◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

EV世界2位の中国大手、日本市場参入へ 来年にも3車種投入 [蚤の市★]YouTube動画>4本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1658373893/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2022/07/21(木) 12:24:53.51ID:ECZAYoQX9
 電気自動車(EV)世界2位の中国BYDは21日、日本の乗用車市場に参入すると発表した。EVの小型スポーツ用多目的車(SUV)など3車種を来年1月以降に売り出す。本国の中国や欧州に比べ、日本市場のEV比率はまだ低い。まずは手の届きやすい価格帯の車種を投入し、市場の主導権を握る戦略を描く。

 日本で来年1月に発売するEVは小型SUVの「ATTO3(アットスリー)」。価格は未公表。1回の充電で走行できる距離は最大485キロ(国際的な測定方法のWLTCモード)。大きさと航続距離は日産自動車のEV「リーフ」に近い。来年中頃には小型車の「ドルフィン」、来年下半期にはセダン「シール」の発売を予定する。

 既存の自動車販売店を通して消費者に販売し、修理や車検といったアフターサービスも手厚くする。日本車に近い販売方法とサービスを展開することで、消費者の安心感と信頼を高める狙いだ。

 BYDが今年1~6月に世界で販売したEVは約32万台で、約56万台だった米テスラに次いで世界2位。プラグインハイブリッド車(PHV)などをあわせた「新エネルギー車(NEV)」は約64万台で、テスラを超え世界トップになる。

 BYDは、電池や車台といった重要な部品を全て内製化した。それにより、低価格ながらも高い性能を実現できる。日本でもすでにバスやタクシーなどの商用EVを供給し、経験を積んできた。

 日本の乗用車の新車販売のうちEVはまだ1%程度。10%を超える中国や欧州の一部に比べ、普及が進んでいない。特に、最も販売台数が多い100万~300万円台の価格帯で、日本の自動車大手はEVの普通車を出していない。BYDが強みを持つのは、まさにこの価格帯のEVだ。(千葉卓朗)

朝日新聞 2022年7月21日 11時36分
https://digital.asahi.com/articles/ASQ7P33Q0Q7NULFA025.html?iref=comtop_7_05
2ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:26:20.69ID:aVrqi6Ls0
日本の自動車産業オワタ
3ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:26:22.43ID:DdXa48Wo0
紅旗乗りたい
4ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:26:33.11ID:XgSylbiS0
日本のエレベータオワタ
5ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:26:35.67ID:QLNnEYWQ0
悪いけど買いたくない
6ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:26:39.02ID:pZZ0eEy10
爆発しないよな?
7ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:26:43.04ID:v0STAIrp0
NIOに来て欲しいが
8ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:27:18.54ID:na65JQaW0
爆発ですね?
9ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:27:30.84ID:TzEtC0dY0
50万なんだろ
50万で出せよ
10ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:27:43.46ID:lEa/sP/90
そのうちアメリカの制裁対象になりそう
11ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:28:02.30ID:UXHzF8us0
ポチッとな
12ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:28:11.66ID:+FfSuw4g0
中華EVも買えない連中がチャリンコ転がすんだろ?40年前の中国と完全に逆転したな。
13ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:28:36.90ID:ZLN+XUX20
よくテレビでいきなり爆発するシーンが出てくるが、中国しかないし。
14ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:28:49.40ID:/MzAu1Ca0
>>9
すでに中国では売れなくなって有り余ってるようですから、
そのうち日本で売るかもね
15ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:28:52.73ID:LV7yTeYe0
トヨタとかにOEMして日本車として販売したらたくさん売れるのに
16ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:29:23.92ID:SadRdf++0
半世紀後は日本では内需崩壊してまともに車売れないからな
テレビや家電みたいに中国に全部依存するようになってるよ
17ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:29:43.83ID:6+ijLHmX0
ミニバン出さないの?
ハイトワゴン出さないの?
18ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:30:19.35ID:8q6ZyBCr0
燃えても保証なんか無いんだろうな
19ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:30:20.20ID:U8INbh9K0
ランダム火災に爆破テロ
20ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:30:30.23ID:Rn576kH90
中国はインフラ整備できんから電気自動車推進止めますって言ったからな…
そら余裕のある日本に入り込んでくるわ
21ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:30:42.45ID:Wt/UVQOT0
エンジン作れないからEV
だけど充電池もいまいちだからボカン
22ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:30:56.87ID:6rzvblZF0
BVD
23ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:31:37.30ID:2hOzB+G90
新しい成長市場に積極的に飛び込んで変革進める側に回らないと、やられるだけ
このままいけば自動車も中韓にやられる
24ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:31:41.60ID:/B713YtN0
日本販売でどこまで値段下げてくるかで、売れ行き変わりそうだな
トヨタもホンダも小型、軽のEVはもう出てるから次くるのは普通車の車格だろうし
25ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:31:50.40ID:U8INbh9K0
まず燃料電池が超危険な爆発物と認識できないゴミ官僚がいるからな
その池沼に10円賄賂するだけで金を盗み取ってテロ出来る
26ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:32:11.16ID:sRXp3AlN0
>>1
既存の自動車販売店って?
27ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:32:31.57ID:A6ehzb/k0
消防署増やそうぜ
28ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:32:53.57ID:pS6YQ+jc0
日本の自動車は中国で自由に売れないけど
中国の自動車は日本で自由に売れるの不公平だね
29ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:32:58.98ID:HrR6ZT8a0
>>23
もう手遅れでしょ
30ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:33:10.01ID:btiHwNie0
イラネ
31ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:33:12.19ID:mt00Pc6T0
良かったなEV推しお前らでも買えそうなのが来て
はよ免許とって準備しとけよ
32ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:33:58.73ID:nbRve0ph0
>>12
これな
33ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:35:17.98ID:nbRve0ph0
日本は本当に貧しくなったな
34ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:35:23.92ID:/B713YtN0
>>23
海外だともう普通車のEVを試験的に販売してる
トヨタだとRAV4のEVとかね
だけど日本じゃ市場が小さすぎて日本向けとして作るのはまだ早いと判断されてるんだろう
35ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:36:25.51ID:nz4flPsR0
無印良品とホンダ、中国で電動自転車 1度の充電で65㌔走行可能
http://2chb.net/r/newsplus/1658374271/
36ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:37:01.72ID:Dymg223h0
ドルフィンで200万くらいだろうな
補助金が続けば150万切ってくる
サイズはカローラスポーツとかインプレッサくらい
37ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:37:18.91ID:/B713YtN0
>>28
いや、中国の車も自由には売れんぞ
ちゃんと日本の基準に合わないと駄目だし
38ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:37:22.95ID:3omCbiya0
>>9
あれ欧州で売ろうとしたら保安部品付けて最安でも135万円以上だってさ
日本の基準に合わせたら240万スタートとかになるんじゃね
39ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:37:36.37ID:UUSrZjNN0
日本の基幹産業も終わりだな。
今の20代はマーチにも手が届かない連中が多数派だから
日本車も家電と同じ運命を辿るだろう。
40ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:37:44.83ID:TBnS+XOq0
爆発しない?
41ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:38:00.44ID:MwlAK3Ta0
爆発しそうでいらん
42ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:38:09.70ID:Iy0OBLRs0
>>21
この間出来た空母3番艦の電磁カタパルトもそうだけど、上手くいかない物はEV方向にでやろうとしてる感じ
43ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:38:24.67ID:000UErhf0
不具合があったら紛争を開始しできるのが中国
44ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:38:41.98ID:IK7HB0tr0
もう国産車は高すぎて並国民じゃ手が出ないしな
多少性能が落ちても国産の1/3程で買えるチャイナ車は売れると思う
45ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:38:43.40ID:1qVBWMfn0
EVはオワコン
46ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:38:48.68ID:jKEi4Iwj0
ヨタw
47ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:39:08.15ID:n7CAUd8n0
EV車乗ってるYouTuberが千葉~愛知間のドライブレポート上げてたけど4、5回充電してて片道11時間かかったってのを見てコレはきついなって思った
48ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:39:11.44ID:Kq2eJyww0
BYDってバフェットが投資してるところか
49ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:39:35.34ID:ptk3S2j80
国主導で領海侵犯しておいて、まあ凄い連中だよね。昔から
50ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:39:38.75ID:AR3kZPLr0
ついに巨人の参入
これで三菱の300万軽がゴミになるねw
51ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:40:01.75ID:M60zfrMm0
>>6
トンネルは走行禁止にしないと
52ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:40:51.94ID:000UErhf0
>>48
トヨタEVのパートナーでもあるよ
53ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:41:07.85ID:71DvxhlM0
10万なら買わんもんでもない
54ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:41:10.72ID:HrR6ZT8a0
バスとか業務用がまず圧倒される
一般向けはむしろかなり後
55ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:41:13.80ID:vFmpYXWN0
アイリスオーヤマも安い電気自動車を作ってくれよ
56ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:42:12.18ID:rYE9BH3a0
一回の充電にどのくらい時間かかるもんなの?
よく充電放置してるの見るけど時間かかるの?
57ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:42:33.34ID:nbRve0ph0
>>52
テスラの株売らなきゃ良かったな
58ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:42:35.56ID:EQhR3EDZ0
100万以下とかなら驚異的だな
59ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:42:41.81ID:P2rwT+HC0
モデル3くらいの航続距離がないと買う気にならん
60ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:42:47.44ID:HrR6ZT8a0
>>55
電池メーカーの直売が一番いいから
パナソニックが作らんとダメだな
61ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:42:48.93ID:KYtIAaw+0
爆発すんじゃないの?
62ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:43:00.54ID:n5lRyfPR0
支那製品のバッテリーなんて2割減くらいのスペックだろ
そんで寒冷地での冬季はさらに性能落ちるから、使い物にならなさそう
63ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:43:15.41ID:vRWKz/xW0
ぶつかったときのクラッシュテストの結果がみたい。
64ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:43:15.78ID:7+VSWo1T0
いらね。
65ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:43:28.51ID:cZC8Wm280
>>50
すぐ買うなよ 10年くらい様子見してそれから考えろよ
66ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:43:33.47ID:1qVBWMfn0
色が中華スマホまんまだな
67ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:43:37.02ID:/B713YtN0
>>54
タクシーはやられるだろうね~
バスは定期行路は変わるかも、だいたい今ですら、バスは安い海外車が多いし
68ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:44:04.42ID:ci2n0EIF0
>>60
パナはテスラの電池つくってんだろ
69ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:44:21.18ID:kTm5Cx9V0
日本人は車だけは国産車とドイツ車しか買わんからなあ
70ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:44:59.89ID:dJbOs5YM0
日本は頼みの綱の自動車市場も中国に取られそうだね
しかも円安
完全に終わるじゃん
どーすんのマジで
71ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:45:13.67ID:fhGd3HDT0
日本の電気を奪う作戦
72ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:45:24.79ID:HrR6ZT8a0
>>67
佐川やヤマトで実走積み上げたら勝ち目ないわな
73ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:45:51.94ID:GgLj5E+r0
日本以上にカタログ値やばそう
74ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:46:00.08ID:wE++FPFP0
そもそもあんな不便なもの買うやついねーよ
75ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:46:01.67ID:3omCbiya0
どうせまたディーラー網整備もしないで売ろうして売れないとか抜かすんじゃねーの
76ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:46:44.07ID:7A8KlZxt0
なんでこういうの野放しなんだろうな
こいつらデフレの元凶
77ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:46:50.75ID:WFhaOIZT0
インフラがね…
既存の販売店ってどこだろうね
78ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:47:12.25ID:HrR6ZT8a0
>>68
テスラはいつでも乗り換えるからなあ
パナの4680上回るのBYDはそろそろ作るよ
79ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:47:14.92ID:Pie4hQC90
日本はハイブリットの性能が良すぎて同じ値段ならハイブリット買うわな
80ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:47:21.59ID:fT+DEJhE0
命のリスクがな
81ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:47:24.66ID:54A4N1Z00
日産SAKURAのようなワゴンタイプでないと売れない
82ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:47:30.37ID:dlyv33Ok0
買わねーよ
83ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:47:40.35ID:r4gyIzC40
>>69
そんなんディーラー次第だわ
84ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:47:42.96ID:/B713YtN0
>>70
いや、円安は日本の自動車産業には追い風
逆に輸入車は向かい風やで
85ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:47:45.13ID:iNebn+8T0
中華の車は買う気せん
86ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:47:49.48ID:OGJqF1aM0
チョンカーの売行きみてたら自ずとわかりそうなもんだが
87ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:47:54.74ID:IFCrYTX90
もう日本は車以外にシフトするしかないな
共産党が崩壊するまで
88ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:48:17.76ID:1qVBWMfn0
>>78
ブレードバッテリーでとっくに上回ってる
でもまだ全然性能足りない
89ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:48:33.67ID:cWOtFvSL0
天高く爆発する車とか恐ろし過ぎる
90ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:48:39.40ID:ESW+ZeDp0
日本にいる不法滞在の中国人向けですか?
91ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:48:53.19ID:Cw2N28aK0
メンテの概念が無い中国人の車なんて無理だわ
92ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:49:05.80ID:HDtVa44I0
急速充電規格がコンパチだからな
外車でもアダプターが要らないのだ
93ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:49:11.79ID:qxZUwjD70
電気自動車なんて普及しない
94ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:49:31.83ID:54A4N1Z00
>>88
ブレードバッテリーは火災リスクが少ないところが
最大メリットだな
95ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:50:42.53ID:UQylMYvV0
(´・ω・`)そんなことよりさぁ
(´・ω・`)まとめサイト作ろうと思ってるけど
(´・ω・`)WordPressde無料のテーマでおすすめないかな?
96ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:51:00.06ID:YgloN8Md0
発火装置は要りません
97ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:51:14.82ID:rqh20/D30
まぁ売れない

DADならワンちゃん
98ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:51:19.22ID:CH8HL+O/0
リチウム産出国には絶対に勝てない
99ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:51:55.54ID:ks52RCVJ0
いつ爆発するかヒヤヒヤ。

夏も涼しく乗れるってか。
100ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:52:19.33ID:DCdCGEve0
節電節電言ってるのにEVとかアホやろ
ソーラーカーでも作ればええのに
101ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:53:01.52ID:6Wffx2DD0
買うのは勝手だけど、爆発してもアフターケア無いぞ。
102ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:53:04.40ID:N8RnPV8j0
50万以下ならワンチャンある
103ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:53:47.03ID:8YxSEYEQ0
旅行客向け白タクに利用するのかな
104ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:53:54.89ID:V6Bk5Y9L0
自動起爆装置付き
105ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:54:01.98ID:fBcuT4Vo0
周りに迷惑かけるのだけは勘弁
106ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:54:37.19ID:QOxxXmy60
百が一爆発したとしても、すく埋めてなかたことにする機能が付いてるはずたから無問題
107ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:55:03.84ID:FWlNa8CS0
日本のディーラーは海外EVの充電所として買収されそう
108ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:56:12.20ID:ilQn5HRJ0
正直売れるとは思えん
スマホとは訳が違う
命乗っけるものやぞ
109ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:56:24.63ID:y+Ee8P+r0
>>102
もうミニカーかジャイロでも買えよソレ
110ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:56:46.15ID:f89fb/ix0
爆発する車作って、テスラに次ぐ世界2位のメーカーになれるかよ。不具合があれば改善していいものにしていく。それだけのこと。
111ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:58:20.03ID:8YxSEYEQ0
日本の旅館とかを香港資本が物色して買っているからその旅行客向け送迎やレンタカー用に採用するかもしれないね
112ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:58:22.32ID:FKJjpH6G0
爆発する車は要らない
113ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:58:43.70ID:GfoMl9wy0
>>26
ヒュンダイかな?w

>>72
なぁ、佐川EVって本番の車両は完成したのか?
114ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:58:56.49ID:JwB7FLhd0
暑さに耐えられるかね
115ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:59:11.54ID:YQmAz06e0
燃えそうで怖いわ
116ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:00:18.11ID:Nn1BqjXr0
動く爆弾が投入されるのかwww
117ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:01:01.09ID:vP8m+Wxr0
充電ステーション全然ないのに売れないだろ
118ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:01:29.52ID:GfoMl9wy0
>>94
日本人にとっては、そんなの当たり前でメリットとは言わんぞ

>>106
中国に批判的な発言をしたら、車両内臓AIの判断で
ドアロックして暴走してブレーキが効かなくなる気がする
そして衝突したら爆発
119ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:01:40.14ID:Mx34SSw70
チャイナナンバーワン!
120ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:01:53.44ID:JEbW385I0
EVにとってガソリン車のエンジンにあたるのがモーターじゃなく電池
高性能の電池を安く調達出来る会社だけが勝つ
121ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:02:37.48ID:Nn1BqjXr0
爆発チョンスマホが機内持ち込み禁止になったようにシナEVはフェリー禁止になりそうw
122ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:02:51.48ID:Mx34SSw70
Xiaomiの最新スマホなんか15分で充電満タンになるんだそ!中国すごすぎワロス
123ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:03:29.33ID:Id1Gl7BA0
そもそも動力源がリチウムイオンバッテリーの時点で
まだEV車を買う段階ではない
124ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:04:08.76ID:PM8EaGCK0
車で最も重要な走る曲がる止まるはどうなのさ?
125ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:04:41.85ID:XZOmj73s0
任意保険無茶苦茶高くなるか入れないかも。
火災は保険適用外とか。
別途火災保険加入必要とか。
でも爆発は保険適用外とか。
車両代より高くなるかも。
126ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:05:22.36ID:Ar+W9HcX0
よく見かけるBYDが2位なら1位はどこなの?
127ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:05:30.91ID:fwomiWn/0
俺のブリーフは純白のBVD
128ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:06:43.42ID:1RQ/u7oa0
一位は元TDKのCATL
129ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:06:51.26ID:fEWSi05g0
マンションの駐車場とかに停まってても怖いよ

必死で当局が隠蔽してても、あんなに映像が漏れ出てくるんだから
どんだけ燃えてるんだかよ?
130ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:07:28.77ID:ZxhZ0ojE0
問題は値段

50万円以下で出せよ
131ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:07:56.94ID:Vc94jb/V0
EV
自動運転
宇宙エレベーター
メタンハイドレート
小豆先物取引
132ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:08:06.77ID:cmrSX5y+0
へ~、日本の車検に対応できたんか。
幾らで売るんだろ。50万で売れる?
133ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:08:38.12ID:n9rRCHRv0
型式指定だっけ?(´・ω・`)
ちゃんと検査して入ってくるんだよね?
134ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:08:38.76ID:ud1uOZ/N0
50万円だったら日本の自動車産業は壊滅的被害を受けるなw
135ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:09:06.57ID:fEWSi05g0
スマホが発火しても隠蔽されるのに
もうEVとか自動車爆弾やろ?
136ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:10:54.89ID:fEWSi05g0
>>126
テスラじゃないの?
137ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:11:09.94ID:6Wffx2DD0
事故車を埋めるためのショベルカーも帯同するらしいな。
138ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:11:15.43ID:lY1FcH9W0
日本の自動車市場は難攻不落
外車メーカー全部で1割しかない
139ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:11:25.26ID:gKuhSKV+0
令和最新版EV

お前ら人柱になってくれ
140ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:11:39.72ID:/B713YtN0
50万とかで普通車EVはいくら中国産でも日本じゃ無理
50万で買えるのは、並行輸入された原付き相当の小型EVとかになるで
141ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:11:48.54ID:ud1uOZ/N0
俺が次買うのは中国車かもなw
流石にその頃にEV以外買いたくないし
でも日本車300万、中国車50万って言われたら当然中国車かうw
142ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:12:17.03ID:AnMcgHpn0
参入には商品の車だけでなく販売網と修理網が必要だから難しいな~
143ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:12:20.01ID:cmrSX5y+0
既存の販売店って、どこで売るのかな。
町の自動車工場とか?
144ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:13:18.24ID:wZglwECG0
1970年代アメリカの自動車雑誌で日本車の評価みてみ
ボロクソで、
そこから10年ちょっとで貿易摩擦まで行った
145ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:13:29.52ID:MPoSXj740
>>143
家電量販店では。
146ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:13:33.13ID:SN3Tadjb0
さすがに車は買いたくない
147ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:13:39.84ID:rVOKs5sK0
50万なら年収の3分の1だから買えるわ。コレで引っ越しも捗る。
148ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:15:21.26ID:/B713YtN0
てか、50万っていう価格だけ先行して有名になって
実際のスペックと日本での価格は別ってのが分かってない人、多いな
149ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:17:00.92ID:cmrSX5y+0
>>145
ヤマダ電機で車のメンテナンスは難しそうだな。
って書いて思い出したけど、ずい分昔ヤマダ電機が車を売りたいなんて言ってた時期があったなぁ。
150ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:17:10.51ID:OxCjPvpx0
EV厨がよく宣伝してる50万のEVというのを調べてみた
蕎麦屋の出前のおっさんが乗ってる原チャと殆ど同じスペック

五菱宏光Mini EV(ウーリンホングアンミニEV)
グレードは3つで、
軽松款(チンソンクァン)
自在款(ツーツァイクァン)
悦享款(ユエシャンクァン)
ベースグレードの軽松款が28,800CNY=55万円,真ん中の自在款が32,800CNY=62万7000円,最上位グレードの悦享款が38,800CNY=74万円

なので、55万円のベースグレード軽松款のスペックを見てみる。

全長 2,917mm 全幅1,493mm 全高1621mm
ホイールベース 1,940mm
車重重量 665kg
航続距離 120km(CLTC=China Light-Duty Vehicle Test Cycle)
WLTPに換算すると93.75km
EPAに換算すると83.7km←実用的

最大出力 20kW=27.19ps
最大トルク 85Nm=8.66kgm
バッテリー容量 9.3kWh
タイヤ 145/70R12

トルクウェイトレシオ 7.76[kg])/[N-m]=76.21[kg]/[kgm]
パワーウェイトレシオ 24.27[kg]/[ps]

参考
ホンダスーパーカブ50 Custom AA01型 24.412kg/PS
151ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:18:03.23ID:jKMcVHkp0
交換用のバッテリーも安く出すから気にせずじゃんじゃん急速充電しろという姿勢だったら脅威かもな
152ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:18:28.24ID:cmrSX5y+0
>>148
分かってて言ってるんやろw
中国なら50万で出せる!って騒いでた奴が居たからな。
153ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:18:31.33ID:O3bT/44T0
300万の日産サクラバカ売れなのに支那のEVなんか買うアホおらんて笑
154ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:18:42.80ID:wZglwECG0
自動車て予兆保全の考えが無いよな
走行データ、センサーデータをクラウドにあげて解析して
故障を事前に防ぐなんてのされほど難しくないのに
中国メーカーはそういうの得意そうなんだよね
155ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:19:14.41ID:flcLxz1a0
自爆装置付きの車か
156ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:19:21.32ID:VZ5cyKwK0
>>12
クルマなんて貨物を除けば身体的弱者のための乗り物
運転つまらないしステータス感やロマンも消失した昭和の文化だよ
157ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:19:48.28ID:KT9wlIhV0
爆発列島
158ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:19:52.36ID:VcduKNJy0
EV厨っていっつもヒュンデがどうの中国の電気自動車がどうの言ってるけど全然売れねーな
159ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:20:33.70ID:Zw/iAgPc0
トヨたん大丈夫なの?
160ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:20:36.71ID:H1xmdiJI0
1000km走れるEVだったら中国産でもチョン産でも仕方なく買うけど
161ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:20:37.69ID:GfoMl9wy0
そんなことより佐川EVは、どうなったんだ?

