◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【二輪】ホンダCB400SFなどを生産終了 教習車でおなじみ★2  [シャチ★]->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1651633069/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1シャチ ★
2022/05/04(水) 11:57:49.02ID:CwLaJGuC9
 とうとう来た……。ホンダがCB400SF/SB、VFR800F/Xなどの生産終了を正式にアナウンスしたのだ。

 ともに初代から30年以上の歴史を誇り、直列4気筒、V型4気筒というクラス随一の個性が光る名車。その存在意義と終了の理由を解説しつつ、今からでも入手できるのか調べてみた!

 文/沼尾宏明、写真/HONDA

排ガス規制に対応せず。現行唯一の400cc直4が30年の歴史に幕を降ろす
CB400スーパーフォア(SF)は、丸眼一丸に流麗なタンク、リヤ2本サスを備える正統派ジャパニーズネイキッド。クラス最高の58psを誇り、走りは爽快だ。88万4400~92万8400円

 ホンダのwebサイトで2022年4月28日、「法規対応に伴う、Honda二輪車の一部機種の生産終了について」との発表があった。これによると、日本で2022年11月生産分から「令和2年排出ガス規制」が適用されることから、「一部機種につきましては2022年10月生産分をもって生産終了とさせていただきます」という。

 その機種とは下記の5モデルだ。

 ・ゴールドウイング(リアトランクレスタイプ)※ゴールドウイングツアーは含まれない
・VFR800F
・VFR800X
・CB400 スーパーフォア/スーパーボルドール
・ベンリィ110

 当webでも可能性を報じてきたが、やはり衝撃的なのはCB400SF/SBとVFR800シリーズの生産終了だ。ゴールドウイングは、トップケース付きの上級版が今後も存続。ベンリィ110に関しては電動モデルのベンリィe:シリーズが登場している。だが、CBとVFRは独自の個性を持ち、代替モデルが存在しないのだ。

 CB400SFは1992年の初代以来、何度もベストセラーに輝いた長寿モデルで、90年代の400ネイキッドブームを牽引した1台。排ガス規制の影響でライバルが消滅する中、現在では400ccクラス唯一の直列4気筒車となり、世界でも400cc直4はCB400SF/SBのみ。教習車としてもおなじみで、お世話になった人も多いはずだ。

 そしてVFR800シリーズもホンダを象徴するモデルの一つ。ホンダはレースの輝かしい歴史をV型4気筒とともに歩んできた。世界GPにおいては2ストロークV型4気筒のNSR500で勝利を重ね、世界耐久などの4ストローク車においてもRVF750、VFR750R(RC30)、RVF/RC45で快進撃を続けた。現在のモトGPでも4ストV型4気筒のRC213Vで参戦する。

 そのDNAを継ぐV4マシンは現在、VFR800FとVFR800Xのみ。V4は世界的にも珍しく、現行ではドゥカティのパニガーレV4、アプリリアのRSV4シリーズがV4を搭載している。(以下ソースで)



5/2(月) 9:00配信 ベストカーWeb
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8b68069e4e0dccf9130974fa4a40516ef228fc3
画像 CB400SF
【二輪】ホンダCB400SFなどを生産終了 教習車でおなじみ★2  [シャチ★]->画像>8枚
2022/05/02(月) 11:12:30.80
http://2chb.net/r/newsplus/1651457550/
2ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 11:58:20.46ID:t4TX5WgY0
マジかよ最低だなヤマダ
3ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 11:59:45.10ID:crF8FYB30
AT限定が↓
4ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:01:19.67ID:RScT/T2u0
ホンダ以外のバイクを買うやつは、知能指数が低い
5ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:02:11.19ID:P6HrvoPf0
>>4
つか、バイク乗る自体が…
6ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:03:42.89ID:ZD3TEaxQ0
大型はハーレー以外は価値ないよ
7ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:04:01.27ID:G3nGOekU0
ばくおんか
8ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:04:42.77ID:VSKmZ17t0
今何が人気あるんだ?
400クラスだと
9ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:04:47.65ID:z4WHDpy/0
>CB400シリーズはほぼ国内専用モデルとなっており、日本での人気は高いものの、
>グローバル展開によるスケールメリットがない。

>また、400クラスながらネイキッドのCB400SFは車両価格が約90万円、カウル付きのCB400SBは100万円超となっており、
>クラス最高額となる。さらに、排ガス規制を通すため大幅なメスを入れる必要があるため、
>関係者筋によると「車両価格は200万円近くに達する」とも言われているのだ。

本当に値段が倍になるほど開発費用かかるの?
10ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:05:46.76ID:VS2k+V5S0
一本橋はコツがあるよね。
11ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:05:49.77ID:5I3/qWkm0
ホンダ頑丈信仰が根強いので先に書いておく

故障率の低さ世界一はヤマハ
次いで団子でスズキ、ホンダ
ちょっとあけて世界四位にカワサキ
めっちゃ開いて海外勢
日本でトップ4独占
12ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:06:07.31ID:9dQd53Eq0
教習車はGL400でアメリカンみたいな2気筒
クセがある車体で難しかったぞw
4気筒は結局一度も乗った事ない ビッグシングルに乗った
13ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:06:11.59ID:JT+z5IIi0
もういいから二輪は生産するな
14ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:07:15.64ID:4kjVvsQo0
スーパーエフまだ生産してたのw
好きだったわエフ
15ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:08:51.26ID:nTzp4JdA0
ああ、バイクってautobikeの事か
ネイティブだから自転車の事かと思ったよ
16ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:11:12.35ID:WCgoXrA+0
>>12
モトグッチみたいなヤツですよね?
正面から見てV型はなんて呼ぶんだろ。

確か、松田優作がプライベートで乗っていて
「探偵物語」でも使おうとしたら岩城滉一にダサいと言われてベスパになったんですよね。
17ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:12:22.49ID:Ryzo+R5Y0
初めて買ったバイクは中古のCB400SF2
北海道と九州へフェリー乗ってツーリング行ったなぁ
18ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:12:44.02ID:JhejfG6s0
ほんだのばいく
というYouTubeチャンネル名で
バイクの紹介してるのかと思ったら
本田翼だった
19ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:13:25.58ID:9dQd53Eq0
>>16
そんなエピソードがあったのか 知らなかった
因みに今乗ってるのはベスパw
20ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:14:23.32ID:TSl0RFO80
おそらく規制クリアしてまた4発は出すんだろうけど、今後の教習車って何がスタンダードになるんだろ?
MT03とかZ400とかか?
21ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:15:40.35ID:zgPifngJ0
ホンダの小型二輪スクーターって1車種も無くなったんだな。
スズキも1車種だけ。 ヤマハも1車種 3輪を入れて2車種。カワサキもゼロ
22ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:15:42.56ID:4GvovCEl0
>>20
4発だすかなぁ
能力的には2発で十分だし
23ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:15:47.64ID:d/3BjhGc0
>>10
教習所で一本橋から落ちたことはなかったな
特にコツというものもないけど
S字スラロームの方がすこし厄介だった
バイクを倒し込むのが余り好きじゃない
24ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:16:45.90ID:OiuIJUO10
オロロンラインようやく晴れてきて快適に走れるようになったと思ったらみんな出てきて混み合ってる
もうすぐ増毛だからフサフサにして甘海老でも喰ったる
25ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:17:17.53ID:YFBwYqh50
中免取ったあとは2stのオフ車ばっか乗ってたなぁ...
26ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:17:24.20ID:d/3BjhGc0
>>13
惨めな穢れた醜い下等遺伝子奴隷民族朝鮮人が
朝鮮絶生のパクリ低品質バイクを造りますってかw
27ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:18:35.16ID:u3zx40jr0
あーあ
とうとう教習車が逝ってしまったか
28ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:18:50.82ID:MZstU3gI0
このデザインで750で復活してくれないかなー
29ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:18:54.84ID:Bn50SvNY0
>>22
やっぱ排気音はフォーン、フォンフォンがいいので
4気筒でお願いします
30ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:19:13.53ID:pxqKuXoh0
400まで車検なしにすればいいのに
これじゃ売れるわけない
31ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:19:39.17ID:TSl0RFO80
>>22
性能で言えば2発で十分だろうけどZX25が好調だし中型マルチは出せば売れるってカテゴリーな気がする
32ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:20:09.36ID:9b/ugwSX0
生産終了って事は今後中古車の相場が上がってしまうんか?
33ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:20:47.08ID:zrO3fj9S0
kawasakiが道を切り開き
YAMAHAが道をならし
その上をHONDAが走る
一方SUZUKIは道なき道を迷走する

ホンダ  質
ヤマハ  実
カワサキ 剛
スズキ  変
34ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:21:42.18ID:rjvyjA080
中・高時代からバイクには興味あったけど
免許禁止な学校だったり経済的にも乗れなくて
高卒で就職して3年目だったかな、
バイク雑誌の広告で知り、中免取って新車で購入した。
乗りやすい良いバイクだけど、
今から思うと、もっと小さい排気量から始めたほうが良かった。
35ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:22:24.94ID:9dQd53Eq0
Z400RSが復活するって立ち読みした
36ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:22:47.90ID:t4TX5WgY0
日本は貧困化してますます車が持てない時代になる
バイクも規制だらけ
最終的には、昔の中国みたいに自転車乗りだらけの途上国になる
37ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:22:48.17ID:4GvovCEl0
>>32
XJ、ゼファーの中古車価格は異常だぞ
投機にしか見えないけどな
38ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:23:19.44ID:TOBXYaOV0
エンジン車には将来性がなくて
基本的に開発人員を増やせないから
販売台数の割に開発工数がかかるバイクが
淘汰されるんだろ
39ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:24:31.17ID:TM4mqEh20
>>31
250に100万近く出せる人がそれなりにいるってのは4発好きな人が多いんだなとは思う
40ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:24:58.46ID:TSl0RFO80
>>32
ネイキッド250/400マルチとか値段が異常
コロナ以降はエンジン問わずネイキッドの値段が異常
新車より高い
41ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:25:15.86ID:t0WsPEk50
CB400SF亡き後、ホンダは400Xと同じエンジンの2気筒のネイキッドバイクでも出すのだろうか?
大型でもホークの名前復活させたから、400ccでもホークなのかもしれない
42ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 12:26:17.92ID:pxqKuXoh0
エンジン技術は日本がトップだから他国が日本潰しのためにEVを展開してる
それに乗って自滅する日本はアホという以外ない
EVなんか普及するわけない
43ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 14:42:52.33ID:GbnyYp6B0
直4はどんどん消えてくね
44ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 14:43:10.20ID:XUpFbZiu0
>>881

>>4
カワサキ乗りの俺に謝れ
45ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 14:44:26.05ID:GbnyYp6B0
>>42
そんなに日本のエンジンはすごいか?
46ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 14:47:53.44ID:WujhYzY50
>>8
ホンダのシングルGB 350とカワサキのニンジャ400/Z400は安定して売れてる。
47ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 14:48:04.12ID:XUpFbZiu0
>>4
カワサキ乗りの俺に謝れ!
48ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 14:48:17.55ID:wepFaLel0
ZX-12R乗ってるけど質問ある?@35歳
49ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 14:50:31.08ID:WujhYzY50
>>10
乗っかる際の体勢とスピードが全て。あとは鬼のニーグリップとリアブレーキの引き摺りありき。
50ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 14:53:20.79ID:xlRhQWxQ0
5ちゃんなおった?
2ちゃん時代、ネイキッド最高ー!
と言いながら風防ほしかったな
51ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 14:55:56.45ID:rEglwht70
>>16
知らなかった。ベスパ以外でやっていたら大コケしたろうな。
52ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 14:57:07.17ID:Z8bg1FCh0
SRの後継機は作らんの?
53ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 14:59:08.09ID:U907i5nm0
250のニンジャ良く見るな
54ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:01:12.11ID:WujhYzY50
>>53
こっちではヤマハのR25をよく見る@北関東
55ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:02:05.39ID:+o4mF72U0
単気筒のリッターバイクとかないの?
56ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:03:21.18ID:bXq3XGjJ0
SFは初代が一番カッコよかったな
大きさもちょうど良い感じ
57ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:03:27.09ID:9Ww1x2IQ0
>>10
ニーグリップがっちり
ただし上半身は緊張せずゆったりと
58ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:04:12.56ID:VIP4by/f0
>>36
バイクの規制は今に始まったことではないが
日本人が貧しくなって趣味性の高い物を購入する余裕が失くなってるのが根本的な問題だろうな
特に若年層
59ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:05:29.85ID:XZSADmcJ0
>>1
各メーカーのカタログサイトのスカスカぶりに唖然としたわ
1980年代~の勢い全くないのな
60ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:07:50.10ID:pBR1oUiN0
>>4
スズキは許せ
61ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:09:23.28ID:VIP4by/f0
>>59
あんなバブルの時代と比べちゃいけないとは思うけど失敗が許される良い時代だった。
今思えばおかしなマシンいくらでも有ったもんな。
62ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:09:27.52ID:hKj9MWyI0
>>16
縦置きVツインだな(ツインなら)
63ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:12:20.04ID:l1TXMsYF0
VFRなんて白バイ以外売れてないでしょ。
64ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:12:31.48ID:3z/qOtWk0
>>33
これ気に入ったw
65ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:13:41.23ID:pBR1oUiN0
>>59
バイクなんてキチガイしか乗らないからね
66ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:14:53.97ID:2mpKVC3d0
教習車はVMAXの逆輸入車にすべきだよ!
67ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:15:16.90ID:JnDcKf/i0
>>33
いいちこ のCMナレーションにでも使えそうだなw
68ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:15:17.39ID:VIP4by/f0
>>65
キチガイの乗る4輪は最悪だけどね
69ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:15:33.92ID:9phm7rDp0
ZX4R出るとして海外で売るのに都合がいい48馬力で留めるのか上げれるだけ上げるのか気になる
まぁZX25R準拠のボディならCB400より軽いからそこでカバーする形にするのかもしれないが
70ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:16:37.18ID:h6WUg2AM0
>>10
その手は楽勝

法規走行で
動きが急すぎるとか
訳の分からん指摘で落ちたな
(車線変更か?)
71ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:16:43.03ID:hP2xlzt90
>>65
キチガイで悪かったな
72ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:16:52.47ID:WujhYzY50
>>33
ホンダが市販化した変なATバイクやスクーターって何気にスズキのエッセンスを感じるw
73ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:19:41.97ID:YqexkhFO0
教習車にDOHCはイクナイ
250のOHCにするべきっしょ
74ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:21:36.70ID:8S+dN4+d0
>>45
BS12でやってた「春風亭昇太の昭和再生ファクトリー」で
1985年くらいのMTX50Rの不動車をレストアしてた。
ピストンリングの欠損が原因で
シリンダー、ピストンなど純正部品が無く
タイで作られた社外品を使用していた。
整備工場の人いわく、ホンダの小排気量エンジンは優秀なんで
現地で模倣されたエンジンが多く使われているから
国内で部品が無くても大丈夫だと。

大きいのはわからないけど。
75ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:21:56.82ID:1sn75LUi0
400なんかなんで乗るわけ?車検あるし
250でよくね
大型免許がなくから仕方なくなのか?
76ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:22:03.20ID:fKpYHxpU0
こんな感じにカスタム(笑)したりね
CB400SFサイコー
【二輪】ホンダCB400SFなどを生産終了 教習車でおなじみ★2  [シャチ★]->画像>8枚
77ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:22:07.02ID:KuXfw15e0
まあ400ccなんて高校生が乗るものだからね
若い子も乗らなくなってきてるしおっさん向けに大型に力入れれば良いよ
バイク好きおっさんで大型持ってないの居ないだろ
78ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:25:45.68ID:ws9k2LtK0
ばくおんに出てきたやつか
バイクが喋るやつ
79ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:30:44.10ID:5jrmOIr10
ちゃらいバイクばかりになってきたなあ
80ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:34:50.79ID:EPbTD8ds0
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・

カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・
81ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:35:19.34ID:ahUS74HB0
教習所で立ちゴケしてでかいの乗るの諦めた
82ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:36:05.54ID:ErmFlR220
400cc超の大型免許取得が教習所でスイスイ取れるようになって400ccクラスは存在意義を失った
83ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:38:07.91ID:iAjt1rww0
お前らもう125に落ち着く年齢だろ
84ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:39:26.79ID:VIP4by/f0
>>82
でも免許的には普通二輪なんだし
これからの教習車何になるのかね?
85ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:42:19.07ID:51hCDof40
大排気量はパワーを持て余して、
低速トルクでユルユルと走るしか出来ない。
バスかよ。

しかも回転部品がデカく、ジャイロ効果が強いので、
元々重い車重と合わさって振り回せない。
挙動が鈍すぎる。

だから大型しか乗った事が無い素人は、
何時まで立っても下手糞初心者のまんま。
整備も業者任せ。
86ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:43:31.00ID:9phm7rDp0
>>75
大型持ってるけどCB400乗ってるぞ
Z900RSも購入候補でレンタルしてみたが加速良すぎて公道走るのイライラする&いずれ捕まる気しかしなかった
見た目はカッコいいんだけどねぇ
87ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:45:04.27ID:51hCDof40
カワサキがオールニューの400四気筒を出すことが決定的になってきたので、
30年前に発売されたCB400SFは性能で勝てないし、
較べられる事すら嫌がって引っ込めたんだろ。
ホンダは大型二輪と原付とミニバンのメーカー。
88ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:46:37.18ID:rn63xydD0
バイクって、(改造車じゃない、真面目な人でも)爆音がするので、
住宅街にバイクマニアがいたら最悪なんだよな…。

上述したが、それは違法では無いので、法的手段を採ることもできないしな。
89ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:47:21.76ID:xIjntbi90
>>65
一度乗ってみたら良いのに
90ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:47:47.24ID:NvzQNPet0
400Fの系譜が途絶えるのか
かっこいいバイクだったけどな
時代の流れか
91ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:47:59.32ID:xIjntbi90
>>85
それ下手なだけじゃん、自己紹介か?
92ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:48:19.82ID:zvVjSeOo0
>>83
わかる、結局軽くて足つきいい125ccでいいやとなる
400ccなんて高速以外で使う場所ないし
93ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:48:37.88ID:t8WC4jtK0
教習でCB400がクソ重くてびびった
94ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:49:29.13ID:EnVlQz/40
このバイクめちゃくちゃ優踏生、非常に乗りやすいが、バイク乗るようなやつにはクセがなさ過ぎで物足りない。
95ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:50:36.71ID:JQyw301A0
本田翼とセックスしたい
96ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:51:21.67ID:hP2xlzt90
>>87
ミニバン売れてないやろオデッセイも無くなったし
ホンダはエヌボ屋さんやで
97ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:51:32.02ID:t8WC4jtK0
>>95
したくない
98ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:53:34.04ID:hP2xlzt90
>>95
おれはスズキ愛理が良いな
99ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 15:55:12.61ID:zvVjSeOo0
>>94
VTECというギミックあるのに物足りないのか
この上はジョッキーシフトつけるくらいしかなくね
100ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:00:44.34ID:ymM4BcM/0
>>88
俺の住んでる住宅地は
俺:リッターとNSR
向かいの家:CBR400Fちょい旧車會系
その二軒隣:CB400F(ヨンフォア)旧車會系
がいる
101ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:03:32.29ID:pBC//gfR0
>>4
スズキは激ムズ
102ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:04:06.01ID:WujhYzY50
>>83
CB125RとGSX-R125いいね
103ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:04:10.86ID:lVf0YDKz0
>>6

ぷっwハーレーねw ハイハイ
104ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:09:10.81ID:/Uurr38k0
欲しいなあ、50万位だったら
105ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:09:19.59ID:neMt2wWJ0
スーパーフォアが廃止なら今後の教習車はCB400fourになるのか?
ちょっと興味あるぞ。
106ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:14:09.62ID:lVf0YDKz0
>>48

次の候補としてちょっと興味ある。
ニュアンスが伝わり辛いが、乗り味が硬いと聞いたがそこんところどう?大型の車歴はzx10、zx11を計20年乗ってきた。
107ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:15:56.74ID:49Ob0JOZ0
>>85
正直整備が趣味で楽しいと思えない人は業者任せの方がいいよ
オイルフィルターの分別も結構面倒くさい
108ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:17:43.68ID:NfSC8MOm0
直4は400が一番切れの良い音ではある
それ以上になると少し粒が荒い音になってくる
109ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:21:29.82ID:blwG0Yv50
マフラー音だけ先に行ってしまうバイク
所詮は400ccだから、たいして速くなかったな
110ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:23:12.91ID:gUfwi/MU0
ベンリィはEVに集約か。
そのうち400CC以下は全部EVになるんだろうか?
111ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:23:14.90ID:wepFaLel0
>>106
2年前に込み50万円で購入したB1だけど、乗り心地は硬いと思う
下道の凸凹はお尻が跳ねるレベルw
高速道路は快適だし、桁違いのパワーとトレードオフと考えれば苦にはならないかな
こんなバイクは2度と作られないから、買って後悔はしてないです
プレミアが付いて妙に高いので、探すのは大変かも?
112ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:23:35.58ID:DvRsLWUG0
さっき近所の家電量販店に買い物に行ったら駐輪場にカワサキの大型バイクが停めてあったけど、完全フルノーマルのクセに車体のあちこちにアクラポヴィッチやブレンボといったステッカーを貼りまくってて見ていて痛かったわw
113ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:24:09.55ID:99BQm+bz0
ハンターカブ欲しいなあ(´・ω・`)
114ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:33:10.45ID:8S+dN4+d0
余野コン、迷惑貼り紙わろた
115ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:33:32.17ID:vqEy9iqO0
>>112
アクラポビッチが読める時点であなたも同類
116ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:35:55.34ID:JnDcKf/i0
>>112
あれステッカーチューンとかって言うらしいなw
どこがチューンナップなのと小一時間問い詰めたくなる
117ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:45:09.65ID:SkLdSuEK0
>>113
ハンターカブもダックスも納車待ちクソ長いらしいなあ
118ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:46:01.11ID:dT6/LD590
>>92
高速乗らなきゃ街乗りで最も速いのは125だと思うわ
119ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:47:57.19ID:4GvovCEl0
>>65
キチガイの乗る自転車が最悪
120ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:48:34.30ID:81j8LNT30
>>58
金持ちになってバイクから車に移行したんだよ
121ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:48:56.85ID:0Bfl+qxI0
>>40
VTRとかも高いの?
122ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:49:35.12ID:DvRsLWUG0
>>118
125も渋滞路に嵌まればドン亀だよ
街乗りで最速バイクは細身の原付
123ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:50:08.87ID:z8d/hZV30
もうキャンセル待ちで買えないみたいだな残念無念
124ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:54:40.72ID:tvxC3LhF0
排ガス規制のせいで低燃費の大型バイクだらけになってるが本当に環境にプラスになってるのか?
125ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:55:29.47ID:0Bfl+qxI0
>>122
昔のアドレスv125的なやつね
原付サイズに11馬力の
126ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:57:57.80ID:9J9zAo/A0
原付スクーターとか貧乏っぽいよね
127ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:58:05.11ID:4GvovCEl0
>>124
さぁ小排気量車が出す排気ガスなんてしれた量だけどな
今現在ですら市場は縮小してるし

まぁエントリーモデルを削り取るってのは悪手だわな
将来の客が居なくなっちまう
128ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 16:58:58.48ID:xlRhQWxQ0
>>61
イタリアのデザイナー雇ってヘンなバイク量産してたなあ
129ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 17:04:30.14ID:KdlZ6Poh0
原付が最速とか正気か
30km制限と二段階右折みたいな糞縛りがある警察のボーナスバルーンだろ
130ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 17:04:49.87ID:lVf0YDKz0
>>111

回答サンクスです。
コミ50ならいい買い物しましたね。う~んやっぱ大人しくZZR1400にしとくかなw行きつけの店長と話ても「おっ!興味ある?ニヤニヤ」って感じだしw
131ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 17:06:13.48ID:UGN8MvX30
まじかよ、最高のバイクなのに
本田は四輪終わってるのに二輪まで捨てるのか
132ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 17:07:39.39ID:4GvovCEl0
>>131
エンジンすら捨てようとしてる会社だぞw

エンジンぐらいしか誇れるモノがないのに
EVに全振りだってよ
133ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 17:15:20.02ID:EBZzn65t0
もともとホンダは現状維持より新しいトレンド開拓するのを好む会社では
バイク市場に関しては明らかに海外のほうが良いし
134ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 17:16:10.42ID:a+e8p+mi0
>>132
エンジン関係の技術者がサクッと外国に持ってかれるんだろうな
欧州とかEV言いながら、絶対狙ってそう
135ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 17:18:28.16ID:KdlZ6Poh0
国内はレブルとカブとPCX売ってりゃいいやと思ってそう
136ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 17:19:45.35ID:lF5MwDZs0
>>65
それは車w
高速の身障者エリアに止めるキチガイばかりだ
137ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 17:23:46.04ID:4GvovCEl0
>>134
ロシア次第だけどな
燃料不足は5年10年じゃ解決しないし
かといって原発造ろうにも、今直ぐ取り組んでも10年以上は掛かる

省エネエンジンの見直しが始まるってのに
捨てるって言い切ったからな
ホントオーバーステアな会社だよw
138ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 17:27:16.47ID:+SKOSmc70
>>10
近くを見て走らせると落ちる。視線を遠くにすれば落ちないよ。
139ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 17:27:32.51ID:qq6kw6ko0
中免の教習車はどーすんだ?
400ccって他に何かあったっけ?
140ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 17:29:54.29ID:UQWE/CHi0
教習所仕様のを教習所に出入りしてるバイク屋から下ろしてもらって
サブで乗ってたわ
激安だったぜ
141ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 17:35:54.45ID:z4WHDpy/0
>>45
少なくとも支那メーカーやヒュンダイよりはすごいだろう
142ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 17:36:50.72ID:DNRFjlLj0
これ買えるなら今のうち買って乗らずに保管しておけば
20年後は500万確実だな
143ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 17:49:27.32ID:DvRsLWUG0
>>139
廃盤になるのは排ガス規制が適用される公道走行モデルのみで、教習車仕様は定期的に生産する可能性はあるね
144ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 17:51:10.18ID:iNL3otVV0
あまり乗りやすいのが教習車だと自分が上手いと勘違いするからこのくらいの重量があった方がいいね。危ないものだと思われる一因でもある。
で、これくらいが軽く扱えるやつが大型取ればいい。実際はUターンも出来ないのがいるけど何故なんだろう
145ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 17:53:07.16ID:ymM4BcM/0
>>143
自衛隊の官製パジェロや高機動車(メガクルーザー)みたいなもんか
146ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 17:55:44.08ID:8fWmyGyU0
CB400SF中古市場上がるんかなあ
今のうち買っておこうかな
それとも生産台数多いからそんなにプレミアつかないか?
147ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:01:09.47ID:YFBwYqh50
>>146
当時は珍しくもなんともなかったCBX400Fが今になってアホみたいな値段なるとは思わんかったなぁ...
148ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:01:54.82ID:/JB82Gsj0
>>103
ホントは国産が良かったのだが、周りからハーレーを強く勧められ衝動買い。

非常に後悔している。どこまでもまっすぐの道用だわ。
149ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:06:51.16ID:9r21n1lG0
>>4
バイク川崎バイク!
150ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:09:06.11ID:AHdznqP90
>>148
アメリカンはすぐに飽きるよな
フルフェイスじゃ見栄えわるいからペラペラのヘルメットで危ないし
151ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:10:06.02ID:vqEy9iqO0
>>124
燃費の悪いV4や直4が生産中止になること
さらにバイクユーザーが減ることで
環境にプラスになってるよ

>>143
確かにw

ナンバー取らずに公道走らなきゃ良いもんな
152ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:11:18.54ID:surk8fcf0
わしの教習車は発売されたばかりのときのVFR400やったわ
153ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:17:59.65ID:oeeZy2Fd0
車検ある間は400はもう終わるやろ
154ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:28:11.50ID:/JB82Gsj0
>>150
飽きるし重いし乗り心地悪いしステップすぐ擦るし。国産の大型はバランスが完璧だから重さ感じない。
155ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:28:35.34ID:t0WsPEk50
>>146 ゼファーもZRXもXJR400Rもインパルスも
4気筒400ccネイキッドバイクは軒並み中古車価格が高騰してるから
生産終了後は高騰すると思われる
156ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:43:18.40ID:2ouxVmI00
>>111
プレミア付いてないやんw
157ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:44:59.86ID:2ouxVmI00
>>115
読めるのとアクラ管を付けてもいないのにアクラのステッカーを貼るのは同類ではないよ。
158ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:46:29.95ID:8eIxwsBV0
ホンダは仕向地独立採算にしたから少ししか売れない地域は外車みたいに高くなる
159ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:47:54.18ID:xcBdTn1r0
>>1
生産終了とアナウンスしファイナルエディションまで出しながら後日新排ガス規制に適合する新型が出たケースもあるし、
まだ絶版とは限らないのでは?
ホンダが「次期モデルは出しません」と断言しているならまだしも
160ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:49:59.07ID:2ouxVmI00
>>159
出ないよw
161ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:50:59.76ID:g9ankQqk0
性能落としてでもCBXの
リメイク出したほうがよくね?
今の中古価格は異常すぎるぞ
162ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:51:53.33ID:ABjOs61m0
どうせVTECなくすならCBXの方が良いな
川崎もZ復活させてるし
163ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:53:16.88ID:xcBdTn1r0
>>152
VFR400Kね
あれが有りならCBR400Kもあるかな
ただCB400SFの代替モデルとして、CB500Fのモデルチェンジに合わせてディスコンになっていたCB400Fが復活するかも
164ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:53:24.09ID:UPVIM05h0
おじさんはスーパーカブでいいわ
165ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:53:53.93ID:9J9zAo/A0
高くなるからとかいってもヨンヒャクなんか欲しくないな
166ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:55:13.24ID:gYMDAIbY0
CB1300SFは終了じゃないよね?
167ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 18:55:37.67ID:EZ9uUVn+0
教習所バイクなつかしあ
168ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:01:35.18ID:g9ankQqk0
>>162
そうよ!ツイッター見てても
どいつもこいつもz900買う人の多いこと
本田さんも見習ってほしい
169ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:05:03.52ID:xcBdTn1r0
>>166
継続するんじゃないかといわれているけど、まだモデルチェンジしていない
170ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:14:16.25ID:WujhYzY50
>>168
新型KATANA「どいつもこいつもZ、Zってまったく…」
171ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:17:09.08ID:4kWqh6O60
GSX-R125買ってしまった
172ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:18:17.16ID:qq6kw6ko0
>>155
投機目的に買うなら、ガッチガチの保管管理しとかなきゃな。
窃盗団がウレション漏らしながら、かっぱらいに来るから。
173ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:19:35.51ID:xcBdTn1r0
>>170
なにも伝説の耕運機ハンドルを再現しなくていいのに
174ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:19:48.25ID:WujhYzY50
>>171
羨ましい…色何?
175ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:27:01.93ID:qq6kw6ko0
>>168
カワサキは日本市場ニーズ良く解ってるんだろうな。
世界需要の1%くらいしかない市場なのに、頑張ってるわな。
176ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:28:24.52ID:rtOFjVz/0
90年代末のネイキッドのデザインまんまで流石に悪い意味で古さがでてたからなぁ…
177ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:32:23.42ID:2kHEb8Mq0
まあCBじゃなくてもXJRあるしな
178ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:33:57.77ID:ymM4BcM/0
>>175
でも女社長がオサレ路線に
179ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:37:38.26ID:mMElZQ3X0
国内で一番売れているバイクだと思っていたのに
180アウトレイジ
2022/05/04(水) 19:42:09.30ID:l/aQ79LZ0
これから400、4気筒ネイキッドはどうすんだ?
どうすんだって聞いてんだっ!?
181ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:45:10.47ID:gHhaoqtw0
教習車はどうなるんだろう
ツインで一本橋とか難しそう
182ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:46:46.09ID:XZSADmcJ0
>>61
失敗のいえばMVX250Fを思い出すわ
183ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:48:12.60ID:Qx9q3NJ80
新車買って20年保管したら高く売れるの?
メンテなしでエンジンかかるの?
184ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:50:30.19ID:aZ/Xae0F0
まさとのフォアがぁ
185ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:52:42.02ID:MoXdu04Q0
>>15
autobikeは今はさすがにアメリカでも死語だ
オートバイクは大正時代にアメリカで流行したスラングで
大正十二年日本で初めて創刊されたモーターサイクルの雑誌の名前「オートバイ」の由来になった
当時はそれなりにナウい流行語で、モボモガにはウケたんだろう
186ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:53:30.29ID:T4DoCLMm0
俺のころは、VFR400Kだった。大型は一髪免許しかない頃の話しだが。
187ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:54:53.17ID:ymM4BcM/0
>>182
からのNSRで一度は覇権をとったからな
ブーム終焉で開発やめて、損切り出来なかったヤマハとスズキがその後暫く頑張ってたけど
188ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 19:57:56.70ID:QPjKws2X0
ファイナルED出すんかな
189ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 20:00:42.73ID:hP2xlzt90
俺のVTR1000Fはまだまだ走るぜ
190ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 20:02:18.03ID:yH+K2JDP0
なーる
191ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 20:02:32.17ID:4kWqh6O60
>>174
二代目の黒に惚れて、他県まで新車買いに行ったよ😁
192ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 20:04:47.19ID:2JABYKat0
フルカウルはそろそろブーム終わるやろ
中型免許erは何乗ればいいんだよ
193ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 20:06:50.42ID:KdlZ6Poh0
>>188
現段階で注文入ってるのすら納車確約できないほどの状況らしい
ファイナルとか出してる余裕ないってさ
194ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 20:13:12.24ID:QPjKws2X0
>>193
だよねぇFE出すならセロー下取りで乗り換え考えた
195ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 20:32:53.65ID:0Bfl+qxI0
>>139
ニンジャ400
250の車体に400ccで軽い!
196ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 20:36:04.13ID:98Vp/7NF0
教習車イメージで眼中に無かったけど、市販のはVTEC付いてんだな

