◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【神奈川】 伊勢原の「茶加藤」販社倒産 創業300年近い老舗 [朝一から閉店までφ★]->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1649678158/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
経済 | 神奈川新聞 | 2022年4月11日(月) 15:19
帝国データバンク横浜支店によると、創業300年近い老舗の茶販売業者、茶加藤(神奈川県伊勢原市)が11日までに、
横浜地裁小田原支部から破産手続きの開始決定を受けた。負債総額は約4億4800万円。今年2月に10代目が死去し、3月に事業を停止していた。
同社は1728(享保13)年創業。「茶加藤」のブランドで緑茶や煎茶を販売していた。根強いリピート客を獲得し、
一時は伊勢原、秦野、平塚などに店舗を展開。通販や企業への訪問販売も手掛け、2002年1月期には売上高約8億円を計上した。
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-902768.html おまえら的に何点の顔よ?
あら、茶加藤潰れちゃったか(´・ω・`)
※加藤茶とは関係ありません
>>11 神奈川県央辺りに住んでると必ずネタにされる会社
>>18 加トちゃんと関連が、とか思ったのですが…。
ブーさんにイメージキャラになってもらえばよかったのに。
>>28 当代が若くして急逝し後継者がいなかったらしい
>>18 神奈川県西に住んでるけど一度も聞いたことないw
>>30 ありゃ
そんなに若かったんだ誰も事業継承させようとしなかったのかね
>>32 結婚した当初は、ドンファンられると言われたのになw
>>32 結婚当初は反社みたいな連中家に連れ込んでボロクソ叩かれてたけど今ちゃんとしてるんかね
昔、茅ヶ崎のジャスコにもあったよな。ここ、すごい遠い親戚らしい。曽祖父が従兄弟だとか。
>>41 知らべちゃったじゃないか
加藤茶の由来
芸名の加藤茶は渡辺プロダクション時代の先輩であるハナ肇が命名。
新生ドリフターズを結成した後、ハナ肇から「音楽や芸で身を立てるなら、“水”に関係のある芸名にしなさい」と言われ、
「カトちゃん」と呼ばれていたことからカトちゃんをもじって「加藤茶」と命名された。
”水”が芸能に関わりがあるのは、弁天(弁才天)が水の神であると同時に芸能・音楽の神様でもあることに由来している。
つまり、”水”に関わりがある「茶」という字が充てられた。
こないだのパン屋といい
伊勢原の過疎っぷりのせいやろ
>>35 昔小田急線から看板が見えたけど
今はもうないか
>>59 今のヤングの懐だと茶葉500%を購入するのも
躊躇すんべ
お茶は
健康にいいんやでー
ペットポトルより
家では
お茶ッパ入れて飲めよ
健康体にいいんだぜ
>>63 お茶は贈答品で上場企業の贈賄関連のコンプライアンス遵守で売れなくなったのもある
海苔も同じ状況でこれから倒産が増えると思う
飲料メーカーが買ってるのはやっすいのだし
ちゃんとしたのを買う層が老人ホーム遺棄で終わりつつある
クラウドファンディングすればまだワンチャンあっったかもなぁ
宇治市あたりのお茶屋は観光客向けにデザートを出す店に切り替えたところが多いけどそれでも厳しそうだ。
>>76 日本茶は常飲しないな
飲むとしてもペットボトルだし
当代42歳か。
茶の情勢やコロナで大変だったろう。
ご冥福をお祈りします。
>>47 紅茶やコーヒーのように、
緑茶の茶葉の品種や飲み方の幅を広げるべきだと思う。
海外で緑茶のペットボトル買うと、砂糖入りとかよくあるが、美味しかったよ。
.
.
加藤茶のクビチョンパ持ってたわ
おかんの旧姓が加藤でスゲー嬉しかった小学生時代
今年55
>>96 見せてじゃねえや、店だ
最近iPhoneの予想変化と上手く行ってない、リセットしよ
>>18 初めて聞いたのが倒産のニュースだ
伊勢原とか人口7万位か
300年も続いてて
20年前には年商8億も売り上げてる優良企業が潰れちゃうんだなあ
作っちゃ潰し作っちゃ潰しする会社に補助金だすよか
こういう老舗こそ守っていくべきじゃねえか?
老舗ほど苦しいのが今だろ
今の40代から下は老舗のネームバリューなんて何とも思わないし
デパートの包み紙も何とも思わない
伊勢原は監視ババアが多いらしい。
あと市民大清掃とかあるみたいね。でないと除け者にされるとか
田舎の監視社会やなーそりゃ衰退するわな
わたしが~ささ~げた~
この~ひと~に~♪
ヘック、ション!!!!!!
