◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【話題】「墓じまい」を進める人が増加中。墓石はいらない? 埋葬に変化も [Ikh★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652922553/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Ikh ★
2022/05/19(木) 10:09:13.34ID:Y4gnEH//9
墓石を建てる「お墓」が少なくなり、埋葬の様式が大きく変化しています。底流にあるのが、少子高齢化の進行と、いわゆる「イエ」に対する意識の変化です。

ひと昔前までは、自分の死後は先祖代々が眠る墓石付きお墓に入るという考えが一般的でしたが、最近ではその傾向に変化がみられます。

増える「墓じまい」、その理由は
昭和の時代までは、墓石のある先祖代々の墓が一般的でした。寺院や霊園の管理のもと、決められた敷地に墓石を建て、永代供養料(土地を借り続ける権利料)を支払うタイプでした。

しかし、この先祖代々続いた墓が減少しています。都会に住む地方出身者は、墓参りのために帰省するのが大変だと考え、地方にある墓地を閉じる「墓じまい」(「改葬」という)をする方が増加傾向にあります。墓を守るという従来の発想が、大きく揺らいでいるのです。

将来は墓の管理ができないと思い、地方の墓を改葬して、現在の住まいの近くへ移すのです。墓を改葬するには、遺骨の搬出、墓石の解体・撤去、さら地への復元、離檀料の支払いなど、かなりの経費も発生します。

一例ですが、安い場合は20万円ほどで済むことが、由緒ある寺院墓地だと離檀料も含め100万円を超えるところもあります。地方の寺院では、檀家(だんか)の減少に危機感を持ち、改葬には消極的な住職もいらっしゃるかもしれません。

それでも現在では、かなりの数のお墓の改葬が進んでいます。地方の墓を改葬する最大の理由は、自分の死後に墓の世話人がいないことですが、それでも改葬手続きはかなり大変です。

勝手に遺骨を持ち出し、移すことはできません。現在の墓地の管理者に「改葬許可申請証」を提出して了解を得た後に、墓地のある市町村から「改葬許可証」を受け取り、遺骨を取り出します。

そして新しい墓の管理者に「改葬許可証」を提出し、新しい墓に遺骨をおさめます。手続きが煩雑にもかかわらず、改葬する方は増加傾向にあるのです。

※続きは元ソースでご覧ください

Yahoo! Japan/ファイナンシャルフィールド 5/18(水) 19:10 配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/108855be0c298511af2acc7813dcff7671e8b43e
2ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:10:13.60ID:l7c0tIo50
葬式に出たくなくて自殺する人は毎年結構いると思う
3ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:11:01.90ID:fyK3CzUc0
アフィカスヤフチョンの墓も要らない
4ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:11:27.49ID:hdJLRXVO0
>>2
ニートはそうやろな
5ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:11:54.23ID:gzoUtJwP0
おまえらなんか子孫いないのに墓たててどうすんだよ
墓たてて掃除するような子供がそもそもいないだろ
日本人は絶滅します
6ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:12:28.61ID:G84KmLxP0
外のお墓はもういらないんじゃないの?
室内の納骨堂とかのほうが楽
7ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:12:51.50ID:uM9fS72Z0
海に撒けばいいんだよ
8ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:14:45.10ID:8K3LaokZ0
遺骨はダイヤモンドにして位牌に取り付けてもらう予定だから墓は要らない
9ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:15:08.82ID:Nn4hjMsV0
墓碑というものはその場所で故人を思い出し、偲ぶためのもの
現在は劣化しない写真や動画をたくさん残せるのだからそれで思い出せば良い
10ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:15:11.34ID:T0Ggee9K0
墓とかホント無駄無駄
11ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:15:32.00ID:W+M3R/zf0
【話題】「墓じまい」を進める人が増加中。墓石はいらない? 埋葬に変化も  [Ikh★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚
【話題】「墓じまい」を進める人が増加中。墓石はいらない? 埋葬に変化も  [Ikh★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚
12ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:15:42.66ID:fKE8L32t0
創価墓地で大儲け
13ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:15:54.65ID:BokDhROe0
未婚の人は自分の墓とか遺骨はどうすんの?
14ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:16:09.48ID:i1w9s0Tc0
葬式不要、戒名無用、散骨希望
15ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:16:33.44ID:zPSNINPC0
コロナで墓参り行ってないから草ぼうぼうだろうな
考えるだけで億劫
16ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:16:33.96ID:usy5az5b0
墓じまいするお金も無いんだけど。
17ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:16:34.98ID:LwdpzHQ70
いい墓所だと墓じまいして更地にして、あっという間に新しい墓ができる。
墓じまい費用と新規の購入でうますぎる商売。
18ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:17:04.76ID:7QvKKqgS0
昔は先祖を大事にが先に来てたが
今は死ぬ方の人間が残った家族の負担にならないようにって考えるのが多いんだろな
どうせ死んじまったら何もわかんねえんだから葬式や墓場の維持費用とかに金使うなら他の有意義な事に金使えって思うもん俺も
19ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:17:05.68ID:hjrHHzIs0
最下層の貧乏人は墓も建てられないのか
20ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:17:08.00ID:gzoUtJwP0
偲ぶも何も子供極端に減らしてんだからその未来がないだろっての
ベトナム人はおまえの墓に手なんかあわせねえっつーの
頭アップデートしろよジジイ
21ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:17:12.77ID:oUlNCe710
生きるのすら大変なのに死亡者にまで大金かけられんだろうw
22ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:17:40.30ID:ycox4BGA0
牛久大仏の内部は納骨堂というか共同墓地みたいなものになってたな
23ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:17:46.26ID:x3NhEvZv0
このニュース一つとってもイーロンマスクの言った日本絶滅もさもありなんって感じだな。
政治家のような富裕層が身の回りの出来事しか見ずに危機感を持たないままに政治を担い続けて来た結果だわ。
ま、そんな政治家を担いできた国民が悪いんだけどな。
24ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:18:05.19ID:90wZpmYh0
いい傾向だな
平民に墓なんかいらんのだよ
25ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:18:44.02ID:mDDj5nmS0
一方イスラム教は日本での土葬を主張している
26ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:18:51.59ID:EeOrUyex0
私のお墓の前で泣かないでください
そこに私はいません
眠ってなんかいません
27ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:19:43.11ID:3bhcjVAO0
親も一人っ子、我が子も一人っ子、孫も…みたいな時代なんだしもう墓じまいして、新しい墓もなし。
骨は全部焼く(焼切りだっけ?)それでいいのでは
28ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:19:52.57ID:UThT2lRz0
うちも代々の墓がクソど田舎にあるから、親父が仕舞おうとしてるわ
29ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:19:56.68ID:wx0L3qm00
100万とかボッタクリも大概過ぎるだろ
なんやねんそれ
30ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:19:59.76ID:tpzHWNzB0
【話題】「墓じまい」を進める人が増加中。墓石はいらない? 埋葬に変化も  [Ikh★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚
31ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:20:02.67ID:U/GUy2Ud0
実家もなくなったし墓参りに行く気がしない。
32ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:20:17.83ID:1GTMiFKZ0
墓じまいする人はまだましで
管理もできずに放置される墓は今後激増する
33ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:20:33.77ID:fD+WRu2w0
日本の仏教は金儲け宗教
仏陀も戒名なんぞ不要って言ってる
34ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:21:27.42ID:4ZfRT+vd0
冠婚葬祭ビジネスはだいたい戦後から始まった風習だからね
古き良き日本の伝統云々言い出すのは確実に老害
35ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:21:31.38ID:8hv0z4T30
コロナで緊急時に親戚も寺も特に役割はないって気がついたんだろうな。
36ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:22:02.73ID:TA9JEWeB0
俺も親父を送って数年後に墓じまいを考えている
思い出の中だけで十分
37ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:22:08.47ID:5z9kBc410
本当
山の中にある先祖の墓に困ってる
電車もバスもない
車で5時間かけていくしかない
まずいことに父親もそこに時に入れちゃった
急死で墓建てる余裕なかったから
これからの人は絶対先祖代々の田舎の墓に入れちゃダメ
あととんでもないことになる
うちの場合、墓の近くの親戚が墓掃除しときました、とくると
墓参りのたびに菓子折り提げてペコペコしなきゃなんない有り様
38ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:22:16.31ID:zG4JKjdG0
>>12
日本中そこらかしこにできてるんだな。アレ。
それも山間部なのに高速インターから必ずいい道ついてる。
国土交通省大臣手放さない理由がわかったよ
39ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:22:26.60ID:UBc8x9ZM0
閉墓ガラガラ
40ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:22:51.02ID:t7+ULyXm0
石原慎太郎も葉山の海で散骨やろ
まあ船無いとできねえけどw
41ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:23:13.22ID:UMguT8Mm0
小泉竹中のせいで子供が減ってるんだから仕方ないだろ
文句があるなら竹中に言え
42ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:23:15.00ID:uYYkpDJI0
まあ高度成長期に核家族化する中ですべてのおやじに「先祖のために立派な墓を作れ」と煽ったからね お寺や石材業者が詐欺集団に思えても仕方ない
43ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:23:21.52ID:zwCvu6mO0
市営墓地だから維持費タダだわ。
俺が中に入ってもお参りする人がいないから、花無し汚れまくりだろうけど。
44ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:23:22.59ID:wx0L3qm00
>>37
ええやん別に親戚嫌いなの?
45ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:23:24.94ID:5z9kBc410
墓じまいしたくも、家だけの墓じゃないし
46ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:23:58.36ID:x9h62d6Q0
既存の葬式仏教が、どんだけ忌み嫌われてきたかがよく分かるわ。
47ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:24:08.35ID:FDUGwPSA0
墓なんて宗教を信じて生きてる人のために建ててるだけでしょ
48ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:24:16.63ID:p+Bd4V0H0
墓石を破壊しよう
49ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:24:28.49ID:3bhcjVAO0
>>37
お墓に蜂の巣を作られたことがある
大変だったみたい(まわりの大人が)
50ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:24:38.79ID:7nR13BYe0
日本人の墓は減少してイスラムの墓が増加してゆくのか?
51ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:24:43.98ID:7QvKKqgS0
>>35
コロナ理由にして冠婚葬祭の集まりを無くすか最低限にした結果だな
ウチも家族葬にしたが楽も楽だった
おたがいにいいことしかない
52ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:24:59.35ID:g7U8jEBk0
自分のこと考えたらなあ
墓だけあって放置とか最初から無いより悲しい
53ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:25:04.38ID:h6EtoetM0
檀家の減少に坊主が危機感を抱いてるな。
江戸時代から続く葬式仏教の終焉よ。
54ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:25:22.08ID:hXql2gpi0
祖父母までには思いが及んでも、それ以上となると実感わかないしな
よほど先祖代々の名家ならともかく、100年もすれば忘れ去られるのだから墓地なんてそうそう要らないだろ
これから人口も減少していくのだし
生きている間年金とか医療費で負担するのは我慢もできるけど、死んだ後まで負担かけるのっていい加減にしろってのが本音よね
55ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:25:28.66ID:5z9kBc410
>>44
いや、めちゃいい人
だから困るんだよw
56ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:25:34.56ID:o2GU6dso0
お墓の維持費を滞納しているのか親族がいないのか分からんけど多くなったよね
57ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:25:40.46ID:MwOLGwsu0
中途半端な規模だからいけない
古墳やピラミッドみたいにしたら観光名所になる
58ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:26:06.22ID:WaRaziYk0
管理費が発生し続けるからな
お参りに来る人がいなくなるならお墓はいらない
お墓は死んだ人のためのものじゃないからな
59ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:26:07.77ID:Y3K4cMnn0
墓なんか要らない。仏陀は戒名墓なんか無い。子孫に迷惑。
60ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:26:09.09ID:ArjBi43r0
そもそも墓いらねえしな
61ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:26:34.60ID:zV93MN+J0
宗教が終わっているからな。
AIやらロボティクスによる共産化って
極端な話、無人島に仲間が流れついて
意外や物質的に何不自由なく暮らせる状態みたいなもんだが
海外ドラマのロストに近いものがあるよな。
実際にキリスト教的価値観を臭わせてるし。
62ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:26:47.29ID:EJ/H/Cci0
>>33
中華風やもんな
仏教ですらないかもね
63ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:27:08.58ID:zCLC6LSH0
焼いた後自治体で処分してくれんかのう、遺骨なんていらんわ
64ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:27:13.03ID:9KxnPHKx0
>>18
残った遺族にも見栄というものがある
遺族のため思うなら、自己満な戒名不要みたいなことは言わんでほしい
65ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:27:17.00ID:4ZfRT+vd0
>>51
世間体やら親戚関係やらを理由にボッてきたのが冠婚葬祭ビジネスだからな
で、商売上手い奴らが顧客が本当に望んでる物を提供しだして価格破壊に成功
コロナがきっかけでますますその流れが加速と
66ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:27:34.46ID:hjrHHzIs0
>>58
お前みたいな奴が親が死んで放置して死体遺棄で逮捕されるんなよなwww
67ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:27:43.70ID:vyiiFYmO0
子供の頃に母親亡くしたんだけどその墓が父方の実家の石川にあって法事のたびに大変
後妻来てるんだけど後妻もその墓に入れるんだろうか今から心配
68ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:27:51.16ID:vFa26uYr0
親に聞いた話だとうちは20基ぐらいあるわ
しかもそのほとんどがどういう関係かよくわからんらしい
俺の代になったら全部墓仕舞いしてやるw
69ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:27:54.50ID:LbMvyq0+0
骨で指輪や置物、家を作るビジネスが始まるな
しかし墓をちゃんと出来ない国家は滅ぶぞ
70ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:27:59.92ID:T4qvYl7U0
墓なんて子孫がいようがいまいがいつか途絶えるからね
散骨葬にして物は置かないが正解
故人を偲びたければ家に仏壇おいて法事すりゃいいの
71ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:28:07.25ID:ODLHDoyV0
いらないよね
土地がなくなっちゃうよ
72ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:28:14.37ID:1nZ8oEi/0
葬式もなくなるし寺も無くなる。世の流れ。
73ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:28:18.61ID:nwxsRxmT0
>>57
築地本願寺の永代集合墓でええやん
入る時に定額をお布施するだけ
ピラミッドサイズではないがモニュメントとしては大きめ
74ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:28:44.08ID:Bi6IY1TN0
葬式は金持ちだけやる流れにしてくれ
めんどくさすぎる
75ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:29:10.36ID:vyiiFYmO0
樹木葬ってのもいいよね
寺の適当な木に灰撒いてもらうやつ
10万くらいでできそう
76ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:29:22.00ID:lPtSiqi80
親には位牌は作るが墓は作らぬと言ってある。
親不孝??年数回行くだけの墓に価値は無い。
祈る目安なら位牌で十分。
77ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:29:25.46ID:3V/cZd4O0
前澤さん、宇宙葬希望募って二回目行ってくれないかな。
実現するころには旅費もこなれて、集まる代金で悪くないでしょ
78ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:29:28.71ID:JPEhUUiI0
この世に神も仏もいないのが自民党とか皇族のおかげでよくわかったからね
79ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:29:29.19ID:EJ/H/Cci0
ねこのくに
 墓より先に
  国仕舞い
80ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:30:05.60ID:wFpvyafP0
>>54
うちなんて先祖代々の名前が墓標には刻まれてるんだが、
遺骨が入ってるのは祖父母だけ
あとのご先祖様は昔の墓地移転のときに掘り起こさなかったから放置w
ほとんどは無名の山に眠っていらっしゃるw
81ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:30:05.62ID:lP6TbWdw0
先祖代々の概念がなくなれば辺鄙なド田舎にすみ続けなくて住む
82ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:30:07.28ID:7QvKKqgS0
>>64
うちはもう親親戚がそんな感じになってるから助かる
献体登録完了葬式不要戒名不要状態
ただ墓場が寺にあるから早い段階でたたみたい
83ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:30:22.98ID:tzyltroK0
名前だけ刻まれた壁に入れれば御の字だろ
84ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:30:27.36ID:5z9kBc410
昔はレジャーかねて、と思えばいいさと
割りきってたが
年々人間年を取るんだよ
85ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:30:29.32ID:Dd+YfxU90
>>33
仏陀の時代に戒名ってあったん?
もっと後の時代の発明(笑)な気がしてた
86ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:30:30.08ID:WaRaziYk0
>>66
親はもう墓に入ってるよ
自分が死ぬ前に墓じまいするつもり
87ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:30:33.20ID:nwxsRxmT0
都民なら増上寺か築地本願寺の集合墓がトレンド
特に築地本願寺は入る時に永代供養料定額30万円だけ
88ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:30:33.93ID:qvpSTn/z0
高価な墓石を立てるより安くても彷徨ってる方がいい
89ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:30:35.14ID:2BMLuREW0
土葬のところで両墓制の地区とかだとどうするんだろうな
詣り墓はともかく埋め墓の方なんて他人とごっちゃになってるし
心霊スポットで廃村行く動画あるけど、たまに埋め墓を墓とわからずに踏みまくってるYoutuberいるぐらいわかりにくいし
90ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:30:36.67ID:V+/VrKfk0
スペースの無駄だからな
人口爆発半端無い
91ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:30:54.47ID:LaQ/MI3n0
さようならがあたたかい
92ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:30:55.16ID:anFQ011f0
墓は個人の問題だから好きにしたら良いよ
葬儀の方が他人巻き込むから厄介
93ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:31:00.13ID:/2dyi/ny0
親とうるさい親戚死んだら墓じまいだわ
94ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:31:02.58ID:xwhntlU20
遺族に此処ぞとばかりに群がり毟り取る生臭坊主と葬儀屋に嫌気がさしたんだろ
95ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:31:08.56ID:fhV6YOZf0
そこに私はいないからな
96ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:31:10.15ID:RQ5KkgV90
墓なんてヤクザ坊主の利権
不必要な不動産占拠みたいなもん
97ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:31:21.65ID:p7MCfL7k0
母親離婚して実家の墓に入れなかったからせめて実家のある寺に建ててやりたかったけど、車乗れなくなったら行けなくなるし檀家なるのも金かかるからやめた
98ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:31:25.57ID:LkF/UMAj0
墓で儲けていた連中憤死www
99ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:31:25.75ID:jcHx+IK40
悪党どもに墓標は要らぬ
100ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:31:50.31ID:QRz1+Hpm0
>>54
上の代が生きていて遡って聞ける分には聞いておくといいぞ
祖父母に聞けたら、+2代は聞けるはずだ
一生の財産になる
そうなると自分を含めて家族の歴史を約200年紡ぎ持っていくことができる
101ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:32:33.77ID:LaQ/MI3n0
土葬なんて不要、みんな粉々になってしまえ
102ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:32:44.73ID:pOXE/MA30
坊主に脅されるぞ。
103ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:33:05.64ID:AuS19sIX0
【乞食速報】墓地が無料!急いで死ね!
http://2chb.net/r/news/1299563928/
104ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:33:12.08ID:l05nh0Vq0
>>80
うちも江戸時代の先祖はどこに埋まってるのかわからないらしいw
105ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:33:22.91ID:5z9kBc410
>>83
あれやだ
うちの近所のは実名彫り込まれてたし
亡くなってまで実名晒すな、と
うちは田舎だから、あの人も合同墓だったよ~となる
プライバシーもないのか、と
106ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:33:24.15ID:nwxsRxmT0
親鸞さん「わたしが死んだら鴨川に遺灰を撒いてね」
親鸞さんの親族「御堂建てるわ」

お墓は遺された人の気分次第のとこある
107ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:33:32.56ID:wvvsV1PT0
墓石一戸100万円呪文唱えて10万円汚い坊主の金儲け
108ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:33:33.84ID:6Ni6ROaK0
墓どころか葬式もいらんよね
109ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:33:39.72ID:fkvwpT9m0
親の骨なんて要らねーからそこらの寺に散骨依頼したわ、5万円
110ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:33:42.71ID:X1e1elWR0
墓じまいするだけマシだな
空き家と同様放置が増えそう
111ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:33:48.30ID:Dd+YfxU90
>>100
香川の方で薬屋をやってたとか鳥取の方で農家をやってたとか
わかる範囲では一通り聞いたけど、「だから何?」って感じだわ
聞いても聞いてなくても大差なかったと思う
名家でも何でもないからね
112ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:33:48.99ID:xvVxj59c0
>>64
見栄とか言ってる時点で、古臭いプライドもってるのがよく伝わるw
113ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:34:09.41ID:8QtgCAn+0
うちの先祖代々の墓は骨壷ではなく中身だけバラバラと積まれてるんだけど(そこらくこの墓地みんな同じ)どうやって墓じまいするんだろう
114ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:34:20.06ID:OYLJQCJ00
名古屋に日泰寺(特定宗派によらない寺:仏舎利)というお寺があって永代供養(とはいえ、50年か100年)してくれるのだが、ほぼ毎日読経供養してくれる
お坊さんが十人以上で読経する様子は感動的ですらある(つべに動画あり)
故人も毎日読経を受けて満足だと思うし、墓守が不要な親族も安心
永代供養料以外は一切必要無し(彼岸とか特別法要を受けたければ3千円ぐらい払う)
普通の寺は彼岸、祥月命日、回忌供養でお布施を求められて年間で万円単位だもんな
115ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:34:37.08ID:zl0K4xp50
全くおまえらはそれでも日本人か?
野垂れ死ねばいい
116ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:34:48.61ID:mN9jzGig0
火葬もやめたい
117ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:35:12.01ID:SMd+ipTM0
両親は手元供養で毎日思ってあげる方がいい
ご先祖様は会った事もないから思い入れない
118ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:35:26.85ID:/2dyi/ny0
>>107
10万ならかなり安い方じゃないか?
俺親父の時60万くらい取られたぞ
119ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:35:26.85ID:jWEHMWtl0
親父のほうの親戚に良い思いがないから呼ばない。来てもらっても面倒...
家族と一部の親戚だけ呼んでおしまいだな
コロナでこじんまりとした葬式で構わないというのが増えたからね
120ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:35:31.36ID:5z9kBc410
>>97
実家に入れてやれないの?
121ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:35:37.03ID:nwxsRxmT0
>>109
お寺によっては納骨堂の仏さんの下くらいに集合散骨できる場所を初めから作ってあるよね
122ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:36:15.19ID:ncjrxPMJ0
>>106
石原慎太郎も戒名付けられて葬式やったもんな
ありゃりゃと思った
123ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:36:24.75ID:uIHH//b80
>>115
時代が変われば文化や風習も変わる
昔の考えじゃないから日本人じゃないとかそういうあんたこそまともな日本人じゃない
124ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:37:01.56ID:MJ8LewM30
墓とか要らないし無縁仏で充分
125ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:37:10.04ID:1kncsNzE0
冠婚葬祭はぼったくりだと気付いたからだよ。
126ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:37:13.58ID:4D/emJC40
私のお墓の前で泣かないでください
127ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:37:17.10ID:nwxsRxmT0
>>113
骨を全部拾って壺に入れて集合墓に移動じゃないの
128ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:37:34.30ID:c+1MBc+W0
あらら創価の収入源が
129ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:37:43.61ID:1nDBMORD0
合理的に考えれば
葬式不要
墓不要
坊主不要
130ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:37:53.17ID:q14LSn5q0
まじもんの脱宗教になってるな
131ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:37:56.49ID:ODLHDoyV0
寺も多すぎるよね
文化財とかないようなところは統廃合したらいい
132ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:37:59.01ID:LKps7aBJ0
先祖代々の墓→先祖代々のバカ
133ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:37:59.81ID:Dd+YfxU90
>>115
そもそもインド、中国から渡ってきた仏教を自分の都合のいいように勝手に書き換えてキメラ宗教にしたのが歴代の日本人だろ
南無阿弥陀仏を唱えれば阿弥陀如来が救ってくれるじゃねーよ勝手に作んなよ
134ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:38:03.62ID:MRKhuZIE0
いらん。葬式もいらない。通夜もいらん。即火葬で。7000円火葬代払うわ。
135ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:38:12.28ID:9rafpCq90
墓石とか大規模な葬式とかもういいわ なんで会社の同僚の会ったことも無い親のお通夜なんか行かなきゃいけないんだよ家族葬でやってくれよ 皆んな行くから仕方なく行ってるけどめんどくさいんだよ
136ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:38:15.87ID:saukEAqB0
>>13
未婚じゃないけど、子どもいないから実家の墓に入ろうかと思っている
137ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:38:47.93ID:2BMLuREW0
俺は三男だから関係ないけど
菩提寺に江戸初期からの御先祖さんの墓あるけどどうするんだろうな
関わりたくないから聞かないことにしてる
138ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:38:51.25ID:aW0HWplm0
>>123
お墓って先祖代々同じ土地に住むこと前提だものね
子や孫がいたってその土地から離れない保障のない時代には適さないよね
139ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:39:00.25ID:51hB7y8t0
墓なんていらない
お寺さんも呼ばなくていい
140ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:39:00.49ID:p7MCfL7k0
>>120
義理の叔母が母が亡くなる数ヶ月前に「一度嫁いで出たんだから」と直で言って来たらしい
141ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:39:12.07ID:HFw45umM0
よほど昔から栄えた家とかじゃなければ2~3代前より前の先祖の墓なんて無いだろ
142ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:39:15.36ID:uXw4kJe00
霊園の分譲がボッタ価格だしそうなるわ
143ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:39:28.08ID:c+1MBc+W0
独り身が両親の葬式から墓入りってすごい負担だし親には悪いけど金かからない方が助かるかな
144ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:39:39.70ID:N6ZXQSbx0
そういえば子供の頃は、母親の実家の方の墓参りが遠くて苦痛だったな
母方は神奈川県だが、曽祖母が「海の近くで眠りたい」という希望があった為、千葉県の墓を買ってしまったそうだ
墓参りの日は朝早くから車に乗せられ、渋滞に巻き込まれ、乗り物酔いの吐き気と寒気で重病人のような状態になり、
墓に到着してもまともに歩けないから、
吐き気に耐えながら親戚に囲まれて挨拶しなきゃならんという拷問
そもそも母親自身が、その墓参りが拷問で苦痛だと言っていた
145ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:39:40.21ID:mlNosZb80
自分の代で墓じまいする気は無いけど考えたら墓を守るというのもアホらしいな
146ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:39:42.42ID:LaQ/MI3n0
死ぬのにカネがかかるってなんだよ タダで死なせてくれよ
147ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:39:46.20ID:J2n3eeLP0
>>115
先祖代々の墓なんて嘘八百。
墓じまいは合理性の問題で古来よりあった話。