興味無さすぎで最近知ったほど・・一度は乗ってみりゃよかった・・
197窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
2022/05/04(水) 20:39:37.01ID:P2TIRaB70
( ´ⅴ`)ノ<あれ?CB1300SF/SBも生産中止じゃなかった?これを生産中止にされると格好悪いCB1000Rしかなくなるんだけど。
198ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 20:40:39.50ID:17Ih+GIM0
俺が中型取った時はGSX400だった。ハンスムートンのやつ。
199ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 20:43:38.63ID:0Bfl+qxI0
>>196
教習車は40馬力ちょい
市販車は58馬力
200ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 20:45:36.78ID:hKj9MWyI0
>>197
え、NT1100があるから(震え
201ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 20:56:01.82ID:DkM1lr0Q0
最終版のCBXカラーがかなり人気色で集大成感あるからもうそれがファイナルでいい感がある
つかファイナルなんて不人気CB1100ですら転売の的にされるんだから出さなくて正解
202ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 21:07:59.90ID:g9ankQqk0
BEETのリアフェンダーみたいなのが
嫌なンだわ
203ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 21:14:00.50ID:vtv7sOh/0
規制対応して再販するでしょ
204ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 21:16:44.30ID:Pb9za7ic0
パラツインのエンジンはあるからホークを400ccで復活せい。
ホンダのバイクは趣味性低過ぎる、趣味のものなのに…
205ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 21:17:33.87ID:vtv7sOh/0
>>195
俺の愛車や
軽いは正義
206ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 21:22:34.33ID:xcBdTn1r0
安心しろ
ヤンマシが四気筒のZ400RSを「スクープ」しているから教習車は問題ない
207ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 21:25:00.35ID:DkM1lr0Q0
>>206
教習車をクソ重い4発にする意味があんまり…
スーフォアは頑丈さとシート高の低さと素直な操縦性能で使われてただけで
208ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 21:25:11.57ID:Pb9za7ic0
>>206
カワサキは250cc直4はあるけど400ccは無いだろ…
わざわざ燃焼室の設計からやるわけないから無いな。
209ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 21:27:34.70ID:yLIZKVMg0
4気筒なら600ccからだな
中型の4発なんて音ばかりで進まんからカッコ悪いわ
低速スカスカだし中型4発乗ってる奴は大型二輪免許持ってない中免小僧って感じ
210ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 21:42:25.67ID:bSja66S30
スズキヤマハカワサキと乗って次はホンダ乗ろうと思ってるだけに
スーフォアなくなったのは残念だな

レブルでも乗るか…
211ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:01:53.04ID:YkMCvZ+s0
全て佐田が悪い
212ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:13:29.87ID:LQ7ycmoz0
CBR600RRは大丈夫だよな?
これ乗るために原付免許しかないのに40歳すぎてイチから教習所通いと貯金頑張ってんだよ
ホントはYAMAHAのR6が欲しかったけど
213ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:21:33.57ID:bs0vcgff0
>>212
40過ぎで6ダボとかR6とかキツすぎるぞ
214ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:22:06.04ID:csvLreK/0
>>208
ZX-4Rが出るのが決定的
215ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:22:31.54ID:igqrI/o40
CB1300も近いうちに絶版になるのか?
もう中型大型問わず4気筒車は絶滅危惧種に?
216ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:22:57.74ID:YN/lOFbt0
今から 
・ゴールドウイング(リアトランクレスタイプ)※ゴールドウイングツアーは含まれない
・VFR800F
・VFR800X
・CB400 スーパーフォア/スーパーボルドール
を買う奴らって屋根・シャッター付きのバイク専用駐輪場が無いと盗まれまくりだな。

ベンリィ110は盗まれる心配はしなくていいだろ。
217ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:23:24.97ID:75JaJa5P0
これが2年後には300万円
218ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:23:31.00ID:s1/hFiUU0
>>212
今のモデルで消滅だし半導体不足で生産遅れてるからいつ受注停止になるかわからんぞ
注文だけでもしといたほうがいい
どっちみち半年待ちとかだし
219ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:24:04.39ID:T/yn8tHs0
>>209
中免って、いつの時代だよw
220ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:25:18.12ID:YN/lOFbt0
>>208
ボアアップだけでは対応できんか
221ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:29:33.90ID:wMDoRDE90
>>76
CBX400Fがカッコイイのはあのデザインで空冷エンジンだったからって事に気付けない残念な人って事だな
(╯︵╰,)
222ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:29:37.64ID:MoXdu04Q0
府中にバリ雄で通勤している人がいるが
毎朝全く同じ時間一秒も違わずに爆音とともに通過する
府中では「壊れためざまし時計」と呼ばれている
223ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:29:40.72ID:YN/lOFbt0
>>30
法律か条例なのか知らんが、普通自動二輪免許での運転可能排気量を
650ccまでとすると書きかえるだけでいいのに。
224ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:30:24.90ID:D9IIFYPj0
>>55
2気筒2000ccなら有る
225ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:32:10.51ID:37cdbAaJ0
俺が行ってた車校はVFRだった
226ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:33:52.52ID:EKbwMPoP0
>>10
落ちたら終了。早いと減点。
つまり、落ちる前に走り抜けたほうが良い。
227ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:38:05.70ID:fKpYHxpU0
>>221
CBX400Fがカッコイイと思ったのは
CBR400Fが出る前までだったなあ
228ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:38:11.22ID:Zl0m8ryp0
中古車で売りに出たりする?
(´・ω・`)補助ブレーキある車は教習所以外ではご法度なのかな?アクセル踏み間違い運転の時、踏んでもらったらどう?負荷がかかってエンジン爆発する?
229ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:40:59.78ID:jzoGjG/y0
250cc以上は金持ちの道楽だな
欲しいけど
230ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:49:25.10ID:KARvn9gQ0
バイクは本当に車種減ったな
231ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 22:54:59.91ID:KdlZ6Poh0
>>230
日本市場はバイクの販売台数40万台
インド市場は1350万台
あとは分かるな
232ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:00:08.80ID:wMDoRDE90
>>227
えーーーーうそ~んಥ‿ಥ
もちろんCBR400もカッコイイし性能は上だけど400Fの方がシブイよ絶対。最終的には外観、音、乗り味なんだよ!本当は安全性とかも重要なんだけど二の次三の次だな
233ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:06:04.12ID:igqrI/o40
>>230
車種もそうだけどエンジンの種類が段違い
1990年前後のホンダの250ccクラスのエンジン形式の豊富さは異常!

NSR250R 水冷2ストローククランクケースリードバルブV型2気筒
CRM250R 水冷2ストローククランクケースリードバルブ単気筒
TLM220R 空冷2ストロークピストンリードバルブ単気筒
CBR250RR 水冷4ストロークDOHC4バルブ直列4気筒
VTZ250 SPADA 水冷4ストロークDOHC4バルブV型2気筒
GB250クラブマン 空冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒
レブル CD250U   空冷4ストロークOHC2バルブ並列2気筒 233cc
XLR250R バハ  空冷4ストロークOHC4バルブ単気筒
AX-1  水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒
フリーウェイ フュージョン  水冷4ストロークOHC2バルブ単気筒横型

知ってる限りでこれだけある。
234ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:07:43.76ID:/SS5ACW00
次の教習車はヤマハかな?
ホンダでこの辺の排気量、パワーのネイキッドって他にないよね
235ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:09:05.34ID:fKpYHxpU0
>>232
個人的な好みの問題だね
オレはCBR400Fが出た時に
CBX400Fは古くさく感じたよ
オレはね
押し付ける気はないよ
好きにすれば良い
236ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:10:30.04ID:KdlZ6Poh0
>>234
GB350S…は非力すぎるか
教習所なんて出して40kmなんだからポジションが変なバイクでなければなんでもいい気がするが
237ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:13:39.53ID:IljYpejt0
各メーカーが生産を止めざるを得ない元凶は
販売以前に排ガス規制のせいだからね
売れないから止めるんじゃなく政府が作らせないから止めるしかないの
238ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:14:55.59ID:wMDoRDE90
>>235
令和の時代も変わらずCBXもCBRも古さとか全然気にしてない者がここに居るって事で一つヨロシク
└( ^ω^)」
239ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:17:38.25ID:fKpYHxpU0
>>238
当時のバイクで古さを感じさせないのは
SR400とSR500かな
まあ非力すぎて好きなバイクではないけど
240ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:22:39.23ID:g9ankQqk0
CBRもいいバイクだけどね
レブ変でパイーンと気持ちいいわな
CBXはさ、アクセル開けてもくそ遅いし
寝かすとすぐにステップ擦るが
急がせないエンジン特性とフカフカシート
のおかげなのか
ちょい乗りするのにめちゃんこ楽
241ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:23:59.21ID:WujhYzY50
>>232
CBXとCBR-Fの関係性はカワサキでいう所のZ400FXとGPZ-Fのそれと一緒なのでどっちがどうこう言える関係性じゃないと思うよ。
CBXとFXは人気も売り上げも世代トップだったけど、CBRとGPZは世代交代の狭間でレプリカブームと水冷化の波に抗えなかった。でもその名は水冷化されて輝きを増したじゃん!
今現在も続く大名跡の元祖だよ、CBR。
242ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:33:17.88ID:9J9zAo/A0
CBXは乗ってたがCBRは何とも思わなかったな
243ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:34:30.68ID:yZlqp0ln0
>>241
どちらもレプリカに移行して一般には不人気になったが族車として大人気だったな
今では大したバイクでもないのに値段はアホだろ
244ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:36:02.36ID:xcBdTn1r0
>>236
パパサンを大型二輪の教習車に使うところがあるのだから、GB350でもいい気がする
245ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:42:54.19ID:hP2xlzt90
CBR600RRを増車で買ってみるかな
246ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:44:29.84ID:KaiQZ6u10
MT4とMT6の出番だな
247ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:47:11.42ID:WujhYzY50
>>243
まぁZとCBはバイク雑誌の飯の種だから仕方ない面もあるが、確かにもう正気の沙汰じゃないよねw
248ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:47:29.43ID:gANRmlpU0
昔からカウル付きバイクが好きでネイキッドはイマイチだったんだけど
最初のバイク、当時のバイク仲間が乗ってたZRX-Ⅱひと目見て同じの買ってしまった
249ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:54:39.12ID:WujhYzY50
>>248
分かる。ZRX-IIはゴツくてシブくてカッコよかった。
ZRX-IIとスズキのインパルスは妙に色気があったね。
250ニューノーマルの名無しさん
2022/05/04(水) 23:59:54.32ID:9J9zAo/A0
やっぱ凄かったのは刀だよな
251ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 00:01:02.53ID:oCTuwaWl0
>>6
400は中型…
252ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 00:03:09.12ID:jheBFfVq0
さすがにスーフォアは人気にならないだろ
253ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 00:03:41.22ID:XA5Qd2Rk0
>>220
なんか排気ガス規制通すのに燃焼室を厳密に設計しないといかんけど、ボアが大きく変わると設計し直しになって開発費が大変らしい。
だから125cc、250cc、または300ccとかの倍数のエンジンバリエーションばかりになる。
254ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 00:06:26.68ID:F3zd0xRc0
今SR乗ってるんだがツーリング行くと
大型の免許取ってデカイの乗ったら楽しいですよー
って若いのに言われる
こちとら昔々に限定解除しとんじゃ!
とは言わずニコニコしときます
255ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 00:08:03.64ID:BGhCyotF0
>>252
時代が変わるとゴミと思われたバイクがとてつもないプレミアが付く
かつてのホークⅡとか
256ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 00:17:36.11ID:ihuxujK00
>>124
大型バイクって別に燃費悪くないぞ、キャブ時代の400マルチのほうがよっぽど悪い
257ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 00:19:13.61ID:yPv7ipqs0
>>255
ゼファーもな。あんなの昔はヤンチャな高校生がガラクタ同然のものを買っていじり倒して、要らなくなって処分に困ったら単車に乗りたそうな後輩に譲ってたようなものなのに今や新車価格を超えてるし。多分、かつての2本サスの日本向けネイキッドは絶滅して、奇抜な形の海外向けのネイキッドしか無い今は昔ながらのバイクらしい形をしたやつを欲しい人が多いんだろうな。
258ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 00:26:18.90ID:U6oHt2Pf0
>>256
リッター20km以下しかもハイオクとか結構しんどいけどな
259ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 00:27:55.55ID:/3ppKgEU0
Z900RSとかアホみたいに売れてるし、ホンダも750かヨンフォア復刻させればいいのに。
400は規制で無理だってんならヨンフォアっぽい1000でもいいし。形が似てれば。
せっかく他社にはない空冷1000ccのエンジン持ってるんだからさ。
260ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 00:28:14.81ID:ZhgIAlM00
>>254
若いライダーはSRの良さなんてわからんのかもね
261ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 00:30:02.06ID:BGhCyotF0
>>257
2本サスに空冷の車両は125ccなら途上国向けのGN125EやYBR125、CBF125TとかCG125が10万円台であるけど
並行輸入しかない。
正式に日本発売となると30万から40万くらいか
GNはよく見かける
262ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 00:33:58.87ID:Vc9t8rMT0
>>260
俺も爺だけどSRX400方が好みだったw
263ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 00:36:46.53ID:1lUHTDAX0
>>254
わしはこれまでずっと大型マルチに乗ってきたが最近W800にしたよ
制限速度内で走るには最高のバイクだよ
264ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 00:46:10.69ID:Jka7rZu+0
>>260
俺は若くないけどSRなんて若い頃から要らないと思ってたし今も要らないわ
265ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 00:48:59.06ID:5+RZeplR0
>>255
30年前に新車のNSR250のSPを70万円で買って乗ってたけど、先日とある中古バイク屋の店頭に220万円で並んでいたのを見てビックリしたわ
266ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 00:49:22.50ID:ZhgIAlM00
>>261
GNは引っ越すまでのつもりで一時期乗ってたな
すぐ壊れてもいいやってくらいだったが3年8000kmくらいもって、結局引っ越し直前までノートラブルだった
中華バイクもまったく馬鹿にできないね
267ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 00:57:01.53ID:NBQKVw8h0
四気筒好きな人は多いけど売れてないからな
売れてるのは二気筒
268ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 01:05:51.02ID:qdU8uPi50
>>267
それは単に安いから
軽四が売れてるのとおなじで本当は四気筒が欲しいが妥協してる貧乏人が多いだけ
269ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 01:07:45.46ID:BGhCyotF0
>>266
GNは日本で発売されてたのは1982年か83年位からだったっけ?
その時に使用されていた金型を中国に持ち込んでそのまま使ってるって話を見た気がする
コストカットとか手抜きせずにしっかり作りこんでるのかもね
だから評判がいいのかもしれない
元々の設計もいいのかも
270ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 01:10:42.76ID:NBQKVw8h0
水冷は珍走団でも買わないからな
271ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 01:11:24.62ID:7XZpXHEl0
ここまで>>4へのレスにヤマハがない・・・・・・なんで??
272ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 01:19:00.31ID:lyutwkTD0
>>224
ハードゲイに成りそうなお尻直撃振動っぽいな・・・
273ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 01:26:56.86ID:KRmUkS9V0
>>224
クラブマンだかライダーズクラブ?だかいう雑誌で
SRX6をボアアップして900ccにしてたような気がする
274ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 01:32:52.56ID:NBQKVw8h0
あと数万円だして二気筒650cc買ったほうがよくない?
r7とかよさそう
275ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 01:39:08.98ID:tcDx6y/x0
>>245
R6の中古なんて低走行で状態いいのだとすでに新車より高くなってるしCBR600RRもプレミアムつくでしょ
4気筒ミドルスポーツなんてもうじき絶滅するから買えるなら買っといたほうがいい
276ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 02:04:17.28ID:n7XpSHeg0
>>274
2気筒などいらない
277ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 02:09:30.20ID:1lUHTDAX0
バーチカルツインは最高だよ
278ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 02:24:24.23ID:ZhgIAlM00
実用性考えたら2気筒で十分だしな
今ポンコツ買うより新車買って長く乗るほうが絶対いいよ
279ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 02:25:42.46ID:fGShrD2M0
VT400F出してくれ
280ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 02:36:06.61ID:SRZ0IeGW0
次の強襲車は、どのバイクになるんだろ。
281ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 02:38:24.60ID:gktr2Ubv0
>>278
趣味で乗るものに実用性って言うのは貧乏人かよ
282ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 02:48:57.96ID:znA01JVi0
バイク全然分かんないだけどオーリンズ?のサスは良いの?
283ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 02:52:02.78ID:agKwAAMM0
昔はマルチ以外糞って思ってたけどオッサンになると考え変わったわ
284ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 02:55:47.10ID:Fv7jZZUl0
卒業試験で調子こいてS字でパイロンなぎ倒して落ちたっけな
285ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 03:00:12.46ID:F/Q9zd7D0
バイク好きが多そうなので質問
原付乗ったことないけど小型自動二輪ATって取れます?
あと教習所でかぶるヘルメットって買って持っていくの?
286ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 03:00:23.08ID:OyQaOsAv0
このバイクは暴走族の需要は無いのか?
287ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 03:08:19.65ID:ZhgIAlM00
>>281
趣味で乗るにも長く乗れたほうがいいよ
288ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 03:14:12.89ID:zO9Xq6Bw0
>>285
フツーに未経験で小型自二AT限定取れるよ。
メットは車校に常備してあるから無くてもOK。
ブーツも車校に長靴あるからコレもOK。
グローブは車校によって自前で準備になるかも?(但し軍手でOK)
289ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 03:15:17.78ID:csD6g/Ox0
>>268
思い込みの激しいオッサンだなw
290ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 03:16:09.73ID:TuaY0HJK0
次はあのスタイルのまま500cc6気筒でお願いします
291ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 03:17:33.34ID:ZhgIAlM00
普通大型二輪MT取るときに教習で乗らされた
普通大型二輪ATはクランクや一本橋クッソ難しかったけど(殆ど失敗した)
小型ATは簡単なんだろうか?
292ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 03:19:34.61ID:F/Q9zd7D0
>>288
どうもありがとう
車校に申し込んでみるか
293ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 03:27:24.14ID:C0/5xyto0
しびこちゃんとは別?
294ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 03:30:08.43ID:1y051gJl0
近所で750Kシリーズに乗ってるおっさんのチームをよく見るけど
4気筒でも2バルブ車はバイクらしい排気音が心地良い
性能よりも味だな
295ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 03:32:52.11ID:FrOBmuzy0
>>292
装備品はどうせ必要になるから自前で揃えちゃった方が楽だよ
296ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 03:45:40.46ID:ZhgIAlM00
メットやブーツはもってくのめんどいけど
グローブは自分で気に入ったの買っとくといいね

