRの後ろを走ると、明らかにぴょこぴょこしてるし
公道ではかなり厳しいでしょ
あれ、ホンダはエンジン止めてEVに集中するんじゃなかったか?
日本の二分化が深刻なってるんだな
シビックって一般カーのイメージだったがいつの間にか高級車?中間層にとってはこの値段でも普通の感覚なのかな?
>>853 エンジンの新規開発をストップするとは一言も言ってないだろ、来年はZR-V発売だぞ
>>681 445万な、俺の免許取ったときだから覚えてる
昔から海外のクルマのデザインパクってたけど、今はネットですぐバレる
ジャップにイチからデザインさせたらこんなクルマしかデザイン出来ない
センス無さ過ぎだろジャップ
これから発注しても早くて2年後の納車になります。それでも宜しければ
>>836 金利上昇で大変なことになってる
今までは世界中バブルで日本だけおいていかれる局面だったけどこの先世界中大変だろうよ
今はバイクでも250万が当たり前だからな~
何でも高くなってる
俺のシビックの印象が5代目あたりで止まってるのが分かったw
>>854 シビックのベースグレードは319万だからフルオプにしない限り400万も行かないぞ
GRカローラスポーツはどれくらいのかかくになるんだろ?
国内でシビックレースとかやってるの?乗り出し200万円くらいでないと若い車好きは飛び付かんだろうよ。インテグラ名にしても良いけどホンダのシビックと言うブランドポジションがいまいちわからん。ミニバン屋のレース好き懐古主義に成り下がった。
マフラー3本出しカッコイイし車高も丁度良さそうだし純正で既に無限パーツ付いたような感じか
弄ると簡単に100万とかかかるし500万は順当な価格だなこりゃw
メーカーで安いベース車買ってあれこれ付けるより純正で完成してる方が良い
シビックは完全に道にそれだなグランドの環状仕様こそ本来の姿なのに
前のガンダムっぽいというか、中二病っぼさは抑えられたな
ただ逆に年寄り臭くなったというか
デザインって難しいんだな
一年乗って売っても大した値下がりしないで手放せるから買うのは正解かもね
もしかしたらプレミアついてもっと高く売れるかも
シビックて名前は辞めてブルジョアにしろよ。ブルジョアtypeR
>>146 この手の車にローン組む奴は愚の骨頂。数年乗って手放してもプレミアがつく。だからGT-R、スープラみたく投機対象。
軽シンで「シビックの白www」とバカにされてたのが懐かしい
>>122 昔からこの画像見てて最初は気の毒だなあって思ってたけど年取るとなんで子持ちでこの車でいけると思うんだよってキチ扱いするようになってきた
免許取った頃は200万出せば高スペックのかなりいい車が買えた
普通の新車でも150万ぐらい
よくセールのチラシで99万円とか79万円ってのを見た記憶
もちろん軽じゃなくコンパクトの新車な
国内限定の商品ではなく車はグローバルプロダクトだから
価格も世界経済に合わせてるので
30年間日本だけ停滞、いやむしろ衰退してるのがよくわかるわ…
>>886 30年前のEG6が230万してたぞ
しかも俺はEG6が好き過ぎて居眠り運転でもう一台EG6を購入してるw
EG6の最上位のSIRを2台な?w
460万円
>>625 それを言うなら「初代R」て書かないとな
販売店さんには大変申し訳無いと思うけどデフレ円安の国で儲けようなんてメーカーは思って無いよ
>>900 赤バッチ付けたなんちゃってタイプRならよく見るよww
>>899 オマイが正しい
そんなに高かったのかよ
って思ったものなw
価格は中途半端
なのに燃費は悪い
どういう層を狙ってるのか
よくわからんw
日本人に売る気はないんだよねw
涎垂らして眺めてろwwww
って本田の意志
>>905 タイプR買う層が燃費なんて気にせんよw
シビックて学生や、新卒の兄ちゃんが乗ってた車なのに
500万~だと・・・・
失われた30年で、日本人が貧しくなったのか
>>908 ほんそれw
シビックなんて学生や社会人が初めて乗る車なんだけとな
マジどーなってんの? 日本って
これごちうさの子宮ない奴が乗ってるやつやんwwwww
>>2の写真見ると500万でも安いだろ
良く出来てるよ
0から買ったら高い感じするが今乗ってる車下取り出せば俺の場合は200万足せば買えそうだな
なんでこんなアホ爺しかおらんねんw
頭湧いてるやろ
>>48 それを言ったらルノーの対外
専用セッティングでFF世界最速とか言ってるんだから
3年乗って売っても買った値段前後で売れるから美味しいよな
でも買うのはオッサンが多いぞ
若者はこの値段では買わん
>>122 タウンエースだと思うけど右後部ドアはない
>>909 その当時乗ってた兄ちゃん達がそのまま購買層だからそれに合わせて値上げしてるだけだぞ
フィットが若干カッコ悪い見た目なのはフリードやヴェゼルやシビックを買おうって思わせるためか?