おまえは正しい知識をつけたほうがいいよ
148ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:39:51.78ID:nwxsRxmT0
>>133
浄土教はナーガルジュナさんあたりからスタートしてきてインド中国の坊さん達が理論立てて
日本に入ってきたのが民間レベルで西暦200年頃よ
149ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:40:15.72ID:5z9kBc410
ものは考えようで
その山の中の墓に母親が死んだら入れてはい、終わりならそれはそれで合理的で金かからないかもしれないが
母親の親戚からもそれじゃ我々が墓参りまも出来ない
早く墓持ってこい、とせっつかれてる
150ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:40:30.06ID:xEdFGPx20
死んだら遺骨は産廃で廃棄してくれるよう遺言するわー

配偶者も子もいないので遠戚に迷惑かけるだけ
151ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:40:30.13ID:usy5az5b0
ウクライナ人やロシア兵、自分の半分も生きてない若者が沢山殺されて分解されて大地に還ってくのを見ると、墓とかどうでもよく感じる。人生も40年以上生きたからもう終わっていいよ。
152ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:40:33.54ID:II1tV2qG0
うちも親戚一同の墓がかるら困る
死んだら終わりなんだから、墓なんて畳んでくれよ、残った人間に寄生坊主と面倒を残すなよ
153ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:40:35.80ID:r4irzb470
Web墓に移行してくれ
154ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:40:57.19ID:51hB7y8t0
江戸時代以前の人達は死んだらどうしていたんですかね?
墓なんてなかったんじゃないの?
155ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:41:00.67ID:cCN//+W60
骨を捨ててはいけないという
日本の法律がおかしい
156ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:41:00.76ID:MqOOczq+0
>>49
銀魂で見たわ
157ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:41:05.02ID:vFa26uYr0
坊主は原付で来るけど普段は高級車乗ってるよなw
158ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:41:10.18ID:o8ApzjTc0
電脳墓地を作りたいね。
ナムナム
159ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:41:11.31ID:Jx3i4v+m0
お墓が廃れると葬式も無くなってお坊さんが困るんじゃね
160ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:41:20.32ID:KH6wP3zV0
今は30~50年で墓じまい付管理費前払いの墓もあるよ
プレート墓石の並んでるタイプで
2柱+ペット可とか色々
161ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:41:29.55ID:saukEAqB0
>>43
夫の実家が都営墓地だけど、管理費安い分なにもしてくれないのね
自分の実家墓は枯れた花を取ってくれたり、最低限綺麗にしてくれるから驚いた
162ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:41:32.43ID:GSg/aCbR0
死んでも管理費と修繕積立金
163ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:41:40.85ID:hqIU4v8G0
下流階級まで墓を持つこと自体おかしいわ。
164ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:41:40.89ID:W3qJyleX0
>>154
墓はあったけど、墓参りはなかったはず
165ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:41:59.15ID:/+ii8khz0
地方のはどうしてもそうなるよな
家にしろ墓にしろ、まめに帰省して手入れしないと荒れ放題だし

とは言えそれができるほど余裕があるわけでもないから、なら潰した方が早いとなる
166ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:42:08.13ID:g7U8jEBk0
集合墓地とかでいいなあ
なんかいっしょくたに供養してもらえれば
167ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:42:24.85ID:mlNosZb80
>>144
子供のころの墓参りは楽しみだった
爺ちゃん婆ちゃんや親戚からお小遣いもらえたし、いとこ達と遊べたし
168ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:42:29.96ID:UGBWHkEd0
継続的に維持費がかかる納骨堂を去年解約して寺との関係も絶った
調べたら納骨堂の契約と維持費で今までに親が100万円以上払ってた
169ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:43:02.92ID:uyf1Bx1V0
宗教は全て詐欺だからな
170ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:43:11.28ID:FiCy5l440
霊が本当にいるんならお盆初日の霊園内は迎えを待ってる先祖霊達で溢れかえってるんだろうな
171ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:43:51.31ID:o2GU6dso0
>>158
メタバースでできそうだな
172ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:44:03.02ID:Dd+YfxU90
>>155
西日本は遺骨拾いはごく一部を拾うだけで骨壺もめっちゃ小さい
大半は焼き場で廃棄物として処分される
受け取り拒否して全部処分してもらうことも可能だそうだ

その他散骨もその場所の自治体の許可があれば可能
「骨を捨ててはいけない」という法律は無い。手順は必要だけど
173ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:44:09.66ID:1QGJKQlY0
墓だけじゃなくて冠婚葬祭とかに金使う余裕がないんだろ
半分は世間体や自己満足だしな
174ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:44:14.89ID:nwxsRxmT0
築地本願寺の集合墓なら入る時に30万円の定額お布施したのちは管理費不要だし
後に遺された人もお参りも行きやすいよ
お参りの帰りは銀座か有楽町でご飯食べて東京駅にすぐ行けるし
175ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:44:25.22ID:DQXxbAcJ0
母方父方実家、実家、叔母
全部で4つの墓を私がどうするか判断しなきゃいけないんだけど、今から憂鬱過ぎる
176ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:44:37.24ID:KTjEAQK40
俺も父親が死んで寺の名前俺になるって話出たから
これやろうかと思ったけど結構やめるのお金高いんだよなあ
とりあえずしばらく母がお金払うし母は墓参りしたいらしいからそのままだけどいずれはやめるね
177ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:44:40.51ID:xdaSRxpJ0
焼いたあと骨を引き取らないで集団埋葬してもらえばいいんだよ
178ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:44:49.10ID:1szEZ7Fk0
骨を残さない焼き切りか散骨でいいよ(´・ω・`)
179ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:45:00.77ID:saukEAqB0
>>162
最後までお金とられっぱなしw
180ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:45:01.12ID:Jp2rsgZM0
墓仕舞いするのは構わんけど
ちゃんと分かってるとこに頼めよ
魂抜きさえやらないようじゃダメ

皆、墓とか坊主の利権とか言うけど自分と繋がってるから扱い方で人生が全然違ってくる
181ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:45:22.53ID:qs+4vLuq0
>>40
なんかの映画みたく橋の上からじゃダメなのかな
182ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:46:11.75ID:Tq52oGyS0
葬式なんて生きてる奴のオナニーだからな。俺は死んでまでズリネタにされるなんて真っ平ゴメンだわ
183ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:46:32.23ID:nwxsRxmT0
>>181
焼いたお骨は案外デカいから街中では他の人から嫌がられるのでは
184ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:46:44.58ID:/obfocQ+0
>>180
魂なんて有ったとしても墓とは関係ないだろww

お墓参りとかアホらしくて仕方がない
185ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:46:45.66ID:umrKrnPn0
俺ボッチだけど、親の葬式は俺が出すとして、俺の葬式は誰が出してくれるの?
186ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:46:47.18ID:AuS19sIX0
>>155
あちこち勝手にやると事件になっちゃうからしゃーない
187ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:47:20.45ID:se1GP06L0
>>159
既得権益やね
188ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:47:36.75ID:wn8gscyw0
>>115
冠婚葬祭
ぼったくりビジネスが消えればドンドン楽になるぞ世の中

いい流れだ
189ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:47:37.56ID:TdPYcDoI0
地方都市の古い墓場とか、車での墓参りを想定してない造りだからな。
帰省した時に墓参りに行くと駐車場で困る。
190ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:47:38.44ID:FCekP07Z0
>>177
自分はこれでいいと思ってる
棺桶持って教会でお金払って復活するわけでもないしさ
191ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:47:49.01ID:UGBWHkEd0
>>185
最終的には誰かが何とかしてくれるらしい
192ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:48:03.56ID:se1GP06L0
>>151
80まで行こうよ
193ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:48:07.74ID:J/I3CjoA0
墓参りの途中で親戚に挨拶しても縁談一つ持ってこねえ、そんな親戚や墓参りにぶら下がってる人間関係も含めて、霊的なパワーが落ちぶれてきている
194ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:48:11.22ID:Dd+YfxU90
>>185
式はないんじゃない?
火葬は焼き場の職員が淡々としてくれるよ。その後、その焼き場が契約してる無縁仏の共同墓地に行く感じかな
195ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:48:12.17ID:M6yTbM400
上皇陛下まで墳丘墓なんか要らんと主張されてる時代に
ましてや平民に墓なんぞ要らんもんな
196ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:48:13.75ID:J7qxY6d/0
墓を無くしたら一番最後になった人の遺骨どうすんのさ 赤の他人の手を煩わせ困らせる事になるわ
197ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:48:16.71ID:NHOoYx490
親から見て祖母の実家の墓じまいしたわ
小さい頃知らん苗字の墓参りするわけだから、一体誰なのかいつも疑問だった
私の祖父母一族の墓も父が見てるけど、そもそも次男だからこの墓には入れないし、かといって長男が入ったとて県内に残ってる孫は私1人
自分も嫁ぐ身だけど管理どうすんのって思う
見る人がいないとよく分からんことになるからやっぱ考えるよ
198ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:48:26.47ID:KVR/OVC00
うちの田舎の自治体の無料墓地が10年くらい前に出来たんだが、毎年凄い勢いで場所が無くなっていく
お前らどこに住んでんだよって思うわ
199ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:48:28.78ID:Uq/jnL6c0
大事なのは遺骨でなくその家の系譜が載った過去帳
故人らの名や戒名、生まれ日や没年月日、死亡年齢なと全て書いてある
200ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:48:29.48ID:gv3CT/650
 また洗脳メディアが極まれな一部の日本人に成りすました外人が
家も庭も墓も日本にル~ツが無いの妬んで日本民族の墓もル~ツも全部奪い盗るため
我々は墓も家もル~ツもないんだ!!と洗脳誘導してるワニね
我々植民地の奴隷はいつも洗脳誘導放送に騙さされる
極まれな一部の嫌悪症や、なんの実害も重篤かも無い架空の被害や恐怖
架空の不便”を造りだしてる
201ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:48:32.02ID:saukEAqB0
>>182
お寺の人に「ご先祖様もご喜びでしょう」と言われて、苦笑い
202ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:48:49.19ID:eKaMS+xI0
これからも人は死んでいくから、何億年か後、墓地だらけにならない?
203ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:49:03.34ID:q8GGBs2v0
墓周り綺麗にしとかないとご近所の印象悪くなるからな。見てないようでそういうところチェックしてる
204ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:49:11.11ID:wKoB/H5+0
この世界は生きてる人のためにあるからな
205ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:49:16.84ID:qs+4vLuq0
>>183
宮古島にある伊良部大橋とかなら問題ない
206ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:49:18.44ID:VAMM2sli0
お墓はただの気休め。
故人の霊はそこにはいません。
207ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:49:18.63ID:xOG98g1W0
樹木葬が良いね
遺骨を粉砕にして山に撒くんだ
樹林の肥料にもなるし(遺族は)ハイキングがてら参拝出来る
しかも火玉も見れて新観光名所にもなる
208ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:49:25.56ID:uIHH//b80
>>154
代々残る立派な墓なんてそれこそ地元の名家とかじゃないの?
209ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:49:26.52ID:zIsis4G40
共同墓が良いぞ
いつも綺麗にされてるし花も供えられてるし

もう家や土地を守る時代じゃないから子孫も困るだろ
210ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:49:28.06ID:iAOyb2SZ0
>>8
その位牌は誰が管理するの?
211ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:49:31.25ID:PgAJyMVg0
>>116
むしろ塵も残さず燃やし尽くすくらいの
高火力化希望
212ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:49:32.61ID:fD+WRu2w0
>>185
刑務所内で死んだ人間ですら無縁仏として供養されるから
そこはどうでにもなると思う。葬式は無いだろうけど
213ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:49:33.54ID:se1GP06L0
>>196
二番最後になれば良いよ
214ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:49:34.18ID:HEikJfUn0
>>155
外国人には甘いんだろ?
そのうち、鳥葬だの風葬だの水葬だの、勝手にやり出すぞ!
215ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:49:42.14ID:Jp2rsgZM0
>>170
灯篭に迎え火つけに行ったら後ろついて来るよ
そんで家に帰ったら仏壇に直行で線香立てる
これがお迎えの流れ

>>184
ちゃんとやってる人は金に困らんよ
自分は困った時には頼んでもないのに何故か臨時収入入ってくるし、相場でも不思議と負けない
216ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:49:44.09ID:xb0QdKqO0
大事MANブラザーズバンドスレになってると思って開いたのに何なのさ
217ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:49:53.50ID:qaSBtoVu0
>>184
先祖地縁親戚をまるで感じないようなはぐれ者なら
健常なあいだはそう思うのかもナ
218ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:50:21.98ID:tuYxJhTA0
墓とかホント要らない。生臭の利権でしかない。
219ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:50:28.62ID:/yWiGpHR0
ごめん。いらないw
維持管理でぼったくられww
220ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:50:34.30ID:FCekP07Z0
>>196
一番最後になった人の遺骨が入った墓をどうすんのさ?
赤の他人の手を煩わせ困らせることになるわ
221ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:50:35.71ID:Lq+h7aKA0
>>202
もう墓だらけです
日本は発見されてないものも含めて推定16万基の古墳があると言われてる
知らずに墓の上に住んでる人も多数
222ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:50:36.74ID:HEikJfUn0
>>194
死んだら、ボッチで無くなるんだ…
223ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:50:45.84ID:N6ZXQSbx0
車で3時間以上かかる墓参りは拷問
子供の頃は、乗り物酔いで吐き気と戦ってる最中に、親戚との食事が始まる
結局、俺と姉は何も食べれずに終わる事が多かった
うちの母親も実家の墓参りですら拷問と言っていたぐらいだから、
とにかく遠いのは負担が重すぎて今の時代は無理だろ
224ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:50:46.15ID:eAY8V59w0
多摩霊園を歩いていると故人の胸像まで作ったのに荒れ放題の墓がいくつもある
225ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:50:53.37ID:JHHRjoyH0
>>147
さすがに
>先祖代々の墓なんて嘘八百
はないだろうw
226ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:50:54.92ID:SwWSR7VI0
>>203
ご近所の人の墓を見て回るの?
227ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:50:58.75ID:nwxsRxmT0
聴いた話だけど
親が亡くなって本人の希望通りに散骨

遺された家族がどうしても散骨した場所までお参りに行きたい

坊さんを舟に乗せて海の上で法事

舟が海の上で止まると乗船者は船酔いしやすくなる

舟に乗っていた坊さんと遺族は酷い船酔いになり悲惨だったという

お墓の維持が難しいなら築地本願寺のしゅうごうがオススメ
228ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:51:00.88ID:VAMM2sli0
ゼロ葬がべすと。
わざわざ骨を一部を拾わせて埋葬させる。
まさに中抜き利権の温床。
229ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:51:02.79ID:2BMLuREW0
数世代ぐらいなら決断しやすいだろうけどな
俺は三男だから俺の代からになるけど
子供に負担させたくないから個別の墓はいらないなぁ
230ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:51:03.68ID:AuS19sIX0
>>202
直太朗にどこもかしこも墓地だらけって歌ってもらうか
231ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:51:11.20ID:se1GP06L0
>>202
ならない
232ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:51:27.57ID:HEikJfUn0
>>191
>>212
投げ込み寺的な?
233ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:51:40.03ID:hfJuC6/90
皆ケンシロウスタイルw
俺の墓標に名はいらぬwww
234ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:51:42.80ID:Dd+YfxU90
>>196
いつの時代も身寄りがない人が死んじゃって処理することはいくらでもあるんだから
大したことじゃないよ
お前に子供がいない時点で墓があろうが無かろうがお前が死んだ後、他人の手を煩わせる部分は何も変わらないし

むしろ、墓があって「ここに入れろ」とか指示がある方が面倒だろう
いつも通りの無縁仏処理の方が流れ作業で出来て楽だろう
235ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:52:07.00ID:TdPYcDoI0
「お気持ちで」とか言いながら後日「金額が少ない、常識を知りなさい」とか書いた封筒を郵便受けに投げ入れる寺もあるらしい。
どんどん巨大に豪華になっていく寺もあるよな。
236ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:52:20.24ID:T9ksf+uR0
>>64
この衰退国でなに考えてるんだ?
昭和から止まってるのかな?
237ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:52:22.50ID:bHkxbmbU0
もっと進化させて、もう家の中でよくね
238ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:52:27.12ID:FiCy5l440
>>215
途中で火が消えちゃってたら火が消えた場所で置き去りにされてんだろうな
239ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:52:27.60ID:6Q+u4fi20
>>7
最後はそういう人ふえるかもね
散骨すれば墓いらないもんね
240ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:52:30.35ID:8E8E/zmX0
葬式や墓どうするか
未婚や単身世帯もどんどん増えているでしょ
241ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:52:46.56ID:xb0QdKqO0
>>223
墓参りのついでに周りの観光とかしなかったの?
242ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:52:51.78ID:UCFf52VN0
火葬のときに骨まで焼いてもらえばいい。死んだらおしまい。
243ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:02.44ID:qaSBtoVu0
>>226
触れて回って貶めるバカがいるんだよ
ガチクズなのは寺ではなく檀家会
244ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:09.92ID:ue9h8P140
たまに納骨した寺社へお詣りすればいいし
行けないなら同じ系列の寺にお参りしとけばいいし
写真にお水とお線香で良いかとおもう

海外では遺灰をダイヤモンドに加工して形見のペンダントにして身につけたりするサービスもあるらしいわ
245ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:14.02ID:6Q+u4fi20
>>240
未婚や単身世帯だと葬式をそもそも誰がやるのかって問題になるからね
246ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:22.29ID:ER90I5Wg0
>>202
その前に人類が滅んでいるかも。
247ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:37.97ID:AuS19sIX0
>>239
海行けば参拝した気になるなw
248ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:42.38ID:saukEAqB0
>>224
夫実家が多磨霊園なんだけど、ドクダミだらけの墓とかあって、しょうげきだった
249ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:46.62ID:NHOoYx490
>>64
大体そういうこと言う奴って自分は管理しない側なんだよな
祖父の葬式の時親戚の香典お返しの要望が酷くて、揉めて両親が離婚しかけたのは未だに忘れない
250ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:53:47.33ID:zHwajYin0
そこに私はいません
251ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:54:02.87ID:6Q+u4fi20
>>244
遺灰ダイヤモンドってそれはすごいね
葬式の考えも変わるなぁ
252ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:54:07.17ID:VAMM2sli0
>>246
ウイルスに戦争、あと数年かもね。^^
253ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:54:25.95ID:qs+4vLuq0
>>233
墓標というか死んだやつの上に落下したコンクリート蹴り壊して
「悪党に墓標はいらぬ」じゃなかったか
254ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:54:27.22ID:iAOyb2SZ0
九州の田舎に墓があって年に一度墓参りだけのために行ってるけどあと何回行けるかなあと
墓の管理は継いだ長兄がやってるけどその兄でさえ遠方に住んでる状態で
その子どもが後をやるかと言えばやらないだろうしね、もう墓じまいするしかないよね
255ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:54:29.52ID:4VJqiRBa0
田舎の農家だと巨大な農地の隅に墓地がある、なんてことがまだ普通の様だが、どうするんだろうね。
256ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:55:00.73ID:nwxsRxmT0
>>240
身寄りの無い生活保護の場合は