自分も冬以外で使ってるオススメはこれ
メッシュとプロテクションで蒸れない上に安心感ある
https://workman.jp/shop/g/g2300065657316/
297ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 04:12:24.13ID:F/Q9zd7D0
>>295-296
人が使ったのとか嫌だし買うのもいいかもですね
298ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 04:35:45.19ID:BCl+c0xY0
>>32
このバイクはタマ数多いから極端に上がる事はないと思う
もとの値段が高いから現状維持じゃないか?
299ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 04:40:47.55ID:X0olCaq60
50のディオがもうなくてビビった
300ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 04:42:07.09ID:BCl+c0xY0
>>286
水冷の時点でナシだろうね
爆音出すには空冷キャブが定番だから
301ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 05:28:26.57ID:s/qSzhMt0
>>270
バリオスは珍走にも使われるよね?w
302ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 05:34:49.29ID:CKl5ctWw0
>>4
去年のモトGPのライダーズチャンピオンはヤマハで、今シーズンもランキングトップ。
ホンダ・スズキは未だに未勝利で、スズキは去年未勝利に終わる。
まあオレはホンダ好きだけどね。
一昨年大黒柱のマルケスが負傷してからずっと不振状態。
303ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 05:36:18.49ID:CKl5ctWw0
>>7
佐倉羽音ちゃん乙
304ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 05:39:43.55ID:cQkZhF9P0
オートバイこそ完全電気化しやすいのにいまだにエンジン?
何やってんのかね
305ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 05:42:50.16ID:scXdzDeo0
実家に置いてあるVTECⅢにプレミアついてくれ
306ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 05:50:43.47ID:ZgPw4nEH0
>>280
カワサキのZ400くらいしか思いつかない
307ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 08:38:19.48ID:PgegtQqZ0
大型二輪の教習車はCB750が生産終了してからはハーレーダビッドソンのスポーツスターになってるから
CB400SFの代わりにVツインマグナとかになるんだろうか?
308ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 08:48:51.11ID:MSTAkRSe0
>>279
SV650ABS/Xでいいじゃん。
新車がこのCB400SFよりはるかに安い。
GooBike新車展示車ありで検索すると
わかる。
309ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 09:39:20.34ID:QiIyjgHZ0
【二輪】ホンダCB400SFなどを生産終了 教習車でおなじみ★2  [シャチ★]->画像>8枚
310ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 09:41:55.94ID:5Il27z/80
>>288
コロナで貸し出し禁止のとこばっかだぞ
311ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 09:58:33.52ID:LV3qR2ro0
>>295
俺だけ自前のライダースーツで、
卒業検定を受けた過去が蘇る…
312ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 10:10:13.19ID:ztRYeGRw0
根拠もわからん規制によく黙って従うもんだ。国に死ねって言われたら死ぬのかな。
313ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 10:17:02.40ID:mW8GbKgl0
>>311
もはや罰ゲームだなw
314ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 10:22:11.72ID:gktr2Ubv0
>>289
思い込みじゃなくて2気筒を持ってたからクソなのを知っとる
315ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 10:34:44.06ID:LV3qR2ro0
>>313
滅茶苦茶目立ってたわwww
しかもクランクのパイロン接触で不合格www
そのまま中型でツーリング行ったわwww
あ、大型検定の話ね。
316ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 10:38:31.15ID:ztRYeGRw0
被害者がいない規制なんて理屈がないから守らなくていいということ
317ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 10:41:36.87ID:dz6sKq0T0
>>314
10台以上バイク乗って来たが
400以下の4気筒なんてエンジン回るだけ糞でしかない
318ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 10:45:11.33ID:SdXn00HP0
基本的にEVバイク移行させるためにどんどん締めてるだけだしなあ
ホンダはバイクで儲けてるだけに辛いね
319ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 10:47:38.67ID:LV3qR2ro0
こういう排気量ヒエラルキーも、
内燃機関車販売禁止で完全に昔話になる。
そう考えるとバイク乗りとしては、
感慨深いモノがあるな。
320ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 10:51:01.53ID:iKX7er8h0
>>317
君はRG400Γというバイクに乗ったことあるかい?
321ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 11:02:36.77ID:mW8GbKgl0
>>317
高3当時の俺がバイク童貞を捨てたのは4気筒4st250ccのスズキCOBRAだった
低速寄りにしたGSX-R250のエンジンを積んでたが、回さなきゃ走らんし回すとうるさいしで排気音とスピードが合ってなくて忙しないバイクだったな
まぁ2万回転付近まで回せるってのは魅力ではあったのでクソとまでは言わんけど
322ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 11:03:33.04ID:SdXn00HP0
>>319
絶滅まであと15年くらいか
今が最後のお祭りなのかもね

たぶん最後はカブ買ってGSなくなるまで乗り潰すと思うw
323ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 11:12:34.06ID:0aMCEZoB0
スラロームみたいな走りをすることは一度も無いんだけど何であんなことやらせるのか謎
324ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 11:13:21.96ID:LV3qR2ro0
>>322
俺は電動2輪に移行かな〜
現行法だと電動2輪は車検免除だから、
このまま永遠に車検免除で頼むわ。
325ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 11:24:14.31ID:o568j8d50
Z1が500万円もしたり、CB400Tが300万円もする
異常な時代は何時までつづくのかなあ

徒党を組んでアホをまき散らす悪趣味な中年共が
くそダサいものとして絶滅することを願う
326ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 11:26:18.81ID:yJLKKB/i0
>>259
ホンダは懐古が好きじゃないみたい
今度出るHAWK11の古いのは名前だけだし、かつてCB400SFベースのCB400FOURというのがあったが、
ヨンフォアではなくドリームCB750FOURのオマージュでむしろSFよりでかかった
327ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 11:35:28.22ID:ZMrx+R6R0
今乗ってて売る気もない身としては高騰はありがたくないな
盗難リスクが増えるだけや
流石に現行は鍵も高度なもんが付いてて(鍵なくすと1万以上する)その辺のヤンキーにパクられる事はないだろうが
328ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 11:35:53.53ID:yJLKKB/i0
>>323
一本橋だって足をつくかバイクから降りて押せって話だよなw
329ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 11:45:13.56ID:mW8GbKgl0
>>327
鍵ってハンドルロックのことか?
なんか最近はハンドルやフォークに力加えてストッパー壊して持っていくらしいぞ
330ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 12:02:59.96ID:E4Bvw3Z80
>>319

いやそらわからんよw
ナンシーちゃんがなんワットちゃんになるだけかもw
免許区分も現行制度をそのまま移行するだろうしね。
331ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 12:03:54.56ID:V5u3vkQx0
>>329
高度な鍵はイモビライザーのことだろう
332ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 12:11:34.72ID:DKm0slcE0
>>275
昨日のナンバMG5にCBR600RRが使われてたね
333ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 12:18:22.03ID:IPcw/99D0
CB400とかホンダの売れ線だっただろうに、中免で新車の4発乗りたいやつはマフラーのうるささと速さが比例しないZX 25しか選択なくなるのか
334ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 12:20:30.50ID:IPcw/99D0
>>288
俺が言ってるところはグローブは貰えたわ
335ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 12:43:29.87ID:agKwAAMM0
>>333
秋にZX-4RとZ400RSが出るらしい
336ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 13:19:07.61ID:tr3l8E9W0
>>323
本気で言っているのかな?
バイクの挙動を学ぶためにやるんだろ
実践ではなく基礎訓練だ
337ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 13:19:12.13ID:3bl6GS/R0
今発売されている日本メーカーの正式販売車で一番盗まれにくいバイクは
338ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 13:23:23.69ID:3bl6GS/R0
>>288
ヘルメットを他人と共用するのには不快感が有ったので自分でヘルメットを買っていった。
俺の通っていた教習所はブーツは不要だったが、もしこれも共用だったら、自分で新品
を買って教習所に言っていただろう。水虫が怖いしね。
339ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 13:25:32.45ID:3bl6GS/R0
>>291
小型車のほうが車重が軽いので倒しても怖くないし、一本橋は中型・大型に比べて
所要時間が短いから中型より簡単。
340ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 13:28:01.57ID:3bl6GS/R0
>>325
オランダのチューリップと同じ。
もう先は見えている。
341ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 14:17:11.74ID:Vc9t8rMT0
バイクは天気の良い日にたまに乗りたくなるが年数回乗るために維持するのも面倒でななぁ...
342ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 14:31:02.72ID:kVDCXqmE0
>>341
レンタルでいいじゃん
125なら1日5000円
343ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 15:16:18.07ID:iOk9AhLo0
>>341
今流行りの小型はどうよ?
維持も楽だし取り回しも楽、気軽に乗れて楽しいし
昔より逆に色々出てるんじゃないか125以下は
344ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 15:21:23.15ID:NBQKVw8h0
400cc4気筒が一番いいな
免許区分がない50年くらい前も408ccのバイクが一番売れてたらしいからな
345ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 15:21:42.75ID:CKBZchUC0
>>343
ピンクナンバーを親の仇みたいに煽ったり強引に抜いてくる車も多いし、
注意しないと小型二輪通行禁止に引っかかる事もある
346ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 15:22:52.15ID:1lUHTDAX0
>>343
原坊は貧乏人の足としか思えんよな
347ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 15:23:41.29ID:3bl6GS/R0
>>344
正式名称は忘れたがCB408だったか、その後の中型400cc規制が出て、
発売されなくなったんだっけ。
348ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 15:35:22.49ID:1lUHTDAX0
排気量を変えて発売したんでしょ
349ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 15:39:03.02ID:60K4Gl1u0
世界のバイクメーカーがこんなにあるのに何で政府が足引っ張るんだろうな
市場が大きいところと区分同じにすりゃいいのに
350ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 15:59:17.08ID:ha6KaErb0
世界を相手にするのにわざわざ日本向けにチューニングした250CCとか400CCのガラパゴス排気量区分の免許前提じゃあ採算あわん
いい加減免許区分を変更しろ
351ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 16:08:46.15ID:ulbxwpXw0
キミら旧車會とかやってんの?w
352ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 16:17:16.74ID:Vc9t8rMT0
>>342
レンタルは近所に無い。馴染みのバイク屋も廃業したわ
>>343
色々乗ったけど最後に乗ってたのは2スト125ccのオフ車だった。調度使いきれるくらいのパワーで楽しかったよ
353ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 16:19:52.74ID:u796KqKq0
>>323
こういう事デスね
【二輪】ホンダCB400SFなどを生産終了 教習車でおなじみ★2  [シャチ★]->画像>8枚