>>144
で?
中国と日本の区別はつけろよ
あと、韓国の評価はどうなってるw
162ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:20:43.42ID:OT68dk/v0
この車どこがアフターサービスやんの?
中国大使館?
163ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:20:50.14ID:flcLxz1a0
アメリカ人がネットで中国メーカーのスポーツカータイプの電気自動車を取り寄せたらゴルフ場のゴーカートの様な車が届いたとニュースになってたな
164ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:20:50.43ID:tUDDHap/0
そもそも電気が足りないと大騒ぎしているのだからよけいな物を販売させるなよ、政府は
165ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:21:25.89ID:cmrSX5y+0
>>162
使い捨て・・・かな?
166ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:22:02.47ID:MLKoiNH90
中国製のクルマって車検が通るのか疑問なんだけど
167ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:22:22.84ID:8uBD47bW0
1番コスト高のバッテリー屋が製造販売する車
168ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:22:46.45ID:UYmpHYCh0
トヨタ終わったな
169ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:23:02.76ID:7SbAl6J20
日本はコスパより先に大前提の安全性見るからな。
170ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:23:09.51ID:uv4zbqJZ0
運転中に天安門って言ったら爆発しそう
171ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:23:49.83ID:VZ5cyKwK0
どちらにしても低価格帯って言うのは悪手だろう
クルマは維持費が問題なのであって本体の値段ではない
維持費を捻出できる家庭は平均以上のクルマに乗ってる印象が強い
172ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:23:51.90ID:p3bn5Zdm0
EVは故障しないとか勘違いされてるけど故障率はガソリン車より全然高いからな
173ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:24:04.49ID:1qVBWMfn0
>>162,165
デーラー100店作るんですと
174ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:24:21.34ID:btiHwNie0
中華製に命を預けるのか?安いって理由で?俺は嫌だな!
175ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:24:32.28ID:eIQeglLO0
ヒョンデもBYDも日本の拠点は横浜
持ち家住まいでそれなりに裕福な人間が多いところから攻略
ヤバいねこりゃ
176ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:24:48.04ID:4YSP6fBg0
まあ没落国家の自己責任だろ
177ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:25:20.54ID:p3bn5Zdm0
>>175
そういう人はEVのらんけどな
178ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:26:10.85ID:QOxxXmy60
>>118
内臓AI.....(ゴクリ
179ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:26:11.38ID:/B713YtN0
>>177
乗るとしても、ブランド認知度があるテスラ乗るよ
まさに中国でそうだし
180ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:26:30.87ID:cmrSX5y+0
>>173
そうなの?
>既存の自動車販売店を通して消費者に販売し
ってあるけど。
最近のディーラー再編の流れで整理された店舗なんかを買い占めるのかな。
181ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:26:34.75ID:P+1AxcG70
トヨタと提携してなかった?
元電池屋さんでしょ
182ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:27:04.24ID:mQjUz2XV0
電力ガー、原発ガー、トヨタガーと言っている間に侵略される日本。
183ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:27:10.04ID:6x8fVOnO0
家電みたいに近い将来普通に中国製のEVが珍しくもなんともなくなるんだろうね
184ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:28:23.87ID:/mPrlJVY0
>>154
壊れやすいウォーターポンプですらだいたい10万キロだからな
これも電動化でベルト張力かからなくなってほぼメンテフリー状態だけど
185ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:28:45.12ID:7YpsWZDI0
中華ディーラーのが営業への金払い良さそう
186ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:29:02.01ID:sBDRVDsf0
EVって後ろから来られると全く気付かんわ
ちょっと音出す装置でも付けてほしいわ
187ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:29:27.47ID:8YxSEYEQ0
中国CATLは参入するのですか?
188ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:29:43.28ID:7zoMWJuC0
>>175
裕福で金に糸目をつけないならテスラか欧州EV買わない?またはサポート手厚いアリアあたり。
テスラの購買層は被らない気がする。
ブランドとしての価値もダンチだし。

EVは欲しいけど、テスラは高いので手頃な価格で買いたいって層ならいけるか?価格はリーフ並みで性能は圧倒的なコスパであれば。
189ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:30:34.67ID:4YSP6fBg0
>>182
自公維を追認し続けた結果の没落だからしょうがない
190ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:31:16.80ID:54A4N1Z00
円安すれば自動車を守れる

なんてやり続けて来たからな
191ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:31:53.03ID:/B713YtN0
>>186
接近音?だったら2018年からスピーカー搭載が義務化されたと思ったけど
その前に作られたのはハイブリッドなら多少音がする程度かね
192ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:31:58.88ID:p3bn5Zdm0
>>188
そういう層は日本の軽自動車買うでしょ
そもそも高級帯はドイツ車やスポーツカーが大半なんだし
EVは欲しいけどって発想が日本にはほぼないからなハイブリッドが先行しちゃったのもあるけど
193ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:32:15.45ID:TPA8R7Pn0
BYDはテスラにも電池提供だからな
日本メーカーはまだ電池確保すら出来てない
194ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:32:32.01ID:YW3lFBjM0
>>1
燃える車を許可しちゃダメだろ。
まあ統一自民教会は
日本人が困ることしかしないから
許可するんだろうな。
195ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:34:03.04ID:tUDDHap/0
>>172
流石のJAFでさえ、その場では全然修理できずにディーラーへ運ぶことしかできないそうだ
大抵は基板交換になるが、昨今の半導体不足でその調達に何ヵ月も待たされるとか
196ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:36:49.21ID:7zoMWJuC0
BYDのバッテリーや車で燃えたのあったっけ?
意外と聞かない。日産が採用しているCATL製やAESCの中国メーカー。

燃えるのは某半島製。
197ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:37:10.13ID:PSZFjaCV0
チャイナボカンのリスクを差し引いて考えても、リチウムイオン使ってたら、
ぶつかったら脱出する間もなく爆発するリスクがあるんだから、安くても買わんわ。
198ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:37:14.21ID:eIQeglLO0
>>188
ガソリン車の高級車を所有している人間が
セカンドカーとして買う可能性は有るね
サクラは航続距離が短いので遠乗りは厳しい
EVとはどういうものかを体験するには今回のBYDの車はちょうど良いと思う
199ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:37:32.45ID:bTvZXJgg0
価格次第では購入を検討してもいいな
日本のEVよりはるかに性能は高くて価格も低いからな
しかも日本車と違ってUIもスマホみたいに使いやすいしなあ
200ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:37:57.22ID:pBz4E8K60
>>1
>>2
【悲報】中国ビルガイジ和歌山県民だった
http://2chb.net/r/poverty/1571979827/
EV世界2位の中国大手、日本市場参入へ 来年にも3車種投入  [蚤の市★]YouTube動画>4本 ->画像>4枚

惨めw
201ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:38:39.34ID:RoIEmWAy0
中国では21万円で売ってるのが日本では値段はね上がってるから売れる
日本人がアホ
202ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:39:21.48ID:EGqCCq8L0
>>174
路線バスや観光バスにBYDはすでにけっこう入ってる
203ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:40:04.54ID:AqUGzrf50
>>181
トヨタと提携してるけどBYDからトヨタから学ぶものは何もないって切り捨てられてるからなw
ブランド名が欲しいだけなんだとさ
204ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:40:06.09ID:Rmk7OCwZ0
今はヒュンダイのevもすごいことになってるので
バカにしてたネトウヨはしっぺ返し食らうぞ
205ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:41:40.27ID:nIpvATj10
>>192
東京が排ガス規制で都内乗り入れをEV限定にすれば需要は鰻登りだよ、おそらくそう遠い話ではない
206ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:42:00.95ID:p3bn5Zdm0
>>196
BYDかはしらんけど、中国のバッテリー爆発は
もう日本では共有の知識になってるからな、そこら辺は割り引いてみられるで
207ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:42:07.34ID:6WIqY9V60
燃料車には重税かけて何がなんでも100%EVに切り替えられる未来は確実にくるんだよな
208ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:42:30.02ID:Sy6vy0A40
先週だったかな、通勤中にBYDとすれ違って驚いたけれど、そういうことだったのか。

走行テスト中だったのだろうな。

横浜市の環状2号道路。
209ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:42:38.95ID:/B713YtN0
>>204
あ、韓国車はたいしたことない、あれは値段が対して安くならんみたいだから相手にならん
テスラあたりに駆逐される、問題は価格の安い中国製のEV
210ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:42:39.38ID:p3bn5Zdm0
>>205
あり得ない仮定の詭弁は結構です
211ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:42:52.77ID:eIQeglLO0
>205
小池のやること見てるとそういう方向に行きそうだよね
212ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:43:31.33ID:tBq0SShL0
あと三年程度でテスラ、BYD、ヒュンダイが世界を席巻するだろうな。自動車産業失ったら日本は終わりっすわ
213ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:44:10.84ID:Hy/pBBLB0
>>161
どっか行ったでしょ。
株価対策 or CO2補助金目当てだしね。
佐川のは型式認定が取れないペラペラEVだから
輸入車枠で毎年、少量づつしか導入できないし。

てかBYDは型式認定を取るつもりなのか?
韓国車ですら全く売れない日本市場で中国車が売れるハズがない。
214ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:44:15.47ID:p3bn5Zdm0
単発IDの工作員みたいなの多過ぎやろ
215ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:44:18.27ID:tN26oYuz0
ちなみに重機もEV化を早々とした中国企業の独壇場になってる。
トンネルの中でも問題なく使えるし、エンジンの騒音がないから夜間や屋内の工事でも使えると大好評。
コマツやコベルコが後追いだが、完全な脱エンジンとはしないと言ったりしていて迷走中。
216ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:44:35.01ID:eIQeglLO0
>206
BYDのブレードバッテリーは衝撃に強いよ
おそらく現状のEV用バッテリーでは最高の安全性
217ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:44:48.70ID:tdcwdQP00
中国でEV売れなくなってるとか聞いたがどうなん
218ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:44:58.44ID:vBLszDUx0
>>212
日本の自動社会と業界は崩壊するわけだがどうするんだろうな
貧乏国家に転落するか いやもうなってるかw
219ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:45:00.49ID:Ax0660m20
>>70
円安ってw経済オンチなんか?
220ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:45:12.53ID:gtoE31Cy0
お前らこないだはヒョンデ再上陸で売れまくる言うてたやん
221ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:45:45.99ID:p3bn5Zdm0
>>216
そういう話じゃなく中国メーカーは一律に爆発バッテリーって思われている事が問題なんや
それだけ日本でも中国本土でも悪さしすぎや
222ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:46:41.29ID:p3bn5Zdm0
>>217
あっちも補助金マシマシで導入積極的にしたけど
爆発炎上が社会問題になってるとは言われてるな
223ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:47:00.24ID:/GzT/Buc0
>>216
BYDのブレードバッテリー火災にならないじゃん
バッテリーに釘が貫通しても
火災になった事例全く聞かないんだが
224ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:47:07.65ID:+tTeQxnZ0
乗用車は日本で売らない言ってたのに…
225ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:47:17.41ID:r3xYnHPz0
相互主義で中国企業の日本進出は合弁のみ認めたら?
226ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:47:26.20ID:yBotVH920
>>72
ヤマトの次のEVは日野製だぞ。前は海外製も導入したが

https://www.hino.co.jp/dutrozev/index.html
227ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:48:20.91ID:eIQeglLO0
>>221
そのイメージは恐らくここ2~3年で覆されるよ
トヨタのBZ4Xを見てごらんよ 脱輪だぜw 
もはや国産車が安全という定説は崩れつつある
228ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:49:03.30ID:q8HBzIE90
Amazonで売りそうだよね
229ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:49:15.48ID:Hy/pBBLB0
>>205
物流はどうするんだ?馬鹿が…。

>>215
EV重機はあくまで特殊な環境用で
ほとんど使い物ならんわ、アホが。
230ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:49:44.55ID:PFGp6KCW0
BYDは、電池や車台といった重要な部品を全て内製化

元々バッテリーの会社だしな これは強いわ
何歩も先に行かれてる
日本はほんと超絶遅れてるからなぁ
231ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:49:49.76ID:MxNY9U7u0
いいぞ周回遅れの日本車をブチ殺せ
232ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:50:08.74ID:945GjX9w0
配達業者とか企業向けに売れるかもな
もう佐川急便とか中国メーカーの導入決めたとか
233ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:50:25.81ID:0DVLqW8P0
スマホとかモバイルバッテリーとかもうほとんど中国製ばかりだもんな
オーディオ系やスピーカーもそうか
昔は日本のお家芸だったのに
車もそのうちそうなるのか
234ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:50:43.47ID:p3bn5Zdm0
>>227
少数派の例を出していかにも全体を語る典型的な詭弁だな
信用が崩れたなら中古車価格は暴落するけど残念な事に君の望むような事には日本も北米もなってないなく
むしろここ2年でもっとトヨタのブランド信用度が高くなってるんや
235ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:51:08.00ID:0NJl8llh0
将来的には売れそうだけど時期尚早
中華製を皮切りにEVが浸透するような国じゃない
236ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:51:15.82ID:dcdP1h4L0
>>156
いくら屁理屈言っても貧乏人の遠吠えwww
いい車はいいものだよ
237ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:51:36.18ID:nIpvATj10
>>221
日本人は普通に中国製の家電を使ってるし、中国製の携帯も使ってる、散々爆発するとネタにしながらね
238ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:51:41.22ID:5inPfRvi0
EVが終わりそうな勢いだけど
239ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:52:09.39ID:p3bn5Zdm0
>>235
EVは日本の国土や気候にあわんのよねっては思う
その欠点を解消するのがハイブリッドではあるんだけど
240ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:52:12.62ID:Nn1BqjXr0
>>12
爆弾なんてタダでもいらんw
241ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:52:45.92ID:rVOKs5sK0
近所の郵便局は軽EV(チャイナ製?)切り替えになってたな。静かだし普通に流れに乗れてる。
242ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:52:48.11ID:p3bn5Zdm0
>>237
中国製メーカーの家電やスマホはほとんどつかってないでw
243ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:52:55.71ID:LFh4VDbN0
>>229
物流無視したトラックの排ガス規制とか知らないんだろうな
都は平気でやらかして来た前例があるよ
244ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:53:54.05ID:7UWGJWYn0
電欠リスクを回避できるくらい強いバッテリーならアリ
245ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:54:01.30ID:yBotVH920
>>241
郵便局のEV配達車は三菱でしょ
246ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:54:25.22ID:+tTeQxnZ0
10年以上前にバフェットがBYD株買ったときに300万円分提灯買いして放置

株価の上昇と為替差益で今10倍以上になってるわ。こういうニュース聞くとまだまだ上ぶれありそう

持ち株で一番のお宝株になっとるわ
247ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:54:28.64ID:ivutM3+S0
パンツかよ
248ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:54:47.77ID:a7OCWn1C0
一体だれが中華車買うんだ?

企業が導入したのはSDGsに流されて申し訳程度だろ
249ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:54:48.27ID:eIQeglLO0
レグザはハイセンス製になっちまった
NECや富士通のPCはレノボになってしまった
中華云々言ってたら何も使えなくなるよ
250ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:54:56.04ID:reZm4L2k0
>156 貧乏自慢ですか?
251ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:55:22.51ID:piZZBvzs0
充電は5分、自宅充電不可にしてね!
252ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:55:26.04ID:/EDalpwW0
アフター完全無視しそうだから買わないだろw
253ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:55:38.38ID:54A4N1Z00
>>229
売れに売れまくっていたハイラックスサーフやパジェロが
数年で消えたのを知らない世代か
254ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:58:47.79ID:Db/g6PIs0
中国大使館ですらトヨタセンチュリー乗ってて中華人民が発狂したのに誰が中華EV買うんだろ
255ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:00:13.67ID:Moymvwgi0
ブレーキ急に利かなくなりそうで買えないはメイドインチャイナは
256ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:00:17.51ID:eOp8NpKQ0
爆発と停止のため大渋滞が出来そう怖くて近寄れない
257ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:00:21.91ID:JrH15rUv0
そのうち地方は安い中国車だらけになる
値段の高い日本車や外車は東京でしか見られなくなる
258ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:00:35.04ID:m16Ku1Xp0
ヒュンデアイオニック5凄え凄え言ってた奴らも結局自分じゃ絶対買わないから、仕方なく韓国民団京都本部幹部のMKタクシーが50台導入するしか無かった
259ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:00:49.54ID:/B713YtN0
>>252
完全無視は無いだろうけど、サービス体制は既存の車ディーラーからしたら厳しいだろうね
だから買うとしたら、購入の前に、自宅の地域にしっかりとしたサービスセンターがあるか確認してからだろうね
260ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:01:02.61ID:/EZIF/EU0
トヨタオワタ(^o^)
261ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:01:13.51ID:fEWSi05g0
中国では電池は爆発するのが常識らしいから
日本のような住宅事情ではやばそうね。

「日本の電池は爆発しないのか?」
http://news.searchina.net/id/1703592?page=1
262ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:01:55.61ID:/EZIF/EU0
>>257
壺民党だぞ?韓国製になるに決まってんだろw
263ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:02:03.23ID:p3bn5Zdm0
>>258
タクシーは以前日本のメーカーが実験的にEV導入したけど
エアコンの問題で即撤退したからな
264ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:02:12.35ID:B6l+U6dx0
車は命を預ける物リストだから、流石に中国製はないわ
充電してる間に火事になって家毎全焼とか、走行中に爆発して円上とかありそう
265ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:02:48.75ID:QGY8nqFP0
ヒュンダイよりは売れるかもなw
266ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:03:14.20ID:s5pV4bC50
中国の電気バス燃えてんの見たけど燃え方が凄えよな
真横に花火みたいに炎が噴き出しててびっくりした
267名無し
2022/07/21(木) 14:05:22.48ID:jX874liI0
中華に情報抜き取られてもいいなら買え
268ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:05:34.06ID:JhiNz3/H0
BYD主要株主 ウォーレンバフェット ビルゲイツ

テスラ/(^o^)\オワタ
269ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:07:00.17ID:at8gDbdp0
EV厨がトヨタ潰れるとか言ってたらテスラ10年で潰れるとかイーロンマスクが言い出してワロタ
270ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:07:47.67ID:NT7E8QeN0
高い関税をかければいい外国もやってることだ
271ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:08:33.23ID:p3bn5Zdm0
>>269
逆にここ2~3年でトヨタの信用とブランドが高くなりすぎなんや
アメリカとか中古が新車並みとかになってるし
日本の場合は日産とかがブランド下げたのも影響してるのかなっては思う
272ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:08:38.27ID:jZDvTXwQ0
BYDは欲しくない
中華EVならNIOがいい
273ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:08:48.03ID:TInSOems0
>>254