養護施設で亡くなる

ボランティア坊さんと施設職員でご葬儀

自治体の集合墓

他は知らない
257ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:55:03.43ID:ue9h8P140
>>237
進化形をオマイラ 少し考えてみてくれないか?
258ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:55:10.01ID:b+eblIV90
>>247
実際に海洋散骨は墓参りサービスもあるらしいよ
船で撒いた海域に行ってみんなで拝むんだって
撒いたらおしまいってのも味気ないからね
259ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:55:22.66ID:Qbxs4TXa0
私のお墓の前でヌかないで下さい
260ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:55:29.83ID:6Q+u4fi20
>>247
海は繋がってるから、参拝した気になるもんな
261ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:55:55.00ID:aMzmyNCn0
独り身だし骨は火葬場で処理してもらって構わないんだが、
実際は俺の骨は実家の墓に入ることになるんだろうな。
後処理をすることになる甥っ子に任せる。
262ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:55:56.27ID:qaSBtoVu0
>>245
墓って残された人たちの気持ちの整理のためのものだから
供養する気持ちの人がまったく残ってないなら
何も問題は生じない
野のけものと同じで土に還るだけ
263ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:56:44.44ID:uG0V4zNL0
>>100
それなら代々の遺影飾った方がいいんだよね
この若い人は誰だ?って話になって日露戦争で戦死したじいちゃんのじいちゃんの弟らしいってなって
100年以上前の遠い親戚が話題に蘇る
264ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:57:00.11ID:PgAJyMVg0
>>260
群馬「うむ」
265ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:57:17.70ID:iAOyb2SZ0
比叡山の共同墓地とかいいんじゃないかな
ジジイとババアはあそこに眠ってると
たまに思い出して観光がてら参ってくれたら
忘れてしまってもいいんだけど
266ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:57:18.13ID:Jx3i4v+m0
>>211
いいねそれ
267ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:57:34.68ID:7mxnLeje0
墓石立てて墓を守るなんて江戸時代の習慣
今は必要ない
268ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:57:37.33ID:ue9h8P140
>>251
なかなか海外はオシャレだしなぁ

墓石だって今や輸入に頼ってるような状況なのに
全員が全員ぶんの墓石が有るなんてムリやで
 
269ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:57:55.86ID:FDUGwPSA0
そもそも仏教自体に土葬の風習は無い。
遊牧民族は火葬
釈迦のいた地域も火葬
墓がいらない火葬は、移動する生活者にとって邪魔なだけの遺体の処理方法

土葬はユダヤや儒教思想で、農耕民族の風習の名残


死体はただのたんぱく質とミネラル類と炭素の成れの果てでしかないから、どっちだろうと墓など何の意味もない
270ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:57:57.55ID:3/VCtxuw0
墓守のいない墓

それただの石やで
271ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:58:15.68ID:nVxA1h6h0
実家は墓じまいして近くの寺で華族みんな永代供養にしてもらう
自分もそこに入るつもり
272ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:58:28.28ID:qaSBtoVu0
>>257
定番だな
ネット墓地ならおまえさんが始めればいいじゃないか
世界中どこからでもアクセスできるじぇ
273ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:58:47.83ID:Qbxs4TXa0
>>34
高度成長期のあたりで農村から都会に行く人が増えて、人手と手間の掛かる田舎での冠婚葬祭が出来なくなっていったから仕方ないわ。
274ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:59:09.89ID:FCekP07Z0
>>114
ぐぐったら一霊五万円 先祖代々で十万だった
これで周り手入れしてもらって毎日読経って普通より厚待遇ではw
275ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:59:17.12ID:SwWSR7VI0
墓じまいにも結構なお金かかるからなぁ
276ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:59:30.48ID:zBud4LkJ0
うちの舅の墓が兵庫県の創価の巨大墓地にあるけど
毎年お墓参りという名目のドライブが楽しみ
川がキレイだし、藤が有名なお寺もあるし、なにより町おこしキャラグッズが可愛い

縁もゆかりもない土地だけど
田舎のない自分達にとっては、煩わしい親類関係のない田舎に遊びに行くようなもの
277ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:59:37.02ID:rPZ7EnF60
わいとこの墓も四国の市街地からちょっと山に入ったとこにあんねんけど、関西から行くだけで5万くらいかかるやろ?
誰が山の税金払ってくれてるか知らんけど。

寂しいわな。
278ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 10:59:42.11ID:ue9h8P140
>>221
ゴミと墓の上で生きてきた私達なんだねぇ
279ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:00:18.39ID:LUOXu9C70
墓の形にこだわって立派な墓を不便な場所に買った親
駅から遠くバスもなく車でしか行けない墓の管理費払わされてるわ
樹木でも塔でもいいから自分は永代供養にしようと思う
280ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:00:28.05ID:9dYubUQf0
>>1
明治までは先祖代々の墓なんて庶民は持ってなかっただろ?
今のように墓が増えたのは昭和になってから
少子化の現在墓なんて持たないのが合理的だわな
281ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:00:42.10ID:qaSBtoVu0
>>270
墓を建てた記録とかは残るからな
歴史的な価値はなくならないだろ
数千年後に考古学者が発掘して文字を解読して
この時代の人間はこんな埋葬の仕方をしてましたとか
そういう情報を拾うかもしれないぜ
石は朽ち果てないからな
282ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:01:03.92ID:h5QCMkjV0
うちの墓はでかいから、試算したら100万以上掛かることがわかった
無理
はよ永代供養導入しろや!
283ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:01:10.77ID:GymtaMO00
>>160
それがものすごい自分の理想だわ
墓石なしのプレート
田舎にはないわ
簡単なロッカー式のもない
284ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:01:40.03ID:3/VCtxuw0
職を失う坊主が増えるだろうな

仏教系の大学も寺もあんなにいらん
285ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:01:49.41ID:RBpn6hy40
時代の流れって言えばそれまでだけど
宗教観自体がもう昔とは変わってきてるんだと思う
286ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:01:52.83ID:YVTp1Qca0
お寺ってぼったくりだからNo突きつけるの大切
287ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:00.66ID:XQctmiFB0
うちも親が散骨希望でお墓はいらないって。
普通にじいちゃんの墓に入るものだと思っていたけど、なかなか墓参りにも行けなかったし私もそうしてもらうつもり
ただ散骨でも10万ちょっとかかった
288ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:02.43ID:QVBliSaL0
それでは墓石の方にご案内します (´・ω・`)
289ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:09.59ID:ue9h8P140
>>269
ちゃんと死斑が出てから 2日後に焼いてくれるなら問題ない
どうせか火葬場は混むのだから
遺体安置所はスペシャルビルディングの防臭加工で造ってやろうぜぃ!w
290ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:14.70ID:PdkizmoB0
墓買う時も金払って墓じまいにも金取られるのがわからない
管理費ってわりに何もしてないし
291ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:17.14ID:AuS19sIX0
>>280
ほとんど99%の先祖はそこらに打ち捨てられてるわな
292ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:27.45ID:KE6RVp9y0
檀家離れでお寺終了のお知らせ
墓石離れで霊園終了のお知らせ
293ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:37.51ID:8K3LaokZ0
>>210
息子達にお願いしてあるよ
まぁ死んでから本当にやってくれるかはわからないけどね、墓参りに行くよりは楽だから良いよとは言ってくれてる
294ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:47.07ID:h5QCMkjV0
戒名って何?
無理
払わない
295ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:51.70ID:N6ZXQSbx0
>>241
まず俺と姉が乗り物酔いでボロボロで口も聞けず物も食えない状況
母親も血が繋がった親戚との挨拶ですら疲れ果てる状況
父親は朝早くから運転で寝不足
さっさと引き返して帰りにホカ弁買って帰るパターンにしかならなかった
296ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:55.64ID:pxmOS/rk0
自分で般若心経おぼえて唱えればいい気がしてきた
297ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:02:59.40ID:2BMLuREW0
>>269
明治の国家神道で仏教的な火葬は一度禁止食らってるからなぁ
すぐにムリポと気付いたけど
298ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:03:02.58ID:+XO3qLBv0
遺骨をレンガにする技術もあるらしいな
俺はそれでもいいんだけど、遺骨レンガの道を歩くとか他人からしたら気持ち悪いかw
299ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:03:35.65ID:FCekP07Z0
>>257
オンラインVR葬儀
300ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:03:40.82ID:pWG9rudl0
>>277
自分も四国のちょっとした山ん中にあるw子供の頃墓参り行くの冒険みたいで楽しみだったわ
301ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:03:43.78ID:kOAXNF0V0
骨なんて一切残らないように高温で焼却してくれよ
骨拾う風習とか意味わからん
302ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:03:44.90ID:qaSBtoVu0
>>269
家族や配偶者や子どもが亡くなった時
これはもうただのたんぱく質とミネラルだと思えるのなら
葬儀なんて文化は生まれなかっただろうさ
ネアンデルタール人ですらそうは思わなかったわけだが
303ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:04:08.27ID:ue9h8P140
要は、死斑が出るまでの死体安置所だと思う

その後 焼くなり煮るなり好きにしたらいいと思う
そうゆう安置所の需要は今後あると思うわ
304ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:04:44.40ID:rmyEEC670
今の生活が苦しすぎて死者にかまけてる暇が無い。
305ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:04:59.37ID:cuR7l/QB0
最近は樹木葬が流行ってるらしいな
306ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:05:14.44ID:Dd+YfxU90
>>290
坊主ってのはヤクザだから
縁切るにも手切れ金が必要
307ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:05:36.13ID:bHkxbmbU0
>>257
長男とか誰かの家に、
ご位牌みたいな小型墓石とお骨をセットで箪笥の上とかに置く。
墓参りのときは親類に小型墓石の写真を送信。
なんなら生前の写真もセットで。
各自、スマホ前で手を合わせる。
【話題】「墓じまい」を進める人が増加中。墓石はいらない? 埋葬に変化も  [Ikh★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚
308ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:05:54.21ID:PFRiok2q0
>>75
寺と縁切りしたいから樹木葬なんだろ
なんで寺に撒いてほしいんだよ
309ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:05:59.43ID:FCekP07Z0
>>284
個人経営のお寺から合同墓地のあるお寺に勤務する形になるかもね
310ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:06:00.74ID:ue9h8P140
>>301
骨を拾う風習って
いつから始まったんだろ?
西洋から始まったんだろうか?
311ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:06:11.17ID:LlsVOfiI0
俺は骨を人工ダイヤにしてもらって、工業用ダイヤとして使って貰えれば本望だ
墓なぞいらん
312ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:06:14.92ID:gv3CT/650
墓というのは死んだ人の為にある訳じゃないワニのよ
人間若い時期はあっという間に過ぎ去り人生の後半大半の時間は
先祖が召したあの世とのチャタリングの為にあるの
つまり生きてる時間あの世に逝く為にいろいろな事通り道である墓とおして学び
安心してあの世にいける、植民地の奴隷達はそれを知らない敗戦後から
教えられてないワニ!
313ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:06:30.03ID:j4qL/Q3G0
葬式不要、戒名不要、骨は海に捨ててくれ
なんて言われてもね
そら本人はいいかもしれんが残った方はそういうわけにもいかんのよ
わがまま言わんと黙って死んでくれ
死んだあとはこっちで考えるからそれは
314ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:06:54.07ID:u77dos1c0
好き勝手に海に散骨でええやん?
315ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:08:17.44ID:C6sLIxaZ0
うちの親も墓無しで大谷本廟に直接持っていけって言ってる。
316ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:08:25.54ID:vMSd01PF0
10~20年ぐらい管理料払わないと自然消滅するんじゃないの?
317ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:08:38.81ID:usy5az5b0
>>304
ホントだよ。賃金安いのに値上げばかり。自販機すら高いからマイボトル持ち歩いてる。冠婚葬祭関連って軽く10万だ100万だ言い出すけど、んな金あるかってw
318ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:08:47.47ID:/aNZyq1v0
>>7
https://152cocoro.jp/post-894/

散骨するにはまずは遺骨を粉状にしなければなりません。
粉骨は自分でやればただだし、法にもふれませんが、時間もかかるしなによりも身内のご遺骨なので、作業をやり続けるとつらくなってくるもよう。
さもありなんです。
319ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:09:00.51ID:vJaFsSH10
田舎とかで、集落のはずれの所に墓があるとかは
どういういきさつがあったの?
320ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:09:01.16ID:nwxsRxmT0
>>314
子孫や配偶者かやっぱりお参りしたい気持ちになるらしいよ
そして船をチャーターして海の真ん中へ坊さんを連れてきて法事決行

散骨したご遺族の方がかえって盛大に三回忌や七回忌をやる
321ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:09:25.74ID:ZPtX9mMz0
>>64
こういう老害みたいなやつまだいるんだな
あ、寺関係の人なのかな?それなら納得
322ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:09:28.25ID:0WSz7GYH0
墓いらないよな
自分の生活で手一杯なのに寺に余計な出費すんのも嫌
もう昔のお気持ち風習やめてほしい
323ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:09:29.01ID:qaSBtoVu0
指輪とか護符にこしらえて
ふだんから持ち歩けばいいんじゃねーの
きちんと入魂してもらえばいい
324ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:10:00.04ID:WXDq6Z9w0
火葬場も悪い。骨を拾え前提だからな。
「火葬場で骨は拾いませんから合同塚へお願いします」と言えばその後は墓のしがらみから一切開放されるぞ
325ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:10:04.68ID:0X/6Hysh0
坊さんのビジネスでしかないからね
326ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:10:10.56ID:+XO3qLBv0
>>318
海洋散骨協会もあるから
自分たちで何もかもやる奴なんていないでしょ
327ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:10:13.96ID:GymtaMO00
自分は一人者だからね
かといって名前刻まれる合同墓は嫌だ
墓代くらいは出せるが
墓参りとか一切不要だが
取り敢えず亡くなったらそこに入れて
という墓らしきものは用意しときたい
10~20年後にすべて灰にしてくれる
そういうのが本当に理想
海外みたいなお洒落なロッカー式もいい
日本のあの開けば仏像が鎮座してるのは
好きじゃない
328ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:10:15.25ID:vd+eq5CS0
単純計算で
一億人亡くなって
家族4人としても
土地足らんわ

墓制度やめてくれ
329ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:10:40.43ID:5CFkpsGF0
バカバカしいことだ
どう転んでも金をふんだくるようになっているくそビジネス
330ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:10:46.17ID:sFdjKa/T0
>>301
骨が残るのはいいけど、わざわざ親族に拾わせなくてもいいのにな
最初から骨壷に入れて出してくれていいのに
331ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:11:07.95ID:Y2aGyKOQ0
コロナで葬式も必要ないことが
わかったからな
332ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:11:09.78ID:zYEvf8yR0
>>319
フツー、はずれにあるもんじゃない?
田舎の集落の中にないだろアッチの世界のモノがいる墓場なんて。
333ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:11:10.08ID:DwwPKEsK0
放置された状態になることも多いんだろう
そういうのは最終的にどうなるのか
寺しだい?
334ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:11:12.29ID:qaSBtoVu0
>>317
切実だな
それがどうにも寺にはあまり
伝わってないのが問題よ
335ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:11:16.11ID:gv3CT/650
 だから墓あるもう死に行く親は必ず葬儀もなにも要らない”
というじゃろ、それは自分まではなんとか墓と交信できてあの世に逝けるから
安心してるだけで、墓の無くなったあなた達植民地の奴隷の事考えて
墓はもう要らんと言ってるわけじゃないワニの、あなた方は植民地で死に向かう時
墓もなにもない支配者に都合がいいだけの奴隷世界で奴隷の人生送って
死んでも死に切れないじょうたいになるの
336ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:11:42.92ID:9dYubUQf0
>>291
だわなw
埋めた土の上にその辺の石拾ってきて置いてただけ
精々板切れに名前書いて立てただけとかな
もちろん数年〜数十年で風化してどこに埋めたかもわからなくなる
337ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:11:47.23ID:ue9h8P140
>>292
墓石も 石自体が無かったり高価だから輸入ってなってるのに

そもそも人間増やしたら
本当に地上の墓園だらけになるよw
ゾンビモードとかイヤだよ
338ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:12:15.31ID:qaSBtoVu0
>>333
寺がまとめて供養塔とかに収めたりするだろ
空いた場所はまた墓地として売り出す
339ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:12:40.38ID:shvx0P4A0
>>175
墓じまいの費用が半端なくかかるから
親や親の兄弟姉妹が存命なうちに
費用捻出など含めて解決しとけ
うちは墓の中の人数×10万って言われた
340ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:12:48.74ID:rKnLFGFe0
墓石も葬式も坊主もいらん
341ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:12:49.57ID:176LWsSa0
昔はそこらに埋めて石載せて終わりだからな
寺の様々な行事が高すぎるんだよ
342ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:12:50.70ID:KdBHhIME0
>>310
ブッダの死後、骨を取り合ったらしいから
骨への執着は仏教そのものじゃないかね
343ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:12:59.16ID:2BMLuREW0
親戚が土葬の両墓制の地区に嫁いで
葬儀に参列したことあるけど
地区の人達と早朝までに穴掘って
棺抱えて山登るのは衝撃的だったわ
344ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:13:04.77ID:Klij/yCU0
検索したら、日本は明治の初め頃まで土葬だったと
燃やすのは大変だしね
345ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:13:21.44ID:0IFZDt3s0
俺たちいずれは死ぬんだぜ?
百年後なんて存在すら認識されない

なんで生きてるの?
346ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:13:22.18ID:WXDq6Z9w0
親戚みんなが集まって骨を拾うなんて恥ずかしいわ。こんなに風習止めてほしい
347ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:13:41.69ID:Dd+YfxU90
>>330
そしてドヤ顔で骨についての解説を始める係員
なんなのあいつら
喉仏のウンチクもう5回くらい同じ話聞かされたぞ
348ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:13:44.40ID:FT1bp+mc0
新興住宅地だと昔から住んでる人たちの墓場が住宅の中に残されてて
後から来たのに気持ち悪いだとか言い出すんだよね。
349ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:13:46.25ID:ue9h8P140
>>328
墓制度の前に
石が足りんのだよ
石が!
350ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:14:09.27ID:+WYSglmg0
長男は実家を継ぎ、他は遠方へという時代じゃないから
もう誰もいないのに墓参りのためだけに地元へ帰省は金と時間がかかるだけだろうしね
351ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:14:12.34ID:SYjsk4PW0
>>223
車酔い今は直ったのかい?
俺も子供の頃から良く車酔いしてた
年取った今は自分の運転でも酔うし
自転車でも酔う
クラウンなんかふわふわで必ず酔う
何故かディーゼルのハイエースとか昔あったけどあれは平気でした
今は車処分したよ
352ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:14:25.11ID:qaSBtoVu0
>>329
江戸時代の悪習のひとつだよ
見栄を質にとって競わせてどんどんレートを上げる
墓に限らないけどな

江戸文化滅ぶべし
353ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:14:27.56ID:gv3CT/650
 葬式や坊主は別に要らんのワニよしかし墓は必要なの
354ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:14:34.13ID:vJaFsSH10
>>332
ただ単に、外れに集約しただけなのか・・・
355ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:14:37.93ID:PJQPT1cI0
墓石屋と坊主が儲けるだけだろ
356ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:14:54.83ID:ue9h8P140
>>346
いつから人類は骨を拾う風習をやり始めたか調べるべきだわ!
357ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:15:07.83ID:EZejEJbf0
うちも10年前親父の墓建てたけど跡継ぎも居ないから墓終いか永代供養検討中
管理費だの掃除だの掃除出なかったときの罰金とか面倒くさい
358ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:15:13.54ID:GymtaMO00
骨を片付けてくれる人が行きやすいことも考えなきゃならない
その分の費用も残すが
皆年取ってくるし
あ、葬儀は直葬でいいからね
359ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:15:37.26ID:/zYbkPgg0
田口翔とグル



360ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:15:50.79ID:ISdBjXmh0
遺族のためのもので本人には死んだらわからないし関係ないわな
361ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:02.06ID:sFdjKa/T0
>>347
またかって感じだよね
362ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:17.04ID:8QtgCAn+0
江戸中期以前の墓って今どこにあるの?
363ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:20.75ID:qaSBtoVu0
>>350
でもどうせ地元へは帰省するだろう?
帰省したとき負担なくお参りできるようにしとけば
さして問題は生じない
364ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:21.04ID:zYEvf8yR0
>>354
離れてるからこその墓参りでしょう
近くにあったら参りも何もない

昔の昔は火葬もあったかどうだかで
近くには埋めんだろう
365ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:25.15ID:gv3CT/650
 あなた方ル~ツを無くすということはその辺に移民が今日来て
我が物顔してもなにも言えなくなるということワニよ
そして移民には必ず負ける
366ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:28.08ID:nwxsRxmT0
>>344
ウチの地域は昔から火葬
木材次第じゃないかな
木材が有限な沖縄は三年間室の中に入れたのちにご遺体を取り出してご遺族で骨を洗って骨壷に納骨だし
367ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:29.16ID:aMzmyNCn0
実家の墓が市営の古い公園墓地にあるんだけど、年に1回行くたびに
近所に新しい墓が建っている感じ。
けっこう入れ替えがあるのかな。
368ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:32.20ID:tEI1qs8F0
骨壺の大小|東日本と西日本とでは違うよね
関東?は大きい壺に納骨
ゆえに狭い墓だと何代か先に古いのから地へ散らすらしい
関西は知らんが四国で小さい壺なのは感心
茶器の肩衝サイズで各部位の欠片だけ納骨
納めなかったお骨は恐らく火葬場が処分…

小さい骨壺のメリット
墓ん中へ先祖代々家族がたくさん納まるようにという配慮思考か?同じ日本で信仰・文化の相違を想い知った
369ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:38.97ID:kQR4pdgr0
行きたくなった時だけ行ってほったらかそうと思ってるよ 荒れて消滅したらそれでいい たかりみたいな坊主に払う金はない
370ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:47.18ID:jzg0PMeG0
>>350
まさにそれ
子供が進学の時点で地元を離れたらまず帰ってこないな
まともな就職先も無いのにこっちに戻ってこいとも言えないわ
371ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:16:54.07ID:8E8E/zmX0
未婚や単身世帯もどんどん増えている
地域や自治体にもよるだろけど、
相当な割合と人口になるだろう
372ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:17:28.87ID:rm4HJV7u0
俺は墓の為に1600kmも飛んで来たぜ!
ひゃっはー!
373ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:17:35.68ID:aEGpU62h0
登山の時に墓がただの木板みたいで哀れそうなの見かけたが、自分は墓すら無しになりそう。
374ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:17:57.87ID:AxRUpfCZ0
マジで実家の墓どうしようか悩んでる
ド田舎だけど仏教だけは強く根付いてて「墓はどうするの」って聞かれるのがデフォ
どうするもこうするも両親死んだしたまに帰って掃除して手を合わせるぐらい
375ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:18:00.81ID:DE96R+YY0
坊主こそいらない!
376ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:18:14.99ID:ndqVN6KD0
おれは石原慎太郎みたいのでいいよ
慎太郎妻の遺骨はどうなったんだ?
377ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:18:28.86ID:qaSBtoVu0
>>345
命を何に使うか、すなわち使命
それはおのれで一生をかけて探求することだ
378ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:18:38.01ID:ue9h8P140
>>351
やむにやまれぬ障害で〜とか、そうゆう乗り物酔いの人らも居るから