【二輪】ホンダCB400SFなどを生産終了 教習車でおなじみ★2  [シャチ★]->画像>8枚
354ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 16:41:14.27ID:jx0joJ2D0
俺はS字クランクとか一本橋走行をするのが大好きだったけどなあ
全身でバイクをコントロールしているのが感じられて楽しかったし
逆に言えばあれを楽しめない人は何が楽しくてバイクに乗ってるんだ?
355ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 16:49:52.97ID:de5zDigg0
>>339
5秒って、まっすぐ乗って特に減速せずに走り抜ければ達成可能だしね。
車体も小さいからS字クランクも比較的簡単に抜けられるし
急制動も30km/hからでいいからな。
356ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 16:51:20.47ID:EF39+Piy0
ミニコース楽しめないのはアメリカンにしか興味ないやつじゃないの
大型教習の試験の時に現DS乗りハーレー志望のオッサンいたが下手だったわ
357ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 17:35:33.41ID:yJLKKB/i0
>>335
25R登場の背景には250cc以上のバイクに高率の奢侈品販売税が課せられるインドネシアの存在があると言われている
それゆえ高級な250ccのニーズはあっても、400ccはどうかな
358ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 17:44:14.01ID:F7/cwPqI0
一本橋の途中でスタンディングスティル決めて教習所の語り草になった男だが何か質問あるか?
359ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 17:52:49.32ID:ZbIJXFY20
>>358
あれってトライアル競技のチョット上手いやつなら5分でも10分でも止まっていられるよな。
でも確か完全に止まってしまうと減点ではなかったかい?
360ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 18:01:58.98ID:F7/cwPqI0
もちろん検定は無難にこなしたさ
361ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 18:06:14.02ID:6zbqQ35R0
250はどうなのよ
362ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 19:01:18.27ID:1lUHTDAX0
今は大型バイクでしょ
363ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 19:24:25.17ID:b8SQCbUS0
中免はVFR400Kだったわw
364ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 19:39:49.19ID:uC8XZSVV0
今日はここですか。
教習車はNC750L?しか存じません。
一度ホンダの400に乗りましたが車種を憶えてません(´・ω・`)
365ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 19:50:35.45ID:1lUHTDAX0
わしゃ限定解除じゃけん教習車は知らん
366ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 19:51:47.59ID:1lUHTDAX0
小型:CD125T
中型:GS400
大型:CB750F他
367ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 19:52:14.36ID:uC8XZSVV0
>>365
御年は前期高齢者辺りの御仁でいらっしゃいますでしょうか?(´・ω・`)
368ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 19:56:47.13ID:0W9WHifb0
cb400は百万くらいしたからな売れないだろ
ベンリィ110こそ代わりのないバイク
369ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 19:59:37.66ID:JTaIQaRR0
教習車はどうなるんだ
それとも400以下の区分が無くなるのか
370ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 20:01:30.86ID:JTaIQaRR0
アメリカなら死刑なんてせずに刑務所内で殺しちゃえばばれないだろという話を聞いた
371ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 20:02:28.99ID:JTaIQaRR0
>>370
誤爆
372ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 20:04:48.54ID:1lUHTDAX0
>>367
いいえ、もっと若いです
373ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 20:08:31.61ID:wUZRk6Sd0
真紅のフォア
374ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 20:14:22.77ID:NBQKVw8h0
250はトルクが無くてストレスだし
600クラスはパワーバンドが強烈すぎて公道では扱えない
400ccが一番だな
375ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 20:14:25.95ID:802xq7+x0
>>367
俺の記憶が正しければ、
限定解除最年少は今年43歳の筈。
376ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 20:21:38.17ID:uC8XZSVV0
>>375
ほう。レス有難う御座います(´・ω・`)
>>374
そんな物ですか。台湾製の250のバカスク乗ってた時に
トルク不足は実感しませんでしたが。
ま、これから追々勉強致します(´・ω・`)
377ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 20:25:39.91ID:IQIqL/k+0
>>345
大型でも高速道路でギリギリ抜いていくやつとかいるw
そのうち前後撮影できるカメラとか付けて通報してみようかな
378ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 20:34:20.22ID:uC8XZSVV0
>>377
私はここでミツバサンコーワ?のドラレコをとある方からお勧めされました。
GPSまで要るかなぁ?とは思ってますが、前後モデルがあるようで。
納車されたら装着します(´・ω・`)
379ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 20:36:07.80ID:9c+liSjs0
カメ!
380ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 20:45:53.10ID:IQIqL/k+0
>>378
装着されたらレポよろしく
相手のナンバープレートが読めるくらいうつってないとだめらしい
バイクの振動のなかどれくらいブレずに映ってるか報告してくれたらうれしい
381ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 20:53:08.30ID:uC8XZSVV0
>>380
おう、そんな依頼を承ったのは初めてです。
今どう感じてるのかって、メッチャ光栄ですよw
ニュー速+で主にバイクスレを見かけたら書き込んでますので
是非ご参考頂ければ幸いです。
動画の上げ方も勉強しておきますね。実は知らないのです。
納車時期が決まってないのが悩みの種ですが
必ずupするとお約束致します(´・ω・`)
382ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 20:57:08.76ID:h+UMtDhn0
>>6
排気音がうるせーんだよ!
ぶっ○したくなる!
信号待ちでさえうるせえのは
基地外だろ
383ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 20:59:35.73ID:uC8XZSVV0
>>382
俺が納車を待ってるのはハーレーじゃないからセーフ(´・ω・`)
いやそれは俺が決めて良い事じゃないですねw
384ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 21:02:33.76ID:h+UMtDhn0
>>374
下手くそ
385ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 21:03:26.60ID:FP5ADtM60
>>374
250でも2ストならスゴイパワーとトルクが出たんだけどな。
昔、トライアル競技をやっていて最初は2スト125ccに乗っていたが、知人の
250ccに乗ってみた。
125ccのつもりでクラッチを繋げたら一気にウィリーになってもた。
386ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 21:04:47.46ID:FrOBmuzy0
>>374
エアプ丸出し
387ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 21:09:56.90ID:IQIqL/k+0
>>381
よく考えるとその時にスレみてるかどうかわからんかったねw
動画は無理でも前後のナンバープレートが映ってるかどうか文章で伝えてくれればありがたいです

ゴールデンウイーク中に3回やられたんだが、バイクの30cm位脇を抜いていくのは、控えめにいっても
追越し違反 2点
安全運転義務違反 2点
高速自動車国道等車間距離不保持 2点
で一発免停
下手すると、妨害運転 25点で
一発免取2年停止、罰金数十万とかじゃないかと思う
388ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 21:13:17.76ID:LqnGuMtn0
中型免許は東小金井の尾久自動車教習所でCBX
限定解除は、当時練馬の土支田の辺りにあった都民自動車教習所でFZ-Xで練習した、
府中の免許センターもFZ-Xだったような記憶。
FZ-Xも今思えば良いバイクだった、当時は特に良いとも悪いとも思わなかったけど。
389ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 21:14:00.77ID:uC8XZSVV0
>>387
左様ですか。大変な目にお遭いになったと。
いつになるかは判りませんが、少なくとも文章で必ずお伝えいたします。
見て頂けなくても必ずバイク関連スレで何度も書き込みますね(´・ω・`)
390ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 21:17:12.19ID:IQIqL/k+0
>>389
ありがとう、でもきっと書き込みしたスレが検索に引っかかるからそんなに頑張らなくても大丈夫
無理言ってごめんね
391ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 21:18:15.72ID:uC8XZSVV0
>>390
はは、畏まりました♪
392ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 21:34:47.42ID:h+UMtDhn0
昔話をする場所?
俺が免許取ったのは2気筒のHAWK Ⅱ
393ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 21:36:05.92ID:wLJZ83XV0
>>6
いかにもハーレー乗りらしい意見だなw
394ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 21:42:11.10ID:IQIqL/k+0
ミツバサンコーワってバイク専用に開発されたのか、ありがたいな
395ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 21:42:43.37ID:mFXZttQX0
またCB750出してよ
396ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 21:49:44.92ID:LRWNk1TM0
CB400,カワサキZ400、ホークⅡ、スズキのサンパチって族の御用達バイクじゃね?
397ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 21:50:49.59ID:FJvJAtSa0
新車買って乗らずにガレージ保管しておけば20年後は500万円で売れる
398ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 21:52:12.03ID:Qh5kAeVl0
>>4
最近のホンダ微妙じゃね
今250のスポーツ買えと言われたらヤマハ買うよ
399ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 22:01:47.41ID:fQQlOy7K0
バイ太が…
400ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 22:03:20.29ID:h+UMtDhn0
>>396
CB400 Z400ってどの車種か判別つかない
401ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 22:05:34.93ID:JSGK6XqC0
>>388
俺も府中で取ったよ
FZXとCB750(RC42)だったな
CBの方が低速トルクあって乗りやすかった
402ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 22:08:29.43ID:uC8XZSVV0
>>399
ばくおん!!の事かー(´・ω・`)
403ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 22:11:07.86ID:UCSLgo3M0
>>398
トリシティ300いいね
404ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 22:11:25.23ID:s/qSzhMt0
>>383
納車まだなんや?w
405ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 22:17:27.76ID:uC8XZSVV0
>>404
イエース♪ 騙されたのですかね?w(´・ω・`)
406ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 22:33:39.67ID:uC8XZSVV0
>>403
トリシティシリーズに乗った事はありませんが私は異論ありません。
ただ、>>398氏が同意見なのかは。。どうなのでしょうね?w(´・ω・`)
407ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 22:47:21.49ID:1lUHTDAX0
うぉおお〜 飛ばすぜ〜 オン・ザ・ロード〜♪

あの白バイCBだったよな
ご冥福をお祈り致します
408ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 22:52:44.73ID:ewru6n/c0
>>378
自分も導入を検討していて軽く調べた感じでは、
GPS付きだとエンジン始動時に現在時刻が自動設定されるのと、自車の速度が映像に記録される
逆にGPSがないとエンジン始動時に決まった日時に設定されるので
毎回正しい日時を設定しないといけないらしい
409ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 23:01:00.28ID:GIfVfua40
一発で大型取れなかった連中が今教習所で免許とってZ900RS乗ってる
410ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 23:11:51.38ID:LA/SEeFd0
>>409
一発で大型取れた人など殆どいないぞ
411ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 23:14:25.23ID:rEjT690I0
>>388
おお!
俺も尾久自動車教習所で認可されたばかりの大型二輪講習を申し込んで取得したわ
1997年位か
第一第二段階はVFR、FZX
第三第四段階はコースに出てCB750
検定もCB
限定解除は府中で5回挑戦してダメだった
CBはとにかく乗り易かった

中免は今は無い八王子ライダーズスクール
VFRとバンディット
VFRが乗り易かった
412ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 23:18:23.37ID:1lUHTDAX0
>>411
八王子の河川敷にあったやつなw
413ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 23:20:08.08ID:1lUHTDAX0
>>411
あ、アレは違ったか
414ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 23:21:02.09ID:S/Fr1Naw0
この手のベーシックなスタイルは一定の顧客は獲得できるから続ければいいのにな
カフェレーサー拗らせたようなのより安定して売れるだろ
415ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 23:21:23.76ID:rEjT690I0
>>412
それ違う!
豊田駅から送迎バスが来ていたはず
1階と2階に分かれた立体コースだった
河川敷はモトテクニカかな?
416ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 23:22:01.06ID:1lUHTDAX0
>>415
八王子のは鬼の中川のバイク専門のやつ
417ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 23:22:41.21ID:1lUHTDAX0
わしは府中の試験場の近くの杉本で練習したけどな
418ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 23:25:52.29ID:rEjT690I0
>>414
日本市場の為だけに残せないのだろう
カブだって丸目がいいけどアジアンスタイルになっちゃったし

中型以上の趣味性の高いバイクは日本仕様で丸目仕様を残して欲しい
カマキリみたいなバイクばかりになった
419ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 23:34:47.56ID:Qq3r1DcD0
>>6
いいからそのガソリンの携行缶を仕舞って涙拭けよ
420ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 23:37:35.84ID:egKSsUYL0
あのシートカウル?のスポイラー風にピーンとなったやつ
あれってカッコイイの?
421ニューノーマルの名無しさん
2022/05/05(木) 23:39:59.11ID:QNNYRYWl0
バイクの卒検に自分でバイクを起こせるかをいれて欲しい。
422ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 00:34:54.57ID:cGwJVFc/0
CBR400RR-Rは?
423ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 00:37:13.01ID:eC8WdE9c0
>>411
自分もそのころ尾久自動車学校で大型取った。懐かしい。ピカピカの銀CB750は本当に良くできたバイクで教習が楽しかった。他方白VFR750は運転つまらなくて最低なバイクだった。コースなかなか憶えられなくて夜中にビデオカメラ片手に自転車でコース走った。
XJR1300買って3年半に2万キロ走ったが、4気筒に飽きてバイクも降りた。昨年
SV650ABS買って20年ぶりにバイクに戻ってきた。
424ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 00:41:48.49ID:Z+XK5pJI0
尾久、確か井上陽水が中免取りに通ってたんだよな
425ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 05:12:20.73ID:EOVLCqSc0
>>417
自分は一度も練習せずに挑みましたw
兄貴はW800を購入したんですね♪
左右のステップの位置はずれていませんか?w
426ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 05:15:27.23ID:9bsFgXG50
>>6
それでレースするアメリカって面白いな
427ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 05:35:48.28ID:Ds1AhtOc0
>>421
教習所で引き起こししないの?
免許センターで普通2輪と大型とった時は最初にやったけど…
428ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 05:41:04.83ID:GciVa3kr0
>>298
ゼファーやXJRもそう言われてた
まぁこのバイクは珍走に人気がないからそこまで値上がりはしないだろう
429ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 05:53:07.56ID:hSeKdXdB0
>>427
教習でやったやらないの話じゃなく
卒検に引き起こしの試験は無いことへの書き込みだと思うが
何で入れて欲しいのかは知らんけど
430ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 05:58:59.61ID:7g1V3fMP0
教習所って引き起こしのテストないのか
オレが府中試験場で限定解除した当時は
スズキGT750というクソ重いバイクで
引き起こしとセンタースタンド掛け
(スタンドの爪が削れてる)と
8の字押し歩き(歩いていると怒られるので小走りで押す)
が事前審査であったけどなあ
GT750のラジエターには砂が入れてあると噂されていた(笑)
431ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 06:04:04.29ID:hSeKdXdB0
そら一発はやるでしょ
教習所はその事前審査に当たることは
教習で既にやってるから検定では必要ないんだろう
432ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 06:05:07.81ID:4j4PdVBp0
エンジンガードが付いてると引き起こしはそんなに苦でもなくない?
433ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 06:09:00.41ID:qecZ3Ll40
教習所や試験場のバイクなんてガードついてるから普通の男なら楽に引き起こせて当たり前だな
人前でできなかったら恥ずかしいなと思って気合い入れてやったら反対側にぶん投げちゃった
434ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 06:25:12.20ID:uUka4Jft0
排ガス規制でしょぼい単気筒やせいぜいツインの水冷で、マフラーだけはやたら
でかいバイクが増えたな。値段も軽自動車が買えるくらいに高くなった。
435ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 06:42:21.70ID:mx9eJ2eL0
>>359
いや、完全に止まって減点は無いんでない?
ただ一本橋でスタンディングは減点なはず。