韓国大使館は韓国車使ってるのにw
売れた台数それだけらしいが

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
274ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:10:09.27ID:ilR5PyZr0
安ければ欲しい
頭の真横で中国産バッテリー使ってるのに、自動車だけ批判するとかあたおか
275ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:10:59.59ID:lQ85PWRA0
中国
「日本で爆発させまくるがテロではない
 要人が乗った車も爆発させまくるがテロではない
 ただの事故なんで」
276ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:11:17.24ID:t1KbNQr/0
自分は中国のEVが売れるか、性能がどうこうと言うつもりはない。こういう攻めの姿勢が次世代の勝者になるかもしれないということ。もちろん失敗する可能性も高いだろう。
普段会社勤めの人なら感じるだろうと思うのは、社内のちょっとした変化の提案すら経営者を始めとして否定的な話ばかりだよ。リスクはどうとか失敗したらどう責任取れるのかとか。会社がそんな姿勢だから、変化が生まれないし、現状維持になる。気づいたらオワコンよ。
277ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:11:20.88ID:mBfnVwI/0
スマホはすぐ放り投げれるからな。
車はそうはいかんだろwww
278ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:11:23.53ID:eIQeglLO0
>272
今年のNIOデーで5年以内に日本進出とかのプレゼン資料出してたけど
BYDが来たからには2~3年で進出するかも知れない
279ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:11:47.29ID:ZbzWYQ2S0
中華スマホと同じで確か移動物(クルマ等)も北斗チップ入ってたよなww
誰が買うんだww自分の居場所をシナカスへなちょこ軍に常に情報をリークされ続けるとかww
無いわ
(´・_・`)
280ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:12:09.51ID:wZglwECG0
おまえら一回海外に出てみ
中国に1週間、あちこち行ってみ
それでもまだ日本が挽回できると信じるなら相当頭悪いぞ
いつまで四季があって水道水飲める言うてるんだ?
281ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:12:57.74ID:dEkWS5JE0
トヨタみたいにBYDの製品をトヨタだよって言って売ったほうが売れると思うぞ
日本人はブランドしか見てないから
282ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:13:43.25ID:fxiW+Yi30
爆発するゴミを持ち込むな
283ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:13:53.40ID:p3bn5Zdm0
>>275
容量考えろw
284ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:14:09.41ID:D1NJzaMZ0
燃えるのが怖いよなぁ
安くても燃えたくない
285ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:14:50.72ID:ilR5PyZr0
BYDとNIOが来れば、10年後には日本のトップとってると思う
日本メーカーは市場を守るために難癖つけるしかなくなっている現状が情けない
286ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:14:51.36ID:54A4N1Z00
超円安の売国政策のお陰で安価で販売網も構築できるね
287ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:14:52.11ID:p3bn5Zdm0
>>281
ブランドしかみないんじゃなくそれが信用ってやつや、一朝一夕に出来るもんじゃないのよ
中国メーカー爆発って思われているのも信用って話な
288ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:15:41.91ID:IBqwfIfO0
膨大な投資を回収しなきゃいけないんだから安くなる訳ねーじゃん
安くなるどころ回収期がきて軒並み高くなる
補助金もなくなる
289ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:15:45.04ID:ZbzWYQ2S0
北斗チップ入り情報抜かれまくり自動車ww
290ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:15:58.67ID:dEkWS5JE0
>>287
信用じゃなくて日本人がバカだからだよ
291ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:16:07.57ID:TInSOems0
貧乏人が買うみたいなこという人がいるが
EVの残価設定って悲惨だぞ?
日本車でもそうだから 中国車なんて多分ゼロに近くなるから
多分 貧乏人は買えないし
買ったら二度と 車を買い換えられないw

   ∧∧  5年乗って価値があると思うか?
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
292ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:16:59.64ID:p3bn5Zdm0
>>290
だからそういう事言ってるうちは売れないって事や
メーカーが責任を背負うってのがブランド
293ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:17:17.10ID:ilR5PyZr0
>>291
アルファードとか一部の車種以外ガソリン車でも一緒だろ
5年乗ったら価値なんてないわw
294ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:17:35.36ID:fxiW+Yi30
紅旗とかいうゴミも一台でも売れたの?
295ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:17:44.43ID:dEkWS5JE0
>>292
いやホンハイが日本ブランドで売ったらいくらでも売れてるじゃん
トヨタのEVだってBYD製なのに売れそうだし、ブランドがあればいいんだよ
296ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:17:54.93ID:r9xSNfSB0
どうせ運搬中に東シナ海のもずくになるだろ
297ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:18:21.78ID:M35JoY2k0
日本もう発展途上国だね
298ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:18:42.60ID:TInSOems0
新型ランドクルーザーは3年後でも7割超えてる
がそれはただの設定で
現実は2千万で売れる

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
299ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:18:43.78ID:p3bn5Zdm0
>>295
だからそれはメーカー側が設計とかみてこれは大丈夫だなとか判断し
その責任を負うのがブランドや、おまえはそこの観点がないし
そんな信用ってのは簡単にできんのだよ
300ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:19:16.07ID:rQNIcVAQ0
>>281
世界の人にメイドインチャイナのをメイドインジャパンもしくはドイツだよって言えばそっちのほうが売れるだろw

お前みたいなアホなのに謎な主張するやつ多いよな
301ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:19:47.43ID:ZbzWYQ2S0
日本はまだマシやけど中国国内は悲惨やなスマホでもクルマでも家電でも北斗チップ入ってないと共産党に認可されないとか
つまり売り出せない
ヤベーww
日本人でよかたわ
(´・ω・)
302ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:20:17.15ID:NtAaToR80
EVネイティブことアホの高橋も自分の乗ってるテスラがゴミでBYDのSEALがテスラ簡単に超えたと認めたくらいだからな

中国市場はもうBYD一人勝ちだな

日本では売れないけどな笑
303ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:20:18.20ID:78btwew20
現時点では性能、価格、安全性等全てにおいて世界トップなのは間違いない
304ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:20:20.22ID:dEkWS5JE0
>>299
違う
日本人がバカだから名前で買ってるだけ
そもそも世界的にまったく知られてない日本ブランドにも信頼置いてるんだから、
ブランドが品質に裏打ちされてるわけじゃないだろ
305ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:20:46.91ID:TInSOems0
>>293

プリウスは3割
だいたいこのレベル

外車はひさん・・・
ベンツやBMWでも
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
306ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:20:53.57ID:v/3LdtZv0
>>9
バッテリー積んで車輪回すだけだからね
エンジンと比べたらすっげーシンプル
それなのに日本のベンチャーがどこも出て来ない

なぜか分かるよな?
307ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:21:14.73ID:p3bn5Zdm0
>>304
だからその名前で買ってくれるブランドまで達するのが大変なんだよ
働いた事ないやつがあの仕事簡単だー誰でも出来るみたいな事いいだすな
308ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:21:40.97ID:DbBb0N140
かっこいい



309ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:21:46.06ID:AjeLyjS+0
>>4
元からシンドラー多いじゃねぇかYO
310ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:21:59.33ID:udIEOJez0
高いだけのポンコツしか出せない日本メーカーはOEMとして出した方がええやん
311ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:22:01.12ID:dEkWS5JE0
>>307
達するもなにも日本人が日本の会社という点で思考停止してるだけでしょ
パソコンなんか最たる例で、
最初からずっとゴミノートパソコン売ってるのに信頼を築くもくそもないじゃん
312ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:22:36.44ID:AUHyfFqB0
まだまだ円安行くでぇ
覚悟しぃや
313ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:22:58.59ID:p3bn5Zdm0
>>311
つか思考停止しているの君やで
100円均一のもの買ってる感覚かよw
314ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:23:33.53ID:AjeLyjS+0
>>312
統一の件でも信用落としているだろうしな日本
315ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:23:36.31ID:yBotVH920
>>295
トヨタが売るBYD製のEVって何よ?

BZ4Xは自社製で、共同開発のカローラサイズのEVセダンは
開発中だけど?
316ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:23:46.58ID:ZbzWYQ2S0
今、市場は夏枯れだからな円安期待するなら秋以降だろ
317ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:24:01.01ID:54A4N1Z00
トヨタ貴族を保護するためには更なる円安が必要www
318ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:24:01.54ID:QOy3jOEg0
家電と違って買って終わりじゃないからアフターケア出来る拠点の数とメンテ費用次第だな
319ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:24:02.05ID:dEkWS5JE0
>>313
思考停止してるのは品質とブランドを連携させない日本人だよ
未だにサムスン・ヒュンダイバカにしてるやつもいるしな
あれも「韓国」というワードで思考停止が起きてるだけで、
ブランド価値も品質も認識できてない
320ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:24:32.61ID:Ir81hsvS0
爆発物はちょっと…
321ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:25:04.09ID:54A4N1Z00
>>291
貧乏人は乗りつぶしが基本だからリセールバリューは関係ない

頭が悪い奴だな
322ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:25:19.67ID:dEkWS5JE0
>>315
トヨタの新型EVはBYDのOEMだよ
323ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:25:33.81ID:p3bn5Zdm0
>>319
結局おまえそういう臭い人物でわかりやすいわ
324ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:25:39.92ID:cmrSX5y+0
>>304
>そもそも世界的にまったく知られてない日本ブランドにも信頼置いてるんだから

それが事実だとしたらだけど、それは日本そのもののブランド価値って事だよ。
日本人はマジメだ。日本人は几帳面だ。先人たちが何十年もかけて培ったそういうイメージ。
近年崩壊しつつあるのは否定できないけどな~。
325ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:25:43.63ID:kHfDV7Ak0
>>321
乗り潰せるほど充電規格が残ってればいいけどな
家庭でしか充電できなくなったらクソやぞ
326ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:27:25.46ID:TInSOems0
>>321

トヨタは中古で買っても10年余裕で乗れるが
これは どうかな?

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
327ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:28:30.39ID:btiHwNie0
バカにはしてないけど嫌われてる国の製品に魅力を感じないんだよな
代わりがあるから尚更
328ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:28:30.52ID:AjeLyjS+0
>>324
車だと奥田がブランド壊しに躍起になっていたな
家電だとソニーだな
安くて壊れにくいブランドだった日本製品を高かろう悪かろうのイメージにした
329ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:28:39.12ID:54A4N1Z00
>>325
その通り、着目点はリセールバリュよりも耐久性
BYDのリン鉄バッテリーは性能は低めだけど
充電サイクルはやたらに耐久性が高い。
1000回と仮定するとゆうに30万キロは走ると
330ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:28:51.89ID:j8Lijj3k0
中国のだから安いなんて幻想やで
BYD Sealはベースグレード406万、最上位グレード506万
日本人の新車購入平均価格170万

軽自動車しか買えない乞食
331ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:29:34.72ID:yBotVH920
>>322
それってEVセダンのこと?

海外メディアじゃ、中国市場専用って書かれるけど
332ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:29:35.89ID:54A4N1Z00
>>326
新車と中古車を比較するってのはバカがやること
333ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:29:53.65ID:lmN3J1Q90
もし格安販売可能なら、車も数年使い捨ての時代になるな
334ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:30:11.46ID:rVOKs5sK0
>>245
そうなんだ。エブリィみたいな車体だったから機関部分だけ中華にした特装車かと思ってた。
335ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:30:22.73ID:dEkWS5JE0
>>323
例としていいだろ
日本と韓国というので思考停止してるという

>>324
だから価値があるんじゃなくて思考停止してるだけな
その幻想は海外に通用しないから売れなくて過去最大の貿易赤字になるんだぞ
336ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:30:22.75ID:itSPjt170
交通事故で衝突したら
エアバッグのかわりに爆発炎上ですねわかります
追突されない自信のあるものだけ買うのでしょう
337ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:30:43.30ID:p3bn5Zdm0
>>327
そもそも中国バッテリーはBYDの責任だけじゃないけど
イメージが日本においてあまりに悪すぎるのが問題
中国 バッテリー 爆発 気をつける  このイメージが出来上がってしまっている
これを覆すのはそうそう簡単では無い事、ブランドの信用ってのは崩れる時は一瞬だがピラミッドのように作りあげるのは簡単ではないのよね
338ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:31:13.59ID:AupA1i0/0
中国企業が日本に法人作る場合は合弁会社のみ、株式50%以上は日本法人のもの、撤退時は資産没収など、
日本企業が受ける不利益を中国企業にも課せよ
ルールがあまりにも不公平
339ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:31:41.70ID:TTZCNtgq0
バッテリー付き製品は中国製を避けるべき
340ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:32:05.01ID:+oQeNgIq0
100万から300万なら日本車にしよう
341ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:32:07.14ID:5boQjwjR0
中国は電子製品は強いけど機械工作製品はまだ信用ならないイメージがあるからなぁ
エンジンですらてんで駄目だったし
EVになったといってもまだまだ機械工作の塊だし、しばらく様子見かな
342ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:32:19.96ID:AjeLyjS+0
>>338
土地取り引きもアンフェアだな
343ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:32:50.78ID:tqt83bIR0
結局は家電、スマホと同じ運命だわな
マヌケな国、政治家、企業、国民w衰退しかないな
344ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:33:32.16ID:3lJMYP6H0
日本メーカーはEVでは勝ち目がないわな
韓国メーカーにも完敗してる
345ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:33:33.29ID:AjeLyjS+0
>>343
政治家が足枷な日本
346ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:33:34.34ID:mBfnVwI/0
>>335
どうでもいいけど、貿易収支の内訳を全く見てないと分かる発言だな
347ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:33:58.57ID:Z4mVTM++0
とうとう中国車が来たな
価格破壊頼むぞ
348ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:34:13.46ID:zRlwpeqy0
商用車から入って、仕事で乗った人が問題ないじゃん
てパターンじゃないのか
349ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:34:40.07ID:hPZboipR0
>>333
ある程度、充電速度と規格が落ち着くまでは高いけど使い捨てになるかと

今ですらPHVと軽EVとテスラで同じ充電器を使うんだぜ
テスラユーザーからすれば、安い軽EVやガソリン走行できるPHVは充電すんなって思ってるし
5年後10年後には充電速度の遅いオンボロEVなんかさっさと買い換えろと喧嘩になる
350ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:34:46.85ID:cmrSX5y+0
>>335
中国も韓国もそういう正のブランドイメージが欲しければ、人との約束はちゃんと守って、
失敗したらちゃんと謝って、知的財産や著作権といった権利もちゃんと尊重して、
そういうスタンスを国全体で2~30年続けられたら手に入るんじゃないかな?
351ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:34:56.25ID:KOtI9+th0
>>337
イメージが悪かったらハイブリッドも売れんて
火災率ナンバーワンや
352ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:35:48.51ID:tqt83bIR0
>>345
だけではないけどねー
ハッキリ言って国民がバカだったw
353ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:35:53.99ID:JU/lrpOo0
>>1
これに乗ってる奴の顔見るの楽しみ
どんな豚だろw
354ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:36:20.51ID:rVOKs5sK0
>>337
リチウムバッテリーが膨らんだ時に慌てて凹まそうとして包装してあるパックに穴開けたりして酸素と化学反応して発火するんでしょ?そういうのユーザーに徹底周知しないからアカン。
355ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:36:44.58ID:AjeLyjS+0
>>347
佐川が中華EV車両導入って話していなかったか
356ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:36:49.80ID:TInSOems0
>>343
円安 円安 大騒ぎしてたけど
円が150円になると
アメリカに輸出する場合 中国で作るより
日本で作った方が安くなる

現状でも日本で売る場合ほぼ同じ
だから特に安売りもできないw

   ∧∧  誰が買うかは謎w
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
357ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:38:16.52ID:54A4N1Z00
>>351
BYDのリン酸鉄リチウムイオンバッテリーの安全性
巷で騒がれている三元系リチウムイオンバッテリーのような
火災リスクが殆どない


358ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:39:09.12ID:54A4N1Z00
>>356
日本人の豊かで快適な生活とトレードオフになってるのは無視か?
359ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:39:41.66ID:mD6E4elg0
爆発物だろ
360ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:39:58.36ID:tqt83bIR0
>>347
てか、日本市場にとりあえず出した感だろな
世界的に評価されるた時に日本市場も制圧するんでね
361ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:39:58.90ID:54A4N1Z00
>>359
>357を見ろ
362ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:40:33.09ID:r3nlSYKq0
>>1
シナ製の車なんて誰が買うんだw

金なくてもそんなもん買うか?w
363ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:40:48.64ID:TInSOems0
>>349

EVは充電器使ってる奴威嚇して どかせるスキルが必要
ポケベル時代の公衆電話と同じ

使い勝手で言えば ハイブリッドは
スマートフォン
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
364ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:40:58.88ID:p3bn5Zdm0
>>361
とか言われても過去も現在もこれからも、中国のバッテリー大爆発動画が大量に出ている時点で
スペック上だけの信用だけでは、信用されんとことや
365ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:41:06.17ID:AjeLyjS+0
>>358
そもそも工場作るのが日本人じゃないのを無視してる
366ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:41:49.73ID:54A4N1Z00
>>364
大爆発してるのは韓国系のNMCバッテリー
367ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:42:18.91ID:dIPNujNt0
動く爆弾だから自分が買わなくても被害被る最悪の物
368ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:42:19.03ID:TN50wh6A0
中国産EVなんかいつ炎上するか分からん
369ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:42:28.61ID:tqt83bIR0
>>362
どうなんだろーねw
他の製品でも言われて
数年後は、、、
370ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:42:32.33ID:b7RPKb5a0
印象だけで言うのはいかんかもだが、
よく燃えそう
371ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:42:38.71ID:WvB7L4v40
>>364
ハイブリッドより安全だけどなw
372ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:42:41.94ID:p3bn5Zdm0
>>366
それを採用するのがメーカーという信用とブランドだからな
反論になってないぞ
373ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:42:46.24ID:rIR9uxR90
中国車とか恥ずかし過ぎだろ
374ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:42:49.61ID:54A4N1Z00
円安で国民を労働奴隷にすればトヨタが儲かるので
それは国益と書いてるバカが1人いるな
375ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:42:55.20ID:fy5m+ew00
中国、「ウクライナ」参考に台湾侵攻を模索か CIA長官
https://www.afpbb.com/articles/-/3415468?cx_part=topstory

日本を盗るつもりらしいよ・・。
376ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:43:20.97ID:AjeLyjS+0
>>362
俺は軽買うから分からん
377ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:43:33.56ID:yfmD/5ec0
>>369
買ってからホザケ
378ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:44:06.69ID:7SbAl6J20
中国産の車ってだけで乗らんわ
379ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:44:11.94ID:54A4N1Z00
>>372
今回日本に参入するBYD車はリン鉄リチウムイオン電池だと思われるから
火災リスクを書くのは的外れ
380ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:44:38.17ID:DI1eYlxX0
使い捨てのポンコツゴミをその辺に捨てそう
381ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:45:02.47ID:oYySY/tR0
>>1
こんなもの使う会社とは取引しない

佐川急便
お前んとこのことだ!
382ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:45:02.85ID:tN26oYuz0
>>229
その「特殊な環境」を全て奪われたわけだが…。
アホはお前。
383ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:45:12.53ID:p3bn5Zdm0
>>379
的はずれでもなんでもなく、その信用が出来るのは
運用して何年も経過してからや
おまえの発言こそが無責任極まり無い的外れや
384ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:45:32.31ID:tqt83bIR0
>>377
安く軽で出してくれるなら買うわ
385ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:45:38.26ID:P67hk2vy0
日本メーカーは危機感を感じてるだろ
OPPO、レノボ、ハイアール、ハイセンス、アクアもすっかり浸透してるし、バカにした結果がこれだよ
386ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:46:09.88ID:jDH5A0rf0
まあ日本は2030年までに新築太陽光9割目標だ
2030年までにPHEV、BEVは少なくとも3割以上は欲しい
理想は5割
387ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:46:12.18ID:G3CoGoez0
BVDからは出ないのか?
388ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:46:34.05ID:TInSOems0
欧州じゃ充電器の取り合いで
みんな殴り合ってるw

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
389ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:46:35.72ID:tqt83bIR0
>>385
ほんとコレw
390ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:46:36.61ID:546jJjrG0
すぐに撤退しそう
391ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:47:02.06ID:GfoMl9wy0
>>322
車種名は?
中国向けってオチか?
392ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:47:08.70ID:j+iQ3eYW0
バフェトとビルゲイツが出資してんじゃ勝ったも同然だな
さよおならテスラ
393ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:47:21.12ID:zBWPWXD+0
中国 「EVは技術的に限界。北京に70以上の水素充填ステーションを建設したい」
http://2chb.net/r/newsplus/1651075029/
394ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:47:36.95ID:emyb+VI+0
>>226
日野は実質byd 中国では日野といすゞがbydが組んで売ってる。
395ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:47:46.99ID:54A4N1Z00
>>383
BYDのバスが日本で運行してもう10年くらい経つはず
そういう意味ではバッテリーとその管理の実績は
日本メーカーよりはある
396ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:47:49.61ID:yfmD/5ec0
>>389
お前もネットでホザいてるだけだwanna
397ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:48:18.74ID:+qDJbHiN0
爆発物は規制する方向です
398ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:48:23.81ID:AjeLyjS+0
>>385
サンヨー潰したお陰で後者は余裕だしな
399藤原紀香本人
2022/07/21(木) 14:48:36.46ID:yVXuWC5E0
>>1
とりあえず紀香とオマンコしよ!
EV世界2位の中国大手、日本市場参入へ 来年にも3車種投入  [蚤の市★]YouTube動画>4本 ->画像>4枚
400ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:48:41.83ID:UFdczo1C0
>>229
特殊な環境でなくともすべてEV化していくから
401ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:49:33.32ID:tqt83bIR0
>>396
👴「ギャオオン」
はいはい
402ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:50:00.23ID:yfmD/5ec0
ここの反日ですら持ってないんじゃ売れない罠
403ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:50:36.47ID:54A4N1Z00
今回日本販売されるATTO3のレポ




バッテリ搭載量は59kwhと十分だから
あとは価格がどうなるか
404ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:50:47.96ID:KtX0jgEp0
>>393
燃料電池もEVだぞw
405ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:51:26.55ID:GfoMl9wy0
>>355
あったけど、頓挫したんじゃね?