>>122 2台持ちすればいいのに
俺は独身の頃から乗ってたNAロドを子供2人産まれても維持できてるよ。
ファミリー用にはMTのカングー買った。
安い軽探してたけど、8万キロのRX8ってのが65万で売ってた。
となりにはRX7が250万で売ってて、
RX8を買った。
初めての車で俺的には超速いんだけど、
この車って、なんで安いの?
これスポーティな走りじゃないのか?
ハスラーターボより速いよね?
なんか勘違いしてる人多いけど、typeRはシビックと言う名前がついてるだけの別の車だから。車格と馬力で考えると、アメリカのマキシマtを特別スポーツ仕様車にした感じなので、極普通の値段だ。
日本の経済だけが、30年前から成長してないんだからなw
そりゃ高く感じるわ
この価格見てクソだのただでもいらないだの言うオジサンの人生は可哀想だなと思う
どこで人生失敗したのだろうか
>>14 タイプR出すとか言う話があったけどどうなったんだろ。
初代を新車で買ったものとしてはコレジャナイ感すごい
陰謀論なんかじゃなく
ほんと自民党と壺ノミクスのお陰で、日本弱体化したな
タイプRて千葉で煽り運転してたやつが乗ってたやつだよね?
このスレで必死に擁護してるやつらを見ると車種と民度に相関関係あるんだなと改めて思う
試乗させてもらったことあるけどクッソハンドル重いレース仕様なのな
素人には扱えんわw
シビックなんて貧乏人の車だろ
タイプRでもフルオプションで乗り出し200万ぐらいが相場よ
羽根付いてるのはちょっと…ミニ四駆じゃないんだから
>>939 FFのほうが、同じスペックなら圧倒的に速いぞ?
>>943 おじいちゃん、頭をアップデートしようよ。
200じゃ新車ではN-BOXすら買えんぞ
Siを1.5ターボで220馬力くらいで出せば日本で売れるかもね。
このサイズならインテRの名前で出した方が売れるだろ。
>>925 他の車所有すれば分かるよ。
まあ、足の動きは好きな人には凄い良い車だよ。
大事に乗るといい。
>>944 だから、あった
って言っているような。
スポーツVTECターボはすんげぇけどな。
どこでパワーを使うんだ?日本では超オーバースペックマシンです
シビックに500万出すバカがこの日本に何人いるんや
265/30/19ってw ちょっとした歩道の段差でリム潰しそうだなw
公道でブッ飛ぶ時代は終わったしなあ。馬力ありすぎて山じゃ使えないし何すんだろうか
過剰な走行性能がステータスだった昭和時代をひきずっているなあ。
細部に魂が宿っていないごちゃごちゃデザインが哀しい。
FFに330PSってトラクション掛かるのかな?ローンチコントロールってやつ体験した事ないけど結局パワー殺すんでしょ
>>926 これでも若い頃はかなりのナイスバディやったんやぞ?
顔は変わらずブスだったけどw
アメリカでも売れないだろ。ワンダーくらいのサイズじゃないと
多分ほとんど売れないと思うけど、こういう車も作って欲しいわ
>>17 俺が買った時は96スペックが3年落ちのワンオーナー中古で車両本体193万円だった
あの頃は良かったなぁ
>>561 Ksはキング(ターボ)
Qsはクイーン(NA)
>>950 インテグラ乗ってたが、サーキットじゃ嫌われたな
同スペックFRなんかゴミだったから
>>562 いつの時代の話してるんだ?
軽でも200万オーバーしてるのにw
>>978 峠のタイムアタックもしたけど、やっぱり速かったぞ?
ドリフトなんか派手なだけでスピードめっちゃ落ちるからな
>>982 このシビックは、サーキットでどれだけ速いの?
ニュルとか
AE86は総額200万円で買えたんだよな、CRXの値段もそんなものだった
若者向けの車なのに何でこんなに高くなっちゃったの
>>977 FRで改造車のレースにちょくちょく出てたが速いEG6は見た事あるが速いインテグラは見た事無い
>>988 バカに買わせると殺人マシーンになるから
前輪でブンブン振り回すなら、
お化けタイヤのコペンもすっごい速いだよね
グリップ失ったら死ぬけど
>>985 同スペックなら未だにS2000(これはFRだけど)がぶっちぎりだし、ホンダは良い仕事するからそこそこ行くんじゃないかな
安定感がぜんぜん違うってのはインテグラ乗ってて思った
こんなダサいの大人は乗れないじゃん。
かと言ってガキには買えない金額だし。
こう言うのは200万くらいじゃないと。
500万ならもっと大人が乗れる仕様にしなよ。
>>989 ほとんどノーマルでしか乗ったことないよ
街中でボアボアしてたら恥ずかしいし
そしてホンダ車はノーマルが速いんだよね
>>995 EG6も持ってた
ノーマルのEG6で頑張って130キロの直線でそのFRで軽く200キロ超えたからあまり速いイメージ無い
B20b積んだヤツは速いらしいが
>>985 そういえばニュルのタイム公表されてないな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 26分 59秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php