dupchecked22222../4ta/2chb/882/92/newsplus164979288221755219755 非ホワイトカラー職、今後絶望的な人手不足か “生産年齢人口”減少続く&これまでそれを補っていた高齢者と女性労働力は今後は使えず [デビルゾア★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

非ホワイトカラー職、今後絶望的な人手不足か “生産年齢人口”減少続く&これまでそれを補っていた高齢者と女性労働力は今後は使えず [デビルゾア★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1649792882/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デビルゾア ★2022/04/13(水) 04:48:02.97ID:IRD9s97D9
非ホワイトカラーは八方ふさがりで絶望的な人材難となる

1990年代半ばから生産年齢人口が減少に転じていたにもかかわらず、衰退産業から成長産業への労働力シフトや、女性、シニアの就業者増でしのいできた日本。だが限界に近付きつつある。特に深刻なのが飲食・サービス産業だ。

 ホワイトカラーに少子化の影響はほぼない、という話を前回は書きました。要約すると以下の通りです。

・少子化といえども大学生数は増えており30年前の1.6倍にもなる

(中略)

 その理由は、総人口に先んじて生産年齢人口(就労可能性が高い15~64歳の人口)は1996年からずっと減少し続けていたからです。

 現在まででその減少数は約1250万人。生産年齢人口の約2割にもなる大きな数字です。この苦境を、産業界は以下の3つの方法でしのいできました。

1. 衰退産業からの人材流出
2. 女性の労働参加
3. 高齢者の就業継続

(中略)

 続いて2.の「女性」と3.の「高齢者」については、非正規雇用がその中心となりましたが、1996年から2020年までの間に女性が約450万人、高齢者は約500万人も就業者を増やしています(衰退産業・女性・高齢者での重複カウントが含まれる)。

 その結果日本は、生産年齢人口が25年で約1250万人も減る中で、総就業者数は逆に約350万人も増やせていたのです。ただ、こうした過去の労働シフトの成功が記憶に色濃く残るため、日本の企業はこれから迎える絶望的な人材不足に対しても甘く考えているきらいがあります。

 ここではっきりとさせておきます。

 過去25年の労働シフトは、これからもう全く通用しない時代になります。非ホワイトカラー領域の人材確保が、企業の生死を分かつポイントになるでしょう。

衰退産業からの流出は底打ち反転し、人材不足に悩む

(中略)

 建設業も公共予算を絞り過ぎた反動、並びに、既存インフラの老朽化による補修・建て替えニーズの増加で、人手不足感が高まりつつあります。農業も食料安全保障や食の安全性の観点から、国内生産をこれ以上減らすことは考えづらいでしょう。

 さらに、これら3産業の従事者が高齢化しているため、今後は代替わり人材ニーズが高まります。こうしたことを合わせて考えれば、過去のように衰退産業が人材供給源となることなど絶対にない、といえるでしょう。

女性の就労は量から質に転換、パート人材は枯渇する

 続いて女性ですが、もちろん今後も女性の活躍は進むと考えています。ただ、それは「量から質への転換」がより色濃くなるでしょう。

(中略)

 子育てを終えた女性が働くには、第三次産業のパート求人に応募するしかなかった。これはパート従業員を多数抱える日本の流通・サービス業にとっては、福音に他ならなかったでしょう。優秀な女性を安く大量に雇える時代が長らく続いたのですから。
 それが、今まさに壊れようとしています。

 何度も書いてきたことですが、2000年代に入り四年制共学大学を卒業して、正社員総合職として働く女性が増えてきました。(中略)

 そう、これからの女性は、結婚しても出産しても働き続ける。結果、育児ブランク明けの女性を安くパートで雇える時代は終焉(しゅうえん)を迎えているのです。

(中略)

 現在はまさに、「女性の労働の質的転換期」に立っているのです。そのことに気づかず、従来のまま「主婦パート」に頼っている企業は、人材難の泥沼にはまってしまうことになるでしょう。

高齢化社会といっても前期高齢者は激減していく

(中略)

 高齢者といっても、労働参加率が上がっているのは、65~ 74歳の前期高齢者のみです。いくら寿命が延びたといっても、さすがに75歳以上になると、働いている人の割合はほとんど伸びていません。

 そして、いよいよ核心なのですが、今後、第1次ベビーブーム世代(1947~1949年生まれ)が次々に後期高齢者入りするため、前期高齢者が激減していく……。今や、製造業や建設業、飲食業、宿泊業などはその多くが第1次ベビーブーム世代の雇用延長により支えられています。とりわけ、主婦パートや学生バイトの枯渇感が色濃くなってきた飲食・サービス業では、指導マニュアルなどを見直して、高齢者の雇用受け入れに力を注いできました。その人材補充策ももはや、風前の灯という状態なのです。

(全文はこちら)
https://business.nikkei.com/atcl/plus/00035/033000002/

2ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:48:21.83ID:BLsN/RVY0
ニッ(´∀`)ノシ

3ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:49:29.70ID:cQ0vuRW50
いやたりないなら給料上げろよ

4ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:50:07.65ID:cQ0vuRW50
給料上げられないならそれは人手不足ではなく奴隷不足

5ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:50:32.58ID:AWn++j+20
×人材不足
○社畜不足

6ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:51:12.38ID:BGrV6zoB0
労働しか考えないからこうなる

7ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:51:19.37ID:HAPc4xc50
給料上げなかった結果

8ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:51:46.97ID:hwOO775l0
仕事は適性と成績で国が勝手に決める時代が来そう

9ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:51:47.10ID:pnTnGwlX0
税金たくさん納めてる君がたくさん税金納めてくれるから心配ないよ
税金は万能らしいからね
みんなYouTuberになれば日本は安泰だよ

10ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:51:56.45ID:v6SYbuoZ0
フォークリフト使う仕事は嫌だな

11ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:52:59.09ID:+x/ojEHw0
給料上げずに人手不足連呼

12ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:53:01.51ID:TOot9+CK0
>>1
>大学生は増えている

www
Fラン増やしただけで、賢い人間が増えた訳じゃない。
中学の勉強内容もわかってないFランバカが増えただけ。

13ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:53:34.85ID:tCyU7idU0
飲食なんかはチェーン店が衰退していきそうな気はする

14ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:53:42.69ID:cX2VzD5B0
解体屋とかはもう全員外国人とかよくあるよ
しかも親子で働いてたり
国籍的にはもしかしたらもう日本人だったりするのかもしらんが

15ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:53:47.24ID:WxMxGGcB0
八方塞がりっていうのは他に手がないことを言うんだよ
人材なら氷河期世代という手があるのに無視してる時点でくだらない記事

16ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:55:06.70ID:cX2VzD5B0
>>13
逆じゃないかな
もうみんなお金ないし金額で個人店がチェーンに勝てないし
高級店以外のチェーンはなくなるんじゃないかな
土地持ちが道楽でやってるとこは残りそうだけど

17ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:55:19.00ID:bPJFGF290
俺運転手なんだけど今後AIによる自動運転になって仕事を失いそうな気がして不安しかない

18ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:56:03.81ID:nOQ+N/zj0
飲食なんて全部つぶれろよ
どれだけ厚遇されたんだ?
憎んでも余りあるわ

19ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:57:37.49ID:Q/FDSWRa0
テスト

20ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:57:58.95ID:vpuXpTCV0
小子化なのわかってたのに大学増やしすぎ

21ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:57:58.98ID:AtxWDMnZ0
緩やかなる日本沈没やな。
良くなる要因0

どこまで落ちるかね。

22ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:58:24.28ID:VTx55/Kz0
日経か
また中国マンセー記事ね

23ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:58:40.61ID:GRU9zGcL0
つベトナム人

24ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:58:57.19ID:IV1/KFV00
ブルシットジョブを減らして行こうや

25ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:58:59.56ID:Psnj+2QU0
マジでバイトすらまともな奴来ない
来るのは嘘ばっかり言う使えない奴

26ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 04:59:55.75ID:W92lMMPJ0
ナマポの俺は低みの見物

27ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:00:06.94ID:usvRY90v0
>>1
絶望的な低賃金

28ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:00:35.30ID:GRU9zGcL0
食料自給率低いのがヤバい

29ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:01:12.14ID:4Hzyhqql0
>>1
非ホワイトの労働環境と給与を上げれば嫌でもホワイトから流れてくるよ。そもそもホワイトがAI化でダブつくんだから外国人労働者とかいらんぞ。

30ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:01:18.83ID:UhKFpUI20
>>25
使えない奴を、使える人材に育てるのがお前の仕事だろ?
つまり、お前自身が使えない奴なんだよw

31ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:01:25.78ID:XRFnczBG0
コロナで一発死しかねない不安定な業界、と
世間気づいたしまったからな。

32ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:01:44.87ID:Fh4I8CHe0
田舎で顕著だが災害からの復興も放置か遅くなってる

33ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:01:51.50ID:nOQ+N/zj0
日本も重火器解禁しろよ

34ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:02:02.66ID:1yJp0djm0
外人入れればいいじゃん

35ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:02:07.27ID:pSwiOc4V0
給料間違いなく上がる
国が支援するから補助金

36ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:02:40.36ID:pSwiOc4V0
>>34
入れても足りないんだよ
しかもいい加減なるからな

37ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:02:58.55ID:IVrS3Hl10
人口減るんだろうな
当然マンションも余るな
マジで月に2回はマンション販売の電話が
かかってくる。

38ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:03:07.25ID:yNxA1/ux0
>>1
男女ともに正社員の総合職なんてたいした数じゃないよw

39ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:03:46.32ID:pgPmyM2u0
生産工場は中国などアジア諸国に移転済みだから
非ホワイトカラー職はそんなに必要ではないだろ

40ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:04:21.05ID:sPnSO8cu0
>>1
人出足りないならロボット化進めろ
日本の高度経済成長はロボット化進めたから世界一になれた
これからは製造の第二段階に入る
ついでに改善はAIに任せろ
改善に金掛かるからって抜本的な改善しない会社は国内ですら相手にされなくなる

なぜなら、既に中国韓国台湾ですら大規模投資して
日本よりも設備が良い工場に仕上がるからだ

41ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:04:24.82ID:EebcF98Y0
シムシティで大学作りすぎてレジ打ちする人がいなくなる的なやつか

くだらねぇ、全部セルフレジで万引きを窃盗と呼んで重罪化しとけば?

42ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:04:47.83ID:vpuXpTCV0
店主は助けてもその下で働いてる奴はシラネの日本

43ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:04:59.51ID:o22g17l40
各企業は45歳定年制を導入せよ
無駄に多い世代を間引くことで
10代20代にチャンスを与え成長させよ
そして有能な若者には報酬を上げること
無能な老人はいらない時代だ
経済を回すのは若者だ!
貧困なのは若者に金が行き渡らないからだ!!

44ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:05:01.50ID:kheaKs3e0
経済規模が小さくなるし
ホワイトカラーの枠が減るから
低給の人手不足は解消される

45ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:05:06.24ID:J6Bx4oa90
>>17
自動運転が実現しても重機の運転手とかは残るだろ

46ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:05:32.49ID:GRU9zGcL0
日本は中抜きが多いと言うが、
実際に労働するブルーカラーの人の方が少ないから、そうならざるを得ない。

47ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:05:50.12ID:FRoraYQd0
政官財で中抜きと増税で搾取しすぎて奴隷の再生産が行われないだけ
衰退国家日本に未来はない

48ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:06:26.16ID:PS9P4iuO0
外国人労働者か
それしかないかな

49ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:07:25.39ID:sPnSO8cu0
>>1
なんだ馬鹿日経か
てめーは中国に投資しろって書きまくったこと反省しろボケ

どんだけハニトラ食らってんだよ
ケツの穴までむしり取られてんじゃねーのか?

50ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:07:33.37ID:iKgpETtm0
>>48
コロナやし

51ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:07:51.52ID:Mk1561NH0
なんで給料上げないの?
中抜きしてるだけのホワイトカラークビにすれば最低時給1500円くらい実現できるだろ

52ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:08:04.72ID:pN7d0O+a0
安い賃金でこき使って来たからだろ
若手を育てる事を放棄してた報いや

53ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:08:25.89ID:4Hzyhqql0
>>48
さらに賃金を下げたいの?

54ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:08:40.45ID:iKgpETtm0
けつの穴むしられたら死なへん?

55ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:08:44.40ID:lVNML5j+0
団塊が現役だった頃は、「新規採用すると俺達の雇用がー」と喚いて採用控えしてたくせによ

56ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:08:47.56ID:BTNZ8hGO0
>>25
非正規労働者を雇う会社の正社員の多くが既にまともな奴ではなく、嘘ばっかり言って労働基準法違反する組織的犯罪の構成員になり下がってる。

今に始まったことでなく、過去の労働争議の事案を振り返れば、中小企業よりも有名大企業の製造現場で多く起きていて、昭和や平成の時代で既に、非正規労働者を雇用する側は多く労基法違反を繰り返していて、まともなホワイトカラーというのは幻想で労基法違反の犯罪者ばかりだった。

57ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:08:54.07ID:GRU9zGcL0
大学の数が無駄に多すぎる

58ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:09:04.11ID:PK9e64BC0
今までが異常だったんだろ
団塊ジュニアとか最悪

59ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:09:13.20ID:wrklwIBR0
人手不足ではない。
低賃金で馬車馬のように働く奴隷不足。
生産人口の減少ということなら
ブルーカラーだけが人手不足になるのは理屈に合わん。
この記事を書いてる奴は本質を何も理解していない。

60ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:09:32.82ID:re2Qu6vc0
昔よりも本格的に自販機のソバやうどんラーメンが増えるかもな

61ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:09:40.64ID:sPnSO8cu0
>>41
今、人間がやってることの殆どをロボットで出来る
昭和の日本がやってきたことは
人がやってる仕事を機械化して高度経済成長してきただけ
今度は、それをロボットにさせるだけのこと
人手不足なんてロボット化すりゃ解決する話

62ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:09:46.53ID:uTU6JyA20
非正規雇用がやっていた仕事とか
まともな人間はやらないからな
若いやつらはその条件じゃそりゃ働かないよ
内職も今の年寄りが死んだらもうなくなるだろうね

63ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:10:31.23ID:dthGlzqy0
ワイ中退したから働けなくなるんやな
大卒の皆様あとはよろしくワイは寝る

64ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:10:54.54ID:NyPp4LSr0
大変だね
後は ご自分でなさってね

65ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:11:02.84ID:HW1igv+J0
>>40
維持費って知ってる?

66ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:11:04.66ID:JE8XkoS70
今もうコンビニほぼ外人しかいないし安いきつい仕事は全部外人に回してるけどそれももう限界あるね

でも日本人は高いから使いたくないんだもんな
もうだめだな

67ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:11:34.63ID:sqcyi4lC0
ロボット化すればいい
デジタル化が全然進んでいないだろう

68ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:12:20.59ID:sPnSO8cu0
>>48
いまだに外国人なんかに頼ってる会社は潰れるだけなのです
外国人使って延命処置してるだけで
根本的な改善にはなってないからな

瀕死な会社なんて
今すぐ潰れてくれて結構
昭和と同じ設備でいまだに仕事してるような会社も畳んでくれていい

その会社の土地を大企業に今すぐ売れ

69ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:12:35.98ID:GRU9zGcL0
まず若者が減ったというのが大きい。
フランスとかもそうだから移民に頼る。
自国の若者がキツイ労働したくないから、貧しい外国人連れてきて低賃金でやらせるわけ。
でも外国人も貧しくなくなればやらなくなる。

70ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:12:36.21ID:uJOfg1It0
宇宙人を雇おう

71ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:13:01.23ID:PiJX93pA0
>>8
デスティニープランかな?

72ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:13:39.30ID:zuQ5iX+70
AIロボットに学習させてみましょう
後は任せた

73ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:13:46.43ID:HW1igv+J0
>>67
維持費が高い

そしてメンテナンスを管理する人手が足りない。つまり結局ロボット化しても人が足りない(笑)

74ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:14:35.84ID:BqpgqUvR0
スーパーのレジ打ちさぁ、早くユニクロみたいに無人にしてくれよ

店員要りませんからああ

75ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:14:36.94ID:3HYt+YBs0
転職情報サイト見ると時間単価が去年と比べて鬼上がりしてる。

76ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:14:39.91ID:vQF+7fu00
まあ非ホワイトカラーだけで何を作ってどこに売るつもりか知らんけど、需要あるの?

77ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:14:54.70ID:PS9P4iuO0
馬鹿だな
外国人労働者と賃金競争してる層なんて、アホなんたから、気にするなよ
なんで給与の高い職につけないか考える頭もないんだろ

78ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:14:58.81ID:LFPLvQdW0
外国人労働者を入れるから無問題
日本人だけだと売り手市場になって人件費が高くなっちまう

79ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:15:35.61ID:GRU9zGcL0
移民政策=パヨクとかいうが、
新自由主義を突き詰めると移民、奴隷政策になる。

80ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:15:50.91ID:VVGIDUjB0
アスファルトの道路を必要最低限にして後は土の道路にするしかないな

81ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:16:24.60ID:Mk1561NH0
>>67
コンビニで棚に商品詰めるロボットが試作されたけど時給800円の労働者の10分の一しか仕事できてないぞ
実用化は数十年かかるだろうな

82ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:16:34.09ID:UhKFpUI20
>>78
日本は賃金安いから外国人も来なくなる

83ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:16:50.81ID:sPnSO8cu0
>>57
文系はクソってバレ始めたから
そろそろ大学の淘汰が始まる
そもそも、大学全入なんて意味ない
高校と同レベルの学習なんて大学でやる意味ねーし
経営学学んで起業するなら良いけど
殆どは就職してるからな
馬鹿かと

大学は学生のうちから起業させろよと
実践で経験積ませろ

84ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:17:00.80ID:7g4X/HIn0
飲食業なんか縮小していいだろ
ワタミみたいな会社が消滅してもだれも泣かない
牛丼屋も3つもいらん、吉野家だけあればいい

85ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:17:31.94ID:sPnSO8cu0
>>65
コストは導入するときが一番金掛かる
維持費なんて微々たるもん

86ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:17:36.68ID:iKgpETtm0
低賃金労働者ありきの経営モデルは禁止したらと思うで
融資のさいにそういうのチェックできへん?

87ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:18:04.87ID:4IWAc1pe0
ベテラン無職の俺の出番みたいだな
やっとこの時がきたか

88ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:18:28.98ID:lVNML5j+0
>>81
10年だな
どんなに遅くとも20年

89ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:18:54.87ID:pN7d0O+a0
大卒がブルーカラーになるだけやろ

90ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:19:08.46ID:P1fJQCgj0
自給自足しようぜ

クソ企業の商品に金払うなんてアホらしいし
働いて国に税金払ったって真面目に働く現役世代には碌に分配こないし

91ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:19:11.85ID:loVEuEbZ0
賃金上げたらいくらでも増加するのに上げないから減少するだけ

92ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:19:46.18ID:Mk1561NH0
>>84
んなこと言いだしたら日産も東電も電通も参議院もいらんぞ

93ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:19:49.88ID:9wAHB7kO0
>>82
奴隷の出荷元も変わってきたんだってね
安直に安い方、安い方へと社会全体が流れさてたら労働力すら買い負ける斜陽国家になったな

94ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:19:52.92ID:0FUfm5+G0
何やっても手遅れだから、考えるだけ無駄
とにかく消費を減らすことだよ

95ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:19:54.87ID:sSni5Y+o0
最近のトラックの運ちゃんはこんなんばっかだわ
非ホワイトカラー職、今後絶望的な人手不足か “生産年齢人口”減少続く&これまでそれを補っていた高齢者と女性労働力は今後は使えず  [デビルゾア★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
非ホワイトカラー職、今後絶望的な人手不足か “生産年齢人口”減少続く&これまでそれを補っていた高齢者と女性労働力は今後は使えず  [デビルゾア★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚

96ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:19:56.71ID:4SD7wu8Y0
>>5
◎奴隷不足

97ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:20:06.65ID:BqpgqUvR0
>>90
買った方が早いわ

98ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:20:19.34ID:nsdQb2WL0
>>17
そのAIを作る会社に入ればいい

99ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:20:28.73ID:A7QNC5KE0
>>1 男女年齢で差のない、最低賃金倍増と
給与の平均化で少なくとも就業1,000万人は国民だけで増える。
 政府はマイナ利用労働条件付き
補填型のベーシックインカムくらいできるだろ。

100ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:20:41.86ID:O+OOIKlW0
>>61
じゃあロボット化した工場を経営してみろ

101ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:22:08.84ID:LFPLvQdW0
>>84
アメリカみたいにケンタッキーとマクドナルドだけの国にはなりたくない

102ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:22:26.46ID:sPnSO8cu0
>>73
お前、現場知らないだろ
ロボット化、ライン化でもいいけど
ロボット化やライン化すれば
人力でやってた数の10倍から20倍は作れるようになるし

メンテなんて5台で1人、10台で2人くらいで十分だ
あと足りない時はオペレーターが手伝えばいい
人件費なんてライン化する前の1/3~1/5くらいまで減らせる

103ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:22:49.90ID:RIQwWR7x0
>>1
>特に深刻なのが飲食・サービス産業だ
コロナの温床じゃねぇか
業界まとめて滅んでしまえ

104ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:23:14.63ID:JE8XkoS70
>>78
それが日本が貧乏になって外国人すら働きたがらなくなってるのが問題になってんだとさw

105ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:23:35.18ID:M0ukBf160
中抜きを禁止にして、中抜き業者が介護やブルーカラーの現場で働けばいいんだよ

今は意味が無いところでまともに働いてない人材が多過ぎる

106ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:24:45.79ID:RIQwWR7x0
>>90
>分配
乞食前提かよ

107ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:25:12.17ID:BqpgqUvR0
>>102
産業革命と何が違うん?

108ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:25:14.53ID:aE+HuhdN0
>>25
これね
最近の若いバイトの子、マジでろくなのいない
その子らの親からしてダメな世代なのかなと思う

109ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:25:32.86ID:LUnV6VJK0
>>102
ベトナムで作った方が安い

110ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:26:10.38ID:FuVPA0MI0
徴兵みたいな感じで、定年退職した高齢者を強制労働させればいい

111ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:26:12.79ID:qrjWcpN70
現場で働いてる人に比べて
何の仕事してるか分からないやつが多すぎる…

112ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:26:45.92ID:sPnSO8cu0
>>84
個人事業主の飲食店なんて殆ど税金払ってない
会社勤めしてる人はキッチリ払ってるのによ
日本で税金払ってないんだぞ
信じられるか?

やっとマイナンバーで銀行が紐付けされるようになったから
あと10年もすれば経営者の売上は国が管理するようになる
そうなれば脱税してる個人事業主は完全に消える

今でも個人事業主の脱税は相当あるからな

113ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:27:01.42ID:TWM0b8Mu0
奴隷不足です!もっと中抜したいです!ってはっきり言ったらどうだ?

114ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:27:20.67ID:EC535VT00
バイトで駄目なのは当たり前
企業がかねだして正規採用しなきゃ
コストに人材が見合うまでロボット化しなくなるのはそれ

115ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:28:06.55ID:R51M6ovj0
高齢者を70まで働かせばOK

116ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:28:38.50ID:LEr+XZzN0
>>108
バイトでもお金をもらってる以上ちゃんとやるべきという価値観はもう過去のこと
社会が非正規労働を差別した結果それに従事する人間も貰ってる小銭以上の働きをしようと思わなくなってる

117ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:28:45.48ID:aE+HuhdN0
>>40
そのロボットを作る人間が足りないっていう悪循環
開発は出来るけど量産出来ないでしょ
ロボットは人の代わりに働くけど、ロボットをメンテナンスするのは人間やん
ロボットをメンテするロボットを作れとか無しな

118ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:29:13.96ID:pN7d0O+a0
ブルーカラーがいないとホワイトカラーの仕事もなくなるんだから
ホワイトカラーだった連中からブルーカラーに降格するだけ

119ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:29:21.03ID:O+OOIKlW0
>>109
ベトナム人よく働くしな。
中国人や韓国人より臨機応変だし。

120ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:29:23.66ID:sPnSO8cu0
>>100
トヨタ見てみろ
フレームや塗装なんて
ほぼ自動化されロボットが24時間動いてる

あんなの人がやってたら半分も数作れない

121ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:29:25.09ID:XJGdxuRi0
最近ファミレスとか外食行くとコロナも相まって待たされることが多い
イライラするけど、少子化やコロナのせいだと思っとる
行かないのが吉だと悟ったよ、人不足の職業は早晩潰れると思う

122ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:29:41.45ID:qoY/0T6A0
色ホワイトブレンド

123ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:29:43.82ID:g5EO7V3P0
>>110 職業選択の自由 知ってる?
知らなかったかぁ そうかぁ…

124ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:29:47.73ID:2omJzYBm0
>>1
給料は据え置きで人件費削る国は
衰退当たり前だし、代わりに
移民を考えだす始末

125ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:29:56.12ID:BqpgqUvR0
ブルーもホワイトも一人で両方できるようにすりゃいい

126ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:30:18.84ID:5j+lke2B0
老朽化したインフラのメンテナンスにかかる人手不足が深刻化してライフラインや物流が麻痺するのが一番怖い。ある程度技術が必要な非ホワイトカラー職はそう簡単には育てられない。

127ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:30:19.82ID:JE8XkoS70
>>115
それが結構今は高齢で働きたがってる人が結構いる
雇う方が嫌がってるのが現状だよ早く辞めてほしいってw

128ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:30:26.96ID:5ZEqM+0F0
>>108
給金レベルに見合う奴が来るもんだ

129ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:30:43.56ID:M0ukBf160
とにかく貰えるお金に対して現場が厳しすぎるので
みんなウーバーイーツみたいな仕事に逃げ出しちゃってるのが現実
お金が出せないならお気楽に仕事できればまだ人が集まる可能性はある
お金は出せないけどやりがいがとか言い出すのは虫が良すぎて反吐が出る

130ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:30:49.04ID:j8QeOS7L0
派遣規制すれば?
あれは仕事じゃなくて寄生

131ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:30:55.75ID:DvFyhzj/0
>>1
    ________
   |過酷税制の下 |
   | 搾取されつつ |
   |古稀を過ぎても.|
   | 死ぬまで働く  |
   | 日本国民の謎|
     ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
   从 从从||从从 从 

132ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:31:18.26ID:kheaKs3e0
ここ10年で日本円の価値がどんどん下がっているのに
未だに移民とか言っているバカがいるのが日本

133ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:31:23.72ID:NwTNhory0
>>1
こんなの分かりきってたのに無駄に大学増やして、ホワイトカラー志望を増やしまくったツケだろ

134ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:31:43.16ID:V5mzFf7p0
女で水道とかガス管とか電線繋ぐ仕事してるやつは、どれだけいるんだい?って話だろ?

135ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:32:01.87ID:ZxlMm9f50
むしろ飲食は自分の土地建物家族でやってる個人だけでいい

136ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:32:02.13ID:O+OOIKlW0
>>120
だから塗装面が丸ごと剥がれるリコール出すんだ!
トヨタは信じられないリコール出すからな。
んで、おまえは経営出来るのか?

137ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:32:06.75ID:aE+HuhdN0
>>116
いやいや、その小銭分さえ働かないんだよ
まともなバイトの子も少ないながらいるにはいるけどね
正社員の若手はパートのおばちゃん虐めてるし

138ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:32:16.12ID:sPnSO8cu0
>>107
第二の産業革命とでも言うか?
第三はAIによる完全な管理だと思う
その時は、AIに指示されてメンテや部品交換を人間がするだけになる
改善もAIが考え出すようになる

139ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:32:44.98ID:f6otL4YY0
>>1
そんなに人手不足なのか?
たまに求人見ても派遣やバイトの求人ばかりだけど
企業は人材を確保して育成するのではなくて安く使い捨てる気しか感じられない

140ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:32:49.10ID:M0ukBf160
中抜き業を全て廃止してそいつらを現場に出せばかなり充足できると思う

141ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:34:10.80ID:O+OOIKlW0
>>138
ファナックの株持ってるん?

142ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:34:28.17ID:sPnSO8cu0
>>117
産業革命ロボットなんていくらでもある
勿論、その業種にあったロボットは必要だから単純な量産型で生産は出来ないけど
今やってる人間の仕事なんて殆どがロボットで出来る

143ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:34:41.88ID:7uCriBHV0
うちの街なんて高齢化と過疎のコンポで人手不足だから
ゼンショーグループぐらいしか進出してこない

あ、トーアマートとかいう怪しい店は出来てる
でもそこも従業員が集まらんらしく開店できない

144ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:34:54.80ID:kGKdIgJA0
奴隷の輸入をもっと増やすべき
今までだって某実習生として輸入してきたんだし
100倍1000倍とどんどん奴隷を増やすべき

145ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:34:58.86ID:sPnSO8cu0
>>136
あれはロボットが悪いんじゃない
塗料が悪いだけ

146ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:35:06.89ID:Qn6fonjm0
だからさー、賃金下がる人手不足なんてあり得ないから。

147ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:35:16.11ID:V0WvjXTv0
人は記憶型と思考型に大別できる

人手不足なんか放置で無問題
給与を上げればいいだけだからね
潰れる処は潰れてもらう
で、寡占になって生き残った処が高い給料を払って営業する
さもなくば自動化を進めるだろ

148ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:35:42.82ID:DwjRoREB0
まだ人手不足とか信じてるやつはB層。

149ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:35:49.70ID:O+OOIKlW0
>>145
検知出来ないロボットが悪いんだろ。
バカか

150ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:35:54.31ID:bdXs15PA0
氷河期世代は何があっても雇いません
クズなのでw
もう初めから存在しませんw

151ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:36:04.12ID:BqpgqUvR0
>>135
youtubeで仮面つけて溶接してる若い女性がいて、かっけーと思った少しだけ

尼子ーインターの美人の方が、元それ系だっけ?
ワークマンのCMに起用して欲しい

152ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:36:11.12ID:ernE/yB60
人口に合わせて規模縮小すればいいだけ。
これが100年は続くから覚悟しないと。

153ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:36:19.72ID:k71ehzld0
>>108
陰キャの男はマジ使えん
バカでも体育会系の方がまだ使えるバカだけど

154ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:36:36.13ID:TZe4gpTn0
ウクライナ人受け入れれば解決
後は亡命ロシア人

155ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:36:54.29ID:LUnV6VJK0
>>144
これ以上ベトコンはいらない
ウクライナ人でいいよ

156ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:36:58.51ID:MbonOcev0
うちの現場だと日本人より出稼ぎ労働者のベトナム、ミャンマー、インドあたりはすごい頑張ってるし労働意欲がすごい。うちに限っては中国人はだめだけどw
もうホワイトカラーですら外人おいた方が頑張ってくれるんじゃないかと思ってしまう最近

157ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:38:16.18ID:sPnSO8cu0
>>149
塗装なんて
ただ塗るだけだぞ
検知もクソもない
検査は人間がやってるから人間が悪い
たぶん、コスト削減で安い海外産の塗料か工程減らして塗装してたんじゃねーの?

158ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:38:42.29ID:eQq0DYl20
使えないジジイを現場に落とせよ

159ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:38:51.13ID:BqpgqUvR0
やっぱ学生時代勉強できなかったやつはダメだな

160ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:38:57.62ID:5ZEqM+0F0
>>137
>正社員の若手はパートのおばちゃん虐めてるし

そんな職場は働く気にならんなw
潰れてしまえって俺でも思うわ

161ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:39:05.63ID:O+OOIKlW0
でも友達に溶接ロボットメーカーの営業居るわ。
2年前に名古屋終わっとるって話してたけど今はどうかな?

162ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:39:05.68ID:LUnV6VJK0
>>156
とっととベトコン、パキスタン、インドネシアとか追い返せよ
犯罪者ばかり

163ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:39:19.18ID:vZmrYVK80
>>17
技術が完成しても法令が付いて来れない
それが衰退途上国ニッポン

164ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:39:36.54ID:YyKqb++Q0
>>158
現場でもつかえんわw

165ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:39:57.73ID:aE+HuhdN0
>>142
既存はそうでもこれからが大変

166ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:40:21.03ID:f6otL4YY0
日本はもう30年以上給料が上がっていない
急激な円安で実質50年前の水準
韓国人が日本の物価の安さに驚くレベルまで下がった
GDP世界第三位の経済大国でいられるのはバブルの時に買いまくった海外資産があるからかな

167ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:40:21.17ID:+vo2lwk30
弊社もワガママな奴ばかり多くて悩まされている
どうせ言われたことをやるだけ、繰り返し作業をするだけの簡単なことしかやらないのだから、カネだの休みだのをウダウダ言わずやりに来いといいたい。
昇給やボーナスは私達のような頭脳を使う管理部門になって初めていっちょ前に要求していいもの。
氷河期の無能ほどこうなんだよね、とりあえずさっさと履歴書持ってこい。

168ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:40:35.95ID:PS9P4iuO0
>>156
真面目に働く奴ならなんでもいいからな
ブーたれてサボタージュする日本人は必要ないのは確か

169ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:40:36.37ID:0D7fFlxQ0
早く移民入れろ
間に合わないぞ

170ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:40:48.73ID:AmHuPrEP0
数年前はAIで人が余るとか散々言っててこれかよ

171ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:40:49.03ID:N1HNWCm20
なんで今の飲食店がそのまま残る前提なんだよ
今の半分の数になれば、労働者はその分創出
されるだろが

172ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:41:08.57ID:O+OOIKlW0
>>157
https://www.google.com/url?sa=t&;source=web&rct=j&url=https://www.flexdream.jp/sp/news/archives/646&;ved=2ahUKEwjgwef4sI_3AhXDAN4KHQzuD8MQFnoECAQQAQ&usg=AOvVaw1utWMe-C5ka91MBEwD-GQX

173ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:41:11.79ID:EsmF4ZaJO
>>119
ベトナムも今後発展するしね
今でも外資系で幹部候補なら欧米企業は日本企業の倍の賃金出してる
底辺労働もアジア諸国は日本より賃金高くなりつつある
日本に来るのは他の国には行けないレベルの人材だけになっていくよ

174ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:41:20.52ID:kGKdIgJA0
>>108
日本人は本当に使えなくなった
外国人の方が一生懸命働いて真面目な人が多い
仕事が出来る出来ない以前に日本人はクズ多すぎるんよ

175ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:41:21.80ID:8fMEK2Oy0
会議と称してホワイトボードにあーだこーだと書いて
1日暇潰すクソみたいな仕事なんかAIにやらせとけよ
ホワイトカラーなんかほんまに能力ある一握りでええんや
あとは奴隷が欲しいだけや

176ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:41:34.83ID:AVgl4HvD0
即戦力重視してギリギリの人数で人件費節約した末路。戦力補充と人材破壊繰り返せばこうなるよ

177ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:41:44.19ID:JZW3QURO0
最低賃金で求人だしてるとこ多いやろ

178ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:41:49.31ID:9cadADzA0
ブルシットジョブだらけの日本のホワイトカラー…

179ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:41:49.88ID:YbqvnSGA0
氷河期世代を使うしかない

180ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:41:51.19ID:tXXqKVrp0
飲食なんてセルフで良くね
フードコートなんてどれだけ客回してんだよ

181ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:42:07.01ID:D1GvV0x20
全員がツケを払う時代に突入したってだけでしょ

182ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:42:40.46ID:BqpgqUvR0
コンビニのロボの課題は指先だろ?
すぐ実現しそうだけどなぁ

それよりもタッチパネル式にして自販機みたいに商品が自動で落ちてくる仕組みに変えろよ
どうせ品物なんか吟味しないんだから

183ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:42:50.77ID:7iXPYlUs0
ざまぁ

今頃慌ててももう遅い

184ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:42:50.79ID:vODOAqh+0
>>156
帰国してから企業や就職計画してる外国人は真剣だよ。中国は帰国して企業してもほんの一部しか生き残れないのが判ってるからな

185ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:43:24.88ID:u6olnrBf0
全方面最適化の波が来ているって事だ
窓口業務の無駄もいち早く無くして市場で競わせればいいのにあ

186ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:43:30.11ID:cQh603GK0
日本のホワイトカラーの生産性は世界でも最悪レベルなんだよな

187ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:43:42.63ID:vQF+7fu00
まあ国内の需要自体なくなってくるしね
海外で作って海外で売る以外に無いわけだが、それだとわざわざ本社を日本に置く必要もない気がするしなあ
日本語しか話せない大学出のポンコツホワイトカラーじゃ活躍の場もないだろうな

188ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:43:51.57ID:0D7fFlxQ0
介護も誰もやらなくなるから哀れな老後が待ってるぞ

189ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:43:59.29ID:lPxS6U0B0
>>175
すでになんちゃらホールディングスみたいな会社体系になってるやん?

190ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:44:06.68ID:567XP8J30
氷河期ですか?まぁ一応面接とかはしてあげたりとかもしてますけど、基本書類でハネてるので採用はまずないですね(笑)
自分と同年代かもう50になろうかという人が、職歴のほとんどが非正規、資格技能がせいぜい普免、ヘタするとワード・エクセルすらマトモに扱えない。
そんな人を正社で採れってほうが無茶ぶりですよね(笑)若くて人件費も抑えれる新卒のほうがナンボかマシというものでしょう。
高卒とかならまだしも大学まで行って一体何してたのやら?

191ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:44:26.16ID:9SGZVmTb0
>>108
給料上げたらまともなの来るようになるんじゃない

192ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:44:33.15ID:jLAG1b/D0
ニート禁止にして強制労働に使うべき

193ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:44:37.95ID:moB6nUtW0
人手不足になると賃金が上がる市場経済の基本のキが働かない日本はどこに向かってるのか

194ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:44:46.09ID:nwi29RuK0
>>182
コンビニは無理。
個人事業主たる加盟店がそんな金を出せるはずもなく。

195ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:44:57.75ID:GKkzlY3c0
失われた世代を放置して来たツケを払う時が来たんやろ
払わんとどーにかなるとでも思ってたんか?

196ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:45:18.15ID:rNsCs0590
>>174
そうだろう
日本人は二極化したよ
田舎のDQNヤンキーと
都市部の4大卒とに
戦後ずっと田舎から優秀な人材を
都会が取り続けた結果
田舎から出られないヤンキーが
ヤンキーを再生してる

197ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:45:20.56ID:f6otL4YY0
日本は規制や中抜き丸投げがひどいからまずそれをどうにかするべきだね

198ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:45:22.31ID:7iXPYlUs0
直接部門にもっと金払え

円安の日本には外国人労働者は来ないぞ

199ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:45:26.16ID:SA8igiY/0
>>157
知らんけど人間の熟練工なら塗装時に違和感とかで気付く可能性高いんじゃないの?

200ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:45:38.23ID:HSuQreIC0
老人が働けばよい

201ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:45:53.73ID:nwi29RuK0
>>193
賃金上げるにも原資が必要でな。
経済学なんて、原資は青天井ってのが前提の絵空事。

202ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:46:04.15ID:NDmsaGTH0
>ホワイトカラーに少子化の影響はほぼない、

おいサーバエンジニアはホワイトカラーじゃないのかよ こっちは人手不足なんだが
IT人気が高まっているとかメディアは言うくせに人材は来ない 
求人出してもエンジニア職は応募ゼロ
事務だけ応募殺到
年収350万で3、4年で500万到達だと書いているのに固定年収300万の事務希望ばっかはおかしい

203ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:46:31.43ID:bdXs15PA0
>>167
そんな考えでは人も集まらないわなw
ローマ帝国も末期は奴隷価格の高騰で崩壊したから
早晩日本も滅ぶでしょう。賃金格差を元にした利潤追求の時代は終わりということです。

204ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:46:36.55ID:nwi29RuK0
>>199
熟練工だって雇われとか下請けとかじゃ白も黒と言うしかなかろう

205ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:46:43.85ID:u6olnrBf0
そのうち日本に住んでいるのに日本人より外国人の方が多くなるのかな
日本に住んでいるにも関わらず外国にいる気分www

206ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:46:47.56ID:97T/fJDh0
円安のビンボー国には出稼ぎ外人も来なくなるから
外人つかって安くあげてるようなクソジャップの会社は
早晩行き詰まるだろう
(´・ω・`)

207ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:47:10.36ID:BxEXB8wZ0
移民に頼めよなんで俺が地方の乞食のために命かける必要があんだよ

208ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:47:19.65ID:O+OOIKlW0
>>186
ぶっちゃけ某大学のラグビー部出身だからで重用されたりするしな。
日本企業はわけ分からん。

209ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:47:33.82ID:M0ukBf160
>>202
それはIT土方だからホワイトカラーではないかな

210ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:47:37.27ID:TEjWaiBP0
>>129
残業まみれの職場で働くぐらいなら、給料安くても定時で最低限の生活費稼いで後は副業した方がマシかもね

211ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:47:39.45ID:tXXqKVrp0
日本の生産性が低いのは自ら合理化を追求してきたからだよ
コストカットすれば会社がスリム化され
日本の国際競争力が上がると
実際には日本は内需国なのでコストカットするたびに生産性が落ち日本経済が転落するだけなんだが

212ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:47:40.52ID:ernE/yB60
ようやく労働人口が減って、賃金が上がるターンだ

213ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:47:40.56ID:NDmsaGTH0
IT志望という若い連中はどいつもこいつもプログラマ希望ばっか
才能に左右されがちな不安なプログラマより文系でml勉強すれば一定以上のスキルが身について収入も安定しているエンジニアの方が絶対にいいぞ

214ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:47:44.30ID:nwi29RuK0
>>203
ここはローマ帝国のような民主主義国家ではない

215ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:47:57.37ID:5Fm/O9MF0
世界一の移民国家を目指すべきなんだよ
欧州では失敗したが日本なら上手くいくかもしれない

216ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:48:06.47ID:xptgZxkG0
技能実習の対象にガキを含める時代の到来

217ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:48:31.39ID:yUmC5QpU0
>>84
可哀想に
釣り餌の吉野家をガン無視されて自分の意見発表するための土台にされるとは

まぁ糞レスだし仕方ないか

218ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:48:32.46ID:GP9nB8jn0
欲しいのは奴隷だろ

219ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:48:49.73ID:rNsCs0590
>>190
ここの若くて人件費抑えられるがポイントで
若い優秀な人材を安い賃金にするから
経済伸びないし外資に人が取られるんだな
まあいつか最適化されてろくな
人材集まらなくなるでしょ日本企業

220ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:48:51.15ID:nwi29RuK0
>>213
それができないからプログラマーなんだろ。
看護師になれないから介護職やるしかないようなもの。

221ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:49:08.51ID:BWNTeyTD0
もう拝金の時代は終わったよ
いかにカネを使わずに豊かに生きるか、だね

222ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:49:21.77ID:O+OOIKlW0
>>216
丁稚奉公じゃねーか

223ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:49:25.39ID:AuMQBfTv0
>>1
給料上げるか、会社のホワイトカラーを現場に出すか、盗難や言語トラブル覚悟で外国人入れるかしかないな。
最近コロナで外国人が帰国して、円安のせいで呼べないみたいで既に工場系は人手不足がヤベーみたいだけどな。

224ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:49:50.06ID:bdXs15PA0
>>202
エンジニアはブルーカラーな

225ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:49:52.65ID:VhLdGsk60
>>17
積み込み荷卸は人頼みじゃないの?配送先が自動荷卸に対応出来るかどうかだろ? 人手不足なら卸す方も積み込みも足らんだろ、だから運転のみ自動じゃないのかな。

226ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:50:01.99ID:7iXPYlUs0
ホワイトカラーの賃金を削る

直接現場で汗を流す人達に金払え

227ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:50:19.33ID:SA8igiY/0
>>204
いや普通におかしいって言うだろ普通w
上に言っておかしくても塗れと言われれば塗るだろうが

228ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:50:20.64ID:u6olnrBf0
まあ実習生を利用して目先の銭を必死に掻き集めてら時点でもう未来ないね
人材育成すら放棄してるに等しいしもう終わりだ猫の国

229ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:50:21.87ID:PqxIVSyh0
>>81
3年以内だな。コンビニ商品のパッケージを共通のサイズに集約すれば良い。

230ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:50:45.29ID:nwi29RuK0
>>84
そうだね。鉄道はJR東日本、食品はロッテ、金融は三菱、通信はソフトバンクだけにすればいいよね。
それで?

231ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:50:56.22ID:PVAEQ4PV0
ヤダヤダ
ずーっと冷暖房の効いた室内だけで
PCと睨めっこだけして
適当にメール回すだけのお仕事がいいのー
たまに散歩できるのがいいのー

というのがマジでかなり増えた結果が今の状態…
かたやキツイ作業している人の方が生産性は高いのは昔から変わらんのに
そりゃ誰もやりたがらんわ

232ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:51:03.05ID:nzF8Nrqx0
グェン族おるやん ジャップ底辺殺して財布奪うけど (´;ω;`)

233ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:51:09.36ID:XG7uApGR0
>>220
プログラミングは才能ありきだぞ
才能の必要性はプログラマ>>>>サーバエンジニア

234ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:51:33.20ID:fJSyL/5q0
氷河期おじさんがおるから大丈夫(^_^)

235ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:51:39.12ID:g7O7otET0
>>14
解体屋はほぼ外国人だよな
ウチの近所の一軒家を壊してたときは親方が黒人で職人は東南アジアだった

236ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:51:58.27ID:NDmsaGTH0
>>231
ならエンジニアになろう

237ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:52:09.44ID:nwi29RuK0
>>227
いつでも年金ぐらしできるから今日付で辞める覚悟あるならな。
テレビ東京あたりのオナニー番組の見過ぎだろうけど。

238ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:52:16.70ID:DywXMUR70
だからって「外国人いれる」になる日本政府やばい

239ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:52:54.62ID:nwi29RuK0
>>233
仕事するにはな。
こちらは仕事に就くまでの話。
まず俎上に乗らんことにはどもならんから。

240ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:52:56.14ID:Q9FqaYQx0
メタルデビルゾア

241ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:53:01.55ID:UruCDSB40
移民党「移民入れれば解決。治安悪化は知らね」

242ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:53:28.07ID:nwi29RuK0
>>231
タクシーでもやれよ。

243ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:53:40.84ID:AuMQBfTv0
>>219
氷河期からも使える人材発掘出来ないような企業は消えるだろうね。
年齢や経歴だけで判断するような無能な人事の所は衰退しか見えない。
来るの待ってないで非正規の現場見てスカウトするくらいじゃ無いと。

244ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:53:41.54ID:Q9FqaYQx0
ニートの就職バブル到来

245ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:54:03.74ID:pAE+2XLL0
心配するな、この先の日本人は何も買わないから生産しなくていい。だから人手不足はあり得ない

246ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:54:10.08ID:7iXPYlUs0
人は直ぐには育たない
気付いた時には手遅れ

実は既に終わってんだよ

247ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:54:25.78ID:Q9FqaYQx0
ニートはすぐ辞めそう

248ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:54:26.41ID:KT9TBXR/0
賃金上がるねこれ

249ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:54:31.03ID:nwi29RuK0
>>211
ん?輸入品がないと生み出せない内需国って?
石油どうすんの?

250ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:54:38.30ID:2inrl9oj0
人手不足×
賃金不足○
できついのに賃金が少ない仕事は人気がないよー

介護とか最近いよいよ人手がないから賃金3%アップ労働量33%アップの法改正して(テレビ報道されるのは「賃金を上げるなどして」の部分のみ)今逃げないでいる介護職員に更に搾取する方向に法律が決まった

251ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:54:43.34ID:HBtkpDOj0
中卒採用しないからだ

252ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:54:53.23ID:re2Qu6vc0
スタッフは若くて低給で
年齢が高くなればなるほど価値が下がる
年齢が上がって価値があるのはマネジメントできるやつだけ

253ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:54:53.50ID:Cc0bVnxC0
氷河棄民しまくって、今更人材不足とか人材枯渇とか笑わせる

254ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:54:55.78ID:V0WvjXTv0
まさか移民オンリーの自民党に票を入れてないよな
そりゃー自業自得というもんだ


**移民にノーの政党
 自民 
 立憲 
 公明 
 維新
 国民
 共産 
 都民 ←???
 参政 ←たぶん移民にノー
 れいわ 
 くにもり ←移民にノー

255ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:54:59.82ID:Nx7ViLfU0
>>1
まずホワイトカラーを日本語にしてから記事書いて

256ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:55:09.11ID:pAE+2XLL0
心配するな、この先の日本人は何も買わないから生産しなくていい。だから人手不足はあり得ない

257ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:55:17.33ID:Q9FqaYQx0
コロナ解雇くらった人雇え

258ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:55:42.59ID:Fl0aOajI0
氷河期を雇えば解決じゃね
人材不足なんて選り好みしてるだけ

259ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:55:43.23ID:W5aAR7tz0
>>1
ズバリ、給与を上げなかったからだよ

260ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:55:47.07ID:55Y96A0z0
ホワイトカラー要らんやろ

あぶれた奴らを現場へ回せ

261ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:55:50.44ID:O+OOIKlW0
>>248
うん、ぶっちゃけ賃金バブル来るよ。

262ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:55:53.35ID:SA8igiY/0
>>237
そこまでやる気無い人間ばっかじゃないだろ
どんな職場で働いてるんだw

263ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:55:54.00ID:+v4cjQCK0
飲食店多すぎ
一駅に二つで十分

264ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:55:56.24ID:RCYl0OM30
もう何年も前から深刻
正社員もパートずっと募集してるけどなかなか来ないし、来てもゴミみたいな無能ばかり
かといって零細じゃそんな大金積んで募集も出来んしな

265ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:56:02.21ID:tXXqKVrp0
解体屋の求人倍率6.5倍だからな
介護を抜いてトップだ
そりゃそうだろ 
昭和の経済成長期に建てられたビルだらけだし
防護シートかけてダイナマイト解体できれば
最高に儲かるよ これから

266ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:56:08.95ID:nwi29RuK0
>>248
上がらんよ。自動化AI化するだけだから。
そのための費用に耐えられない個人や中小はつぶれるしかない。
コンビニも個人加盟店はつぶれてくしかないだろな。

267ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:56:14.30ID:Q9FqaYQx0
進撃の移民

268ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:56:18.96ID:Ead6NRDL0
給料上げろ
ホワイトカラーの給料さげろ

269ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:56:19.65ID:P1fJQCgj0
日本で働いたら負け

270ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:56:23.78ID:fybjQAuU0
昔はきつい仕事はその分給料高かったのに
外人いれて値段下げたのが原因やろ
給料高ければ若いときに短期間稼いでやめるやつやれてたのにな
トラックドライバーやって店持つとか今じゃ無理よ

271ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:56:29.37ID:MyI6PmBB0
公務員だけ優遇してるとギリシャに
なるんだな。
その公務員さえ奴隷不足で
足元が揺らいでると。
子供たちは海外にだすしかないな。

272ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:56:39.46ID:7V/0kIIu0
50代が嫌がらせして辞めさせてしまう

273ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:56:52.33ID:NDmsaGTH0
コロナで失業した連中はどこよ?
35歳以下ならうちで雇うのに
2ヶ月訓練すれば CCNA、LPICくらいの資格とってそれなりに働ける
学歴はニッコマ程度で十分

274ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:56:55.80ID:SA8igiY/0
みんな外食しすぎじゃねそもそも

275ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:56:58.71ID:A38+WbsN0
替わりはいくらでも居るんだろ。

276ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:57:15.67ID:gsPxHyn70
>>234
非ホワイトカラー職を支えてるのが氷河期だろアホが

277ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:57:24.64ID:nwi29RuK0
>>262
やる気うんぬん以前に、飼われるってのはそういうこと
それが嫌なら自らハウスメーカーでも起業するんだよ。
現場にオイコラできる立場にね。

278ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:57:38.00ID:N5jPWu0Y0
>>45
ユンボも自動運転が入ってきてるよ

279ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:58:30.21ID:TEjWaiBP0
>>270
バブルまで3K仕事は高給だったもんなあ

280ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:58:39.02ID:gctyXWuf0
安値で勝負している会社は
早晩潰れていくだろうなぁ

従業員もギリギリで働いているだろうし

限界や

281ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:58:39.42ID:gsPxHyn70
>>270
キツくて安いから若いやつが入ってこないから外人使ってるんだよ

282ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:58:42.87ID:9GfMKeWo0
手遅れ
自己責任

283ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:58:57.66ID:nwi29RuK0
>>265
やくざのフロントも多いからな。
それだけで近寄らないんだよ。

284ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:59:16.07ID:5ZwqNa8D0
いやFラン出のホワイトカラー職w より給料上げれば解決する話だろう

285ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:59:19.36ID:UdTY8NYB0
今や工事現場も外人だらけやなぁ
日本人だけなの警備員ぐらいじゃないのか?

286ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:59:24.73ID:TEjWaiBP0
>>273
俺の地元だと農業のバイトに来てた人多かったな

287ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:59:28.96ID:pAE+2XLL0
これからの日本人は何も買わないし、売れない!だから〜生産する必要も無いので人手不足はあり得ない!

288ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:59:29.15ID:xTKCbcAY0
>>277
建設現場だとゼネコンの監督が現場のドカタリーダーにペコペコしてる
スーゼネでさえ新人が現場のおっちゃんにドヤされ泣いているのに

289ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:59:50.18ID:nwi29RuK0
>>273
三軒茶屋あたりでお地蔵さんになってるよ。
ウーバーイーツとして。

290ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 05:59:54.92ID:Q9FqaYQx0
これから来る超高齢化社会では
国民の半分は老人だとか

291ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:00:09.60ID:HSuQreIC0
>>265
ムショにいる間から勧誘が来る

292ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:00:14.00ID:GKkzlY3c0
>>238
日本は働かないジジババは多いが若者は少ない人手不足
外人さん入れる以外の選択肢があるん?
仮に強制子作り法なんてやっても復活するのは20年後やで

293ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:00:28.93ID:55Y96A0z0
>>36
外人の方が真面目よ
職場のPCパクっていくのは日本人大学生
大学に連絡したら卒業して就職したんで警察に通報してって

294ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:00:29.29ID:4QDp7AI00
地方公務員の仕事をすべて自動化すれば捻出できるだろ。教員も動画でいいよ(´・ω・`)

295ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:00:35.85ID:HSuQreIC0
シニア人材センターなんぼでもある

296ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:00:51.27ID:GKkzlY3c0
>>290
それは大丈夫やろ
老人の定義を引き上げれば済む話

297ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:01:07.48ID:Rihe43z20
>この苦境を、産業界は以下の3つの方法でしのいできました。
その場凌ぎすぎワロタ
ほんと日本は昔から無能な政治屋しかおらん

298ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:01:15.27ID:O1WyRhVO0
氷河期世代が絶望的に会社にいない
空白なんですか

299ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:01:37.67ID:rTmlHLLe0
死んでも高給出したくないゴミ経営者と何のスキルもないゴミ労働者が互いにいがみ合う、美しい国ニッポン
もうこの国は終わりだよ

300ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:01:43.50ID:LQhrI3Od0
こういうのもさ
中小零細が多いからなんじゃないか
各企業にホワイトカラーがいるわけでしょ
実働する人は全体でたいして変わらないのに
どんどん大企業化すればいい

301ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:01:46.78ID:nwi29RuK0
>>288
そりゃ研修期間なんだから発注者公認だよ。
研修だから厳しく扱っていいよってな。
発注者にそう言われたら、そうするしかないよな。

302ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:02:04.84ID:eRvngNFu0
>>174
これ
飲食店なんかで外国人店員のが一生懸命で清々しい
日本人学生バイトからは嫌々感が伝わってくる

303ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:02:14.58ID:9GfMKeWo0
頭の固い外国人差別心に凝り固まった
田舎の爺が死に絶えるまでは日本は変わらない
石原は逝ったが、麻生くらいも死なないと

304ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:02:53.20ID:RCYl0OM30
>>295
じいさんはマジで有能
給料の倍働くし、知識も経験もある
コミュ力も高いしな

だがこの有能世代の爺もあと数年したら死滅する

305ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:02:54.51ID:GxHNJ1q80
そもそも少子高齢化だから日本人の平均年齢50近いよ
大企業って働いてなさそうなバブル世代大量にいて雰囲気もどんよりとしている

306ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:02:55.98ID:3koFbIXn0
>1
どう考えても竹中平蔵の政策が失敗してるんだが是正するどころか日本破壊一直線だよな

307ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:03:04.81ID:y/Qu3wUk0
中抜きし過ぎだからだろw

308ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:03:10.13ID:vQF+7fu00
これからの日本では役人とホワイトカラー()様が、わしら老人を養ってくれるのか
ありがたや、ありがたやw

309ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:03:40.76ID:lYW+VrJT0
※給与を決めるのは、高い給与貰ってるやつ

310ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:03:43.88ID:M0ukBf160
>>308
そいつらが自ら介護してくれるんじゃね?わからんけど

311ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:03:47.32ID:7J5u2yqP0
ブルーカラーの仕事が人気でるように国が後押ししないと、慢性的に外国人労働に頼ることになる。あと自動化も同時進行。

312ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:03:56.84ID:pAE+2XLL0
これからの日本人は何も買わないし、売れない!終わった国?だから〜生産する必要も無いので人手不足はあり得ない!

313ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:04:00.63ID:ld+j4kTI0
日本アビオニクス!

314ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:04:07.82ID:nwi29RuK0
>>300
それで困るのはブルーカラーだけどな。
ホワイトカラーは配置転換で済むけど、
使いどころのないブルーカラーは捨てられるしかない。
日本の電機メーカーとか製鉄会社なんて最たるものよ。

315ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:04:28.42ID:/HOm1dzA0
まさに今ホテル業界で人事をしている者だが
>>1の記事はガチやで
今いる従業員の高齢化は進んでいるし、ここ数年求人かけても人が集まらなくなっている
間違いなく働き手不足、それもブルーワーカーやサービス業はその傾向が顕著でそういった業界は昨今従業員獲得のために待遇競争が激化している

俺も何度も賃金をあげるよう経営陣に掛け合っているが、気持ちの良い結果は得られていない
もちろん賃金を上げれば十分な人材が集まるとは思っていないけど、賃金を上げること考えていない企業には未来は無いと思っている
ウチの経営陣がこれ以上人材不足を軽視してマンパワーで何とかするような判断を下し続けるような無能ならば、こんな会社に未来は無いし早めに見切りをつけてやめようと思っている

316ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:04:29.57ID:2inrl9oj0
>>188
歩行不安定なのに歩き出してヨロヨロドシンと転倒して頭打つ可能性あるから24時間そばで見てないと危険な痴呆(認知症)の高齢者を見る人がいないからしょうがなく腰とか手首とか抑制帯で縛っていたのに人権侵害だ!と高齢者虐待防止法ができて禁止になったから大変なわけであって、人手がないなら昭和の「拘束する介護」ならまだ介護する側のペースで介護回せる
でも認知症者の腰や手首を縛るのは今虐待者認定だからな

317ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:04:33.85ID:5R5pOjJJ0
>>17
自動車業界にいるが、自動運転の未来なんて何十年先だから心配するな
個人的には来ないとすら思ってる

318ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:04:43.02ID:shi3rWMP0
人手が足りないのはチャンスだろ
雇用が生まれて日本経済が活性化する

319ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:04:59.66ID:iXGpEGkn0
>>43
こんな風に言うバカは
50代以上より仕事が出来ない
うだつが上がらない無能

320ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:05:00.68ID:lV68+mJd0
金は出さないし人材教育もろくにしない

321ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:05:35.72ID:nwi29RuK0
>>306
それを日本人が礼賛してるからしかたない。
ミンスよりマシ、れいわなんかありえないって念仏唱えながら。

322ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:05:47.07ID:tXXqKVrp0
職人育てるの10年かかるからな
医者だって看護師だって
下手に制度をいじっちゃダメな世界なのよ
スーツには何やってもいいけど

323ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:05:52.54ID:NDmsaGTH0
>>320
金出すし人材教育もやってる

324ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:06:04.97ID:Q9FqaYQx0
内部留保吐き出せカス企業

325ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:06:08.39ID:O+OOIKlW0
>>288
でもその監督、年収1500

326ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:06:32.68ID:UdTY8NYB0
人手不足でも
雇う気ない。金出す気もない
というか雇う金もないって感じじゃないの?今の社会て

327ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:06:35.26ID:97T/fJDh0
ただでさえしみったれのビンボージャップ島で
円安容認してっから給料がますます安くなるだけなのに
外人が奴隷になってくれると思ってる馬鹿ジャップワロタ
(´・ω・`)

328ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:06:39.48ID:nwi29RuK0
>>17
鉄道ですら自動運転してないのに?

329ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:06:59.68ID:Q9FqaYQx0
奴隷が足りないの

330ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:07:10.62ID:8hmtJLUQ0
氷河期の爪跡

331ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:07:10.72ID:M0ukBf160
>>325
施工管理者でそこまでは貰えなそうだが

332ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:07:26.01ID:LIi79sWB0
人口が激減するんだからそれに比例して店舗が少なくなるのは当然やん
客が減れば働く人材も少なくなって済む

333ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:07:52.29ID:W4TigmyS0
やりがいは人それぞれ
思ってもいなかったことが、あっている場合も
と考えている

334ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:07:54.77ID:NDmsaGTH0
>>325
現場のリーダーって高給だろ
重機オペレーターなら40代50代で1000万の人も

335ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:07:55.29ID:lzV/nvCq0
ホワイトカラーとか全部ソフトウェアで代替できるだろ

336ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:07:55.56ID:L8rK5iO80
そんな言ってもCCPIマイナスうろついてんだから生産しすぎても更にデフレになるだけやろ
高い給料もらってる優秀なホワイトカラーさん達は賄賂出して仕事貰ってくるとか
弱い物虐めして金吸い上げるなんつうみみっちいことしてないで、もっと産業やら価値やら生み出す仕組み構築してくださいよ

337ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:08:21.11ID:56DOvpx60
安い賃金でこき使われるのがブルーカラーだからな
3K仕事だからリスクは高いし、事故ったら悲惨な死に方する。

それに比べホワイト職は、テレビなどでもてはやされる。
ブルーカラーよりも賃金は高い。
都会の広いオフィスで、スーツ姿でパソコン弄るデスクワーク。
まさに勝ち組エリートの職場だ。

338ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:09:46.70ID:S8/vEmOB0
>>337
電気や土木の社員は下手なホワイトカラーより給与高い

339ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:09:49.89ID:le0qtc3V0
少子高齢化の予想なんか俺が中学生だった30年以上前から言われてたのに
誰も何も手をうたなかったなんて無能過ぎないか?

340ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:09:52.16ID:yMfbFXnf0
人から来ないなら給料上げれば

341ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:09:54.32ID:nwi29RuK0
>>331
バカな日本人は職人って聞いただけで神様みたいな扱いするからな。
そんなすごい人なら1500万はもらってるはずだってな。







単なる雇われの高度技能者でしかなく、技術者様ですらないのにプクス

342ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:10:03.59ID:GvnzR2HI0
特別な作業で早朝出社して今電車乗ってるけど、ジジイしか居ないw

マジやべぇ

343ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:10:31.56ID:IwKM6YyY0
>>4
外国人の「研修生」で間に合わせるつもりなんだろうな
しかしその分国富は国外へ

344ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:10:42.31ID:ernE/yB60
>>315
社員に高給を払える企業だけが残ると日本はいい国になるね。

345ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:10:47.55ID:pAE+2XLL0
>>318
する訳ねーよ、日本人は何も買わない
車も買わないし、テレビ見ないから必要ない
この先は、とりあえず何か食べ物だけを確保す人だらけになる日本

346ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:10:49.50ID:O+OOIKlW0
>>341
友達にゼネコンの現場監督居る

347ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:11:08.09ID:tXXqKVrp0
今の新卒はサラリーマンやらないらしいぞ
どうせマニュアル通り働かされノルマもキツく
4〜5年で潰されるのわかってるから

348ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:11:23.66ID:wmJmY5H00
土建は下請けなればなるほど無い袖は振れない…

349ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:11:32.18ID:2P4dZdGk0
そんな人手不足か?
福岡だけど時給全然上がってないぞ

350ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:11:37.54ID:vQF+7fu00
スーツ着たドカタを大量生産するしかないなw

351ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:11:47.05ID:pba2Jo0h0
安く使おうとしてるから来ないんだわ
あとは派遣会社へ高い金払って採用で楽してる企業

352ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:11:48.78ID:W4TigmyS0
スーツ着て一日中いるのが、
あっている人も、
あってない人もいるんじゃないか

353ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:11:49.19ID:/BB29Q9L0
前期高齢者が終われば死ぬまで後期高齢者?

354ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:11:53.40ID:nwi29RuK0
>>338
そりゃ東京電力とかの現場社員は高いだろうな。深夜手当とかつくから。
ここではそういう大企業の話なんてしてないけど。

355ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:11:54.82ID:AfUX4yqB0
休日130日にするだけでいくらでもくると思うぞ

356ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:12:12.76ID:IwKM6YyY0
>>8
「選択の自由」はあっても
「雇用の義務」はねえもんね

職業適性検査を学生のうちに行ったほうが人生無駄にはするまいよ

357ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:12:14.18ID:0pRpXQzT0
>>108
偉そうに書いているけれどお前の世代だって使えない奴だらけだって見られてると思うぞ

358ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:12:21.36ID:55Y96A0z0
>>140
中抜きホワイトカラーと脱税個人飲食を潰せば現場労働者なんぞ幾らでも出てくる

359ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:12:54.79ID:QWbdg99t0
>>341
重機扱えるジジイは需要が高い
ゼネコンのホワイトカラーは定年後いらない人だけど重機を乗り回す人たちは辞めないでくれと頭下げられる 

360ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:13:01.22ID:MBYBgaAm0
>>350
モノタロウで売ってるスーツのような作業服がある。
でも現場でネクタイすんなよ(´・ω・`)

361ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:13:11.20ID:iXGpEGkn0
>>229
コンビニの人件費を減らすために、メーカーの製造ラインを替えるのか?
最終的なコストはどこが負担するんだ?

そう言う事を馬鹿の考えって言うんだぞ。

362ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:13:28.56ID:IwKM6YyY0
>>25
「嘘ばっかり」て
資格欄が盛ってるとかか?

363ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:13:33.60ID:M0/rBxBb0
>>315

>>俺も何度も賃金をあげるよう経営陣に掛け合っているが、気持ちの良い結果は得られていない

経営陣「何もわかってないくせに偉そうに。あいつクビにするか」

364ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:13:48.81ID:T5zorr5T0
半年無職でこのまま決まらないなら、
病気もあるし、
ナマポもらおうと思ってるわ。
まぁ10年後とかの話だけど。

365ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:13:53.48ID:vQF+7fu00
結局、役人とホワイトカラーがスーツ着てドカタやれば済む話だな
はい、スレ終了w

366ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:13:55.59ID:zuQ5iX+70
>>81
薬局の薬剤選別をロボット化して一部で稼働しているよ
ノウハウが無いだけでしょ

367ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:13:58.57ID:2inrl9oj0
介護とか90年代は政府とNHKアナウンサーが「これからは高齢化社会。福祉の時代です」と賃金もこれから良いようなミスリードしていたから騙せたんだよな
ネットもなかったし

現実は需要は激上がりなのに激上がりしたのは労働量だけで賃金は低いままがバレて人が更に来ない

368ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:14:00.57ID:2P4dZdGk0
なんかさ、一方的に空気読まずにレス飛ばして持論語ってる人が、ちらほら
自社の雇用を語ってるけどさ・・・そういうところだよね

369ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:14:03.62ID:nOMWHZHJ0
絶対数が少ないと言う話なのに、低賃金だから来ないんだとか、休日増やせば来るだろうとかトンチンカンな書き込みの多いこと
日本人の理解力が如何に低下したかよく分かる

370ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:14:14.55ID:wmwYt5iT0
>>338
時給換算だとそうでもないんじゃないの
週休一日でみなし無給残業マシマシの職種だし

371ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:14:36.69ID:tXXqKVrp0
昔はサラリーマン面白かったけどな
基本給12万とかだが残業やりたい放題でみんな1年目から25万はくれたし
マニュアルが無かったから自分の裁量で動けたし

372ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:15:02.94ID:5+lDC0Yq0
人手不足なほど仕事がたくさんあるのに客に対して値上げ交渉しないのはなんで?
値上げ交渉すらめんどくさいなら今いる従業員で回せる範囲の仕事量に留めろ
経営者の利益のために無理な雇用条件で人を集めようとするな

373ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:15:03.51ID:9UHfQcdm0
今どきスーツ着てるのはホワイトじゃなくてブラック労働者 ブルーカラーより酷い

374ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:15:16.91ID:Dvs7j+Zm0
普通の国なら賃金上げて対処するんだろうけど、どうせ上げないんだろ?

375ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:15:47.35ID:se4eb3RM0
ここから無人化、大型化、長寿命化、統廃合等々で半分未満で維持できるか少しでも早く真面目に考えないと完全に手遅れになる

376ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:15:55.32ID:MBYBgaAm0
>>356
今はそんな便利なものがあるのか...ってSPIかなぁ...

(´-`).oO(あなたに最適の職は「ありません」とか出されたらショックだろうなぁw)

377ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:15:55.52ID:A/oWTjFW0
>>1
わはははは、労働者を非正規奴隷にして安く使ってきた無能経営者どもよ
これからはおまえらが俺に頭を下げる時代がきたのだ!!!1

378ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:16:06.14ID:IwKM6YyY0
>>69
若者も海や山から漁でつれてくるわけにはいかないだろ
若者の親の世代からしてもう子作りできる余裕がなくなってきた、

企業は奪った余裕で栄えてきたんだよな

379ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:16:14.79ID:6Uu66LOj0
人手不足は甘え。正社員で募集すれば誰かは来る。

380ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:16:51.16ID:oXZlU8N50
人手不足になれば賃金は上がるよ

381ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:16:58.28ID:ZcmFDgUb0
労働力の再生産をするだけの十分な賃金を与えられない産業ほど人手不足で苦しむという
まあ、自業自得w

382ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:17:05.65ID:0tYyalMy0
>>370
俺のおじが70代でクレーンオペレーターだけど定年退職後も会社から残って欲しいと言われて働き続けているが年収800万あると言っていた
後継が全くいないんだと
クレーンを使いこなせる若手がいないらしい

383ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:17:14.68ID:nMhbRr9F0
>>4
それな
給料上げればどんなクソ業種だろうと人は来る
問題は上げれない金額で仕事を請け負ってそのツケを労働者に払わせてる体質にある
それでライバル企業に負けて儲からないなら廃業すべき 
安く請けて仕事を取るのは誰でもできる
つまり経営者が無能ということ
そんな企業は市場から退場してもらわねばならん

384ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:17:19.58ID:/HOm1dzA0
>>344
高給というか適正給が正しいかも
人材を安く使う事で成立していた会社は間違いなく潰れていくだろうね

385ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:17:41.44ID:PqxIVSyh0
>>369
ホワイトに対して労働対価が低いからって事だろ。

386ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:17:51.29ID:Dvs7j+Zm0
>>377
どうせ海外からグエン買い叩いてきて終わりじゃね?

387ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:17:51.83ID:4Y9pFRbr0
無能が人なりの仕事すれば人数減らせるんだけど

388ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:17:56.38ID:TEjWaiBP0
>>25
求人欄からして嘘ばかりだしお互い様だね

389ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:18:04.64ID:UdTY8NYB0
底辺重機乗りだったが給料はよかったなw
同じ会社の事務員の2-3倍ぐらい月給あったわ

デカい会社の重機乗りはもっと貰ってるのかも知れんが

390ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:18:13.75ID:fQxg+HcT0
ブルーでも知能がいるようになってきたから(給料変わらず)よけいに人が足りない

391ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:18:16.06ID:MK27jq290
飲食は家族で回せばいいだろ
一部大企業のいうこと聞くからおかしくなる

392ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:18:39.72ID:MdkdN5zV0
やりたい事があったら自分でやれ
人を使うとか烏滸がましい
自分でやれ

393ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:18:59.87ID:P1fJQCgj0
>>372
いまだに「うちは他より安くしまっせ」が出てくるから
プライスリーダー目指す企業や値上げしても裏切る企業が必ず出てきて結局値下げ合戦になる
そして談合にやたら厳しい経産省。談合は必要悪だと思うがな俺は

394ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:19:04.76ID:Ak4+FdKw0
>>380
だいぶ前から人手不足だけど賃金が上がってないから問題なんだよ。

395ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:19:05.10ID:h7+xcNCU0
>>17
だまされるな。ならない

396ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:19:05.85ID:gbJMWg1x0
今まで通り外国人を安く使うから問題ない。グエンがダメなら次はアフリカあたりか。

397高柳晋作2022/04/13(水) 06:19:18.37ID:e7Ki8GWx0
んーん、俺も働いた方が良いのかなぁ

398ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:19:21.67ID:0tYyalMy0
アメリカやイギリスだと失業中でも給与を上げないと働くつもりがないトラドラや清掃員が多いみたいだね
それで賃金水準が上がっているのがすごい
イギリスのトラドラの年収が1000万円を超えてしまっている

399ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:19:26.76ID:loVEuEbZ0
ホワイトカラー職より賃金などの待遇をよくしたらすぐに増加するからな
それができないなら一生人手不足で苦しんでろ

400ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:19:26.88ID:zl4lPqeE0
人手不足なんじゃなくて奴隷不足ってタラコがいってた

401ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:19:27.99ID:ve32EHED0
労働環境と給与かなあ

402ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:19:28.59ID:neIgDV+X0
>>382
経営者や役員でもない限り、ホワイトカラー・70代でそんだけ稼げる人はいないだろうな

403ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:19:34.32ID:wAx8dDof0
少子化対策しなかったツケ

404ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:19:36.49ID:2inrl9oj0
介護とか法律で去年12月「人が来ない?よし労働量33%アップ賃金3%アップだ」だから介護問題はなんとかする気はないのだと思う
介護は仕事といえる賃金は出ない

405ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:19:41.55ID:+80H/JOQ0
>>17
薬剤師と同じ
政府は失業率上がることはやらない

406ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:20:02.43ID:IwKM6YyY0
>>172
「カンバン」「カイゼン」の行きつく先がこれかい

407ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:20:03.20ID:zuQ5iX+70
人件費を上げるのが正しい選択
そうでないならロボット調剤師や麺茹でロボットの方向

408ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:20:22.04ID:MdkdN5zV0
経営者とかいうのが人を使わず自分で手足を動かせば済むこと

409ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:20:36.60ID:tXXqKVrp0
平成は労働者には最悪の時代だったな
一度壊れたものは元には戻らないから
ジジババ捨てて新しい社会作り直さないと

410ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:20:39.50ID:+wo2iRZG0
当たり前だ。
今の子供達はそんな汚れ仕事やるわけねーだろ。

411ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:21:10.66ID:/HOm1dzA0
>>363
自分では間違った事をしているつもりはないけど、もし経営者がそういう風に思っていてクビと言ってきたら素直に辞めるよ

412ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:21:22.64ID:0tYyalMy0
日本でもトラック業界がまとまってボイコットやって賃上げ単価上げを目指したんだけど確かどこかが裏切ったんだよな
で共倒れ

413ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:21:22.73ID:F+9HO3Lf0
>>3
上げれる余裕あるとこは上げるだろう
中小ができるかは知らんが

414ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:21:24.43ID:dtgX9b8h0
今まで何してたんだ?

415ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:21:27.89ID:wa0xXyvd0
そりゃ女も産休明けたらすぐに働かなきゃ生活できないからな
育児しながらパートじゃ子供も満足に育てられない

416ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:21:30.09ID:IwKM6YyY0
>>196
>田舎から出られない

出ていける教育したほうがいいよなあ

417ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:21:30.31ID:vfSN4Tl30
まずは機械化と自動化。

これができない職種は高度な技術や判断を求められるので給料を上げる。

機械化自動化のコストが払えない企業は退場。

418ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:21:48.71ID:AYlKfYIe0
日本は、人手不足なのに、なぜか平均賃金が上がりません。

きっと、●抜きがうまく機能してるからだと思いますw

419ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:21:59.83ID:ve32EHED0
>>214
普通に民主主義でしょ

420ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:22:12.29ID:lV68+mJd0
ゼネコンの現場監督が職人に対して腰が低いのは現場でちゃんと仕事してもらう為だけ
職人を使ってる下請け会社に対しては偉そうだし金も出さない

421ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:22:14.73ID:pAE+2XLL0
あのねーもうこの国は終わってるの!気づけよ!
労働者も海外から来ないし、日本にある大企業や意欲ある若者は海外に移住移転して残るのは、ほったらかされた老人だらけの国が日本

422ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:22:24.51ID:h7+xcNCU0
AI、自動化するんだろ?www

423ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:22:32.68ID:vfSN4Tl30
日本は奴隷制度のせいで労働生産性が低い。

424ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:22:36.13ID:DAUqcPhg0
ロボットが代わりになるんじゃなかったのかね

425ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:22:39.88ID:F+9HO3Lf0
>>317
もう自動運転のバスやら走ってない?日本でも

426ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:22:49.16ID:zl4lPqeE0
人が足りんのに賃金上げられない体力ないところは市場から退場してもらった方がいい
今話題の生産性向上ってやつやろ

427ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:23:09.34ID:IwKM6YyY0
>>214


ローマ帝国は「市民」であるにも資格が必要だったみたいだけど

428ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:23:17.73ID:yGfDqCPN0
コンビニの朝レジ婆さんテキパキ働いてるわ
近所に住んでるが感心する

429ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:23:45.51ID:vi8xV+Wu0
そもそも政府のもっている国民統計の分母構成は必然的に一部
日本全人口の実質的な非正規または不確定的職業か無職比率は
社員雇用より多いというのが庶民肌感覚だよね

政府は自国民の半分以上を棄民しちゃうってことですね?
何のための政府、何のための行政、何のための国家なのだろう?

430ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:23:56.46ID:7iXPYlUs0
3Kを担ってるのが高齢者と氷河期だからな

この国に先は無いよ
没落加速

431高柳晋作2022/04/13(水) 06:24:12.01ID:e7Ki8GWx0
んね、働く高齢者見ると偉いなって思う

432ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:24:16.08ID:6I0RoQlM0
>>388
それなw
業務内容も後出しジャンケンで嘘だらけだし

433ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:24:19.20ID:xeSxDDzi0
そこでロボットが急速に普及していくわけです

434ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:24:24.58ID:+vo2lwk30
>>243
スカウト(笑)甘っちょろいですねぇ
今まで使えなかったのだからこれまで非正規に甘んじてたのでしょう?
今後も非正規として地に這いつくばって老いていくのが望ましいのでは?w
若い時から努力してなかったから自業自得、オウンゴールというほかないですなw

435ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:24:28.09ID:yGfDqCPN0
>>421
海外から来とるよ
モンゴル若者3人確保した

436ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:24:33.00ID:p/BnySJ30
>>327
あ!日本の寄生虫ザイチョン蛆虫シコリアンw

437ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:24:33.94ID:ve32EHED0
>>211
なるほど

438ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:24:48.86ID:x8EEpCDj0
昔は扶養内でパートで働くおばちゃん多かったけど今はもうそれじゃ生活出来ないんだろ
夫の給料が安くて

439ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:24:50.72ID:h7+xcNCU0
>>425
だったらとっくにやってる。法整備なんか日本が大の苦手な分野だろ?パフォーマンスパフォーマンス!やってます感だよ

440ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:25:17.18ID:LIi79sWB0
無人餃子販売店や肉やホルモンまで提供する自動販売機からヒントを得るべき

441ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:25:20.84ID:ZrYg43Yd0
>>39
工場のライン工のことだけじゃないだろ
>>1にも書いてるようにサービス業全般

442ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:25:58.27ID:MBYBgaAm0
>>440
ちょっと前なら唐揚げ専門店だったw

443ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:25:58.62ID:d7oez+fb0
Vによってどんどんくたばるだろうからますます足りなくなる。工場も!

444ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:25:59.97ID:uqx/whaO0
>>407
経団連「ベトナムで人工知能ベトコンを開発しました」
政府「輸入許可出しました」

445ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:26:02.27ID:ZGogTB7I0
人手不足?
馬鹿みたいなことやって手直し仕事が多いせいだろ

446ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:26:06.34ID:Bbjw0TXU0
ビルメンヤッてるが年寄りしかこねーわ

447ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:26:06.64ID:gsPxHyn70
アホノミクスで増えた職業が
介護ってのがマジで没落国家

448ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:26:16.35ID:nkTEkNGf0
指とぶし巻き込まれるし挟まれるしおまけに社内ギスギスでいじめとかあるし
そりゃこねーわな

449ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:26:23.19ID:jO28nJj30
円安で外国人もまともなやつはこないわな

450ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:26:35.18ID:sHKspf960
✕人手不足
○廃業不足

451ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:26:37.05ID:IwKM6YyY0
>>225
だな、港のコンテナから、パレットに積み替えて
そのままフォークリフトかなんかでトラックに乗せて
それを輸送先が用意したフォークで降ろして、それが理想

パレットから荷下ろしまでトラックドライバーにやらせるとことか
運賃値切るとか依頼主もロクでないのだよな

452ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:27:02.05ID:nkTEkNGf0
>>10
電球の取替にパレット積みまくるとかな

453ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:27:09.60ID:Rj55/EY30
無能で偉そうな若い管理者だけ増えて、社畜はどんどん辞めていく

これがエルダー層を冷遇してきたツケ

ザマー

454ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:27:11.91ID:yGfDqCPN0
アジアン若者は来てるから大事に囲っとけ
ミャンマー モンゴルはおすすめ

455ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:27:26.44ID:zuQ5iX+70
経営者が手足でやってみる
出来ない仕事は全部人件費を上げるかロボット導入する
それ以外に期待してはいけない

456ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:27:44.82ID:tUdPSjYW0
>>1
派遣企業によるピンはね規制しろよ!

457ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:27:53.82ID:gsPxHyn70
日本人の平均年齢約50歳なんだから
ジジイババアしかいねンだは

458ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:28:19.24ID:k0OcrCs40
>>455
ダイソーは繁忙期に社長が倉庫現場で働く会社

459ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:28:23.00ID:nUeJirIE0
老人が足りなくて
少子化なら誰が 
残ってんだ

460ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:28:23.84ID:nkTEkNGf0
>>25
それを使えるようにするのが仕事やで

461ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:28:30.72ID:Rihe43z20
>>376
無ショックなら痛くも痒くもねえだろwww

462ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:28:36.61ID:L5PpENFO0
ホワイトはaiに置き換わるだろ
人手は現業職に差し向けろ

あ、幹部とか一番いらねえから首な

463ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:28:38.61ID:lgBXifPW0
派遣企業というか政治家だろ
ピンハネがエグイのw

464ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:29:03.89ID:gsPxHyn70
>>459
完全に摘んでる
外国人に頼るしかない

465ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:29:18.63ID:cIyNRr99
>>1
給料上げたらいいだけじゃん

466ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:29:20.78ID:A/oWTjFW0
外人で補填すれば賃金デフレを保存するだけになるから
いずれ諸外国に奴隷外人さえ取られて来るのは高齢外人とかになるだろうな

467ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:29:30.11ID:L5PpENFO0
これからは日銀が大株主としてオーナーをやり
普通の国民はみんなブルーカラーになる
それで解決

468ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:29:43.07ID:MBYBgaAm0
>>455

まぁ例外はたくさんあるけど、
中小ってのは家内制からハッテンしたのが多いと思うから。

社長に旋盤使わせたら神業だった、ってのも普通。

469ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:29:45.97ID:DP8p25a20
うちの化学工場も3Kなのに給料安すぎ
こんなとこに若いのが来るわけがない

470ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:29:46.63ID:LIi79sWB0
>>428
なんやかんやいってパートのおばさんは頼もしいよね
マツキヨとかポイントサービスを売りにしてる店は
買い物の知恵がついた店員のおばさんがしつこく割引サービスの説明してポイントつけてくれるw

471ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:29:51.24ID:zGyhDaWO0
あれ?コロナ禍のせいで不景気だけど、
求人倍率ってどうなってんだ?

472ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:29:57.60ID:HrS+jTEv0
>>416
出ていかれると地方も衰退するんですがそれは

473ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:30:01.25ID:gsPxHyn70
無能だから賃金安いんだーの人
どうすんのこれ🤭

474ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:30:07.80ID:EPHpLHA50
フォークマンは給与安いよな
仕分けまでやらせる現場ある

475ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:30:13.96ID:nkTEkNGf0
>>34
介護なんかは外人の方が逃げた

476ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:30:13.99ID:VVGIDUjB0
>>463
毎月100万円のに文通費日割りにしたんで許してね

477ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:30:34.13ID:1mDciJ290
工業高校にできの悪い奴ら押し込んだからマトモな奴はホワイトカラーになるしかなくなったんだわ

478ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:30:38.17ID:tXXqKVrp0
就業者数

1990年 4800万人
2021年 6700万人

不況で働く奴多すぎなんだよ

479ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:30:38.95ID:L5PpENFO0
>>466
こないし来ても役に立たねえ
日本語がまともに使えない奴に仕事なんて寝ーよ

480ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:30:43.49ID:S/7jHHqO0
自動化しろよ
何がロボット大国だ笑わせる
設備産業も中韓に取られるね

481ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:30:55.03ID:Xrk3h3J70
ほい

482ただのとおりすがり2022/04/13(水) 06:31:09.24ID:sVQdKH4U0
日本は中小企業の比率が高くデジタル化が遅れていて無駄な事務作業ばかりやっている国

483ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:31:28.89ID:ER7D82An0
今後は1億総ブルーカラー時代がやってくるのよ 東大出てようが関係ねー

484ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:31:37.94ID:5torAIlx0
最大のビジネスチャンスを派遣と移民でつぶしてしまった自民党

485ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:31:45.66ID:IwKM6YyY0
>>315
給与上げたくないなら、募集人数増やしてやったらどうだろうなって思う
少ない人数でより多く仕事させようっていうのじゃ来ないんじゃないだろうか
「やりがい重視」て応募者が考えてるなら、
「なら短時間だけでもいいよ、給与もその分」で、
人数増やしたり

486ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:32:00.58ID:2Ne/UfLt0
現場上がりの建設コンサルだが、現業職の職人が食えなくなったのが終わっってる
快適なオフィスでCADオペやってる方が金になるとかおかしいと思うわ
現場はベトナムと年寄しかおらん

487ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:32:01.03ID:r6mhPTz70
株式会社味の素コミュニケーションズ

フォークリフトの経験より良い環境で活かしませんか。40代〜60代活躍中!社員食堂補助有/社会保険完備

フォークリフトオペレーター
(カウンターフォークリフト又はリーチフォークリフト)
給与
[1]時給1,400円
[2](A)時給1,400円
[2](B)時給1,750円

神奈川県川崎市川崎区鈴木町1-1
味の素株式会社 川崎事業所内

488ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:32:03.73ID:7RzSSxAY0
>>426
賃金高いのに社会のために全くなってない害悪なブルシットジョブの存在が最悪すぎるんだよ、特に資源の無い日本では
こいつらを社会から退場させない限り日本の破滅的衰退は止まらない

489ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:32:05.14ID:UrNFoF+10
おまえらが子供を作らなかった末路

490ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:32:32.07ID:qm+EzIq00
給料絶対あげないマン

491ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:32:52.23ID:hpe8Ux5S0
若い奴はスーツ着た仕事以外やりたがらないよ
作業着で汚れ仕事なんてよほど高い金もらってもイヤだって言ってるのがほとんど

492ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:33:00.19ID:NDmsaGTH0
>>486
CADオペは派遣だらけやん

493ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:33:04.71ID:i8jLJJxJ0
新古典派派経済学者
「これは非ホワイトカラー職の給与が上昇しますね」

494ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:33:30.73ID:9AoIo0sm0
ストライキみたいなもんだし
もっと困らせないと
待遇は改善しない

495ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:33:39.64ID:K7pxrU170
どんどん外国人労働者入れてるから大丈夫だろ

496ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:33:43.22ID:L5PpENFO0
>>487
フォークは腰壊すのに年寄りにできるか?

497ただのとおりすがり2022/04/13(水) 06:33:47.33ID:sVQdKH4U0
行政も余計な事務作業ばかり民間も事務作業ばかり
これじゃあ生産性が上がるわけない

498ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:34:03.15ID:Kd4NvYft0
やはりトラックドライバーじゃね 深刻なのは 自動化が難しい職種だし

499ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:34:03.42ID:UrNFoF+10
>>485
安倍政権が官製春闘やりすぎたせいでそのルートはなくなった

500ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:34:09.63ID:VVGIDUjB0
>>489
結婚出来ない非正規労働者を増やした末路だろ

501ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:34:13.74ID:pAE+2XLL0
大企業も中小企業も、若者が沢山居る海外に引っ越しすれば良い、日本人は何も買わないし、労働意欲も無い、もう終わった国!アト4〜50年もすればロシアか中国の島www

502ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:34:14.48ID:6I0RoQlM0
人は奴隷じゃない

503ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:34:34.59ID:h0qqJECq0
スーパーやコンビニなんてどんどん無人のセルフレジが進んでるし、ネットスーパーも当たり前

504ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:34:51.61ID:ZrYg43Yd0
>>369
2倍の給料にすればホワイトカラーからの移転も進むだろ
おまえの方が理解してないだろ

505ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:34:51.63ID:OLp80tjt0
>>208
こんな国が衰退しないわけない

506ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:34:59.14ID:IwKM6YyY0
>>376
大抵、何かのタイプに分類されると思うよ
滅多に求人のないような職種なら悲惨かもしれない

ど田舎住まいで、「あなたは編集者に向いてます」とか

507ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:35:03.90ID:s0bClDrB0
>>426
賃金上げたら利益減るから生産性下がる

508ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:35:15.47ID:6Zu+lm7E0
技術現場軽視で事務屋が好き勝手してきたけど、
そろそろ限界だろうな

役所なんて文書のインデントとかくだらない言い回しで時間とってる
そりゃ競争に勝てないし、立ち行かなくなるよ

509ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:35:22.16ID:7Oi4l/210
今より金ない老人増えるから心配ない
100歳まで働くぞ

職場で死ぬ人が多数になる

510ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:35:27.96ID:S/7jHHqO0
テクノロジー無視して低賃金労働者に頼る日本人
そりゃ給料上がらないわ

511ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:35:28.92ID:gGVWGcvy0
人員増やすと給料異常にかかるものあるからな
やりがい搾取なんか今の若者嫌がるだろ

512ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:35:33.35ID:nzF8Nrqx0
いま44歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないハゲリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。

513ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:36:04.38ID:L5PpENFO0
>>502
奴隷になれ

514ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:36:04.49ID:IwKM6YyY0
>>382
>クレーンを使いこなせる若手がいないらしい

跡継ぎを入れなかったらこうなるんだよな

515ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:36:08.05ID:OzAqxuuA0
>>83
地方の強力な集金源だし、誘致するのは地元政治家の票になる
潰そうとすれば間違いなく反対運動
利益にならないことはやってくれんよw

516ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:36:16.93ID:hS+ciSfu0
女さんは事務職大好きだからそもそもその手の労働力になってない

517ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:36:28.43ID:LIi79sWB0
ピンピンコロリの現場が増えるんやろなー

518ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:36:32.15ID:6Zu+lm7E0
>>24
まじそれよ

地方公務員の内情を知ってるけど(身内が毎日文句言ってる)
仕事してなくても出世するらしい、いや逆噴射してても出世する、事務の仕事。

519ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:36:47.10ID:l6LjcR5o0
安い金でこき使って経営者だけがぬくぬく高報酬取ってた結果なんだから受け入れろ

520ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:36:50.17ID:orWlMKdP0
アジア系移民に占領されてパートのおばちゃん困ってるよ

521ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:36:50.19ID:Ows5ssCL0
これは国家戦略が糞すぎた
メディアとSNSに言い様にやられて仕事はパソコンを弄る事だと子供の頃から教育されたからな

522ただのとおりすがり2022/04/13(水) 06:36:51.53ID:sVQdKH4U0
>>503
それも会計処理という名の事務だからね
余計な事務作業を減らしていくことが生産性の向上につながるのさ

523ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:36:54.11ID:mYP/3bPi0
>>503
クレカand無人レジでポイント付け誘導しとるがなかなか浸透しないな

524ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:37:01.29ID:UdTY8NYB0
日本はよーも悪くも低賃金でもそれなりに快適に生きられる社会だから
多少上げた程度じゃ変わらん気するけどね

525ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:37:06.36ID:r6mhPTz70
>>505
ラグビーやアメフト経験者は外資でも優遇される
ゴールドマンサックスはラグビー経験者が多いしアメリカでも投資銀行やコンサルはアメフト経験者が多いらしい

526ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:37:22.52ID:CmyEBaaZ0
奴隷がいないだけ

527ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:37:27.91ID:h0qqJECq0
>>196
都市部の4大卒でも最低MARCH以上でないと話にならんだろ
出来れば東京一工早慶もしくは医学部卒まで

528ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:37:28.93ID:IwKM6YyY0
>>398
ブルーワーカーは高く貰っていいんじゃないのかなあ
体が衰えたら働けないし、事故るリスクもある

529ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:37:36.30ID:MdkdN5zV0
おうもっと困れ困れ
勝手なことばかり言ってる客が困ればいいんだ

530ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:37:38.10ID:x8EEpCDj0
>>495
家の基礎工事を怪しげな中東系や東南アジア系の外国人数人でやっててビックリしたわ
日本人つうか監督者はたまにチェックするだけなのかな?

531ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:37:43.35ID:OzAqxuuA0
>>488
社会の中核で大量の既得権益持ってる人たちでしょ
どうやって退場させんの?

532ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:37:45.90ID:Thmuc9c50
なーに言ってんだ1億総活躍だぞ
立てるうちは働け働けw

533ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:38:00.52ID:7lnM+1zD0
>>14
すごい流暢に、すみませんお騒がせいたしますが何か不都合がございましたらどうか遠慮なく私でも会社へでもご連絡ください
って近隣に挨拶回りしてるアフリカ系お兄さん見たわ
国際化してんなって思った

534ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:38:00.71ID:zZPSKYAm0
ホワイトカラーの多くはピンハネ中抜き屋
何も自分で出来ない輩は相応しい給料になるべきなのよ

535ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:38:09.67ID:Kd4NvYft0
>>500
それはあんまり関係はないだろう
やはり先進国特有の少子化でしょ
1夫婦に最低子供2人作らないと人口は基本減るのに現状は全然そうなっていいない

536ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:38:14.93ID:orWlMKdP0
>>525

日本はアメフトやってた人がラブホの清掃してたよ

537ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:38:25.87ID:/HOm1dzA0
>>485
募集人数増やす以前に、募集人数すら来ないんだよ
信じられないかもしれないけど今のサービス業の多くの実態はそういう感じだよ思う

538ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:38:29.42ID:LpphjuDO0
パート決まって半年めだけど、ネットで「適正テスト」をさせられる
適当にやるんだけどこれ嘘で固めたらたぶん長続きできないと思いんだ

539ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:38:31.48ID:ZGSVbGNV0
バカ大学作りまくった結果

540ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:38:33.91ID:ZrYg43Yd0
>>425
五輪の選手村内だけ

541ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:39:00.96ID:wEpGRX8f0
海外から奴隷を輸入すればいいじゃない

542ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:39:02.62ID:qm+EzIq00
>>486
そのCADもベトナム育成してる
日本人が家建てる時代は失くなる

543ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:39:12.69ID:mYP/3bPi0
>>526
いるよ
こき使って儲けはないが 労働力、人材はある

544ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:39:16.94ID:LpphjuDO0
>>537
たしかに5名入って2名しか残ってない
コルセン

545ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:40:04.98ID:NH/EvV5E0
簡単なことだ
ホワイトカラーより高い給与提示すればいい

546ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:40:15.96ID:BHl7hrva0
ロボットが変わればいい
日本の技術力なら出来るんだろ?

547ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:40:16.00ID:jEvOL6KD0
賃金上げればいいだけだろ
割が合わんから避けられるだけだ

548ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:40:32.54ID:S/7jHHqO0
ジジイにパワードスーツ着せて現場に投入しろや
ガンダム好きな日本人よ

549ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:40:33.95ID:V1mb1Vf90
駅のロータリーとか見てみろよ。
タクシー運転手なんて余っているぜ。
足りないのはタクシー会社から見た場合。
だって会社はとりあえずは運転させて、売上の半分を取り上げるビジネスモデルだから。

こういう労働力を無駄遣いしている産業が日本にはたくさんあるから、そこから移動させるしかない。

550ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:40:51.22ID:NHB673UC0
第一次産業やろうよ
今ならライバルいないから儲かるよ
他の農家漁家さんもあと10年すればやめるとこ続出で収入上がる一方だわ
やりたい人いたら引退品くばってる人おおいよ
普段の生活もネットで買うから田舎でも手に入らないものない
今のところ感じてるデメリットは好きなラーメン屋が遠いくらい料理が下手で日常的に外食したい人は向かないかも
台風起きたとか津波起きて大変とかばかりニュースやるからキツイ不安定みたいなイメージあったけど正直会社員時代より病まないで高収入だから自分は最高だよ

551ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:40:51.57ID:7lnM+1zD0
人手が足りないならおちんぎんを上げればいいじゃない

552ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:40:52.37ID:oqr7EpF40
だから外国人労働者受け入れするのが当たり前でしょ?、の前ふり

553ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:41:04.73ID:Oh5sEpiX0
ずっとこうなるって言ってたぞ

554ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:41:17.53ID:It6oiGY50
金払えよ

555ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:41:40.92ID:/HOm1dzA0
>>491
ほんこれ
昔は3kでも佐川でも賃金さえ良ければ若者は集まっていたが、今は賃金が高くてもキツい仕事には誰も応募してこない

556ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:41:41.06ID:6Zu+lm7E0
>>233
ものごとの手順を考えればプログラムは考えられると思う
けど、案外普通の職場って自分でやっている作業を順序だてて論理的に説明できるやつは少ない

557ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:41:44.06ID:IwKM6YyY0
>>472
ギリシャみたいに出稼ぎ国家でもいいじゃないか
むこうの家は、ブラジルに、あっちの家は、アルゼンチンへ、
二男、三男が行ったってさあ、なんてね

558ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:41:55.13ID:7J5u2yqP0
食品工場とかホテルとか時給単価が低い現場仕事は技能実習生たくさんいるよなあ。

559ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:41:55.99ID:pOPVQIrj0
>>496>>548
そこは高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変にま

560ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:41:59.96ID:VPoCAYxz0
政府「特定技能2号」拡大検討 在留期限なし
2021/11/28 17:35
http://www.sankei.com/article/20211128-C5PNMRA5OBP6JFET7T5DRHMSRI/?outputType=amp
政府は人手不足に対応するため、外国人労働者の在留資格を緩和する方向で検討に入った。事実上、在留期限がなく、家族帯同も認められる在留資格「特定技能2号」について、現在の建設と造船・舶用工業の2業種だけでなく、人材確保が困難な農業や宿泊業、飲食料品製造業、外食業などにも拡大する考えだ。関係省庁と調整し、来春の正式決定を目指す。

561ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:42:01.22ID:gsPxHyn70
>>485
ジャップは社会保険だの
マジで人を増やすと余計な経費がかかる苦肉なンすよ

562ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:42:11.88ID:kiwEoGEG0
>>108
最低賃金だと最底辺しか来ない

563ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:42:29.52ID:ve32EHED0
>>555
じゃあ強制労働させるのか

564ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:42:32.27ID:0RXTAYoV0
ニーズ思考だのUXだの言う大企業
技術は派遣にやらせろとか笑える

565ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:42:39.08ID:DotFOVDx0
新卒の企業選びはまずテレワーク出来ること、感染のリスクが少ないこと
はい、飲食は詰みです。ロボット化進めてるワタミは意外と勝ち残るかも

566ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:42:49.47ID:h0qqJECq0
>>293
それはあるね
アジア人の方が真面目で優秀だし、英語もペラペラ
中国韓国台湾インドマレーシアインドネシアタイベトナムフィリピンシンガポール何処でも下手な日本人よりマシ
既に日本企業でもメーカーや製薬、通信企業などの研究職や技術職にかなりアジア人が採用されてる
パナやソニー、NEC、武田などのラボはアジア人多い
正直東大京大東工大に届かないポンコツ理系雇うならアジア人の方が優秀だからな

567ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:42:51.50ID:0t1C3GeC0
日本人はワガママに育つからなかなかやろうとしないんだよな
どれだけ賃金が高くてもね
出稼ぎに来ている外国人のほうが割り切っているから働くという

568ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:42:55.99ID:wlrUnb5c0
>>512
リストラで転落するケースも少なくない
再就職しか考えられない人達にはノーチャンスな社会だしあんま厳しいこと言うなよ

569ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:43:00.24ID:LIi79sWB0
>>533
腰が低いジャパンナイズされてておもしろいな
徹底的に叩きこまれたんかな
そんな外人なら大いに好感持てるけど全面的に信用しちゃうと騙されたりするのかな

570ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:43:02.68ID:Kd4NvYft0
>>549
タクシーに関しては繁忙時間帯に関して絶対数が足りなくなるから仕方がないのよ
余剰の時間帯に余ってしまっても

571ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:43:08.86ID:1IiOHaf00
ホワイトカラー事務職の採用が減るから、そこからあぶれたのが回るだろ

572ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:43:11.13ID:5R5pOjJJ0
>>425
事故なく目的地まで行くなんて専用線でも走らないと無理だろう

573ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:43:11.67ID:5R5pOjJJ0
>>425
事故なく目的地まで行くなんて専用線でも走らないと無理だろう

574ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:43:13.22ID:6Zu+lm7E0
>>304
すげぇやつと、クズなやつが混じってる
一緒に働いていける爺さんはすげぇ人が多い

575ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:43:22.59ID:0TdVA5ob0
>>512
ごめん2行目で読むのやめた

ハゲは黙っていろと思ったからだ
だから3行目以降は読んでいないホントごめん

576ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:43:23.75ID:LpphjuDO0
日本人の平均年齢が50才になっちゃったからね

577ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:43:31.58ID:r9EH7NM80
>>12
高学歴が今の日本を衰退させた
高学歴が有能なら日本は発展してる

高学歴は無能

578ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:43:35.88ID:mBHJVtDr0
働かないやつに生活保護も年金も医療費補助もいらない
働く世代が働きやすい社会の実現のために歳出しましょう

579ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:43:39.43ID:IwKM6YyY0
>>477
わい、60代目前だが
今の工業高校って、
むかしのヤンキーバリバリ漫画みたいなんのイメージではなさそうだぞ

将来見据えて進むんだからしっかりしてんじゃないのかな

580ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:43:39.94ID:qgZdMuwR0
1日中不良品量産してるようなガイジ採用してもしょうがないだろ

581ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:43:46.26ID:pAE+2XLL0
バカな話!日本が人手不足なら、人手沢山の海外に移転すれば良いだけやろ?日本はこの先、人口も減り老人だらけで衰退するだけwww

582ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:43:46.57ID:hFj+jM2J0
ホワイトカラーは余ってるんだからそっちの給料は下げないといけない
なのに政治的に給料を吊り上げてるのが大問題

583ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:44:04.30ID:AfUX4yqB0
>>157
仕事したことのないゴミかな?

584ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:44:17.94ID:yMOVzS/80
衰退の時代
少子化は進んでいく

585ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:44:35.41ID:ve32EHED0
>>578
働けないから貰うのでは?

586ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:44:40.56ID:nUiuEKQG0
飲食勤務だけど、本当ブラックすぎる
常に誰か辞めるし休憩なしはザラ
時給にすると500円ださ肉体的精神的負担が半端なく
毎日夜遅くまで働き唯一の休みには整形外科毎週通うだけ
絶望しかない
従業員には奴隷なみに要求しこき使うくせに
自分らはいい加減でケチ

587ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:44:43.78ID:hWie/FHT0
自己責任だろ?てめえでなんとかしろや?

588ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:44:45.88ID:6Zu+lm7E0
>>317
ロボットが人間よりサッカーうまくなるような時代だろうな

589ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:44:52.01ID:r9EH7NM80
>>555
賃金よくないからじゃね?

590ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:44:54.15ID:9RawQ0/x0
その割には求人倍率跳ね上がってないよね

591ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:44:55.19ID:NH/EvV5E0
ここで文句言ってる連中がいるが、
コイツラは率先してブルーカラーやらない

他人にやらせようとしてるけど

592ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:45:05.39ID:qm+EzIq00
>>541
判りました!
ワネット姫ええエ m(_ _)m

593ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:45:05.59ID:jEvOL6KD0
筋力消耗するばかりか、ヘタすりゃ
夏は焦熱地獄、冬は極寒地獄、そして排ガス地獄
デスクワークより高い賃金あげたれや
空調もろくにない場所や屋外に立ってやる仕事はそれだけで
Excelいじるよりよっぽど難度高えーよ

594ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:45:14.76ID:XHnjytpy0
中抜き企業潰せば人材不足も解消するね

595ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:45:16.04ID:5R5pOjJJ0
>>425
グーグルに集まった技術者ですら無理だと逃げ出してるのが今の現状

596ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:45:19.66ID:d6aUuQL60
給料あげろばかり言ってるやつは
見てるのが余裕のある大企業なんだよ

まずがっつりインフレ起こせ
カップラーメン500円ぐらいにしろ

そしたらすべての企業が値上げせざるを得ないから
値上げ→賃上げになる

いまBtoBの中小が値上げすると言ったら切られるだけ

597ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:45:23.37ID:AfUX4yqB0
>>580
人事総務経理は半額でも高い

598ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:45:30.23ID:LpphjuDO0
お客様の年齢も当然50代以上が半分
だからこの文章よくわかるわ

599ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:45:30.66ID:yNgrUNcP0
何で非ホワイトカラーって書くの?
ブルーカラーって言ったらダメなの?

600ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:45:37.49ID:b0+VG9BX0
こういう、脅しを繰り返して給料下げてやがったんだよなw
もうその手口はバレたから通用しねーよ!!
給料上げろ!!給料下げることでしか会社に利益を出せない無能経営者は追放しろ!!!

人手がなくなる!?
必要に迫られて追い詰められて
人はイノベーションを始めて起こせるんだ!
ピンチをチャンスに変えてきたのが欧米中国
ピンチを恐れてガグブルするだけの日本w

どっちが勝者になるかバカでもわかるw

601ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:45:39.33ID:0SH05Gxw0
おちんぎん倍にすれば解消するよ

602ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:45:52.03ID:/1PGArdz0
>>581
インドでも行くか?

603ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:46:01.97ID:wrEh3Oba0
AIだのロボットだの言われるが
真っ先にAIで不要なのは管理監督職だろ
ロボットで不要になるのはなのはホワイト職やろ

604ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:46:09.30ID:ok4e11wa0
竹中せんせいがなんとかしてくれるはず

605ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:46:09.89ID:Oh5sEpiX0
>>565
そもそも飲食で新卒なんて使えるやつほとんど来ねえよ

606ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:46:19.71ID:h0qqJECq0
>>40
工場や倉庫なんてどんどん無人化が進んでるよ
この前もポテトサラダを自動でパッキングするロボット開発のニュースがあっただろ
無人化するメリットはバイトテロリスク軽減と火事の際に不活化ガス消火設備を導入出来る点も大きい

607ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:46:27.40ID:7lnM+1zD0
>>569
日本語だと徹底してペコりを仕込まれてるガイジンさん
母国語だとふつうにヘイヤーマンブローな感じに戻るよね

608ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:46:32.27ID:NH/EvV5E0
記事書いた奴が率先してやれよ


くちだけ

609ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:46:34.26ID:CmjMwRkd0
>>507
賃金上げたら下げられない。雇うと簡単に解雇できない。
これまでちょっと景気良くなったら税金保険料上げてこられたから賃上げや雇用に慎重になるのは当然
体力あるとかそういう話じゃなくてそれ以前に体力削がれっぱなしだったのがこの30年

610ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:46:34.84ID:F+9HO3Lf0
>>540
いやいや、これとか


611ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:46:59.30ID:J50K82aV0
今度久々現場仕事やるんだけど
メンバー表見たら平均年齢多分五十とかだわ
五十のおっさんが現場仕事だぞ

612ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:47:06.54ID:orWlMKdP0
ホワイトは職余りだからブルーを受け皿として機能してたけど最近アジア系移民に占領されてて行き場が無くなってるよ。

バカにしてたツケが回ってきたね(´・ω・`)

613ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:47:06.76ID:Oh5sEpiX0
>>596
今の企業が値上げしても賃上げするとは思えない

614ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:47:07.79ID:jEvOL6KD0
ゆんぼーの横でやってる交通警備員には
日給14000あげろよ

615ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:47:17.95ID:DUu6b95K0
大手鉄鋼3交代勤務のブルーカラーですが、欧米と違って肉体労働者の給料が安すぎるからなり手が居ないんだと思います。
法律で決まっている深夜労働の割増率が25%と世界的に見ても異様に低いのが原因だと思います。
世界でこんなに割増率が低いのは日本だけです。欧米なら違法です。せめて世界最低水準の50%に法改正すべきです。
アメリカでは交代勤務の港湾作業員は高給取りで憧れの職業です。

616ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:47:24.71ID:LIi79sWB0
>>578
ホリエモンが「働くやつは馬鹿」って言ってるけど

617ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:47:35.10ID:/1PGArdz0
>>596
一蘭カプ麺490円です
ドンキ3つで1080円
一蘭は怒っております

618ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:47:43.86ID:/HOm1dzA0
>>563
いや、だから外国人労働者が必要なんだよ

というかこうなる事を見越していて30年以上少子化対策を全くやってこなかった政府は本当にゴミだと思う
今からでも良いから一子あたり出産祝金1000万を一時金で配って、大学までの養育費全て無償化するくらいの政策やれよと思う
国の借金なんて大嘘ついて惚けやがって

619ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:47:54.29ID:LgD/h41I0
この前 久しぶりに規模が相当大きいダイソーに行ったら レジがセルフレジオンリーになっていた コロナもあって小売業の自動化が急激に進んでいる くら寿司なんかもレジは基本セルフだし

620ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:48:00.09ID:+qw4klb90
底辺の奴は大事な存在

621ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:48:18.76ID:ve32EHED0
>>618
自民は日本壊すのが目的なので

622ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:48:18.83ID:sEm5FrI90
もういい加減顧客満足度とか言って回り気にしながらペコペコすんのやめろや……

623ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:48:20.80ID:NH/EvV5E0
今エンジニアだけど月100万で、土日祝あるなら喜んでやる

624ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:48:22.26ID:O+OOIKlW0
>>615
それでも年収600以上あるんだろ?

625ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:48:22.31ID:orWlMKdP0
今日給1万5000円あったら勝ち組だしね
(´・ω・`)

626ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:48:40.05ID:7lnM+1zD0
>>616
100人の村で全員が堀江貴文さんになったらどういうことになるか
考えると面白いと思う

627ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:48:41.01ID:yMOVzS/80
下らん造語で独身を煽り倒しても
何も変わらん
それこそ、政治家の自己責任だ

628ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:48:41.30ID:OdSa1wWS0
>>597
調達購買も追加でおねがいします

629ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:48:44.99ID:V9gmhMjF0
生活インフラのメンテとかやってくれる人がいなくなるだろうな。作業着姿の女性も随分と増えたし既に違和感はないが、会社のエレベーターの保守点検?等ではまだ見たことないな

630ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:48:56.13ID:IwKM6YyY0
>>555
ワタミ渡邊は、佐川急便で資金貯めたっていうが
今の宅急便はそれだけ払ってるのかなあ?

むかし、日経新聞の経営者が書く
「私の履歴書」欄だったか

ドライバーの判断でやってたぶんをどんどん「無駄を省く」で
ぎちぎちにやることを押し込んでいく「効率化」を自慢してて
ぞっとしたわ

631ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:49:00.25ID:qTpR2TRc0
無能なホワイトカラーをクビにしたらいいだけでした

632ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:49:01.28ID:oCJlKrPD0
移民がおるやろがい
どんどん呼び込んで働かせればええやん

633ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:49:06.65ID:pVtP+RH70
>>1
話がおかしくね?

人口が減る

市場も小さくなる

仕事が減る

労働者そんなにいらない

市場が小さくなりさらに自動化やAIで効率上がるのに
なんで必要な労働者の数が多いままなんだ
生産性低すぎだろ

634ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:49:07.99ID:LpphjuDO0
>>618
ものすごく同意
うちも大学生いるから私も仕事に戻った
介護中なのに

635ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:49:12.24ID:h0qqJECq0
>>48
外国人も賃金が低くて税金だけ高い、英語も通じない衰退国家に来てくれないのが現実
移民なんて思うように来てくれないから技能実習生という名の奴隷を入れたり、今度はウクライナからの亡命者を受け入れたりしてる

636ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:49:14.48ID:Oh5sEpiX0
>>620
そもそも底辺ではなくすることから始めようか

637ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:49:14.55ID:9RawQ0/x0
>>618
自民は移民様に来てもらうために
色々やってるじゃん
国民が子ども作らない癖に移民反対なのがおかしい

638ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:49:15.87ID:AcrXIcw40
現場職のブルーカラーだがまじで働き手が居ないから賃金や待遇を国として上げないとどうにもならんくなるぞ

639ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:49:16.35ID:Qd9+Mshz0
>>1
知恵のない馬鹿に教養詰め込んでもクソの役にも立たない良い例

640ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:49:19.08ID:4WgOS7670
要するに奴隷不足

奴隷が子供を産まなくなったと嘆く上級国民

641ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:49:29.84ID:yPqjgLXm0
>>1
AIの導入で高給取りで情報処理が主業務のホワイトカラーの席が無くなっていくから
そこからスライドさせれば非ホワイトカラー職の増員が見込めるぞ

642ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:49:32.89ID:6I0RoQlM0
>>627
政治家とかいらなくね

643ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:49:44.70ID:0n1ylpi20
>>1
要らんやろ

644ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:49:50.22ID:d6aUuQL60
>>613
余裕があるなら賃上げするよ
従業員確保しなけりゃ倒産するだけだからな

簡単なんだよ
○○の条件で応募がなかったら待遇上げざるを得ない
ただし余裕があればな

645ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:49:59.47ID:ve32EHED0
>>642
国家運営できないよ?

646ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:50:09.86ID:DUu6b95K0
>>624
自分は40代なのでまあそうですが、若い人たちの給料が安すぎます。
昼夜働いて手取り15万ではみんな辞めてしまいます。

647ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:50:15.48ID:adnUicwL0
給料をホワイトカラーより圧倒的高くすれば行くよ

648ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:50:16.87ID:FAteKrJz0
海外から農奴をつれてきたら良いって話しになるからな。良くなるわけがない。

649ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:50:19.21ID:hifT/6jj0
安い労働力を得るために高齢者や女性を働かせて
派遣人口を増やして
賃金を上げずに年金を安くして先延ばしにして
税金や物価を上げて貯金できないようにして
働かざる得ない状況を作り出して

650ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:50:22.49ID:LpphjuDO0
大学なんて行かせなくていい←これでは駄目なんだよ

651ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:50:37.03ID:jEvOL6KD0
>>642
無教養過ぎ

652ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:50:37.38ID:YFWA19qT0
コンクリートから人へ
ってのはなんだったんだ?

653ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:50:42.23ID:6dan9kkH0
働いたら負け

654ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:51:04.01ID:qTpR2TRc0
職業差別する時点で衰退は決定した事
ヒトラー 掃除夫でも誇りを持たせてやる

655ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:51:05.30ID:Vh0XHGYi0
散々言われてる事だが、これは少子化のせいではなく、
子供手当てや学費無償化のせいで、
勉強できない子供までがFランに行って名ばかり「大卒」になり、「名ばかりホワイトカラー」に流れるからなんだよ
まずは子育て世代へのバラマキや優遇を完全ストップし、同時にFラン法人を天下り先にするのをやめる事だ
そうすれば、勉強できない子供が順当に高卒中卒でブルーカラーに流れる
貧乏家庭の秀才は、成績維持すれば給付型奨学金で無料で国公立に行けるから問題ない
底辺外人ブルーカラーが増えてる背景には、「子育て世帯への過剰な優遇」がある

656ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:51:11.44ID:O+OOIKlW0
>>646
そういうのは先々ボーナスで調整するだろうから他人の心配はしないほうがいいよ。

657ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:51:11.94ID:V9gmhMjF0
>>633
労働者の減少ペースが速いんだろ

658ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:51:12.85ID:orWlMKdP0
低辺でも産業ロボット導入したりして環境改善してる所もあるし意外と楽だったりしてるからね。逆にホワイトの方が人との関わりがあって悲惨な職場もあるし一概に言えない言えないな。

659ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:51:22.58ID:ve32EHED0
>>652
ミンス黨は三年しか政權擔當しとらん

660ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:51:31.38ID:IwKM6YyY0
>>606
新潟の三幸製菓でバイトのおばちゃんがなくなったよなあ

661ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:51:36.44ID:pPPdLE5g0
人手不足になるにはそれなりの理由がある。そんなところは潰れた方が良いと思うよ。
中小企業が多すぎるから過当競争になるし、行き過ぎた競争は害悪でしかない。そろそろ中小潰せばいいわ。

662ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:51:40.09ID:r8I8T6KI0
今後どんどん首を切られるだろうホワイトカラー女性から補充すれば良い

663ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:51:42.22ID:Oh5sEpiX0
>>644
そんな単純な問題じゃない
余裕があれば余裕がないふりをする

664ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:51:46.14ID:0t1C3GeC0
今の子どもたちは日本のお先真っ暗で辛いねえ
今の50代はこれから先どれだけ日本が終わろうとももうすぐ寿命だからどうでもいいんだよな

665ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:51:48.84ID:gsPxHyn70
>>652
その政権を引きずり下ろしたのが
日本国民やん

666ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:51:49.04ID:qUA2Xukm0
飲みや風俗行ってもブスが増えたと最近思う
少子高齢化の影響深刻だよ

667ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:51:50.01ID:LpphjuDO0
>>655
このスレタイからその極論はいらんと思うけど

668ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:51:55.85ID:orWlMKdP0
大卒なんてエリートだけで良いのにね。

669ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:52:07.64ID:pkfMPl4O0
人口が減るにしたがってホワイトカラーもアホでもなれるようになってきてるやん
うちの会社のことだけど

670ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:52:09.94ID:LgD/h41I0
>>618
だけど 女の人が出産の苦痛や出産後の体調を考えて子供を多く作りたくないといういうのがあるから 昔子供が多かったのは家庭の収入原と医療の未発達で幼児で死ぬ割が高かったからだし
先進国はどこも同じ 中国でもそうなりつつある

671ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:52:17.18ID:Qd9+Mshz0
>>650
行かなくてもいいだろ
そもそも大学の高等教育ってのは
専門職や研究職の為だぞ?

一般的な労働者には全く必要がない

672ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:52:25.38ID:5R5pOjJJ0
>>579
逆でめちゃくちゃ質落ちてるよ
危険物取り扱いとか以前なら在学中に取ってたもんだが
今は会社の経費で受けさしても落ちてくる

673ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:52:27.54ID:NH/EvV5E0
パソナにお任せください!

674ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:52:28.21ID:S/7jHHqO0
>>615
アメリカで港湾ストライキが何度有ったことか
勝ち取った権利だね

675ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:52:35.97ID:AbVLR+VW0
中抜きを禁止にして中抜きしてたやつらにやらせれば良い

676ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:52:36.15ID:3DIByQAL0
マスコミも3Kとかレッテル貼って、積極的に生産業を馬鹿にしていたからな

当然の帰結

677ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:52:37.28ID:r8I8T6KI0
男も女もホワイトカラーは人余りだから

678ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:52:43.07ID:OimebkyK0
今の子供からして就職先にブルーカラーは選ばん
事務方は絶対現場に権限渡さんしな

679ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:52:43.20ID:hH+k41Er0
>>661
ほぼ全ての会社は中小ですが、、、

680ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:52:43.89ID:5WsyYYtL0
アベ「そこで技能実習生ですよ」

681ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:52:55.75ID:nMqMd+Gl0
機械に取ってかわれる底辺仕事とか散々バカにしてきただろ

682ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:52:55.81ID:DUu6b95K0
>>655
うちの会社では大卒の現業の採用を結構前からやっています。
みんなFランに行ったような人たちです。大学名聞いても全くわかりません。

683ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:52:55.99ID:5mSv06kf0
>>641
>>情報処理が主業務のホワイトカラー

それ、ホワイトカラーじゃなくてグレーカラーだが・・・・

684ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:53:04.36ID:ve32EHED0
>>676
だな

685ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:53:04.94ID:LpphjuDO0
>>671
だったらさらにこの国の「責任者」がいなくなるけど

686ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:53:05.11ID:h0qqJECq0
>>95
風俗で働くよりはマシだろ
外食小売観光宿泊アパレル風俗などサービス業全般と事務受付の仕事もアウトでスキルのない低学歴女性が働ける仕事ないもんな

687ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:53:06.15ID:O+OOIKlW0
>>672
ワロタ
声出して笑ってしまった。

688ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:53:06.14ID:orWlMKdP0
アジア系移民を追い出さないと

689ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:53:07.23ID:/HOm1dzA0
>>630
昔の佐川と今の佐川の給与を単純に額面で比べてはいけない
というのもコンプラもクソもなかった時代の佐川は一日20時間労働とか平均でやっていたから
当然コンプラの縛りがあって長時間労ができない今の賃金より以上給与をもらえていた

690ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:53:10.66ID:LgD/h41I0
>>666
岡村隆史説は間違いだったのね

691ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:53:13.94ID:IwKM6YyY0
>>626
ああいうのは社会の寄生植物みたいなもんだよなあ
宿主が倒れたらいっしょに倒れる

692ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:53:16.54ID:6dan9kkH0
>>633
農業やインフラ整備はAIじゃ無理だろ
人型ロボット作るか?

693ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:53:16.77ID:7LTnEM4S0
>>664
50代すら大変だよ
下手したら後30年近くこの地獄で暮らすんだから
若者はもう自殺したくなるレベル

694ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:53:23.90ID:FsgNNN5v0
氷河期世代を救済せずほったらかしにしたからこうなる
自民のせいだな

695ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:53:25.21ID:ra2AkDWF0
ブルーカラーに対する差別がなくてブラックじゃない労働環境だったら
暇な時間とか歳とってからも働いてもいいんだけどね
日本って肉体労働者を見下してるから嫌

696ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:53:31.14ID:pPPdLE5g0
>>17
あと半世紀は大丈夫だ。

697ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:53:48.89ID:QM72lN9d0
>>1
高齢者使えず、年金延長引き下げって

飢え死に?どういきんの?

698ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:53:51.04ID:OdSa1wWS0
>>672
うん…それ落ちるレベルの人間が
マネージャーやっているという事実…
なんかもうね落ちても
「こんなん何の役に立つ!」って逆ギレすりゃ意外と生きていけるのね…

699ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:53:51.53ID:Z+lddPIq0
>>8
今は生徒が、美術や音楽の学校の進学を希望しても、
先生方はそれを阻止しようとするんだよね。

700ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:54:04.11ID:O+OOIKlW0
>>689
運賃も客にふっかけたり出来たしね。

701ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:54:05.83ID:yMOVzS/80
>>629
保守点検だけなら兎も角、部品交換もやるのなら
腕力がいるからな
交換する部品を持てませんとか、まるで話にならんぞ

702ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:54:15.08ID:9PGyjSH+0
賃上げと簡単に言うが、今の従業員も定年まで食わせんといかんし、それまで倒産してもいかんとなると
なかなか計算が難しい。
賃金を上げたところで利益率が下がって苦しくなるしな。
結果、社長の高齢化と共に畳みそうなサプライチェーンが多くて危惧してるわ。

703ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:54:15.10ID:IwKM6YyY0
>>652
そしたら、
コンクリートが人に落下してくるようになっちゃった

704ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:54:22.38ID:QV6kuyOk0
児童就労解禁すりゃいいのに。金になるなら貧乏人はバンバン産んで少子化も解消だろ。

705ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:54:22.50ID:Qd9+Mshz0
>>685
高卒は責任者になれないって?