軽自動車がいかに高度な製品かを理解せずに
軽自動車規格なら簡単に製造出来ると思って発表したんだろうけど
406ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:51:37.19ID:p7JH0qly0
>>403
高橋、クソ動画うぜーぞ
407ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:52:14.00ID:oLaMhHxX0
よっしゃ、日本を徹底的に食い尽くしてしまえ
408ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:52:19.47ID:3y103rHG0
チャイナボカンシリーズ日本進出
409ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:52:23.36ID:a0BDE9Bm0
>>1
爆発物を持ち込ませるなよ
410ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:52:25.82ID:SMI4f6Xc0
>>403
シャクレてて話し方も気持ち悪い
411ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:52:50.23ID:AjeLyjS+0
>>405
立ち消えしていたのなら良かった
412ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:53:05.97ID:7zoMWJuC0
>>405
佐川のEV導入は今年9月からの予定のはず。
去年の情報だと。続報は見つからず、
413ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:53:13.24ID:yBotVH920
>>394
実質BYDって、小型バスのポンチョEVのことじゃないの」?

https://www.hino.co.jp/corp/news/2021/20210609-002940.html

日野の小型電気バス『日野ポンチョ Z EV』がBYDからのOEMになった理由とは
https://blog.evsmart.net/ev-news/byd-oem-hino-poncho-z-compact-ev-bus-available-in-spring-2022/
414ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:53:14.80ID:r0nSgjHg0
Toyotaを駆逐せよ
415ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:53:35.15ID:a7OCWn1C0
一企業の戦略ではなく中国のやることは全部超限戦。

中華思想の上にある軍事的なハイブリッド戦の一部。だから全部警戒しなくてはいけない。パンダ外交がただのイメージアップで終わるわけがない。
416ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:53:50.10ID:AjeLyjS+0
>>409
モナ夫から規制の的にされるな
417ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:53:52.07ID:4HMQtmH40
>>403
内装気持ち悪い
中華感溢れてる
418ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:53:57.70ID:YXy0n3/g0
移動爆弾じゃないの?
419ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:54:21.49ID:lThUzolt0
>>393
水素スタンドは何億も補助金を出し、運営費も補助金の日本は昼間しか営業してないw
1時間に2台しか充填できないポンコツw
420ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:54:27.52ID:fq1s7k3R0
父のCAR
421ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:56:02.37ID:9E6xGKmJ0
マツダ/(^o^)\オワタ
422ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:56:42.85ID:Ted8b7ra0
スズキアルトとどっちボロいの?
423ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:57:15.34ID:/MzAu1Ca0
庶民カーは国産守られすぎで競争無いからいい刺激となるでしょう
トヨタとかもう高級車だからね
424ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:57:27.54ID:IjHjfSyg0
アフターケア充実してないと日本では厳しいだろなぁ
425ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:57:29.96ID:XFICr/Dx0
無駄なことを
本国でもEVのゴミの山になってるのにゴミを持ってくるな
そもそも輸入させるなよ
426ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:57:53.99ID:GK8uSucp0
日本国内のEVバスは約9割がBYD、残りの大半がCATLのバッテリーを使ってるわな
427ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:57:57.71ID:GfoMl9wy0
>>411
いや確認は取れてないけどね
予定では今年9月から運用開始だから
実用車両は、とっくに完成してなければおかしい

日産三菱の軽EVが300万円でも人気なのだから
佐川EVが200万円とかならもっと人気になる
完成してるなら、一般販売をしないわけがない
428ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:57:58.61ID:7zoMWJuC0
>>411
割と最近のソース
新情報あればよろ。

「中国製EV」日本へ、物流業界で調達の動きが広がる背景

佐川急便はベンチャー企業のASF(東京都港区)と軽自動車クラスの商用EVを共同開発。生産を中国の広西汽車集団に委託し、配送用の軽7200台を9月から順次切り替える。

https://news.yahoo.co.jp/articles/92cf2f5e9fbae57c4b598bd74967178386893763
429ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:59:08.65ID:la7yA6VD0
補助金でる?
430ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:59:47.15ID:TAR2nE840
>>414
割を食うのは低価格で食い込んでいるヒュンダイのバスだろうな。
431ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:00:03.24ID:jvinqusv0
ネトウヨの爺共は頭が昭和のままで時間が止まってんだろうな
いつまで日本が技術大国で中国が後進国だと思いこんでんだよ
まあネトウヨは脳が化石化してるからしかたねーけどなw
432ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:00:05.67ID:qt3XJWiq0
BYDくるのか
これはどうなるか楽しみだな
433ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:00:10.82ID:54A4N1Z00
問題が出るとしたらリン鉄バッテリーの大きな問題点である
低温下におけるバッテリ容量の激減だろう。
434ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:00:33.91ID:yfmD/5ec0
>>431
だから買えよw
435ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:00:54.84ID:N33kQ/BT0
衝突安全性能なんてないようなシロモノだろ
436ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:01:20.52ID:PkUbogl+0
安くて品質良ければ買うわ。
それだけのこと。
437ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:01:50.86ID:/LD4c+du0
>>306
分からん
438ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:02:22.81ID:F5E7F0aD0
隣とかに駐車されると
爆発のワクワク感味わえる特典付き
439ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:02:33.55ID:cbL/LZvi0
全固体電池の開発はどうなってるの?
440ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:02:34.57ID:ilR5PyZr0
>>431
台湾や韓国は5nmの小さな半導体しか作れないが
日本は35nmの大きな半導体を作れる
441ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:03:05.03ID:BWLB0CBh0
自動車ゴミの責任の明確化をしないと
最終的にはメイカーが責任持って放置自動車を片付けろ

中国のev墓場みてから販売許可出せよ
442ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:03:18.60ID:Mn64Ckas0
バッテリーが中国製なら怖いな。
443ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:03:23.92ID:OGJqF1aM0
>>436
支那製に品質を問うのか
444ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:03:33.65ID:AUHyfFqB0
>>314
何の信用だ?
水素エコノミーの目処が立ったので円安でもエネルギーコスト下げられるぞ?
445ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:03:36.02ID:7IVLgl9e0
家の車庫で充電して家ごと全焼する未来が見える
446ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:03:43.62ID:24eLXDiI0
>>306
いっぱい出てきてるだろw
隙間を狙ったものだがね
447ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:04:08.28ID:yfmD/5ec0
反日誰も車UPしてくれない(´・ω・`)
448ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:04:21.40ID:F5E7F0aD0
海外の事故で壁にぶつかったと
同時に車内が大炎上してる動画見てからは逃げれないし乗るのに躊躇する
449ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:04:56.64ID:54A4N1Z00
>>445
リン酸鉄リチウムバッテリーは燃えないのがメリットだって書いてるのに
燃えてくれないとお前は困るわけか
450ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:05:05.11ID:+6BaHyCk0
>>309
鎌倉時代だぞ
451ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:05:08.14ID:AUHyfFqB0
はんだが年較差と湿潤気候で数年でペリっと剥がれるで。
452ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:05:34.23ID:BVonGkAA0
>>442
トヨタのEVも中華製バッテリーなんだがw
453ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:05:44.71ID:Od//blgL0
商用ねえ
ドライバーさんは大変だな
454ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:05:53.51ID:AjeLyjS+0
>>440
熊本に誘致した工場も生産するのは最小のじゃないって話だよな
455ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:05:58.81ID:WvB7L4v40
>>448
周辺までガソリンが漏れた方がやばいけどな
456ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:06:32.12ID:8lZK6I6Q0
>>15
おまえバカだろ。
トヨタがそんなもん受けるわけねぇだろ
457ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:06:45.67ID:wlgh8xnl0
>>419
まだ実車が殆ど走ってないのに
ステーションがつかえてたら
そっちのほうがビックリするわアホw
458ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:06:49.15ID:B3IZZrcR0
中国製に100万も出せる訳が無い。せいぜい30万
459ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:07:08.85ID:M60zfrMm0
100万台があるなら買いたいけどサポートがな
ちょっと壊れたら修理で数ヶ月とか嫌だし
460ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:07:26.99ID:WWErW/pM0
バクハツ! バクハツ!
461ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:07:31.28ID:7jmMmmRn0
昔のアルトみたいに、49.8万とかで買えるなら1度所有してみてもいいかな。
462ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:07:55.88ID:nl5FSfie0
中国平均年収1万ドル
日本4万ドル
少子高齢化で中国の成長は限界
463ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:08:06.46ID:ilR5PyZr0
愛知\(^o^)/オワタ
464ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:08:13.25ID:1i62Kf970
遠隔操作で爆破とか盗聴が可能なんだろうね
どっかのアホ政治家が統一協会提供の車を使ったようだが
中華製も嫌
465ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:08:16.36ID:lDvphfIB0
家電も中国の天下になったし車もそうなるよ
EVなんか家電と変わらんしな
466ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:09:11.28ID:F5E7F0aD0
>>459
分解してる動画見た感じだと
素人でも修理箇所の部品取り寄せたら
ぽん付けできると思う
467ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:09:13.30ID:cf8YFAme0
トヨタの社長、トヨタは電気自動車も水素自動車もフルラインナップと言い切った!!とか言ってるけど全然新車出さないじゃん。
468ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:09:27.92ID:yfmD/5ec0
反日も買わないそんなEVじゃ、ポイズン(´・ω・`)
469ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:09:31.90ID:n1Ae4DdA0
日常使いやエリア宅配なんてEVが便利なのは当たり前
問題は長期だわ
470ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:10:16.71ID:6gLk+rsV0
多少の不良品、爆発込みだから安いはず
471ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:10:20.04ID:SMtDB4H+0
50万以下なら中国製でも割り切って買えるかな?
472ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:10:35.37ID:ilR5PyZr0
ビルゲイツが金持ち4位から陥落して、インドの大富豪が4位になったらしい
な?中国とインドが伸びるいうたやろ?w
473ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:11:49.24ID:AjeLyjS+0
>>461
アルトもバンが無くなって95万円弱が最廉価になってもうた
1つ前の型は75万円だかが最廉価モデルだったのに
今は安全装置義務化の流れで厳しい
474ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:11:58.17ID:7jmMmmRn0
JAFの会員増に繋がりそうだな。

突然止まる。異音がする。エアコン効かない。電池切れ。。。

想定に容易い。
475ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:12:20.62ID:VPYAO/Rc0
>>457
だから普及しないんだよ
何倍も価格が高くて不便
水素充填も30分待ちw
476ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:12:24.62ID:Mdahv6Oq0
EV信者って何故かEV車もってないよな
477ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:13:22.59ID:fPx4Qtp60
>>464
中身がブラックボックスのOSが走り回ることにより
外国からの遠隔操作でテロに使われる可能性がある
478ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:13:31.38ID:ilR5PyZr0
軽で200万もふんだくる様なメーカーに用はない
479ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:13:47.13ID:Mdahv6Oq0
>>467
日本はガソリンとハイブリッドしか売れないからね
480ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:13:54.61ID:9mmULI9C0
早くタミヤが参入しろや
481ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:14:12.39ID:p3bn5Zdm0
>>476
海外はともかく、日本の場合だとEV乗ったらEVの欠点がどこかすぐ分かるからね
少なくとも日本の国土や気候にEVがまったく向いてないのは確か
482ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:14:18.17ID:S+28qjBd0
車はメンテが大事だから、すぐ撤退しそうなのは売れんだろ
483ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:14:22.15ID:AjeLyjS+0
>>474
今はETCの流れでクレカ会社のサービス使うだろ
484ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:14:37.49ID:ilR5PyZr0
東京人より中国人の方が信用できる
485ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:15:04.12ID:sN0p4C0T0
>>474
無駄な部品点数からもガソリン車の方があるだろw
バックアップ的にもバッテリーもヤワだしw
486ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:15:18.04ID:BB4s5fpl0
まずいな

いよいよ日本が売るものが無くなるかもしれない
これから何を売って日本は暮らしていけばいいのか…
487ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:15:45.06ID:J/gjEzSF0
バスが運行状態も含めて結構イケてるのは確かだね
488ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:15:55.30ID:9mmULI9C0
BYDは国内でも実績を作ってるし認知度とサポート店が沢山つくられれば勝つ
489ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:16:09.24ID:F5E7F0aD0
中華EV分解してる動画あるけど
玩具みたいで遊びで欲しいけどな
フレームの溶接部分とか笑けてくるよ
振動にはかなり弱そう
衝突なんて絶対にしたらダメ
490ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:16:25.86ID:phVVVNWv0
そもそもマンションの駐車場や月極の青空駐車場で電源を確保できないから売れないだけだろ

電動アシスト自転車の保有数は日本が世界一じゃないかな
幼稚園の駐輪場を見るとみんな金持ってんだなぁと思てしまう
491ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:16:54.47ID:I/v1VOWV0
>>475
水素充填時間って3分だぞw

いい加減な妄想たれ流しまくるなよ
492ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:18:01.41ID:imkuktPc0
EVで負けても日本にはAVがある
493ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:18:18.50ID:jDZexOx30
価格や性能どころか脱炭素等環境やリサイクルも中国メーカーには刃が立たない
494ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:18:22.24ID:p3bn5Zdm0
>>489
あれ振動による金属疲労ですぐ破断しそうなのがめっちゃ怖い
495ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:18:28.00ID:J/gjEzSF0
保険適用どうなるの?
それから例の佐川への5千台導入は結局どうなってる? 
496ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:19:57.55ID:p3bn5Zdm0
>>485
EVは故障しないとか勘違いされてるけど故障率はガソリン車より全然高い
497ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:20:10.10ID:wpktyGfa0
>>490
マンションで付いてるけど
壊れてるし誰も使わないから撤去したいけど放置してる
498ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:20:30.14ID:szRYao7N0
スマホも最初は爆発するだなんだって話だったけど・・・
499ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:20:42.53ID:AjeLyjS+0
>>494
中華自転車のフレームポッキリ事故はあまり周知されていなかったしな
車もその程度なのかな
500ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:21:04.89ID:KkHonziY0
BYDは比較的マシ、日産くらい。
501ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:21:42.07ID:1V46e7/80
今後は一人乗りモビリティが主流になるだろうな
502ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:22:58.57ID:Ti2oNNbR0
中国車はEVの問題とは別に車体がウンコすぎてお話にならない
503ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:23:28.11ID:95/jf8pV0
我らトヨタが粉骨砕身で開発したEVは脱輪してタイヤが外れちゃうからな、、、
504ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:23:39.99ID:BPB6Lda+0
絶対燃える保証はある
505ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:24:14.31ID:B9MthvWz0
>>1
誰が買うんだよwww
恥ずかしくて乗れんだろwww
ホンダのパクりエンブレム朝鮮車は過去に一度だけ見たことあるw
506ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:24:28.95ID:F+xYaLA20
>>475
なんで嘘ついた?
507ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:24:52.58ID:F+xYaLA20
>>503
中国製は爆発してるよ
508ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:25:30.41ID:RwJFzN1D0
隣の家の駐車場にこれあったらちょっと嫌かな
509ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:25:49.43ID:2c/htzBi0
どうせハイブリッド車最強で落ち着くよ
510ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:25:55.02ID:exMrlirZ0
既存の販売店ってどこよ ヤナセ?
511ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:26:38.17ID:J/gjEzSF0
>>502 最近は欧州メーカー買収などでそれなりに向上してるよ
しかしここで投入してくるのは、まずはシェアということで、安物で脆いかもしれないけどね 
512ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:26:40.80ID:0NJl8llh0
ワロタ

中国の墓場で、多数のEVが
墓標を建ててるのに

不良劣化品を
堂々と販売しようとする

さすが!ゴミ漢族だ
こっちみんな!寄生獣
513ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:27:33.04ID:mrEXs30Y0
スペックは悪くないけど、この内装じゃ日本市場は無理だわ
もう一息かな
514ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:28:01.26ID:EfhUDtsO0
EVは充電時間と充電場所だろう
515ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:28:24.20ID:bKS+dokS0
>>6
逆に、どうして「爆発しない」なんて思えるんだ?
ニュースぐらい見ろよ。
516ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:29:24.09ID:VDHCYi1Q0
国策で共産党に守られて粗悪品でも中国国内では成長できたが
日本では火災でも起こしたらネットで即大炎上して評価0になって誰も買わなくなるよ
日本市場向けクオリティにしたら、価格が数倍になるので唯一の売りの価格で負ける
517ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:29:27.82ID:0NJl8llh0
とにかく、リチウムバッテリーの
廃棄方法が確立されてない状況で
大量のリチウムバッテリーを搭載してる
ゴミ車やんか?

どうするんだよ?ゴミ
518ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:29:52.05ID:CKjVWVpU0
似たような事を言って戻って来た現代の売り上げを知ってるのかね?
519ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:29:57.14ID:/vuFdysK0
写真が一枚あるがダサすぎる
最終的に買う買わないは車はデザインが全て
520ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:30:52.74ID:hK5zpLpe0
公然と爆破テロ起こすのやめろよ
521ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:30:57.79ID:khRf5tVR0
「今はもう中国車EVの時代 トヨタは終わってる 日本は遅れてる」
つってる連中がEV買ってないんだから
EVの時代なんてこねーだろw
522ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:31:54.11ID:3nxwfnK10
>>516
ガソリン車の火災なんて山ほど起きてるからw
523ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:32:05.19ID:hK5zpLpe0
>>12
バカか?
日本車も買えないお前みたいな貧乏人が中華EVを買うんだろ
524ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:34:49.67ID:alp1blsT0
中国資本で充電器整備してくれよ
525ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:37:02.45ID:0NJl8llh0
今んとこ
エンジンミッション類は、解体して
リサイクルに回せるが

リチウムバッテリーは焼却処分
しかも、癖があって
高温を維持しなければならないとか聞く

途中投入不可とか
だから、経費がかかり
廃棄が進まないのだとか

どんどん貯まる一方
核廃棄物ににてるわな
526ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:38:04.18ID:JnEbzhnQ0
規格が合わなくて充電だけで30時間くらいかかりそう
527ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:38:28.74ID:7zoMWJuC0
>>495

>>428
528ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:38:51.26ID:ilR5PyZr0
>>525
HVのバッテリーは見えないのか?
529ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:39:22.76ID:fxiW+Yi30
>>458
30万でも高い。タダでもいらんわ
支那のゴミとか乗るくらいならチャリの方がマシ
530ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:40:12.70ID:
日本\(^o^)/オワタ
531ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:40:16.23ID:gBBvNLf80
地雷を輸入して、国内にばらまくのか
532ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:40:28.33ID:jHXoccoc0
チャイナはともかく節電で騒いでいるのにEVはいいのかよ
夜の充電ならいいのか?
原発再稼働ならいいのか?
533ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:40:41.56ID:oyzgZzIE0
雪道で中国製EVがそこかしこで動かなくなって大惨事が起きる未来しか見えない
534ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:41:32.54ID:5a0GHeTL0
>>533
ガソリン車より安全やんw
535ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:41:33.23ID:iJWv6F+A0
かつての日本車と同じやな
未来は完全に中国と日本の立場が入れ代わるな
536ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:41:44.85ID:zUA8Z3p60
欧州車より中国人が造った車の方が信用できるわ
537ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:41:57.04ID:EnZSH5GP0
中国さん車だけじゃなく発電所もお願い
性悪クソジャップ発電所もぶっ潰して下さい
538ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:43:04.12ID:G6tVNA+M0
200から260万の間だったらばかうれしそうだな。
ただ充電基地がないのがあれだが、これを足がかりに五菱とか东风汽车も入ってきてガソリン車も入ってくるだろう。
日本メーカー終わった
539ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:43:20.16ID:8pDm/UQG0
>>532
日本より遥かに再エネや省エネは進んでるぞ
お国がお国だけあってw
540ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:43:33.95ID:Ch0fK2Xh0
これを機にいい加減EVへの巨額の補助金をやめるべきだろう
一度走り出したら止まらないイノシシのように
なんで節電しろと言いながらEVに補助金を出し続けているんだよ
541ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:45:18.03ID:zUA8Z3p60
>>533
バカが雪に埋もれて死んだからて誰が悲しむ。別に何人死のうが気にはしないだろう
542ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:45:36.83ID:fxiW+Yi30
爆発しない支那製なんて爆弾くらいのもの
543ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:46:30.92ID:u7X9IUyR0
>>540
ガソリンも同じだw
544ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:47:29.39ID:gBBvNLf80
>>538
真面目な話し、充電or交換ユニットの規格を広めて今後のシェアを奪いたいと言う戦略だからね
設備に関しては、投資して合弁会社(家電メーカーは何処かが協力する可能性が)か、上手くいかなければ単独資本で力入れてやるだろう
ハードは兎も角、侮って良い案件じゃないからね
545ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:47:35.80ID:NdMv0OCu0
叩き出しなさい
546ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:47:53.98ID:k1ktBMpY0
こんなん買うならトレックやスペシャライズドのe-bike買った方がいいだろ
547ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:47:55.17ID:SXn7xaOi0
ドイツ車みたいな謎の信仰力を期待できない限りは
市場にはじき返されるアメ車とかヒュンダイコースだよ
売り逃げが通用しない日本で売るハードルはクソ高い
548ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:49:05.80ID:G6tVNA+M0
充電スタンドについては中国のほうが普及が早いだろうから開発も当然早いだろう。近い将来日本のエンジニアたちが大量に中国企業に転職して技術流出したところで捨てられる。
549ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:49:23.16ID:I0t15hf10
>>18
> 燃えても保証なんか無いんだろうな

販売社「車は新品に交換しますよ!乗っていた方は・・・まあ、諦めて下さい」
550ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:49:43.82ID:LJw0mv/t0
消防署員及び消防団員追加募集のお知らせ

って毎週回覧板で回ってくるな
551ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:50:06.88ID:UKPKbBwl0
>>533
免許持ってるのか?w
丸一日、EVは暖房をかけてても死なんが、ガソリン車一酸化炭素中毒で死ぬぞw
552ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:50:19.87ID:zujGfQAe0
これは売れちゃうわ

アフターサービスいいし
553ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:51:08.55ID:hK5zpLpe0
>>539
大規模停電しといてどの口で言ってんだ
あぁ、その停電を省エネってことにしてるのかww
554ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:51:58.35ID:G6tVNA+M0
日本はコネのある場末の飲み屋に出す給付金等は山盛りだが、日本の心臓部とも言えるところにはお金を出さない。カネコネだけの国。
555ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:52:16.52ID:exMrlirZ0
あまり特徴がないデザインかな
556ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:52:27.68ID:o+GKwDN10
前後走ってたら道譲るわ
爆発したら怖いもん
557ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:52:29.55ID:qnhz6KHc0
販売は街の個人モータース?
558ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:52:35.89ID:s76VuZ8s0
中国メーカーだろうが日本メーカーだろうがそこまで品質に違いないだろ今は
中国市場で儲けたいがために中国で合弁会社つくってチューチューノウハウ吸われてんだから
559ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:52:46.20ID:Ch0fK2Xh0
>>543
全然関係ない
560ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:53:49.63ID:J/gjEzSF0
>>533 保険適用どうなるのかな?任意のほうね、どこかが取り扱うか 
最初から割と安値攻勢してきそうだが、3年後の中古価格見てからで間に合うし・・・
561ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:54:05.29ID:cmrSX5y+0
>>538
真面目な話、中国車が200万以上だったらまず売れない。
もっとインパクトのある価格じゃないと。
562ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:54:26.34ID:1jw2snkZ0
すぐ燃えるバッテリーはいやだ
563ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:55:15.09ID:o+GKwDN10
>>560
リーフでさえ下取りやばいのに中国製EVなんてゴミみたいなもんだろうな
564ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:56:03.89ID:T4yXeD6r0
>>544
充電規格は最終的にオープンになるだろうから、日本メーカーが頑張る必要ないんだよねぇ
565ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:56:22.07ID:ITb3Fds30
EVはまだ無理だよ
集合住宅に充電設備がデフォで実装されて、やっとスタートラインに立てる

数年単位で済むような設備投資じゃない
566ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:56:23.06ID:ODt0PDGF0
日本は老人だらけの100人の村なんだよ
市場も先細り、有能な企業も若者育つわけがない
電気なんぞケシカランといいながら薪を焚いて生活
いずれ村人は文化的な生活に移行するために中国様や韓国様に助けてもらわなあかんのよ
悲しいがこれが現実なんだよね
567ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:58:32.28ID:/Xye2Jav0
値段によっては日本車はやられるぞ
568ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:58:33.29ID:ZYDQ4otT0
在日が買えよと言われないところがチョン製との違い
569ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:58:48.28ID:SXn7xaOi0
そもそも日本で外車はディーラー網の貧弱さをモノともしない命知らずしか買わないから
商用車では入れるかどうかがまず
570ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:58:49.68ID:rlUVglhp0
さてヒュンダイは5年で逃げたが
こちらはどうでしょうな
571ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:59:26.19ID:z1PtOTXt0
ボカーーーン!!!!
572ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:59:50.54ID:JPB7ZRAL0
>>565
基本、戸建てなら1日、集合住宅工事なんて1週間かからん
大工事でも長くて1ヶ月や
573ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:00:28.40ID:jOARO4p70
車で重視されるのは,何かあったときに補償してくれますか。だ
そういう信用度は中国企業には皆無。
574ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:00:38.02ID:oRfdS0sm0
中国製なら買いたい!