もう近場の同じ系列の寺にお参りか
何か良いシステムを見い出すべきなんだよね

死斑をAIで画像読み取りさせるとか
379ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:18:39.01ID:uD5zDqyA0
家も自分で終わり
380ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:18:48.73ID:sz4EWCub0
何年か前に墓掃除してて墓石が微妙にずれていることに気付いた。嫌な予感がして遺骨を調べたら、無かった。ああ、うちの親父の遺骨は支那かどこかの怪しい薬の材料にでもなったんだろうなと。あれ以来、墓が本当にただのそこらへんの意志と変わらなくなった。家族には言っていない。母親が死んだら言おうと思う。そして墓を廃止して、以降は自宅内に遺骨を置いとくようにする。
盗む者が悪いんだが、しかしそもそも今の時代、屋外の人気がない場所に作る墓なんて無防備の極みだわな。
381ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:18:57.07ID:GymtaMO00
>>348
あれ何とかならないのかね
農家の人たちは平気で家の近くの道路脇に建てたままだが(自宅からは離れてる)
そこに家建てたい人たち、そのせいで建てられない
382ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:19:04.38ID:5CFkpsGF0
せいぜい親か祖父の代(戦後)に建てた墓なんて、先祖代々もへったくれも無いだろう
自分の場合父方のほうがそうなっていて、檀家にもなってだいぶ布施もしてきていたようだが、こんな物残されて実際にこっちが困っている。

母方のほうは明治以前からの先祖が眠ってる墓があるがそっちは流石に無くせない。でも寺だの檀家だののしがらみは無いからな
ただし先代が見栄のために設えた背の高い墓石はいつか無くさないと地震で倒れて問題になる

ともかくもううんざりだ。「モノ・カネ」に拘る供養は俺の代で終わりにする
383ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:19:11.05ID:KckQvky20
いらんよなあ
何の能力もないオカルト坊主に大金払うことが何よりアホくさい
384ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:19:53.94ID:zH6YzZBx0
葬式
戒名
法事
墓地
無駄金の極み

俺が死んだら絶対これらに金かけるなと家族で取り決めてある
その分残った家族が贅沢してくれりゃいい
385ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:20:27.98ID:NMpJS4Mg0
>>8
> 遺骨はダイヤモンドにして位牌に取り付けてもらう予定だから墓は要らない

炭化、おめでとうございますw
386ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:20:31.09ID:MSaQlI8H0
>>8
骨はコンクリートの原料にしかならないよ
387ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:20:38.71ID:2BMLuREW0
>>344
持統天皇から火葬だったように火葬自体は昔からあるよ
貴族や僧侶とかそれなりの一族なら火葬
388ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:20:59.85ID:uAh33ljt0
永代供養の共同埋葬でいいんじゃね?
初期費用10万だけ払ってあとはずっと無料ってのが最近広告に入っていた
389ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:21:27.19ID:yakm5NkR0
先祖代々の山があるので、そこに土葬してほしい
墓石も葬式も要らない
390ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:21:30.82ID:qaSBtoVu0
>>383
もともとノーマルドライブの健常者には宗教は要らないものだからな
困難にあたって挫折したときに心の支えと立ち直りを支援するツール
だからこそ危険な部分もあるけどそれで助かる人も多い
391ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:21:33.77ID:TtDtbq6t0
高すぎる
392ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:12.72ID:oWLkwgxD0
>>37
日本人ならそれぐらいで正しい
なんでも都合よく簡略化しすぎ
393ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:23.87ID:HX4wqcov0
墓なんていらんわ
死んだらそのへんに捨てておいてくれ
394ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:25.59ID:AuS19sIX0
なんかのテレビ番組だったかで坊主自身が言ってたが
坊主が説法とかなくなってそりゃいらない言われるようになるわなと
触れ合いが減った
395ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:31.39ID:nwxsRxmT0
>>388
ソレなら築地本願寺の30万円のやつがいいと思うよ
後々の墓参りが分かりやすくて
396ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:37.03ID:TtDtbq6t0
死んだら誰の手もかからないように処分してくれたらいいわ
397ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:46.18ID:qaSBtoVu0
>>386
土になるだろ何いってんだ
ウクライナのばあちゃんだって言ってたろ
おまえのポッケにひまわり入れとけ
おまえが死んだら苗床になるわ!ってw
398ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:53.17ID:EZejEJbf0
火葬場で骨処分してくれるのが1番いい
骨だけ残って勝手に処分したら逮捕されるとか馬鹿らしい
399ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:53.68ID:POD88kij0
葬式もやらないでいいし墓石もいらない
400ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:55.44ID:GymtaMO00
>>376
慎太郎さんは半分散骨して
半分はしっかり埋葬したようだよ
さすがにあれだけの名家だし
401ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:55.83ID:I42cCw7Y0
坊さん廃業
402ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:22:58.34ID:iAUay5Cs0
昔は跡取りが同居って普通だったし
同じ地域で生活していることが多かったから成り立っていたけど
少子化で子供が遠方に居住しているなんて珍しくない
非正規雇用で生活すら安定してない人も多いわけで
盆だ彼岸だと帰ってきて法事してなんてのが
時間的にも費用的にも出来ない人が多くなってくるのは当然だよね
403ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:23:07.57ID:29i+BcAj0
墓は宇宙
404ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:23:31.88ID:MSaQlI8H0
>>381
後から来て文句言うなよKY
405ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:23:44.22ID:FT1bp+mc0
>>381
どうしても住みたいならお金を積むしかないです。
後から来てるんだし仕方ない。

場所によっては元墓場の場所に住んでる人もいて
古くからの住民に、「よくあんな場所に住めるなw」と陰口叩かれたり。
406ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:24:06.71ID:srdjRgjy0
>>26
僧侶「営業妨害だ」
407ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:24:37.13ID:rmyEEC670
俺が死んだら海散骨にしてくれ
408ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:24:41.75ID:N6ZXQSbx0
>>351
治らんな
普通は自分で運転してる時は酔わないはずなのに、
ワイは自分でブレーキ踏むごとにウェッてなる事がよくある
墓参りは、マジで乗り物酔いの思い出しかない
帰りに車のドア開けて車内のプラスチック臭を嗅いだだけで、行きの乗り物酔い拷問の苦痛が蘇って、車乗る前なのに吐いたりしてた
409ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:24:58.41ID:s6nMEo9x0
坊主の悲鳴が心地よいわ
あ、助成金にすがるなよ
税金払ってないんだから
410ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:25:09.96ID:QnrJ+FUy0
骨移動するだけで大金必要とか宗教ってほんと糞
墓いらんて人が増えてるのは宗教が腐ってるからやぞ
411ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:25:17.68ID:EZejEJbf0
昔とは時代が違う
クソ坊主がコロナ禍でなにをしてくれた
412ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:25:28.64ID:29i+BcAj0
ちな、坊主は皆 葬式と墓地だけで儲けてる訳じゃないし
墓石屋もフィギュアとか作ればいいだけ
413ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:25:32.79ID:I+ihrtR30
長男て基本的に出来が悪いから、結婚出来ず
次男は自分達で墓も家も建ててるから
414ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:25:33.15ID:GAxlsMDq0
北方領土墓参ツアー
「せいぜい2・3代前で 先祖伝来の墓じゃないけど お墓は大事」
「お墓の 本土への改葬・墓じまいは あり得ない キリッ」
415ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:25:42.75ID:wjSEhf2s0
姉は国際結婚で海外
自分は生涯独身
本家だっただけに先祖代々の墓がいっぱいあるけど自分でしまいだな
416ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:25:44.52ID:5CFkpsGF0
>>389
俺も山あるから最終的にはそこに集約だな
継承済み・継承予定の墓が合計3つもあるw
費用はせめて親が出してくれたらそのぶん相続税やら贈与税対策になるんだがなぁ
417ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:25:52.74ID:ue9h8P140
>>344
たしかに燃やすのは人手がかかるからなぁ
ホスピスで死んで永代供養のひとまとめが良いのかも
418ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:26:03.21ID:WXDq6Z9w0
技術屋の俺は老後は迷信風習を止めて科学的に生きることにしたら世界が開けたよ。
相対性理論、進化論でこの世は説明出来る。神も仏も居ないぞ。来世も無いし地獄も無い。極楽も無い
419ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:26:07.23ID:nwxsRxmT0
親鸞さん「わたし鴨川に散骨でいいですし」

自分の死後はまああまり気にしないのがいいのでは?
420ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:26:25.50ID:ApCTEUYL0
お墓ビジネスと仏教は別だよな
421ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:26:48.98ID:SHndv6up0
まさに先日亡くなった母の墓をどうするかで悩んでる
生前、遠い父の故郷にある父の家系の墓には入りたくないと言ってたから現住居の近隣でと思うけど、父と自分と兄弟たちの住んでる場所からのアクセスが悩ましい
父は既に後期高齢者で兄弟たちもあと20年経ったら高齢者だし、どうすればいいか分からない
422ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:26:49.26ID:PUhR2f9m0
>>413
それなー
長男って能力低すぎるよなぁ
423ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:27:03.49ID:2BMLuREW0
まぁ、子供いない人は
何も考えなくても葬儀も墓もないでしょ
424ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:27:12.34ID:ECs6V7520
墓じまいをきちんとできるのはまだいい方だね。
放置、トンズラする人いるからね。
遺産もらうことしか考えてなくて、納骨したら管理費払わず、連絡も放置。
425ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:27:34.17ID:OUTMOXum0
うちは父方の祖父と曽祖父が不仲だったため、祖父と曽祖父でそれぞれ墓があるからどうすべきか悩ましいわ
426ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:28:01.40ID:ABmyHLcs0
お墓作ったけど維持できないかも…
427ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:28:20.07ID:v7xjCy8c0
何十年にも渡って少子化推進政策と貧困化政策しか採ってないんだから、当然の展開だよね
428ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:28:24.23ID:s0veBOkG0
>>8
カルシウムがどうやったらダイヤになるんだよ
429ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:28:35.49ID:zSB79ABr0
宗教ごっこだって気付いたんだろ
430ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:28:57.01ID:Sv8X15jx0
>>41
竹中も子無しだけど
431ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:29:17.46ID:qaSBtoVu0
>>418
おまえさんの生きた時間は確かに存在する
おまえさんと関わりをもった人間はその記憶は持ち続ける
おまえさんの所業と関わりをもった人間もだ
写真や記録も残り続ける
死んでから完全に情報として消失するのはずっと先のことなんだよ
432ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:29:19.50ID:vFI/HPFt0
>>54
ほんとこれ
433ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:29:26.56ID:iAUay5Cs0
バブル期の坊主が派手な車乗り回して
金の時計やチェーンつけてお姉ちゃんのいる店で豪遊してるの見て
この人たちは家業として坊主やってるだけだしなと嫌いになった
そのくせ本堂建て直すからとか門を新しく建てるからとかで寄付よこせて言ってくるんだよな
何十万も
434ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:29:48.60ID:y2YIZBuF0
年賀状も墓参りもその内なくなると思う
今の50代でギリかな
435ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:29:49.47ID:ojj8yLU40
俺は火葬場で焼いたらゴミ箱でいい
ただ「生きてる側の人間」がそれを嫌がるなら海に散骨してほしい
436ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:29:54.33ID:iljOoCNt0
少子化でダメだろもう
437ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:30:15.21ID:/2dyi/ny0
>>431
何言ってんだお前
438ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:30:21.59ID:ue9h8P140
>>395
初期費用は5万ぐらいがせいぜいだろ
439ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:30:35.26ID:0vhtqGZL0
うちの坊さん災害で亡くなって財産も失った人の葬式代分割払いで請求してもう呆れて檀家抜けたわ
440ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:30:36.60ID:xCyFOGhN0
姉妹しかいなくて誰も婿を取らず家を継がないってケースも多いのでは
441ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:30:39.37ID:gNtsM3tf0
>>424
電車の中にわざと忘れて行く人もいるらしいね
引き取り手の無い骨壺結構あるとか
442ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:30:40.69ID:eglLgDmW0
ほらほら。お前らがじっと考えないといけないことは
この方向性はどんなですか?ということ。結局、キリスト様の教える
方向へ向かってるわけよ。高価な墓石を建てるより、安くても生きてる方が
すばらしいでもいいけど。
443ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:30:41.82ID:/RCzLDqj0
仏壇も墓もない(断捨離的な事してた)
一人っ子
核家族
実家立て替えで断捨離
俺ずっと社宅

家系図俺で大和んじゃね?
444ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:30:54.81ID:qaSBtoVu0
>>437
誰だよおまえさんw
445ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:32:04.72ID:qaSBtoVu0
>>433
建て直しで商売してる建設屋の檀家が本丸だよ
446ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:32:23.67ID:3eQuOR0U0
うちは都心部の寺だけどポツポツと空き地が出てるから増えてるんだろな
447ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:32:29.46ID:vFI/HPFt0
>>64
何もしてない金も出さない奴がこういうこと言うからマジで腹立つ
448ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:32:32.28ID:YZPsJVOg0
>>26
私のヴァ〇ナの前で泣かないでください
449ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:32:44.32ID:FT1bp+mc0
火葬場で余った遺灰はどこに往くんだろ。
地元だと入札で県外の業者が参入してたけど。
450ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:32:58.02ID:9WKnf+FR0
家の墓どっかにあるけど忘れたw
451ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:33:01.24ID:LTIvJzd+0
クレーン入れられない竹林の中に墓作った母方先祖を恨むわ
竹の管理だけでも精一杯だってのにどう処分すりゃいいんだよ
452ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:33:02.24ID:N6ZXQSbx0
実家出てからは、親が墓参りをどうしてるのかは、親が言わないから分からん
誰かが面倒見てるのだろうか
453ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:13.82ID:MMweLg360
>>421
うちの義父も先日亡くなってお墓どうしようとか言ってたけど
結局骨壺家の神棚に安置してるわ
義母もその方が寂しくないって喜んでたし
後々は永大供養の所とかも考えるかもしれないけど
当面はこれでいいや
454ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:17.57ID:AuS19sIX0
こんだけあらゆるところから税金とるくせに宗教だけいまだ非課税とかふざけてるだろ?
455ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:17.81ID:7VifuqUz0
墓守りするのが面倒というだけだろ
全くどうなってるんだ
456ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:18.61ID:zLG1yZmo0
>>434
形式的なもんは廃れる一方で
本当の意味で先祖を敬う行事なんかは始まるような気がする
スピリチュアルなもん信じる傾向は若い世代のが強いし
457ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:18.56ID:3/VCtxuw0
海に散骨がいいな

海の広大さを考えれば
人類が何度死滅してもすべて散骨できる
ただのカルシウムだから
458ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:18.65ID:+jyLkItI0
自分の死後どうしても残して欲しいなら墓保持サブスク〇年プランみたいなのに死ぬ前に加入しておく仕組みにすれば遺族が悩まなくて済む

保持50年プランに入ったせいで遺産消えたとかなって皆に恨まれながら死ぬのも勝手
459ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:24.49ID:7VifuqUz0
墓守りするのが面倒というだけだろ
全くどうなってるんだ
460ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:44.87ID:nwxsRxmT0
>>449
遺灰の貴金属持っていく業者さんと肥料系の業者さんがいるらしいよ
肥料なら仏教思想に適うのでは?
貴金属の業者さんは世知辛い感あるけど
461ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:48.25ID:jzg0PMeG0
>>428
ぐぐったらスイスの会社がそういうサービスやってるみたいだね
462ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:34:53.04ID:s0veBOkG0
>>69
神道に戻ればいい
死体を埋めたところとお参りするところは別だからな
463ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:35:17.28ID:HcI7nIu80
>>1
知り合いの土建業者が言ってたが
地方、都会の古い墓地を更地にする依頼の仕事が多いんだってな
理由は墓参りをする親族が年々減少しているのと
くそ高い更新料の未払いで更新放棄がめっちゃ増えてるらしい
墓地の半数以上の更新放棄を確認すると取り壊し、更地にして売却という流れ
集めた遺骨は別の一か所にまとめて埋めるらしい
464ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:35:27.17ID:9WKnf+FR0
>>451
ローラーで更地にすれば
465ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:35:33.03ID:iljOoCNt0
クラウドに電子管理でいいだろ
466ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:35:49.31ID:fdgB4Sxk0
今の世代はいいけど次を考えると墓所用意する事に無理ありすぎなんよね
467ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:35:49.98ID:eglLgDmW0
高価な墓石を建てた人間のクズどもが夢のあと。
ねえ、そういうことなんですよ。
なんで俺や私のような出来損ないのクズを子孫に拝ませるよ?
己がいかほどの者よ?何をしたにせよだよ?
468ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:36:05.72ID:6U72v7Vc0
土地に住み着くってのが薄くなってきた

今なんのゆかりもない所に住んでるけど死ぬまでここにいるか分からないし子供に家継いでもらおうとも思わない
墓はどうするべきか様子見中
469ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:36:23.29ID:nwxsRxmT0
>>458
普通に築地本願寺の30万円お布施ポッキリコースでいいじゃない
ご遺族の懐も痛まないし関東在住ならお墓参りしやしいし
470ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:36:23.88ID:0kZ0YFyJ0
江戸時代から続いている墓とか、どうするんだろうね。
田舎の農家でも、GHQまで地主だったりして結構そういう墓がある。
471ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:37:00.20ID:Zdpb3ABN0
風葬で
472ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:37:04.89ID:4GDOb6ja0
慎太郎家のマネして海洋投棄しない様に
その地域の魚は食いたくねーわ
473ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:37:16.07ID:AuS19sIX0
>>434
どっちも日本の長い歴史からみたら一時的な文化でしかなかったな
474ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:37:24.23ID:/2dyi/ny0
墓もそうだけど、年忌法要も要らねー
面倒な事が多過ぎる
475ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:37:26.66ID:eglLgDmW0
高価な墓石に囚われた霊となって地獄を彷徨うことになる。
この世への執着?あれ?仏教は執着を捨てよ、だったね。
476ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:37:27.34ID:4j58kSRB0
>>185
父親が死んだときに、役所に申請すると埋葬費が5万もらえた。
うちは一応葬式したから、5万ではぜんぜん足りないけど、とにかく一人頭数万円の費用は、役所が用意してくれるってことだ。
たぶんこの金で弔ってもらえるよ。
477ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:37:47.42ID:D+kFoiot0
今ちょうど田舎の墓掃除してきた帰りだわ
除草剤撒き散らしてきてやった
478ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:38:30.55ID:nwxsRxmT0
>>463
ご遺骨はだいたいお寺の納骨堂の仏像の下に集合納骨場があるからそこに入れるんじゃないかな
479ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:38:36.09ID:g3zvAhqF0
はやく廃れろ
480ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:38:45.98ID:WcLD0jFI0
>>85
出家ネームはあったんやないの?
481ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:38:47.87ID:HkkNTRAt0
>>472
全ては炭素
どうせ俺らは、かつて誰かの死体だった炭素を食ってるんだよ
482ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:38:48.31ID:2BMLuREW0
>>453
神棚に骨壷とか凄いな
絶対にダメなやつじゃん
483ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:38:48.88ID:jixzk+aG0
貧しくなれば様々なところをカットダウンするのは当たり前だろう。
車もそう、家もそう、結婚すら子供すら切り詰めて節約しなきゃならないのに墓なんか一番最初に手放すものだろうよ。

それだけ庶民を貧困に追いやってる日本に未来はねえよ。
484ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:38:54.50ID:5CFkpsGF0
>>476
自分が死ぬときは500円くらいになってそうw
485ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:39:02.94ID:u/Wd0GsI0
戒名いるならアプリで自分で作れるし
素養がないからお経も何唱えてるかわからんくてありがたいもなにもないしな…
486ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:39:11.56ID:D+kFoiot0
>>476
埋葬費なんて貰えるの?
うちは逆に埋葬許可費を取られる…
487ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:39:30.26ID:fKGGX0Dc0
そら、檀家を食い物に外車乗り回したり豪邸建ててりゃ、誰からも相手されないだろ
俺もお寺さんとは縁切る予定
488ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:39:34.87ID:SHndv6up0
>>453
まさにうちも半年以上その状態。自分も手元にあると母がそばに居るような気がして嬉しいけど父はやっぱりお墓建ててあげたいって言うんだよね、悩ましい
489ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:39:47.10ID:NXi0MlyE0
一般人に墓いらないわな
490ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:40:23.13ID:pJ+8GXfE0
坊さんも2世とか養子組に代変わってもめてる所多い
とにかく金に執着しすぎている
491ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:40:25.85ID:tEI1qs8F0
公営墓地の年間維持費メチャ安いじゃん

東京都で確か1万円以下じゃなかったか?
1m×2mほどの小さいお墓だけどさ
492ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:40:33.33ID:3/VCtxuw0
墓地に行くと、時々やたら大きな墓がある
あれ馬鹿にしか見えない
死後でも大きさを誇示したいのか
493ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:40:43.59ID:6+CNL38q0
母一人っ子で自分二人兄弟
兄は子なしで自分は子供一人不登校社会適合性低いからもう終わるね
昭和くらいに増えたおうちが令和で多数終わるやろ
494ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:41:02.34ID:D+kFoiot0
>>453
神棚はあかん…今すぐやめた方が…
495ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:41:10.96ID:9WKnf+FR0
>>480
なかったんじゃね
496ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:41:20.11ID:bHzOZC7M0
また葬儀屋YouTuberの佐藤葬祭が
反論動画出すのは確定だな
497ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:41:22.41ID:PFRiok2q0
>>365
じゃあてめえが韓国あたりに移民して勝ってこいよ
498ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:41:59.80ID:nwxsRxmT0
>>474
アレはさー
配偶者さんとかが葬式の時には忙しくて悲しくなくて数年たってからガクンと悲しくなるのを
親族が集まって飲み会して憂さを晴らしながら仏さんの話を聴く場よ
499ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:42:02.39ID:vFI/HPFt0
>>453
骨壺を自宅に安直は別にいいけど
神棚に置くのはやめたほうがいいんじゃないか?
500ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:42:17.04ID:5CFkpsGF0
供養ができればよいのであって、モノ・カネは必要ない
祭祀継承した以上、その継承者が供養だと思う活動が何であれ、正しい供養なんだよ(公序良俗に反しない限りは)
他人から指図される筋合いは無い
501ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:42:18.45ID:ABmyHLcs0
>>453
骨壺は普通仏壇じゃないか?
502ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:42:18.93ID:IuPyqeVv0
死んだら海洋散骨+宇宙葬にしたいわ
503ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:42:21.16ID:ZnF6NvCA0
>>40
レンタルすればええやんけ
504ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:42:24.81ID:KqruwGxS0
坊主が儲かるだけだしね
505ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:42:25.28ID:3rDyagHF0
母方の墓が地域全体の共同墓地的な所で
車も入れない山の中ですぐ近くまで竹藪が迫っているという所で
年取った子供たちも墓参りが辛いという状況な上
跡取りが東京に行ったきり帰ってこないので
墓じまいした
動けなくなる前に墓も仏壇も何とかしたほうがいいよね
506ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:42:28.56ID:u/Wd0GsI0
>>491
公営の芝生型だけど普段から管理人さんが掃除や芝刈りしてくれるから
草刈りも何もいらんくて楽だわ
507ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:42:36.74ID:3xmBp8lK0
>>463
いま流行りのロッカールームタイプの納骨が今後さらに増えるって某大手葬儀社が言ってたな
508ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:42:40.25ID:dAqDh23Y0
価格がふざけてる
509ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:42:41.66ID:h4mWTPHW0
>>7
海とか海の神様に祟られないように、ご忠告をしときます。
510ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:42:42.42ID:WcLD0jFI0
>>490
寺の住職は愛人らしき若い女を連れてしょっちゅう海外旅行してたと旅行代理店の知人が憤慨してたなあ
511ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:42:42.78ID:DrZjmQG30
【老眼】「墓(はか)じまい」が「草(くさ)じまい」に見える人の老眼を治す“裏ワザ” とは… [納豆★]
http://2chb.net/r/%72%69%76%65%72/1627101447/l50
512ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:42:52.95ID:3ROCXXXk0
私が死んだら愛犬の遺骨とともに海に撒いてくれ
513ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:42:54.06ID:jaE0BHCJ0
>>442
俺もそれが一番大事だと思う
514ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:08.50ID:uG0V4zNL0
俺は出身大学に献体に出して
火葬後は慰霊碑に埋めてもらうわ
毎年慰霊祭やってくれっから遠くの家族が管理するより遥かに供養になる
515ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:25.73ID:/oJYa+Ur0
>>1
無縁仏でいいよ
どっちみち守りするやついないし、いてと続かないよ
516ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:32.36ID:72wiNyCQ0
墓とか坊主とかそんなもんにかまってられる余裕ないんよ
517ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:48.61ID:tuYxJhTA0
もう、坊主が所帯持って高級車乗っている時点で犯罪、つーか、少なくとも宗教法人取り消さなきゃおかしいんだよ。
社会に役に立つ立派な事をしている自負があるなら、そのまま一民間企業になって、コンサルとかライフプランナーみたいな職業として坊主を続ければいい。
518ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:51.18ID:MowhUtUR0
>>486
国保から支給される分じゃないかな?
519ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:56.56ID:vg6Nd59l0
>>503
海洋散骨会社あるから全てお膳立てしてくれるしな
この御時世ビジネスになってないはずない
520ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:43:59.13ID:eglLgDmW0
戒名?要るわけないじゃん。どれだけ神のレベルが低いよ?
キリスト様、聖母マリア様に戒名があったか?
ったく。この国の愚のしきたり?
 