管理者、責任者なんてもんは
学歴関係なく、適任者に任せれば良いだけ

706ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:54:27.47ID:hWie/FHT0
この国は上級利権国民しか助けねえからなあ。
利権国民がなんとかすりゃあいいだろ?お前らには義理があるよなあ。

707ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:54:30.14ID:+Join+Ca0
履歴書送っても年齢だけで門前払いして
経歴やスキルも無視して年齢で応募者馬鹿にしてきたの忘れない
仕事の内容たいしたことないし職場の年齢も高いしこだわる理由も問題ないのに
それで人が来ない居着かないって当たり前なんだよ

708ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:54:36.08ID:ve32EHED0
>>690
若いデリ孃かわいいの多いぞ
熟女の方がブス
値段変わらねえのにな

709ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:54:36.74ID:lC7A52V10
ひろゆきが言ってた。
ブラックは、徹底して
潰れてしまえと。

710ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:54:37.41ID:0eQQX9Uv0
ホワイトカラーが考えればよい事。 
ホワイトは充足されているんだろ?
移民でもなんでも・・・
甘えるな。

711ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:54:38.07ID:/HOm1dzA0
>>637
もはや移民政策と少子化対策をハイブリッドでやっていく必要性に迫られているんだよ
それだけ日本の人材不足は切迫している

712ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:54:39.09ID:x8EEpCDj0
工場でも自動車メーカーは入るの難しいくらいなのにね
食品関係とかだと誰もやりたがらないかも

713ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:54:46.69ID:Th1o+OF80
>>633
AIを支える人材だって足りないしインフラを支える人材もいない

714ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:54:47.06ID:K7pxrU170
日本の問題はすべて少子化に起因する。
結局、竹中なんだよ

715ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:54:48.73ID:P1fJQCgj0
>>633
人が足りない部分と溢れかえってる部分が過去類を見ないくらい歪になってる
というか騙し騙しやってきてたのが限界迎えつつある状態

市場自体は金持って引退した高齢者が増えてるから日本内需にももう少しボーナスタイムはある

716ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:54:56.56ID:NH/EvV5E0
はっきり言おう
月に100万出せば、面接に行列できるよ

717ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:54:58.52ID:Gz/H2NQw0
大丈夫だよ。
今後、さらに機械が進歩して
人間でなければできない仕事は減少する。
賃金を払って人間を雇うより
機械を入れるコストが安くなれば
その仕事は
機械にやらせるようになるだけのこと。

サービス業などで
客が人間による対応を望む場合
同じ役務で高い値段を設定するだけ。
銀行などではもうそういう傾向だ。

718ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:55:05.44ID:h0qqJECq0
>>660
無人化の流れになると思うよ
そうすれば火事でも死人が出ないし、二酸化炭素消火設備導入すれば製造ラインの被害も最小で済む

719ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:55:06.52ID:V9gmhMjF0
>>658
これな。でもドライバーとかだと組合も無いようなもんだし、待機含めた労働時間とか酷いもんだろうね

720ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:55:06.68ID:6XqsYm6d0
これから週5日8時間労働が無くなるかも知れんな

日立製作所、1日の最低勤務時間を廃止へ…「週休3日」の働き方も可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec9a256434f2678dae3b448ece80b4317de6cffc

721ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:55:09.97ID:YFWA19qT0
>>30
人にばかり頼るなよ、底辺
自分が底辺なのは指導が悪いせいとか言ってそう

722ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:55:14.99ID:orWlMKdP0
今ベトコン入れて滅茶苦茶にされて潰れてる所多いよねw

723ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:55:17.85ID:DUu6b95K0
>>656
仕事を教えてもみんな辞めてしまうので困ってます。
自分の職場の直近の入社3年目までの離職率は4割近いです。はっきり言って異常です。

724ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:55:27.60ID:RZug+4uk0
みんな大学とか言ってるからこうなる。
ドイツみたいにブルーワーカー生産しないからこうなる。
ブルーワーカーになるべく人に無駄な教育して、ナマポにするからこうなる。

725ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:55:28.84ID:A/oWTjFW0
>>618
外人で補えば今の人手不足の原因を固定するだけだぞ
つまり一時しのぎでしかない

726ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:55:36.33ID:Qd9+Mshz0
>>717
50年前から言われてる様な愚論をドヤ顔で言われてもなあ

727ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:55:44.60ID:QM72lN9d0
日本政府がガチでどこに向かっているのかわからなくなってくる事が多いね

728ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:55:46.84ID:LpphjuDO0
>>705
現行を変えることから話すの?
面倒くさい
上長は高学歴だよ?財閥系のソフトウェア会社なんだもの

729ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:55:47.83ID:ZQOFFqP40
何も産み出さない文系職だけが生き残る国とみんな気付いてしまったからね
非ホワイトで生きたい人は中国に行こう
中国は僕らを救ってくれる
日本はもうだめだ

730ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:56:00.15ID:OdSa1wWS0
>>723
どうせ50代が虐めてやめさせてるんだろ?、

731ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:56:06.43ID:9PGyjSH+0
現場に女性を入れると言っても、力の差がある上に、女子トイレをはじめ設備を整えないといかんからな。
まず初期費用がいるから非効率的なところはある。

732ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:56:09.90ID:wmJmY5H00
少子高齢化で国衰退…団塊Jr世代までは死に絶えるまでブルーカラーで働いて貰うしかないな…

733ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:56:13.48ID:wlrUnb5c0
地方求人なんて手取り15万ボーナス年2ヶ月が普通だもんな
リタイアして毎日パチンコ行ってるけど働けないサバイバーめちゃ増えてるし要領良ければそっちの方がマシなのかな

734ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:56:13.63ID:W+yWQD9+0
中抜き屋だけ儲かるようにした自民党と経団連が悪い

735ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:56:14.49ID:rYWLIrRb0
>>1
技術者を虚ろにしていた報いだろ
本来、技術者が高給取りじゃないと可笑しいのを米国真似てマネージメントも出来ないのが高給取りだった弊害

736ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:56:21.06ID:9RawQ0/x0
>>711
金ないから少子化対策は無理だぞ
産めなくなった氷河期は全力で反対するしな

737ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:56:25.97ID:lC7A52V10
>>692
AI
なんもできん。。

詐欺なのか。

738ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:56:27.76ID:6dan9kkH0
中抜きホワイトカラーが日本に最も不要な人材だよな
日本の寄生虫

739ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:56:27.97ID:ukUxINBN0
>>689
24時間働けますか
リゲインリゲイン僕らのリゲイン
給料はちゃんと貰ってたわ

740ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:56:30.92ID:6I0RoQlM0
>>727
政府もわかってないだろw

741ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:56:36.46ID:qm+EzIq00
>>654
低学歴、高学歴
正社員、派遣
ブルー、ホワイト

働くなかでも対極的構造だらけ

そして二者でケンカして勝ったほうが
負けた側から金絞りとって良いですよってゲーム

742ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:56:36.66ID:orWlMKdP0
>>719

ドライバーの待機時間ヤバいのあるね。倉庫系とか

743ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:56:39.52ID:OimebkyK0
事務方と現場、同じ残業でも体に対する負担は圧倒的に現場の方が大きい

744ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:56:41.07ID:7lnM+1zD0
原発片付け要因を日当10万で募集出したら
8次請けで8000円しか貰えない人が現場に来る日本
どうかしてる

745ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:56:46.38ID:0t1C3GeC0
>>714
少子化を改善するには移民を日本人として受け入れるしかないんだけどね
欧州が少子化対策うまくいってるみたいに見えるが実際にはアフリカ移民を受け入れたからなんだろうと思う

746ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:56:48.82ID:6Uu66LOj0
他人の犠牲で成り立つ仕事なんか仕事じゃ無いよ。ボランティアだ。

747ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:00.74ID:Qd9+Mshz0
>>728
大卒じゃない管理者責任者なんて世の中にごまんと居るわ阿呆

そんなもんは学歴ではなく資質の方が重要
つまり、知恵の方な

748ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:02.15ID:fGGuj05g0
淘汰というよりこれまで醜いことしてきた見返りが今後老人ホームになって返ってくるだけ

749ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:03.59ID:7LTnEM4S0
>>727
ずっと日本を滅ぼす方向で一貫してるじゃん

750ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:11.04ID:8HhnhrmS0
工場いらん。バカが増える。

751ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:12.22ID:h0qqJECq0
>>302
少子化で今の日本の学生は東京一工早慶(あとは医学部)レベルのトップ5%くらいの学生しかまともなのがいない

752ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:13.07ID:ZBPcwrTb0
意味のわからない記事だな。
人手不足なら待遇を上げれば良いだろが。

753ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:21.35ID:DUu6b95K0
>>674
鉄鋼業では労働組合が会社とナアナアで全く機能してませんね。
集まって何も出来ないなら解体すべきだと思います。
今はインターネットがあるので個人がSNSなどで声を上げる事はいくらでも出来ます。

754ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:28.37ID:tHI9tb540
長文読むの面倒くさいから誰か短文でまとめて下さい

755ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:31.39ID:2RHbzbHA0
政府がやってきた国策の方針の通りになってるだけで。別にそれで合ってるけど。
あれ、
まさか想定外とか時代とか国民のせいとか、また舐めた事言い出すんか? 

756ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:33.50ID:LgD/h41I0
>>685
管理者は能力だからそれは関係はないんでは 法政夜間卒の菅前総理にスタンフォード卒の鳩山元総理より能力がないとは思わないし

757ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:37.15ID:60Gt7MPJ0
そろそろ団塊二次雇用が物理的に使えなくなるからな
そいつらだけで回してる中小は軒並み潰れるやろ

758ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:38.84ID:QM72lN9d0
>>716
月に100万円とかポンポン出したらもはや、誰もお金集めに興味なくなってしまうよ

「どうせまたポンボン出てこれ紙くずになるんでしょ」って

759ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:42.88ID:/HOm1dzA0
>>655
全然違うと思う

労働力が足りないって言っているのに何言っているの?
不愉快なんだけど

760ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:43.41ID:f6otL4YY0
事務所で暇そうに楽してる女どもを処分して欲しい
現場作業の人員減らして事務員増やしてる馬鹿会社

761ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:46.67ID:7lnM+1zD0
>>724
小学校卒業時点ぐらいでもうだいたい分かれるんだっけ

762ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:48.40ID:Vh0XHGYi0
Fラン増加や、それを後押しする子育て世帯への過剰なバラマキのせいで、
勉強できない成績悪い子供までが、簡単に「大卒」になれてしまう
とにかく子育て世帯への過剰な優遇をストップする事だ
少子化のせいではない

763ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:48.63ID:LpphjuDO0
>>747
あー面倒い
感情で話すのやめてよ

764ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:55.36ID:EQUQKIuc0
動物だからね
どう生きるかだから

765ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:59.05ID:9PGyjSH+0
>>708
若い子が年取るとブスになることもあるからな。
若いからかわいく見えてるだけのパターンとか。

766ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:57:59.86ID:gsPxHyn70
>>727
日本政府は経団連と癒着してるから
かね新自由主義が蔓延した今の状態に満足してるよ

767ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:58:15.52ID:7LTnEM4S0
>>753
一人じゃなんにも出来ないよ
日本は労働組合が潰されて奴隷化一直線だろ

768ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:58:21.17ID:ve32EHED0
>>737
詐欺に決まってる
やろうとしてもとんでもない金かかる
機械になるだろう

769ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:58:25.99ID:VLRW4KgO0
いやさ、不動産営業で電話かけている奴を工場に送り込めば済むだろ

770ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:58:29.34ID:Qd9+Mshz0
>>753
あー、JFEとか、完全に共産党だからな
自民批判のビラ撒いてたぞ、会社の前でwww

771ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:58:31.24ID:bJwpYgQt0
>>731
そうやって人材開発も人出を得るための投資もしない会社から潰れるんだろうな

772ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:58:34.09ID:h0qqJECq0
>>173
東南アジアは英語強いのも大きい
一方日本はアジア最下位の英語力

773ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:58:43.92ID:MinyixMG0
>>750
TOYOTA死んだら日本は終わるね

774ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:58:44.22ID:2TxR4bpF0
クソの役にも立たない女性共通参画だったな

盲目に人権に偏った結果なんだから、受け入れるしかねーだろうけど

775ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:58:48.94ID:CtXnp9u80
機械化とかいうのは資本力のある大企業だろ

中小企業では機械化は無理がある
だから人材難で潰れてる

776ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:58:49.38ID:yMOVzS/80
>>727
向かっている先は、非婚化未婚化少子化
これだけはハッキリしている

777ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:59:08.87ID:NVQi32d90
>>30
こんな男にだれがした♬

778ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:59:43.36ID:ve32EHED0
>>765
まあそれはあるな

779ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:59:54.47ID:Ed8RpwNW0
そもそも低賃金でしか回せない所は退場すりゃいいわけで

780ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:59:56.79ID:DUu6b95K0
>>730
うちの会社では50代の現業は殆ど居ません。
不景気の時に採用してなかったので、今年58歳の人たちの下は50歳です。
ぽっかり世代が開いてます。

781ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 06:59:59.26ID:pwbBaZwQ0
>>61
NHKのピタゴラスイッチって見たことある?
そしてバネとか紐とか上手に使って
おんなじの作ろうとした事ある?

ちょっとやって見なよ
口で言うことは簡単だけど
実現する事の難しさがよく分かるから

782ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:00:00.71ID:9kv44C2C0
中抜き屋からコンクリートへ

783ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:00:02.45ID:hWie/FHT0
利権国民さんよお?おめえらは税金で機械ちか国にかってもらってんだよなあ。俺達は借金だぜ?なあおい?おめえらには義理があるよなあ。そのくせによお、上級利権国民はこういう記事書かせてよお、ぽっくん、ピンチなの?ヤバイよ、ヤバイよ、お前ら何とかしなきゃ!って煽るよなあ。俺達の善意とかを利用しようとするよなあ。俺達のことかすだと心のなかで思ってるくせによお。モロバレだぞ?おめえらの魂胆はよお。

784ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:00:03.17ID:U11Fv2I/0
日本において生産能力の無い人


終始マネーゲームに徹する人
中間管理職

785ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:00:08.16ID:Qd9+Mshz0
>>763
いや、世の中の事実を述べてんだが?
大卒でなければ管理ができないとか、いつから思い込んでたの?

狭い業界の中だけの話されても困るから

786ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:00:13.16ID:0t1C3GeC0
>>776
少子化の最先端は韓国
韓国が日本の未来を見せてくれるね

787ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:00:15.98ID:MinyixMG0
>>775
人材はいるから心配するな

788ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:00:16.39ID:i0cZqqsM0
>>727
一貫して、今だけ金だけ自分だけ

789ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:00:17.58ID:orWlMKdP0
大卒の進学率を20%未満にしたら解決だろ。ブルーカラーの職場環境改善として近代化と文明化したら良いだけだし。

790ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:00:21.16ID:SVLYY8Q00
40代無職だと門前払いだしなぁ 此れは会社が悪い

791ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:00:22.92ID:LpphjuDO0
大卒なんて車の免許より当たり前なのにまた始まったよ

792ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:00:23.78ID:B2hKS/0c0
お前らが働く枠は無いから

793ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:00:36.82ID:3m5Zqr+80
だよな。吉野家で働いてた婆ちゃん最近見ないな。

794ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:00:41.84ID:vGX5Er4K0
女使えないなら子ども動員すればいいじゃないか

795ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:00:43.13ID:7lnM+1zD0
>>772
あと10年ぐらいしたら
アニメやドラマが中国制作の英語劇になるから
そういうの見て育つと、会話だけはなんとなく英語でできるやつがふつうになるんじゃね

796ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:00:44.29ID:k8Jhheqd0
1億総派遣

797ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:00:53.49ID:D4oDT2pR0
駅で人を恫喝するなどの迷惑行為を行うだけでクソの役にも立たない犯罪者老人!
https://d.kuku.lu/2cb27d442

798ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:00:57.50ID:Y2QeYxF30
>>39
Uberなんて日本人いないやろ

799ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:01:01.88ID:mBHJVtDr0
>>585
年間150兆円かかってるって話がある
無理だろ

800ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:01:07.38ID:2PGWBH4l0
>>496
フォークリフトで腰を壊す理由を詳しく教えてください。

801ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:01:15.67ID:LpphjuDO0
>>785
あなたみたいな畳み掛けてくるユーザーに太刀打ちできる人材がいるんだよ

802ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:01:16.53ID:Rihe43z20
>>317
政治が一部業務外の手動運転禁止目標を立てて歩行者の弱者扱いを止めるだけで一気に加速するけどな

803ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:01:26.35ID:LIi79sWB0
>>664
うちの婆っちゃんが60代のころから毎日のように厭世観たっぷりに「はよ死にたい死にたい」と嘆いていたけど
90歳まで生きてしまった

804ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:01:28.60ID:ZBPcwrTb0
余ったホワイトカラーが非ホワイトカラー職につくようになるだけだろう。

805ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:01:32.50ID:gsPxHyn70
>>779
これ良く言われるけど
フルタイムで働いても生活保護より給料が低いような環境でも
働け働けと異常なくらいのバッシングうけるからな

806ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:01:34.04ID:hmHrXbdD0
自民党による貧困拡大未婚少子化政策が実を結びつつあるな

807ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:01:45.74ID:NH/EvV5E0
心配する必要ない、つかここで心配してる奴

お 前 が 率 先 し て ブ ル ー カ ラ ー や れ

808ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:01:45.76ID:D3SjZEdA0
>>799
単純な脳ミソしてんや

809ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:01:50.36ID:MePl56y60
氷河期世代の責任

810ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:01:50.90ID:Qd9+Mshz0
>>801
だからなんでソレが大卒じゃないと務まらないと思い込んでんの?

811ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:01:52.57ID:zSyBmDM90
>>1
まるでホワイトカラーはいっぱいいるかのような口振り。

812ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:01:52.90ID:zuQ5iX+70
無能ホワイトカラーカット
有能女性パートからホワイトカラーに採用

813ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:02:00.05ID:yMOVzS/80
>>25
おっさんと仕事すると、凄く安心出来る
若い奴は、不安にしかならない
常に尻拭いをさせられるってどうよ

814ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:02:00.78ID:ve32EHED0
>>799
そうすると犯罪する弱者が増えてそれはそれで金かかるよ
治安悪化してもいいならいいけどね

815ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:02:02.69ID:mwgq6QQC0
年金受給者の小遣いかせぎや扶養控除維持のおばちゃん狙いの
安い給料の仕事は山ほどあるけどな…
高給謳う施工管理なんかマジ勘弁だし
ほんと2極化しちゃってるよな

816ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:02:06.79ID:LpphjuDO0
>>810
雇わない
以上

817ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:02:12.57ID:/HOm1dzA0
>>670
ここ40年ほど一世帯あたりの平均出生数は2人でずっと横ばいらしい
つまり結婚している男女は40年前も今も2人の子供を生んでいる
それでも少子化が加速度的に進んでいるのは、単純に婚姻するカップルが少なくなっているからみたい

818ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:02:13.30ID:GYbTZZ+y0
45歳で定年やリストラして
そいつらを非ホワイトカラーに回せばいい
80歳まで働けるぞ

819ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:02:13.44ID:T+7EKgOk0
大型車整備士はやばいぞ
整備不良で立ち往生する大量のトラック、ダンプ、ミキサーが
近いうちでる。
足りないのは運転士だけではない

820ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:02:13.54ID:D3SjZEdA0
>>807
誰もやらなきゃおまえがやれ

821ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:02:18.60ID:DUu6b95K0
>>770
上部組織の基幹労連が国民民主党支持なので、そういうことしてると思いますね。
基幹労連が押してる議員候補は国民民主党だと誰も投票しないので、無所属ということになっていますが、元国民民主党議員の秘書です。

822ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:02:28.02ID:N2EPjrO70
まーいいんじゃね。運送や流通もまともに回らなくなってそのうち通販とか遅延が当たり前になるから。
安かろう良かろう求めるバカみたいな消費者も増えすぎたと思う

823ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:02:29.76ID:aqC0Jlx50
>>800
運転するだけじゃなくて荷も自分で積んだりするからだよ
パレットに手積み

824ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:02:31.37ID:P/OJ8tlr0
日本人は労働者自ら労働組合をパヨクだのと忌み嫌って
経営者のために奴隷になることを選んできた危篤な国民性
良かったじゃん

825ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:02:46.65ID:V9gmhMjF0
>>796
福祉レジーム的に社会主義国ならいいんだけどな。教育と医療と介護を国が完全に見てくれるのなら。まぁそれぞれの現場も人手不足なんだけど。

826ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:02:49.10ID:9hK7rrTu0
お前らが投票した結果だから。

827ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:02:52.52ID:gsPxHyn70
でも
搾取した人が優秀とされる日本で
ブルーカラー目指す人は少ないよな

828ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:02:57.67ID:b0+VG9BX0
何回でも言ってやるが給料を上げろ!!!


