◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【知床半島沖遭難事故】海難事故に詳しい弁護士 運航会社社長の刑事責任「一般論では難しい」が「今回のような事情があれば…」 [孤高の旅人★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1651131426/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★2022/04/28(木) 16:37:06.29ID:5C4wUqXB9
海難事故に詳しい弁護士 運航会社社長の刑事責任「一般論では難しい」が「今回のような事情があれば…」
4/28(木) 16:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/34e34c31c046afb968b05d2c821465ea87fa2162

 海難事故に詳しい青木理生弁護士が28日、日本テレビ系「情報ライブミヤネ屋」(月~金曜1・55)に生出演。北海道・知床半島沖で起きた乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU 1(カズワン)」の遭難事故に関し、運航会社の桂田精一社長(58)の責任について語った。

 番組では「KAZU 1」が昨年5月に浮遊物との接触事故、さらに同6月にも座礁事故を起こし、同7月に北海道運輸局が運航会社「知床遊覧船」に行政指導していたことを紹介。MCの宮根誠司は「こういう事故を過去に二度起こして、それでも運航できるんですか?」と疑問を口にした。

 これに対し、青木弁護士は「営業を止めるというのは大きな判断ではありますので、慎重に精査をされていた、まさに最中だったのかなと思います」と説明する。

 また、桂田社長の刑事責任について、「一般論で言うと、会社であったり社長個人に対する刑事責任はなかなか難しいのが正直なところ。多くの事案では操船していた者の責任のみが問われている」と立証のハードルが高いことに言及。その上で「今回のような様々な事情があれば、やはり業務上過失致死傷罪も視野に入れて、捜査機関がしかるべき捜査を尽くされると考えます」と予想した。また、民事責任については「被害者の方への損害賠償責任が発生する可能性があります」と語った。

関連スレ
【知床観光船事故】刑事・民事責任どうなる?  若狭勝弁護士が解説「業務上過失致死傷罪の責任も」 [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/newsplus/1650964604/

2ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:37:47.60ID:s8hnUftq0
□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■□□
□■□□□□□□□□□□□□■□□
□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□■□□□□□□□■□□□□
□□□■■□□□□□□■■□□□□
□□□■□□□□□□■■□□□□□
□□■■■■■□□■■□□□□□□
□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□□■■□□■■■□□□□□
□□□■■■□□□□□■■■□□□
□■■■□□□□□□□□□■■□□
□□□□■□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□■□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□□■□□■□□□□□□■□□□
□□■■□□■■□□□□■■□□□
□□■□□□□■□□□□■□□□□
□■■□□□□■□□□□■□□□□
■□■□■■■■■■■■■■■■□
□□■□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□■■■■■■■■□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□■■■■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□

3ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:38:20.80ID:qnGtCz6m0
コンサルにも言及してほしい

4ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:38:30.820
やっぱりな
当然、業務上過失致死が視野に入る

5ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:41:18.11ID:zT4VmJJr0
【知床遊覧船】桂田社長、荒天時でも「出ろ」常態化か 23日のカズワン事故直後も具体的な対応を取らず「大丈夫、大丈夫」 [デデンネ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1651131079/
これは?

6ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:42:44.77ID:KHrPNhVH0
この船長、わざわざ実名のFBでブラック企業とコメントしていたからな
バイク配達員の傍ら資格とったとかで、素人からいきなり転職して間もなく船長
通信やGPS機器も出航判断もいいかげん
こういう経営の責任を問えないのか
「途中で引き返す」は、うまいこと引き返せると限らないわ

7ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:43:03.42ID:o0FuLNjW0
>>3
会見でコンサルのコの字も出んかったな

8ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:43:09.26ID:UGvbi+020
ネットに詳しい弁護士

9ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:44:33.45ID:S6PDfIaC0
>>3
経営に参画してたわけでもないんだから関係ないじゃん

10ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:46:43.83ID:KHrPNhVH0
>>3 コンサルてのは意見は自由に言うけど、社長にプレッシャーかけるような立場ではないからでは?
あと、会見では前の前の社長がおじって言っていたから
血縁から経営権が回ってきたようだった
だから船乗りの経験などはなく、いきなり社長か。

11ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:47:48.42ID:qpUGG9p10
相変わらず弁護士ってのはテキトーだな

12ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:48:37.61ID:S6PDfIaC0
>>11
なにが?

13ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:48:43.12ID:3wLRFNlA0
こういう事件これから増えると思うよ
人材不足や設備の老朽化を放置してなあなあで経営してるところ今の日本でいたる分野であるから

14ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:49:27.02ID:P5TFz3SP0
視野に入れても結局無理だろ

15ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:49:44.88ID:EfbuOBGy0
>>1
いくつかの整備不良や、地元民の証言による過去の無理な営業からして未必の故意による刑事罰が問われない訳ねえだろ。飲酒運転でさえ勧めたやつも責任を問われる時代だぜ。

16ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:49:47.41ID:gzPsWJOI0
>民事責任については「被害者の方への損害賠償責任が発生する可能性があります」と語った。

え? 可能性なの?
もしかして、会社を倒産させれば、損害賠償責任を追う奴がいなくなるかもしれないのか?

17ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:50:22.50ID:H5T9Gom10
コンサル側へ火の粉が飛ばないよう、運行会社に遺族側が暴発するよう挑発し続けている
これはその地方自治体酋長も加担しているからタチが悪い
このままではあと3日程度で遺族側が暴発する

18ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:52:44.59ID:S6PDfIaC0
>>16
そら事故原因も何も分かってない現段階では損害賠償責任が発生しない可能性が限りなく低いとしても可能性の話にはなるよ
専門家ほど断言しないから

19ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:53:52.13ID:zCQW84WZ0
船体も見つからず、原因も分からないのに責任を求めようとする弁護士。
おっそろしいぜ!

20ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:53:54.25ID:rgwmwE2l0
過失致死は免れないんじゃ。
損害賠償とんでもない額になるだろ。

21ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:54:07.86ID:wS9wk4jC0
これ逮捕されてたほうが本人にとって安心じゃないの?
闇討ちされるぞそのうち

22ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:54:30.63ID:dhSL7DHs0
>>16
裁判しなきゃ判らんから可能性って言ってるんじゃね?
普通は賠償責任あると思うよ

23ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:55:17.80ID:/zbmC3+20
地元民にはヤバい会社と思われてたのに、観光客が知ることをできなかった
ここを改めてほしい

24ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:55:29.23ID:JZtmvtKv0
>>3
船長、乗客、、修理屋、海保、国交省、気象庁、au、ヤフー、元ベテラン船長、叔父と
あらゆる方面に責任転嫁しまくりだったのに名前が出てこなかったコンサルタント会社

25ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:55:57.37ID:E3y/b+yC0
いちばん事情を知ってる船長が行方不明なんだから無理に決まってるだろ

26ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:56:03.39ID:oIaCfhWG0
>>1
弁護士「私は海難事故に詳しいんだ ( キリッ!) 」

27ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:56:14.69ID:S6PDfIaC0
>>24
だって関係ないじゃん

28ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:56:59.67ID:zCQW84WZ0
・状況判断に問題はある
・不可抗力の可能性は否定されていない
・事故の原因となることはいくつも考えられるが、どれが要因かまだ分からない

今のところこれだけしかないのに、なんでものを言えるの?

29ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:57:49.07ID:FI60By3m0
けっきょくアトキンソン氏が言うように中小企業を無くすしかないのでは
中小零細は数多くあるが経営者の資質を持つ人間はそんなにいないのだし
ここも遊覧船4社を合併症させちゃった方が良いんじゃないか

30ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:58:31.67ID:aanvbRzl0
>>10
コンサルの言う事聞いてすぐ実行する人だったらしいよ(コンサル談)
>いい宿ですが、桂田精一社長は有名百貨店で個展を行うほどの元陶芸家で、突然ホテル経営を任され、
>右も左もわからないド素人。
>
>  運よく何もわからないから、小山にアドバイスされたことは「はい」「YES」「喜んで」ですぐ実行した。
>
>  知床観光船が売り出されたとき、私は、
> 「値切ってはダメ! 言い値で買いなさい」
>  と指導した。
>
>  世界遺産のなかにあるホテルが売り出されたときも、
> 「買いなさい。自然に溶け込む外壁にしなさい」
>  と指示した。
>
>  すると、赤字の会社があっというまに黒字に変わった。

31ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:59:26.95ID:dhSL7DHs0
過失致死は船長だろう
被疑者死亡で送検ってなるんじゃないかねぇ
社長までは無理だよねぇ

32ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 16:59:28.57ID:JZtmvtKv0
>>17
あと3日我慢できる被害者家族は聖人か何かか?

33ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:00:34.77ID:LrGr7IYb0
ここってネットの公式ページ見てる分にはしっかりしたとこに見えるけど代表者の記載がどこにもない時点で気をつけるべきだったんだろうな。

34ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:01:27.05ID:zCQW84WZ0
亀裂がどうの言ってたけど、点検通ってたもんを船体も見つかってない今の段階でそれを持ち出すのはアホだろ

35ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:03:09.74ID:rDhWJYtl0
在日帰国事業船業者として再出発だな

36ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:03:47.19ID:KHrPNhVH0
JR福知山線では経営陣が訴えられてたな
無罪になったみたいだけど。
そっちよりも設備や社長らの対応に問題ありありじゃねーかな

37ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:03:56.40ID:MYaAq00H0
>>1
>>23
参考までに、ネットにサイトのある会社でトップページから企業情報 (代表取締役やら設立年やら資本金なんか) がすぐ見つからない、見つけにくいところにある会社は避けた方がいい。ここに限らずどんな業種にも当てはまる条件のひとつ。

https://www.shiretoko-kazu.com/

38ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:04:30.51ID:NoLreGyT0
>>30
その実はベテランの切り捨てや安全性の放棄で経費を抑えてるだけだったのね
ホテルも似たようなものだったのだろうね

39ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:04:53.38ID:zCQW84WZ0
>>33
それはそうな。
だけどサービス案内のサイトにはかかれておらず、決済に進んでから出るとかあるからなあ。
そのサイトには下の方にコーポレートサイトへのリンクだけある、みたいな。

40ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:06:31.66ID:r6nOl6cg0
>>9
俺のおかげで黒字になったと豪語してたのにw

41ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:07:04.29ID:JZtmvtKv0
>>37
他のスレで「最近のフィッシング詐欺サイトのほうがしっかりしてる」というツッコミが入ってたの思い出した

42ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:07:22.32ID:FI60By3m0
こうやって事件や事故直後は立件が難しいことでもマスコミはなんとか有罪にしろと煽るんだよな
そして数年後に同じテレビ局が検察は無理やり立件した、○○さんは可哀想な冤罪の被害者と報道する

43ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:07:51.04ID:uIBYJHV10
コンサルが業務しまくりだなw

44ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:08:47.11ID:H5T9Gom10
>>32
「角を矯めて牛を殺す」状態

45ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:08:47.17ID:MYaAq00H0
>>33
先に書かれていたか。それよ。それなのよ。怪しい通販とかリフォーム業者とか、サイトがそれっぽくまとまっているのに、大抵、企業情報が見当たらない。極端に小さなとこはさておきね。

46ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:09:37.13ID:LrGr7IYb0
>>39
あーなるほど。決済後に出るってパターンがあるかあ。
まだツアー申込みフォーム生きてるみたいだから試してみようって人いたらよろしくw

47ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:10:53.70ID:py5TqhyX0
シャッチョサン逃げ切る事しか考えてねえwww

48ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:11:17.77ID:3z1rIYw50
零細経営だけど法人の責任と個人の責任って別々なんだよ
それを利用して問題起こした企業は潰して新会社で事業継続のパターンが多い

49ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:11:48.12ID:LrGr7IYb0
>>45
ですよねえ。電話で光回線とか電気料金安くなるってかかってきたときお宅の社長さんなんて名前なの?って聞いて答えられない担当者ばっかりってのもそういうのだよねえ。

50ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:12:10.39ID:W6msfAJY0
コンサル「アドバイスはしたが社長がそれに従う義務はない」

51ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:12:35.22ID:3z1rIYw50
>>50
当たり前だぞ

52ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:17:10.55ID:zCQW84WZ0
業種によるんだろうけど、企業情報とかへのリンクがあると決済に進む率が下がることはあると思う。

成約率上げるために決済画面に誘導したいときは、いらん情報。意図的に削ることは考えられる。
ポチに進んだとこやマイページに企業情報なんかの記載があるとこは、おそらく意図的にやっとる。

通販だと返品ポリシーや責任者を明記しないといかんから、分かりやすいとこにあるけど。

53ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:18:16.90ID:Wp8Tls1H0
この会社今後も営業するの?みんなこの社長の会社の船乗りたくないだろ?

54ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:20:30.40ID:zCQW84WZ0
>>53
乗りたくないわなwww
とばっちり受ける他の会社が気の毒ではある

55ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:22:21.64ID:oCeGcLvV0
>>3
ケツ持ちもな

56ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:22:31.83ID:WPRwN2uG0
テレビ向けリップサービスで視聴者が望むような結末をコメントしてるが実際は残念だけど全ては船長の責任で社長逃げ切りで終わるでしょうね

57ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:23:15.60ID:o3a+nlNY0
社長さんも船が沈んだ方が保険金で儲かるみたいね
船は新調出来るし保険金も入るし

58ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:28:58.29ID:eiyjLIqp0
山一証券の社長なんて、従業員は悪くないんです!悪いのは私です!
って言ってたのにねぇ
社員がやりました私は悪くないってのがなんとも

59ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:29:31.99ID:faVcl/cf0
「過失」ってレベルじゃねーぞ

60ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:29:35.11ID:JZtmvtKv0
>>53
乗るのも泊まるのも嫌だしレストランや道の駅も使いたくない

61ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:30:25.15ID:mPzSFK8W0
>>57
建造から37年の船の残存価値とはいかほど?

62ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:31:41.26ID:eOSVuKa/0
>>1 半々と言うより死傷者出る確率高い方に判断したら過失致死。

63ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:31:43.32ID:QUWNMCzO0
どっかのお偉いさんがプリウスで事故起こしたときはブレーキ踏んだ云々で大騒ぎしても必死に守ってる感あったけど、コネない人が事故起こしたらマスコミも楽しそうだなぁ

64ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:35:50.80ID:faVcl/cf0
それでも事故から2、3日
顔も名前も出なかったからね
不自然に守られてる感あったよ

65ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:36:15.33ID:uOJM9GWN0
保険金殺人

66ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:36:30.93ID:Wp8Tls1H0
>>60
ホテルやレストラン、道の駅なんかもやってるの?嫌だな。船みんな乗りたくないから潰れないのかな?

67ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:40:16.45ID:JZtmvtKv0
>>66
ホテルは今はググるとすぐ出てくる
道の駅とレストランは情報があやふや

68ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:45:01.10ID:kNfjwpgB0
【速報】  新たに 2人 発見

69ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:48:01.40ID:QG2HyYDl0
タイタニックしてしまえば
わからんもんね

70ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:48:16.72ID:4WML7FY00
どの業界でもお客を死なせた社長は刑事責任とらないんだね
情報がこれだけ容易に手に入る時代に守られすぎ

71ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:48:18.08ID:+6ZWAPVx0
むしろ捕まったほうが安全だと思うよ

72ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:49:44.89ID:CcJp6Cen0
個人が3人殺したら死刑相当なのにな
日本の法律は企業にヌルすぎるわ

73ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:51:51.87ID:S6PDfIaC0
>>72
そうなの?じゃあ同様のケースだと海外じゃ死刑なの?

74ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:56:02.09ID:rt8f1EIa0
杜撰な運営を許可してた国交省と関係省庁。
杜撰な経営アドバイスをしていた経営コンサルタント会社小山爺。
杜撰な経営をしてた桂田一派。

75ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:57:03.32ID:ZgnVYFKy0

76ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:57:15.20ID:qMgifTBf0
>>12
感情論のバカに聞くだけ無駄よ

77ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:58:40.22ID:ZgnVYFKy0
>>75
俺現役コンサルでこの件(運行の仕方や人のカット)には十中八九コンサルは絡んでないよと何度も理由を添えて書くけどコンサル=悪にしたいねらーは信じてくれない
隠蔽だ!ダイヤモンドの記事消した!って言うけど普通に本人はツイ消ししてない

78ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 17:59:26.67ID:7XQ6pe7Y0
>>3
残念ながら関係ないよ

79ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:00:43.80ID:7XQ6pe7Y0
>>30
行政指導入るような誇大広告w

80ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:01:28.40ID:InzSPQQC0
あの社長、何故か記者に名前と生年月日問われて口篭ったらしいけど何でや

81ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:03:14.06ID:7XQ6pe7Y0
>>77
わかってるよ
まともなコンサルも沢山ある

ここは相手にしてる客の層が残念

82ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:05:27.70ID:BSYubZW50
おーい、こっちこっち、こっちは舟出るってさ。
ちょっと強引だけど頼んだら舟出してくれるってさ。

83ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:05:41.93ID:7XQ6pe7Y0
>>10
自分でコンサルの提案に乗って買ったんだよ
だけどそのことについてはコンサルに責任はない
あくまで社長の判断

84ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:05:44.07ID:ZgnVYFKy0
>>81
武蔵野は研修屋さんだし
例の記事はふかしてる
コンサルティングサービスのページに研修風景載せてるコンサル会社なんて普通はない

85ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:08:01.42ID:7XQ6pe7Y0
>>84
笑った
確かに研修屋さんw

あの社長のレベルに見合ったコンサルだったね

まともなところはあんな宣伝しないしね
まるでTVの通販番組

86ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:09:03.76ID:H5T9Gom10
外国の場合は事故原因・背景を明らかにするため、個人への免責がなされているないしなされる場合がほとんど
ただし、企業としての刑事訴訟そして民事賠償は行われる

87ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:09:20.00ID:CiWCj3jf0
保険で新しい船買ったって誰も乗りに来ないだろ

88ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:09:54.61ID:7XQ6pe7Y0
>>80
想定してた以外の質問来るとパニくる
簡単なことでも質問内容を咀嚼するのが困難な人なんだろう

89ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:10:25.43ID:8JxjYh+B0
>>80
旧悪がバレるのをおそれた
もしくはまだ若い妻子の名前まで発覚するのをおそれたか

90ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:10:42.14ID:pWrKX4Bq0
共犯にできるの?

91ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:10:53.18ID:MYaAq00H0
>>41
そんなん草も枯れますやん w

92ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:15:29.17ID:Kbb0z6DS0
弁護士はうっかり社長にも及びますなんて言わんわな。
言ったが最後、仕事が来なくなるだろうよ。

93ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:17:37.45ID:TKsRz27j0
船が見つからなければ証拠隠滅?

94ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:18:03.92ID:cjuRLQsX0
コンサルタントが社長に法令や役所の指導通達を
軽視するように教唆したとか
安全を削ってでもコストカットするよう
進言したとかって無いのかな

これがあればコンサルタントにも相応の責任が
認められるし、社長は洗脳されて
心神耗弱だったとか言えるのでは

95ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:19:39.86ID:ySP1IKgP0
日航ジャンボ機墜落事故で圧力隔壁が壊れていたまま飛行させてた日本航空の社長は逮捕されたのかな

96ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:21:19.03ID:H5T9Gom10
>>95
JAL123に出発命令を出したのがJAL社長である証拠出してくれ

97ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:23:40.67ID:Xnts8PGu0
>>6
日本って、組織悪、に甘いんだよなあ

学校のイジメも、集団性にその悪質さが本質があるのが明白なのに、
「いじめの定義」に集団性についての言及がない、という大いなる欺瞞

98ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:27:45.48ID:EHq4GJrU0
>民事責任については「被害者の方への損害賠償責任が発生する可能性があります」と語った。

被害者のひとりが福島の企業の御曹司
10億以上行きそう

99ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:29:33.38ID:ZgnVYFKy0
>>94
2つの理由からない
1.コンサルは直接責任は負わないがクライアントからの損害賠償請求を免れることは出来ない
違法行為の指導などは契約書上明記していても無効
なのでやらないリスクが大きすぎる
2.そもそも武蔵野のビジネスモデルが個別コンサルではない

そしてないだろうけど仮にやっていたとして経営者の責任にはなんの影響もない

100ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:31:31.56ID:IQltHFus0
社長は記者会見で「客の強い要望もあった」と責任転嫁しようとしてたな
本物のクズ

101ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:42:18.07ID:rxMRRQJK0
>>94
コンサルがそんな証拠の残るような事はしない

やくざと同じで忖度させてその方向に持っていくだけ

102ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:42:33.61ID:zgnMiXMI0
船首の亀裂より嫁の陰裂ですわな。

103ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:46:15.99ID:v2M4o4VB0
車だと客を乗せるときは二種免許が必要なのに
船のほうが危険な気がするがわりと簡単なのかな

104ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:49:49.31ID:kqxk17Ee0
重過失致死じゃなくて過失致死なのか?

105ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:51:14.18ID:NQ8IXprA0
>>100
そういう人がいないとは言わないけどあの場で言うのはあかんね

106ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:51:21.38ID:rWZLHcoT0
業務嬢加湿致死だった場合に失効猶予はつくの?

107ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:52:20.13ID:mXygEqQo0
安全に繋がるもの完全無視じゃな

108ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:53:00.86ID:U0/RB1+E0
>>98
全員一律

109ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 18:53:39.86ID:ZgnVYFKy0
>>101
言った言わないになるから議事録取るよ
新人がまとめる所が多い
お前らが知らないだけでコンサルのせいにして訴えてくる会社は珍しくもないからな

110ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 19:01:34.65ID:BtjdfwZz0
憎悪であぶられて死にに晒せw

111ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 19:02:22.66ID:hY4yi+rw0
>>104
該当するとしたら業務上過失致死傷だろ

112ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 19:03:47.46ID:N89v2I4k0
>>23
事故前にそんなこと言ったら営業妨害だ。

113ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 19:08:31.49ID:/X+cUQsK0
目には目をでいいような

114ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 19:10:35.21ID:5phUlsDr0
福岡のヤクザを葬った刑事裁判の伝家の宝刀、
推認推認推認
を喰らうが良い

知床のベテラン切りよ

115ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 19:11:36.05ID:4H5B06wi0
荒れるとわかっているところへ内規を無視して客を連れて行った上、この結果だしな。過失じゃないと思うなあ。
故意だよなあ。

116ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 19:13:02.84ID:VrJypPMD0
>>16
魚雷攻撃で沈没したりのケースなんかだと損害賠償出ない可能性が
かなり例外的なケースだけど、確実に、とは言えないんじゃないか

117ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 19:15:20.20ID:VrJypPMD0
>>104
重過失はほぼ故意 今回は明らかに違う

118ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 19:16:23.75ID:2h4Ht1c80
報道を見る限り全責任は船長にあるらしいが、
船長と社長の力関係で社長の方が大きいと判断されれば社長の責任も問えるってことかな?

119ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 19:19:43.82ID:7ghchti70
>>13
既に銭ゲバ、守銭奴の社長、経営者によって他の事業団体でも似た様な事は起きてる。熊牧場、ライオンが飼育員の手だかを噛み千切った動物園、夜行バスと。

120ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 19:22:20.42ID:VrJypPMD0
>>118
船長が拒否してるのに社長が脅迫しながら強制的に出航させた とかなら社長の責任もでてくるだろうね。
たぶんそこまでしてないから社長の刑事責任問うのはかなり難しいはず

121ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 19:30:16.90ID:tDBvCrP90
知床全体の責任。
こんな守銭奴のさばらした連帯責任。
世界遺産も返上で

122ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 19:34:59.27ID:VVOwVvDm0
この海難事故以来TVに出てくる専門家?の解説コメントが皆しどろもどろでイライラする

123ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 19:45:30.99ID:K3vqTcIj0
>>1
青木弁護士なら分かるだろう
桂田社長の記者会見
ふつうなら弁護士同席で記者会見をやる
北見市は弁護士不在自治体なのよ

124ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 19:48:56.72ID:0pFXXBBy0
第二の飯塚幸三

125ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 20:12:35.62ID:VfhWOT+70
3歳の女の子が亡くなったのは胸が痛む

126ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 20:13:54.35ID:6CDmWrJN0
やっぱりな社長個人を刑事で告訴するのは難しいわけだ
当然だけどね

127ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 21:22:10.54ID:XG+6ILUu0
コンサルはアドバイスしただけで、やるかやらないかは経営者次第?
事故後コンサル関係したかはログ調べ?

128ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 21:41:39.73ID:ZgnVYFKy0
>>127
何をアドバイスしたというのか
俺はコンサルやってて危険な運用の指南をしたとは考え難いと言ってる
弁護士→刑事責任は難しい
コンサル俺→コンサルの指示ではないだろう
保険に詳しそうなやつ→免責にはならない

ねらー
こうすれば刑事責任!
コンサル関与があった責任取らすべき!
保険会社は払わない!
なぜなのか

129ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:18:55.73ID:6CDmWrJN0
>>128
なぜなら無職で世間知らずだから

130ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:26:53.13ID:/vNWNp6r0
>>4
> やっぱりな
> 当然、業務上過失致死が視野に入る

入らない、船長の権限は絶対なのだよ、それ程の権限を与えられているという事は 逆に決定権と責任が有る
積荷から乗客、航路から船体、エンジンまですべて船長の責任だから、船長は出港前に点検確認する義務がある
天候を読み、海図を確認し、航路帯の情報まで吟味する義務がある
安全な航海の障害になる乗客や乗員を拘束して隔離する権利も有る、場合によっては海に投げ込む権利まである
つまり出港さて遭難した責任はすべて船長に有る!

131ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:40:44.52ID:VuIYod/a0
>>130
運輸省「条件付き運行という概念はありません」
社長「私の責任で条件付き運行しました」

社長が責任ないってことはあり得ない。

132ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:44:21.38ID:6CDmWrJN0
>>131
社長は船舶航行の素人
素人のタワゴトを間に受ける船長はいないよ

133ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:45:08.44ID:6CDmWrJN0
真に受けるだね
誤字スマソ

134ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:45:19.69ID:VuIYod/a0
>>132
法律は、責任者に責任を負わす。
責任者は社長で届けている。

135ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:46:36.82ID:6CDmWrJN0
>>134
船舶航行の責任者は船長だよ
会社の運営の責任者は社長
船長を雇っている雇用責任者も社長だけど

136ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:47:56.64ID:VuIYod/a0
>>135
業として船長だけに責任追わすなんて法律はない。運行管理責任者(今回は船長が兼務)とその上の責任者が無責なんてことはあり得ない。

137ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:48:04.92ID:6CDmWrJN0
専門家もハッキリ言ってるね
社長個人を刑事で告訴するのは難しいとね

138ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:48:06.47ID:+nAhl8l00
>>130
ワイの爺さん船乗りやって老後たまに金持ちのクルーザー運転のバイトしとったけど、天気悪い日は無理言われても絶対に断っとったな
船運転するんなら責任持たないとあかんで

139ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:50:09.20ID:XG+6ILUu0
>>128
経営のアドバイスって意味です。

140ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:50:28.30ID:DABFYjKt0
>>131
それも色々話が変わってきてるぞ
乗ってた船長は事務所の無線アンテナが壊れてた事知らなかったそうだ
あと事務員も「条件付き運航」なんかじゃ無かったって言ってるな

【独自】観光船社長の会見前 乗客家族に説明会“音声入手”…怒り、悲しみ、むなしさ(テレビ朝日系(ANN))

https://news.yahoo.co.jp/articles/d59d275dd769a513f1abb47417b26bf4a790d3f6

141ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:50:34.99ID:VuIYod/a0
>>135
ちなみに、安全統括責任者は社長だった。

142ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:50:57.96ID:6CDmWrJN0
>>136
無責とは言ってないだろ
会社運営の責任者は社長
船長を雇っている雇用責任者も社長

ただし船舶航行に関する責任者は船長な
万国共通の法律で決まってるのよ

143ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:51:13.50ID:VuIYod/a0
>>140
私の責任で条件付き運行運行、は会見で何度も明言してたやろ。きいてなかったのか?

144ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:51:59.77ID:+nAhl8l00
>>137
船体の不具合放置でもないと厳しいやろうけど直前に検査通ってるからな
トムラウシもJRも社長を罰することはできんかった
スキーバスは裁判中やけど難しそう

145ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:52:12.61ID:6CDmWrJN0
>>141
> ちなみに、安全統括責任者は社長だった。

火元責任者も社長だろうね

146ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:54:58.54ID:VuIYod/a0
>>142
海上運送事業者が、船長に全責任を押し付けられるって、どんなエクストリーム理論だよ。

何のために法律で安全統括責任者、運行管理責任者を定めろって話になってるんだよ。

147ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:55:13.86ID:VuIYod/a0
>>145
で?

148ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:55:30.98ID:DABFYjKt0
>>143
だから事務員が「条件付き運航」なんかじゃなかったって言ってるんだが

149ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:56:37.42ID:FOGbiaEP0
コンサルも追求してほしいね
マスコミ大好きだろ
コンサルに凸してこいよ

150ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:57:26.83ID:VuIYod/a0
>>137


> その上で、「船を出すと判断したことについて、社長が結構関わっているのではないかという情報も出てきています。例えば実際に指示したのが社長であったりとか、船長と類似の立場であったということが分かってくれば、社長の刑事責任を追及するということになってくるのかなと思います」と述べた。

安全統括責任者であり、当日運行管理責任者と出向の判断をした、法律違反の条件付き運行を決定したって明言してる。

151ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:58:04.12ID:AXTW0Tmc0
>>149
スーパーの御曹司死んどるからな今頃バッチェ冷えとるやろ

152ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 22:58:42.39ID:VuIYod/a0
>>148
その場合もっと重い責任があるやろ。社長兼安全統括責任者が、安全運行基準破った指示を出したってことや。

だから「条件付き運行」なんて言葉ひねり出してるって構図分かってねーだろ。

153ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:01:12.41ID:DABFYjKt0
>>152
だから社長の言ってることは大嘘でしょ?
この人安全運航基準が何だかもきちんとわかってなかったし
自分は社長擁護派じゃないけど

154ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:01:24.87ID:6CDmWrJN0
>>146
では訊くが
なぜ社長は刑事事件の被疑者にさえなっていない?

155ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:02:01.52ID:0TZAz2pt0
>>140
「条件付き運行じゃなかった」と証言した人
従業員とも紹介されてないし何者かわからないんだよな…
たまに日雇いでパートしてたとか?
親類だったりするのか?
船と無線で連絡とってくれたのは「よその会社の人」だし
当日の運行についてコメントしたのは「事務所にいた人」だし
普段の体制が謎すぎる

156ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:02:08.74ID:VuIYod/a0
>>153
だから、社長の言ってることがほんとでも有責(嘘なら当然完全アウト”)、そういう話をしてるんだが、何が言いたいの?

157ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:02:23.31ID:qxWLuhIM0
この社長野放しにしたら
運航歴不問のアルバイト船長募集、則船長に雇用で
全責任船長に擦り付けるブラック企業がまかり通るんだが

158ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:02:36.91ID:VuIYod/a0
>>154
調査中じゃん。被疑者にならないってソースどこ?

159ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:02:47.54ID:bbVdN2/y0
>>154
横だけど、まだ捜査が始まったばかりだよ。

160ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:03:16.70ID:AXTW0Tmc0
>>157
社長よりもコンサルが

161ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:03:22.87ID:6CDmWrJN0
>>150
船長が社長と相談すると船舶航行の責任者が社長になるのか?

162ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:04:25.77ID:bbVdN2/y0
>>156
刑事責任はこれからの捜査しだいだけど、民事賠償の責任はすべてこの会社にあるということだね。

163ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:04:41.23ID:6CDmWrJN0
>>152
その安全運行管理基準とやらは国土交通省が否定しているよ
数値のないそんなもの認めねーってさ

164ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:05:02.90ID:VuIYod/a0
>>161
運行管理責任者に違法指示だした、上長である安全統括責任者が責任無いとでも?

社長は責任を認めてるのに、なんで頑なにないって妄想してるの??

165ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:05:17.37ID:bbVdN2/y0
>>160
コンサルが刑事民事の責任を負うことはない。
決定権も代表権も持っていないから。

166ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:05:27.18ID:VuIYod/a0
>>163
俺がそう書いてるの、大事なので二度書いたの??

167ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:06:15.10ID:6CDmWrJN0
>>158
船長と甲板員は既に被疑者だけどね

168ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:06:28.15ID:0TZAz2pt0
船長は当日、他の船の人との会話において
天気予報について関心がなさそうだった→自身で出航の可否を決めていなかった可能性

波浪注意報が出ていたり、天候が荒れるとわかっている日でも
「なぜ船を出さないのか」と叱りつけていた(元従業員のコメント)

記者会見で「出航についての最終決定は社長か?」と問われ
「その通りでございます」と返答している

169ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:07:04.63ID:VuIYod/a0
>>167
そりゃそうだ。「現行犯」だからな。
そこから誰が指示出したかを現在調査中や。

170ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:07:29.85ID:+nAhl8l00
浸水した原因はなんなんやろな
最初遅れる言うてた時は無線で特に問題なく落ち着いとったんやろ
船長も沈没するなんて微塵も感じてなかったんちゃうかな

171ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:08:21.54ID:a0eGslSq0
見れば見る程現場猫案件オンパレード
どんなリスク管理やってんだ?

172ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:08:33.09ID:6CDmWrJN0
>>164
わかったわかった
君の心情は察するよ
法律に疎いのも仕方あるまい
君は船舶免許を持っていないのだろう

173ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:08:54.93ID:VuIYod/a0
>>171
リスク管理してない、する気が無いってのが正解やろ。


現場猫は、一応やる気はある。

174ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:09:28.94ID:VuIYod/a0
>>172
お前が海上運送法知らないのは分かったわ。

175ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:10:18.23ID:6CDmWrJN0
>>169
おいおい現行犯の意味くらい知っとけよ

176ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:11:37.64ID:DABFYjKt0
>>156
>>131であなたが
>社長「私の責任で条件付き運行しました」

って書いてるから「条件付き運行をしていなかった」という証言が
出てきてて当初の社長の説明とは食い違ってる報道が出てきてる、
という説明をしてるだけだけど

177ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:11:40.24ID:6CDmWrJN0
>>174
> お前が海上運送法知らないのは分かったわ。

では訊くが
海上運送法の何条に社長が違反しているのか
ご提示あれ

178ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:12:59.84ID:DABFYjKt0
>>171
リスク管理?何それ?おいしいの?だろ
全くやってないよ
運任せ
人の善意任せ

179ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:19:42.35ID:VuIYod/a0
>>177
以下の違反。安全管理規定を責任者自ら遵守しない運行命令を出した。




2.改正の概要
(1)輸送の安全
・輸送の安全の確保を法の目的として追加 ・一般旅客定期航路事業者等(※)、人の運送をしない貨物定期航路事業者、人の運
送をしない不定期航路事業者、内航海運業者(船舶の貸渡しをする事業のみを行 う者を除く。以下「内航海運業者」という。)及び内航海運業法第三条第二項の届 出をした者(船舶の貸渡しをする事業のみを行う者を除く。)は、輸送の安全の確 保が最も重要であることを自覚し、絶えず輸送の安全性の向上に努めなければな らない (※)一般旅客定期航路事業、特定旅客定期航路事業、人の運送をする貨物定期
航路事業(特定旅客含む)、人の運送をする不定期航路事業(特定旅客含む)及
び旅客不定期航路事業をいう
(2)安全管理規程の届出等
・一般旅客定期航路事業者等及び内航海運業者(以下「船舶運航事業者」という。) は、輸送の安全を確保するために遵守すべき以下の事項を安全管理規程として定 め、国土交通大臣に届け出なければならない

180ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:23:34.45ID:0tK2b84x0
部下の国交省職員の監督不行き届きなのに
なんで国交大臣は偉そうな物言いなのか

181ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:23:50.29ID:ZgnVYFKy0
>>139
経営のアドバイスしたコンサルがこの件になんの関係があるの?
まさか観光船運営会社を値切らず買いなさいと言ったのが事故に繋がったと?

182ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:24:02.28ID:Gzraotu60
船長も社長も異様に批判されてるが
そこまで悪い事をしたとも思えないんだがな

予想を越えた海の荒れが事故の一番の原因だろう
運が悪かったと言うしかない

会社の無線が壊れたた?
だが遊覧船を運行してる海域はずっと陸に沿って海上でも携帯電話が普通に使えるエリアだし
船側の無線は使えるんだから安全管理としてはとくに過失はない

183ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:25:10.92ID:bbVdN2/y0
>>177
横だけど、各種認可事項に出航の際のルールがあって、それを遵守しない場合は、刑事罰もある。
第10条関係と、罰則は第50条かな?

184ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:26:16.17ID:VuIYod/a0
>>183
50-6だね。

185ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:29:08.43ID:VuIYod/a0
>>182
予想通りの荒れ

予想の1/3でも規定により出航禁止。

186ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:30:35.65ID:6CDmWrJN0
>>179
何条かと訊いているのだが
質問の意味を理解しているか?

187ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:31:34.45ID:VuIYod/a0
>>186
ここが何条かもしらないんやろ?
で、罰則の何条に該当するかは既に答えてるぞ。

188ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:34:59.82ID:6CDmWrJN0
>>183
第十条は
一般旅客定期航路事業についての規定ですよ

189ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:38:29.57ID:VuIYod/a0
>>188
これは恥ずかしい


> 一般旅客定期航路事業
旅客船(13人以上の旅客定員を有する船舶)により、2地点間や寄港地のある一定の航路において、定時運航で不特定の人の乗合運送を行う事業はこちらにあたります。
例)フェリー、定時運航の遊覧船

190ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:38:45.37ID:pGaWnShu0
>>6
片道1時間半のコースで途中で引き返すったって折り返し地点で荒れたら帰ってくるまで最低1時間半かかるわけだからなあ

191ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:39:24.36ID:8INLwuQl0
法改正はあるだろうねえ
その上で現行法の中でギリギリまでやるだろう

ご遺族以外で特に被害こうむるのは
知床の他の観光業者および地元の人と、全国の遊覧船業者だろう

192ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:41:08.16ID:vtZqxRZi0
万が一、死亡事故起こしたらどうなるか、全く想像してなかったんだな。
会見中も「賠償すりゃいいんでしょ?保険とあと実費で」みたいな感じだったし
行方不明者も見つけますじゃなくて見つけて あげたい だからな。

193ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:43:39.33ID:6CDmWrJN0
>>187
第二十条の二
2 第十条の三、第十三条、第十九条第二項、第十九条の二から第十九条の二の三まで及び第十九条の六の二の規定は、人の運送をする不定期航路事業(

【特定の者の需要に応じ、特定の範囲の人の運送をする不定期航路事業を除く。】

について準用する。

194ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:46:08.15ID:6CDmWrJN0
>>189
恥ずかしい?
君は誤解しているようだな

(旅客不定期航路事業者の禁止行為)
第二十一条の二 旅客不定期航路事業を営む者(以下「旅客不定期航路事業者」という。)は、次に掲げる航路において運送する場合を除き、乗合旅客の運送をしてはならない。
一 陸上と船舶その他の海上の特定の場所との間の航路
二 起点が終点と一致する航路であつて寄港地のないもの

195ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:48:03.23ID:VuIYod/a0
>>193
罰則はいずれも50-6だね。

それが何の反論なの?

196ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:48:50.31ID:/vNWNp6r0
>>170
海は荒れていたから、暗礁にのし上げて船底を破られたんだろな

197ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:49:47.09ID:VuIYod/a0
>>194
10でも20でも、船長以外の責任と罰則について定めてるって事で、あんたの間違い。見苦しいよ。

198ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:52:02.48ID:/vNWNp6r0
>>181
コンサルの戯言なんて何ら責任は無いよ
だからコンサルなんて商売が成り立つんだよw
コンサルを信じるバカ

199ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:53:07.70ID:ZgnVYFKy0
知床遊覧船のサイトを見る限り
予約制で最低催行人数があるので
不定期航路だろうね

200ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:54:37.24ID:8INLwuQl0
>>154
単にこれからなだけ
仮に不起訴でも書類送検まではいくよ

そういうことの前にまずは沈んだ船見つけるんじゃないかな

201ニューノーマルの名無しさん2022/04/28(木) 23:56:12.50ID:ZgnVYFKy0
>>198
責任あるよ
当然クライアントからの民事賠償請求訴訟はあるし
詐欺罪で刑事もある
コンサルは好き勝手いって騙して詐取することが出来るなんて妄想にもほどがある

202ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 00:01:02.90ID:V8r/zGuV0
>>195
>>197
この会社が旅客不定期航路事業者だと
君が知らないのはわかった

203ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 00:06:06.46ID:V8r/zGuV0
>>195
第五十条 次の各号のいずれかに該当する場合には、当該違反行為をした者は、百万円以下の罰金に処する。

六 第十条の三第一項(第十九条の三第三項、第十九条の六の三第二項及び第三項、第二十条の二第二項及び第三項並びに第二十三条において準用する場合を含む。)の規定による届出をしないで、又は届出をした安全管理規程(第十条の三第二項第二号及び第三号(これらの規定を第十九条の三第三項、第十九条の六の三第二項及び第三項、第二十条の二第二項及び第三項並びに第二十三条において準用する場合を含む。)に係る部分に限る。)によらないで、事業を行つたとき。


第二十条の二
2 第十条の三、第十三条、第十九条第二項、第十九条の二から第十九条の二の三まで及び第十九条の六の二の規定は、人の運送をする不定期航路事業(

【特定の者の需要に応じ、特定の範囲の人の運送をする不定期航路事業を除く。】

について準用する。

204ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 00:35:26.94ID:V8r/zGuV0
>>200
記事にもあるけど
専門家もハッキリ言ってるね
社長個人を刑事で告訴するのは難しいとね
捜査はするだろうけどもってね

205ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 00:47:34.22ID:JHDXz0gW0
直接の沈没の原因ってなによ?
①クラック修復箇所からの漏水?
②座礁して漏水?
③エンジン故障で航行できなくて座礁して漏水?
④高波による船内の浸水?
①だと修理業者の責任もあると思うんだが

206ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 00:58:47.87ID:63mo/4rv0
>>205
瀬戸内海用で喫水が浅いからプロペラレーシング
エンジン過負荷で故障(不調)
漂流
座礁
じゃないかな

207ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 01:02:55.98ID:JHDXz0gW0
>>206
海保とやり取りしてたみたいだから海保原因つかんでんだろーけど発表しないよね

208ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 01:15:39.47ID:V8r/zGuV0
>>207
海上保安庁は国土交通省の内部組織だからね
船長の業務上過失致死罪での捜査もしてるし
会社の営業停止も検討しているだろうから
公表は簡単にはしないよ

209ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 01:27:41.01ID:ZHAVjNXy0
>>205
修理ってもFRPだから割れたとこ直しても
元の強度には戻らんのよね

浸水してるんだからおそらくは穴が開いたのだろうし、破損の件ではなくて高波で操船不能からの暗礁に衝突なんかもありそうだが、、、
原因究明のためにもまずは見つけるとこからだ

210ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 01:33:18.58ID:V8r/zGuV0
>>209
FRP船の修理だけどさ
修理箇所って修理前より強度が出るよ
そもそもFRP船なのか?

211ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 01:37:21.51ID:ZHAVjNXy0
>>210
最初は場所柄アルミ船かと思ってたが、
瀬戸内海用のFRP船を買ってきたらしいよ、、、

212ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 01:43:34.11ID:xe+6I2Te0
>>164
法律の文面上は船長が唯一・神聖不可侵の決定権を持つ。
社長であろうと親会社のオーナーだろうと犯すことが出来ない。
不当な指示については拒否できるが、対抗手段としては下船とかしかない。
当然何らかの理由を付けて(備品やお金が無くなった罪をなすりつけるとか、地域に噂を流すとか)解雇するだろう。
それでも出港したら船長が全責任を負う。
これは法律の建て付けの不備。公益者通報みたいな、外部の救済手段が無い限りどうしようもない。
例えば「出港しないと、子供がどうなるか分かっているだろうな。」とナイフを突きつけられても船長の責任。
法律家的にはそれは免責だろうが、普通の船長が自信を持てるはずが無く、また立証責任が船長にあるので録音などが必要。
録音の場合日付とかを同時に記録しないと証拠能力がないかも知れない、といハードルの高さ。

213ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 01:43:43.67ID:weYSPiEK0
ようするに、ひたすら愚かなだけで確信的な悪意はなかったと考えた場合、そいつを罪に問えるかという話。
今回に限っては、もし無罪にしたら国民感情にさしさわる。日本国民の義侠心がやり場を失ってフラストレーションとなるのだ。
となると、超法規的措置を用いてでも、ちょっとだけなら裁判をいじってもいいだろう。
ちょっとだけよ

214ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 01:47:23.32ID:xe+6I2Te0
>>206
高波3mが連続、操縦もままならないし、地理不案内、GPSプロッターなし。
岩礁にたたきつけられたのではないか。
舵、プロペラ、船体のどこが傷ついてもおかしくない。分からないのは順番だけ。

215ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 01:50:00.62ID:fKnbfvWH0
陸地での事故を起こした運送会社の責任の有無みたいなもんだろう
無理なノルマで運行計画で過積載や速度超過させて事故起こすとかよくある
そういったケースでの会社の責任
陸地では相当数経験重ねて会社の責任を問えるようにしてるけども、海上では対応できてないのならこの機に法改正してみては
これほど話題になったら国会で審議対象になりうるでしょ

216ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 01:50:49.84ID:xe+6I2Te0
>>212
そういう事情を知っていて指示を出したのかも知れないし、後から知ったのかも知れない。
記者会見でのあの余裕のある態度や、家族説明会で昨日2度「笑うな!」と怒鳴られ、1回目には足を組んでいたという自信の元かも知れない。

217ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 01:52:04.25ID:anqVHrqz0
途中で引き返して返金が生じた場合船長の自腹

218ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 01:52:18.13ID:4ZeAc02O0
>>170
日本人がモスクワ沈没を爆笑しすぎていたからカチンときたロシアに沈没させられたと思っていたが違うのか
何故か岸田総理もすぐに動いたし

219ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 01:54:34.42ID:SEKPfChM0
>>214
帰りに沈没してるから普通沖を航行するような気もするけどなぁ

220ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 01:57:40.57ID:xe+6I2Te0
>>212
桂木社長の説明。「前船長とかを解雇したのか?」と聞かれて
「解雇したという認識はない。4月から11月までの期間雇用。過ぎても戻ってこなかっただけ」
つまり期間限定のパート、アルバイトという非常に不安定な雇用形態。
月給18万(ネットの書き込み)では、貯金してやめるというわけにはいかないな。

221ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:01:14.09ID:zhg1joTx0
>>219
時間的には帰り=復路だとは思うが確定?情報あり?

222ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:02:46.24ID:xe+6I2Te0
>>219
沖合で高波にやられてから座礁したと言うのがファースト
高波で舵がもげたら老朽内航用FRP船(傷持ち)だったら穴が開くだろう、がセカンド・ゲス

223ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:06:09.67ID:xe+6I2Te0
>>221
多分どこにも情報がない(社長と1回連絡した可能性あり。これは重要)
沈没寸前まで連絡がなかった、というのが今の情報だから、どこで何をしていたのか、していないのかが不明。
連絡場所もおおざっぱすぎてよく分かっていない。

224ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:09:30.72ID:xe+6I2Te0
>>212
船長が死んでしまえば(行方不明のママなら)社長などの責任は嫌疑不十分。
書類送検までは出来るかも知れないが、不起訴だろう。

225ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:12:03.60ID:wGy9xUvh0
>>223
ありがと!
今のところ情報見つからんよな
この地域の安全管理規定とか俺ら野次馬が暇潰せるくらいの情報欲しいもんだw

226ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:13:00.92ID:7YZypIBw0
船長も社長も異様に批判されてるが
そこまで悪い事をしたとも思えないんだがな

予想を越えた海の荒れが事故の一番の原因だろう
運が悪かったと言うしかない

会社の無線が壊れたた?
だが遊覧船を運行してる海域はずっと陸に沿って海上でも携帯電話が普通に使えるエリアだし
船側の無線は使えるんだから安全管理としてはとくに過失はない

227ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:15:09.83ID:UiqfrGtd0
だから漁港管理者が漁港の使用を中止させれば良かったんだよ
申し合わせ聞かないバカになぜ漁港を使わせてるんだ?

228ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:19:35.67ID:SEKPfChM0
>>221
この書き方だと復路のような気もする【知床半島沖遭難事故】海難事故に詳しい弁護士 運航会社社長の刑事責任「一般論では難しい」が「今回のような事情があれば…」  [孤高の旅人★]->画像>1枚

229ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:20:23.82ID:xe+6I2Te0
>>226
気象庁の強風波浪注意報を無視して出港した。
KAZU3が出港して途中で引き返したのに、判断を変えず、連絡もせず。
記者会見で運航規定を読み上げたのに、テレビ中継が無くなってから「あれは何となくの数字」と前言を翻す。
「条件付き出港」と言いながら、「客に説明していなかった」という証言有り。
漁船が出ないのに出港。
ここは数十年前の嵐で漁船が数十人死亡しているから、身に染みて安全管理に気をつけている(はみ出しものがいるかもしれないが)
そのときはすぐ近くに見える漁港にも戻れずに沈没した船まであったそうだ。
まだまだきりがない

230ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:23:40.56ID:k64/VIDT0
>>226
自治体によって多少内容は違うが、安全管理規定は経営トップが定める明確な安全方針に基づき、安全最優先意識の徹底を図り、全職員がこれを徹底して実行すべく、旅客船を安全、適正かつ円滑に処理するための責任体制及び業務実施の基準を明確にし、輸送の安全を確保することを目的とする。
なのでそれを守っていたか?いなかったか?のみ

231ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:24:02.65ID:xe+6I2Te0
>>228
こんな図を書ける情報がどこにあるのだろう?
今表にあるのは崖の上からとった動画と「カシュニの滝近くで浸水」という無線だけだ。

232ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:24:03.10ID:WtoCi0hx0
だったら法変えて桂田を死刑にしろよ
できないじゃなくてやるんだよ

233ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:26:08.61ID:7YZypIBw0
>>229
>「条件付き出港」と言いながら、「客に説明していなかった」という証言有り。

そもそも観光船なんてのは全て条件付きの運行なわけで
客に説明しなくてもそういうもんだよw

234ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:27:28.96ID:xe+6I2Te0
>>226
携帯/スマホもつながらなかったりする
社長の言い分「A社のスマホではつながりにくいのでB社に変えるように言った」
どこまで正しいか分からない人だが、「スマホがきちんと使えるわけではないという認識があった」と言ってしまった。

235ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:28:16.84ID:GEdg/MGT0
>>226
他の船がきちんと安全運行基準守っていたのにか?
それと
>遊覧船を運行してる海域はずっと陸に沿って海上でも携帯電話が普通に使えるエリア
どこでそんな話が出たんだ?
船側の無線が使えるなら問題ないってどういう事?
勝手に他人様の無線頼りでOKってことか?

236ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:29:04.08ID:lE564B6f0
杜撰な管理体制と言えども、少なくとも船は修理に出してたし、隣の無線で救助要請はできていたからなあ。
出港の判断に社長圧力バイアスがかかってたとしたら問題だな。

237ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:30:13.09ID:xe+6I2Te0
>>232
事前の法律無しで罪に問うのは憲法違反。
さすがの全知全能で内閣法制局長官を操る方でも難しい。

238ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:33:28.99ID:GEdg/MGT0
>>233
明確に国交省がそれを否定してるけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9da68ad9976f4596a1f7e775a31e564feb79171

239ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:34:29.63ID:cBDh2eOV0
20分後に出港したKAZU3が無事に帰ってきているので、この社長の過失致死を問うのは
難しいだろうな。条件付き運行が崩れない限りは。

240ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:35:09.39ID:xe+6I2Te0
>>235-236
社長の記者会見(どこまで本当か良くわからない。TVに出ていた海保の元本部長も根拠にならないとして、ほとんど答えなかった)
「隣の会社に「聞く」ように頼んだわけではない」
隣は全部運航しない日だから、無線を聞いていない可能性は十分。たまたま聞いたのだろう。

241ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:35:45.73ID:GEdg/MGT0
>>236
隣の無線で要請できたのが何の免罪になるの?
その時隣が居なかったかもしれないよね?
きちんと頼んでたのならまだ理解もできるけど頼んでも居ない
たまたま、たまたま善意の人がいたから無線が拾えただけ

242ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:37:33.81ID:lE564B6f0
>>241
たまたまかもしれんけど、今回に関してはその事で救助の遅れがあったかどうかはまだ定かではないよね?

243ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:38:14.14ID:xe+6I2Te0
>>239
>>238で国交省大臣会見で「条件付き運航」の存在自体を否定している。
つまり「あってはならないこと」
社長の言うとおり途中で引き返す料金表を掲示していたのを国交省が見逃したか隠していたのだろう。

244ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:40:42.22ID:cBDh2eOV0
>>241
3社は隣接して知床小型観光船協議会という組合を作っていたからな。
組合の会員同士で協力していたことになるから、それもちょっとな。

245ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:41:04.40ID:YqA09cjz0
>>233
出稿の是非は安全管理規定に基づくものなので、条件付き出航などというローカルルールは意味をなさない

246ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:41:30.18ID:SEKPfChM0
>>236
この社長を追い詰めて逮捕、破産させて保険金だけを貰うかこのまま商売続けさせて賠償金をたくさん貰うか悩みどころだよな
俺が遺族だっら生けず殺さずけつの毛までむしり取るのを選ぶな

247ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:43:04.78ID:GEdg/MGT0
>>242
救助の遅れも疑問だね
船長は事務所の無線の故障を知らなかったんだよ?
この記事に出てるし
https://news.yahoo.co.jp/articles/d59d275dd769a513f1abb47417b26bf4a790d3f6

>事故当日、出航前に無線アンテナが破損していることが判明したと話した桂田社長。さらに、無線アンテナが破損していたことは、船を操縦する豊田船長には知らされていませんでした。

それにそもそも無線が故障して放置してたのは救助云々よりも
やっぱり安全管理体制をきちんと取ってなかったという事が問題でしょ?

248ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:43:13.24ID:UiqfrGtd0
>>226
運ってなんだよ
波風は予想できるし、船の能力と相談だろ

249ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:45:27.43ID:YqA09cjz0
>>243
見逃すもなにも国交省に提出した安全管理規定に基づくものなので存在自体が意味をなさない

250ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:45:48.99ID:SEKPfChM0
>>248
だけど最終的には船長判断なんだよ
飛行機だって離陸着陸は機長判断

251ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:46:04.00ID:ESKYgNJt0
知床観光船遭難事故 「強欲社長」の父が周囲に漏らした“高い保険に入っていてよかった”(デイリー新潮)
https://news.yahoo.co.jp/articles/83b078898b5b8ee63bab83c9226b2a11c5bdafbb

252ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:46:26.63ID:UiqfrGtd0
>>246
いや潰れた方が良いだろ
て言うか漁港の使用を中止すれば良い

253ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:46:33.15ID:bSMsuq2h0
会見時にコンサルに関して質問あった?
ないなら報道陣は使えないな

254ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:46:38.08ID:SEKPfChM0
>>250
欠航判断は会社か

255ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:48:53.47ID:cBDh2eOV0
>>243
つまり出港したら、契約通り、知床岬を回って3時間かけて帰ってこいと国交省が
言っているのなら、それは鬼だな。w
現実は、知床岬を回って、帰港に向かったが、悪天候から逃げ切れなかったのだろう。
実際、KAZU1が携帯で118通報できたというから、ウトロの近くまで帰って来たのは間違いないだろうな。
知床半島の世界遺産登録地域には、携帯会社の基地局を建てることができないというから。

256ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:49:17.16ID:SEKPfChM0
>>252
感情的にはそーだけど遺族は貰えるだけもらったほうが良くね?

257ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:49:58.35ID:R7BQrrwM0
>>29
ゴミ企業を合併させても出来るのはゴミ企業

258ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:50:31.94ID:X7y44W5G0
出航を強要した証拠があればまだしも
しかも強要されても最終的にそれは船長の責任になるだろうし
刑事責任は難しそう

259ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:50:47.78ID:YnylxtsW0
>>250
知床ではないがこういう場合もある↓

第25条 運航管理者は、運航基準に定めるところにより運航が中止されるべきであると判断した場合において、船長から運航を中止する旨の連絡がないとき又は運航する旨の連絡を受けたときは、船長に対して運航中止を指示するとともに、安全統括管理者へ連絡しなければならない。

260ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:51:04.49ID:xe+6I2Te0
>>242
超アクロバット擁護乙乙

海上VHFアンテナは折れたまま(その日気がついたと言うが、もっと前からという証言有り)
隣のどの会社にも頼んでいない(運航日でないので人がいるかどうかさえ不明)
衛星電話は故障したまま
携帯/スマホがつながりにくいことを認識。
海岸線に人家や店や休憩所や道もほとんど無い。熊がいっぱい出る場所。
他の観光船はまだ営業開始前、時化を予想して漁船は出ていない(他の地域からも来ない)。
波に強い大型外航船が通る訳でもない。

狼煙、手旗信号、大声、糸電話、セマフォール、飛脚、泳いで岸にたどり着いて・・・・でも、何の手段でも救援要請不可能な状態で出港
????「その事で救助の遅れがあったかどうかはまだ定かではない」????????

261ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:51:37.07ID:X7y44W5G0
損害賠償責任は問えるだろうけど

262ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:54:05.17ID:UiqfrGtd0
>>259
運行管理者も船長なんだろ
素人が重要性も知らずに安易になるもんじゃない

263ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:54:15.57ID:KCZD5x9q0
>>258
知床ではないがこういう場合もある↓

2 経営トップ又は安全統括管理者は、運航管理者から船舶の運航を中止する旨の連絡があった場合、それに反する指示をしてはならない。

264ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:55:15.38ID:zGdzh3fN0
>>262
運転手は運行管理者になれないんじゃなかった?

265ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:55:17.18ID:KCZD5x9q0
>>262

266ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 02:55:48.90ID:UiqfrGtd0
>>264
会見でそう言ってたと思うよ。

267ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 03:00:27.74ID:lE564B6f0
>>246
遺族にとって一番納得のいく形に収まることを祈るしかないんだよな。。。
この社長がどんな人物であれ、生涯恨みながら生きてくなんて遺族の人たちにしても更なる不幸でしかない。

>>260
別に擁護なんてしてないし、無線アンテナが壊れたのもずっと以前から気がついてたんじゃねえの?と思ってるよ。
沈没の原因と事故後の対処が問題となる訳で、アンテナが壊れていたせいで救助が遅れたのが明らかとなったらフルパワーでぶっ叩けば良いんじゃないかな?
無線が正常なら間に合っていたのだろうか?

寝るよ。

268ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 03:01:25.61ID:UiqfrGtd0
>>267
カズ3で行けよ

269ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 03:01:56.26ID:xe+6I2Te0
>>253
前にも書いたが、記者会見の実態
ある相撲取りが事件を起こした(暴行事件だったと思う)
テレビ中継時間前は記者と親方が談笑、と言うより両方とも大笑いの連続
会見が始まると親方が号泣して土下座、そのまま涙の記者会見。
新聞のテレビも、号泣・土下座・涙・謝罪しか報じなかった。

270ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 03:02:36.23ID:okkWMEIM0
>>262
第25条 運航管理者は、運航基準に定めるところにより運航が中止されるべきであると判断した場合において、船長から運航を中止する旨の連絡がないとき又は運航する旨の連絡を受けたときは、船長に対して運航中止を指示するとともに、安全統括管理者へ連絡しなければならない。

第26条 経営トップ又は安全統括管理者は、濃霧注意報の発令など運航基準の定めるところにより運航が中止されるおそれがある情報を入手した場合、直ちに運航管理者へ運航の可否判断を促さなければならない。


いくら船長の判断が最優先されるとはいえ運行基準に従って安全側に判断しなくてはならない様になっている場合もある

271ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 03:05:16.72ID:UiqfrGtd0
>>270
だから全権は社長で逃げられないと思うんだよ

272ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 03:07:52.73ID:xe+6I2Te0
>>269
普段はパンツ泥棒や小学校の運動会を取材している記者がかり出されることもある。
地域のしがらみでがんじがらめになっているかも知れない。
いつも「5chの3スレくらい見てから質問しろよ」とは思う。
あと、TVの都合で「うちの田中キャスターが鋭く質問」という絵をとりたいだけの質問が続出している。
そう言う質問には、かなりの人が露骨に嫌な顔をするが、すっと続いている。
まあ、国会質問の9割以上がそれだが。

273ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 03:08:12.69ID:RNDmPTDn0
船長に全部押し付けてしかもタヒ人に口無し罪も問えない。
社長は逃げおおせて会社畳むか名前変えるかで、
何事も無く生きていくのか?こんな逃げ得許していいのか。

274ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 03:10:38.67ID:ysBT5Mq80
>>271
引用してるのは他の自治体のものなので参考程度だが
この規定だと渡航中止には出来る様になっていて
出航しろとは言えない様に安全側になってる

275ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 03:16:01.72ID:UiqfrGtd0
>>274
実態がそうじゃない場合運行管理なんかやれば命取りだろ?
上からの指示で特攻行って戦犯って鉄砲玉やん

276ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 03:59:18.65ID:MPmFNysf0
法律上は船長の権限や責任が大きくても、実際は船を出す出さないは
船長の判断より「社長と一従業員」という圧倒的な上下関係の中で「無茶な出航をさせられてる」状態であり、
この社長がきっちり罰せられなければ今後もこういう会社が存在してもいいということになる
怖くて遊覧船なんて乗れないね

277ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 04:00:04.31ID:E801PFm+0
そもそも船長や担当者が事前に天気予報を確認して運航するか判断するのは
当然だが、乗客だって当然天気予報くらいチェックしてるだろ
事前に予約してて、天気次第で出航できないことだってあるんだから
前日からしっかり確認してるはずだし、客だってそれくらいはするべきだ

