dupchecked22222../4ta/2chb/838/98/newsplus165209883821745492286 【悲報】ドイツのレストラン、コスト高騰への対応として入店料を取り始める [oops★]->画像>2枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【悲報】ドイツのレストラン、コスト高騰への対応として入店料を取り始める [oops★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652098838/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1oops ★2022/05/09(月) 21:20:38.48ID:BeSkQP209
ドイツ西部ノルトライン=ヴェストファーレン州にあるレストランのオーナーは、価格高騰への対応として入店料を取り始めた。独紙ビルト が報じた。

レストランのサイトには次のように記載されている。

「親愛なるお客様、原材料、人件費、エネルギーコストの高騰により、残念ながら、1人につき約3ユーロの料金を請求しなければなりません」

レストランのオーナー、ホルスト・インゲンドルンさんは、次のように説明している。

「価格は毎日上昇している。そのため私はある時、今すぐ何かをする必要があることを理解した。なぜなら肉の値段は30%~50%、野菜は約30%値上がりしたからだ。揚げ物油の価格(100%)とエネルギーコスト(2000%)は信じられないほどの上昇だ」

インゲンドルンさんによると、客は入店料の支払いに理解を示しているという。またインゲンドルンさんは、この措置は利益を得ることを目的としたものではないと述べている。

2022年5月9日, 18:54
https://jp.sputniknews.com/20220509/11210950.html


■関連リンク;当記事で紹介されているレストランの公式HP
CEDRIC'S RESTAURANT
https://cedrics-restaurant.com

2ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:21:14.51ID:SCe8okZW0
水だけは無料

3ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:21:18.71ID:eHCfLH+90
日本もやれ

4ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:21:37.39ID:Tw1JJSUF0
付き出しおしつけしないのか

5ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:21:54.04ID:Tw1JJSUF0
>>2
ドイツは水が貴重品

6ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:21:54.56ID:g96hATZ40
>揚げ物油の価格(100%)とエネルギーコスト(2000%)は信じられないほどの上昇だ
セルフ経済制裁で草生える

7ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:21:59.25ID:xITkhRKb0
居酒屋の口取り

8ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:22:03.40ID:1yOUii6l0
じゃあロシアに謝れよ

9ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:22:25.43ID:1w8EGzI10
日本しぐさやん

10ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:22:58.11ID:zdrNIJo/0
便乗ばっか

11ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:23:00.81ID:kM64JNtb0
日本でやったら普通に客が来なくなるやつ

12ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:23:14.05ID:Tw1JJSUF0
ドイツ人は自宅で暖かい飯を作らないやつらと聞いた

刈る鉄線だっけ

13ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:23:17.75ID:75GNMfbc0
>>3
アクア800円

14ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:23:27.32ID:SpZvRpHc0
ドラクエのレストラン、コストコ対応に見えた

15ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:23:31.56ID:IyHEkRlc0
ショッツルw

16ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:23:37.73ID:nvzQYh3i0
原材料費が値上がりしても転嫁できない日本

17ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:24:38.14ID:G9J4bDn10
日本「ならばダブルお通しだ」

18ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:24:38.89ID:RbsaAgJq0
アメリカだけ儲かってアメリカに関わる国は貧しくなってくね

19ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:25:03.41ID:OV0Fs8qw0
レストランでもサブスク?

20ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:25:08.65ID:22xN6cd+0
ドイツ人くらい合理的な人たちはいない
宗教的なことは別にして

21ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:25:09.78ID:KrFUlK510
>>11
お通しと何が違うの?

22ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:25:27.66ID:jUykmBBV0
>>11
お通し…

23ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:26:39.54ID:hvIiNkjm0
>>11
高校生以下かな

24ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:26:40.56ID:adBWVSOZ0
当然とるべき。
料理の値段に上乗せでもいいが、
はっきり光熱費って請求してもいいと思う。
でも高いレストランってもともと椅子代請求するよね。

25ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:26:53.97ID:RqTHl0+o0
ドイツも日本に追いついてきたな

26ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:27:10.54ID:2Ca5U2F00
商品の値段を上げるのではなくテーブルチャージを取るってのはどうなんだろうな
コスト高関係なく、たくさん食べる人と小食の人とで不公平を少なくするって意味なら分かるんだけど
通常の飲食店って一人でたくさん食べる人の方が飲食店に落とす利益大きいけど、
入店量で利益をとって料理は原価で提供すれば、たくさん食べても小食でも公平だよね

27ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:27:18.57ID:T7EUchZ20
自炊最強

28ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:27:22.97ID:TLDQPXkp0
>「価格は毎日上昇している。そのため私はある時、今すぐ何かをする必要があることを理解した。
>なぜなら肉の値段は30%~50%、野菜は約30%値上がりしたからだ。
>揚げ物油の価格(100%)とエネルギーコスト(2000%)は信じられないほどの上昇だ」

経済制裁って諸刃の剣だなぁ…

29ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:27:36.42ID:P7pm4QjI0
今や外食もエンタメだからね

30ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:27:53.50ID:0EjQcj/10
ひっでーな
これが世界中の流れなのか
やがて日本も着席したてで何も注文もしてないのにおつまみとか出して勝手にお金取るようになりそう

31ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:28:14.87ID:T6kdQj6D0
ショバ代とるのか
日本でもお通し代とるしな

32ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:28:20.37ID:liJ58BG30
エネルギーコスト2000%の値上げ 
電気とガスかな 
たとえば月10万円の支払いが200万円
にわかに信じがたいけどそうなんだろうな
ロシアの原油ストップが原因?

33ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:28:22.50ID:o55+pskX0
それならお通し出す日本の方が良心的では?

34ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:28:25.68ID:P7pm4QjI0
>>30
『お通し』知らんのけ?

35ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:28:45.75ID:8ygP5xeA0
コンビニが真似しそう

36ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:28:52.45ID:Pq2otSC/0
>>28
ロス毛にべったりの独逸のふつうの毛根

37ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:29:36.68ID:6AjH+mEn0
まだ序の口やぞ

38ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:29:41.64ID:1SmcsVEe0
日本はチャージ高くすればいいだけどな

39ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:29:46.64ID:IAcsq1T20
わりとどうでもいい

40ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:29:50.01ID:Yl6kvWGc0
>>16
スシロー「はい!」

41ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:29:55.65ID:g96hATZ40
自国と関係ないありふれた紛争にたいして
ウウライナは特別なんだ!民主主義の最後の砦(???)!第三次世界大戦がはじまりゅぅぅ!!と勝手に吹き上がって
ロシアに難癖つけてやらなくていい経済制裁をやらかした代価がこれ

42ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:30:28.90ID:zHYPZTGZ0
当たり前だよな
日本だって、水に金とるし

43ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:30:56.98ID:JLU5q3x60
テーブルチャージ自体は昔からあるじゃん
日本のお通し文化だって居酒屋だけだろ

普通のレストランでやりだしたことが問題なわけなのに無理やりでも日本ディスりたい人らなんなん

44ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:31:39.13ID:l4fAOP3d0
ドイツ製品値上がりしてる?

45ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:31:50.91ID:liJ58BG30
ロシアに経済制裁してブーメラン
それでウクライナはドイツに何かしてくれるんかwww

46ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:31:59.59ID:WIdDjQ1r0
ロシアを潰せば資源取り放題だぞ

47ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:32:27.62ID:0NIU+/Df0
日本のファミレスや立ち食い蕎麦も取るべきだよな

48ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:32:45.96ID:GxgZEVQU0
>>42
1000円とってフルボッコになった変な人居たけど元気なのかな

49ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:32:51.65ID:Jx4IuBAe0
ドイツで入店料払わないやつはどいつだ?

50ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:33:30.36ID:9CoAmmoD0
>>2
ドイツは水めちゃめちゃ高いよ
酒のほうが安い

51ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:33:33.47ID:1A24zdny0
コンビニのパンも150円、200円が当たり前になってきたな
もう朝飯も買えんわ

52ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:33:44.75ID:1Rs7/GBE0
日本には既にお通しという実質入店料があってな

53ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:33:46.24ID:UI4bOqHO0
ウクライナ人の血で料理を温めるよりマシということなんだよな

54ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:33:56.84ID:vuyH1VNb0
入店料取るけど、酒は原価で出す居酒屋あったよな

55ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:33:59.30ID:1TNqc+Rg0
日本も席料やお通しあるからな

56ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:34:11.19ID:FnZzExqD0
ロスケに依存しすぎたせい

57ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:34:11.19ID:9jN8k8Wp0
>>15
『原価バー』を謳う飲み屋があったけど、入場料=チャージが1500円するのよね

58ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:34:32.47ID:ILic6S3P0
名古屋の風俗でも入店料取るぞ

59ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:34:37.75ID:mEeh50SK0
>>55
週末料金とサービス代もあるぞ

60ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:34:48.93ID:avWyzlyq0
>>11
日本でやってる(日常的に)