韓国のは火がつくからいらない
575ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:00:50.11ID:M0G9LSrD0
>>571
爆発するなら水素な
576ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:00:54.31ID:cmrSX5y+0
>>570
ヒュンダイは名前を変えて戻ってきたぞ。
・・・、何で一々名前変えるんだろうな。
577ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:01:14.42ID:2FtUkvz00
日本メーカーの弱点がEVだってバレてる
どんどん参入してくるー
578ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:02:07.47ID:J/gjEzSF0
>>573 任意保険料がやたら高くなると怖いな
安い車なのにフェラーリ並みとかね 
579ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:02:23.83ID:p3bn5Zdm0
>>573
あっちは初期不良はチェンジで、3年で買い換えてねみたいなやり方だしな
そっちの方が効率はいいんだろうけど
580ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:03:53.12ID:pM2HIXtJ0
400キロ走るのなら買いだわ
あとはメンテやな
大阪やから福島 心斎橋 天王寺あたりには置いといて欲しい
581ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:05:05.08ID:wDHz684J0
交換部品が日本車並の価格なら売れる
582ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:06:51.92ID:mvu+pIVa0
充電どうなってんだよ?
583ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:07:14.80ID:aTdpIU430
BYDを知らないのは日本だけかも知れない
584ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:08:30.62ID:Yf4kgUza0
日産サクラを予約しちまったよぉ…
585ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:08:34.36ID:BKs5pCmF0
日本車出遅れてるからなあ、これは売れそう
586ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:09:34.00ID:jnHYA9kl0
ドク何言ってんの?
安くて良い物と言えば中国製だろ?
587ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:09:44.46ID:m36un+Pa0
>>577
いや、しばらくすると燃料電池車もくるよ
国をあげてやってるから
世界では一般車はBEV、業務や大型はFCEVと考えられてたけどね
トヨタ勢はHEVで延命したいんだよ
まだまだ早いと足を引っ張りながらなw
本当であれば、HEVを主に売りながらBEVも積み上げていかないといけない
588ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:10:39.53ID:UKCtcIXB0
この20年30年で加速度的な温暖化によるとみられる異常気象を体感してるだろう。
さあじっくりと考えてみよう。この20年30年でこの社会がどう変わって来たのか。冷静に温暖化の原因を考えてみれば対応策も打てるだろう。この20年30年で劇的に変わったモノは何か?そう。ハイブリッド車や電気自動車が急激に増えた。携帯電話やスマートフォンが世界中に普及した。そうバッテリーだ。この20年30年で社会は何百倍何万倍もバッテリーに依存する社会になっている。バッテリーは製造時に膨大な量の二酸化炭素を排出し製品として充電中も熱として電力を無駄に放出している。ハイブリッド車や電気自動車はガソリン車と比べて製品寿命が圧倒的に短い。携帯電話やスマートフォンは短い期間で使い捨てである。バッテリーの廃棄やリサイクルにもエネルギーを使い多量のCO2を排出している。地球温暖化から世界を護る為に年間走行距離5万キロ未満のハイブリッド車や10万キロ未満のEVには500パーセント重課とスマートフォンは外部充電禁止にして手回し充電をつけるべき。異常気象の原因はハイブリッド車とスマートフォンだと広く認識する必要がある。
589ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:11:17.22ID:BKs5pCmF0
>>569
EVの商用車は日本にガッツリ入ってくるの確定してるぞ、BYDかどこかは知らんが
590ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:11:21.57ID:jnHYA9kl0
これで円高になったら100万で買えるようになる?
591ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:12:02.38ID:PRIbrWQy0
>>587
BEV売ったら充電器置かなきゃいけないじゃん
急速充電器は維持費が高いから誰も置きたくないのよ
592ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:12:48.48ID:2FtUkvz00
>>587
今年だけで、EVは600万-700万らしいからね
もうトヨタに匹敵する規模に達する

EVが売れるということは、エンジン車はそれだけマイナスになるから
損益分岐点に達する前に何とか販売台数回復しないとかなり危機だね
593ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:14:32.60ID:R0o606Zq0
日本車売れなくなったらなんで食っていくん?シナ人の観光?
594ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:14:52.62ID:L3BZFaaZ0
マイナス253℃の液体水素をそのまま使えれば、グリーン水素の充填時間もガソリン車並になるけどね
今はEVを遥かに下回る非効率性とバカ高い設備だからなあ
595ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:16:39.03ID:MGfpcRFR0
>>593
製造業の穴埋めとして自民党が打ち出したのがインバウンドだからな

壺ウヨクは中国のケツ舐めて生きて行ってちょーだいw(壺)w
596ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:18:32.35ID:bUKtBCm20
>>593
正解
観光しかない
自然や文化と旨い料理に風俗
島国日本といえど、翻訳も更に進むしな
お・も・て・な・し
でええ
597ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:19:19.84ID:BKs5pCmF0
>>593
中華自動車、中華スマホの下請け
598ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:20:24.28ID:MGfpcRFR0
>>558
シナガーチョンガー喚きながら自民党支持しているヤツの何と頭の悪い事か

壺ウヨクは当然、分かっていて支持しているんだろうけどな
599ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:21:11.91ID:2FtUkvz00
そこまで悲観的にならんでも、短期的にOEMで時間稼ぎぐらいするだろう
それすらできないなら、マジで残念な未来だな
600ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:22:26.93ID:uWwCjHj20
コンピュータ制御の中華車なんか怖いだろ
601ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:31:01.81ID:zUA8Z3p60
電動自転車、電動工具、電動キックボードと中国製が多いのに自動車だけをなぜ嫌う?
アホなネトウヨには付いては行けない
602ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:31:15.59ID:WwPtHas90
ヒュンダイの二の舞になるだけだろ
603ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:31:59.71ID:fjnl2rMp0
アリアとかbz4xとか、選択肢増えてるかと思いきや、
なぜ普通に売らない?
売りたくないならやめちまえ。
604ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:33:00.22ID:ZwX8HsTm0
>>588
温暖化じゃないよ地軸が移動してるだけ
605ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:33:09.69ID:yerjkOJ30
でも充電設備がなー
電動スクーターもわーくにだとそもそも法制度自体未整備だし
606ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:33:26.82ID:jg/h8M2a0
>>603
売りたくないからに決まってるじゃん
国の補助金ありきで充電器設置しないと始まらんから
607ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:34:09.46ID:fxiW+Yi30
支那のゴミなんか買うくらいなら中古のリーフ辺りの方が遥かにマシだな
608ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:35:48.81ID:cmrSX5y+0
>>601
電動自転車、電動工具、電動キックボードもできれば中国製など使いたくはない。
自動車はもっと使いたくないというだけ。
何せ命のかかり具合が段違いだし、故障時のダメージも小型製品の比じゃない。
609ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:37:20.69ID:2FtUkvz00
中華もランクがあって、中華ノーブランドのイメージがあるけど
BYDは間違いなく世界と戦えるレベルのメーカー

と言うか今年のEV世界一
610ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:38:44.76ID:zh3/hUu60
車は日本じゃ高級車しかあかんて
611ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:39:45.49ID:oLRY8EXu0
もはや白物家電だからな

安けりゃなんでもいいよ
612ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:39:56.01ID:SXn7xaOi0
>>558
品質関係なくリセールとメンテ性の悪さで打ちひしがれる
613ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:40:06.02ID:uWwCjHj20
>>601
制御されてる電子部品はお前が挙げてるのより圧倒的に多いぞ?
614ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:40:51.52ID:ocTvCxa50
トヨタはあの小さい一人乗りのコミューターに自動運転をつけて100万くらいで出してくれ

コンビニが配達で使ってる奴
615ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:41:42.97ID:Eao7Wl7y0
製品はメイドイン中国でもいいものはいい時代だよ
車も期待してるわ
616ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:42:55.74ID:Yh4wDbK00
ただでさえEV車はバッテリー発火したら火の回りと勢いがヤバいらしいのに
中国産EVとか嫌な予感しかしねぇ
ガチで走る棺桶じゃん
617ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:42:56.50ID:zRlwpeqy0
名前しか残ってないような国内電機メーカーのブランドで出せばいいんでね
618ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:44:11.17ID:cmrSX5y+0
>>615
当たり前だけど良い物はそれなりの価格になる。
結局日本車と競合する様な価格帯で出てくるのなら売れない。
619ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:45:19.97ID:EaKLGA4U0
>>1
>>2
ネトウヨがEVに怯える1番の理由がこれだわな
620ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:45:37.20ID:BdsCxyyj0
車も家電コースだろうな
気付いたら中華だらけになる
621ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:46:34.91ID:uw90l3pH0
いきなり売れまくることはないだろうけど
何十年か実績を積めば売れて来ると思うよ
622ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:46:59.84ID:2FtUkvz00
全てEVになるのはまだ先言うても、メーカーは売り上げが数割落ちただけでも大打撃だからね
そこの穴をどう補填するかが今後の鍵
623ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:47:11.50ID:RQ58VFg60
中国BYDってEVで初めて爆発事故起こしたとこか
624ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:51:36.01ID:G8kT0mtE0
そもそも補助金は日本車に限るとしないとな
日産は国内生産だから大目にみるとしてもだ
625ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:57:34.46ID:/Y7Ur/u70
インフォテインメントは通信機能あって筒抜けなんでしょ?
習近平の悪口言ったらいきなり電柱に突っ込んだりしそう
626ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:58:50.98ID:s1Lf56ic0
>>616
出火したら絶望
627ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:59:42.66ID:7gPE6kGo0
いよいよ赤船来航か
628ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:59:45.61ID:dkd51YvX0
中華カーを高速道路で見かけたら
全力で離れる
629ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:05:06.65ID:82jQaLIt0
中国の車ってどうなんだろ?
韓国のヒュンダイは中古で乗ったことあるけどかなり良かったけど1万キロ位で動かなくなり修理もできず廃車になったけどクラウン並に乗り心地良かったよーな気はする
やすかったけどヒュンダイは良かったなー。内装も豪華な感じに仕上げてあったし。
630ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:10:47.10ID:QYiCPffs0
>>629
チャレンジャーだな
631ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:12:45.52ID:zh3/hUu60
まあしばらく人柱の様子見でしょ
家電感覚で自分が死ぬだけならともかく誰かを巻き添えにしたら後悔しても遅いし
632ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:13:48.27ID:7hzCY03n0
安くても買わんだろ
普通
633ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:14:48.25ID:lj0f+wbD0
トヨタは勝てる?
634ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:15:05.85ID:bdqzGlfu0
>>1
支那の爆破テロかよ…日本国内に入れないで欲しいわマジで
635ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:15:24.52ID:pSvshcMk0
安倍晋三を消したら、すぐこれかよ
636ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:16:27.75ID:cfRZh3xQ0
誰が買うんだよww

EVが発火したら長時間燃え続ける。市街地だと下手すればとんでもない被害になるぞ。
637ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:16:43.11ID:5z4Rg8Qy0
>>600
現在売ってる車で電子制御じゃ無いのってあるの?
638ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:19:01.81ID:HVQ15qqy0
EVは現状では長距離は無理でしょ
639ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:19:43.27ID:hVg389Oz0
爆発物が蔓延しないことを祈る。もし今の中華EVの状態で少しでも売れたらもう手遅れになる
640ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:21:21.48ID:AjeLyjS+0
>>512
情報出す側を買収するから大丈夫だよ日本市場では
641ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:23:25.62ID:hfVXUbJ70
今のクルマは500キロ走る毎に7000円も払っとるからな
ガソリン入れて毎回払っとる
EVなら500キロ走っても1500円やもんな。しかも夜間電力使ったら半額
アクセル踏み過ぎんようせこく乗って、チョコチョコエンジン切れてラグがイラッとするし
ガソリン車に乗るのアホらしいなるわ
642ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:24:08.49ID:oEq6/pLg0
日本でもアレがブームになるのか
643ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:24:12.69ID:AjeLyjS+0
>>536
欧州車中国工場のが日本に来てるだろ
今は違うのか
644ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:25:50.92ID:dWGPdfBr0
中心部は運送以外の車の乗り入れ禁止で、あとは電動スクーターみたいのだけでええで
645ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:26:01.89ID:hfVXUbJ70
>>638
テスラもそうなん?
カタログスペックだと690キロとか走るみたいやけど
実際は違うん?
646ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:30:08.70ID:AjeLyjS+0
>>596
このままだとインフラ維持する予算無くて観光客も呼べなくなるんじゃね
647ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:30:27.02ID:+PPSE2I70
日本で初のEVの爆発炎上事故となり運転者が叫びながら骨になるまでが撮影されネットで拡散されたことがきっかけとなりEVはは消滅していくことになるホンダは倒産
648ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:30:58.43ID:QYiCPffs0
北海道の食料は中国に流れてるし
電力網もファーウェイだらけにするようだし

乗っ取られまくってるじゃんか
649ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:33:09.31ID:OhIFDKTN0
正直ヒュンダイよりは売れるかもしれんなw
安くするだろうし、どっかのアホな企業が導入するかもしれないし
650ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:33:32.61ID:hfVXUbJ70
>>647
ガソリンと水素の方が良く燃えるからw
651ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:34:28.53ID:AjeLyjS+0
>>617
昔の日本の経営者ならやっていただろうな
652ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:34:41.28ID:+PPSE2I70
>>650
ガソリンと水素は酸素が無いと燃えないがバッテリーは単体で火炎放射器の様に爆発炎上する
653ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:35:51.19ID:2FtUkvz00
バッテリーとガソリン両方あるHVが最強ってことか
654ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:36:16.85ID:P/DktflN0
ま、ダメだろうなw
売れないw
655ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:36:32.62ID:EJSP2mxH0
ドルフィンのサイズは日産リーフに近いみたい
幾らくらいで売るのかな
中国ではドル換算14500ドル~
(日本でリーフは370万円~)
656ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:37:18.07ID:GBhX7NXM0
150万くらいで電気のSUV出したらインパクトあるけどな
657ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:37:40.15ID:2FtUkvz00
>>655
個人的予想は、200万前半だけど100万代後半ならもう軽を含めてコンパクトカーは大壊滅なインパクトになるな
658ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:37:53.56ID:SEF6nqdS0
何年後かに撤退しちゃったら、電池交換の時に困るじゃん
659ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:38:21.29ID:fMaf2cm20
日本ガーとか置いといてさ、支那カーなんてほんとに欲しいと思うか?所有したいと思うか?
660ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:38:31.15ID:AjeLyjS+0
>>648
統一の思惑通りだから仕方がない
661ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:38:46.21ID:ec630g0u0
>>641
そんな安くないぞ

>>645
モデル3 LRでエコドライブして450kmぐらいじゃないか
テスラはテスラの充電器使えば30分で8割充電できるけど
高速道路の充電器だと1回30分で2割ぐらいしか充電できない
662ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:39:20.06ID:o+GKwDN10
>>653
航続距離と燃費の兼ね合いからそうだろうね
日本は半数がHVになったし海外でもHVは売れてきてる
663ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:39:46.06ID:hfVXUbJ70
https://www.gqjapan.jp/cars/gallery/20220721-byd-atto-3/amp
これね、中華もまともになって来たなぁ
エンジンってのが参入障壁で既存メーカーの強みだった訳で
いよいよ終わりの始まりかな

内燃機関でもリッター100キロぐらい走ったらEVとランニングコストがそう変わらんようになるけど、
もう伸び代そうないやろな
664ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:41:04.42ID:CsGK+MLH0
>>661 テスラ充電器って日本ではどのくらい普及?
ポルシェのはもっと高速充電モデルがあるそうだが、日本ではその高電圧対応ができてなくて、輸入しても意味ないってね 
665ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:41:10.95ID:hfVXUbJ70
>>652
酸素が無いと燃焼は起こらんやろ
バッテリーって充分な酸素含んどるのん?
調べたらわかるけど
666ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:41:14.90ID:o+GKwDN10
>>659
周りの目を気にしない人がどれだけいるかだね
中華カー乗ってるって悪い意味で目立つし
667ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:42:03.25ID:5IdOuL440
>>15
トヨタにそんな事言いに行ったら叩き返されるだろなw
面白そうだからやってもらいたいw
668ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:42:06.86ID:KOsJHhy+0
5年後に電池交換が待ってると思えば、買えないだろ。

中華製な格安電動アシストちゃりで、
交換用電池が入手出来なくて、困った人が多いだろうし・・
669ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:42:16.50ID:2FtUkvz00
>>662
エンジン車からHVに移行しているだけだろ?
それじゃダメなんだよ、結局プラマイゼロでEVに負ける
670ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:43:21.17ID:8VScTmqI0
バッテリーの経年劣化がどんくらいによるかだよな
カタログスペック通り5年持つとは思えんし
乗り方とか関係ないくらいバッテリーに当たりハズレがあるって言うし
671ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:43:24.53ID:ryeQ+PR60
日本の車社会は国内メーカー信仰が厚いからのぅ
672ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:44:44.99ID:fMaf2cm20
>>666
テスラとかはまだアメちゃんだしブランド化もうまくいった感じだけど支那カーなんてほんとのポッと出だもんなあ 気にしないで金出せるのかね
673ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:45:34.50ID:JoAYkMQr0
>>663
Xiaomiのスマホとか
異常なコスパだし中華が悪いとか
日本の変なプライドでしかないと思うわ

トヨタも慌てて今EVラインナップ
出してるけど
結局2035年問題とか抱える
車産業はこれからの海外攻勢に耐えられるのか疑問
日産はさっさと切り替えたが
欧州資本でそっちに完全乗り換えるくらいして
むしろ名前だけ生き残るんじゃないかと思う

国内産業としては
白物家電のように負けていくのでは無いだろうか
674ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:45:58.67ID:EJSP2mxH0
>>657
中国で200万円近いのに日本で100万円台は無理っしょ
250万円もかなり厳しいと思う
でも300万円に近いと売れないだろうね
675ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:46:04.25ID:/HOPSQrW0
みんなこれ買うだろうな。
はっきり言って日本車は高すぎる
676ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:46:57.13ID:o+GKwDN10
>>688
リーフで交換100万とかいう人が出てびっくりしたわ。まああれは乗りすぎだけど
そういう危険もあるんだなと思った。そりゃ下取りも安くなるわと
677ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:47:08.43ID:FZYNzowx0
>>664
高速道路上には無くて降りて離れたところにある
あと気軽に増やせないのは配電網が弱いのと高圧の基本料金がクソ高い