聖書に記されてる。神の言。
 
マルコ7・8
あなた方は神の掟をなおざりにし、人間の言い伝えを固く守っている。
521ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:44:01.71ID:QW0OSP8f0
神棚に骨壷置いたらあかんとか言う奴が散見されるがそんなの他人の自由だろ
神仏だの迷信を信じるからいつまで経っても寺の言いなりなんだよ
522ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:44:14.17ID:WcLD0jFI0
>>498
寺のルーティンビジネスどす
523ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:44:19.32ID:dWHiYJmA0
宇宙葬いいよね
でも高額だし
空に浮かべられるのは骨の一部だけだし
なかなか大変だね
524ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:44:19.84ID:6U72v7Vc0
>>473
そうや今みたいな一般庶民が墓石おっ立てるような墓ってそんなに歴史は長くなかったような…
所詮坊主と権力者にノセられてただけなんだよな
525ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:44:25.11ID:s0veBOkG0
>>170
盆は自分ちに帰るんだぞ
墓で待ってるのは彼岸
526ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:44:29.45ID:xCyFOGhN0
私は先祖の墓石に入るより樹木葬がいいな
子どもいないから墓じまいを真剣に考えないと
527ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:44:38.14ID:RR5H1K410
>>13
葬儀屋のサービスで先に金払っとけば後やってくれるとこがある。墓無しの共同納骨の永代供養で良いだろ。
528ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:45:09.75ID:6EZ8LpFc0
俺の家、分家で親父が初代になるんだけど墓建てる気満々で墓の区画も購入済みなんだよな。

俺も結婚はしてるけど子供いないから俺の代で終わるの確定してるし墓じまいするのも余計な金かかるしどうしようかね。
529ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:45:28.39ID:AnH2kSll0
東海汽船や佐渡汽船に船上して散骨するのがお得です
ついでに旅行もできるし
530ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:45:36.69ID:xGWxB4ze0
70代の母方の田舎の山にある祖父母を含む先祖の墓、
まだ田舎の家も残してるけど、
母が亡くなったら管理に困るのは確実
そもそも墓の土地の権利関係がどうなってるのかすら知らない
531ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:45:57.00ID:s7qxnSO20
>>476
それ健康保険被保険者の葬祭費の支給では?
埋葬費ではなく
532ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:46:04.48ID:jaE0BHCJ0
>>529
知床の遊覧船会社もオススメします
533ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:46:06.86ID:KBq6indt0
>>527
企業が続くとは限らないけどね。
534ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:46:14.37ID:Jx3i4v+m0
死者のAIホログラムとかあればお墓は要らなくなる。卓上で
535ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:46:17.50ID:SHndv6up0
>>453
あ、うちも元々ある仏壇に置いてるわ
536ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:46:22.01ID:NCMYWetX0
法律の範囲内で最低限の処理してもらえれば良いわ
537ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:46:25.80ID:s0veBOkG0
>>185
拘置所でやってくれるよ
538ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:46:33.22ID:eglLgDmW0
戒名?バカかよ。とせせら笑われる日がくる。

お前らの心が「そうだろうな」と言ってるだろさ。
539ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:46:41.32ID:4j58kSRB0
>>486
金額は少し差があるみたいだけどもらえるぞ。
健康保険から出るみたい、うちの父はじいちゃんだから、後期高齢者医療保険から出た。
働いてる人なら、厚生保険じゃないかな。
540ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:46:47.82ID:/2dyi/ny0
>>498
祖父の50回忌とか誰も悲しんでいないし、父の7回忌は今年あるけどその配偶者の母は認知症でボケてるし
口うるさい親戚のためだけにやってるんだよねー
要らないだろこんなの
541ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:46:54.49ID:tLrVEKIG0
日本にもカタコンベ作ろうか
542ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:47:07.57ID:2BMLuREW0
>>521
神社でオシッコしたくなって
拝殿の裏にまわって(つまり御神体ある本殿)
用を足すやつもいるからなー
543ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:47:31.51ID:6tQ1Tg8k0
>>7
海にションベンできなくなる
544ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:47:43.54ID:9WKnf+FR0
>>528
親父が死んだら墓の区画売っちゃえばいいじゃん
545ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:47:47.41ID:wxW3aPld0
>>441
ひどい話だね。
546ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:48:09.90ID:ZnF6NvCA0
>>492
ピラミッド
秦始皇帝陵
仁徳天皇陵
聖帝十字陵
547ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:48:11.06ID:5CFkpsGF0
>>13
自分が死ぬときは、そういう需要が増大しているに違いないので、何かしらの普遍的なソリューションが確立されてるだろうから心配してない
生前にそういう段取りをしていれば良いこと
しかし生前の課題としては既に残されている墓をどうするかのほうがよっぽど優先度が高い
548ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:48:23.26ID:1oJfl1g30
>>538
生まれたときから戒名にすりゃいいのさ
キラキラネームの時代だし
549ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:48:32.39ID:4j58kSRB0
>>531
ごめん、その通りで葬祭費でした。
550ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:48:37.15ID:6BQhMxn40
生涯童貞の俺は後継ぎいないし墓なんかいらねーよ
551ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:48:37.35ID:O/f0eIBp0
いらんなあ
552ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:48:47.22ID:zpQ1R70v0
何でもデジタルで証明する世の中となったのに加え、織田無道や瀬戸内寂聴、犯罪しまくりの丸儲け坊主らによる宗教のブチ壊し、核家族化が主な原因。言い出しっぺ教祖の妄想と欲望、大衆操作に都合良いから宗教は出来上がる
553ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:49:01.17ID:DbnxNPVW0
俺も墓じまいしたいが
それにも金がかかる
あと生き残ってる叔父叔母二人いるから
それが死んでからだな
あとは縁の薄い従兄弟だけだから
554ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:49:04.76ID:jaE0BHCJ0
なんだかんだ日本は無宗教ではないな
それどころか欧米すら驚愕する迷信民族な部分がある
555ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:49:14.93ID:KBq6indt0
>>548
戒名というのはその中にその人の人生が入るんだよ。
556ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:49:15.15ID:aTJf4tAx0
粉末にして富士の麓に散骨ってのもいいな。
あとはサイコロくらいの大きさにして仏壇で保管とか墓参りも負担が無くなる。
557ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:49:18.60ID:nje5TEgA0
もはやそういう時代じゃないよね。
お寺の坊主もいらんし、神社の神主もいらんわ
価値ある文化財は国が管理すれば良い。
558ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:49:20.56ID:iEeha/zE0
仏教じゃねーし
559ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:49:32.82ID:Eo9teSIv0
住職がベンツに乗って銀座のクラブに行ってます。
檀家は貧乏人です
560ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:49:45.89ID:N6ZXQSbx0
よく新幹線の窓から、畑の真ん中にポツンポツンと墓があるよな
ああいう自分ちの敷地内に墓があるケースでもないと、もう墓参りなんかできる時代ではない
561ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:49:50.96ID:4KMeJhqa0
石を感謝とかアホか
562ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:49:56.01ID:EfkyXhWr0
>>325
そうなんだよほんとこれ
563ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:50:05.38ID:eglLgDmW0
>>185
本人にとっては葬式も要らないの。生き残った人々の慰めでしかない。
墓も葬式も戒名も要らない。悲しんでくれる人も要らないんだな。
564ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:50:21.44ID:s0veBOkG0
>>214
そのうちミイラにして巡業するのまで出るぞ
東南アジアで墓代が維持できなくて剥製状態で世界巡業してるミイラがあるそうな
565ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:50:22.35ID:ZnF6NvCA0
>>509
そんなもんおらん
566ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:50:35.95ID:3pz5OPSL0
墓仕舞いせんと放っといたらいいのでは
うちの墓の周り放置されてるの増えてきた
567ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:50:36.92ID:KW4EJS2H0
>>555

ほな坊主に支払う金額によって名前が違うのはなんなんw
568ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:50:43.08ID:ShxAIMUo0
別になにかを成し遂げたわけでもないのに立派な墓なんていらんわな
569ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:51:03.97ID:KBq6indt0
>>554
無宗教とはいえないが、教義に従うわけでもない。
他の国の宗教では教義に従わないとかは、たぶんあり得ない。
570ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:51:06.23ID:fywIQWRQ0
>>1
勝ち組は大まかに都心にいるからな
都心の墓は上昇傾向
地方は墓じまい
実際問題、勝ち組的には墓はコスパいい高級品
相続税もかからないし維持費は教育費その他に対して相対的に安い
子孫が落ちぶれた後に、かつての名門を語ろうにも墓が無いんじゃホラ吹き呼ばわり
571ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:51:22.79ID:RR5H1K410
>>538
払った金額で戒名の位が変わるとかなwww本当何それだよ
572ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:51:26.67ID:sDrzqDy00
>>555
光宙な人生にしたい→やはり光宙な人生だった!

これでいい
573ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:51:35.26ID:hkS61bxn0
>>550
いるいらないの問題か?
誰も気にしないだろ
574ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:51:47.32ID:5SX1/QNE0
墓が自宅敷地内に有るのって珍しいのかね?
575ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:51:49.44ID:mGrVS0DH0
田舎だから移転する時、坊主と揉めたわ市の霊園で小っさい洋式にした、もう下らん金掛からん思うと清々した
576ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:51:56.86ID:KBq6indt0
>>567
入るのは一文字だけ。
そのほかのところで金額を変える宗派はある。
577ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:51:59.74ID:nzb3JjbG0
墓参りなんて戦後で栄えた文化だから人口減少社会では無くなっていくもんだろう
578ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:52:01.58ID:tuYxJhTA0
そもそも墓じまいにも金がかかるも何も、全て無視して放置でいいじゃん。何の法的責任があるんだよ。
生臭が最期の最期まで、なんとか金にしようと必死なだけだろ。
579ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:52:06.63ID:SwWSR7VI0
いろいろと本音が言えたり聞けるようになって消費者側も変わってきたよね
賢くならないとね
580ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:52:41.32ID:X2TcT5Ul0
墓じまいするだけ立派だわ
私は嫁に来た立場だから義親の墓は主人が生きてる間はそれなりに気をかけてるけど主人が死んだら放置するわ
墓じまいするお金も勿体無いし主人もそこの墓には入れないしね
私の子供達もじーさんばーさんの墓なんて場所すら知らないだろし放置だと思うわ
581ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:53:01.81ID:hkS61bxn0
>>578
まあなw
582ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:53:09.71ID:DBqfUKw00
>>548
それなんて仏式洗礼?
583ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:53:20.71ID:KBq6indt0
>>572
もっとも、自分の名前は自分の思いでつけるわけじゃないけど、戒名は自分の業績が名前に入る。
584ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:53:29.44ID:eglLgDmW0
>>568
いや、何か成し遂げても
心から墓を不要を思う者でないと天国には入れないんだな。

ルカ16・15
あなた方は、人々の前で自らを正しいとしているが、神はあなた方の心を知っておられる。
人々の間で尊ばれるものは、上の前では忌み嫌われるものである。
585ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:53:48.96ID:/2dyi/ny0
>>578
クソ坊主に金払わなくていいからせめて撤去はしてくれ
うちの隣の墓も墓石ボロボロ、草ボーボーでウザい
586ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:53:49.74ID:bOwaYTYI0
1人子だが結婚する気は毛頭無いので
自分が死ぬまでに墓じまいせにゃならんわ
587ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:53:51.95ID:xGWxB4ze0
>>569
親が亡くなったときに、本人は何の宗教も信じてなかったけど
無宗派の葬式だと、遺族がやらなきゃいけないことが多すぎて
面倒だしってことで
仏式にしたわ。
588ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:53:55.83ID:f+q4zdj70
お袋は小樽の海に散骨した
おれは久高島に散骨されたい
589ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:53:59.48ID:hkS61bxn0
檀家として契約でもしてなきゃ
墓じまいすらいらんよな
590架空請求と変わらない金儲け
2022/05/19(木) 11:54:03.06ID:rUyGcE6Z0
>>563
葬儀屋とキンキラキンの袈裟の生臭坊主に搾取されるだけ

僧侶「寄付しないと成仏しないよ!」
遺族「ああ?ゆすりたかりか?」
591ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:54:16.57ID:bHLGMo540
>>567
金額が上がると良くなるとかね
皆んな平等じゃないのかって思う
592ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:54:18.11ID:KW4EJS2H0
タダで引き取りも火葬も埋葬もやってくれるし
毎年お偉いさん呼んで慰霊もしてくれる時代に
坊主に頼る必要も無いやろ
593ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:54:28.78ID:KBq6indt0
>>578
放置はできるが、改葬はできない。
594ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:54:50.11ID:Eo9teSIv0
必要ないもんな。。。
595ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:54:59.85ID:2l1J+qWG0
うちも爺さん死んだから墓仕舞いしたわ。あんな無意味なもの誰も管理したくないしな
596ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:05.37ID:cuZM2GJ60
うちの墓は広い霊園にあるけど近くの一区画は草ボーボーだけじゃなくて木が生えて大きくなってる
どんだけ放置したらああなるんだろう
597ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:06.13ID:6U72v7Vc0
>>577
そうなんだよ
たがが100年程度の歴史しかない
それを先祖代々とか言ってありがたがって大金払って管理してる親父とかアタマおかしいんかと思うわ
598ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:10.27ID:KBq6indt0
>>587
いろいろ大変なの?
599ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:12.21ID:SwWSR7VI0
>>578
まぁそうか
600ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:33.90ID:y2YIZBuF0
霊魂信じる人がいなくなったからな
601ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:46.82ID:AoijFPSN0
うち3年前に墓じまいしたけど
挨拶回りしたけど親戚全員に嫌味言われた
ここ数十年花一本手向けてくれた事もないような人達が
何でそこまで人の家の墓にごちゃごちゃ言えるんだろって位言われた
602ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:49.70ID:eztUjEoQ0
墓文字原稿作る仕事してたわ
表、裏、家名、家紋、法名5人までで9800円
ゴム含む原材料費が1500円くらい、1.5時間程度でできるから、まあまあボロい商売だったわ

潰れたけど
603ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:55:57.06ID:eglLgDmW0
>>568 2箇所も打ち間違えたので訂正。すまん。
 
いや、何か成し遂げても
心から墓を不要と思う者でないと天国には入れないんだな。

ルカ16・15
あなた方は、人々の前で自らを正しいとしているが、
神はあなた方の心を知っておられる。
人々の間で尊ばれるものは、神の前では忌み嫌われるものである。
604ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:56:09.01ID:YVTp1Qca0
遺骨はパウダー状にすれば問題ない
海洋散骨なら墓もいらない
605ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:56:11.19ID:x8w5OZlb0
>>525
先祖達が墓で待ってて提灯に火を点けて家に連れて帰るんじゃないの?勝手に帰ってくるの?
606ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:56:13.62ID:zpQ1R70v0
俺はあまり宗教マンセーではないけど、ご先祖さまのおかげで存在しているのは事実だから心から感謝している。その心が後世に伝われば、墓石など物理的なモノは要らない
607ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:56:14.28ID:DbnxNPVW0
>>574
それほ珍しいな
しかし便利そう
608ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:56:15.63ID:bOlucD2G0
管理する人いなくて撤去される墓多くなったからな
共同供養の墓のほうがいい
609ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:56:28.83ID:N26PQ3+P0
>>600
今の老人層のが唯物論者ばっかだぞ
要は世間体とか形式でやってただけ
610ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:56:55.91ID:Eo9teSIv0
>>578
でかい墓があるんだが、
その土地ってほっといても権利は俺のものなの?
611ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:57:15.26ID:MJsSqPFn0
自分とこの墓の寺の坊主が高級外車乗ってるの知ってしまって冷めた
612ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:57:23.52ID:5CFkpsGF0
>>578
民法で祭祀財産継承の規定がある。祭祀財産には墓も含まれる
それに基づいて管理責任を問われるって事じゃねえかな
寺の離檀料までは知らんが。そういう契約が成立しているという客観的な事実が無い事を盾にする用意があるのであれば、無視しても構わんだろうね
613ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:57:24.35ID:u/Wd0GsI0
>>601
介護でも何もしなかった人たちのほうが文句言ったりすることあるようだしね…
本当お疲れさま
614ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:58:02.93ID:i5i88a1S0
家主が変わるたびに永代供養費をせびってくるのは
615ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:58:11.17ID:MowhUtUR0
>>549
健保は埋葬料、国保は葬祭費
後期高齢者だと葬祭費かな
616ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:58:17.63ID:eglLgDmW0
>>601
>挨拶回りしたけど親戚全員に嫌味言われた

んああ。おいらの親戚も土人田吾作だらけ。
家父長制の残り香がある。バカ殿の長男を未だに根拠なく立ててる。
617ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:58:19.07ID:VGWg9Bk70
子がみんな東京に行って墓と空き家だけ残してどうすんだろな
親の代のうちに始末しといてくれよ
618ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:58:20.21ID:hkS61bxn0
そもそも仏壇とかもない家が当たり前になってるのに
墓が存在しない家が普通にならんわけがない
619ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:58:24.55ID:F3RbhLMp0
代替わりする度面倒事がだいぶ減ってきたな
それでもまだ面倒だが
620架空請求と変わらない金儲け
2022/05/19(木) 11:58:26.02ID:rUyGcE6Z0
>>598
死亡診断書を医者に金を払って貰って
役所で火葬許可を貰って火葬だけすれば良いだけ
役所に言えば火葬の還付金が出る自治体も多い

歯の治療の金歯とかパラジウムは焼け残るはずだかが盗られる
621ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:58:33.37ID:Swo4/Pu20
>>610
前方後円墳かな?
622ニューノーマルの名無しさん
うちもこの前やったわ
親戚へのお伺いが大変だった
623ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:07.64ID:ny9xeGwB0
ビジネスチャンスの予感
624ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:07.71ID:eztUjEoQ0
>>611
大概金持ちやね
ただうちにくる坊主は檀家周りはスクーター
そりゃ普通は表向きはそうするよね
しないやつは、もはや己が欲を撒き散らす破戒僧
625ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:11.92ID:YVTp1Qca0
年間60万人以上の日本人が減って、生まれる子供は30年前の半数
檀家制度なんて持つわけがない
626ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:16.71ID:QrTnH2JS0
「墓のない人生ははかない人生です」

墓石格安

フリーダイヤル
19191059
いくいく天国
19191059

お電話承ります
627ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:19.13ID:6+CNL38q0
>>580
放置して関係者と連絡取れなかったらどうなるんだろ?
628ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:20.27ID:XQbyXMLo0
親父はお墓無いと嫌マンだからつれーわ
死んだらどうでもええやん
629ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:20.82ID:tuYxJhTA0
>>585
正直、その状況に同情はするけど、法的責任がないならこちらではなんとも。
その墓を作った時点で金取った寺があるんだから、責任取るのは寺でしょ。

>>589
なんか義務的な契約があったら無視出来ないけど、それも、何十年も前の祖先がした契約なら法的には無効だよね。

>>612
なるほど
630ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 11:59:40.09ID:s0veBOkG0
不思議なんだが
葬儀保険ってあるじゃん
人間必ず氏ぬのに
保険がなんで成り立つの?
631ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:00:07.95ID:Oim5mCmO0
実家の敷地内に墓がある
632ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:00:11.76ID:KW4EJS2H0
死んだ後でも自分のために沢山の人が慰霊してくれんと寂しいやん
数だけやなくその地域の偉い人とか来て欲しいやん?
それも毎年、盛大に
でも金はかけたく無いやん?て言うかタダでやってもらうのが1番やん?
て事で皆んな献体しなさい
引き取りから火葬から埋葬から慰霊まで全部タダでやってくれるで
633ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:00:14.11ID:JzNSpEQt0
>>6
それ、893の女が経営してて捕まったやん
634ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:00:21.08ID:eztUjEoQ0
>>630
金払う奴がいるから
635ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:00:23.44ID:aknF8h0Y0
先祖代々は嘘だな
現に5代前6代前それより前のご先祖の墓なんか存在しないだろ?
存在する家もあるのか?
ぜってーないから
636ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:00:46.84ID:fywIQWRQ0
>>73
築地本願寺はコンサルかなんかを坊さんにして派手な営業活動してるから胡散臭くて
637ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:00:51.57ID:XIezMcwe0
マイソウル~♪
638ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:01:04.01ID:jhu9EDjG0
自分も墓に所有権がないことを知ってから考え始めたわ
639ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:01:11.13ID:j6FBJ4Rw0
ロシア軍のミサイルが飛んで来るかもしれないからいらない
640ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:01:14.27ID:syHwc6iz0
>>630
思ったより長く生きちゃった人が多く払うから
641ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:01:20.78ID:DIG4eqV10
>>50
それもない
単に更地にして転がしたい連中の戯言
そいつらを絶滅させる方が有益
642ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:01:23.06ID:eztUjEoQ0
>>635
本家なんかはあるんじゃね?
643ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:01:31.40ID:s0veBOkG0
>>349
型枠セメントでいいだろ
644ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:01:37.52ID:Dd+YfxU90
>>630
死ぬまでの期間に保険料を十分徴収できてれば成り立つだろ
645ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:01:55.74ID:xGWxB4ze0
>>598
仏式であれば坊主がお経を上げてる時間を、
例えば故人について語ったりとか、
とにかく別のことをして時間をつなぐ必要がある
それを準備するような心的余裕もないときにハードル高い
646ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:01:57.85ID:JzNSpEQt0
>>627
うちのお墓があるお寺は撤去して無縁仏に入れてくれるらしい
647架空請求と変わらない金儲け
2022/05/19(木) 12:02:05.17ID:rUyGcE6Z0
>>630
金を集めて投資運用で作る
即死されると破綻する
648ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:02:55.92ID:ydmQgLps0
俺も墓いらんわ
遠い将来、地球は100パー無くなるし
649ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:03:06.24ID:mOMzAqcu0
うちの菩提寺の住職
40代で独身、キモい、法話が長くてつまらん
父が亡くなって連絡した時の第一声が「戒名は200万円を考えてますが出せますか?」
寺と隣接する墓はいつ行っても掃除してなく犬の糞が転がっている