慣れてる人はボディーアクションでそのまんまバックも出来るから
延々と乗り続けるってのは可能ではある、と思う。
436ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 06:46:12.09ID:E3o7qjlH0
ホンダが出したNC700Xは価格破壊かと思うぐらい格安のバイクだったが、750にモデルチェンジするときに普通の値段になっちゃった。
437ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 06:55:17.49ID:semKlv9Q0
>>430
俺が85年に府中で限定解除した時もGT750だったよ
試験車には黄色いCB750FⅡもあったw
438ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 07:34:16.22ID:EOVLCqSc0
>>428
何で珍走基準?ww
439ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 07:46:10.87ID:MXaBf3Cz0
マルチが次々になくなっていくな
今なら俺の走行距離不明のバリオスでもそこそこの値段で売れそうな気がする
440ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 07:50:30.22ID:ImdlnBrw0
エンジンガードが付けられる車種だろw
441ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 07:56:37.93ID:j3QrBcTH0
バイクって燃費は良いのに排ガス規制が厳しいのは何なんだろうな
442ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 07:58:15.82ID:eC8WdE9c0
>>436
NC700とSV650は盗難の心配が少ないバイクの代表格
443ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 08:00:02.73ID:mmD9iqP20
>>440
特注すれば?
444ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 08:01:23.84ID:q5iREkJc0
CB750だったので知らない子
445ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 08:34:02.10ID:/qD85zQb0
リッターバイク乗ってる人で立ちゴケする人が多いな
あれ一発で数十万飛ぶな
446ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 08:51:34.08ID:eC8WdE9c0
>>445
フルカウルか否か
マフラーがある側か
スライダー着いているか否か
国産車か輸入車か
生産終了車なら補修部品あるか否か
一概に言えない
447ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 08:59:34.95ID:piCBmLBM0
>>445
4気筒ネイキッドだと、エンジンの下、ミラー、マフラーが少し傷がつく位
近くで見ないと分からんレベル
448ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 10:01:49.97ID:iiTfTEz20
壊れない錆びないこれをマイチェンして再販してくれたら買う。
GB250

【二輪】ホンダCB400SFなどを生産終了 教習車でおなじみ★2  [シャチ★]->画像>8枚
449ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 10:28:57.31ID:pLZF1nJB0
教習車はGB350になるんだろうか
450ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 10:35:29.74ID:lblo8e3e0
大排気量を電動バイク化するならビッグスクーターあたりかな
451ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 10:36:22.49ID:7g1V3fMP0
>>437
オレが合格したのは17歳の誕生日だったから1984年だわ
GSX750Eで試験受かった気がする
完走3回目でおめでとうって言われたなあ
452ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 10:40:23.42ID:fWYRoLEk0
>>445
Ninja1000で2度Uターンゴケしてるけどエンジンスライダー付けてるのとバックミラーの取付部が頑丈なのでクランクケースカバーとハンドルバーエンドに擦り傷ができる程度
453ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 10:42:07.57ID:qv9yDpej0
市場から400ccがなくなっても、中型免許の区分は変わらんかね?
行政の政策で姿を消すのだから、何らかの保障をすべきではないか。
自分は原付しか乗らないからどうでもええが。
454ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 10:42:53.78ID:3LIR2EO+0
>>36
現状、地方都市でも親からの資金援助がないと車が持てないし、
地方の会社で賃貸の家賃払いながらだと車が買える貯金が貯まるまで1年以上かかる
田舎でも都会でも親が広い家持ってる実家暮らしこどおじと持ち家派が車を乗り回してるって感じだな今は
455ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 10:44:17.46ID:4j4PdVBp0
400はすっかり不遇な存在になったな
456ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 10:45:04.16ID:3LIR2EO+0
>>434
4気筒のZX-25Rだけはマフラー小さいな
457ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 10:51:56.95ID:mmD9iqP20
>>453
なくなっていないからどうでもいい
458ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 10:52:45.65ID:ZEjmEvmW0
画像を見るまで二輪車とわからないこの記事本文はクソだな
スレタイに【二輪】と入れてあるのは良い
459ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 10:58:42.76ID:W0EZlcMh0
俺の時は教習所仕様のCBR400Kだった
教習車
460ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 11:20:21.08ID:EMJhtPod0
>>453
原付2種150未満と普通2輪600未満に排気量上げた方が市場にプラスなら変えてええと個人的には思う
俺は大型持ち
461ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 11:22:59.54ID:EMJhtPod0
>>458
普通1番最初にタイトル読まないか?
462ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 11:33:25.84ID:ZEjmEvmW0
>>461
元記事のタイトルにもついてないよ

>>1さんが付けたことは良いと思うよ
463ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 11:37:15.11ID:oDVW24KW0
>>6
ハーレーwww
464ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 11:40:23.13ID:C8gdHdcK0
俺んとき教習車VFR400だったな。
465ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 11:48:16.96ID:fI9i8svN0
中免の教習車ってネイキッド400である必要ってないよな
重さとかパワーを知るのも大事だけど、トレールみたいな軽くて足付きの悪いバイクで軽さの利便性とか足付きの悪さがどれだけ安全マージンを奪うかとかを学べても良いような気がする
今のトレールはそれほど足付き悪くないけど
466ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 11:51:27.82ID:21pAuyqF0
>>465
大事なのは下手くそがガンガン倒しても壊れない頑強さだ
そのへんCB400は優秀だったということ
467ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 12:24:55.00ID:mmD9iqP20
>>465
トレールって何?
468ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 12:31:15.30ID:E3o7qjlH0
>>467
トレールバイクのこと。
469ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 12:44:28.89ID:mmD9iqP20
>>468
オフロードバイクに似てる?
470ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 12:55:12.51ID:LBmJPgqF0
>>449
単気筒だと振動が大きいから教習車には不適切でないかい。
471ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 12:56:52.45ID:c3PprTB10
単気筒だとエンストしやすいと習った
472ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 13:07:16.87ID:aWxOAF5V0
低速バランスでエンストしたら教習生どころか、例え教習車と同じ車種持ってて慣れてるオーナーですら、腰痛考えたら倒すしかないもんな
473ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 13:10:45.32ID:zDp+wgDd0
スーパーフォア息が長い車種だったな
30年ぐらい販売してた
474ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 13:56:19.84ID:d28LhGrW0
>>22
30年前は400ツインが絶滅危惧種だったのに、現状では400直4が消滅寸前とは隔世の感ありだね。
475ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 14:03:31.78ID:ca+P7lBX0
>>35
よ~知ったかw
Z400RSなんて車種は過去にも存在しないんだけど?復活とは??ww
476ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 14:06:33.32ID:LBmJPgqF0
>>475
Z400FXのことかな。
ちなみに俺はGPZ400Fが好きだ
477ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 14:07:18.81ID:ca+P7lBX0
>>100
低所得層が住む貧民街乙
478ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 14:10:29.04ID:pTdnpcrv0
現状でZ400あるからなあ
ガワだけかえた感じになるのかな?
479ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 14:11:23.05ID:s/tPwKWz0
Z抜きの400RSならあったね2気筒の
480ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 14:16:48.05ID:fK9LffUm0
>>469
ナンバー取れて公道走れるオフロードバイクは大体トレール
481ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 14:48:33.76ID:wOPoXDqx0
80年代はトライアル車までナンバー付きで売ってたなぁ...。一時期TLR200に乗ってたわ
482ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 16:06:47.67ID:P1ac1RzB0
>>478
Z650RSのデチューンかZX25Rの排気量UPって噂だけどどうなんだろ
ボディは憶測が飛び交ってるけどZEPHYRかZ400FXじゃないかって
ホークも復活したしFXの方が濃厚なのかな
483ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 16:07:14.96ID:1gfDfzt90
>>481
輸入車も書類があれば250ccまでは簡単に取れる(というかバイクショップ
に頼むんだけど)
俺は輸入車の125ccのトライアル車に乗っていたけど手続きはもっと簡単
なので自分でやったよ。
484ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 18:02:11.74ID:5GBlYZAi0
Z400FX復活するなら
空冷4気筒にしないと納得せんだろうけど
できるんだろうか?
485ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 18:07:57.30ID:4j4PdVBp0
今は車重もかつての400レプリカ同等で650や700があるしなぁ
取り回しが変わらないなら大型にするかってなるよな
486ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 18:16:14.35ID:/qD85zQb0
>>484
水冷の方が喜ばれるわ
487ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 18:29:32.60ID:SDkf+arx0
>>484
さすがに空冷4発は排ガス規制クリア出来ないでしょ
488ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 18:55:16.33ID:gN5K5ZA10
去年栃木で普通二輪の合宿行ってきた。教習車がCB400sfだった。教習車はデチューンされてるらしいから市販のやつ乗ったらかなり速く感じるのだろうな。つか教習所が監獄状態で笑ったw
489ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 19:00:55.31ID:MUKjzgY50
直4のカムギア作ってくれよ
490ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 19:12:08.92ID:EQZxrp3z0
>>448
ちんたら走っても楽しい、燃費良し
は認めるが
数年乗るとRFVCがなあ…
491ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 19:53:52.71ID:PXaNKsXL0
高校の頃CB50を駆って峠攻めの毎日だった(ただの通学)俺にとっては寂しい話だ…
二輪免許は取ろう取ろうと思いつつ取っていない
492ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 20:46:51.41ID:f4tHSS630
>>354
えっ……
493ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 20:52:20.29ID:zZ3OwAo/0
排ガス規制対応して作っても儲からないからもう作らないってことだろ
安い優良中古車が大量にあるからな
494ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 22:05:12.17ID:EOVLCqSc0
>>492
えっ……?w
495ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 22:21:53.64ID:mnfxf+Vx0
>>429
最初に引き起こしの練習やってできないやつは先に進めないので
あらt馬手卒研でやる意味がない訳だよな…

免許持ってないやつの妄想だろうね
496ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 22:54:16.95ID:mn4y+hou0
バイクと縁が無くなって早30年(原2アドレスを最近買ったけど)
ググったらNinjaってまだ売ってるんだな

何かあんな明るいカラーリングで
ポップな感じのバイクだったか?
497ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 22:58:05.27ID:semKlv9Q0
ああそうだったよ
498
俺の遍歴HiR→Z250FT→savage400→Z400ltd→DT200
もう乗りたいとは思わんわ
499ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 23:19:48.63ID:QnM7qMc80
>>493
どこかのスレで見たがヤマハの技術スタッフが次の排ガス規制クリアしたWR250R出すとしたら
販売価格200万くらいになると言ったとか
500ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 23:20:10.04ID:KurT3sML0
>>498
もう60歳くらい?
何年バイク離れてるのか
501ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 23:24:32.11ID:hiNGug6Y0
>>418
同感
今のデザインのバイクはどんな服装で乗ればいいかわからない
クソダサいバイク用のウェアとか絶対着たくないし
502ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 23:25:48.54ID:semKlv9Q0
RZ250R→CBX400F→GSX750S3→GPZ750R→GPZ 900R→ZX10他
今も大型バイク乗ってる
503ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 23:27:29.61ID:J8ZXxRrq0
>>501
他人は君の服装など誰も気にしてないよ
好きなので乗ればいいさ
504ニューノーマルの名無しさん
2022/05/06(金) 23:54:14.99ID:g8r2j1Uv0
このスレにいるの還暦前後のおっさんだろ?
俺もあと数年で還暦だから乗れるうちに存分に乗るわ。
505ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 00:01:37.78ID:TlLfgfmB0
>>504
還暦前後で今だにバイク好きな人って低学歴ばかりだよな
君もそうなの?
506ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 00:09:49.49ID:38v/Ve9c0
>>505
還暦前後でも学歴(笑)
学歴にどれだけコンプレックスあるんだよお前は?
507ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 00:27:41.17ID:CBBAOmZc0
>>505
大学時代に限定解除してまだ乗ってるよ
勉強も運動もできない子?
508ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 00:35:32.93ID:TlLfgfmB0
>>506
低学歴が当たってるのか
図星でごめんな
509ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 00:37:36.96ID:+OhOnwKR0
400としてはかなり足つきよかったな
シート高はどれぐらいだったんだろ
510ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 00:40:02.67ID:c6W3E7PZ0
自分語りも学歴透視もどうでもいい

スーフォアがなくなったらその位置にあうバイクが出るといいな
ネイキッド4発で
カワサキがZ400FXって名前で出すならそれはそれで盛り上がるだろうね
511ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 00:41:35.73ID:bHz4/Qtk0
そんな俺も還暦前。
今時バイクに関心ある奴なんてアラ60でしょ?
512ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 00:43:56.30ID:c6W3E7PZ0
>>511
免許とって11年くらいだわ

バイク人口自体は二極化してるね
レブルなんかは若年層が良く乗ってる
513ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 01:00:20.94ID:IoRF6ckh0
ハーレー騒音でうるさいわ
514ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 01:21:36.35ID:mKMRvf9T0
1967年遅生まれ

1986年9月から1989年9月まで3年間 スーパーカブカスタムに乗ってた

普通二輪免許持ってる
515ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 02:51:04.00ID:1bVFMGIe0
>>513
ジャベリンで殲滅したくなるよな
516ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 05:29:20.06ID:ZMFrpOXa0
最近、欲しいバイクがない。だから旧車があれだけ高騰しているのかも。
517ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 05:48:43.44ID:5+M65IW20
>>9
需要がないから単価高くなってるだけ
実情を知ると引かれるから、排ガス規制で開発費がどうこうとか、それらしいこと言って誤魔化してる
518ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 05:49:21.23ID:s1YPyY410
>>516
SV650ABSやGSXS1000GT、BMWRnineT
なんか魅力的だ。ガレージにこの3台そろえて眺めていたい
519ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 06:30:03.11ID:a+j9b3hU0
>>10
スクーターでこれクリアする自信がない
バイクのAT限定ってMTより難しいんじゃないかと思う
520ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 06:35:13.80ID:Bn8P5xGT0
>>465
てっきり400前後って定められてるかと思ったら、ヤマハテクニカルセンターだと
320ccのMT03で教習やってんだよな。
ここは大型はMT09と結構特殊じゃあるけど。
521ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 06:41:30.69ID:dvvkFwGb0
>>226
それ、一本橋は早め、スラロームは遅めw
どうせ他で減点なんてくらわんし、一般道でそれほど必要になる技術でもない
522ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 08:11:43.75ID:zqmsJ5Gk0
>>475
Z400(RS)は過去に出ている
空冷2気筒OHC2バルブでカワサキ版ホークⅡといった感じ