>>675
純粋なガソリン車の日本車のほうが安いのは変わらないよ
678ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:47:15.56ID:+lZ04Ocy0
中華EVが売りたいなら、OEMしかねーわ、日本車メーカーに買ってもらえ
679ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:47:56.14ID:8K8oIclU0
ついに黒船襲来か
680ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:48:35.58ID:o+GKwDN10
同クラスで日本車より安い外車って何があるの
681ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:48:39.14ID:/HOPSQrW0
>>677
ガソリン車は将来禁止になるから選択肢に入らない。
682ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:49:06.86ID:2FtUkvz00
お前らが待ってた、航続距離のあるコスパEVじゃん・・・
もっと喜べよw
683ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:49:53.13ID:fMaf2cm20
>>679
泥の舟かもしんないな
684ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:49:59.31ID:5IdOuL440
中華のEVとか日本でも業務用で採算あうとこは導入するかもしれんけど一般人でEV買う層って戸建住宅地持ちでオール電化契約してる家がメインだろ
そういう奴らはミエっぱりで財力もそこそこ有るから中華EVなんか興味持たんと思う
無理してアルベルやプラドやハリアー辺りを残クレで買ったり、意識高い系気取りの奴はテスラ、本物金持ちはベンツか軽自動車
685ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:50:30.80ID:cmrSX5y+0
>>675
>日本車は高すぎる

と言い切れるぐらいの価格で出せたらな~。
200万超えたらまず無理だぞ。日本車でいくらでも競合できるから。
686ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:51:21.97ID:khRf5tVR0
欧州がコッソリ5年ガソリン車廃止先送りしようぜっつってるのに「2035年問題」(キリッw
ちうごくすごいーな人はどうして情報が遅いのだろうか
687ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:51:54.13ID:lka/bgrO0
>>681
その将来が来る頃には今のEVじゃ充電速度遅くて
充電スポットで充電してたら石投げられるレベルになるぞ
688ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:52:16.55ID:2FtUkvz00
200万なら同価格帯のコンパクトHVと戦える
電気が安いから
689ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:52:26.82ID:xXq8eEJM0
いくら安くても爆発擦るのはイヤ
690ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:52:58.32ID:GQq+f51+0
中国車、買う奴いるの?
テレビとは違うからな。命かける覚悟が必要。欠陥で事故起してもばっくれそうだし。
691ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:53:10.09ID:EVX0s3Tx0
トヨタはフルラインナップとか言ってたけど
あれって実際にいつ発売すんだ?
692ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:53:11.11ID:VfokIkCA0
去年辺りにすでにバスは中国メーカーに
市場を奪われまくってるとか出てたよな
半値らしいぞ、勝ち目なさ過ぎだろ
693ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:53:25.82ID:/HOPSQrW0
>>685
これ50万円でしょ?
今の日本人の所得にぴったりだよ。
694ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:53:55.76ID:khRf5tVR0
ここでEVすごいすごいつってリーフも買わないような連中が
ちうごくEV買うかねw
695ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:54:25.55ID:/MzAu1Ca0
日本車も終わりか 5月から現代(ヒュンダイ)自動車も日本で
新型BEV(バッテリー電気自動車)「IONIQ5」とFCEV(燃料電池車)「NEXO」の販売開始、
6月25日までに10台も売れたそうですよ。
696ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:54:44.92ID:z7UVgY/80
当然安全性はクリアしてるんだろうな
中国は別基準とか平気でやりそうだが
697ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:54:53.53ID:cmrSX5y+0
>>688
だから、日本車と互角に戦うレベルの価格じゃ無理。
互角だったら日本車買うから。
カテゴリーが違うと思わせるぐらいの価格差を出さないと。
698ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:54:54.29ID:VfokIkCA0
バスは日本のディーゼルと中国のフル電動が同じくらいの価格らしいわ
全く勝負になってない
699ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:55:06.99ID:2FtUkvz00
日本市場は、トヨタのOEMで売るかと思っていたのは自分だけじゃないはず
凄い自信とトヨタはBYDとそこまで提携できてないのがはっきり分かったね
700ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:55:26.67ID:95UOZxL20
粗悪品を日本で売るな
701ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:55:54.60ID:EVX0s3Tx0
>>689
リン酸鉄なら大丈夫じゃね?
>>694
実売150万で補助金使って30万とかだったら売れるんじゃね?
702ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:56:23.01ID:2FtUkvz00
>>697
コンパクトHVのモーターの上位互換がEVだし
エコも電気の方安い上位互換で同じ価格なら
カテゴリー違うじゃん・・・
703ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:56:25.45ID:ta5EFnlM0
中国のEVは半額でも買わん 電池関係がイモ あとで火災でも値段の問題なんか吹っ飛ぶ シャレにならん
704ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:56:40.37ID:PhtVKwm30
>>647
10万台あたりの火災件数
ガソリン車 1529.9台
ハイブリッド 3474.5台
EV 25.1台
https://news.yahoo.co.jp/articles/b47733d3929b0390a5e2ea1e34f6dc8ee9034c37?page=4
705ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:57:46.40ID:ChpjfOCJ0
中華EVなんて日本で売れるか?
無いわ
706ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:58:20.85ID:z7UVgY/80
>>688
外の急速充電器利用する為の会費が月5000円くらいする
ぶっちゃけ何も安くないし不便なだけ
707ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:58:21.84ID:EVX0s3Tx0
>>703
役所とかタクシーなんかは導入するかもよ
708ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:58:29.07ID:VfokIkCA0
>>703
でもバスはその中国メーカーに蹂躙されてんだぞ
中国メーカーが本気で来られたらトヨタ以外は滅ぼされるわ
709ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:58:37.49ID:hfVXUbJ70
>>661
WLTCで689キロって書いてるのに、450キロしか走らんのか
HVの燃費詐欺どころじゃねーな
実際には450走れば充分かも知れんが、年々バッテリー容量は少なくなるし、期待値からかけ離れとるのはいかんね
710ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:58:39.45ID:rlUVglhp0
まぁ事故無く、トラブルの際にアマゾンの中華製品並みに
即交換とかまともな対応が出来たら案外売れるんじゃね?


逆に言うと、一度でも信頼失墜があると日本の消費者は世界一ブチギレるから
そのへん覚悟して頑張って欲しいね
711ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:58:52.54ID:cmrSX5y+0
>>693
日本の保安基準に合わせた上で50万で出せたら拍手喝采それなりに売れるだろうけど、
現実的に日本で50万では出せないよ。
712ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:58:59.55ID:ta5EFnlM0
特にあんな高いテスラ系買ったやつ後数年先考えた事ある

電池とか故障とかシャレにならん
713ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:59:12.10ID:OyVWYfhB0
こういうのこそ
あらゆる非関税障壁を設けて
徹底排除すればいい
なぜ販売許可出すのか?
人の命が掛かってるんだぞ
714ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:59:27.76ID:8VScTmqI0
まあ市場が判断する事だな
日本人の国産信仰はかなり厚い

>>704
維持費にバッテリー交換が入ってないぞ
10年持つわけないだろ
715ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:59:30.36ID:6aguZa7y0
乗り込める爆弾に乗りたがる奴がおるのが恐ろしいわ
高い金出して動く火葬場で移動したいとかマゾかな
716ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:59:35.61ID:2FtUkvz00
>>706
急速充電器はイオンが安い、覚えておきなフッ
717ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:59:53.60ID:cmrSX5y+0
>>702
カテゴリー違うのに同等の値段だったら日本車を買う。
718ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:00:30.64ID:ta5EFnlM0
>>710
中華製品にそんなサポートあるかい
719ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:00:52.38ID:xJvwOFlM0
カーシェアなら使い途あるんじゃね?
720ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:01:13.15ID:ta5EFnlM0
>>717
> >>702
> カテゴリー違うのに同等の値段だったら日本車を買う。

あったりめえだろう
721ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:01:38.41ID:VfokIkCA0
国内メーカーのもの中古車を買うか、中国メーカーの新車を買うか
まずはそう言う流れになってくと思うね
722ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:02:31.88ID:4iZEUxxk0
流石に無理だろう
非関税障壁に対応できるとは思えん
723ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:02:53.77ID:rcEg3tYq0
>>711
今の日本人は貧乏担ってるから
車は50万円くらいでないと
買えないでしょ?
724ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:02:53.96ID:ta5EFnlM0
おれはサブスクにしとく それほど動かんし 通販も全盛の都内はそれほど必要ないし
725ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:02:58.44ID:BpQq5aeh0
安くて品質が良ければ買ってしまうだろう
日本製だってはじめは安かろう悪かろう扱いだった

しばらくは様子見 お手並み拝見
726ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:03:18.18ID:hfVXUbJ70
何処のEVメーカーもバッテリーは
8年か16万キロまで、7割を保証して安心だけど
コレはどうなんやろ
50万で出せるんなら関係ねーけどな
727ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:03:43.59ID:M1Mm6qWa0
スマホ白物家電は惨敗したけどEVだけは勝つってウヨが言ってたから大丈夫
728ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:04:10.05ID:2FtUkvz00
>>717
10万・20万の差なら自分の日本メーカーのEV買うけど
どうもそうじゃないからな
729ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:04:22.28ID:ta5EFnlM0
未だにノートPCの故障の60%はリチュームイオン電池
730ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:04:23.66ID:Z1RlqRup0
>>709
さらに罠があるのがフル充電は寿命に影響するから8割運用が基本ということ
731ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:05:02.10ID:8VScTmqI0
バッテリー交換間際のEVを下取りに出したらどんくらいまで下がるんだろな
なんか中古車市場は壊滅しそうな気がする
732ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:05:12.37ID:bbkqbVXI0
火葬機能搭載棺桶
733ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:05:14.01ID:o+GKwDN10
>>723
売れてるのは200万のNボックスと300万のカローラ、500万のアルファードだぞ
734ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:05:38.75ID:VfokIkCA0
一応国内メーカーはすでにグループ分けが出来てるから
中国メーカーの傘下に入るなんて事はないと思うけどどうなるだろうな
735ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:05:40.07ID:SPGJvp7r0
EV自体がメッキが剥がれて先行き怪しく成って来たけどなwww日本だけじゃ無くて、欧州でもウクライナ紛争で根本的にエネルギー不足。その中でどう考えてもガソリン車より効率性が低いEVってどうよとか言われだしている。発電するにも現実的には火力、原子力が主体。そこに大きな河が有れば水力。残念ながら自然エネルギーなんてオマケ程度なのは、何処の国でも一緒なんだな。
736ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:05:42.07ID:MxIve6gG0
電池さえ保証してくれればどこでもいいんだがな
737ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:06:21.35ID:Lv/xj7wR0
裏金貰った市長が買う言い出すぞw
738ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:06:55.57ID:p3bn5Zdm0
>>704
ちなみにこれは走行中な話であって、EVの事故の99%が充電中で
もちろん統計のマジックでここには含まれません
739ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:07:17.30ID:2FtUkvz00
電池の保証とかいらないから、その分安く10万・20万で交換できればいいね
中華コスパがメンテナンスにも反映されるかどうか
740ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:07:29.81ID:zh3/hUu60
その電池も数年後には値段が下がる下がると言われて各企業が材料の奪い合いでかえって高騰してるという
741ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:07:41.24ID:d3BgM+UK0
>>55
歩道前で止まれないからダメ
742ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:08:08.18ID:2FtUkvz00
>>734
でもこのままだと、ジャパンディスプレイだよ
笑い話じゃなくて
743ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:08:40.59ID:hfVXUbJ70
まだ暫くは、我が家のディーゼル車が安泰なんやな
744ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:08:42.88ID:SSjvBMHN0
チャイナスクール議員の地元自治体、タクシー、レンタカー、カーシェアが導入するかな?

しかし、シャシーやサスペンションとかのクルマとしての基本性能はまとも・・・なのか?
745ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:08:58.87ID:7zoMWJuC0
>>704
その元データはおそらくこれ。
重要な内容が抜け落ちていませんか?

目立つEVの火災事故だが、販売10万台あたりの火災件数はHVが最悪--次いでガソリン車

https://japan.cnet.com/article/35182172/

北米火災リコール対象台数ランキング
1位:Hyundai Elantra
2位:Kia Cadenza & Sportage
3位:Honda Odyssey
4位:Hyundai Genesis & Genesis G80
5位:Hyundai Kona
6位以降もLGバッテリー搭載車
746ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:09:26.75ID:o+GKwDN10
>>740
それに売れれば売れるほど補助金が減るからどっちにしても頭打ちになるのよねえ
747ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:09:39.99ID:3AgpYfOC0
佐川とか採用してるのも中国製じゃなかった?
748ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:10:33.42ID:Al4ZJ8Jo0
>>746
補助金減るより充電器混む方がヤバイよw
749ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:10:53.56ID:ta5EFnlM0
>>747
> 佐川とか採用してるのも中国製じゃなかった?
だったら今後 配達が遅れるな
750ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:11:22.56ID:o+GKwDN10
>>748
ほとんど普及してない今でもすでに1台充電中だったら1時間待ちになるんだよなwそれで100km走行分
751ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:12:05.00ID:yfmD/5ec0
反日ですら買わないのに売れんの?ww(´・ω・`)
752ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:12:10.16ID:hfVXUbJ70
なんでカーボンニュートラルの選択肢がEVになるん?
水素は現状、ほとんどを天然ガスから作っとるから問題外やけども
バイオ燃料じゃダメなんなんでなん?
今のディーゼル車だって対応しとるみたいよ?
753ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:12:57.68ID:zh3/hUu60
EVは単なる繋ぎでゴールではないよ
754ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:13:13.02ID:x62dWxer0
精々がんばれ
755ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:14:03.21ID:x62dWxer0
昔のソ連製の車みたいにならなきゃいいがね
756ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:14:26.82ID:35RKqfVI0
>>750
そういうこと
中華系に充電設備作らせて、あとから借りたほうが安いわなぁ
757ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:15:27.63ID:yfmD/5ec0
じゃVWでいいわ
758ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:15:56.31ID:2FtUkvz00
>>753
おう、じゃあはよ繋げや
759ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:17:12.62ID:KOsJHhy+0
価格が上がるからと、補助金が切れると同時に撤退で、部品供給等のアフターサービス放り投げそう。
760ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:17:13.89ID:/HOPSQrW0
>>733
そんな金額出せるのは上級国民だけだよ。
ほとんどの下級国民には手が届かない。
761ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:18:15.84ID:3HeMLOXZ0
水素社会はまず来ない
762ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:18:26.47ID:62mdhIKV0
充電済み電池積み替えにするとイイねと思うが、中国ですら出来てないようだね
ちょっとやってみたがダメだったみたいなね・・・・スクーター除くだけど 
763ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:19:18.10ID:p3bn5Zdm0
>>762
スクーターはそのせいで爆発だらけやからな
764ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:20:35.58ID:2FtUkvz00
バッテリーは知らんが、電気とモーターは負け知らずの最強コンビやしな
765ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:21:05.11ID:ixpVHC5i0
どこで充電するんだか?(´・ω・`)
766ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:21:40.94ID:xcyFBAQ80
中国で爆発事故起きまくってんのにか
767ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:22:53.06ID:3HeMLOXZ0
ドローンと同じで日本は完全に周回遅れだな
768ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:23:05.40ID:TReofttz0
1.電池が爆発
2.曲がらない止まらない
3.ビリビリ感電

好きなのエラべ
769ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:23:49.91ID:ZpwGgxsm0
海外メーカーことごとく日本では失敗してるからな
中国車なんて買わんよ
770ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:23:57.22ID:8UL5VNCl0
経産省と総務省は中華EVのシステムを輸入させるなら
バックドアなどのチェックは必ずしとけよ。ソースコードを必ず提出させとけ。
771ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:23:58.73ID:kMz3a79q0
>>767
周回どころじゃないだろ
3周ぐらい遅れてる
772ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:24:31.08ID:/HOPSQrW0
>>767
日本は自動車後進国に成り下がった。
未だにまともなEVが出ていない。
こんなことで2035年の完全EV化が間に合うのか?
773ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:25:32.86ID:nFHu61F/0
>>772
間に合わなくても誰も困らないじゃん
774ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:26:09.55ID:mAxdRj5d0
爆発物
775ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:26:41.24ID:62mdhIKV0
>>768 総突安全性もダメそうだな
安めのモデルで入れてくるだろうからね、
以前は最低だとされてた安全基準も高めのなら割とマシになってるそうだけどね
欧州メーカー買収などで実力上げてきてるのは確かだよ、それは認める 
776ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:26:52.78ID:FIO4FCz10
BYD「格安EV(オーストラリアで約400万円で販売中)で日本を席捲するぞ~」
トヨタ「……150万円」
BYD「えっ?!」
トヨタ「新車時800万円のFCV(水素自動車)に400万円の税金(国+東京都)を投入して実質半額で乗れた車が5年経過時の中古車価格が150万円から買えるってるんだよ!」
BYD「ヒェ~」
トヨタ「FCV(水素自動車)のミライは守る」
777ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:26:59.16ID:rVOKs5sK0
>>760
30年間給料上がらずで利権回してる人らが肥え太ってるからな。そっちの層と海外向け、一般層向けで二極化するよスマホみたく。
778ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:27:48.01ID:/HOPSQrW0
>>773
そこからはガソリン車とハイブリッド車は販売禁止になるんだよ。
ユーロだと所持も禁止なんでしょ?
779ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:28:13.85ID:7zoMWJuC0
>>772
完全電動化(HEV OK)だしな。
現在日本のHEVのシェアは軽除くと40%超え。
全自動車販売台数でも25%くらいだからあと13年あれば100%いけるんじゃね?
780ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:28:14.33ID:p3bn5Zdm0
なんか貧乏どころか車乗ったことないようなのが妄想で語るのやめちくり
781ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:28:53.22ID:jTHbL7130
EV車のリサイクル料金が跳ね上がる未来が見えた
782ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:29:00.61ID:p3bn5Zdm0
>>778
当初そういう事を言っていたがトーンダウンしとるで
北米と日本とドイツは参加してないからなそれ
783ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:29:18.72ID:FIO4FCz10
ジェームズ・メイ絶賛の2代目ミライが豊田章男を救う!
784ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:29:26.21ID:/HOPSQrW0
その頃にはガソリンスタンドもなくなってるだろうし
ほんとやばい。
785ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:29:27.20ID:r03PG9Ot0
日本製品はすっかり高くて低性能の国
コスパ求めるなら中国産だわな
分かりやすい例はスマホやドローンや液晶ディスプレイ、液晶テレビ見渡してみろよ
今の日本製は高くて性能はいまいちだろ?
786ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:30:15.84ID:7zoMWJuC0
>>778
所持禁止なんてどこで聞いた?
新車販売じゃなく保有を全てEVにするって言ってたのはコスタリカぐらいだぞ。
787ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:30:16.37ID:zh3/hUu60
まあ製品以外のチャイナリスクもあるな
尖閣台湾攻めてきたらRCEPなんて脱退止む無しだから関税復活してまともに売れなくなるしサポートも無くなる
788ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:31:12.71ID:/HOPSQrW0
>>782
ユーロ圏で販売するためには
EV以外の国でガソリン車の製造販売禁止なんでしょ?
789ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:31:38.93ID:p3bn5Zdm0
>>788
そんなのはとっくに撤回しとる
790ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:32:21.25ID:Dh9U7kr20
カネは無いわけじゃない。大阪で中国製のトライク売ってるよ
EVはバッテリーが高いから結局買わない。ガソリンで動く同様のトライクがあれば考えるのに
あっちの国はガソリン車はよー作れんらしいな。聞いた話だが
日本で今売ってるトライクは屋根付きでも扉が無いやつばかり。荷物を乗せたままにできないし買えん
791ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:32:29.73ID:/HOPSQrW0
>>789
え?そうなの?
でもエネオスはガソリンの販売辞めるって
こないだ言っていたぞ?
792ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:33:08.56ID:yfmD/5ec0
>>785
だからはやく買えよ
793ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:33:09.14ID:Gj0Ic7qv0
爆発するけど
良い
ですね
794ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:33:13.74ID:ta5EFnlM0
君たち個人用で車なしでどうやって過ごすか 考える事から始まる

仕事用や通販用 輸送用などの業務用は仕方ないよ 車ないと社会が回らない
795ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:33:53.29ID:p3bn5Zdm0
>>791
え?そうなのじゃねーよ
おまえは情報が断片的かつおかしい間違った知識だらけやw
796ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:34:52.15ID:L5qFDlL20
中国車ヨイショしてた記者は当然買うんだよな
797ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:35:17.80ID:2FtUkvz00
日本市場でEVをゼロに保ち続けることはムリ
10%・20%がEVになるだけでも、メーカーには影響が相当出てしまう

