◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【政府】新築住宅の省エネ義務化、改正法案を閣議決定 一転今国会提出へ [孤高の旅人★]YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1650594767/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★2022/04/22(金) 11:32:47.32ID:FmZJ7H/99
新築住宅の省エネ義務化、改正法案を閣議決定 一転今国会提出へ
4/22(金) 9:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd86220f94182a7c3b2c777f3cad74a8c0bf5888

 政府は22日、住宅の省エネ化を進める「建築物省エネ法」の改正案を閣議決定した。今国会に提出する。いったんは提出が見送られる可能性が取りざたされていたが、方針を転換した。斉藤鉄夫国土交通相は閣議後会見で「原油価格の高騰が急務となる中、住宅の省エネ化促進など経済構造の転換が必要となっていることなどもふまえ、今国会に提出することとした」と述べた。

 改正案は、オフィスビルなど一定の大きさの新築建物だけに義務付けられている断熱性などの省エネ基準を、2025年度までに住宅を含むすべての建物に適用する。もともとは20年度までの義務化をめざしていたが、先送りされていた。政府は、30年度までに13年度比で減らすエネルギー量の14%分を建物の省エネでまかなうとしており、成立すれば新築住宅の省エネ化が加速すると期待される。

2ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:34:15.96ID:tlvhTO0U0
そしてソーラーパネルが義務化か?

3ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:34:27.13ID:6hWQKBTW0
ただでさえ材木高騰化で材料すら価格安定してないのに家建てる奴いなくなるんじゃね

4ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:35:37.34ID:1xJDCIVq0
省エネはいいが
太陽光は
大量の廃棄物出るから考えろよ

5ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:35:37.99ID:OtWntcNe0
>「原油価格の高騰が急務となる中、住宅の省エネ化促進など経済構造の転換が必要となっていることなどもふまえ、今国会に提出することとした」
セルフ経済制裁で勝手に値段をつりあげておいて国民に重い足かせをつけるとか鬼畜かよ
そもそもガソリン代は税率をさげればすむことだし、消費税減税という根本対策もある
円安にも対処してないのに資源が高いとか寝言も大概にしろ無能

それに本当に熱量ベースで安いのは石炭火力なんだが、これさえも無駄なセルフ経済制裁でつりあげてる
国民の敵が

6ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:35:47.11ID:Ex6kIFFX0
いやほんと断熱性は規制かけないとだめだわ

7ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:36:02.39ID:ox4fimp60
今一軒家もマンションも凄い高いよね

8ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:36:07.90ID:cSgs6wF/0
ほんまポーズだけの為に国民に負担かけるの好きだな

9ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:36:19.56ID:vbxVp2Tw0
こういうチャイナ利権にだけは熱心な政府

10ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:36:27.10ID:NMiSPkoj0
トイレを1個にするとか
浴槽は小さくとか
エアコンは一軒に一台だけとかだったりして

11ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:37:12.37ID:AadJgpm/0
で、いくらもらったん?

12ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:37:12.45ID:Ic0bikdr0
色々と自由を制約するならしっかり金払えよ売国移民党
家を建てる人には最低一律1億円は支給しろ

13ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:37:50.40ID:Nv6xns7i0
>>1
助成金どんだけ出してくれんの?

14ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:38:01.41ID:PMxOkeRC0
また増税か

15ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:38:02.93ID:GLciWlbN0
そんなに環境が大事ならリニアとかやめろよあほ

16ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:38:24.03ID:NMiSPkoj0
太陽光発電やめて木を増やした方がエコなんじゃないか?

17ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:39:08.58ID:gBLtCs9X0
断熱抜くような業者は公開銃殺刑にしてくれ

18ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:39:17.40ID:bfpCK+2Q0
住宅建設にかかる費用はどのくらい増えるんですか?

19ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:39:20.90ID:G1yIRdaA0
断熱性アップはエアコン電気料やストーブの石油料が抑えられるから結果的にお得。ソーラーパネルはわからん...

20ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:39:34.81ID:LpgeiyIU0
省エネするとコストが上がります

21ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:39:35.24ID:uTfSXnx40
省エネ建築ってどうすんの
自家発電付きオール電化?維持費どうすんのよ

22ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:39:46.97ID:Ex6kIFFX0
>>10
エアコンは広い範囲を1台で賄おうとする方が効率悪いでしょ

23ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:39:49.50ID:HW2dhkce0
日本の住宅の断熱性は
世界最下位だからな

24ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:39:57.48ID:6hWQKBTW0
まあ経済悪化の口火切るのは建築業界からだろ
材料無いしまた休廃業増える兆しがあるから崩れたら一気よ

25ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:40:09.74ID:DqH3mMV80
炭素税導入の一環だよ。
賢こぶってる都市生活者から徹底的に毟るため、まず「避難地」を準備。

26ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:41:25.99ID:1xJDCIVq0
>>6
ガラスはやるべきだな
景観のためにガラス面多いがガラス窓が多重でないから効率が悪くなる

変えたいと思うが面倒くさくて放置だもんな
壊れたらでいいやと

27ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:41:29.18ID:a4xIYRQP0
建築単価1平米毎に50%upおめでとうございます。

28ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:41:44.89ID:nha08PQf0
そもそも今は省エネ住宅じゃないと売れないだろ。
業者は既に頑張ってるわ。

29ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:41:58.13ID:LpgeiyIU0
義務化しないと普及しない時点で需要がないんだろ
意識高い系と同じで手段が目的になってるぞ

30ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:42:15.84ID:gYb3yaJl0
>>23
バカみたいに窓大きくしたがるやつ多いもんな

31ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:42:44.09ID:GvZH317/0
エアコンの清掃も半分義務化みたいなのあってもいいかもな。

32ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:43:19.07ID:1oM9b0mD0
議員の給料を省エネしろ税金ドロ

33ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:43:20.33ID:ENGI3ODr0
ますます新築買えないね
若者はボロいアパートor築何十年のボロい実家を改装しながら騙し騙し住むようになるんかな

34ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:44:08.82ID:9L0S6Uqi0
貧乏家無し

35ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:44:09.00ID:5dqN6L0U0
弊害の検討が足りて無いのにようやるわ

高齢者ドライバーしかりフクシマ原発しかり、金儲け優先の人災だわ

36ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:44:23.00ID:Ex6kIFFX0
>>26
窓だとサッシもな
アルミ禁止で

37ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:44:32.49ID:0kn5XhgH0
どこから幾ら貰ったんだ?あ?

38ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:44:47.68ID:bxSI76VM0
ふざけんな

39ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:44:53.24ID:1ix5jWF00
電車を止めろよ

40ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:45:25.28ID:VC5gQ7rd0
悪夢の民主党政権が全て悪いんだよねぇ。。

41ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:45:29.32ID:GvZH317/0
>>36
外側も樹脂サッシのだと劣化早くね?

42ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:45:38.40ID:o+MCPOwF0
複層ガラス欲しい…

43ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:46:05.27ID:Fg8j9Kjy0
断熱材1枚は日本だけ
欧米は外と内の2枚断熱が当たり前

44ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:46:12.67ID:e8YP25yh0
また、窓の小さい家が増えるのか

45ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:46:26.64ID:Nv6xns7i0
二重サッシ、真空ガラスは、当たり前だぞ

46ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:46:42.13ID:6hWQKBTW0
>>36
塩でボロボロになるぞw

47ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:47:02.73ID:c2KG+/Ro0
太陽光パネル扱う会社が熱い感じ?

48ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:47:07.01ID:cx+P1VH90
>>27
すでに若者には手が届かないほど高くなっている
ローンを無茶な年数にして対応
共稼ぎ必須で金がなく
部屋はあるがこどもが居ない

49ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:47:34.87ID:IwZd06PF0
ええわ
新築なんて買えるわけもないし

50ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:48:06.05ID:wreqWkA90
まあさすがにちゃんとした断熱は必須だよな
冷暖房効率が違うもの

51ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:48:18.38ID:FVfR1I+N0
政府の義務を国民が負担して実施するゆう話やね。
ガソリン税と消費税無くしてくんね?

52ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:48:31.49ID:YwKGYC8w0
先に半グレ業者を取り締まれや
認可厳しくしろ

53ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:49:47.64ID:E3q0MKNI0
電気自動車促進したり、かと思えば省エネだとか何がしたいの?

54ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:50:14.89ID:Y8F/nH/g0
原発厨爆死(笑)

55ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:50:46.61ID:N0Mjcw2b0
賃貸アパートも、省エネ基準に適合しない物は建てては行けないという法律はよ

56ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:50:56.19ID:LnpQHp2I0
廃棄する時を全く考えていない
クソ利権優先の自民党

57ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:51:05.27ID:ssZ8i27q0
賃貸に住め
以上

58ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:51:34.40ID:WUX+ve4/0
やる事やってから言えよ

消費税撤廃ガソリン税撤廃原発再稼働とか
先にやる事山ほどあるやろ。
お前らの仕事は安定した電力を供給するよう対策することであって、要請だけなら誰でもできる。

太陽光は不安定で密度が低いから、主力には到底できない。
ましてや日本は災害が多いから向いてない

何もせずに節約しろだの規制は誰が納得するねん
無策のまま経済制裁して加担したのは国だろ

59ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:51:50.97ID:N0Mjcw2b0
ウッドショック+省エネ基準 + 東京都のソーラーパネル義務化

一軒家の建設コストは、間違いなく2000万はアップする

60ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:51:59.76ID:Tnt2I0wy0
くそ田舎でも3LDKのマンション3000万するやないか!

61ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:52:19.85ID:eEvnFBHg0
>>23
スウェーデン人のモデルが「ジャップ住宅は寒すぎる!w なんでこんなに断熱性が低いんですか?w」つって動画を上げたら軽くバズってたなw
コメント欄でジャップが「カビがー湿気がー」って言い訳しまくってて笑えたがw

ジャップ住宅なんてYoutubeでロシア人やカザフスタン人にすら「なんでこんなに寒いんだよ!」ってディスられてたほど低レベルなのになw

62ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:52:27.50ID:N0Mjcw2b0
>>57
賃貸も省エネ義務化だよ

63ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:53:15.92ID:M1r8udtz0
>>9
太陽光発電パネル関係ないじゃん
壁とか窓の断熱だぞ

64ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:53:48.41ID:8HgFSkrs0
>>62
大家が払え
家賃は市場競争だから問題ない

65ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:54:04.22ID:ZSbUg02o0
粗悪品を売りつけているゴミ建売業者が淘汰されるんだからはよやれ

既存不適合物件が大量発生しようが知ったことじゃないわ

66ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:54:05.12ID:E3q0MKNI0
無駄に電気消費してるパチンコ屋の新規開店と老朽化と移転による開店を禁止にすべき

67ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:54:26.03ID:toIXa35A0
アルミのサッシやめろ(´・ω・`)

68ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:55:51.87ID:M1r8udtz0
北海道の業者が本州に本格進出とかあるかな?

69ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:55:59.06ID:+evx/PHG0
がんがんエアコンを使ってくれないと、電力会社はもうからなくなる。

70ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:56:13.61ID:N0Mjcw2b0
>>67
住宅メーカー(´・ω・`)  「止めてもいいけど建築費は300万アップな」

71ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:56:13.59ID:ENGI3ODr0
賃貸も仮暮らしには良いけど、一生住むのは辛いな
大家は建てる時に住み心地なんて考えて建ててないし、借りる側も立地と家賃くらいしか見てないでしょ実際
我慢して賃貸に住まなきゃいけない貧乏人と、新築建てられるリッチメンでまた格差が生まれる

72ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:56:32.74ID:HkloAxOk0
省エネを叫んで太陽光パネル廃棄問題は後回し

73ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:57:00.31ID:Ex6kIFFX0
>>41
んじゃあ複合はアリで

74ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:57:03.71ID:L283bIdH0
いよいよアルミサッシ絶滅するんか

75ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:57:15.50ID:oTRqg1zk0
フラット屋根は絶対やめとけよ!

76ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:58:08.10ID:N0Mjcw2b0
>>68
全国展開している普通の住宅メーカーは北海道仕様と本州仕様で分けていて
本州で北海道仕様を希望すると断られる

北海道仕様の家をそのまま本州に持ってくるといろいろと別の問題点が発生するとかで

77ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:59:11.80ID:7jcF3C9z0
何の利権が絡んで政治家にどれくらいキックバック入るか知らないがいい加減にしろよ

78ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:59:32.71ID:6hWQKBTW0
>>74
どの道芯材にアルミ使うからなくなる事はない
海外のように木中心は日本ではあり得ん

79ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 11:59:57.07ID:N0Mjcw2b0
>>73
アルミ複合は冬になると寒いという評判が・・・

80ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:00:05.77ID:SK6b85Vf0
>>69
こういう昭和脳やべえよマジで
電通の古い奴らもこれだろ
いまは後先考えず消費していい時代じゃない
頭アップデートしろ

81ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:00:22.20ID:ipa3rQLR0
頭おか志位

82ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:00:27.95ID:0lr2N0MI0
その前に
自民党のせいで
誰も家が建てられ無くなってるという

83ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:01:00.61ID:nPexXrMi0
>>78
樹脂窓ならアルミは使わない

84ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:01:50.17ID:6oPjSgqm0
結局蓄電技術が進まないと効率が悪い

85ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:01:55.47ID:bRoaH4He0
>>1
欠陥住宅で稼いでたのに馬鹿な連中

86ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:02:46.42ID:ZSiOaOfm0
>>29
そうそう、長い目で見てもお得なら普及する
ソーラーパネルみたいに補助金あっても採算怪しいとなかなか普及しない

87ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:03:10.15ID:u+DjUxcd0
>>21
日本で1番エネルギー出るのは冷暖房費だからそれが大幅にカットできるよ

88ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:03:24.60ID:Amm45t690
ますます買えなくなるね

89ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:03:54.13ID:fnYAujmZ0
アルミサッシはもう最近は減少傾向
アルミ樹脂を使ってる建物が多い印象

90ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:04:11.96ID:6OhTk0Rk0
>>59
んなレベルにならん。建物価格が500万から1000万上がるくらい。

91ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:04:48.71ID:u+DjUxcd0
>>40
今や日本の断熱性能は欧米ところか中国や韓国よりも遥か下で世界最底辺レベルだぞ

92ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:04:49.55ID:e8Qa34rZ0
家にまで高機能を求めれば、資材コストが跳ね上がるから、当分金持ちだけに義務付けてほしいね。

93ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:04:54.79ID:VwXZBKb60
補助は出してくれるんだよな?

94ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:04:58.30ID:6d4xdWj+0
断熱材に金かけても施工業者の腕しだいだから。

95ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:05:16.57ID:N0Mjcw2b0
>>21
基本は高断熱高気密にして一般家庭で使用する光熱費を減らす為の住宅

太陽電池パネルはサブ的な話

96ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:05:29.45ID:kM0IcRfV0
さすが経団連の犬

97ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:06:26.40ID:6hWQKBTW0
>>83
完全な樹脂サッシだと紫外線で劣化がアルミより早いからあとあと地獄だぞ
まあ使いたいなら止めんが

98ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:06:29.43ID:bRoaH4He0
省エネすると国民が得するから反対してたんだよな
企業だけ儲かればいいって日本的考え

99ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:06:36.04ID:wYwtnSNK0
太陽光パネルつけたら年間の維持費と10年ごとの充電池の取り替え数百万円
台風の時と雪の時と竜巻の時は廃棄したも同然になる
おまけに家庭からの太陽光電気の売電はもう止まってる
火災時に消火活動したら感電するから全焼するまで消防車は眺めることしか出来ないってリスクを民間人が取らんといけんのか
閣僚は河野と小泉と中国企業と劣悪なソフトバンクのいうこと鵜呑みにし過ぎ

100ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:06:40.98ID:MMOuPrLk0
窓無し換気無しにしたら?w

101ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:07:07.25ID:u+DjUxcd0
>>59
一般の家よりも断熱性能も耐震も高い家が10,000,000円台程度で買えるじゃないかよ

102ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:07:09.72ID:T+GJ96qH0
今は3Dプリンターで作れるからな

103ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:07:35.41ID:TekExQ2I0
>>80
今までの世の中の仕組みを言っただけで何でこの人責めてんの?w謎w

104ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:07:41.11ID:PVHc0pqI0
>>33
どうせ2030年までにこの世は終わりを迎える

105ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:07:44.69ID:ENGI3ODr0
それでも今定められてる省エネの基準もいい加減なんでしょ
それも厳格化しないとハウスメーカーが値上げする口実になるだけでザルな気が
同じ最高等級でも、規格化されてる大手と基準さえクリアすれば良いんでしょの小さい工務店では品質が雲泥って聞いたことある
やっぱり研究資金が潤沢にあったり体力ある大手が強いようだ

106ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:07:45.26ID:6d4xdWj+0
>>83
樹脂窓は経年劣化するから全然省エネじゃない

107ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:08:08.97ID:u+DjUxcd0
>>66
一般家庭が対象になるならパチンコ店も全部対象になるんだけど?

108ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:08:39.81ID:G1TCeWXI0
家だの服だのは甘え
葉っぱ一枚あればいい

109ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:08:40.11ID:N0Mjcw2b0
>>97
今はUVカット塗料を塗って劣化を抑えるから、昔みたいに10-20年でボロボロにはならん
30年ぐらいは持つ

でもアルミみたいに50年以上持つということはないけど
日本の一軒家の平均寿命が30年ぐらいらしいので、それぐらいなら問題ない

110ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:08:51.10ID:0fEzOHRL0
>>1
へえ、相変わらず馬鹿な法案出すな

111ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:09:01.31ID:u+DjUxcd0
>>68
今やアルミサッシのYKKだって樹脂サッシ売ってるから

112ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:09:07.19ID:54MnGFUD0
まあイギリスの新築住宅へのEV充電器の設置の義務化よりマシだな

113ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:09:31.18ID:cpdjAuHT0
さすが利権が絡むと決断が早い

114ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:09:51.02ID:AeIPuiFf0
隣の家までの距離が50cmの一戸建てで
ピアノ弾くキチガイも稀にいるからなあ

115ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:09:52.61ID:nPexXrMi0
樹脂窓と言うと拒否反応示すバカが多いんだよな

116ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:10:01.90ID:A+XBXiyP0
>>97
日本はどうせ30年以内に建て替えだからね

117ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:10:26.58ID:y4+hH/ZO0
中国パネルありがとう

118ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:10:30.52ID:MBlSbkpw0
まずはアルミサッシ
そこに踏み込めない時点で本気ではない
業界や利権に配慮している骨抜き

119ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:10:47.34ID:bRoaH4He0

中抜利権してたら本当にエネルギー危機になって尻に火がついただけ

120ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:11:10.49ID:eEvnFBHg0
>>91
韓国人「ジャップマンションってなんでオンドルないの?w 日本ってセントラルヒーターもない後進国だよねw」

中国人「ジャップマンション狭すぎだろ!w 中国の一般的なマンションよりも圧倒的に狭いんだけどww」

ガチでこんな風にディスられてるからなw

121ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:12:00.60ID:bRoaH4He0
業界団体に甘い基準で途上国に抜かれる国だからしゃーない

122ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:12:29.24ID:XK+Zhry30
建築資材って結構ロシアからの輸入多いぞ

123ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:12:30.51ID:6NQ7ZWvQ0
もう庶民は一戸建て無理だねえ

124ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:13:19.57ID:Lt+zo0ND0
全国どこでもいっしょの地震じゃあるまいし、北海道と沖縄では気候も違うだろうに。
もっと地に足つけてモノ考えればいいのに。

125ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:13:29.19ID:6d4xdWj+0
>>123
金利安いうちはまだ大丈夫でしよ?

126ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:13:30.41ID:pFw9stUB0
いまだにアルミサッシつかってるようじゃね
建て売りレベルでも禁止しないとね

127ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:13:33.00ID:bRoaH4He0
住宅価格より国民が貧乏になっただけのこと

128ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:13:37.99ID:MCcjt5SA0
金じゃぶじゃぶ不動産につぎこんでいきなり締めるとか、30年前にこんなのみたぞ

129ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:13:54.32ID:MBlSbkpw0
とにかくアルミを普及させたのが大失敗
しかも普及しすぎてメイン産業となってしまっており、やめられないになっている

130ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:14:04.82ID:khAU0gsS0
>>7
木材がクッソ上がってる。2倍くらいになってる

131ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:14:37.33ID:6hWQKBTW0
>>118
どこに踏み込みたいんだ?
既に新商品は最低でもアルミ樹脂複合だろ
オール樹脂にしたところで扱う業界は一緒なんで買う側のコストが上がるだけだぞ

132ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:15:32.24ID:N0Mjcw2b0
樹脂窓が劣化するのは事実
アルミサッシ窓が寒いのもまた事実

ベストは樹脂窓にして、30年ごとに窓交換ができればいいけど
日本の建築が外壁と内壁の挟み込みで欧米みたいに簡単に交換できないことが問題。

最近イクシルが、既存のアルミサッシ窓を取り壊さずに
上にカバーを掛けて樹脂サッシに交換するキットを売り出した。
アルミサッシの窓枠が残るから内部結露するけど、まあこれも断熱の簡単な対策としては良いかもしれん。

133ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:15:35.53ID:pFw9stUB0
災害多い日本でオール電化は向いてないわ
電線地中化さえまともに出来てないってのにw

134ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:15:53.36ID:QNIAaxBt0
よくわからんが、省エネってのは結果的に高くつくってことでいいんだよな?

135ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:16:06.12ID:JR0wp7V40
トリプル樹脂サッシを義務化しろ‼

136ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:16:10.98ID:kR4zvPzc0
業者に施工技術がなくて対応できないから先延ばしにしていたという話
前倒しはいいとおもう
対応できない業者は勉強しろ

137ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:16:18.08ID:ENGI3ODr0
>>127
まあ、それに尽きるよね
庶民がどんどん貧しくなってるのに、お上は増税、制限、規制ばかり増やしてくる

138ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:17:08.10ID:foEUu7lE0
>>135
その金は消費者が負担します

139ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:18:39.50ID:0ciGk78v0
>>134
そうだよ
ギリギリまでガス+電気で粘るのが得

140ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:18:51.24ID:N0Mjcw2b0
車の価格が、ここ20年で急に上がったのは、安全基準が厳しくなったら

どうように住宅も、国の基準が厳しくなればどんどん高くなる

141ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:18:58.44ID:MBlSbkpw0
問題の解決として政治がやるべきは
アルミで食っている人達をどうするか?ですわ