https://bike-lineage.org/kawasaki/z400/z400d.html

ここに詳しく載ってる

650RSと違って元々2気筒だから復活といっても間違いじゃない
523ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 09:38:38.61ID:10qZa6D40
400ccバイクを起こすとき、ガードパイプ?を掴んでもええのん?
524ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 09:47:50.69ID:0/Ym/UUH0
>>475
恥ずかしいやつ
525ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 09:54:02.94ID:Eh7Az1N70
やっぱ中型は600にするしかない
526ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 10:01:18.62ID:0++oAjOH0
>>525
中免小僧よ世の中そんなに甘くない
527ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 11:27:27.96ID:+OhOnwKR0
250ぐらいのをぶん回すのが楽しかったりする
528ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 11:43:08.35ID:W08TIv8f0
でかいの乗りたい熱意があれば大型くらい取りに行けるだろ
中型免許あれば8万ちょいくらい
ちょっと乗れるようになってからの教習もオツなもんだぞ
529ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 11:44:28.42ID:/800O8bD0
>>527
四気筒250のあれだが1ヶ月で飽きたわ
530ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 12:00:07.58ID:Vj6siFsC0
>>529
街乗りでも簡単にパワーバンドにのせられる250よりたまにリッターで高速乗って
周囲の状況見定めてから一瞬スロットル全開にする方がストレス解消になるな
531ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 12:01:22.35ID:s1YPyY410
>>530
飛ぶよね
まるで麻薬
532ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 12:06:00.83ID:WPkUbHGD0
大型に乗ったリターンライダーがよくカーブで事故ってるがやっぱ衰えってあるのかね?
533ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 12:07:01.41ID:3l58FRdC0
音が先走るのは逆にストレスになる
534ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 12:16:05.26ID:rRywofu90
高速で250でエンジン上まで回すのも楽しいけどね
リッターだとサーキットの直線でしかできない…
535ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 12:24:01.34ID:wD/dhO6p0
リッターでもやろうと思えば高速でもできる
色々とリスクが高いけどね
リッター乗ってるor乗ってたお前らの3割くらいは高速で200オーバー出した事あると予想
更にその内の3割は250超え、そして更にその内の3%は300オーバーまでやってても不思議ではないと個人的には思ってる
536ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 12:24:44.47ID:0L3w8iov0
>>528
中免(普通二輪免許)持ってても8万円も掛かるのか。
537ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 12:27:19.41ID:jeW3+W5F0
>>535
さすがにそんなキチガイ行為はサーキットでしかやったことないなw
石ころ一個あったら人生終わる
538ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 12:29:54.43ID:1bVFMGIe0
>>537
石ころ踏んだら飛ぶって都市伝説だろ
539ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 12:38:41.56ID:0++oAjOH0
飛ばないしなw
540ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 12:39:57.33ID:rRywofu90
>>538
高速で120kmくらいで何か踏んで跳ねたよ
あれ以来生きてる幸運に感謝して運転してる
541ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 12:44:32.87ID:ta4sgP2n0
>>30
うむ
542ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 12:52:47.31ID:AzHayLHz0
>>532
最近自転車に乗っていてもふらつくことがある。
平衡感覚が弱くなっているのかバイクに乗ったりしたらどうなるのか怖い。
543ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 12:53:53.89ID:YOgW6EfB0
>>535
だいたい250km/hを超えると
スピード感で躊躇する意識がはたらくね
544ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 12:54:12.58ID:0++oAjOH0
>>542
パーキンソン病かもよ
医者行け
545ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 12:56:42.86ID:YOgW6EfB0
>>530
ストレス解消なら
低速から中速までのワインディングで
全開走行可能な2スト125ccが気持ち良いよ
もちろん路面の良い道路でね
TZR 125とかさ
546ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 13:10:30.22ID:1bVFMGIe0
>>540
じゃなくて「飛ぶ」って言われてるぞ
547ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 13:12:42.27ID:5LEfMrQy0
また昔みたいに400は2気筒の時代に逆戻りか
548ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 13:18:57.08ID:1dlOFVUX0
>>545
下道用はNSR(MC21)が手許にある。今センターシールが死亡判定で修理待ちだけど
549ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 13:22:56.07ID:YOgW6EfB0
>>548
250以上を125でカモるのも楽しいよ
特に下りだと性能差よりも腕だから
550ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 13:23:48.57ID:PJLQ9pAc0
2気筒どころかエンジン車自体が無くなるかもよ
思えば80年代後半に大排気量2ストが廃止、90年代後半には250の2ストも廃止
2000年代はついに2ストの原付も廃止
その頃カワサキとスズキも空冷4発廃止
そしてとうとうヤマハホンダも空冷4発完全廃止
ホンダも中型4発最後の砦CB400SFも絶版
空冷も最後の足掻きかも
そして15年後にはエンジン車も
551ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 13:25:24.33ID:3l58FRdC0
125での下りはチートに近い
恐怖感がほとんどなしでグイグイ突っ込めるし
552ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 13:32:27.83ID:YYIPSl5z0
>>549
サーキットのスポーツ走行でもRSやTZ125の、ルーレットで回る玉みたいな旋回は凄いと思うわ
553ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 13:51:55.55ID:lx14vTwb0
>>550
かも、じゃなくて確定なので…
もう世界の、脱炭素の潮流は変わらん。
554ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 13:58:26.20ID:PJLQ9pAc0
>>553
まともなEVスポーツバイクは開発できるのだろうか?
バッテリー搭載スペース限られてるし
何より格段に重くなる
ハーレーのEVは既に出てるらしいが
航続距離が問題だ

燃料電池バイク・水素エンジンバイクもどこまで出来るか
555ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 14:04:09.42ID:pIN/U3540
知床も水冷だったから皆死んだ
空冷エンジンだったら助かってた
556ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 14:18:36.51ID:YOgW6EfB0
>>552
サーキットで安心して乗れるのは
レース用マシンだけだと思ってる
今のSSがどうかは知らないけど
557ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 14:26:37.60ID:NSxbVBs90
道の駅でバイクスペースに初老の白髪とハゲオヤジがたむろしてて気持ち悪くてムリ。

しかも、ドカタや清掃員や運ちゃんなどの社会の底辺ヅラした小汚いジジイ。

バイクのイメージダウンにつながってる。
558ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 14:52:10.48ID:CBBAOmZc0
通は道の駅なんかでたむろしねえよ
そいつらはニワカだ
559ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 14:52:48.95ID:Ni0+IpJ00
>>557
老人になると、安い服着てると小汚く見えてしまうので、
おしゃれに気をつけないといけない。
会社の役員クラスでも同じ。あんたも気をつけないとそうなるよ。
560ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 15:03:18.74ID:Sl8rAbN90
>>533
音速越えるなら飛行機でも乗らないと
561ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 15:08:32.26ID:EvFaNYjv0
>>535
バイクの一番のイメージダウンは珍走と旧車爺じゃない?
あれは犯罪レベルだし
次点でハーレー軍団とか
562ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 15:08:53.45ID:EvFaNYjv0
あ、安価間違えた
>>557
563ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 15:10:03.02ID:3l58FRdC0
いやハーレーの地響きする奴も犯罪レベルだよ
564ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 15:26:36.49ID:JSkPQP1E0
>>10
あれは一気に行って良い
減点なんてたかが知れてる
慎重にトロトロやってると余計落ちる
565ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 15:56:55.38ID:QN0veVLV0
>>535
GPz900Rで200キロ超を体験
ZX-12Rでは250キロまでは余裕だけど、それ以上は流石に怖い
勿論回りに車無しだし、時効やけど
566ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 16:11:14.48ID:uVIOIBX60
>>549
×腕
○糞度胸
567ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 16:15:49.47ID:a9HEc4FC0
ハーレー五月蝿いけど遅いんで、すぐ道を譲ってくれるよな
SSで加速楽しむのもいいが、軽さが正義なオフ車遊びもおもしれーぞ
568ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 16:19:57.13ID:YOgW6EfB0
>>566
糞は要らないが経験に裏打ちされた度胸は必要だね
どれだけマージン取って攻めるかは
経験がモノをいう
569ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 16:36:07.80ID:mbYlgZWL0
>>6
バイク自体がゴミなのに馬鹿かコイツ
570ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 16:38:24.56ID:+myXy4bu0
Z250FT再販したら買う
このサイズが自分には丁度
CB400SFはでか過ぎになったよ

【二輪】ホンダCB400SFなどを生産終了 教習車でおなじみ★2  [シャチ★]->画像>8枚
571ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 16:46:45.41ID:+nJdHwDw0
>>570
普通なとこがいいね
572ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 16:52:26.91ID:CBBAOmZc0
>>570
ダチが乗ってたわ
形は良かったよな
DOHCだったらもっと売れてたかもな
573ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 16:52:27.39ID:JCo+bp/D0
>>569
あれ?おまえゴミ以下なんだけど知らなかった?
574ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 16:55:12.87ID:CBBAOmZc0
>>565
メーター読みでGPZ 900Rは250強S1000RRは270強いけたぜ
575ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 17:08:34.27ID:WC42YU0B0
>>574
兄貴、お気を付け下さい。
今度の相棒はマッタリと♪
576ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 17:11:20.41ID:CBBAOmZc0
>>575
お、おう…
今度のは180出るかわからん…
577ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 17:15:26.07ID:xJnw0up50
盗まれないか心配だわ
578ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 17:16:27.47ID:WC42YU0B0
>>576
引っ張ればギリ出そうですけど、距離がかなり必要でしょうね。
579ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 17:19:34.64ID:CBBAOmZc0
>>578
まあ最近はバイクもクルマも虫が激突死しない速度しか出さんけどなw
580ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 17:22:38.99ID:tTvfzyuF0
そんなことよりGB250クラブマンを復活させてくれよ。
4バルブDOHCで30馬力のやつ
581ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 17:23:23.47ID:aXEynN8E0
>>566
シビアな測度域でコントロールする経験があればこんな馬鹿なこと恥ずかしくて書けない。
中坊からたむろってた糞雑魚の間抜けがいつも置いていかれる度に>>566を言っていたwお前か?
582ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 17:25:03.19ID:m1NrO0Ia0
いろんなバイクに乗ってきたが400cc4気筒が一番だな
583ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 17:26:04.90ID:WrVa2CI70
CBXはカッコよかった。学校の勉強が上の空になるくらい憧れた。CBRになってからはFZに興味が移った。
584ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 17:30:09.25ID:CBBAOmZc0
CBXは乗ってたが当時の400マルチの中でダントツ乗りやすかった
585ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 17:31:00.31ID:WC42YU0B0
>>579
ご安全に。
昨日は200キロ以上(距離)単気筒で走ったのでお尻が痛いですww
586ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 17:33:05.23ID:CBBAOmZc0
>>585
それはお疲れさまでしたw
安全運転で楽しみましょう
587ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 17:34:31.76ID:yBpjeT/a0
>>4
現代乗りに謝罪を要求するニダ
588ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 17:34:47.33ID:m1NrO0Ia0
ロングツーリングなら1300がいいんだけどね
589ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 17:44:31.48ID:a9HEc4FC0
CBXはタンデムする女の子にも人気良かった
段差がないシートにフカフカで気持ちいいもんな
590ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 18:06:48.11ID:uVIOIBX60
>>581
シビアな速度域?くせーこと書いてないで気合入れてコーナー突っ込んで250抜いてから書けばーか
直線に入ったらやっぱり抜かれんだなーってタンクバンバン叩くまでが様式美だってのによ
591ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 19:24:44.91ID:to1hAGJb0
>>570
たしかフレームが400FXと同じなんで車重が250ccにしては重かったような。
592ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 19:41:34.46ID:PJLQ9pAc0
CBX○○○カスタムとかZ○○○LTDとか○○○スペシャルみたいなジャメリカンはもう出ないんだろうか?
スポーツモデルを少しだけフォークを寝かせてホイールベース長くして低中速寄りにチューンしてシートを低く段付きシートにして
スポーツモデルの性能をアメリカンスタイルで味わえる
現在では中途半端なジャンル
かつては元のモデルよりも人気が無い為安く買えたがそれすらも高騰
593ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 19:52:55.22ID:YOgW6EfB0
上でストレス解消なら
低速から中速までのワインディングで
全開走行可能な2スト125ccが気持ち良いよ
もちろん路面の良い道路でね
TZR 125とかさ

って書いたけど
低中速のワインディングなんてのは
出てもせいぜい140km/hまで
シビアな速度域なんてのはナイナイ
594ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 20:16:09.93ID:1bVFMGIe0
>>555
何の冗談?
595ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 21:00:20.18ID:zepskHFO0
スーパーフォアがなくなったら多分CB400F(CB400FOURではなくパラツインCB500Fの日本版)が復活してこれが教習車になる
596ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 21:06:16.18ID:zepskHFO0
>>554
全固体電池が実用化されても航続距離は倍くらいにしかならないと言われている
例えば300km走らせようと考えると電動バイクが高価で重たいのは変わらない
脱ガソリンエンジンでバイク市場そのものが縮小するんだろうね
自動車と違い、バイクはいわゆるシティーコミューター以外は社会にとって必要不可欠な存在ではない
原付二種クラスの電動シティーコミューター以外のマーケットは1/10くらいになっちゃうかも
597ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 21:08:06.04ID:4MpCSyrU0
基本ネイキッド400ccが教習車になるだろうしなあ
もうZ400くらいしか選択肢ないね
598ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 21:15:22.41ID:38v/Ve9c0
>>508
ハイハイよかったですね~
599ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 21:28:47.77ID:lF75KO9D0
50歳でFIREして自由な時間が増えたので久しぶりにバイクに乗ろうと思ったが、
ケガをするのが怖くて乗る決心がつかない。
過去の事故の時は女房が入院中もいろいろとしてくれたが、女房亡き今事故を
起こしたらどうすればいいのかわからん。
600ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 21:35:23.06ID:N7HFv3c50
>>595 水冷2気筒のCB400Fは400XやCBR400Rと違い
人気なくてひっそりと製造中止になったけど

排ガス規制強化で復活するか
ホークを名乗って見た目もテコ入れして復活もあるのかもしれない
601ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 21:39:04.91ID:7UyUDo+d0
免取りにならん限り、次の大型の教習車が何が主流になろうが
興味がありません。
ましてや中免はすっ飛ばしたので、全く何の思い入れも無いです(´・ω・`)
602ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 21:41:57.37ID:7UyUDo+d0
>>599
本当か嘘かは存じませんが、FIREになってもこの掲示板に書き込む事は止められませんか。
そもそもそんな事関係無いのかもしれませんね。
考えさせられる物が御座います(´・ω・`)
603ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 22:53:34.96ID:Phzrn3v10
>>597
Z400は250とフレームなど共通で普通二輪の教習車には小さすぎる気がする
小柄な人にとっては好ましいか
604ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 23:07:31.33ID:Phzrn3v10
CB400SFの派生モデルとしてCB500SFが欲しかった
フレーム足回りの剛性は多分問題ない
400でも日本の公道だと必要十分な性能だけど、ちょっとトルクが細く感じる
ビッグバイクを持て余したオッサンライダーにウケたと思うんだけどな
605ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 23:13:12.79ID:s1YPyY410
>>604
誰も買わないよ
606ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 23:19:54.58ID:CBBAOmZc0
そこは CB550 SUPER BOL D'OR でしょ
出てたら買ったね
607ニューノーマルの名無しさん
2022/05/07(土) 23:29:52.52ID:PJLQ9pAc0
>>604
SR500だったら売れてたかもね
608ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 00:43:03.36ID:ZbILMY/a0
ニュー速プラスのバイクスレって往々にして
僕が考えたバイクこそが至高ってレスになりますね。
妄想猛々しくて好感持てます。
俺と同じで根幹の部分で狂ってて社会適応性が全く無い。
安易に他者を否定する。

俺はそんなクズなバイカスになりたくて仕方ありません(´・ω・`)
609ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 00:48:54.99ID:QVcX5Va30
>>607
まったく売れてなかったよ
610ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 00:53:54.04ID:ZbILMY/a0
>>604
私みたいな全くモ手ないおっさんが、理想の女性の性格と体型をを語るとして。
それと貴方の話は大差無いんやろなぁと(´・ω・`)
611ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 00:57:34.50ID:2+S2GUxA0
5月24日発売 ヤングマシン
国産車&輸入車オールアルバム特大号

6月1日発売 オートバイ
大特集『世界のオートバイ最新総図鑑2022』
第二特集『電子制御搭載バイクの基礎知識』
第三特集『快楽ガイコク車の世界』
612ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 00:59:00.52ID:ZbILMY/a0
メーカーに要望があったとしても、ここに書き連ねるって事は
全く本気じゃない、ただ意見が異なる俺らを全否定したいだけ。
そんなお前らが大好きです。俺もドカスなお前らの様になりたい。
ほな寝ます(´・ω・`)
613ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 01:18:09.27ID:2+S2GUxA0
ヤングマシン 2017年9月号 (2017年07月24日発売)

オートバイ 2017/09 (発売日2017年08月01日).