海外メーカーがEVに来るって言うことはそういうこと
798ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:35:49.52ID:r03PG9Ot0
>>792
来年に投入されんのにどうやって買うんだよ
タイムマシーンにでも乗るのか?スレタイくらい読めよというか日本語よめますか?
799ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:36:15.58ID:csvMBfQx0
わざわざガラパゴス価格の市場に参入www日本国民を救済しにきたんかwww
800ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:37:09.59ID:7zoMWJuC0
>>788
2035年に欧州がガソリン車HEV販売禁止を打ち出してるがまだ決定はしてない。欧州各国と調整の段階。
そしてすでに2035年は無理と泣き言言ってる国がいる。
801ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:37:56.49ID:MoT7JuME0
日本政府自民党「充電スポットでの充電税と環境税新設しまっす。」
802ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:38:00.86ID:G3Yb7+rs0
やべえな
ATTO3が300万(補助入れれば220万)とかなら買ってしまうかもしれん
803ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:39:23.35ID:csvMBfQx0
>>798
それな
ま、頭弱いガイジの妄想語りマウントだからしゃーない
反日とか言ってるしw
804ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:41:34.93ID:cZKz+jpf0
補助金で買えばタダで買えるどこか車検保険EV駐車料の運用費用まで貰えるのか
スゲー
805ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:43:31.80ID:p3bn5Zdm0
日本は1年1万キロ、うんで7年7万キロオーバーあたりで乗り換える人が多いけど
まあ有名な話だがEVに中古価格の価値はほぼないんよな、もちろん中古でEV販売もほぼないからね
消耗品であるバッテリーを安価で入れ替える事ができなければまあ普及は難しいやろ
補助金で下駄履かせるにしても買った人が、EVの弱点に気づいたら次は買わんからね
そこの弱点を上手く消しているのがハイブリッドではあるんだけどね
806ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:44:11.13ID:yfmD/5ec0
>>798
じゃ買うんだなww
807ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:45:08.27ID:G3Yb7+rs0
>>805
カーセンサー見てこいよ
普通にあるぞ
808ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:45:42.38ID:VDaDebHg0
>>1
支那物の車とか迷惑極まりないな
809ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:46:14.04ID:VDaDebHg0
>>619
そら自分の住んでる場所で爆発とか起こるのは嫌だろ?
支那土人と違ってさ
810ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:46:36.46ID:G3Yb7+rs0
>>808
対抗できる車国内にないからな
811ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:46:43.92ID:VDaDebHg0
>>12
>>32
在日ウンコリアンは何でそんな国に寄生して帰らないの?
無能で怠惰で矜持がないからか?
812ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:47:27.27ID:EfhUDtsO0
中国にはEV車の墓場があるくらい余ってるから 何とかしたいんだろ
813ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:47:57.53ID:VDaDebHg0
>>810
そんなゴミ欲しい人がいないからな(笑)
支那土人と違ってさ(笑)
814ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:48:13.06ID:yfmD/5ec0
はい買わないにげたー(´・ω・`)
815ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:49:34.13ID:csvMBfQx0
>>805
なんか固定観念あるおじいちゃんみたいやな
テクノロジーの進化に希望を見出さないであーだこーだして
市場の変化や価格競争すらしなくていいみたいな~
816ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:50:06.99ID:Pem9nzcB0
>>810
今はな
3年後には新車発表はEVだらけになる予定だとさ

トヨタと三菱のD営業の話だからソースとしては弱いけど
817ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:51:39.34ID:2FtUkvz00
中華嫌だ言うても、EUもアメリカもEV始めているから
誰も共感してくれないじゃないエンジン存続に
818ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:54:20.92ID:Dh9U7kr20
面倒だから安価つけんけど、バッテリーがクソ高いのは事実だぞ
中国の方で、バッテリーが駄目になった時点で廃車になって、山積みになってるEV車があるだろ
そこから進歩してるのか?
819ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:56:20.59ID:1n3MxR190
HONDA((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
820ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:57:14.80ID:csvMBfQx0
偉そうに文句ばかり言って中身を鍛えないおじいちゃんよりは進歩してるんでね~
821ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:57:36.45ID:2FtUkvz00
>>818
しばらくしたら、そこからリサイクルして発展途上国に送られるんだろうな
822ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:57:52.66ID:1n3MxR190
あとEV墓場は必要
EVはサイクルが早いから
823ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:00:11.75ID:yfmD/5ec0
>>820
自己紹介乙
824ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:07:51.90ID:yfmD/5ec0
みんな買わないもんだからもう一つのスレに逃げちゃったか(´・ω・`)
825ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:07:57.00ID:x9HcfX410
ガソリン高騰の現実もあるよね。
これからガソリンスタンドは劇的に減っていくでしょう。
826ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:11:06.04ID:QYiCPffs0
電気自動車は欧米+中国の自動車メーカーによる
日本潰しだろ
827ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:11:42.12ID:QYiCPffs0
まあ反重力自動車がでますけどね
828ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:16:04.05ID:G3Yb7+rs0
>>816
軽ー小型車メインの日本で
100-300万でBYDレベルのスペックで出せるメーカーないんだわ
829ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:16:04.50ID:wYAAA6KK0
水素がカートリッジ化されたら起こしてくれ
それまで寝ててもええやろ
830ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:16:18.24ID:2FtUkvz00
>>826
逆に勝てないと分かってて、無謀なエンジン戦略をやってしまったのか
831ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:17:35.39ID:UqmyLJMP0
>>1
爆発しても一切責任負う気なんてないだろうし、いざとなったら倒産させて知らんふりするんだろw
832ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:18:20.33ID:Ul1b4DwM0
>>1
日本も中国みたいに日本国内製造のだけ受け入れるようにしろよ
輸入だと円安で高くなるしw
833ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:21:37.98ID:QYiCPffs0
>>830
エンジンも、ハイブリッドも日本に負けたから
別の軸:電気自動車で勝とうという発想。
834ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:22:13.92ID:lbkeGLVp0
国産車でもEVは勘弁
雪国山道地震が多い国でEVは無理だよ
835ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:22:25.80ID:uRWGm6DP0
作りが良くて価格が安かったら大体乗っ取られる
前例としてソニー様が出してた六万のスマホがシャオミで二万
つまり
トヨタが600万で出してるようなヤツを200万で出したらみんな飛び付く乗っ取られる
836ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:23:12.96ID:bJyjSYRF0
>>2
爆発機能付きシナEVが売れると思ってるアホがいるw
837ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:23:17.57ID:pgIfOGnK0
爆発物だろテロリスト
838ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:24:58.22ID:bJyjSYRF0
>>306
出しても国産大手に勝てないのがわかってるからだよw
シナ人にはわからないらしいが
839ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:30:04.57ID:zh3/hUu60
ソニーやAppleがどんなEV出してくるか見てからでも遅くはない
840ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:30:14.74ID:AhU+wZ/s0
もし自宅でEV火災起きたら家も燃えるからな
841ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:32:43.57ID:+F0HXEf80
トヨタ死ぬの?
842ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:32:49.99ID:iNkkMesn0
令和最新版商法だろ?
843ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:32:55.02ID:2FtUkvz00
>>833
方法としては正しいね、別の手段で戦うのは
水素とエンジンに妄信しすぎて、EVの可能性に気づけず準備できてなかったという
そして、コスパの良いEVが登場してしまった

どうな思惑があるにしても、ユーザが選んでEVを選択している以上エンジンは負けるだろうね
勝てると言うなら、ここからEVのシェアを奪い返さないといけないが、それは現実的にムリだろう
844ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:40:10.12ID:EgTpcBWi0
クルマはアフターサービスが必須だから家電やスマホとはわけが違うよ
中華みたいに飽きたらそのへんに乗り捨てというわけにもいかん
そもそもこんなものを既存の販売店wとやらで買うやつは相当レア
845ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:42:30.13ID:+4c6nHIC0
50万なら買ってもいいかな
846ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:43:48.94ID:uiEKxGxW0
安くしたら売れるわ
847ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:44:14.21ID:r03PG9Ot0
そもそも税金だらけで超金食い虫の車なんか買わん方がいいわ
848ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:45:09.18ID:UlYgHYJs0
現実の話としてよ、既にバスではかなり市場を奪われ始めてるんだよ
悠長に構えてる時間なんかねえよ
849ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:46:08.29ID:x9HcfX410
>>844
テスラは通販だよ
850ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:47:10.89ID:2FtUkvz00
アフターサービスって修理工場に運んで修理して
代車用意するだけじゃないの・・・何か難しいことでもあんのか
851ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:48:16.42ID:1tCpNfll0
比亜他
BYDの敵はトヨタ
852ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:49:07.10ID:gsTQQ7T10
合法的な爆破テロ
しかも金も稼げる
日本人は実験台
853ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:50:11.62ID:1n3MxR190
車検前に乗り捨てられるようにして補助金も手厚くすればそうとう買い手いるだろW
854ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:50:35.57ID:x9HcfX410
>>851
BYDがトヨタを打ち負かすかもしれんね。このままだと日本のシェアをかっさわれるよ。
855ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:51:36.48ID:FymYRt3F0
>>850
キャッシュで買う人は少ないので
残価設定プランを用意して、5年間のアフターサービス付きで買取保証付けて売らないと売れない
値引き交渉もあるし、最初は赤字になる
充電器の設置もしないと足りないし険しい道だよ
856ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:51:59.84ID:3yP1JJ5V0
安ければ人柱の評価を待ってから
買おうと思ってるわ
857ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:53:22.35ID:1n3MxR190
どこか福島とかに登録して3年貸しでやれば・
車庫証明も必要ないし車検も必要ありません?
一気に復旧するだろw
858ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:54:42.68ID:2FtUkvz00
>>855
BYDはコスパ良いから、それぐらいならハードルにならないだろうね
むしろ、日本メーカーがコスパで頑張らないといけない展開になりそうなんだが
859ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:54:51.71ID:iDe/vS7W0
>>856
人柱の評価が良かったら俺も買いたいかも
860ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:56:00.30ID:NcLBOd4l0
>>306
作っても整備等の拠点が充実してないと売れないからね
861ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:57:55.64ID:0QzztMMg0
>>858
メーカーが5年後の車の価値を保証しないといけないんだけど?
5年後にゴミになるなら残価設定できんのよw
コスパいいから新車買ったほうが良いじゃ価値残らんよ
862ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:58:07.34ID:qxaDyKY30
>>854
自動車産業は日本最後の砦と言ってもいいと思うけど
自動車産業までやられたら日本はマジで終わりそうだなw
863ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:59:37.93ID:1n3MxR190
実際日本でやるならトヨタとうまくやるしかないだろW
日産三菱とかは割とどうでもいいだろ?
Hondaは今や飲料メーカーだしW
あとはわかるな?
864ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:06:32.93ID:QEJr6D5s0
>>84
>>219
なんでだよw
日本で作るんじゃないのか?
865ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:07:34.99ID:2FtUkvz00
>>861
返却して、新車に乗り換えるでおk
BYDループの始まり

返却されたEVはバッテリー交換して中古販売
866ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:09:53.56ID:4xFUU8hw0
>>865
そのバッテリーが100万近くするんだが...
程度の良い日本車は新興国に輸出することで価値を担保してるんだけど
中華EVでそこまでできないだろw 

お花畑すぎるよ
867ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:12:22.77ID:/evF43lf0
日本の電気バスのシェアは
既にBYDが7割抑えてるんだろ?
日本、勝てないじゃん(´・ω・`)
868ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:13:31.58ID:2FtUkvz00
>>866
リサイクルバッテリーで30万円だろ?BYDはバッテリーメーカーだからもっと安いだろ
お花畑は何もやらなかった日本メーカーに言ってやれw
869ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:15:49.03ID:infwhi7h0
>>868
とりあえず3年間で5万台ぐらい売ってもう一度買ってもらえるという結果出してから言わないとなぁ
現状は絵に描いた餅
870ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:17:31.80ID:zCQ5jfXk0
>>76
野放しってなんだよ
WTOとか知らんのか?
871ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:18:42.62ID:2FtUkvz00
凄いな、今年世界一のBYDに対してたったEV数百台も苦労してる日本メーカー信者の尊大なことでw
872ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:21:07.85ID:Y17HvISP0
EV化はインフラ追いつかんやろ
長距離はガソリン、近所は電気のハイブリッドの方が良いとなるわ
まあ原発を建てないと電力が足らん
873ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:22:24.30ID:JPfM26Ng0
>>871
EVじゃないと優先的にナンバープレート発行してくれない国もあるからな
官製需要だから伸びてるだけで補助金も充電設備も維持できなくなったときにどうなるかな
874ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:25:42.26ID:jhI1WDEj0
>>868 中国でEV車廃棄の山とかいうのも本当らしいしね、だからどうだろうね?
でもガワも含めて3年でどんどん乗り換えという方式など出来れば面白いかもね
ガワも完全に潰す必要もないから、それを引き取ってまた調整してお得な値段で出すとかね、スクーターや自転車に近づく感じになるかな
日常使いでそれで良いというユーザーはそれなりに存在しそうだし、実際にそうなるかは知らないけど 
875ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:27:47.80ID:CNaQPDaa0
>>593
円安にして守るから、指摘に当たらない
876ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:28:24.50ID:9jS0MdUR0
そういやヒュンダイEVで日本再進出どうなったんだ?
877ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:29:42.66ID:2FtUkvz00
>>873
官製需要とか言っているから、これから負けるんだよ
中華の補助金は20万ぐらいで日本の補助金の方が遥かに多い
それでもあのざまなわけで
878ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:29:58.57ID:EgTpcBWi0
>>874
中華新車EVが既にとんでもなくお得な値段なわけだがw
だから中国ではEV捨てまくってるw
879ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:30:38.99ID:KOsJHhy+0
>>876
MKタクシーが試験的に導入だそうですよ。
個人向け販売はお察しのレベルですけど・・
880ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:31:45.51ID:oK/sZHq90
>>877
その中国がEVの場合はナンバープレートの優先発行とかやってるんだが
ガソリン車は150万円必要とか
881ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:32:42.62ID:jhI1WDEj0
>>878 補助金やその他優遇も大きいと見られてるけどね
882ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:34:13.57ID:9jS0MdUR0
>>877
中国の都市によってはナンバープレート取得に140万程かかる、EVだとそれがタダ
コロナ前は中国もかなりの補助金出していたらしいが出すの絞った時にBYDは潰れかけた過去がある
883ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:35:31.35ID:9jS0MdUR0
>>879
サンクス、売っているのは売っているんだ
世界中で大好評って記事も見かけるけどw
884ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:36:16.61ID:AaMtBt3v0
テスラを筆頭に日本は外資には甘いからなあ
電気自動車ってだけで安全性の調査が甘くなりそう
885ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:36:45.39ID:VdyKa6d+0
日本の自動車産業もヤバそうだな
自動車産業が駄目にったら日本人はどうやって食べていくの?
886ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:37:03.09ID:jhI1WDEj0
任意保険料・3年後中古車価格・使い勝手・・・・・ここらで実力判明となるだろうね
安いからとして先に飛びついても余り得しないかもよ、なお本当に安めの攻勢で来るかも分かってないしね 
887ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:39:23.17ID:HqdonOQK0
絶対買うなよ!
888ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:40:12.28ID:GBhX7NXM0
人柱の評判見てから買うかも。安ければ
889ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:40:53.77ID:XIJDgb6s0
>>886
3年後なぁ
トヨタのRAV4 PHVとか残価率がガソリン以下だったな
5年後には既存のPHEVはゴミになるって想定してるからだとおもうけど
トヨタのBEVもリース専用なのは5年後には価値が無いと見てる気がする

中国系はどうするのやら
890ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:41:08.90ID:Dh9U7kr20
EVって何気に壊れやすいとか無いか?ヨーロッパのメーカーのEVを買ったけど
3回壊れて3回目は原因不明で直せなくなった、というレスを兎に角割と最近見たんだよ
ワイだけじゃなくて他にもあのレスを見た人居ると思うんだけどなあ。ここのスレに来る人なら
891ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:41:14.03ID:2FtUkvz00
>>880
>>882

その国の事情があるんだろう、エンジン車は中国にあってなかった
EV推進しているEUもそうだし、アメリカもそう
日本もEVの補助金出しているし、以前はプリウスも補助金貰ってたろ
日本のHVも国の事情なわけだし
892ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:42:26.58ID:vlV5XVHw0
雨の多い日本じゃ冠水でアボン
893ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:43:39.71ID:GBhX7NXM0
>>890
人柱の評判待ってから買えばいいだろ
894ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:44:48.66ID:2FtUkvz00
プリウスのエコカー補助金で長年楽して売ってきたのが
今の状況を生み出している原因の一つなのかもな
895ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:45:36.94ID:pV7sfv8p0
>>890
ヨーロッパメーカーはEVじゃなくても壊れるからな
896ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:47:05.28ID:9jS0MdUR0
>>891
その国の事情w
140万から150万も違うって洒落にならないぞ
BYDレベルならまともなEV出すとは思うけど
BYDは鳴り物入りで始めたマスクが大コケした過去あるからなぁ(´・ω・`)
「黒い点が……」孫正義マスク、不良品続出で回収・検品 中国BYD社のサージカルマスク 3割が不良品…社員だけでなく、本部長も検品に
2020/06/10 
http://2chb.net/r/newsplus/1591781440/
897ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:47:17.17ID:4UfNWs6R0
>>894
トヨタは98年にRAV4 EV出してるんだがなぁ
898ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:50:34.37ID:9jS0MdUR0
>>897
2012年頃に限定販売されたeQもあるよ
899ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:50:39.63ID:2FtUkvz00
>>896
日本様がHV売りたいから、中国政府は国内事情を無視して環境を整えろってことか?
そこまで口出すなら、中華に環境対策の金支援しないといけないので割に合わない

>>897
ただの一発屋じゃねーかw
900ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:51:32.16ID:jhI1WDEj0
>>896 中国は燃焼系エンジンで勝てそうにないから国策で推進してたわけだしね
まあそれはドイツ含む欧州にもほぼ言えるんだけどね 
901ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:51:45.71ID:CdCeUO/c0
軽サイズで50万切れよ
902ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:52:26.65ID:nea+zJKv0
>>899
顧客に受け入れてもらえなかっただけ
これは今も変わってない
今後も変わらないかもね

ガソリン税相当のEV税が新設されればHVのほうがランニングコストも安くなる
903ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:52:36.09ID:2FtUkvz00
日本のHVも国策だろう・・・エコカー補助金
904ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:55:07.81ID:2FtUkvz00
ちなみに、EUで今まで全く売れなかった日本のHVが売れているかと言うと
炭素税の影響、自力で売れているなんて勘違いだよそれは
全部国の事情に左右されてるだけ
905ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:57:37.97ID:bDNSoxEp0
今日の頭弱い人
yfmD/5ec0
まともな思考できないで買うとか買わないとか意味不明な人
906ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:00:40.98ID:9jS0MdUR0
>>899
中国はまともなエンジン作れないからでしょ?
中国がまずやるべきは石炭発電止めるかクリーンな石炭発電所に変える事だろうね
中国の石炭発電量だけでアメリカの全種類の発電量合計と同じ位
907ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:02:34.63ID:ApAPOcIY0
未だに分かんないんだけど、
自動車ランキングで中韓より上の日本企業ってトヨタしかないんだが、
なんで中国にまともなエンジンが作れないとかいう話になってるのかわからん
908ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:03:20.66ID:Et8VmJsc0
ヒョンデより売れそう
909ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:04:04.20ID:Dh9U7kr20
EV推進は日本経済弱体化が狙いって話は実際にあったぞ
910ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:04:06.63ID:9jS0MdUR0
>>907
中国車のエンジンって7割(以上?)が日産、三菱都の合弁企業製
911ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:04:57.20ID:SiC96nKc0
>>890
平気で嘘つくのやめろ
気持ち悪いぞ
912ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:05:57.72ID:EzbpE2qD0
日本国内でもBYDはすでに多く電気バスで実績あるからな
SUVも売れそう
913ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:06:27.30ID:SiC96nKc0
>>909
妄想と文句で語るなよ
虚言は病気だぞ
914ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:06:31.72ID:ApAPOcIY0
>>910
ってことは3割は自国製なんだろ
できてるじゃん
915ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:08:26.25ID:ApAPOcIY0
というか自分で調べて見たら、
将来性のない内燃に今さら多額の投資をする必要がないから、
という説明があって納得した
916ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:09:27.23ID:Dh9U7kr20
嘘じゃねーよニュー速+のスレで見たぞ
6月が7月だと思う
917ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:09:37.76ID:bDNSoxEp0
>>909
そうなんだ、鎖国すればw
918ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:09:39.51ID:9jS0MdUR0
>>914
残りもVWを始め外国企業との合弁企業製が殆どw
919ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:11:16.55ID:bafM0UCT0
朝日新聞が嬉しそうw
920ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:12:34.38ID:ApAPOcIY0
>>918
教えてくれてありがと
ようするに内燃の自国開発には多額の設備投資が必要だが、
EVシフトしてる現状では海外から買ったほうがお得、という話なんだな
技術的な問題ではないようで納得した
921ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:12:47.72ID:jhI1WDEj0
>>914 ではそれでいいから、中国も内燃系エンジンで勝負するといいだろうね、もう出来てるんだし 
922ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:13:48.68ID:ApAPOcIY0
>>921
内燃で今から勝負する意味ないよね
EVに投資してBYDみたいにするほうが合理的だし、
現にそれで成功してるから
923ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:14:22.98ID:ECmaCj3u0
日本の道路に危ねーもん走らすなぼけ。
924ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:14:48.14ID:3stp4jVM0
さすがに命を預ける車に中国車は安くても乗れない
925ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:18:32.96ID:9jS0MdUR0
>>920
いやエンジンは海外企業の協力無いとほぼゼロに等しいからEVに移行した
ちなみに中国の都市部では都市部ナンバーのエンジン車に乗っている人は金持ちか上流階級の人
共産主義の中国で上流階級というのもおかしいが、上の方に書いた通り都市部でエンジン車に乗るには金がかかる
926ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:18:49.55ID:bWY674SE0
>>27
リチウムは水と組み合わせると爆発
927ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:19:12.96ID:UeoXaoLh0
つーか、日本人の9割くらいはLFP電池を知らずに
未だにリチウムイオン電池は爆発する、寿命が短いという
認識だろ。日本発売は無理ゲー。