人件費削ることでしか利益を上げられない


無能な経営者を吊し上げろ!!!!!

829ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:01.00ID:NH/EvV5E0
>>820
お前がやれ

830ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:03.29ID:vGX5Er4K0
中卒したら強制動員すれば解決だねニッコリ

831ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:03.46ID:95Ug680G0
給与あげろ

832ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:04.47ID:2PGWBH4l0
>>504
2倍とか現在基準ではなくて、凸版印刷とかであれば、営業職とか事務職と同じ給与体系にすれば増えるよ。

833ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:05.37ID:b16Ln0Mi0
>>590
雇う方も雇われる方も減ってる衰退国家だぞ

834ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:09.11ID:84nn6cRI0
3k職だとか学歴煽りとかやってるからみんなブルーカラーやらなくなってこんなことに
政府は移民入れる算段のようだけど間違いなく日本は乗っ取られて終わる

835ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:09.62ID:Oh5sEpiX0
そもそも直接的に金を生み出せない間接部門の給与が高すぎるからそいつらが多くなりすぎる

836ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:16.32ID:pA9WhEo60
現場っていってもなあ
日本全体が高齢化してるだろ?

爺さんや婆さんが老眼になっていき
体力も持たないなかでひーひー言いながら
テキパキと働けと叱咤激励をするのか?

ちょっと無理があるんだよ
だから海外工場に生産シフトしてるんだよね
20代だらけだからパワーが全然違うよ
しかも工場への投資も凄いからハイテク工場だらけ

お前らはたぶんしらないんだろうなあ

837ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:17.61ID:ve32EHED0
>>819
クライシスが起きないと日本は変わらないから

838ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:19.66ID:1o0C3vCo0
>>1
コロナの影響で配膳ロボットやセルフレジが急速進んで
うちの近所は寧ろ、人余りだけどな
最低時給でもすぐ応募埋まるよ

839ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:22.56ID:rcwQJc8j0
>>798
45歳 月50万いるわ
1年前は月80万とぼやき

840ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:32.19ID:2PGWBH4l0
>>823
それはフォーク運転者の仕事じゃないですね。

841ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:35.66ID:Y2QeYxF30
なーに日本人いなくなるだから心配しなさんな>>1

842ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:36.51ID:h+0k0dTi0
>>1

60過ぎたらどこも雇わないよ。

843ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:37.67ID:Qd9+Mshz0
>>821
そっちの支持母体になってんのか、なるほどな
共産党かと思ったよw

844ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:39.31ID:mBHJVtDr0
>>814
完全監視社会にして
ばんばん死刑だせばいいやん
警察と自衛官は年収1000万以上として
治安部隊を強化すればいい

845ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:49.82ID:orWlMKdP0
ホワイトカラーに就けなかった大卒の末路は悲惨だな。アジア系移民と一緒に働くことになる。

846ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:56.92ID:6GEGLkfQ0
これからも非正規女の働き手はあるだろうよ

847ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:03:57.52ID:+qw4klb90
今の世の中にブルーカラーに夢も希望もあるわけない

848ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:04:06.60ID:ePNyBYn/0
非ホワイトカラー 人手不足
ホワイトカラー 人材不足
経営者 能力不足

849ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:04:15.26ID:tVoDUlZS0
それでも事業縮小で切るのは
ブルーカラーからという矛盾

850ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:04:29.45ID:aqC0Jlx50
辛い仕事ほど給料安いからね
ピンハネ側にみんな回る
いらない仕事ほど高い

851ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:04:29.50ID:6I0RoQlM0
>>827
日本人の「優秀さの定義」って搾取力だもんな
いかに曖昧に騙すかみたいな

852ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:04:29.72ID:4xO/JLTo0
単純ホワイトの仕事がどんどん無くなるから、そいつらが飯にありつくには
嫌でもサービス業に来るしかない

大学出ようが無能は無能。プライドだけでは飯は食えない
社会人の5割は無能なんだから安くても給料くれるところに自然に移行していく

国がナマポ辞めて餓死寸前まで追い込めば真面目に働くようになる

853ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:04:45.75ID:Vh0XHGYi0
存在意義のないFランが増えすぎて、
勉強できない子供やその親にも「大卒」という自我が出来てしまうのは、
ブルーカラー人口確保の上では害悪でしかない
マーチ未満の私立大学、偏差値65以下の高校は無償化をやめるべき

854ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:04:45.90ID:ve32EHED0
>>844
完全監視の方がかねかかりそうだがね

855ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:04:56.77ID:OsoUnkk70
>>844
人減らしも結構だけど消費者も居なくなるが…?

856ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:04:57.27ID:NH/EvV5E0
だから月100で募集かけてみろよww
俺だってエンジニアやめて行くわ

857ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:05:13.69ID:rcwQJc8j0
>>848
3行めは納得
これがこのスレの全て

858ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:05:30.54ID:hWie/FHT0
ナルトって面白いよなあ
オビトはまだらに利用され捨てられ
まだらはしろぜつに捨てられよお
ありゃあ面白いぜ
オビトもまだらも自分が神の視点にたって世界を見ていたんだぜ?まさか自分たちも切り捨てられるなんて思っちゃいなかったのに
まだらなんて後ろから白ぜつに胸貫かれてなあw間抜けだよなあw

859ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:05:36.58ID:yMOVzS/80
>>819
だろうな
働かないおじさんとやらで、おっさんを
散々追い出してきたんだ
それだけの報復は受けるべき

860ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:05:37.28ID:LpphjuDO0
>>852
サービス業が衰退してる話にこれなに

861ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:05:37.49ID:x7eJtX9z0
給料上げるのと副業認めろ

862ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:05:39.19ID:nuH3NDyG0
>>615
辞める当人らに正確な離職理由を聞いて職場改善する。

863ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:05:39.39ID:orWlMKdP0
残ってる仕事は飲食、ホテル清掃、受付、工場、倉庫。その中から選ぶ感じだな。

864ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:05:42.27ID:xxCXLkkz0
それ以前にジャップランド自体が終わり

865ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:05:47.52ID:b0+VG9BX0
オマエラもだよ

オマエラごときでも世界的に見たら

素晴らしく優秀で真面目な労働者だ

会社が利益を出せないのはオマエラのせいじゃない

くっそ無能な経営者どものせいだ!!

失われた30年を生み出した戦犯は

日本の無能経営者だ!!!

866ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:05:48.42ID:S7LVtjxF0
>>1
非ホワイトカラーはキチガイばかりだから、まともな人間は職場環境の悪さで辞める

当然の結果だよwww

867ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:05:48.94ID:4yEqZ4Kh0
>>1
人手不足なんやから
賃金格差あげましょねー
無理なら
機械化はじめましょーね

868ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:05:50.13ID:ifZZdMt00
つまり、過度な女の社会進出が、
日本の劣化と少子化を進行させた。

869ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:05:52.93ID:VVGIDUjB0
>>535
完結出生児数(結婚した人が産む数)は2005年まで2以上を維持していて今でも1.94はある
急激に出生率が落ちたのは間違いなく非婚化が原因だよ

870ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:05:57.81ID:B2hKS/0c0
ホワイト職ばかり優遇されてるからしかたないね

871ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:06:01.57ID:D3SjZEdA0
>>829
おまえがやれ

872ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:06:09.59ID:2MPd/5hR0
Fireを連れてこい

873ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:06:16.49ID:fhRsind40
>>73
ロボットの規格が統一されてねえのが一番の問題なんだよ

874ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:06:18.35ID:ve32EHED0
>>852
餓死寸前の人は働けるんかな

875ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:06:18.85ID:8qHU177s0
海外は失敗しても、また何かをやって大きな成功を収め前に進んでいるが

なんとも日本の国の施策は大胆に変化をさせてきていないよな、下手すると昔よりやばいよな

876ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:06:22.84ID:NH/EvV5E0
>>871
お前がやれw

877ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:06:23.59ID:N2EPjrO70
銀行も店減らしてってるからな。ホワイトカラーも減ると思う

878ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:06:29.31ID:eiz5fx2x0
組織分業化すれば無駄が減らせて効率が上がると思ったら、
意味のわかってない指示を下達するだけの伝言ゲーム専門屋が増えた

879ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:06:29.72ID:7LmAFedP0
ひどい国があったもんだ
若者が勉強もせずにFランになるわけだわ

880ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:06:30.30ID:OsoUnkk70
ロボットって言ったって今できるのはアームだろ
完全自動の工場なんて夢のまた夢だよ

881ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:06:30.36ID:D3SjZEdA0
>>876
おまえがやれ

882ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:06:35.92ID:IASKKLQ50
50年後の日本
日本人30%
中国人40%
インド•イスラム系30%

新しい日本よ

883ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:06:43.36ID:eQq0DYl20
>>69
なにあたりまえのことかたってんの?

884ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:06:44.06ID:NH/EvV5E0
>>881
お前がやれw

885ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:06:45.69ID:IzA++n8F0
日本人高いから雇わない

886ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:06:52.45ID:4yEqZ4Kh0
>>866
ゴミのような職場に人を呼び込もうとするなら
カネだすしかない

ヒトに出すか機械に出すか

その二択やで

887ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:06:58.54ID:NH/EvV5E0
>>884
お前がやれwww

888ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:06:58.95ID:D3SjZEdA0
>>884
おまえがやれ

889ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:07:01.59ID:0t1C3GeC0
>>853
まあ大学は減らすべきだろうねえ
大卒というのがプライドになってる

890ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:07:06.00ID:6I0RoQlM0
日本は資本主義じゃないんだよ封建主義なんだよ

891ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:07:06.45ID:D3SjZEdA0
>>887
おまえがやれ

892ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:07:12.75ID:NH/EvV5E0
>>887
お前がやれw

893ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:07:16.27ID:ZBPcwrTb0
人手不足とか言う割には待遇は一切変えないからおかしくなるんだよ。

894ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:07:21.12ID:LpphjuDO0
非ホワイトが足りん話になんで

895ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:07:23.79ID:CYJljEH70
ホワイトカラーは就業規則で副業禁止も多いからな
人材の流出につながるし、副業休暇とか突発で有給
入れるやつも出てくるからね

空き時間の活用とかすればスポットで労働力の
穴埋めできるし、インフレでの収入不足も一定以上
補うことができるのに旗振り役の政府がやる気がない。

896ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:07:27.21ID:3aGgh2/J0
過度な規制緩和で賃金叩いたからな。マスゴミが小泉と竹中を持ち上げて派遣労働奴隷でとどめ刺したしな。

897ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:07:30.76ID:D3SjZEdA0
>>892
おまえがやれ

898ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:07:32.87ID:jEYyToD20
はいはい移民

899ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:07:33.07ID:b16Ln0Mi0
>>859
おっさんはおっさんでも四大卒正規雇用はまだ守られてきたんだ
積極的に追い出されてるのは高卒以下の非正規
これはちゃんと統計見れば分かる
たぶん高卒には気付けない

900ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:07:33.17ID:IASKKLQ50
ベットをロボットにしたら介護らくだよな

901ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:07:42.47ID:7LTnEM4S0
>>875
下手しなくてもこの30年衰退する一方だよ

902ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:07:46.37ID:D3SjZEdA0
>>897
おまえがやれ

903ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:07:57.41ID:LpphjuDO0
頭おかしくなりそう
バカばっか

904ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:08:04.32ID:ve32EHED0
>>902
何がしたいん?

905ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 07:08:06.76ID:b75931Rk0
は?人余りだろ
賃金見りゃわかる


lud20220413070809
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1649792882/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「非ホワイトカラー職、今後絶望的な人手不足か “生産年齢人口”減少続く&これまでそれを補っていた高齢者と女性労働力は今後は使えず [デビルゾア★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
韓国でいよいよ「人口減少」という大問題が始まった…! 今後はスピードを上げ人口減が続くことに 現代ビジネス [Felis silvestris catus★]
【福岡】生産年齢人口、福岡市も減少 100万人割る 政策の抜本的見直し急務
【悲報】 日本、本当に終わってた・・・生産年齢人口、13.9%も減少(1995年と比較した2020年)
日本政府「あと40年で生産年齢人口45%減少するぞ。高齢化率は40%に上昇。人口構造の修正は不可能だw肩車社会に備えろ!」
【経済】働く高齢者・女性増えないと労働人口2割減 厚労省推計
中国の高齢者5年以内に3億人突破 「一人っ子政策」廃止5年、人口減少の予測も [首都圏の虎★]
【1億総活躍】公務員65歳定年提言へ…民間企業に促し労働力不足を高齢者で補う狙い 自民案★2
【自動車】運転免許センターの「カスハラ」、目撃談多い背景は?「怒鳴って謝罪求める高齢者」「加工写真使えず泣きわめく女性」 [ぐれ★]
【悲報】日本、生産年齢人口が毎週1万人以上減っていた 一億玉砕待ったなし
【悲報】日本人、1年間で64万人消滅 内、生産年齢人口は58万人消滅wwwwwww
日本では労働者が毎年100万人減っていることがあきらかに 改善は望めず、人手不足は今後より深刻になる見込み
人口激減、今後20年が「一番きつい」 近未来に起きる「介護難民」「多死社会」 ★3 [蚤の市★]
人口激減、今後20年が「一番きつい」 近未来に起きる「介護難民」「多死社会」 ★12 [蚤の市★]
今後は家が建てられなくなる? 建設業界で倒産が急増…人手不足、労働災害 悪循環は断てるのか 大工は60歳以上4割 インボイスも重荷 [ぐれ★]
【鉄道】「ゆりかもめ」延伸計画はいずこへ? 湾岸エリアは人口増加中、どうなる今後の交通事情 [七波羅探題★]
【社会】男性23.4%、女性14.1%…生涯未婚率の現状と今後(2019年公開版) ★2
【大麻】タイ政府、医療・研究用途の液体大麻大量生産 公立病院12カ所などに供給 今後5、6カ月で100万本を製造する方針
インド原油輸入、1月は米国産が前月比で急増 第5位の供給元に ロシア産原油の輸入は今後数カ月で減少する公算大 [ごまカンパチ★]
排ガス規制で原付きの生産がなくなる…今後は125ccのバイクでも出力制御すれば、原付き免許で運転可能にする方針 警察庁 [ばーど★]
【社会】女性は結婚相手に「経済力」を求める傾向…今後は「資産形成」が結婚の判断基準になる?★2 [ボラえもん★]
【大阪府】 30日の検査数は1万9329件で陽性率は5・4%、週平均の7・3%を下回った・・今後、減少に転じるか否か、推移に注目 [影のたけし軍団★]
【仙台】ムスリムと結婚した日本人女性、今後に不安 「生活や風習を自ら説明して自己主張しないとムスリムは日本で生きづらい」★2
【暴行韓国男】<続報> 被害女性「頭を強く打った影響で首と右腕が麻痺。今後の生活に支障が出るかもと病院で言われました」★3
【仙台】ムスリムと結婚した日本人女性、今後に不安 「生活や風習を自ら説明して自己主張しないとムスリムは日本で生きづらい」
【萩生田光一政調会長】世界平和女性連合は旧統一教会と名称似てたがあえて触れなかった 今後はしっかり見守っていきたい ★3 [Stargazer★]
ワクチン副反応か1人死亡(愛媛県) 医療従事者の女性(50代)2回のワクチン接種後に呼吸困難や心不全など 今後は発表控える、と県★3 [水星虫★]
ワクチン副反応か1人死亡(愛媛県) 医療従事者の女性(50代)2回のワクチン接種後に呼吸困難や心不全など 今後は発表控える、と県★2 [水星虫★]
女性39歳、貯金200万円。毎月手取り19万、ボーナスは年50万。身内が全員死去しており、遺産はありません。今後どう生きていくべきか ★2 [お断り★]
【国際女性デー】女性医師の労働力「男性の8割」 厚労省が算出した現状
【社会】日本の「人口減少」過去最大に なぜ政治家たちは人口減少=少子化問題を解決できないのか? [デビルゾア★]
【教育】男女別学減少し"共学化"進む今、「女子校」の存在意義とは─思春期に「女性"らしさ"」が根付くの防止 [デビルゾア★]
ヘルパーの4人に1人が高齢者 介護業界の人手不足が背景 [蚤の市★]
【社会】生活保護受給世帯 9か月ぶり減少 高齢者世帯は増加
【韓国】来年から人口減に…2065年 46%が高齢者 日本抜き先進国首位
【年齢上限】一転、80歳個人タクシー運転手容認へ 高齢者の免許返納進めてきたのに… [BFU★]
【老後】60歳以上の高齢者の給料穴埋め「高年齢雇用継続給付」廃止へ。企業の自力対応促す。政府方針
【国際】年齢差別が世界的にまん延、年とるのを恐れると寿命縮む傾向も WHO 高齢者に対する否定的な傾向は富裕国でより顕著
【社会】高齢者の「免許返納」が減少、危険視されても車を手放せない深刻な実情 [七波羅探題★]
【大阪】コロナ感染拡大で人手不足 郵便局など社会インフラにも影響 「高齢者の行動制限」大阪府が検討 [七波羅探題★]
【経済】厚労相、経団連に朝型勤務を要請 「女性や高齢者働きやすく」
【高齢者人口】過去最多を更新、総人口の3割近くが65歳以上、世界でも最高水準 [影のたけし軍団★]
【厚労省調査】低所得の割合、40歳代世帯は増加傾向 高齢者では減少 所得の再分配機能、高齢者に手厚い構造
【大阪】高齢者施設で女性が血だらけ、死亡…殺人未遂容疑で入居者の男逮捕 羽曳野市
【厚労省調査】低所得の割合、40歳代世帯は増加傾向 高齢者では減少 所得の再分配機能、高齢者に手厚い構造★4
【厚労省調査】低所得の割合、40歳代世帯は増加傾向 高齢者では減少 所得の再分配機能、高齢者に手厚い構造★3
【静岡県】「ワクチンの3回目接種が進む高齢者は感染者数が急速に減少した、打てる人は早めの接種を」 [影のたけし軍団★]
高齢者も女性も”みんな働く社会”へ…日本の労働参加率が「主要国で最高水準」の実態 ★2 [煮卵★]
【三大都市でひとり負け】大阪に迫り来る人口減の厳しい未来「名古屋にも抜かれ若者も高齢者も東京に流出」 東京への対抗意識の弊害も★6 [ぐれ★]
【IMF】「消費弱すぎる 構造改革を」 IMFが報告 働く女性や高齢者をさらに増やす改革の加速を促す★2
82歳女性からキャッシュカード“詐取”高3少年逮捕 金融機関職員を装い「後期高齢者保険の還付金が…」 [えりにゃん★]
【岐阜】被害者・加害者共に“高齢者” 84歳女性が車にはねられ死亡、逮捕された77歳運転手「私は何もしていない」容疑を否認
【労働】ここへきて、高齢者も女性も”みんな働く社会”へ…日本の労働参加率が「主要国で最高水準」の実態 ★2 [煮卵★]
【再配達】1日に2万個規模が「居留守案件」 一人暮らしの女性や高齢者を中心に不在票で荷物確認→再配達で受け取るケースが背景に
【フランス】高齢者施設で102歳の女性が92歳の入居者を殺害した疑い「頭部に複数の打撃」の痕 ※事情聴取はできていない
【老害】生理痛で優先席に座った女性に高齢者が苦言 タブレット見せつけ「厚かましさに程がある」「隣国の人だと思う」★4
【医師】「ワクチン接種で現役世代を優先しないのは変だ。タイタニック号、ボート先に乗せたのは子供と女性、若者。高齢者は最後だ」★3 [どこさ★]
【経済】 QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか [朝一から閉店までφ★]
【遺憾じゃいかん】「日本を敵にしたら恐ろしいと思わせないと今後も続く」自民、韓国軍の竹島訓練に「政府はさらに厳しい対応を」
【化粧品】資生堂「中国で不買運動」処理水問題に続く大懸念 藤原社長「今後も中国は重要」日本は構造改革へ [ぐれ★]
【コロナ】重症者 3週間で3倍近く増加 今後さらに増えるおそれ ★3 [夜のけいちゃん★]
【教育】私立大入試「総合型・推薦型」志向続く─一般入試での入学者の割合減少続く一方、今年は入学者全体の56%が総合・推薦型 [デビルゾア★]
【祭り終了】PayPayの20%還元終了、今後は0.5%
中国総人口、減少に転じる 61年ぶり、改革開放後初 [愛の戦士★]
山梨県が人口減少危機突破宣言 全国初、深刻化受け知事 [首都圏の虎★]
【歴史】実はソロ生活者が多かった?江戸時代の生活に学ぶ「人口減少」時代
立憲・枝野代表「2日までに今後の考え方示したい」 [どどん★]
21:02:36 up 119 days, 22:01, 0 users, load average: 22.88, 38.22, 40.22

in 0.55232095718384 sec @0.55232095718384@0b7 on 081510