数年内に墓じまいを考えている
650架空請求と変わらない金儲け
2022/05/19(木) 12:03:14.39ID:rUyGcE6Z0
>>646
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・)無縁仏って、混ぜるだけじゃん 散骨と変わらない
  `ヽ_っ⌒/⌒c
651ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:03:14.89ID:aknF8h0Y0
>>642
ご先祖の墓なんて実は存在しないんだよ
せいぜいひい祖父さんくらいまでだろ?
652ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:03:20.24ID:mGrVS0DH0
都会のほうが業者も色々都合合わせてくれる坊主なしで納骨してくれるし田舎はダメだ全てがグルになって金ぼられる
653ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:03:27.66ID:VGWg9Bk70
>>630
保険期間が終身じゃなく定期だからでしょ
ただの生命保険だよ
654ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:03:29.57ID:ZkhEQ70J0
>>566
契約書交わしてるから、子無しなので姪っ子に連絡行ったら申し訳ないなぁと思ってしまう
契約者の住所変更だけで手数料2000円取られた様な霊園なので
655ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:03:30.91ID:Dd+YfxU90
>>645
無宗教なのに何でそんな形式に拘束されるんだよw
嫁の爺さんの葬式はなんのプログラムも無く適当に集まって終わりだったわ
656ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:04:06.30ID:k+72oYgO0
>>1
寺の坊主
新興宗教
霊能力者
占い師

こいつらは弱者の心に漬け込む悪質な詐欺師だと思ってる
657ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:04:16.39ID:xiAsGpZP0
子供を小さい頃から盆には墓参りに連れてってたから馴染みがあるのか、維持、管理費がかかると話しても子供は墓は残してほしいと言ってるな
658ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:04:27.79ID:gdfQx5dH0
貧乏人は墓の維持費払えない
659ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:04:40.15ID:pJ+8GXfE0
>>633
梅旧院なつかしい
660ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:04:55.54ID:s0veBOkG0
>>373
朽ち果てると成仏するという
いつになっても朽果てない御堂や御影石の立派な墓は故人にとって大迷惑
661ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:05:05.56ID:jhu9EDjG0
>>657
支払う側になったら変わるさw
662ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:05:16.57ID:2BMLuREW0
>>635
さすがにあるわw
菩提寺の過去帳ならどういう人だったかも書かれてた
663ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:05:27.02ID:YrKumXsU0
明治には一家殺人がしばしばあった
犯人は家を乗っ取って数十年してから
被害者の偽墓石をポツポツと建ててゆき
一家が生きていたように装った

墓石屋は警察の嘘を知っている
664ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:05:38.52ID:Jx3i4v+m0
>>649
200万?松竹梅で言うとどのランク?
665ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:05:47.99ID:y2YIZBuF0
誰も管理費払わない

墓没収される

空きができても誰も入らない

どうすんのこれ?
666ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:05:49.24ID:eztUjEoQ0
>>651
うちは本家は江戸末期あたりまではあるな
風化しかけてるけど
667ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:06:03.18ID:AC6X+jz60
>>33
非課税で坊主丸儲けだからな
668ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:06:10.36ID:5MM6vvfI0
仏教だったら先祖の墓が草に埋もれてボロボロになっても
別に放置しておいても問題ないんだよな
祟りだとか罰だとか儒教とか神道のような思想じゃないんだし
むしろ一切のものを投げ捨てて無執着になるのが目的だしな
669ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:06:22.27ID:x1HyCddI0
墓って意味ないだろ
ジコマンじゃん
670ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:06:30.53ID:ZnF6NvCA0
>>648
2045年だよ。遠いか?
671ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:06:31.82ID:3ymRrmw70
妻も子供もいるけど、別に墓が欲しいと思っていない。
立ててほしいとも思っていない。まぁ死んだら焼いてくれればいいってレベル。
その後はどうやって遺骨とかどうしたらいいんだろうなぁ。

別に家族と不仲なわけじゃない。
個人的に価値を感じていないだけ。
672ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:06:46.28ID:0VrCJHMX0
母ちゃんの骨は家に置いてる
俺ん家は法華堂ということにしてる
673ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:06:53.90ID:dRomvZNd0
葬儀関連の詐欺まがいのビジネスはそろそろ
仕舞いでええんちゃう
674ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:07:05.46ID:jCvldKFU0
ホント要らないんだよ

うちに墓がなくて良かった
自然葬かなんかで遺骨は残さないように使用と思ってた
なのに
ジジイが独断で墓を買ってきてしまった
その寺の檀家になるまであっという間で相当金を取られている

自分のはいる墓が欲しかったらしいんだが
弟妹は結婚してないし?
じゃあ俺の子供がずっと見るわけ?

迷惑なんだけど!!
675ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:07:15.43ID:G7ubA5W30
骨がいらないんだよ
骨が無くなるまでしっかり焼いてほしい
676ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:07:18.28ID:cVQaVHf30
儚い墓だな。
677ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:07:33.87ID:AnH2kSll0
スレ読むと死者を冒涜するよな意見が多くけしからんと言われそうだけど
そもそもどうしてこのような思想が生まれた背後には「坊主のやらずぼったくり」が原因だと思う
それこそ仏教的自業自得論ですよね
678ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:07:48.85ID:uTA8DNdp0
>>537
ちゃんとやることやらなきゃ拘置所には入れてくれないよ
679ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:07:53.31ID:Swo4/Pu20
>>671
金と許可が必要だが山か海に全部散骨してもらえば?
680ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:08:03.75ID:s0veBOkG0
>>400
半身って魚じゃねえんだから
681ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:08:09.40ID:JzNSpEQt0
うちの父親が15年前に死んで墓建てたけどちょっと後悔してる
先祖からのお墓持ってたのなら仕方なかったけど
682ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:08:31.49ID:mOMzAqcu0
>>664

院、居士、13文字だったっけな?
親戚の手前、受け入れた
683ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:08:57.13ID:OXrnVRb/0
長男で他に男兄弟がいない
結婚できなかったので自分が死ぬと墓を維持する人がいなくなる
永代供養の墓に移すか、墓じまいをするしかない
684ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:09:06.34ID:oa6VYk400
そもそも家族や身内が少なければ
葬式なんて必要ないわ
火葬して自然界隈に散骨
葬式代を業者に還元なんて必要なし
685ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:09:08.38ID:6+CNL38q0
>>646
確かに無縁やな
死んだら独りになりたいから散骨が良いな…
686ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:09:14.60ID:DIG4eqV10
>>635
古い寺の墓地の小さい墓石見てみると江戸末期くらいが多いみたい
もちろん地域にもよるだろうけど
687ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:09:41.69ID:s0veBOkG0
>>418
進化論
爆笑していいですか?
688ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:09:50.76ID:PRWTIGmR0
なおイスラム教徒「日本に土葬するでー」
689ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:10:00.53ID:w+w6V+W40
樹木葬をするのはかまわないが他人様の山に許可も得ないで勝手に樹木葬するなよ
知人がものすごく迷惑していたぞ
690ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:10:01.01ID:Q4eRmwPe0
マジ要らないと思うわ、
というか中途半端に寂びれるままに残したくない
自分が親のは全部片つけて、自分のは儚しにするつもり
691ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:10:20.20ID:+/oHpmnQ0
俺は遺骨の取り上げは不要だな
残骨灰として産廃扱いで処分してくれれば良いよ
692ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:10:26.76ID:AC6X+jz60
僧侶に葬儀社も斜陽ビジネスだな。コロナも拍車掛けた。
693ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:10:30.75ID:bawxY1s80
ある程度供養が必要であると考えるなら大本山の納骨堂がおすすめ、教団がなくなるまで供養してくれますからね
694ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:10:47.27ID:uy1tFiip0
もう宗教が信用できない

金こそ神の化身でしょ、金は病気、食料、セックス何でもかなえてくれる
宗教は金を取るだけで、病気になっても食料なくても我慢しか与えない
695ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:10:55.11ID:aknF8h0Y0
>>686
せいぜいその辺りまで
200年前までだろ
それは250年前に地球はリセットされてるから
これがマッドフラット論
696ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:11:01.08ID:Lq+10CIo0
>>651
あるんだよ
寺にも過去帳あって裏が取れる
俺は末代で墓終い考えてるから
じきになくなるけどな
697ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:11:01.20ID:u/Wd0GsI0
>>665
イスラムが来る?
698ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:11:13.71ID:s0veBOkG0
>>461
核融合するのか?
699ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:11:16.12ID:Swo4/Pu20
個人的には通夜も葬式も戒名もお経も要らん
法律に従い火葬して骨は全部処分して欲しいな

何で死んでから家族に経済的負担を強いなければならないんだよ…
700ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:11:17.65ID:x32dNFg/0
最近は墓に入れずに海洋葬や樹木葬なんてのも聞く

私の母も死んでから姑と同居したくないから
実家の墓か散骨にしてくれって
701ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:11:56.91ID:1VB+SHWU0
予想通りだな
相変わらず30年先を見通せる自分が怖い
702ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:11:58.03ID:7esdAdCg0
サステナビリティ的に
墓石も骨もリサイクルしたらいい
703ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:28.50ID:s0veBOkG0
>>481
グレタが怒るぞ
704ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:32.71ID:fywIQWRQ0
>>651
それ、日本人じゃないんじゃね?
少なくとも江戸時代から日本人なら菩提寺と過去帳と墓はあるはず
705ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:34.48ID:Dd+YfxU90
>>688
別にいいんじゃね
明治以前は日本でも土葬の地域はあったよ
706ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:39.15ID:9pmElkHf0
5年前両親見送ったけど本家でもないし
近くに親戚居ないし独身一人っ子だし
市営共同墓地の抽選外れたので親には悪いけど
仏壇裏に骨壷も置いてるわ
707ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:42.12ID:jusX5o3j0
墓終いは、寺に言えばそんなに難しくないし
値段高い場合は、弁護士に相談するのがベスト
弁護士出てきたら、即相場にした
坊主の言いなりがだめ
708ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:12:53.91ID:Sywgc/qu0
自分が死んだ時を想像して、悲しむ人や思い出す人が誰も居ないのなら建てる必要がない
今はその意志すら分からず孤独のまま死んでしまう人が増えてしまい、逆に寺の仕事が増えている

悲しむ人が居ないのなら、生きている意味なんて無い
709ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:13:09.12ID:2nEY7yV90
お袋のじいちゃんばあちゃんの墓が青森なんだ、東京から行くのも大変だし墓仕舞いすることにした。
ワイは嫁と子供無しだから共同墓地でええわ。
偉人にもなれないから
710ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:13:14.28ID:2BMLuREW0
新国立競技場の時も骨が大量に出てきたし
梅田の再開発だと1500体の骨出てきたし
知らずに墓の上に住んでる奴もいっぱいいる
711ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:13:16.99ID:7esdAdCg0
>>688
そのうち日本列島がエルサレムに
712ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:13:21.56ID:o24iOxEC0
はっか
713ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:13:53.80ID:aYZwVikX0
北斗神拳の継承者だから墓とかいらないわ
714ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:13:56.64ID:fko+pFoK0
でも代々の寺がネチネチ絡んでくるんだろめんどくせえな
715ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:13:58.04ID:s0veBOkG0
>>494
仏も神様だよ
なんの問題もない
716ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:14:15.23ID:ZkhEQ70J0
昔同じ様なスレ立った時、大阪天王寺の一心寺で永代供養が人気があった
ウチは先祖がそこのままで、見栄っ張りな母親が墓立てたけど負の遺産だ
717ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:14:25.05ID:7esdAdCg0
俺が死んだら永久凍土に埋めてもらって
三千年後の未来を見るんだ…
718ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:14:26.54ID:YrKumXsU0
そのうちデジタル墓になるだろ
遺骨は家で管理
719ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:14:27.59ID:Dd+YfxU90
>>704
わかってる限り自分の3, 4世代上はみんなその代々で別の土地に移住してるので
江戸時代の自分の祖先の菩提寺がどこかからわからない
720ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:14:29.49ID:KR5elOyK0
>>707
葬儀にしろ何にしろその辺の価格の調整って弁護士でできるのかな
まあ弁護士相談費用もかかるんだろうが
721ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:14:35.82ID:ECNTk7Gx0
葬式もやめたら?
時代に合った新しい形が生まれて欲しいわ
722ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:14:47.59ID:9xpmsP080
俺の墓標に名はいらぬ 死すらなば戦いの荒野で!ケンシロウの名言
723ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:14:49.42ID:rg1KL8No0
先祖が何千石取りの上級武士だったり、大庄屋だったりしても、
子孫の月給が数十万円だと、墓を維持するのも無理だしな。
724ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:15:03.79ID:A2WSCX1N0
>>704
野武士が空家に転がり込んだりしていたから
その先は追えないのかも
725毎日いっくん5ちゃんねる
2022/05/19(木) 12:15:15.99ID:WpcG4Zvs0
https://youtube.com/shorts/pTJiP_-6C1w?feature=share
726ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:15:35.92ID:i5i88a1S0
墓掃除しないから祖先に祟られるとか脅してたよな
727ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:15:42.40ID:Q4eRmwPe0
>>691
不要だよな、強くそう思うわ
まあ産廃扱いとかそこまで言ったら遺族が重くなるから言わないけど
まあそのまま取り上げるなとは全員いるとこでもう明快に伝えてある
一人だけに言うと他真俗から非難されると可哀相だから
728ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:15:51.33ID:jWEHMWtl0
>>601
色々と大変でしたな。そういう親戚は縁切りできるならしたほうがいい
ウチは困ったときだけ寄ってくる親戚が多かった
逆にこっちが大変なときは何もせずに文句や愚痴だけ溢す輩
729ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:15:52.27ID:zbVLtYIf0
俺は燃えるゴミでいいや
なんとか俺が死ぬまでに骨の捨て方簡単にならねぇかな、子どもに迷惑かけたくねぇンだわ
730ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:16:06.81ID:wuzVe6c40
庶民は卒塔婆で十分だと思う
うちは武家だから3mくらいの糞デカ墓石と普通サイズが5個あるわ
731ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:16:19.29ID:x5sJN64f0
戒名料を苦に自殺
732ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:16:42.02ID:ounwVLs00
田舎はあれこれ面倒だ
うちは大きなお寺の納骨堂にした
小さな寺ではいつなくなるかわからんからな
733ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:16:53.83ID:o2LpzyIb0
墓なんか要らない
次男だから、海に散骨してもらって、綺麗さっぱりこの世とオサラバだ
少しでも因縁残すとなにかとトラブルの元
ホントのサヨナラで逝きます
734ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:16:57.20ID:K77UuZEn0
>>689
>【山林編】山で散骨を行うときのルール
>山の所有者に許可を取ったうえで行う
>山には必ず所有者が存在するため、原則的に散骨は所有者の許可をとったうえで行います。勝手に他人の土地に散骨してはなりません。

それ法的にまずいだろと思ったら違法性無いのな
モラルの問題扱いになってたわ
735ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:16:58.22ID:Bhxr4BsU0
>>1
最近は日本のあちこちで震度5クラスの地震があるからね
大きく揺れた後、お墓チェックへ行くと同じ列のお墓の棹石が揃って同じ角度にズレてたり
法名碑(石版)が倒れて棹石や花立、香炉台が欠けてたり
みっちり隣接して建ってる墓地だと、転落した棹石や法名碑が隣のお墓に倒れ込んで
他人の墓を破壊してるケースもあったりして
そう言うのの後始末でもう懲り懲りだとか、もう撤去して近場へ移そうみたいに
なってるケースもあるんじゃないかな
736ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:17:17.26ID:9pmElkHf0
そういや親介護してる時に出会ったご老人は
東北に墓地を持つ本家だったけど
震災で倒壊したのを機に一千万円近くかけて関東に墓地移したって言ってたな
でも娘しかいないのであんまり意味ないんですけど
最後の当主としてこれだけはやっとかないと
ご先祖に申し訳が立たないんでと言ってた

それ聞いて正直ほぼ天涯孤独は気楽でいいなと思ってしまった
737ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:17:29.67ID:fywIQWRQ0
>>720
相談料の相場が30分5000円
案件として着手してもらうには取り扱い額の10%が相場だから、交渉したい額が百万単位なら暇な弁護士なら受けてくれるかも
738ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:17:41.79ID:qgD6NfDy0
うちも墓、仏壇ある
親から受け継いでるから今は仕方ないけど
親が居なくなったらもう要らないと俺も思ってる

神様が居るとか
今の世の中で、どう考えても信じられへんわな^_^

ついでに言うと
今の世の中に
宗教法人が税金優遇されるのが全く理解できない
739ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:17:41.79ID:xCyFOGhN0
>>601
お疲れ様

あなたが何もしなかったらもっと大変なことになるのにね
放置されてボロボロのお墓になるよりきちんと墓じまいしてもらえたほうが良い
740ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:17:42.59ID:rg1KL8No0
>>704
ずっと先祖代々同じ村にいたらそうだろうが、明治以降、結構移動があるからな。
北海道なんて大半がわからないんじゃないだろうか?
むちろん、俺は北海道人じゃないと思って、墓は先祖の墓に入るってのも相当数いただろうが。
741ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:17:51.39ID:mGrVS0DH0
>>707
田舎は坊主の力が強いんだよ…
742ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:17:56.24ID:S0SGBjXW0
>>651
うちは宝永と刻まれた墓があるから墓で確認できるのは江戸時代中期~後期あたり
寺の過去帳?によると戦国時代末期、寺を建立したときに尽力したとされる人のうちの一人が先祖にあたる
743ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:17:58.24ID:ounwVLs00
ここまで
墓石を破壊した、はあったのかな?
744ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:18:02.39ID:AnH2kSll0
友引は坊主の「休日」
友引前夜は銀座でどんちゃん騒ぎ
昔な
745ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:18:14.42ID:s0veBOkG0
>>538
とはいえ、生前の名前彫られるのも嫌だろ?
田中金星(まぁず)の墓とか彫られてみろよ
成仏どころか世紀をまたいで笑いものにされるぞ
746ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:18:36.28ID:q7ZC3wQP0
>>705
問題は量な
横浜の外人墓地程度ならいいけど、今後何万人もイスラム教徒が死んで土葬希望されたんじゃたまったもんじゃない
移民論者は移民が病気になったり死んだりするの想定してないから
747ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:19:00.49ID:eglLgDmW0
>>632
その地域の偉い人?お前さんは本当に偉いと思ってるのか?
これからはできるだけ人を尊敬も崇拝もせず、蔑みも馬鹿にもしない方向へ
成長しなきゃ。お前さんとその偉い人?でお前さんの方が人間として
善いんじゃないか、とすら思う。キリスト様の教えに倣う人が偉いのであって
それも人から偉いと思われる必要もないのよ。
748ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:19:45.34ID:w+w6V+W40
先祖代々の墓が片道二時間かかる辺鄙なところにあったのだが
真言宗から日蓮宗に改宗して歩いて5分の寺に引っ越したよ
元の寺の和尚があーだーこーだ言っていたが聞き流した

全く最低限の墓場の管理もやらんくせに金だけ一人前に取りやがって
749ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:19:50.11ID:vy2oYeKb0
お墓もオンラインでいいよ。
750ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:19:51.27ID:s0veBOkG0
>>550
童貞と跡継ぎはなんの関係もない
751ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:19:59.35ID:J/QK8oJ50
わたしの〜おハカの前で 泣かないでください〜
私はそこには居ません
眠ってなんかいません〜
752ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:20:04.08ID:Q4eRmwPe0
>>727
変換ミス
他親族ね
753ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:20:21.52ID:SwWSR7VI0
>>454
>>738
それな本当に
754ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:20:38.99ID:pz7lqD2Z0
俺は海に散骨してもらおうかな
755ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:21:22.27ID:4rLwRsve0
>>736
田舎者らしい愚かな老人だなあ
756ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:21:33.11ID:vy2oYeKb0
>>748
祖父母の寺は寄付金ランキングを貼り出していて誰がこんな寺使うかと思ったわ
757ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:21:43.96ID:ydmQgLps0
俺が前澤なら宇宙に散骨
758ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:21:52.34ID:ufCZiRuo0
骨の燃えカスのなにが有難いんだよ
切った爪や髪と同じだろ



あ髪は無いかゴメン
759ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:22:00.03ID:J/QK8oJ50
>>745
光宙でピカチュウとかな
ホスト名みたいな蓮とか