自ら失業します!なんて人はいない
あの手この手で、なんとかアルミを生き残らそうと必死な人が出てくるわけでさ

142ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:19:24.28ID:bRoaH4He0
>>133
地中化始めたら電柱のほうが増えたってな
馬鹿な日本らしい結末

143ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:19:22.41ID:nwRlDgAN0
国民が負担する案は早いなww

144ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:20:32.58ID:N0Mjcw2b0
アルミサッシから樹脂サッシに

小泉進次郎が猛反対しそうだわw

145ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:20:46.69ID:eEvnFBHg0
>>94
マジでそれはでかいw

5年ぐらい前に親の知り合いで腕がいいはずの大工で実家を建て替えたんだが、建築途中に見に行ったら断熱材の入れ方がおもいっきり間違えててびっくりしたw
あまりにも低レベルで衝撃を受けたけど、ほとんど入れ終わってる段階だったし、俺の金じゃないからやり直せって言えなくてそのままにしたw

知識が昭和で止まったままの大工だとこんな低レベルな住宅が量産されてるんだなーと実感したわw

146ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:20:47.03ID:uML4j56P0
2億で建てて20年しか持たないな

147ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:20:57.25ID:YUUxcZiQ0
>>36
> >>26
> 窓だとサッシもな
> アルミ禁止で

樹脂にして10年ぐらいで交換が良いのかもな。
「アルミの方が耐久性がー!」て人もいるけど、それノーメンテで放置してあって歪んだり劣化しまくりなだけだしな。

148ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:21:01.56ID:h3IUTxxL0


ここに家を買ったら省エネだぜm9(^Д^)

149ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:22:27.74ID:bqbAVNTY0
はよ家庭用原発くれ

150ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:23:32.10ID:IK3n25bo0
改築断念してあばら家が増える

151ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:24:12.36ID:fbVefGlf0
低所得者を増やす国策してるのに一戸建ての価格上り続けるのか
低所得者向けの高金利ローンでも流行るのかな

152ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:24:57.75ID:N0Mjcw2b0
>>148
イイダは、ロシアに600億支払ったら、木材輸入禁止・・・(´;ω;`)

153ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:25:34.43ID:cx1WXJcr0
新築しなければエコってことだなw

154ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:25:38.83ID:xhFiwUWQ0
高気密高断熱より良くなるの?

155ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:25:47.27ID:WvWZ8avy0
>>141
サッシメーカーは一切困らないけどね
既に全メーカー樹脂サッシ扱ってるし
むしろ高い物使ってくれてありがとうとしか

156ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:25:52.75ID:u+DjUxcd0
>>72
太陽光パネルのどんな問題があるって言うんだ?
電極線は別にして使われている95%がシリコン系でそれには有害物質は一切使われてないが?
問題の電極先に鉛が使われてたからそれもどんどん減ってきているにもかかわらず
昔から環境への影響が大きいと批判されていた猟銃の鉛玉は日本では今も普通に使われてるけど?

157ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:26:31.33ID:UuAvUssA0
ロシア大勝利!

158ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:27:00.82ID:WvWZ8avy0
>>147
10年で交換してくれるなら是非そうして欲しい
仕事に困らなくなるわw

159ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:27:24.44ID:SHjqsRM00
>>13年度比で減らすエネルギー量の14%分を建物の省エネでまかなうとしており

そもそも、これ自体が皮算用。
電気メーターにリミッター設置義務化するんじゃね?

160ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:27:40.74ID:xhFiwUWQ0
>>48
それは寂しい

161ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:27:47.37ID:XuVku+/e0
新築住宅なんてきょうび役人ぐらいしか買わんだろ

162ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:29:08.48ID:N0Mjcw2b0
>>161
青森県で新築一軒家を購入しているのは、公務員が9割

163ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:29:40.19ID:rorWdJo40
薪とろうそくの生活に戻るとか嫌なんですけど

164ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:30:07.41ID:YUUxcZiQ0
>>158
そういう流れで良いんだよ。
マンションなんて下手にやらないから歪みまくって逆に施工業者の人に迷惑かけまくってるのが現状。
そして今時は違うけど昔はコンクリに埋めちゃうような施工だから取り替えようにも取り替えられないのがさらに酷い。

165ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:30:19.26ID:vfoNGG2v0
風呂水をトイレ2使えるようにしてほしい。
洗濯機だと汚いし、トイレの水はきれいすぎる

166ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:30:47.87ID:YUUxcZiQ0
>>163
> 薪とろうそくの生活に戻るとか嫌なんですけど

先ずは国会でやれよ、なw

167ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:31:21.77ID:6jSthhji0
>>48
終身雇用制もなくなるなら
ローン組んで家建てるのも怖い時代になるよね

借家業やってる身としては願ったりかなったりだが

168ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:31:29.46ID:5I/wOvE/0
>>1
でたよ
ほんと滅びるといいよ日本政府

中国、インドが世界の半数なのに
そこがやらないとほんと無駄

169ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:32:04.62ID:Ns9Qb9Gi0
省エネの前に耐震耐火を義務化しろよ
優先順位が滅茶苦茶なんだわ

170ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:33:20.49ID:nshLhooL0
>>147
アルミサッシの歪みをいう人は戸車が古くなっているだけだと思うよ。
アルミの障子自体は耐久性が高い。
樹脂サッシを10年から20年ごとに交換すると、今度はプラ廃棄物の問題が出てくるよ。
日本には、外部はアルミサッシが一番いい。

171ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:34:56.03ID:N0Mjcw2b0
>>169
耐震耐火は既に規制基準がある

うちは準防火地域なので窓に防火シャッターの義務付けがある

172ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:35:07.07ID:FbSSwTeE0
ローコストメーカーが死ぬな

173ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:35:10.87ID:aVePCmEE0
>>41
そんなことはない

174ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:36:07.52ID:E8OtXLvy0
新じゃなくて旧のほうも見直してよね
未だにLED照明じゃなくて蛍光灯ランプやら白熱球使ってるし、気密性悪くてエアコンやらストーブやらガンガンに使いつつ電気カーペットも使うんだからさあ
ジジババからも金取ってくれよ

175ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:36:13.27ID:aVePCmEE0
>>28
まだまだだよ

176ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:37:02.73ID:wjThBBYP0
時代に合わせて新しい基準を作らないから日本は衰退していったんだよ

177ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:37:43.72ID:l8SNNUOP0
日本の家屋は欧米と比較してはるかに寿命が短いので高品質な家建てさせるのは資源の無駄だろ

178ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:38:22.44ID:T8FbFA9h0
自民党「義務化とは言ってないのに勝手に国民が勘違いしちゃうからー^^」

179ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:38:39.66ID:gr9xhQeZ0
>>4
白豚どもの頭のおかしいクリーンエネルギー(笑)とか付き合う必要ないと思うんだよな

180ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:38:56.65ID:u+DjUxcd0
>>141
今やローコストハウスメーカーだってアルミサッシにシングルガラスなんてやってないよ
ローコストハウスメーカーにさえ頼まないような人がいるから問題なんだよ

181ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:40:07.60ID:CuHJCQIN0
ただでさえ高い新築の値段がさらに上がるね

182ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:40:07.74ID:73/m1uHG0
>>4
東京都は義務付けするらしいな。狂っているとしか言いようがない

183ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:41:14.26ID:SN+1Jzmv0
中華産のソーラーパネル乗っけるのが義務化

184ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:41:15.06ID:JZAqsBR+0
そのコストは国民が支払うんだから

185ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:41:24.12ID:WvWZ8avy0
>>172
さすがにアルミ樹脂すら使わないローコストメーカーがあるならそれは死んだ方がいい

186ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:41:54.24ID:2IBGbgR20
どんどん高くなるな

187ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:42:54.86ID:K91J+nok0
>>182
東京都なんて大金持ちしか家建てないんだし別にいいだろ

188ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:43:34.73ID:aVePCmEE0
>>61
アントンさんの動画だな、本当に日本の建築物、特に一般住宅のレベルは国の恥だわ

189ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:44:31.38ID:N0Mjcw2b0
>>187
東京都は土地が高すぎて、住宅予算の大半が土地の購入代金に消えるので
上モノの値段なんて地方よりずっと安いよ

190ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:45:28.26ID:aVePCmEE0
>>97
お前みたいな馬鹿はどうせ賃貸アパート暮らしなんだろ?w

191ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:45:46.01ID:tHJjMHmQ0
1月に新築してに引っ越したけど
高機密高断熱は超快適だぜ

192ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:46:45.76ID:aVePCmEE0
>>145
嘘乙
実家なら間違った施工なら文句言うはずだ。

193ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:47:27.90ID:Ic0bikdr0
>>191
カビゴンおつやで

194ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:50:52.33ID:8Wsx4e1K0
>>41
実家が日本海側だからでもあるが
アルミサッシだと結露でフローリングが腐る

195ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:51:26.13ID:u+DjUxcd0
>>144
小泉進次郎はいずれ事実上ZEHが義務になると言っててそのとおりになったわけだが?

196ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:51:44.15ID:WvWZ8avy0
いや物がなくて日本の恥なら分かるけどあるのに使ってないだけで日本の恥とか言われましてもw

197ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:52:00.24ID:gYb3yaJl0
>>193
むしろカラッカラなんだけど

198ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:56:03.89ID:u+DjUxcd0
>>165
お風呂の残り湯は皮脂などが含まれてタンクに入れると言うやり方ではタンクの中がひどい状態になるから
毎日タンク内を掃除すると言うのでもなければやめたほうがいいよ
どうせなら2階に風呂場を作って1階にトイレ作って排水工事で直接トイレに流せるようなもの作ればいいけどな

199ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:56:47.16ID:N0Mjcw2b0
>>195
小泉進次郎 「樹脂サッシは石油から作られるんですが、これ意外と知らない人が多いんですよ」

200ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:58:03.35ID:lNtFXrWF0
>>113
逆に利権絡みで10年遅れたんだよ。

201ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:59:54.69ID:u+DjUxcd0
>>184
今暖房光熱費めちゃくちゃ上がってるんだけど海外妥当3倍とかバス代が10倍とかの世界だから
日本でもだめんずウォーカーの作者倉田真由美は3人家族なのに1月の電気代40,000円だそうだから

202ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:00:41.55ID:N0Mjcw2b0
>>198
雨水、地下水をトイレに流せれば良いんだけど、
これ勝手にやると水道局から多額の賠償金を取られるし、

届け出すると下水利用料として水道使うより水道代が高くなる

203ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:01:23.43ID:u+DjUxcd0
>>193
逆だよアルミサッシだと結露してカビが出るよ
だから断熱性能が高い家でカビが出ると言ってるのは何も理解してない馬鹿な人間の思い込みだよ

204ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:02:05.48ID:ELPi+RHp0
アルミサッシ規制やな。

205ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:05:04.97ID:DjcLQ8730
屋根瓦職人は廃業になるかもな
規制規制で頭おかしい
電力を家で作る必要ってある?

206ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:06:11.46ID:uDnuU9oq0
>>1
まあこれは当然だな
燃料代ますます高くなりそうだし

207ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:06:24.82ID:W2SYfItY0
樹脂とか全然高いものじゃないし普及してないのは純粋に利権だけの問題
アルミサッシをこんなに使ってるのは世界でもジャップだけの異様さ
利権や今までの産業にこだわって適正な改革ができずにジャップ全体が衰退してる好例

208ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:06:30.58ID:M8rCO4rn0
築40年の団地住まいから出られないお前らには無関係な話だよ

209ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:07:24.76ID:Gh5MvUy10
へー

210ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:07:52.29ID:u+DjUxcd0
>>199
後台風とか地震が起こったところでは瓦職人の仕事がありまくっていまだにブルーシートをかけたところばっかじゃねーかよ

211ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:10:30.52ID:V421LmRb0
太陽光パネルは日本産は潰して中国産が独占状態らしいな。

省エネ=太陽光パネル入れろって事だから中国の笑いが止まらないな。

212ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:10:50.65ID:eEvnFBHg0
>>192
嘘なんかついてないって
親の知り合いだから言いたかったけど、言えなかったんだよ
https://sea.ap.teacup.com/kokko/27.html
↑こんな感じでガチで低レベルだったからびっくりしたがw

腕がいい大工で通ってる人だったし、親もめっちゃ嬉しそうだったし、水を差すのもなと思って
ペアだけど、アルミサッシで元々たいした性能ないし

日本のレベルなんてそんなもんだぞ?w
古い戸建のリフォームで内部結露でカビまくってるグラスウールの断熱材をそのままにした家も見たことあるしw

213ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:11:22.44ID:BqsKcXag0
そんなことより木材価格が上がっているらしいから貧乏人は益々家が持てなくなりそう

214ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:11:37.62ID:iS+fi6tF0
>>204
放熱板に使う素材を窓枠にしてるんだからなw
熱逃げまくりの状態。さらに、エコ言うなら既存家屋の二重窓化に金出すべきや

215ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:11:54.08ID:l2iKjQBo0
アルミの利権って陰謀論まで出てきたんだが

216ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:12:02.23ID:A+XBXiyP0
>>165
雨水使いなよ

217ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:17:40.14ID:K91J+nok0
>>189
それは関係ないだろ

218ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:18:01.20ID:N0Mjcw2b0
>>214
光モール購入券やな

219ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:18:22.11ID:b46JOWdy0
>>193
よっ、昭和住宅

220ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:19:48.24ID:s+pRx7+S0
日本の住宅は断熱どうとかよりとにかく壁が薄い
窓枠のとこ見れば欧米とか30cm以上あるよな

221ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:19:57.01ID:jp53LOe+0
こういう時こそ段ボールハウス。ブルーシートでくるむと温かいぞ。

222ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:21:06.86ID:IX7yYRsx0
義務化といっても飯田の建売りでもクリア出来る等級4なんでしょ。

223ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:22:54.15ID:sImc6pDT0
密封してエネルギー使いまくって換気するのはほんとにエコなの
それより免震できれば宙に浮かんだ住宅にして開口をおおくとれば夏涼しく冬は我慢の日本住宅になると思う
宙に浮く方法はばねの上でもいいじゃないか 振り子式とか

224ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 13:23:44.99ID:IX7yYRsx0
>>212
こういうのが怖いから発泡ウレタンの吹き付け断熱が無難なんだろうな