これから読みだした もうすぐ5年

今は これに ミスターバイクBG、タンデムスタイル、モトナビ を読んでいる

1967年遅生まれ
614ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 01:34:43.83ID:eaZDm6B50
わしがO誌を読み始めたのは1980年頃からかのぉ
615ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 01:40:26.80ID:6dEg07150
>>614
電話帳みたいな広告まみれの頃か
売りたし書いたしとか個人情報ダダ漏れの時代
616ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 01:42:16.00ID:eaZDm6B50
>>614
おう
みんな俺サに写真送ったもんよ
617ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 01:45:09.22ID:Q6X6rkm80
>>608
何度でも言う おまえはいつまでたっても「こちらがわ」には来られない
618ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 01:47:59.84ID:eaZDm6B50
615だったw
619ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 01:54:12.54ID:ZbILMY/a0
>>617
限りある私の人生、「そちらがわ」には行けないかもしれませんが
それを目指すのは私の自由意志によるものです。
何度言われてもそれを目指す事を止めは致しません。
ああ、俺寝てるのでしたねw(´・ω・`)
620ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 02:07:17.14ID:eaZDm6B50
>>619
おす(。・ω・。)
621ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 02:11:24.80ID:eaZDm6B50
誰でもバカ(バイカーの略)になれるんやで
622ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 02:12:24.51ID:ZbILMY/a0
>>620
私は寝てますが?w
兄貴の有難い助言に逆らって
昨日仕事終わりにディーラーに行ってしまいました御免なさい。

何時到着するかは判りませんが、日本行の船には乗ってるそうです←new!
623ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 02:14:09.42ID:bepl1tXE0
CB400SF レインボーライディングスクールで教習車やったなぁ
さすがにホンダ系の教習所だから自社製品入れてる
ぎゅいんぎゅいん回る機械的な音がよかった
624ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 02:14:29.57ID:eaZDm6B50
>>622
そうか!良かったな!!
おやすみ〜
625ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 02:15:07.79ID:eaZDm6B50
>>622
おう、そうか!良かったな!!
おやすみ〜
626ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 02:15:28.31ID:eaZDm6B50
あらw
627ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 02:15:35.83ID:ZbILMY/a0
>>624
お休みなさいませ(´・ω・`)
628ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 02:21:51.86ID:a7s3QOGp0
乗る本人は楽しいけど
近所からしたら排ガスが室内に入ってきて咳き込むし
アイドリングの音で低周波騒音が発生し毎日起こされる
629ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 02:26:28.44ID:ZbILMY/a0
>>628
まだバイカスでは無い私が返答して良い物かは判りませんが
ほう、被害報告ですか。我々に罪があると。
で、ここで。我々に反省と再犯防止?を訴えてると。
心中お察しいたします(´・ω・`)
630ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 02:31:14.28ID:eu/xIudD0
レーサーレプリカ時代にNS-1をNSR250風にするのが流行ってたよな
原チャリ小僧の見栄はりバイクだった
昔のホンダのこう言う遊び心が好きだったわ
631ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 02:32:14.78ID:eaZDm6B50
僕の大好きな番組のひとつが
ヨーロッパ トラムの旅
今日はベルリンもやる(。・ω・。)
632ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 02:33:44.92ID:2aatmZ040
NC700でやったみたいに
GB350ボアアップしてGB400とか教習用にすんのかね
そっちのほうが売れそうな気もするし
633ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 02:35:03.73ID:ZbILMY/a0
>>631
>ヨーロッパ トラムの旅
ちょっとググってみます。初めて伺いました(´・ω・`)
634ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 02:36:02.63ID:eaZDm6B50
>>633
深夜にNHKでやっとるんよw
635ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 02:42:52.49ID:ZbILMY/a0
>>634
今放送されてます(関西)
ヘルシンキ?
トラムって路面電車の事ですか。
広島ってイメージがあります。京都と大阪の堺市あたりでも走ってる?良く知りませんが(´・ω・`)
636ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 02:43:14.56ID:1zUX2mS40
>>570
昔はFXなどを買えない苦学生が乗るバイクだったよ
637ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 02:45:27.87ID:eaZDm6B50
>>635
路面電車のことみたいだね
ヘルシンキ見とるよw
638ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 07:41:54.62ID:Dnqecn2S0
>>630
サイレンサーがやたらデカいチャンバー入れてVFR風にしたり。
純正後期アッパーカウルも丸目ニ灯だったし、見た目のカスタムも楽しかった。
639ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 10:14:22.04ID:VAi4u1mF0
売れずにディスコンになったパラツインのCB400Fは見るからに安っぽかったけど、現行CB500Fは中々カッコいい
LEDライトに倒立フォークでもSFよりは安く売れるんじゃないかな
640ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 18:25:51.77ID:2+S2GUxA0
明日発売 ベストカー
プリウス&クラウン
人気車&注目車20台の「〇」と「×」
641ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 18:29:56.54ID:U7UbXTLS0
GB400出たら趣味でも教習でも売れるな
642ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 18:45:00.37ID:dD0HS03a0
二気筒が主流になったら四気筒のメリットがないことがバレて売れなくなったからね
排ガス規制が原因なんて嘘
643ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 20:23:43.11ID:FrSDv9x10
>>641
空冷シングルの教習車かよw
644ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 20:55:08.60ID:zw6e2yjJ0
>>643
シングルエンジンだと振動が強くて初心者の教習車には不向きでないかい。
645ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 21:16:29.31ID:1a4A4G0z0
>>622
輸送の滞りって、ロックダウンされた港湾でコンテナが停滞してるみたいなニュース読んだことあるから
日本に向かってるのならもう、障害がないかも
646ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 21:56:43.22ID:NGWIZ8U40
振動といえば初期型ガンマの50は手が痺れた
初期型MBX50は全く振動無かった
647ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 23:35:05.87ID:FrSDv9x10
>>644
GB350のエンジンは回しても振動は出ないようだけど、ロングストロークの鼓動感は邪魔かもな
648ニューノーマルの名無しさん
2022/05/08(日) 23:49:59.14ID:Iduy6+QA0
CB400出れば、
気筒ガーと言われても、ホンダの400ネイキッドだから普通に使われるでしょ
振動もマイルドらしいし、そもそも気になるほど教習所内で回さない

出ればだけど
649ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 00:01:57.13ID:n79qsp2G0
400Xでいいじゃない
650ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 00:08:02.35ID:vd4B1Zod0
400Xはネイキッドではなくクロスオーバーな気が
651ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 00:18:18.93ID:YoXRNMyr0
教習所でお世話になった
S字走行でアクセル開けると車体が持ち上がってくるトルク感が良かった
今乗ってる250ccのSSには無い部分だけど所有したいかというとそうでもなかった
652ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 00:22:45.29ID:Exwe6OFB0
中型はカワサキの方がヤル気あるし教習車もホンダ止めれば良いんじゃないの
653ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 00:31:18.38ID:bUXXpw1/0
まあ、四気筒が完全に趣味のものという感じだからな。
俺はヤマハのMT-07に乗ってるけど最近のツインは良すぎるからマルチとか別にいらんのよ、ほんとにw
ツインの方が燃費もいいし。

すごく拘りがあるとかヘビーユーザーじゃないと普通のロードスポーツでマルチのありがたみを感じようとしても中々難しいんじゃないかと思うわ。
ほんとにカワサキとかがやるニッチ分野。
654ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 00:39:41.55ID:n79qsp2G0
>>650
そんなことはわかっているけどあんなもので十分だわ
655ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 00:41:17.77ID:n79qsp2G0
やっぱマルチのいいところは甲高い音だよな
656ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 01:15:13.62ID:QLF2gWj20
>>653
バイクは趣味で乗るもの
2気筒なんていらないよ
657ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 01:47:12.56ID:3kTPI3sj0
>>655
旧車會うるせえんだよ
658ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 02:03:14.08ID:n79qsp2G0
>>656
ツインの音にゃ敵わねえ
659ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 02:04:05.05ID:n79qsp2G0
>>657
俺は旧車なんか乗らねえよニワカ野郎w
660ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 02:06:17.52ID:S/eagG0z0
ガソリンエンジンをやめるんだろ?
全車種が時間の問題なんだろ
661ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 02:12:04.41ID:/HZENwRu0
カワサキのZX4Rがいよいよ現実味を帯びてきた
662ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 02:20:09.66ID:T0nwE1OR0
>>651
それは俺も思った
なんつうか、初心者の俺でもスラロームで全くコケる気がしなかった
免許取ってSR買ったけどマジで寝かすの怖かった
663ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 02:29:13.20ID:T0nwE1OR0
>>638
NSR50にCBR250用のアッパーカウルとかNSR250のシートカウル付けて
アタマとケツだけ妙にデカいアンバランスな仕様とか
ケツ上げとか意味不明な改造も流行ったな
あんなパロディみたいな面白い時代は二度と来ないだろうね
664ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 02:49:11.54ID:3kTPI3sj0
>>659
旧車は喩えで言ったのが分かんねえのか
665ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 02:50:34.09ID:3kTPI3sj0
>>660
バイクもそんな目標どこかの国が立ててたか?
666ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 03:13:34.80ID:n79qsp2G0
>>664
うるせー雑魚!
667ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 03:21:36.54ID:sm4OueHX0
ぶっちゃけクソ高いから同じ価格帯の大型乗ったほうが得
大型免許も簡単に取れるんだし
668ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 03:31:39.47ID:oOs6S2ZI0
ゴールドウイングは世界の老人に大人気
669ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 03:44:54.55ID:+LKp5/Pe0
4気筒400cc後継は発売予定あるの?
670ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 03:48:09.18ID:qpdbmu1W0
スーフォア止める程ならもうないんじゃね
671ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 04:13:51.50ID:rtIDah/c0
2気筒でリニューアル
672ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 04:18:55.68ID:rtIDah/c0
どうせ現行CBR400Rのエンジンで復活するだろ
CB400スーパー2って
673ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 06:23:29.43ID:pJ6ec4zy0
>>667
ホントそう
674ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 06:30:16.34ID:3kTPI3sj0
>>666
違法集合管着けてブヘッブヘッうるせえんだよ
電柱にぶつかってあの世行け
675ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 07:09:34.93ID:qz3+xEqr0
>>658
まあ音は好みだがマルチの方が静かで気持ちいいわ
車も同じ
676ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 08:36:46.52ID:plbGL2FM0
5月25日発売 ベストカー 次々号
特集 フェアレディZ
677ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 09:46:59.92ID:pJ6ec4zy0
>>675
クルマは3気筒よりも4気筒だけど
バイクは4気筒より楽しい2気筒とか
あるからね
678ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 09:47:58.21ID:mRvwDSqA0
今はゲーミングPCみたいなデザインのバイクが主流なんだな
679ニューノーマルの名無しさん
2022/05/09(月) 09:59:30.04ID:kKz8uZMj0
メイン購買層もアジアだからね
日本人はおまけ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250417092830
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1651633069/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【二輪】ホンダCB400SFなどを生産終了 教習車でおなじみ★2  [シャチ★]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【軽トラ】ホンダ・アクティ、生産終了へ ミッドシップレイアウトなど独自設計
【バイク】ヤマハ、生産終了を相次いで発表 「SR400」「ドラッグスター」「セロー250」など9車種
ホンダ「S660」生産終了決定
【ホンダ】「オデッセイ」年内生産終了 [マスク着用のお願い★]
【クルマ】生産終了のホンダ『CR-Z』、2リットルターボ搭載で復活か
明治、冷凍ピザ生産終了へ。46年の歴史に幕
【二輪】「SR400」生産終了 ヤマハ発バイク 43年の伝統に幕 [シャチ★]
【速報】PS4、生産終了。7年の歴史に幕を下ろす
アカとブルー生産終了wwイケダざまあww
【生産終了】 FT897 ってどうなんだ? Part7
【悲報】学生服の詰襟用白カラー、生産終了
【家電】シャープが白物家電の生産終了
【速報】ニンテンドー3DS生産終了wwwwwww
ヤマハバイク生産終了ラッシュのお知らせ
Switch2が出ても、無印Switchは生産終了しないよな
【経済】森永チョコフレークの生産終了へ★2
【悲報】粉末洗濯洗剤、生産終了しまくってた😇
フォルクスワーゲン「ビートル」生産終了へ
【日産】ジューク国内生産終了 安全規制対応できず
PlayStation VITA が2017年で生産終了するってマジ?
日本人なら誰もが知ってるあの食べ物、ひっそりと生産終了していた
【江崎グリコ】「ドロリッチ」の生産終了、売り上げ減少で
PSVITA本体の在庫が小売店から消える  出荷・生産終了した模様
マークX GRMN 第二弾は限定350台、513万円、シリーズ生産終了へ
【悲報】 日産・マーチ、生産終了へ。 40年の歴史にピリオドを打つ。
「ビクター」家庭用ビデオカメラの生産終了 スマホに押され [蚤の市★]
「セグウェイ」生産終了へ 警備・観光で活用……販売振るわず [ひよこ★]
【車】マツダ6、生産終了へ 世界販売支えた基幹車種 23年の歴史に幕 [七波羅探題★]
ミサイル攻撃ドローン1つで破壊される戦車はもう不要 英国では生産終了(画像あり)
トヨタ「クラウン」、生産終了 いつかはクラウンw ロイヤルサルーンw
【おくるま】トヨタ「エスティマ」10月生産終了で約30年の歴史に幕。ミニバン人気のなか定番車種が廃止される理由
【経済】Apple iPod touch の生産終了により飲食業界に打撃か オーダーも会計も一括管理可能な“ハンディ”として利用されていたが……。 [朝一から閉店までφ★]
【VW】独フォルクスワーゲン社、小型車「ビートル」の生産を終了。約80年の歴史に幕
【企業】シャープ、白物家電の生産を終了 大阪八尾工場で冷蔵庫ライン停止 63年の歴史に幕が下りる
【アパレル】バーバリーの穴埋まらず…三陽商会、3度目の大規模なリストラ 200人規模削減へ 2015年ライセンス契約終了
日米貿易協定きょうから発効 日本国内の農業の生産額は最大でおよそ1100億円減少
【新型肺炎】ホンダ、中国の二輪車生産を一時休止
EV生産、米中分断に備え ホンダやVWが中国に新工場 [蚤の市★]
【自動車】ホンダが軽オープンスポーツカー「S660」の再販を決定 650台を追加生産 [自治郎★]
【スマホ】OPPOの子会社に異変 サービス終了など 日本から撤退検討か? [おっさん友の会★]
トヨタ、国内外で生産中の全てのダイハツOEM車の出荷を停止 ルーミー、ライズ、プロボックスなど [ばーど★]
【研究】食用コオロギは主流化できるのか 東京農大で「昆虫食セミナー」 味・栄養・生産など専門家が多角的に紹介 [シャチ★]
【経済】 景気足踏み長期化 12月鉱工業生産、1.4%低下 消費支出も4.4%減
元徴用工訴訟、日本製鉄の資産差し押さえ成立~日韓関係の終了★2 [みなみ★]
【杉田水脈】「生産性ない」に抗議声明 障害者や難病患者ら「出産できない障害者や患者の人権を踏みにじるもの」(衆比中国ブ自民)★2
【研究】食用コオロギは主流化できるのか 東京農大で「昆虫食セミナー」 味・栄養・生産など専門家が多角的に紹介★2 [シャチ★] (386)
アイリスオーヤマ、マスク国内生産 月産6000万枚
【中国】iPhone工場、マスク生産へ 1日200万枚目指す
【欧州全体でEV電池生産へ】アジアに対抗、7500億円投資
【IT】「Office 2007」 2017年10月10日サポート終了 12人に1人は利用中
【株式】日経平均終値、479円00銭安の1万7218円96銭で終了=東京株式 (1/12)
【総務省】日本の人口、前年よりも26万3000人減って8年連続減少。生産年齢人口は過去最低
【放送/愛知】CBCテレビ 「水戸黄門」再放送を今月末で終了へ 74年から通算6800回【印籠見たさの45分】
【速報】女王の国葬終了 [どどん★]
日本の労働生産性 主要7か国で最下位
【経済】東芝、「白物」全生産拠点売却へ★3
【安田さん会見】「あきらめたら試合終了」 ★11
【お知らせ】i-dio放送、2020年3月31日で終了
【速報】Windows7終了まであと2時間!!!!!! ★8
専門家、新型コロナ重篤化防止で禁煙・たばこ生産停止を要請
【韓国大統領府】GSOMIA「協定終了を停止」 午後6時から記者会見
米関税上げ、日本企業に打撃 生産移管、海運混乱も [蚤の市★]
【新型コロナウイルス】日産 栃木の工場 一時的に生産停止へ
【コロナ】消毒アルコール 生産2倍超に 新工場計画も
【WHO】クルーズ船「19日には隔離期間が終了するだろう」
【企業】蚊取り空気清浄機 シャープだね、大好評で生産量を3倍増 
22:19:18 up 86 days, 23:18, 0 users, load average: 11.67, 10.08, 9.54

in 0.22994899749756 sec @0.22994899749756@0b7 on 071311