完全に後者の者らに何か言われるにちがいないわ
いくら苔むしてもだ
760ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:22:09.56ID:9sZ/3y2a0
霊感商法に乗らないのは賢い
761ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:22:15.10ID:UqL/E9970
生臭坊主の養分になんか絶対になりたくない
火葬場で適切に処分してもらえたらそれで充分だわ
762ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:22:24.57ID:ioyMueHL0
墓なんていらん
ぼったくり過ぎ
763ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:22:29.58ID:5MM6vvfI0
墓が欲しいって言ってる奴は
周りに迷惑をかけたいって言ってるようなものだしな
そう思った時点で地獄行きか虫けらに生まれ変わるのが確定してるわw
764ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:22:46.22ID:kg9XklXJ0
というより坊さんに払う額が理解できん。
765ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:22:54.18ID:cUKXz5Pf0
俺は墓は維持するし管理費も払う
墓参りはいかん
766ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:23:03.08ID:U8hGpw4U0
盆の時お布施たくさんあげてる檀家に賞状あげてるのみてなんなんだろうって思ったな
お寺さんもたいへんなのはわかるんだけど
767ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:23:10.64ID:AnH2kSll0
生前海洋散骨許可制度を新設していただきたい
768ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:23:22.01ID:Jx3i4v+m0
>>682
戒名てけっこうするな…
769ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:23:33.74ID:eglLgDmW0
お前らどこへ向かってる。30年前、20年前、10年前、そして今。
どう正されたよ?よく考えてみ。結局、キリスト様の教えに適う方向へ
正されてるだろ。
770ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:23:44.80ID:oasALEr00
墓もいらないけど葬式もいらないわ
おじいちゃんからの墓を自分が取り壊すのはなんか胸が痛い
771ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:24:04.16ID:LaQ/MI3n0
しかし超都心にも納骨堂のビルが増えてるな
六本木の近くにあったのが驚き
772ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:24:07.91ID:UqL/E9970
>>767
いいね!
773ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:24:14.13ID:JiAHbsnG0
墓じまいなんかしなくても放置してたらいいだけなのに
774ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:24:16.76ID:+o4a4DB20
>>136
入れる人は誰になるの?って話では
人が死ぬと手続きめちゃくちゃたくさんあるじゃん
775ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:24:17.75ID:L+lu7yS00
今年親父が死んだけど墓ねーよ
散骨できねーかな
776ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:24:29.44ID:ECNTk7Gx0
こんな無駄なもんに金使う時代はとっくに終わってんだわ
777ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:24:34.79ID:y78gkxxY0
墓の墓
778ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:24:52.10ID:s0veBOkG0
>>605
地方で色々あるんだよ
勝手に帰ってくるほうが多いんじゃね?
墓が空き家になるから、大掃除するって地方もあるみたいだね
779ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:24:52.53ID:pJ+8GXfE0
こう考えると某宗教団体の友人葬は理にかなってるのか
780ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:24:53.94ID:/fKDwS8M0
俺も墓なんていらんなあ
思い出してくれなくてもいい
781ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:24:55.86ID:2tepd7p10
でも御朱印集めするんだろ?
いい養分やわ
782ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:24:58.83ID:uTA8DNdp0
>>547
ほっときゃそのうち無縁墓に移してくれるんじゃないの?
100年前のご先祖なんて知らないし
783ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:25:11.34ID:i5i88a1S0
墓に名前?暮石に名前や戒名は掘らねえだろ
784ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:25:15.28ID:QOtIa17T0
>>264
岐阜「そやな」
785ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:25:19.81ID:Q4eRmwPe0
>>755
愚かではないだろ、気持ちは組んでやれよ
まあそうして代々続いてきたわけだけどね
自分ならしないけど
786ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:25:20.49ID:SlPe0F+b0
生きても罰金死んでも罰金
地獄の沙汰も金次第か
787ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:25:37.56ID:fywIQWRQ0
子孫がいない+なんとなく時流に乗って成功して金余りになったから、自分の生前の運と功績を一定期間残したい、とかの希望がないなら墓は不要だわな
788ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:25:38.68ID:l0GeVQXY0
なんとなくQアノンの波動を感じるスレですな
789ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:25:47.39ID:+eBGdRn10
転居や転勤が当たり前の時代に
墓なんていらんわ
790ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:26:10.31ID:+o4a4DB20
墓なんて残された人のためにあるもんだから、誰にも必要とされないなら無くなるよ
親族がその人を偲ぶために残したいなら残るし
791ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:26:33.00ID:uTA8DNdp0
>>775
業者に頼めばしてくれるよ
ただ多くは望まないことだね
792ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:26:33.36ID:8M2s0HzG0
活火山の火口に放り込むのがいいね
定期的にふっとばされてきれいになるし
793ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:26:37.29ID:Dd+YfxU90
>>773
それが寺にとって一番困るから、墓じまいさせようと必死でこういう記事ステマしてるんだろうね
手切れ金払わせたい、場所片づけて他のに使いたい
794ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:26:48.06ID:ECNTk7Gx0
墓や葬式なんて文化は

tsu bu se
795ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:27:25.58ID:J/QK8oJ50
>>740
北海道なら広いから墓立てやすいだろうか?
石が無かったら雪ダルマにしとけば
なんとかなりそうだし
796ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:27:26.09ID:wYzmqSzu0
日本の仏教の怠慢だろう
海外の仏教やキリスト教イスラム教にしろ庶民に近くて生活に溶け込んでるけど、日本の仏教は銭ゲバで何でも金取ることしか考えてないから嫌わラテンだ
797ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:27:33.27ID:eglLgDmW0
ついこの前までタワマンの神様を奉るというのが愚のコンセンサスと
してあって、タワマンに住む者はドヤ顔をし、住むことができない人々は
ヨダレを垂らし、俺も私も友達をタワマンに招いて、夜中にコンシェルジュに
ホットココアを頼んでみたいよなあ、だったんやぞ?ったく。
その前はテレビのインチと薄さが幸せに比例するだの、その前は人の携帯やカメラ
やPCのスペックが気になり。あと100年もすれば、当時は戒名つけてたのだから
と苦笑することになる。
798ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:27:33.36ID:mGrVS0DH0
>>765
俺は子供の頃亡くなった兄の遺骨あるから墓参りはする、けど田舎に帰って偉そうにしてる坊主と会うのが嫌だったから移転した
799ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:27:45.64ID:jmNPwSl60
>>769
キリスト教なんて戦争と虐殺ばかりしてる宗教だろ
800ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:27:46.48ID:X2QxaskI0
ますます背乗りが捗るニダ
801ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:28:23.05ID:np6HeEDT0
墓誌に江戸時代の和暦とか書いてあるの見ると一族の歴史を感じて残したい気持ちあるけどなあ
802ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:28:43.88ID:u/Wd0GsI0
>>792
そういうのもありだね!
803ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:29:12.23ID:hgU1aPBA0
自分が末代という人が増えたからね
804ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:29:17.43ID:+o4a4DB20
墓を守れ!って若い人に言うのは違うと思うよ
言わずとも守ってもらえるように、常日頃から人徳を得られるような生活すればいい
805ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:29:24.72ID:fywIQWRQ0
「家紋を維持」ってのは、家系が続く限り墓守が出来なくなるほど落ちぶれることなかれ、って意味だしな
806ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:29:27.33ID:jmNPwSl60
>>797
タワマンは巨大な墓向きである
807ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:30:03.35ID:+AUbrAuB0
家が檀家に入ってる寺は墓終いするのに200万円とかするみたいだから墓終いしたくても墓終い出来んわ。毎年お布施が年2万円程度だから(各回忌には毎回10万円位掛かるが)後家族はふたりだけだからお布施を払っていった方が安いから死ぬまで墓終い出来んだろうな。
808ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:30:11.84ID:OQJOSALa0
墓も葬式いらん。
燃えるゴミで出せるよう法改正しろ
809ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:30:19.69ID:0Up9stEY0
佐藤葬祭の佐藤さん
「墓じまいが増えてるはデマ」

810ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:30:23.27ID:5z2BLF+50
ソーラーパネルが無用の長物になったら、跡地は墓地でいいんじゃね?
811ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:30:48.08ID:3kymbpxP0
ハイエナなら骨まで消化してくれるんか?
812ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:30:51.06ID:g+RkibgY0
>>1
だってコレ、ただの坊主のビジネスだし
どれだけ墓石にお金をかけた所で
金の切れ目が縁の切れ目とばかりに
親族からのお金が切れ次第、無縁仏になるでしょ
で、すぐに墓石は撤去されて
空いた場所は売りに出されるっていう
さすがにこんな
無慈悲ビジネスだとは思わんかった

元々こんな代々のお墓なんて概念なかったし
武士とかお金を持った商人とかだけだろ
遺骨は粉末にして、山か海か資金があるなら
宇宙にでも撒いてもらった方が絶対良いと思うわ
それでその人を覚えてる遺族がいる間は
遺族は遺品をその人の形見として
大事に残しとけばよいだけの話
813ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:30:55.49ID:3Nb5N/Xa0
寺に墓を買うのは絶対に止めとけ
代々の墓が寺にあるんだが
寺を建て直すとかいって100万円請求された
墓じまいしようにも親戚連中が口を出してくるし
揉めに揉めた
814ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:31:07.18ID:xCyFOGhN0
>>803
そのうちYouTubeなんかで墓じまいの方法とか死後事務委任手続きとかの終活情報がバズるようになるんかな
815ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:31:24.64ID:ABaBiqgq0
>>57
福岡に前方後円墳型のお墓ができたってよ。
3100柱収容できるらしい。
816ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:31:59.93ID:cIvE49Fp0
地方はまだまだ墓石が主流だよな。でも石の大部分は中国からの輸入
817ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:32:22.95ID:NsISRxNk0
土葬なら墓分かるんだけど火葬なら骨を仏壇に置いて毎日拝めば死んだ人もっと嬉しいんじゃないの?
いやいや墓参りなんかより
818ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:32:46.98ID:YnaaL38h0
予言しておこう


来年は


自殺者は


10万人を超える
819ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:32:47.26ID:jmNPwSl60
江戸時代は墓があるところが役所を兼務してたんだよ
だから孤児とかも面倒みてたろ
今は孤児は孤児院だし、役所は別にあって、寺だけ孤立した
そうなるとただの宗教となるとそこまでいらないって考えにもなるんだよね
820ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:32:49.97ID:fCEzfcsL0
江戸時代の檀家制度じゃあるまいし
もう本来の神道っていうのか古学を信仰していけばいいよ
坊主をもうけさせることはないよ
821ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:32:52.45ID:uTA8DNdp0
>>809
死活問題だからねえw
822ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:33:33.99ID:eglLgDmW0
ここで、祈れば、神や霊には届くさ。
別に墓に行かなくてもいいんだよ。
キリスト様の教えからは逃げ回るくせに、変なしきたりには囚われてるんだよな。
 
マルコ7・8
あなた方は神の掟をなおざりにし、人間の言い伝えを固く守っている。
823ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:33:40.51ID:mGrVS0DH0
>>813
田舎だと檀家で墓あるのが普通だから大変なんよね…
824ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:33:55.19ID:7ceNLr/w0
自分とこの墓の向かい側だれも世話してないのか知らんが雑草が数メートルまであって
墓の全面覆いつくしてる
全員から各何百万も貰うくらいなら売りつけた奴が管理ぐらいしてほしいわ
825ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:34:07.29ID:Wxy8uJdP0
家って概念がイラネ
826ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:34:08.74ID:8M2s0HzG0
生きた証残す必要のない庶民まで立派な墓建てるようになったのが間違い
昔みたいに卒塔婆や角材で済ませてりゃ墓守がいなくなった時点で勝手に朽ち果ててた
827ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:34:38.07ID:WXDq6Z9w0
>>687
おまいも猿から人間になってヨ進化論で云えばネ
828ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:34:40.63ID:ydmQgLps0
>>817
死んだらリセットさせてくれよ
なんで仏壇に居なきゃいけないんだよ
829ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:35:00.02ID:1lPL87yP0
永代なのにどうして後からも金が掛かるの??🤔
830ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:35:14.78ID:2My2gT9m0
お墓システムは33回だったかな
供養したら土(産廃)に返して終わりらしいけどまだ見たことないな
831ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:35:31.36ID:iAOyb2SZ0
>>804
若い人が地元に残ってるのならまだそれで可能だけど
都会に出て行った若い人に年に何度か墓のためだけに田舎に帰れと言うのも酷な話だよ
飛行機や新幹線に数万、宿泊のホテル、労力
832ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:35:32.53ID:dwYvpew70
法律改正させないと偉いことになる。
墓じまいめんどくさくてばっくれたい。
833ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:35:45.73ID:fCEzfcsL0
年に1回、伊勢神宮におかげ参りすりゃいいだろ
もう浄土真宗には付き合いきれん
834ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:35:52.34ID:Dd+YfxU90
>>819
ん?
そう言う意味では寺が幼稚園経営してたり学校経営してたりするところはいっぱいあるよ
やってるところはやってるやってないところはやってない
昔から変わってない
835ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:36:04.61ID:jWEHMWtl0
>>813
100万は完全にぼったくりだな。どんだけ豪華絢爛な建物にするんだろうかw

ていうウチも寺の建て直しに2、30万だしてほしいと封書で着たことがある
確かに年期入った建物だから仕方ないなと感じたが金額指定は「そら無いわ」と思った
振り込んだけど礼状の1つも寄越さないから親が居なくなったら色々と考えるわ
836ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:36:05.57ID:fywIQWRQ0
何年間か連絡がつかない状態で放置すれば無縁仏もしくは信仰を伴わない扱いで撤去してもらえるんじゃないかな
3年だっけ?
連絡物とか全部無視して放置がいいと思う
837ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:36:05.93ID:LaQ/MI3n0
>>817
あんたは稀にみる良い人だ
838ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:36:12.21ID:NsISRxNk0
>>828
リセットとは?お前の話してねえんだよ
いたくないなら海にまいてくれって遺言書でも勝手に書けばいいじゃん
839ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:36:17.53ID:0Up9stEY0
佐藤葬祭の佐藤さん
「また戒名は要らないが始まった・・・」

840ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:36:38.52ID:UNIl4kEI0
>>8
ワイも
位牌のない宗教なんで残るのはダイヤモンドだけ
原石タイプと加工タイプで迷っている
841ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:37:00.11ID:5MM6vvfI0
仏教なのに死後に執着している民族って恥ずかしいよね
842ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:37:01.82ID:jmNPwSl60
>>812
遺灰がダイヤモンドになるなら、その加工で遺品になる
従来の使ってたものは遺品にはならなくなるかもな
843ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:37:27.74ID:SLs87YZZ0
墓はいらん
俺は高野山で永代供養頼むつもり
https://henjokaku.jp/
http://www.hasunokai.jp/
このあたりを検討中
844ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:37:36.16ID:qvdSkZge0
いちいち金かかるのが納得出来ない
845ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:38:01.20ID:NtB7fgE60
手元葬もええと思う
キーホルダーにお骨の一部を入れて引き出しにしまっておく
毎朝挨拶もできるし
846ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:38:09.10ID:NKblXCO70
蚊を養殖してるだけだからな
絶対にいずれ無縁墓になって野に帰るんだから
高い金だして何がうれしいの
847ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:38:20.19ID:fCEzfcsL0
最近の愛犬家や愛猫家は
ペットと同じ墓でも構わないらしいな
家族はともかく
親族は怒りそうだな
848ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:38:34.02ID:s0veBOkG0
>>815
数千年後に掘り出されて卑弥呼はここにいた
とかになりそうだな
849ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:38:48.92ID:71GmgegE0
墓石じゃなくてなんか好きな木でも植えてくれた方が
雰囲気明るいし良いけどな
850ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:38:51.92ID:2BMLuREW0
>>833
浄土真宗って簡素化されて楽なんじゃないの?
家は臨済宗だから知らないけど
851ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:39:00.99ID:7ceNLr/w0
てか死んだ奴が自分の墓に拘るのが悪い
ババアに多いけど
絶対あの家の墓に入りたくないとかな
852ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:39:10.31ID:8vuMlTaj0
散骨が一番安上がりだね
853ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:39:19.69ID:cjr/JFnz0
>>775
自治体が合葬式を作ってたらそこに埋葬するのがいい。
永大供養してくれる。
854ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:39:37.58ID:fCEzfcsL0
私たちの成功は御先祖様のおかげですって
実は子供世代に負債を押し付けてるだけってのがばれたという
855ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:40:10.65ID:s0veBOkG0
>>827
猿から人になったのならなんで猿が残ってるんだよ
856ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:40:20.64ID:HoHX1Ubq0
お父さん若くして亡くなったけど遺骨まだ家にある…
お母さんが離さない
857ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:40:33.82ID:8vuMlTaj0
>>849
なら樹木葬が良いかも
858ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:40:54.73ID:v/KxVBxM0
4月で十七回忌だった母の骨壷は母の為に買った仏壇にずっと安置してある
母が入れる墓はあるけど離婚した父方の墓で、父方親族は本心から納骨していいと言ってたけど母の意志とは違う気がして納骨する気が起きない
永代供養も考えたけど身近に置いておきたい
結婚したけど子無しで一人っ子
夫より先に死んで母のお骨と一緒に永代供養して貰いたい
859ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:41:11.48ID:OfN9nPSy0
親父死んだら墓そのまま放置やで
檀家にはならん
860ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:41:40.38ID:zJChEVBG0
樹木葬を予定してる
田舎じゃどこも長男宅が墓守で苦労してるの見るとなんだかなぁ
861ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:41:47.99ID:c/5hSoin0
>>44
関西人って親戚付き合いとか好きそうw
862ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:41:59.94ID:HoHX1Ubq0
>>849
お墓ってなんであんな気持ち悪いデザインなんだろう
肝試しに使われたりもするしさ
最近はお葬式も明るいから変えれば良いのに
863ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:42:11.53ID:qRX9qPR80
核家族で転勤族とかイラネー罠
864ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:42:49.21ID:9KxnPHKx0
>>447
若いうちから親から聞いて金銭的にはそんなもんかと準備するんだよ。お寺さんに盆暮れはこんくらい包んで、法事の時はこんくらい、戒名はこんくらい、と。それなりの準備と覚悟をしておくもん
家や地域を継続させて行くと言うのはこういうのもある程度必要なんじゃないの?金ないから、バカらしいからやめますってのもアリなんだろうが、少なくとも我が家にはそぐわない
865ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:42:53.13ID:jmNPwSl60
>>840
位牌の代わりにダイヤモンドにするってのはなかなかいいね
ダイヤモンドだと確かに墓いらないしな
866ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:42:54.43ID:T4eDJ+Oz0
母が死んだら墓じまいしたいけどうち先祖代々とか墓石4つあるし数百万かかりそうで泣きたい
867ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:43:01.22ID:fNOzBQ7b0
遺骨をずっと家の仏壇に置いておいちゃだめなの?
868ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:43:04.32ID:IB+tq1J40
>>767
それ良いな!
869ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:43:15.87ID:7ceNLr/w0
家族より先に死にたい奴が子供作るなよ
870ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:43:34.45ID:jmNPwSl60
>>866
うちも墓二つあるよ
どうしたもんかなぁ
871ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:44:01.84ID:5XrXE17A0
>>852
オレも散骨して欲しいと願っているけど
兄弟がその願いをかなえてくれる見込みは無いし
ググると悪党業者の話ばかり出てくるし
872ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:44:03.49ID:jmNPwSl60
>>867
ダイヤモンドにするなら仏壇に入れとくのもありだと思う
873ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:44:03.58ID:EeP1tPNY0
もう100パー要らない。大体宗教嫌いだし。
874ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:44:03.85ID:2My2gT9m0
>>867
最後の人がポックリ逝ったら困っちゃうよ?
875ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:44:05.21ID:IRbPbUfv0
>>865
誰が身につけるの
その辺の地面に捨てておくのかね
876ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:44:19.88ID:wNdU2e+W0
墓石も仏壇も要らない
877ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:44:26.78ID:TqAW9heZ0
>>856
気持ちの問題だから何ともいえない。
878ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:44:33.04ID:T4eDJ+Oz0
>>867
何も問題ないよ
879ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:44:52.42ID:v/KxVBxM0
今は自宅で骨壷を安置する専用の祭壇とか自宅墓(宅墓)があるからそれに安置し直そうか悩んでる
880ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:44:59.45ID:mGrVS0DH0
>>836
うちの田舎では、帰省しないと地元の顔役から電話くる…村社会はマジウザかったわ…
881ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:00.99ID:eglLgDmW0
>>418
>技術屋の俺は