だから絶対に居酒屋には行かない

61ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:34:53.24ID:OFd1oLHo0
>>3
お通し
糞ショボ漬物350円

62ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:34:58.12ID:uSSEbUtP0
ドイツはざまあとしか

63ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:35:11.98ID:2bWJ7m980
チャージ料金1000円とかになんのか

64ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:35:23.72ID:W0PsC/2D0
>>52
もやしとキャベツだけの小鉢で300円も取る店があったわ、2度といってないが

65ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:35:32.54ID:XDBnckab0
>>21
お通して個人店以外は廃止の方向で進んでる

66ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:35:50.63ID:P7pm4QjI0
>>60
高級料理店でも当たり前のようにチャージは取りますがね

67ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:36:53.76ID:liJ58BG30
「お通し」 話の本筋をそっちに持って行きたいネトウヨ

68ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:37:21.53ID:l6eDSl1P0
入店料取らなくてもいいようにドイツ人にお通しというジャパニーズ文化を教えてあげたい

69ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:37:28.30ID:m8EzjMjH0
多分一生行かないけど日本に導入すんなよ

70ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:37:47.31ID:j9AD1rdF0
>>16
日本人はコロナで不要不急の外出をしないライフスタイルが定着してしまったもんな
まだまだコロナはひどいけど、仮にゼロコロナになったとしても値上げや増税でコロナ前の水準には戻らないと思う

71ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:38:13.90ID:SCe8okZW0
>>22
うんこだけするんですか?

72ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:38:21.52ID:xITkhRKb0
でも予約は別途先払いで予約料金とっていいと思う

73ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:38:37.85ID:dEBYZwvy0
>>24
とらねーよ。個室利用料ならわかるが。
10%のサービス料のことか?
銀座の高級クラブとかだったら席料数万はあるだろうけど

74ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:39:14.29ID:h3wburXm0
日本料理店は中居さんに金包んで渡すが?

75ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:39:17.89ID:3AhKNKyS0
入店料って

76ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:39:20.34ID:XARVzxFr0
スプートニクソースとかアホなのか?

77ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:39:20.63ID:liJ58BG30
>>22
節子 それは「お通じ」や

78ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:39:20.95ID:XfHr5neU0
>>2
日本だけだろ
水が安いのは

79ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:39:25.21ID:S2OWC9bY0
チャージでそ?

80ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:39:38.64ID:R02Fq9oj0
3ユーロっつーと
カンで500円くらいかね
ならかなり取るよなあ

81ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:39:45.29ID:Lfu/9qRO0
ロシアに頭下げれば済む話

82ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:39:59.98ID:fFeEOMoa0
>>48
コメンテーターやっとるやん

83ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:40:01.31ID:Lb5gZrnS0
下北沢のベトナム料理店に行ったら作ってるのはインド人だった

84ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:40:11.72ID:W+oVSXdT0
>>78
出た!世界中で日本だけ!

85ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:40:13.38ID:GAyeqDKs0
>>2
向こうはタダのお冷とか無いよ
ミネラルウォーターとしてジュース等と同じくらいの料金取られるのがデフォ

86ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:40:14.51ID:nyRm2HxL0
日本円で500円くらい?
まぁそれくらいなら仕方ないかな。

87ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:40:32.62ID:S2OWC9bY0
>>12
30年前で一日中料理したら
大家がすっ飛んできたケルン駐在

88ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:41:11.09ID:XO46xy3q0
入店料とっても小皿でも出しゃ良いんだよな
日本でいえばお通し

89ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:41:13.02ID:4bOLYYuU0
ロシアリスクっすかー

ウクライナの生産分痛いよな

90ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:41:16.93ID:IXuHwzOF0
大丈夫やで
ドイツとか行かねーから
そもそも

91ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:41:45.25ID:FwMbLVWA0
>>81
流石にヤクザの下駄の雪で生計立ててる奴の言うことは違うなw

92ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:41:48.13ID:h3wburXm0
電気代がバカ上がりしたってのがあった。

93ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:42:21.04ID:4heWOzDo0
>>28
正直これに関してはドイツの自業自得のところもあるからなんとも…
小麦などの食料もエネルギーもウクライナやロシア方面に依存しすぎた

94ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:42:29.03ID:R02Fq9oj0
けどなら
ゴザと暗くて寒い席と
テーブル電気エアコンの席に分ければいいのに

絶対ゴザ席
後で皿洗い席ならそれでも構わないし

95ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:42:41.37ID:+IT7Yk0g0
エネルギーコスト2000%ってまるで経済制裁でも受けてるみたいやな

96ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:43:19.61ID:NOYb6r5p0
生娘シャブ漬け料

97ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:43:19.91ID:60STx4aQ0
しかも食事の時間は短めでないとみじかめ料取られる

98ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:43:20.76ID:RLSiigYX0
ドイツってホテルも現地で宿泊税取るし、元々こういう面倒くさい国だよな
明け方にチェックアウトするときにいきなり3ユーロ払えはないわ

99ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:44:05.84ID:gBWuh6mb0
注文金額に合わない長居をする客に対して料金を取るのは正しい姿勢

100ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:44:45.10ID:liJ58BG30
ドイツは脱原発を推進してるしな
稼働してる原発あるんかな

101ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:45:15.83ID:h3wburXm0
ドイツの自然エネルギーが全く嘘だらけw

102ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:45:23.10ID:R02Fq9oj0
>>98
日本人の誇りを守る為
払わず警察に捕まってくれたんだよね?
まさかてへらてへらと
言われるまま3ユーロ払ってきたのではなかろうな

103ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:45:27.11ID:tZQssJrq0
>>1
利上げ急げ

104ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:45:29.92ID:60STx4aQ0
>>83
ネパール人のやってるカレー屋でトンカツ定食食べたことある

105ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:45:31.77ID:+9Cbryqv0
>>99
>1にそんなことは書いてないぞ
妄想かよw

106ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:45:37.52ID:8idngjnk0
3EURO!
たけえw

107ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:46:03.02ID:Z/jyfSOe0
あの…入店だけなんですが、よろしいでしょうか?

108ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:46:03.40ID:4heWOzDo0
そういや、ドイツは結局石炭発電続けるとの事だが、そっちの出力は上げられんのかね?

109ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:46:04.05ID:GYWIk+9+0
>>1
わかるか間抜けども。

別にユーロが極端に安くなったわけじゃねえぞ。
単なるコストアップだ。

なんと相対的にドル高になってるアメリカも同様だ。

日本の場合も円安なんて極々小さな要因に過ぎんぞ。

110ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:46:09.33ID:CF7VxZ670
商品に転嫁じゃダメなの?

消費税など異なるから?

111ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:46:22.02ID:/toBMFx50
ガス代とか電気代が20倍になったのかよ!?
そんなバカな…(´・ω・`)

112ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:47:07.14ID:Wnq8G5zY0
>>2
ドイツの水は大部分は硬水だぞ
処理しないと飲めない

113ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:47:09.78ID:n4HJHyX+0
>>61
お通し以前に店に入るためだけの費用の話だぞ

114ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:47:51.30ID:UV1zVLse0
>>85
スペインでは、ただででてきた
炭酸入りと、そうでないのが選べた

115ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:48:32.87ID:CF7VxZ670
>>108
メルケル時代に脱再生エネをした

石炭火力発電が1位になった
天然ガス火力発電でなく石炭火力が1位

ドイツは口だけだから

116ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:48:56.32ID:dsrpfOq/0
>>112
どう処理すんの?

117ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:49:00.96ID:qFkTZ7cr0
>>1
ドイツにも突き出しってあったのか

118ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:49:22.44ID:1CkqG4cx0
>>1
何これメニュー書き換えるの面倒くさいから入店料でカバーしようってことなのかな
大食いがお徳になるんかの

119ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:49:31.53ID:5CmuxZ090
だったら別の店に行くだけやな

120ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:50:28.07ID:Rl5DifyI0
ドイツのお通しは『キャベツの酢漬け』なん?

121ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:50:36.37ID:9wjjQ5fB0
日本も食料や燃料の輸入大国やから他人事じゃねえぞ
ウクライナ戦争が長引けばどうなることやら

122ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:50:45.17ID:etEjq8Y30
そんなバカな事をしたら外食する者がいなくなって、店は潰れるぞ

123ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:51:21.99ID:liJ58BG30
光熱費2000%値上げ 笑うわ
後進国ならクーデター起きるレベル

124ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:51:29.31ID:RqTHl0+o0
多少のユーロ高になっても意味ないくらい上がってるな

125ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:51:35.63ID:ZmbiNmsg0
なんかほんと馬鹿みたい

126ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:51:49.62ID:GIdvi+QF0
>>46
行き着くところはそれなのかもしれないね。
そうなる前にプーチンコが失脚するたろうけど。

127ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:52:09.07ID:UClpGvrb0
メニューは値上げせず入場料をとるのはアリかも

128ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:52:14.51ID:UT8zRPcV0
ウクライナロシアに手を出したら自分の首を絞める法則

129ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:52:39.60ID:ReGE1CD/0
お通しの文化が嫌い

130ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:52:45.20ID:+3fgfxes0
>>3
要らねぇお通しを強制的に買わされて金取られてるやん

131ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:52:47.33ID:Ux7l9Mav0
>>1
何かお通し出てくるんか?

132ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:52:49.74ID:GQOqv8ws0
日本だとラーメンミュージアムかなんかで入店料既に取ってるやん

133ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:53:01.78ID:CF7VxZ670
ドイツ 「時代は石炭火力発電。CO2なんて嘘」


G7議長国ドイツ、30年までの石炭火力廃止案を打診
2022/04/23 ? 主要7カ国(G7)議長国のドイツが2030年までの国内の石炭火力発電所の廃止を求め、
関係閣僚会合の共同声明の原案に盛り込んでいることが分かった。

ドイツ、脱炭素への厳しい道のり【1】 再生エネ拡大の ...
2022/03/30 ? まず昨年、温室効果ガスの排出量が大幅に増えてしまった。
直接的な原因は、再生エネ発電量の減少と石炭火力発電の増加であることがはっきりしている。

ドイツ上半期の発電量、石炭が風力上回る
ドイツ連邦統計庁は13日、2021年上半期(1~6月)の発電量における石炭火力の割合が、風力を上回りトップとなったと発表した。

ドイツ:電力に占める石炭や化石燃料の割合が第3四半期に上昇
2021年第3四半期の総発電量の半分以上を従来型のエネルギー源が占め、2038年までに段階的に廃止される石炭火力による発電量の割合が大幅に上昇した。政府統計局が14日に発表したデータによると、第3四半期(7月~9月)に発電された電力全体の56.9%を従来型の電源が占めた。そのうち石炭は31.9%を占め、前年同期の26.4%及び2021年上半期の27.1%と比べても大幅な増加となった。

134ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:53:15.63ID:qlgyI9rg0
テーブルチャージと変わらんw

135ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:53:19.80ID:S3zUpybv0
いやーでもさ、最近せこい客ばかりが多くてマジで入店料取りたいくらいだわ。
タバコ吸える店なもんだからソフトドリンクだけでおしゃべりするとかマジで恥ずかしくねぇのかな
個人経営の居酒屋だぜ、こっち。

136ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:53:27.65ID:FjsT5Ipo0
椅子とテーブル持参

137ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:53:46.05ID:+3fgfxes0
>>113
入ったら頼んでもいないお通しが出てきて金取られるわけだから同じだな

138ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:53:46.63ID:GIdvi+QF0
>>115
メルケルはつくづくロシアの犬だったんだなぁと。
まあ旧東ドイツ出身だから当然か。

139ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:54:04.31ID:RlOKMqbc0
>>34
もうちょっと捻ったツッコミを頼むわ

140ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:54:24.94ID:qlgyI9rg0
>>135

ソフトドリンク原価安いから儲かるだろ?

141ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:54:33.11ID:RqTHl0+o0
お通しにキレるって最近日本に住み始めたのか
ケチなのか
不味い店に行ってるのか
どれなんだろう

142ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:54:42.47ID:Rl5DifyI0
フードコートで入場料取ったらお前らもキレるだろ

143ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:54:45.26ID:+3fgfxes0
>>120
9cmのソーセージ

144ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:55:40.08ID:qFkTZ7cr0
お通しじゃないだろ?
突き出しだよ

145ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:55:40.27ID:+h+EZ4660
ネガティブな告知でも理由を示した上でちゃんとサイトに書いてるのはいいね

146ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:55:48.28ID:fyfCKaQU0
食べて応援

147ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:56:39.38ID:aYOJ/YII0
欲しがるなよ勝つまでは

148ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:56:51.10ID:zgi+vErB0
ラーメン屋で600円の生ビール頼むともれなく300円のお通しが出てくるよ

149ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:57:35.69ID:S3zUpybv0
>>140
男5人でタバコバクバク吸われて、ウーロン茶1杯ずつだぞ?
しかも土曜日。 コロナ対策で客数制限してるってのに。
わざわざ予約入れての仕打ちだぞ。

150ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:57:58.33ID:r2gUXMAZ0
ドイツも本当はロシア制裁なんてしたくなかったんだろうな
フランスとかEU国も、アメリカに巻き込まれて散々だよな
糞アメリカがなくなれば世界が平和になるのに

151ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:58:10.36ID:qlgyI9rg0
>>144

「突き出し」は関西でいう「お通し」です

152ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:58:17.48ID:jFvZWSaF0
入店料はひどいな値段をあげろよ
間違えて入っちゃても取られるんだろ

153ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:58:44.62ID:qlgyI9rg0
>>149

それは酷いw

154ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:59:01.88ID:d5FceQVH0
そもそも外食なんて全く必要ないでしょ
自分で作ればいいだけ。外食は味付けも濃くて体に悪いし
ろくなことがない

155ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:59:57.79ID:02kB3zg90
>>149
禁煙にするだけで解決

156ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:00:26.89ID:/s9ZvvCa0
>>84
日本だけではない、という点は同意だが悪意を感じるな。糞尿が伝統食な国の方かな

157ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:01:14.93ID:rljdTmh20
ドイツって州の名前さえ格好良いんだな

158ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:01:41.94ID:qlgyI9rg0
硬水は飲むとキツイな

159ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:01:42.84ID:kWgmTNM90
ドイツで千円札握り締めてレストランに入ると何が食べられるんだろう

160ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:01:46.22ID:S3zUpybv0
>>153
でしょ。

>>155
飲酒伴わない客は禁煙って張り紙作ったよ。
太い常連さんのために店を禁煙にするわけにはいかんのよ。

161ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:03:27.83ID:22xN6cd+0
旅行で行ったけど
民宿の夕食が
大きな蒸した丸ごとジャガイモ1こと
ザワークラウト(日本の白菜漬け)だけ

162ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:04:04.70ID:nU/9Tzo50
お通しは日本だけとか海外被れの連中が言ってたけど
小鉢料理が付くだけお通しの方が良いのは草
本当アイツら馬鹿なんだよな

163ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:04:18.71ID:qWXAN49c0
そみそも欧米で外食する人間は勝ち組。
俺は家で貧乏食の方が普通にいいわ。
美味いし

164ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:04:20.52ID:cy8gN9v10
>>144
お通じ?

165ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:04:20.88ID:IcVLrUTF0
>>160
がんばれ!
全国どこにでもあるような居酒屋よりも個人居酒屋がいっぱい増えればいいと思ってるから

166ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:04:30.63ID:vjyxLZzj0
それは違うやろw

167ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:04:32.59ID:qlgyI9rg0
高級レストランじゃん

168ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:04:46.05ID:SCe8okZW0
ああ突き出しかw

169ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:05:19.00ID:nArKc05D0
言うて水道水が安価で安心して飲める国って世界中を見渡してもそんなに無いんじゃね

170ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:05:46.49ID:qWXAN49c0
>>154
外食して良かったなんて思う料理は確かに滅多にないな。

171ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:05:54.93ID:mNEQ5Wed0
消費者優先の日本と労働者優先のドイツ
どっちが正解なのかねえ

172ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:06:24.41ID:qlgyI9rg0
>>169

一部の先進国のみ

173ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:06:43.55ID:ah2XYzsr0
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤


【悲報】ドイツのレストラン、コスト高騰への対応として入店料を取り始める  [oops★]->画像>2枚
【悲報】ドイツのレストラン、コスト高騰への対応として入店料を取り始める  [oops★]->画像>2枚

174ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:07:32.70ID:gz26dWSs0
チップって入店料と同義だろ。 チップ文化の無いアジア人と分かると向こうから請求してくるよ

175ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 22:07:39.00ID:1pni3zC90
ジャップ大好き朝鮮チキンが食べられなくなるのか