lud20220422132519
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1650594767/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【政府】新築住宅の省エネ義務化、改正法案を閣議決定 一転今国会提出へ [孤高の旅人★]YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
【ネトウヨ】自由民主党・公明 特定の民族などへのヘイトスピーチ抑止法案を今国会提出へ★7
【政治】新しく作る道路には電柱の設置は原則禁止 無電柱化法案、今国会提出へ―自民
離婚後の共同親権、民法改正案を閣議決定 今通常国会に提出へ [少考さん★]
【東京都】新築住宅に太陽光パネル メーカー義務化、条例改正へ [ぐれ★]
【東京都】新築住宅に太陽光パネル メーカー義務化、条例改正へ ★2 [ぐれ★]
【政治】「マイナンバー」を銀行の預金口座にも適用へ…改正法案を閣議決定 ★3
【速報】立憲民主党も“文通費”改正法案提出 使いみちの公開義務化、日割り支給、国庫返納できるように 等 [ramune★]
【地方議員選】居住なし立候補に罰則 改正法案を閣議決定
【高市早苗総務相】土曜配達廃止、21年以降に=郵便法改正案、今国会提出見送り
【虐待根絶への一歩】「しつけ」としての体罰禁止 虐待防止強化の改正法案、与野党が合意 今国会で成立へ
【社会】臨床研究法案 閣議決定 資金提供、公開義務づけ
【東京】小池百合子知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」★3 [ボラえもん★]
【政治】民主党、自衛隊による警備可能にする「領域警備法案」を今国会に提出へ 福山氏が意向 ★2[10/12]
【政治】安保法案閣議決定・首相会見 「米国の戦争に巻き込まれることは絶対にない」★5
健康保険証廃止、マイナに一本化 カードなしは資格確認書で診療(法改正案閣議決定) ★2 [蚤の市★]
健康保険証廃止、マイナに一本化 カードなしは資格確認書で診療(法改正案閣議決定) ★5 [蚤の市★]
健康保険証廃止、マイナに一本化 カードなしは資格確認書で診療(法改正案閣議決定) ★3 [蚤の市★]
【小泉環境相】「プラスチックの分野では完全にサーキュラーエコノミーに変わっていく」 新法案閣議決定で [ばーど★]
NTT法改正案を閣議決定、電話サービスの全国提供義務を緩和 競合3社は「賛同」の意向を表明 [少考さん★]
【政治】安保法案閣議決定・首相会見 「米国の戦争に巻き込まれることは絶対にない」★8
【高齢者の雇用促進】国家公務員定年、65歳に延長へ 改正法案、来年通常国会提出
補正予算案、今国会提出見送り 米関税の影響見極め―自民幹部 [蚤の市★]
【スクショ違法へ】DL規制法案、自民部会が了承 政府は改正案を閣議決定する予定
【政治】旧統一教会巡る救済新法、今国会提出めざす 首相表明 悪質な寄付勧誘を禁止、子・配偶者の被害も救済 [ぐれ★]
【元号】新元号は平成31年元日から 皇室会議を経て閣議決定へ 法案提出は今年5月連休明け★2 
NTT法、放送法など改正案を閣議決定 NHKスマホ視聴に受信料 [ぐれ★]
【コロナウイルス】消毒液転売、26日から禁止 政令改正を閣議決定 新型コロナ [孤高の旅人★]
【コロナ改正案】22日閣議決定 、命令に従わなかった場合の行政罰や刑事罰を設けたのが柱 [首都圏の虎★]
【政治】「残業代ゼロ」法案を閣議決定 裁量労働制も拡大 「課題解決型の営業」や「工場の品質管理」業務も対象★3
【自民】地方議員の厚生年金加入法案 今国会の提出見送りへ
【法】保護者の体罰、改正案で法規制へ 今月半ばに閣議決定、児相も強化
【著作権法改正】海賊版対策、ダウンロード規制 閣議決定 スクショの写り込みはOK
【入管法改正】2日に閣議決定 受け入れを拡大する外国人労働者の人数について法相「上限考えず」
【政府】行政手続き電子化法案を閣議決定 個人番号の紙「通知カード」廃止 マイナンバーカード普及のため
原発「60年超」運転可能に…規制委が大筋了承、改正案を来年の通常国会提出へ [少考さん★]
政府 感染症のまん延に備えた感染症法などの改正案を閣議決定 [少考さん★]
【政治】緊急時、外国人だけの輸送可能に 自衛隊法改正案を閣議決定 [七波羅探題★]
【優しい掲示板へ】ネット中傷抑止へ侮辱罪厳罰化 懲役・禁錮、「拘禁刑」に 刑法改正案を閣議決定 [puriketu★]
【AI/法案】生成AI新法案を閣議決定、リスク管理と技術開発の両立図る…政府に事業者への調査・指導権限 [牛乳トースト★]
【政府】パート厚生年金を中小企業に拡大 制度改革法案を閣議決定
【政治】「認知症恐れ」に受診義務…運転免許制度見直し閣議決定[03/10] 
【N国】#立花党首 NHK受信料支払い義務、閣議決定に反発「支払いは司法が判断する」★2
【ネットで受信料】NHKによるインターネット常時同時配信を可能にする放送法改正案を閣議決定★5
【ネットで受信料】NHKによるインターネット常時同時配信を可能にする放送法改正案を閣議決定★4
【社会】成人年齢引き下げ、デート商法対策など法改正案を自民部会が了承 2月中にも閣議決定へ
【N国】#立花党首 NHK受信料支払い義務、閣議決定に反発「支払いは司法が判断する」★3
【電波】政府、携帯電話会社や放送局が国に支払う電波利用料を180億円増額。電波法改正案を閣議決定
【新在留資格】入管法改正案を閣議決定 「単純労働」で外国人受け入れへ 人手不足で新たな在留資格
【NHK】放送法改正案 審議入りできず 今国会での成立見送りへ [幻の右★]
【農業】「種苗法改正案」今国会成立を断念へ 柴咲コウさんの懸念ツイートで慎重論拡大【twitter】 [かわる★]
【農業】「種苗法改正案」今国会成立を断念へ 柴咲コウさんの懸念ツイートで慎重論拡大【twitter】 [かわる★]
【農業】「種苗法改正案」今国会成立を断念へ 柴咲コウさんの懸念ツイートで慎重論拡大【twitter】 ★6 [かわる★]
税未納なら永住許可取り消し 悪質ケース、自治体が通報、政府・自民党今国会に入管法改正案 [おっさん友の会★]
【アベノミクス】政府と自公、水道民営化法案の今国会成立目指す 野党は強く反発も、参院厚労委で自公の多数で可決★4
【立民】泉健太代表「維新が我々を『反対ばかり』と批判…あまりに『浦島太郎』な状況。今国会で立民は多数の法案に賛成。」 [ボラえもん★]
【アベノミクス】政府と自民・公明、「水道民営化法案」の今国会成立目指す 野党は反対も、衆参の厚労委で強行採決し可決★6
「拘禁刑」新設を閣議決定 懲役と禁錮を一本化、刑務作業なしも可に [愛の戦士★]
【政府】臨時国会、10月4日召集を閣議決定 新内閣発足へ [少考さん★]
【朝日】国家公務員のボーナス0.15カ月分引き下げを閣議決定 経済悪影響懸念で、適用は来夏まで先送り [みの★]
【政府】公安調査庁の報告書の「特異集団」は旧統一教会 答弁書を閣議決定 安倍政権下で項目がなくなる [Stargazer★]
【国民投票法案】今国会見送り=参院選への影響考慮-与党
【野党】立憲民主「外国人材受け入れ拡大法案、今国会の成立は認められない」 ★2
【外国人受け入れ拡大】入管法改正案 安倍首相、今国会での成立目指す考え強調★2
【強行採決】水道法改正案、今国会見送り 反対の声が高まり、強行を狙う政府・与党を包囲
【政治】金田法相、性犯罪厳罰化の改正案に全力 性犯罪の非親告罪化など 今国会の成立目指す
【朝日世論調査】「共謀罪」法案、今国会成立「不要」64% 「必要」18% [5/16]★3
13:57:32 up 84 days, 14:56, 0 users, load average: 11.17, 9.21, 8.64

in 0.18064880371094 sec @0.18064880371094@0b7 on 071102