中華勢はLFP電池からLMFP電池に進化して行くみたい。
LFP電池の利点そのままにエネルギー密度が15%アップだとか。
全固体電池はどうせ安く作れないんだから、はよ諦めた方が
いいと思うんだけどな。
スズキはLFPを選んだみたいだけどインドの工場2026年
稼働予定でまだまだ先。
928ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:19:37.20ID:ApAPOcIY0
>>925
その説明がおかしいのもわかった
だって中国が先に内燃に多額投資してできないからEVシフトした、
というのなら分かるが、
実際には最初からEVに注力しててこれで成功してるわけだからな

相手が注力してないものを取りあげて失敗していると批判するトリックだったわけだ
929ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:22:30.89ID:9jS0MdUR0
>>928
いえいえ中国にも前世紀から自動車メーカーはあった訳で
いきなり最近になって自動車作り始めた訳じゃないから
930ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:26:56.05ID:85ZUIwHu0
補助金が無い状態で100万円台ならえらいことになるな
価格発表が楽しみだ
931ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:31:12.80ID:HSn/2F0R0
チャイナボカンシリーズでも最大級にヤベーだろ
932ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:32:37.16ID:ApAPOcIY0
>>929
前世紀の中国で作れないのはしょうがない
問題は急進したあとでなぜ自前で作れないのか、という点
考えて見たら中国が急伸した時点でEVにリソースを割り振る状況ができていた、
だから将来潰れるかもしれない内燃は放置してる、
というのは納得がいく
933ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:39:40.99ID:zyZjPz/00
いくらモーターとバッテリーを安く作れても車体のノウハウないからダメだろうと思ってるうちにあっさり抜いて行くんだろうな
934ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:41:29.57ID:02oIgHP50
>>933
既に世界2位なんだが。。
935ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:42:25.90ID:dn+tQjgb0
携帯みたいな安くて人命に関わらないなら買うけど、流石に車はねぇ
他人に危害加える事だけは避けたい
936ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:45:23.30ID:nqWVAgw20
>>932
アホ過ぎて話にならない

中国はEV一辺倒をやめて、NevにPHEVを、低燃費車にHVを認める変更を行った

BYDが販売爆増させてるのがこのPHEV。あっという間にEVとPHEVの数がイーブンまで増えた。中国でもEVは不便だが、Nev以外は登録するのに150万、上海なら250万必要なのでやむ得ずにEVを買っていたが、PHEVも認可されてこれが爆売れ状態
937ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:47:13.50ID:PPHxOR1Y0
パヨ乗れよ
938ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:48:36.05ID:PPHxOR1Y0
>>927
シナ猿はコロナテロで終わったぞ
まだあのジェノサイド国に将来があるとでも?
939ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:48:39.62ID:FJ+S+/mS0
欲しい人は自分が買えばいいだけ
940ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:50:02.93ID:ApAPOcIY0
>>936
それが俺のレスと何が矛盾してるの?
941ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:51:32.50ID:zyZjPz/00
>>934
EVのだろ
942ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:52:22.67ID:nqWVAgw20
中国のNevの条件は厳しくて、ガソリン走行時の燃費も条件に入るから、欧州車のような既存車にベルトでモーターつけたようなナンチャッテPHEVは通用しない

BYDは新規に高熱効率エンジンを開発してきた。熱効率は40%を超えトヨタに比肩するレベルだ。月産数万台レベルで作ってくる。
開発と生産ラインの構築にどれだけの力と金を注ぎ込んだ事か

言っておくが熱効率40%超えのエンジンは一朝一夕では不可能だ。
943ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:57:30.25ID:y9tj8o5x0
EVに限らず日本で売るために大事なのは販売網とサポート体制だからなぁ
ヒュンダイも一回参入しようとしてそこで躓いて撤退したし(というか本格参入する気があったのかもあやしいが)そこでどこまでやる気ダスカだよ
944ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:57:48.64ID:nqWVAgw20
内燃機関を放置?
とんでもない

不便なEVは中国人だって選びたくはない
でも電池で国富を稼ぎ出すという絶対的な国の方針でEVが売れてきた

ところがさすがに中国も無理は続かない。
国慶節では3台に1機というすごい数の充電スポットがありながら4時間待ち
方針を変えて、BYDはそれに呼応してエンジンに力を入れてきたのだよ
945ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:59:58.27ID:ApAPOcIY0
>>944
だからそれが俺のレスとどこが矛盾してるの?
俺は全体の状況を言っただけで、
中国が全力投入すればエンジン作れるでしょ、って前提で話してるんだけど
946ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:00:12.83ID:UkOytcoD0
家電に続きクルマもみんな中国製になるね
トヨタが中国傘下になるのも時間の問題
947ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:00:26.60ID:cYLRp66+0
すべてではないがところどころバッテリーのかわりにレンガはいってそう。
948ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:02:24.04ID:ApAPOcIY0
ID:nqWVAgw20は明らかに俺のレスを読み間違えてるんだけど、
有益な情報を教えてくれたから許すよ
949ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:07:26.46ID:dcEYdneU0
日本メーカーが作っても中身はほとんど中国製
950ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:10:54.29ID:Il8j8f2T0
日本企業 バッテリー爆発したら保障と回収で数百億飛ぶから慎重
中国企業  爆発してもなんもしないから気軽に市場投入
951ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:14:41.09ID:GZBvhsyd0
おいおい、日本車メーカーは大丈夫か?
あと日本の行政もきっちり仕事しろよ
952ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:16:30.83ID:l+CT0NT10
シナよこんなところで工作活動しても貧乏人しかいないから意味ないぞ
953ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:20:38.96ID:02oIgHP50
>>950
日本の電気バスのシェアの7割はBYDなんだが。。
954ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:22:23.45ID:1FY2213n0
消費者が買わなきゃいくらメーカーが作っても意味がないからな
955ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:25:53.40ID:+/20klYQ0
日本メーカーは、爆発!とか中国性wwとかいいふらして
結局負けるんだろ
電気屋とおなじ運命がはじまるのか
956ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:26:50.11ID:Jmj9k/Yo0
グリーン調達制度の入札で安値で押し切り大量導入となっちゃうんだろうな
路上のチャイナボカンが日本中にまき散らされる
957ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:29:12.00ID:ZLjnme4Q0
キャッチコピーは、まいど!BYD、で行け。
958ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:31:14.91ID:WKaygimW0
インフラごと持ってくればいいのに
959ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:31:20.55ID:WJzPgeeq0
>>955
ちょうどいまテレビでやってたぞ
侮るのではなく危機感をアップデートせよだってさ
960ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:32:33.04ID:Abdpizzg0
ままさか自動車が中国から日本に輸入される日が来るとは
思ってもいなかったわ
961ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:33:16.07ID:gcX3SBT80
>>55
大手から早期退社で電池関連の人材が流れてきたらあるかもね
962ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:35:41.79ID:l+CT0NT10
>>953
電気バスなんて全くないがな
963ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:36:01.52ID:SqtcB1Cp0
中国製品=安くて品質が低い
というのは過去の話
欧米並みの価格と品質というものも最近ではある
例えば電動バイクではそう
964ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:36:34.78ID:l+CT0NT10
電動バイクも爆発してるがな
965ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:37:05.37ID:NkLEQUoN0
>>963
電動バイクの原付ならヘルメット入れが無いから成立する
966ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:38:44.49ID:fHyb0QyF0
ようつべで中国車の爆発映像たくさんあるけど
それだけ各地で頻発してるということだろw
しかもほぼ同時期だから致命的な不具合抱えてると思われるし
967ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:41:47.23ID:RAPxt2gz0
>>12
仮に支那EV10台買える金持ってても支那EV1台も買いたくないわ。

よく考えよう、命は大事だよ。
968ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:42:04.14ID:NLlpYck50
リコールって何年か経ってからわかるシナ
事が起こるまで欠陥が分からないまさに実験台
969ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:43:15.88ID:RAPxt2gz0
>>953
京都の女子大往復するか
繁華街ぐるっと回るぐらいしか使ってないだろ。

遠距離なんて(ヾノ・∀・`)ムリムリ
970ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:45:21.56ID:jBMURpF80
普段使いはEVで、遠出する時はレンタカーのハイブリッドがいいかな。
971ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:46:08.80ID:RAPxt2gz0
>>922
夏場の電力逼迫している日本が全部EVなんてナンセンス。
そこら中原発作らんと賄えないだろ。
972ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:49:56.23ID:RAPxt2gz0
>>955
自動車と家電製品を一緒にする頭の悪い奴ってまだいるんだなw
973ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:51:58.48ID:945GjX9w0
>>955
ほんとそれ
日本は危機感なさすぎなんだよな
974ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:53:12.46ID:vw3BUOOQ0
他車もしくは家・人を巻き込む自然発火が起きたら誰が責任を取るんだろう
中国は知らぬ存ぜぬだろどうせ
975ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 23:08:06.70ID:lqEFRkG20
各地で爆発が起こるのか
976ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 23:12:31.55ID:nqWVAgw20
電池売りたい中国当局は騒がないが半年で6000件くらいのものすごい台数のEVが燃えている

https://www.nna.jp/news/show/2216478

ただしテスラと違ってBYDのバッテリーは燃えにくい
977ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 23:15:29.71ID:5Fka3bHU0
充電スタンドたくさん作らせとけばいいじゃん
978ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 23:17:19.09ID:pFXSVpWg0
近所にシナ車止まってるだけで嫌
979ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 23:33:30.43ID:nqWVAgw20
>>955
本当に企業の責任なのか?
中国が強いのは国の利益を最優先する新しい共産主義社会だから

国が重要視する産業には設備投資の9割も補助金が出る
液晶や車載電池、太陽光発電etc、とにかく設備に金がかかる産業では圧倒的な価格競争力を持つ
市場を席巻すれば後で何倍にもなって返ってくるわけだ

原発だって建設し放題だ。数年後には全欧州の原発発電量を抜き、世界最大の原発大国になり、圧倒的に安い電力が確保される

いよいよ国防にも関わる半導体まで危うくなって、そりゃ狡いと噛みついて中国に高額な関税を課したのが米国。
でも米国も半導体に5兆円も補助金出す事を決めた
何が狡いのか訳がわからないwww

日本は?未だ技術的には優位にたつ車載電池を復興させようと、1兆円規模のプロジェクトが検討された。ところが私企業に対する高額援助はけしからんと、たちまち消えていった
980ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 23:48:58.95ID:f8MsI2Co0
ドルフィン出たら絶対買うわ
EV世界2位の中国大手、日本市場参入へ 来年にも3車種投入  [蚤の市★]YouTube動画>4本 ->画像>4枚
981ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 00:03:34.84ID:6vzjCh+R0
100万前後で新車買えるようにしてくれ
982ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 00:43:09.19ID:N17OKfCR0
>>836
安全なバッテリー作る技術の最先端も中国なの知らないアホ
983ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 01:48:40.71ID:gAmdcBD80
>>971
トンキン湾に10基新設するよ
984ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 01:58:29.74ID:ndNXcAxK0
オーストラリアでBYDはジャパンテクノロジー!!って日本の会社が金型作ってるとか宣伝してたぞ
985ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 02:25:13.43ID:OSrPiTP/0
むりぽ
爆発して以上終了
986ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 03:17:11.67ID:tBdOxcAW0
>>985
リン酸だからな
普通に考えれば、プリウスのバッテリーの方が何倍も危険
987ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 03:23:08.05ID:6/DNqkfl0
中国製はコスパ次第だな
50万円くらいの軽クラスを出せばバカ売れしそう
988ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 03:29:37.79ID:iUbEI8RN0
貶すことしかできない日本情けない
そのうち中国製EVが席巻するんだろうな
989ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 03:30:44.83ID:aD4DfNzA0
爆発するけど保険屋受けるの?
990ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 03:33:54.60ID:H5qTK7OZ0
火が出た時逃亡しそうなw
991ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 04:00:07.52ID:Ff6O2GBV0
>>986
プリウスはユーザーのバッテリー保証を手厚くすることによってデータ取りをして信頼性につなげたんだよな
そして国内ではトヨタが一人勝ち状態になった
992ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 04:21:57.80ID:dsJilvmI0
>>1
そもそも佐川のトラックが中国製っていうね
993ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 05:00:19.81ID:TpJ3lINR0
>>991
爆発の話でしょw
994ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 05:07:09.69ID:mGQCGUX/0
トヨタのbz4xは脱輪するから使用禁止の呼び掛けw
原因究明のため稼働停止w
今まで積み上げてきてもEVとなるてガラクタ並やなw
995ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 05:15:28.86ID:ouJ1DxVC0
わかりやすい株価対策やってきたな
中国内じゃ売れないから日本に行こうってことか
996ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 05:17:46.17ID:Ff6O2GBV0
>>993
中国でのバッテリー炎上事件多いよなw
997ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 05:41:31.30ID:Fo27YN6a0
ネトウヨー
助けてー
998ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 06:10:43.36ID:IKQedy8M0
お金がない国に乗り出しても…
999ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 06:11:36.68ID:IKQedy8M0
>>995
い○ち惜しいからチャイなボッカーンは買いたくない
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 06:28:19.41ID:FVTLMLGZ0
中国車より日本車の方がマシじゃないか 韓国
https://www.recordchina.co.jp/b897897-s39-c20-d0195.html
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 3分 26秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250408155202ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1658373893/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「EV世界2位の中国大手、日本市場参入へ 来年にも3車種投入 [蚤の市★]YouTube動画>4本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
BYD、日本市場にPHEV投入。車種は「夏」か「宋PLUS」か。5毛はローンでも組んで買え
4Kテレビ 日本市場に中国大手メーカー「ハイセンス」が本格参入へ チューナー内蔵 有機EL55インチ お値段23万円
4Kテレビ 日本市場に中国大手メーカー「ハイセンス」が本格参入へ チューナー内蔵 有機EL55インチ お値段23万円 ★2
【中国】シャオミ日本市場参入、第1弾は「5眼カメラ搭載スマホ」[12/10]
【経済】中国最大級の民泊サイト、日本市場に参入へ 訪日中国人の獲得を目指す[8/02]
【経済】中国大手食用油メーカーが日本市場へ進出[01/11]
スマホ販売世界3位の通信機器大手ファーウェイ、日本に大型工場新設・・・中国企業が日本に本格的な工場を新設するのは初めて★5
中国 500人以上報道陣投入へ 丸川五輪相は取材メディアのワクチン接種要望 [ひよこ★]
ドイツ国際自動車ショー、中国勢がEV続々投入へ 欧州勢と競争激化 ★3 [蚤の市★]
【経済】サムスンのスマートフォン事業が全世界で不振、日本市場から巻き返し狙う―中国メディア[2/8]
【悲速報】中国BYD、日本にハイブリッド車投入。「中国はEVしか作れない」とはなんだったのか...?
【車載電池最大手】中国CATL、ナトリウムイオン電池を2023年に実用化へ 価格や安全性で優位 [ボラえもん★]
パナソニック、中国の自動車大手北京汽車と提携し電気自動車用エアコンの主要部品を合弁生産 2018年に生産開始方針
10分の充電で400km走行できる超高速充電バッテリー、中国の大手EVバッテリーメーカーCATLが発表 2024年に出荷開始か ★3 [ばーど★]
【国際】中国の鉄鋼大手2社が合併へ 世界2位の巨大鉄鋼企業が誕生 [無断転載禁止]
【音楽】注目の17歳の新世代シンガー・みゆなが快挙!中国大手音楽配信サービスにてランキング1位を獲得
大手IT企業社長夫婦、日本で特別に中国製ワクチンを接種
中国スマホ大手シャオミ、12月9日に日本進出 公式アカウントがツイート、計画前倒し 中国のジョブズ、レイ・ジュンが2010年に創業
通信機器大手のファーウェイ、日本に大型工場新設・・・中国企業が日本に本格的な工場を新設するのは初めて
【ロイター/アングル】インドネシアが航空機市場参入、中国・日本が教訓に[3/30]
【EV】トヨタ 2025年までにEV15車種投入の計画 専用ブランドも [ムヒタ★]
【品川区にあるクリニック】水面下で出回る中国ワクチン 富裕層から永田町へ? 狙われる日本市場 [ウラヌス★]
「セルフレジ」へ硬貨の大量投入 大手スーパーは一度に「30枚まで」 ★2 [神★]
中国人、オンラインゲームで最も立地の良い土地を手に入れるためリアルマネー400万円を投入
【中国】地球観測衛星の軌道投入に成功 軍事目的の偵察衛星との見方も  [すらいむ★]
【台湾】旅行見本市への参加を拒否 主催者(PATA 本部バンコク)による一方的な名称変更で 理由「中国がスポンサー」[10/8] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【室谷克実】 「南北朝鮮、中国、日本で経済共同体」韓国2位の財閥、SK会長の気宇壮大な妄言 [7/20] [仮面ウニダー★]
VW、中国大手とEV電池工場 ドイツで25年から生産 [蚤の市★]
中国にLNG 西部ガス輸出 単独、国内ガス大手では初 [蚤の市★]
日本の化粧品大手、中国の消費減速や現地メーカー台頭で苦戦…脱中国へ
【経済】日本企業の米欧工場、半数停止 中国では8割が平常に 大手製造業79社
中国の通販大手SHEINの劣悪な労働条件が波紋、工場の従業員は低賃金で週75時間労働😲
中国IT大手20社超、独禁法順守を約束 アリババの罰金を「教訓」に [ひよこ★]
【速報】 米大手投資会社バンガード(資産655兆円)、中国株を売却か [お断り★]
中国の大手国有銀行2行、ロシア産商品購入のための融資を制限 [Stargazer★]
【国際】中国恒大など不動産大手、数十億ドル規模の簿外債務=JPモルガン [凜★]
【国際】 上海株下支えへ2.4兆円 中国大手証券21社が投信購入 [日経新聞]★3
【中国】「ちいかわ」コラボで不適切発言動画 雑貨小売大手が謝罪 [4/4] [ばーど★]
【速報】 中国、政府系大手石炭グループ 四川石炭が破産 負債6067億円 [お断り★]
船井電機のテレビ事業、中国大手の電機メーカーに売却か。現在は交渉中とのこと。【世界のFUNAI】
中国の太陽光パネル大手が「軒並み赤字」の泥沼 原価割れの価格競争や過剰生産が止まらず
【4農場】南米ペルー、中国の大手製薬「シノファーム」ワクチンの治験中止へ 64歳に神経性の症状 [ちーたろ★]
【米中】米、中国半導体最大手も制裁指定か ファーウェイに続き ロイター報道 [ごまカンパチ★]
中国の不動産大手「世茂集団」がデフォルト ゼロコロナ政策で中国の不動産市況は一段と悪化
【米中対立】米司法長官、ハリウッドやハイテク大手非難 「中国に過度な協力」[07/17] [Ikh★]
【米国】ドローン世界最大手の中国DJIを投資禁止対象に 英紙報道 [12/15] [右大臣・大ちゃん之弼★]
中国、政府直轄の大手信託会社が債務不履行 3500億元(7兆円) 担当者は不動産売却も検討 ★3 [お断り★]
【悲報】象印マホービン終了のお知らせ 生命線だった大手中国株主のご機嫌を完全に損なってしまう最悪の事態へ
中国不動産大手、碧桂園 ムーディーズが格付け取り下げ 「情報不十分」[7/11] [昆虫図鑑★]
世界最大手のNEV車メーカー『中国BYD』 日本進出! 「手に入れやすい価格で提供」 100万円以下か
血みどろの「EV地獄」と化す中国…《”補助金ジャブジャブ”政策で400社が破綻》世界大手VWもついに「白旗」を上げた…![9/5] [昆虫図鑑★]
bilibiliなど中国のIT大手が「解雇」を「卒業」と呼ぶことに 対象者に「卒業通知」が続々と届き始める [パンナ・コッタ★]
【悲報】 中国大手会社「これからはゲームの時代!! 集中投資!!!」→ 共産党「駄目です」  200億円損失、1万人が無職に…
【悲報】「大丈夫ョ🤓」中国の未承認ワクチン、大手IT社長など富裕層へ裏ルートで接種開始!永田町にも進出か
【速報】 中国、またしても国内大手EVバッテリーメーカーが破産 EVバッテリーシェアランキング9位 ★2 [お断り★]
【速報】 中国、金返せデモ発生か 資産1兆8000億円の大手不動産デベロッパーがゲートや受付を破壊される 画像・動画あり [お断り★]
【米中】米連邦通信委員会(FCC)、中国通信大手チャイナユニコムの免許取り消し決定 60日以内に米国事業を中止するよう命じる [ごまカンパチ★]
【中国】遺伝子解析大手、軍と共同開発した出生前検査で世界50カ国以上・妊婦数百万人のデータ収集 中国当局にデータ提出可能な規定も [すらいむ★]
【物議】「刃物」「拷問イス」中国の大手航空会社で“激薄座席”導入…「薄すぎて背中に痛み」批判殺到 座席数増で年間約60億円増収か [朝一から閉店までφ★]
ホワイトハウス特派員「中国共産党員が製薬大手のファイザーとアストラゼネカ(両社ともコロナウイルスワクチンを開発)に雇用… [Felis silvestris catus★]
【EV】日産、22年度までに電動車を世界販売100万台へ EV8車種投入
【韓国】中国の報復措置で売上激減、韓国・起亜自動車が車種改名でシェア回復狙う―韓国メディア[8/17]
【電動バイク】 ホンダ、18年に日本とアジアに投入へ 
【自動車】独VWが日本市場にディーゼル車「パサート」、20年ぶり投入 422万円~
中国コロナワクチン 来年には10億回分以上に 怖いよ 
02:18:24 up 90 days, 3:17, 1 user, load average: 14.05, 14.00, 15.19

in 1.7286028862 sec @1.7286028862@0b7 on 071615