lud20220509220809
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652098838/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【悲報】ドイツのレストラン、コスト高騰への対応として入店料を取り始める [oops★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
5歳未満の子供を入店禁止にしたレストラン、予約が殺到
【国際】レストラン「5歳未満の子供は入店お断り」→予約殺到 米国★2
悲報】貧乏親子連れさん、レストランに入店しディナーでパスタのみ注文するガイジムーブをかまし炎上
【悲報】中学生の親子連れがレストランに入店しパスタのみ注文→店主「何しに来たの?身の丈に合った店行けよ、コンビニ(笑)とか」 ★2
【国際】食べ放題で100皿近くの寿司を平らげた男性、レストランから「今後は入店禁止」に(独)
bBに乗った小汚ない底辺家族がドレスコードでレストランの入店断られててワロタwガキが「格差ちゃかいはくやちぃね…」だってよw
【社会】男性のみ入店禁止のイタリアンレストラン『コンテラッツァ』は「男性差別」か 弁護士の見解は[09/22] [無断転載禁止]©bbspink.com
【ドイツ】メルケル首相、全てのバー・レストラン、フィットネススタジオ、カジノ、映画館、劇場、オペラハウス、コンサート会場閉鎖望む [影のたけし軍団★]
【ワクチン接種完了】 ドイツのレストランは高齢者ばかり? [影のたけし軍団★]
【コロナ】マスクを着けていないと利用客の入店拒否 「やりすぎ」と批判受け、対応改める 三井住友銀行★2
【マスパセ】ピーチ機マスク拒否男・奥野淳也、また逮捕。マスクせずに入店しようとして店とトラブル、駆けつけた警官を殴った疑い ★4 [potato★]
韓国歌手キム・ジャンフン、「防弾少年団」問題への日本の対応に反発「加害者・日本が被害者コスプレしている」
ポーランド首相がフランスとドイツの対応を強く非難 ★2 [どどん★]
【北海道】厨房付きバス発車 道内で出張レストラン 100人分フルコース対応[08/24]
内閣府「晩婚化や少子化への対応として、結婚や子育てを控える層の所得増加が重要」と提言 25~34歳で格差拡大 子育て率も低下★4 [スペル魔★]
内閣府「晩婚化や少子化への対応として、結婚や子育てを控える層の所得増加が重要」と提言 25~34歳で格差拡大 子育て率も低下★5 [スペル魔★]
内閣府「晩婚化や少子化への対応として、結婚や子育てを控える層の所得増加が重要」と提言 25~34歳で格差拡大 子育て率も低下★6 [スペル魔★]
内閣府「晩婚化や少子化への対応として、結婚や子育てを控える層の所得増加が重要」と提言 25~34歳で格差拡大 子育て率も低下★3 [スペル魔★]
内閣府「晩婚化や少子化への対応として、結婚や子育てを控える層の所得増加が重要」と提言 25~34歳で格差拡大 子育て率も低下★2 [スペル魔★]
【スクープ】5ちゃんねるオーナー、ジム・ワトキンス氏 オーガニックレストランを経営していた [みつを★]
【ノルウェー】欧州初の海中レストラン、ノルウェーに建設へ 営業時間外は海洋生物研究センターに
教員いじめ問題 ショックを受けた児童への対応として給食のカレーを中止にする事が発表される
トランプ大統領「ロシアの対応はとても良かった」 ウクライナを激しく批判「戦闘を始めるべきではなかった」 ★6 [蚤の市★]
トランプ大統領「ロシアの対応はとても良かった」 ウクライナを激しく批判「戦闘を始めるべきではなかった」 ★3 [蚤の市★]
トランプ大統領「ロシアの対応はとても良かった」 ウクライナを激しく批判「戦闘を始めるべきではなかった」 ★2 [蚤の市★]
【米国】KFC、ピットブルに襲われ顔面損傷の女児に対して「顔が怖い」と入店拒否(画像あり)
【現金キャンセル界隈】2025年卒学生と新社会人の3割 「現金支払いのみだったら、入店や購入をやめる」 [少考さん★]
【ダイナミック入店】 軽自動車と衝突のトラックがカフェに突っ込む 客2人けが 広島 [朝一から閉店までφ★]
【モテ理論】美容家「モテる男は3軒くらい予約して『どれが食べたい?』と訊いてスマートに入店できるようしておくの」勿論、大炎上
【サービス】ドイツのAI翻訳サービス「DeepL」が日本語と中国語に対応 Google翻訳を超える精度と読みやすさ
【仏テロ】 ドイツ、数日前にテロ関係者である可能性の男を拘束し、ただちにフランスに連絡したものの対応が消極的だったとの報道 (NHK)
【銀座】銀座三越で「マスク拒否客」が店員の動画を投稿し大炎上「ルール守れないなら入店するな」「店も客選べる」★14 [七波羅探題★]