昆虫脳の俺は、と読み替えたよw
神も仏もいないというのは、お前さんが妄想する神や仏なら、おいらも
いないと思う。
882ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:05.78ID:wBvuaagJ0
散骨した
寂しいけどしゃーない
883ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:05.87ID:8tqbjB6q0
色々複雑な事情があって、父に祖父母の墓が譲渡された
しかし遠く離れた辺鄙な山のてっぺんにある
両親も年だし、車の運転も出来ないので、墓じまいの話が
うちでも出てる
884ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:14.65ID:ojbenpg10
死んだら骨は建築資材にでもしてもらうわ
885ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:20.77ID:T4eDJ+Oz0
>>852
安くはないよ
一心寺とか東寺に持っていく方が安上がり
886ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:21.25ID:jmNPwSl60
>>871
悪徳業者がいるのか
海が一番金かからなそうで、海見ることが供養になりそうで良さそうなのにね
887ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:51.80ID:EeP1tPNY0
信仰無くて宗教嫌いなのに死んだ後宗教の食い扶持になるとか絶対拒否だわ。
888ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:45:58.69ID:8UcY0xGm0
親戚のところも手放してるって聞いたなぁ
889ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:08.02ID:uTA8DNdp0
>>874
その時はその時
後を処理する人がどうにかしてくれるでしょ
890ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:08.74ID:5XrXE17A0
>>886
海に散骨するといいながら
そこら辺に捨てるとかやるらしい
891ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:21.10ID:dbNl547s0
将来的にはFacebookがネット墓地になるんだよ
892ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:22.23ID:DbZ9Ogih0
>>874
ぽっくり逝った本人の分があるんだし、
焼き終わった骨がちょっと増えるだけのことじゃん
893ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:32.50ID:9OQfIZQ50
>>519
むしろビジネスになってるだろ
894ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:42.79ID:jmNPwSl60
>>880
村社会のうざさはとてもよくわかる
895ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:45.38ID:7ceNLr/w0
海に散骨って行方不明者扱いにならんよな?
せっかく埋骨したり散骨したのにニュースになったらたまらんよな身内は
896ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:52.05ID:D2gE0I/X0
>>784
海津市「」
897ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:55.00ID:K77UuZEn0
>>867
許可のない所に埋めると違法になるらしい
逆に埋めなければ何しても良いっぽい
898ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:56.16ID:5XrXE17A0
>>884
韓国では日本人の墓石を家の土台にしてたりするw
899ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:46:58.22ID:FJ3ZOOD/0
リモートお参りできるようにして
900ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:47:05.92ID:tRVZqLio0
20世紀で宗教が必要な時代は終わったろ
901ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:47:34.53ID:5XrXE17A0
>>895
捨てて良いのはパウダー状になるまで粉砕した骨だけだから
902ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:47:49.98ID:cbkDNu3r0
うちの親も田舎から上京した分家だから凄い昔に富士山の近くに墓買って張り切って準備して毎年維持管理料払ってたけど
東名高速が渋滞するのが面倒臭いから墓に納骨し入たばかりだけど墓じまいして合同墓に突っ込んでやった
すっきりした
903ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:47:52.74ID:T4eDJ+Oz0
>>895
砕いてから散骨だよ
904ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:48:04.82ID:jmNPwSl60
>>891
Facebookなんて十年後には廃れてるかもしれんぞ
十年前は何が流行ってたよ
ああいうネット由来のものは流行り物だから十年後には残ってなくてもおかしくないぞ
905ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:48:05.64ID:HoHX1Ubq0
>>877
だねえ
実家に友達がきたら遺骨の箱を見てヒエッ?てなってたけどw
906ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:48:10.82ID:amjcLsHQ0
俺の墓に墓標は要らぬ
907ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:48:17.35ID:pzx832SS0
>>885
3万円で遺骨送付キットを買って寺に送りつければ処分してくれるサービスやってるとこだっけ?
908ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:48:48.65ID:T5pB+qPT0
>>557
311震災の時に被災地で雪の中供養のためにお坊さんが一人で念仏唱えて歩いている写真を見たがこういう金もうけを考えない庶民の心に寄り添ってくれる僧侶ならいてほしいと思う
909ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:49:18.15ID:jmNPwSl60
>>900
確かにね
20世紀までが宗教の時代で、これからは宗教はいらないって時代かもな
910ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:49:25.29ID:v6nwo+II0
うちも墓はあるが正直要らないと思うよ
死人が生きてる人間を縛るべきではない
思い出で十分
911ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:49:32.51ID:2BMLuREW0
>>892
骨壷残ったままの廃屋とかあるよな
最後のポックリ逝った人のはちゃんと処分してくれるだろうけど
912ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:49:51.58ID:vytudnOk0
>>381
後から来たくせに寺の鐘がうるせえとクレームつけるタイプですね
913ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:49:53.04ID:Cj76yrzl0
葬式に来ていく服がない
寺の坊主が世俗的で嫌味っぽいからあまり接したくない
だから葬儀や墓は拒否する…
914ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:49:53.26ID:ibiKuNw60
高価な墓石を建てるより~(´・ω・`)
915ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:49:56.55ID:SLs87YZZ0
ダイヤモンドにしても最終的にどうするん?
孫ぐらいならまだしも、ひ孫位になると見たこともない先祖の遺骨のダイヤもらっても困るって事になりそう
916ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:50:25.82ID:7ceNLr/w0
お墓とかは先に死んだもん勝ちだからな
917ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:50:40.60ID:EeP1tPNY0
骨埋葬しなきゃ救われないなら戦争で見つからない人や遭難で見つからない人は地獄行きですか?いやご遺族の気持ち()が大事なんですよ。
都合良すぎだろ。
918ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:50:42.48ID:8tqbjB6q0
>>856
家に置いとく方が身近に感じられるからだろうな
死んだ人は何もわからないし、骨や墓にじっとくっついているわけではなので
(それだとお墓って地獄…)、遺族の気持ちに沿うのがいいと思う
919ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:50:43.66ID:ibiKuNw60
うちはいつからか知らんが納骨堂だな(´・ω・`)
墓なんてない
920ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:50:55.97ID:Yg9JzyNH0
うちの宗派、遺骨を本山と寺と自分との墓と3つにわけるんだけど
本山に入れたら後は不要ではないか?
921ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:05.56ID:jq9/x8hY0
死んだら意識はなくなるしそれきりと思ってるから先祖供養とか意味わからん
922ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:07.31ID:th3cUeZM0
先祖伝来からの山にあるみなし墓地がどうしたらいいねん
923ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:08.59ID:E3YSaMs+0
>>875
仏壇に飾るんだろ🙄
924ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:17.77ID:jmNPwSl60
>>908
いつの時代もそういう人がもてはやされたものだが、昨今はそういうのをもてはやさなくなって、偽物ばかりがもてはやされる時代になった
だからこそ、その中心を見る人達が増えるのもわかる
925ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:21.50ID:IRbPbUfv0
墓石がうんと余るよね
階段に使うと絶対タタリガーとか言われるけど
さもなくば家の土台?
926ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:51:59.90ID:bHLGMo540
>>908
法事の待ち時間に出されるお茶と饅頭代請求されて驚いた
927ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:52:09.00ID:p5fVaXYY0
越県してまで墓参りしたくないどす
928ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:52:09.47ID:CvZgvKhQ0
NFTでデジタル化すればいい
929ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:52:14.44ID:o0tN3oML0
負担にしかならなくなったらそらね
930ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:52:32.03ID:LaQ/MI3n0
よく社会問題で取り上げられる墓石の大量不法投棄
あれはそこまで処分に手間がかかるのか?
許可があれば再利用とかできないものかね
931ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:52:48.24ID:7ceNLr/w0
子供は墓守と介護の為だけの存在
932ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:53:17.63ID:s0veBOkG0
>>904
2ちゃんねるだな
933ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:53:19.94ID:6W+1I0290
このよは はかない
934ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:53:21.55ID:lpyd+VP20
>>53
危機感を抱くだけで何もしないからね。
結婚の斡旋でもすれば良いのに何もしない。
935ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:53:55.94ID:kvLLGhjW0
爺ちゃん婆ちゃんのお墓を
ひ孫や玄孫が墓参するとは思えんしね
936ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:53:58.55ID:eglLgDmW0
ドラレコが付けてる人が多くなった、あおり運転を取り締まるようになった。
それで「あおり運転」をしなくなったというような情けない人間が
いるじゃん。同じように金がないから「墓じまい」なのではなく、金があっても
墓じまいする者でないとさ。
937ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:54:07.45ID:bHLGMo540
>>915
そのうちわけわからなくなって
安物の装飾品に混ざりそうで恐ろしい
938ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:54:21.98ID:Ec0rl9jn0
スカイツリーの上から撒いてくれたらええわ
939ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:54:35.48ID:jmNPwSl60
>>915
それはあるな
そうなると、結局散骨が一番ってことになりそう

そういえば南米の何処かの国では墓地にバナナの木がなってて、遺骨はそこに埋めて、供養としてそのバナナ食べるとかあったな
940ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:54:46.33ID:5XrXE17A0
>>908
あの写真は覚えている
宗教の本来あるべき姿に思えたな
941ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:54:54.95ID:T5pB+qPT0
墓石捨て場があるんだよな
942ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:54:55.19ID:s0veBOkG0
>>925
定盤にちょうどいいんだよ
一枚削って定盤にしているところはザラにある
943ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:55:06.04ID:pzx832SS0
墓は高級品だからな。
金持ちだけが持てばいい
欧米でも戸建ての墓があるのは金持ち限定らしい
墓参りに行く=金持ちアピールみたいなもんか
944ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:55:31.62ID:lfDSiuiK0
墓とか土地と寺の無駄
945ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:55:40.31ID:2BMLuREW0
一心寺みたいに溜まった遺骨で
仏像造ってる有名どころの寺とかいいな
10年毎に1体だっけ?
946ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:55:44.45ID:qvdSkZge0
墓じまい出来るならしたい。
いらないよ、もう
947ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:55:46.60ID:BNM/l3mR0
青葉¥
948ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:55:52.67ID:N7iGvNsB0
>>115
♪野垂れ死んだところが本当のふるさと
949ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:55:53.49ID:pzx832SS0
>>908
新宿西口に毎日立ってる坊さんもいるぞ
本物かコスプレかはわからん
950ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:55:56.56ID:lpyd+VP20
>>54
親類も入れてるけど納骨の時に
これ誰だっけとか言い出す始末
意味ねーわ。
951ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:55:59.94ID:jmNPwSl60
>>934
それはある
せめて結婚取りまとめるとかなんとかしないと檀家なんて増えないしね
952ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:56:11.42ID:9yTJaiMP0
>>20
正論丸
953ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:56:26.30ID:s0veBOkG0
>>945
オウムもやってたんだぜ
954ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:57:00.30ID:eglLgDmW0
>>943
その幸福芝居がいつまで幸福芝居として通用するのやら。
マウントもいずれ取れなくなる。くっだらねーくっだらねーと芝居をする側も
観客もそう思うようになって。
955ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:57:02.02ID:Dd+YfxU90
>>935
ずっと継続できてればひい爺ちゃんの墓でありかつ親の墓でもあるから墓参りも出来るんだろうけど
自分の家系は地縁を全く大事にしてないので無理だわ
956ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:57:03.20ID:pzx832SS0
>>945
うえ~
そら悪趣味、ホラーだわ
957ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:57:14.37ID:Gt0u8BZl0
読経とかまじ頭おかしい
いい大人がやることじゃないよ
958ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:57:19.94ID:/TlCiiJN0
イスラム教徒のために場所を空けてくれるのかな
959ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:57:43.07ID:6GT7sfyH0
菩提寺系統の永年供養にお金払って御仕舞もあり
家で持つ必要性のある人以外はこんなんでも良い
960ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:58:14.81ID:OwNNsW6e0
うちの祖父母の墓も、めんどうを見る人がいないということで墓じまいしてた
母の遺骨を納めたかったんだがな。結局、3万円の永代供養墓に納めたよ。俺も激安のとこでいい
961ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:58:19.92ID:iopKsHYX0
墓じまいの話よく聞くようになったわ最近
962ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:58:35.42ID:YCxZ1mX10
仏壇仕舞いも増えてる
田舎はでかい30号とかの仏壇買って、法要の時に親戚が来ても恥ずかしくないようにとしてたものだけど
子供が実家出て自分で家建てたりして、仏間も作らなかったりするから
でかいのを処分して箪笥の上に置くような箱段とか、部屋の隅における家具調仏壇に切り替わってきた
30号とか700万とかするからねえ
963ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:58:35.84ID:BNM/l3mR0
>>954
みんな気づいてしまった、幸せ芝居の舞台裏
964ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:58:39.91ID:IYpQqMgr0
生前にろくにお経を聞いたこともないのに死後に読経されても理解不能だろ?
もっとも、死者が聞くということがあればの話だけどね。
965ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:58:40.68ID:jmNPwSl60
>>943
なるほどね
金持ちって確かに先祖供養すごそうなイメージあるね
先祖の誰々の命日とか幕府とかでやってたもんな
日本は貧しくなってそういう今迄飾ってたところから無くなって行ったよな
966ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:59:15.18ID:3FDsBlpe0
墓の世話が大変なんだってな。わいのとこも閉めるみたい
967ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:59:22.96ID:EH4AASgD0
海葬でよくね?日本ならどっか行けば海見えるからそこで拝んでもらえたらそれでいいよ。
1年に1回ぐらい思い出してもらえたら…
968ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:59:34.99ID:ECs6V7520
>>925
墓石ってもっと高価だよ。古いものほど国産で今では採石できなくなっている。
969ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:59:38.97ID:6KGpyPD00
道民はアイヌと松前藩の少数以外、ほとんどが明治以降に移住してきた
だからといって、北海道民が入植前の本州や九州に埋葬するかと言えば、そんなのほとんどいない

田舎から出てきた金の卵世代以降が、田舎の墓閉じるのは当然
970ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 12:59:54.12ID:pzx832SS0
法事って何?とか聞かれたことがある
聞くところによれば生まれてから一度も寺には行ったことがないらしい
なんか特殊な信仰なんだろうか
見た目は日本人てかアジア人
971ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:00:04.93ID:fpTwz2Pf0
寺なんか爆破しちまえばいいんだ
知らない誰かが勝手に作り上げた「設定」を守って生活を犠牲にするとか異常なんだよ宗教
972ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:00:21.50ID:JQmvBX390
少子化で結婚する人間も激減
墓を継ぐ子孫がいなければ
どのみち墓を更地にして管理者に
返さないといかんしね
973ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:00:24.87ID:8tqbjB6q0
アダムスファミリーみたいに、一族の墓、みたいなのがあったら
すべてのご先祖さまに感謝、みたいな感じでお墓参りしやすそう
誰かが子孫を残すだろうし
でも、一族郎党の墓地なんて日本じゃ無理だし、なさそう
974ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:00:28.14ID:arXl8Tt/0
あんな詐欺まがいの行為が平然と許されてることが理解できん
外国でやったらカルト指定されるだろ
975ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:00:39.42ID:eglLgDmW0
人の目の縛りや同調圧力から開放されていってるじゃん。
年々。そうすると俺の私の本音?心の声がするわけだ。
戒名なんて、なんになるの?墓も?葬式も?周りの人間も老いも若きも
初めての人生を生きてるんやぞ?街で観る爺さん婆さんも
初めての爺さん婆さんを生きてる。
976ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:01:04.77ID:lfDSiuiK0
暗記したから自分で読むわ
なんみょーほーれんだぶつ
きのーむりょーじゅにゅーだいー
977ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:01:22.75ID:zVFAVWy70
うちの父方の祖父が分家だったのと私が生まれたことで父ははじめから墓を作らなかった。
なので今は両親とも近くの納骨堂に眠っている。
私も子供がいないのでこのまま両親と同じ納骨堂に納めてもらおうか。
978ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:01:35.57ID:SwWSR7VI0
とにかく坊さん儲けさせる必要はないんだよね
979ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:01:47.89ID:l4ZjDch60
俺に墓標はいらぬ!
980ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:01:54.55ID:R8OfFc0c0
日本人、墓を買う金もない
981ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:02:14.03ID:7ceNLr/w0
>>972
上級の真似事をしてきた結果だろ
結婚式も葬式も墓も全部上級達がやってきたこと
自分たちも豪華にって庶民が真似したら悲惨なことになった
982ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:02:31.46ID:fQluenyK0
宗教法人じゃないとこにしたいなぁ、
あとは、石原慎太郎さんの海洋散骨が後期高齢者の間でちょっと話題になってる
983ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:02:48.39ID:BNM/l3mR0
この前、京都から2か月間上野で念仏唱えに来てたね
984ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:02:57.83ID:2My2gT9m0
故人を忘れないのが一番の供養
985ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:03:11.44ID:uTA8DNdp0
>>980
墓を守る子孫がいない
986ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:03:27.04ID:5XrXE17A0
ブラジルに行った時にサンパウロのアイルトン・セナの墓を見て来たけど
地面に小さなプレートが埋まってるだけのサッパリしたものだったな
花は随分供えられてたけど
987ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:03:45.93ID:SpqXlNl60
寺も葬儀屋も守銭奴だから付き合いきれないんだよ
祖父母と親と親戚が入ってる墓なんで従兄弟の説得が厄介だが、ゆくゆくは墓じまいするよ
反対されるなら自分の親の分だけ引っこ抜いてそれだけ永代供養する予定
988ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:04:01.53ID:YgRoTya/0
夜は墓場で運動会
989ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:04:19.60ID:x1HyCddI0
俺は無葬の予定や
990ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:04:48.15ID:fpTwz2Pf0
死んだ奴は忘れられて当然なんだよ
死んでも残り続けたいなんてのは人間のエゴでしかない
991ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:04:59.47ID:Eo9teSIv0
キリスト教の共同墓地
あれどういう感じ
992ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:05:06.34ID:BNM/l3mR0
火葬して、そのまま置いてこれたらな
993ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:05:08.98ID:V+kK3LfQ0
>>989
液状化おつ
994ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:05:36.80ID:JRkfWkq+0
>>990
生きてるのに忘れられてるもんな、お前
995ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:05:44.57ID:pzx832SS0
>>991
金持ちは戸建てでそれ以外の皆さんは番号で管理されるらしい
996ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:05:44.96ID:lfDSiuiK0
てかこれから外人だらけになるから
仏教も神道も興味なし
997ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:05:47.82ID:eglLgDmW0
忘れられて結構さ。その覚えてた大脳も朽ち果てる。
998ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:05:51.14ID:SdcDLEWD0
墓を建てたから安心!じゃないんだよね

墓守りが将来代々確保できなければ、無縁墓となり合祀となり…
999ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:06:08.87ID:DOoVFf7Z0
こんなのはもう売れなくなってきた
【話題】「墓じまい」を進める人が増加中。墓石はいらない? 埋葬に変化も  [Ikh★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚

今はこっちだな
【話題】「墓じまい」を進める人が増加中。墓石はいらない? 埋葬に変化も  [Ikh★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/05/19(木) 13:06:17.42ID:BNM/l3mR0
忘れて!
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 57分 4秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212040457ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652922553/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【話題】「墓じまい」を進める人が増加中。墓石はいらない? 埋葬に変化も [Ikh★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【話題】「墓じまい」を進める人が増加中。墓石はいらない? 埋葬に変化も ★2 [Ikh★]
都会では遺骨を一緒に埋葬する合葬墓が増えている。個別埋葬は100万円なのに対し、合葬墓は10万円。墓石代もかからないのでお得
■Androidの品質が悪いのでiPhoneにする人が増加中 Part2017
【入れ墨】「タトゥーOK」求人増加中、USJに美容院やジムでも…「お客様の価値観も変わってきている」 [はな★]
「夫が家に帰ってこない」フラリーマンが増加中
【社会】“家出する夫”が増加中?夫が「帰りたくない」
【教育】中学受験過熱の裏で「わが子を公立中には入れたくない」と考える親が増加中…教育評論家が指摘する"公立中の課題"とは [デビルゾア★]
【マイ匙】小泉環境相「コンビニのスプーン有料化で、自分でスプーンを持ち歩く人が増えていく。ライフスタイルを変化させたい」★18 [記憶たどり。★]
【マイ匙】小泉環境相「コンビニのスプーン有料化で、自分でスプーンを持ち歩く人が増えていく。ライフスタイルを変化させたい」★13 [記憶たどり。★]
【マイ匙】小泉環境相「コンビニのスプーン有料化で、自分でスプーンを持ち歩く人が増えていく。ライフスタイルを変化させたい」★8 [記憶たどり。★]
30代40代になっても現役続けるA.V.女優が増加中 むしろ若い頃より人気が出る女優も
アメリカでは特に40代で出産する中年期の女性が増加中 49歳で自然妊娠、50歳で出産も [お断り★]
【健康】“エアコンでせきが止まらない” 猛暑で症状訴える人増える
【芸能】中田敦彦「(松本人志さん)は俺にとって邪魔な存在」「入院したら病院行くから。カメラ回しながら」「墓石を蹴り上げる」★5 [冬月記者★]
【芸能】中田敦彦「(松本人志さん)は俺にとって邪魔な存在」「入院したら病院行くから。カメラ回しながら」「墓石を蹴り上げる」★3 [冬月記者★]
ストーンヘンジ付近で4500年前の少女の墓発見 埋葬物に謎の円筒形の物体が…
スレ埋葬にあたわず
安倍晋三の亡霊の目撃例が増加中 青山通り 神保町 など
親が在日朝鮮人だけど日本国籍の在日が増加中 
「無宗教が増加中」 >これなんで? 神様に救ってもらわないの?
( ´∀`)この顔文字の名前、知らないニワカが増加中
50,60になると癌になる人増えてくるのですか?
【社会】%(パーセント)が分からない大学生が増加中
【芸能】市川紗椰ほか、相撲好き“スー女”が増加中!?
【SNS】Instagramを使って「おこづかい稼ぎ」をする10代の若者が増加中
【社会】痴漢するエリート外国人が増加中、「Chikan」が国際語に
地方の人間は進学や就職に余計な苦労を強いられるので東京圏の人口が増加中
【悲報】古いソースを相手に過去に向かって吠えているケンモジサンが増加中
【お前モナー】子供部屋おじさんが増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は★7
【漏れ】子供部屋おじさんが増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は★29
【香具師】子供部屋おじさんが増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は★30
【悲報】最近の大学生がガチでヤバイ・・・%が分からない大学生が増加中wwwww
【彩の国】埼玉県民が増加中…5月中の人口増トップ3は川口市、さいたま市、朝霞市… [BFU★]
【アヘンの原料】徳島県「助けて!自生ケシが増加中なの!」 [ガーディス★]
【㌧㌦】子供部屋おじさんが増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は★16
「こいつオナニーばっかしてんな。名前は・・・と」 ごみ開封調査を実施する自治体が増加中
【悲報】まんさんの5人に1人、オフレ持ちだった 異性と一緒にお風呂に入る「オフレ」が増加中
【メシウマ】子供部屋おじさんが増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は★24
【お前モナー】子供部屋おじさんが増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は★6
注文した物と違う!? 通販サイトで購入した商品の「代引き配達」でトラブルが増加中 [愛の戦士★]
【医療】医学部卒業後、2年間の臨床研修を終えてすぐに美容クリニックに就職する「直美」医師が増加中 [シャチ★]
【食品】なぜ?「からし」がついていない納豆パックが増加中 「昔と今で役割違う」「入れる派は52.5%」 [ぐれ★]
【医療】医学部卒業後、2年間の臨床研修を終えてすぐに美容クリニックに就職する「直美」医師が増加中★2 [シャチ★]
【入れ墨】歌舞伎町サウナに「しれっとタトゥー客」が増加中…悩める各店舗の対応を聞いた「お声がけして揉めるケースも」 [ぐれ★]
【悲報】何故か華麗に復活を果たしたBB2Cさん 何故か「新仕様で対応してないブラウザです」と表示され書けない板が増加中😭
【社会】消毒液で体調不良、訴える人増加傾向 「店入った瞬間に具合悪く」 [アリス★]
【害悪】ゴキブリの嘘も百回戦略によりUE5がswitchに対応していないと勘違いする人増殖中
阿蘇山 警戒レベル「2」へ引き上げ 火山性微動が増幅 湯だまりに変化
【家でも仕事しろ】電通、高橋まつりさん自死による長労働時間改善の裏で社員「仕事持ち帰る人増えた」
なんで日本の女ってマン毛剃らないの?男ですら最近はメンズエステで全身脱毛してる人増えてるのになんで女はマン毛生やすの?
【政治】菅直人氏「日本共産党の変化に注目。共産主義革命を放棄し、社会民主主義政党に変わってきている。野党共闘を進めるべきだ」 
【政治】菅直人氏「日本共産党の変化に注目。共産主義革命を放棄し、社会民主主義政党に変わってきている。野党共闘を進めるべきだ」 
【経済】投資をする日本人増えるも、みな海外株に投資・・・このままでは日本企業に投資する人がいなくなってしまう [デビルゾア★]
【永代供養に切りかえ】「墓じまい」増加で相次ぐ「離檀料」トラブル 700万円請求も ★2
【経済】「人が足りない」日本企業が迫られる劇的変化 ★2
【安倍首相】北朝鮮の平昌五輪参加意向 「変化を評価したい」
富田「いろんな変化がないと成長できる場所ってない」←これwwwww
加藤浩次「ロックしんどい」「速いのしんどい」聞く音楽に変化
【ハロプロ】ハロプロの大ファン・市川紗椰が語る“ひなフェス”「大きく変化しつつある新たな光を感じました」
指導者「投球の基本はストレート、変化球に偏ってはいけない」大谷「ほーん」
【環境】アラスカの気象変化が大きすぎてコンピューターが「そんなはずはない」と判断を下す
【地震】南海トラフ検討会「発生の可能性が高まったと考えられる特段の変化は観測されていない」
ファミ通「PS5 Pro Enhancedは一目で違いがハッキリ分かるほど、劇的な変化をしているわけでもない」
秋元才加が第1子出産「育児中も出来る仕事は続けていきたい」「自分がどう変化していくのか」
「ウマ娘」のワードが…定年近づく藤沢和雄調教師が語った競馬界の変化「もう昭和の調教は古い」
【変化】「もう若くない」と実感する瞬間 「風邪が1週間治らない」「ロースカツが食べられなくなる」★3
17:17:33 up 84 days, 18:16, 0 users, load average: 10.85, 8.94, 9.03

in 2.9328849315643 sec @2.9328849315643@0b7 on 071106