つまり荒天で波が荒れて事故の危険性があることは乗客も知ってたってことになるよね
だったら乗客側にも落ち度はあるってことだ

この事故起こした船以外にも同じ時間帯に出航した船もあったわけだし、
海の専門家だって同じ天気予報見ても意見は分かれる
それくらい不確定なものなんだから、乗客も船長や会社の言うことを鵜呑みにしないで
天気予報見て少しでも危険を感じたら自分で乗船をやめるくらいの自主性は持つべきだと思うけどね


lud20220429040227
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1651131426/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【知床半島沖遭難事故】海難事故に詳しい弁護士 運航会社社長の刑事責任「一般論では難しい」が「今回のような事情があれば…」 [孤高の旅人★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【海難】「船長が大丈夫と判断」運航会社社長が家族向け説明会で発言…きょう会見へ [夜のけいちゃん★]
【知床海難】「船長が大丈夫と判断」運航会社社長が家族向け説明会で発言…きょう会見へ 4/27 ★2 [夜のけいちゃん★]
【知床観光船事故】観光船引き揚げ「可能な限り対応」と運航会社社長 ★3 [ぐれ★]
【知床観光船事故】観光船引き揚げ「可能な限り対応」と運航会社社長 [ぐれ★]
【知床観光船事故】観光船引き揚げ「可能な限り対応」と運航会社社長 ★2 [ぐれ★]
【知床観光船事故】運航会社社長、事故当日の出港は「いけると思った」乗客家族らに釈明  [孤高の旅人★]
斎藤知事の弁護士 PR会社社長の最初期のnote投稿を把握せず 記者団から「会見やり直して」「そこが一番大事」の声 ★12 [Hitzeschleier★]
【余命vs弁護士】「懲戒請求者は90億人」の手紙も…大量請求受けた弁護士2人が提訴へ「非常に不当」 ブログ主の刑事責任を追及
【余命vs弁護士】弁護士への不当な懲戒請求のべ4000件 960人提訴へ(1人60万円請求) 扇動したブログ主の刑事責任追及★3
【余命チョメチョメ日記管理人】弁護士「個人的な最終目標はブログ主の余命なんとかの刑事責任だからね」★2
【余命vs弁護士】弁護士への不当な懲戒請求のべ3000件 960人提訴へ(1人60万円請求)扇動したブログ主の刑事責任追及★24
【余命vs弁護士】「懲戒請求者は90億人」の手紙も…大量請求受けた弁護士2人が提訴へ 「非常に不当」 ブログ主の刑事責任を追及★5
【余命vs弁護士】「懲戒請求者は90億人」の手紙も…大量請求受けた弁護士2人が提訴へ 「非常に不当」 ブログ主の刑事責任を追及★3
【余命vs弁護士】「懲戒請求者は90億人」の手紙も…大量請求受けた弁護士2人が提訴へ 「非常に不当」 ブログ主の刑事責任を追及★4
【余命vs弁護士】弁護士への不当な懲戒請求のべ4000件 960人提訴へ(1人60万円請求)扇動したブログ主の刑事責任追及★10
【余命vs弁護士】弁護士への不当な懲戒請求のべ4000件 960人提訴へ(1人60万円請求)扇動したブログ主の刑事責任追及 ★9
【余命vs弁護士】弁護士への不当な懲戒請求のべ3000件 960人提訴へ(1人60万円請求) 扇動したブログ主の刑事責任追及★2
【余命vs弁護士】弁護士への不当な懲戒請求のべ3000件 960人提訴へ(1人60万円請求)扇動したブログ主の刑事責任追及★22
【余命vs弁護士】弁護士への不当な懲戒請求のべ3000件 960人提訴へ(1人60万円請求)扇動したブログ主の刑事責任追及★18
【余命vs弁護士】弁護士への不当な懲戒請求のべ3000件 960人提訴へ(1人60万円請求)扇動したブログ主の刑事責任追及★16
【海難事故】青森・八戸沖で船体分断のチップ船関し、政府が情報連絡室設置 船体は真っ二つに分断し油も流出 運航は日本郵船 [上級国民★]
【LIVE】知床 遭難事故の観光船「知床遊覧船」運航会社 社長による記者会見 4月27日(水)午後4時40分から★9 [孤高の旅人★]
【LIVE】知床 遭難事故の観光船「知床遊覧船」運航会社 社長による記者会見 4月27日(水)午後4時40分から★5 [孤高の旅人★]
【LIVE】知床 遭難事故の観光船「知床遊覧船」運航会社 社長による記者会見 4月27日(水)午後4時40分から★10 [孤高の旅人★]
【東芝不正会計】歴代3社長の刑事責任立証は可能 証券監視委が見解 [無断転載禁止]
【海難事故】三重沖でタンカーと漁船衝突 1人重傷
【海難事故】青森・六ケ所村沖で貨物船沈没、13人不明
【海難事故】商船三井、ポルシェを提訴 「運搬船火災は電池が原因」★3 [Ikhtiandr★]
【移民】リビア沖で海難事故、移民74人死亡 国際移住機関 今年はこれまでに少なくとも900人が溺死 [ブギー★]
【長崎】機長「操縦ミスではない」3人死亡の医療ヘリ事故 運航会社「点検で異常なし」 島民にとって命綱…医師不足のため病院が自費導入 [ぐれ★]
【知床沖遭難事故】観光船浸水事故の会社社長が謝罪 乗客の家族に、責任問う声も [七波羅探題★]
【夏山史上最悪】8人が死んだ8年前のトムラウシ山遭難事故で当時のガイドとツアー会社社長を書類送検
【徳島】松茂の国道で自転車の高校生はねて死亡事故、会社社長(49)無罪が確定 地検、控訴断念「無罪判決を覆すのは困難」
「全てを知りたかった」高校時代の同級生女性宅に侵入し盗聴器を仕掛け、更に車を盗んで轢き逃げ事故を起こした40歳会社社長の男を逮捕 [記憶たどり。★]
【長野】スキーバス事故 バス会社社長らを今週にも書類送検へ 事故原因は死亡した運転手がギアチェンジの操作ミスと捜査関係者結論
【香港政府】デモ隊の刑事責任追及へ 議会一時占拠巡り
【裁判】原発事故で刑事責任争う 東電旧経営陣きょう初公判
【9.11】福島原発事故、東電旧経営陣3人に刑事責任はあるか 午後判決
【東名あおり運転事故裁判】石橋被告に懲役18年の判決 危険運転の罪を適用 「常軌を逸した犯行、刑事責任は重大」★11
【東名あおり運転事故裁判】被告に懲役18年の判決 危険運転の罪を適用 「常軌を逸した犯行、刑事責任は重大」★17
【東名あおり運転事故裁判】石橋被告に懲役18年の判決 危険運転の罪を適用 「常軌を逸した犯行、刑事責任は重大」★9
【東名あおり運転事故裁判】石橋被告に懲役18年の判決 危険運転の罪を適用 「常軌を逸した犯行、刑事責任は重大」★12
【刑事責任】引っ越し業者のトラックの下にもぐった小5男児が引かれて死亡 「回避できない」「実名報道おかしい」の声も
若狭勝氏「山上容疑者は事件直後から動機をペラペラしゃべるのが引っ掛かる。一般論では本当の動機を隠し、違う動機を話す犯人が多い」 [Stargazer★]
【環境】電力会社社長「温暖化対策、今のままでは日本だけが置き去りに」 [ボラえもん★]
【知床観光船事故】刑事・民事責任どうなる?  若狭勝弁護士が解説「業務上過失致死傷罪の責任も」 [孤高の旅人★]
【馬の骨】マスク会社社長「SNSでの誹謗中傷…。日の丸マスクが政府批判のネタにちょうどよかったのか、ボロクソ言われました」 [Felis silvestris catus★]
【岡山】警官切り付けた男を現行犯逮捕 「刑事責任能力を問えない可能性」 [ブギー★]
川口クルド人強制送還に大野知事「法やルールに反する場合、しかるべき措置」一般論を投稿 [少考さん★]
若狭勝氏「山上容疑者は事件直後から動機をペラペラしゃべるのが引っ掛かる。一般論では本当の動機を隠し違う動機を話す犯人が多い★6 [Stargazer★]
【国籍問題】菅長官 「蓮舫氏ご自身で説明すべき」「一般論として22歳までに国籍選択しない場合は日本国籍を失う事も」と会見
若狭勝氏「山上容疑者は事件直後から動機をペラペラしゃべるのが引っ掛かる。一般論では本当の動機を隠し違う動機を話す犯人が多い★4 [Stargazer★]
【国際】お釣り30円を巡り22年間法廷で戦った弁護士 「大事なのはお金ではない」と満足気 [朝一から閉店までφ★]
ウエステルダム乗客「感染なし」 香港発のクルーズ船の運航会社
【海洋政策専門家】クルーズ船「一義的に船内の感染症対策に責任を持つのは運航会社。現場での判断で責任を負うのは船長」
【企業】東洋ゴム 免震偽装 子会社社長起訴内容認める
「がんに効く」と健康食品販売=容疑で会社社長ら逮捕-警視庁
高額接待の東北新社社長が辞任 首相の長男は懲戒処分へ [幻の右★]
【STAP問題】 小保方晴子氏 「調査次第で詐欺罪での刑事告訴も」と弁護士 [NEWSポストセブン]
顧客情報問題 日本郵政グループ各社社長など報酬減額の処分 [香味焙煎★]
電力8社総会、原発に理解求める 各社社長が会見で←理解が広がるかどうかははっきりしない
【社会】 FC2関連会社社長ら再逮捕へ=釈放後、別容疑で-京都府警 [時事通信]
【舛添都知事】「死人に口なし」正月ホテルで会議 “出版社社長”は実在するのか
【東京】AV出演勧誘で逮捕 制作会社社長など3人を不起訴 理由は明らかにせず
【コンビニ】コンビニ各社社長が24時間営業を見直す考え示す 政府には規制緩和求める
【足立区】石材会社社長ら2人逮捕へ 納骨堂に練炭置き、住職殺害か [夜のけいちゃん★]
12:54:13 up 86 days, 13:53, 1 user, load average: 8.87, 8.47, 8.27

in 0.17744612693787 sec @0.17744612693787@0b7 on 071301