【銀座】銀座三越で「マスク拒否客」が店員の動画を投稿し大炎上「ルール守れないなら入店するな」「店も客選べる」★20 [七波羅探題★]
ドイツ市民「家賃の高騰が酷い。なんとかしてくれ…」ドイツ政府「よしわかった!」5年は家賃引き上げ禁止へ
【ファウチ所長】 「レストランには行かない」・・・私的な感染予防策 [影のたけし軍団★]
【能登半島地震】和倉温泉「加賀屋」グループ4旅館、従業員100人がレストランなどに出向へ…再開見通し立たず [ぐれ★]
【国際】メルケル独首相の移民受け入れは「破滅的過ち」 「EUはドイツの道具と化している」・・・トランプ氏 ★2
【イラン】イラン、解放なければ英タンカー拿捕すべき=革命防衛隊 「いじめへの対応を躊躇したことはない」
「中国を動かすのはけっして融和路線ではない。毅然とした日米の対応である」と東京新聞の長谷川幸洋氏
【猛獣使い】安倍外交に高い評価 トランプ大統領への対応、海外メディア「成功した」との評価が相次ぐ★2
【半島有事】2年前に自衛隊対応を検討していた事が判明「やる、やらないを決めるのはトランプ大統領と安倍総理」
鈴木宗男氏が「1日で辞職」市井紗耶香氏の対応を疑問視「それにしても政治が軽くなった」と嘆く [少考さん★]
【小沢一郎氏】携帯電話料金値下げを巡る政府の対応を批判「大臣が企業を恫喝して言うことを聞かせるのは政治ではない」 [首都圏の虎★]
【米国】「日本人は政府の対応を批判してる。 しかしコロナの死亡率は世界の中でも最も少なく、万事がうまくいっているように見える」★9 [緑の人★]
【SNS】SNS『mstdn.jp』、誹謗中傷への対応の事務負担増に耐えられないと判断して6月30日で閉鎖へ【マストドン】 [少考さん★]
共産・志位氏 台湾問題の対応について「解決方法は一つしかない 平和的な話し合いで解決していく それに徹するしかない」 ★2 [powder snow★]
【米国】「日本人は政府の対応を批判してる。 しかしコロナの死亡率は世界の中でも最も少なく、万事がうまくいっているように見える」★4 [緑の人★]
【新型コロナ】マスクの国内増産を継続 菅義偉官房長官「品薄は徐々に改善しているが」「備蓄を含めた将来の対応についても検討する」 [さかい★]
【コロナ】アメリカの若者、新型コロナを「BoomerRemover(老害排除剤)」と呼び、積極的に外出し感染爆発を促す行動を取り始める ★4
【コロナ】アメリカの若者、新型コロナを「BoomerRemover(老害排除剤)」と呼び、積極的に外出し感染爆発を促す行動を取り始める ★5
【企業】全国100店舗突破へ勢いづく「相席屋」! 女性無料、自動延長制…連日入店待ちの戦略とは?
【新潟・新発田市】 キャバクラへの入店を拒否され…男性店員を殴った43歳男を現行犯逮捕 [Ikhtiandr★]
【盲導犬もっと理解を】百貨店内の飲食店、盲導犬同伴客の入店拒否した回転寿司店が謝罪「認識を共有できていなかった」
【車で入店シリーズ】コンビニに72歳運転の車突っ込む 福岡・岡垣、けが人なし「ブレーキとアクセルを間違えた」
【青森】コロナのせいで内乱か 津軽VS南部「他県・八戸ナンバー・レンタカーのお客様は入店拒否」 [ガーディス★]
【わしが早い】コンビニに入店しようと右折した軽自動車の側面に直進バイクが突っ込んだか バイクの58歳死亡、他・九州 [水星虫★]
【食品】キャベツ1玉1000円に 価格高騰で飲食店は対応に追われる★2 [シャチ★]
【原油価格や物価の高騰などに対応】補正予算2・5兆円強を編成へ、自公が要請で合意…物価高受け経済対策 [孤高の旅人★]
【外食】大手レストランチェーン 1年で678店舗減少 3度目の宣言で加速も [ばーど★]
【グルメ】ミシュランガイド、ロシアのレストラン推薦停止 ウクライナ侵攻で [ぐれ★]
【バンコク】ベジタリアン「料理に肉が入ってる!」→人肉でした レストランで殺人発覚
台湾、ドイツ、ニュージーランド…コロナ対応に成功した女性指導者 いっぽう無能ちんさんは感染拡大させ壊滅的被害
【コロナ都市封鎖】ロシアのレストラン関係者、営業再開求めSNSで抗議のヌード [納豆パスタ★]
【炎上】ないはずの海老が入ってて客がアナフィラキシー症状 レストラン「アレルゲン表記は全品中止します」 ★2
【和歌山】ホテルのイタリアンレストランで食中毒19人発症「サポウイルス」検出 10歳未満から90歳代が下痢など [牛乳トースト★]
【入社式】ネコ型ロボット「コロ」がレストランに就職 給与は充電、日当制 社長「お客さまに喜ばれる店づくりを一緒に頑張ろう」 [上級国民★]
06:58:06 up 7 days, 7:56, 0 users, load average: 14.44, 18.78, 18.38

in 0.21846199035645 sec @0.21846199035645@0b7 on 042419