>>103 昭和では茶加藤知らんとガチ底辺
公営団地レベル
>>73 マジメ過ぎるだろ。破産すりゃよかったのに。
>>121 300年の歴史を背負わされて
子供の頃から教育されたんだろ
粉茶が楽チンでいつも飲んでるけど、やっぱり葉っぱのお茶の方が香りがダンチなんだよな
30年前まで伊勢原に住んでて、ストリートビューで見たら間違いなくこの店の前を無数に通ってるハズなのにまったく覚えてない。
駅側に少し行った小僧寿しはよく覚えてて、まだあることに軽い衝撃を覚えた。デニーズは最近まであった。セブンイレブンは残ってる。
バンドマンは水に関する名前を付けると成功するというジンクスからドリフターズの加藤茶と荒井注が誕生した
ちょっと昔は通夜や告別式の参列者にお茶を渡したりしてたけど
家族葬の今じゃそれもなくなってるのも影響あったりするのかな
敗因はドリフがピークの時に加藤茶に改名しなかった事だな
>>22 大嘘やで
関東で老舗名乗る店の98%は嘘。
長くて4、5年。
大昔からCMやってる企業だけ信用出来る
茶加藤を知らないのは先祖代々神奈川じゃない地方出身だから
神奈川県民だがまったく初耳、飲んだことももちろん無い
>>153 大昔からCMやってる信用出来る企業って
小川の長崎チャーメンのことか
まあ、今の世代、急須さえもってないような世代になったからな
おちゃを飲んでもペットボトルなんて異様な世界
茶加藤、その昔は伊藤園よりも販売量も多い有名な店だった。
ペットボトル、アルミ缶でお茶を売ったのが伊藤園で、茶加藤は「そんなもの売れない。お茶は家で飲むもの」とバカにしてたんだと聞いたな。
ところが…大売れして茶加藤は地団駄ふゆだとさw
外回りの仕事してると自販機で買えるドリンクがコーラ、ジュース、コーヒー(砂糖ミルク入り)ばっかりで弁当には合わないんだよな。
コンビニも今ほど店舗数なかったし。
もっとも最初に甘くないお茶系の飲料出したのは大塚ビバレッジ「ジャワティストレート」あれは皆んな買ってたもんな。
そんなことも知らずに「売れるわけねーよアホが」と決めつけていた茶加藤。
自業自得だな
今は会社で茶葉の使用量も減ってるのかしらね
昔は女子社員にお茶くみ当番があった
>>118 公営団地とはひどいな蛮族じゃないか、今風に言えばロシア兵並と言うことか。
>>70 知らないなあと思ってたが、このロゴは確かにしばしば眼にしてた。
達筆すぎて読めねえよ!
知ってたら県外の知人にネタ的にも贈ってたかも。。。
>>58 今は電車からは見える別の看板があちこちでネタになっていますな。
まだ駅前では
♪かーばーんっ
まーるーしょーおっ
って流れてるの?
享保13年はすごいな
小石川養病所ができたのが享保7年
倒産ニュースをググると加藤茶の「死亡説を一喝、生存アピール」とか「(志村が)勝手にひとりで行っちゃうなんて」みたいな記事と一緒出ててくるから笑ってしまう
>>153 茶加藤はわいが生まれる前からあったわ
厚木では有名店だったなあ
今日は加藤綾菜さんの34歳の誕生日。旦那とは45歳差!
>>151 5ちゃんは底辺育ちが多いから
縁がない店だと思う
勿体ないな
300年も続いたのに倒産か
時代の流れは無常だね
伊藤園なんて
まだ50年位の会社なのに
創業300年みたいな顔してるというのに
あれかな。静岡茶が急須で入れるお茶にこだわってシェアを減らし、伊藤園のためにお茶を栽培している鹿児島がシェアを伸ばしているというのと同じ方向性の話?
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思う
与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤
伊勢崎と伊勢原の区別がつかない
今回も一瞬「あれ?群馬じゃなかったっけ?」と
>>187 山間地で作るのと開けた台地で作るのじゃ効率が違う
静岡の茶畑は多くが山間地
開けた台地の牧之原台地も、一区画の面積なんか全然違う
鹿児島や宮崎は機械化以後の茶園だが、静岡は全て人力の時代の茶園
日本の農業とアメリカの大規模農業くらい違いがある
そういう意味では宇治とその周辺はもう淘汰されてある程度良いお茶を作る事で生き残ってる
静岡の未来はあんな感じ
休肝日の高いお茶を飲んでるがうまい
これで酒みたいに酔えれば最高なんだが
神奈川の田舎の方の老舗
最近父さん多いね
悲しいけど時代かな
たんまり留保があれば別なんだろうけど
伊勢原から6年(修士までね。ダブりではないよ)東海大通ってたけど、全然記憶にないな…
サークルにも所属してたから、ネタで話題になったとは思うが…
秦野民や鶴巻民もいたはずなんだが…
>>30 42歳で急死 数々の役職についていたにも関わらず家族で密葬
自殺説あるけどどうなん?
>>153 相模国の大商人で二宮金次郎の支援者でもあった
>>166 伊藤園より大きかったってすごいな
昭和の頃はすごい存在感だったんだろうな
>>153 江戸時代からCMやってるのなら信用するのか?おまえは
経営不振ではなく、後継者不在のまま当代代表が亡くなったからか
20年前は8億の売上が、直近決算は1億だったと。
昔は知らんが、もう、そこらの零細企業。俺が担当してる家族経営の和菓子屋の売上は2億あるぞ。
それなのに青年会議所の副会頭やったり、SDGs団体の代表やったり。
名門のプライドで背伸びしすぎだったのでは?
たまに日本茶飲むとおいしいけど、飽きるので普段は台湾茶ばかり飲んでるわ
発酵の度合いていろんな味が楽しめるし、何杯でも飲めるから
最近はスーパーでも手に入るので助かる
一時期、仕事で伊勢原に行っていたけど、全く知らなかったな。
伊勢原で知っているのは駅の近くの麻釉というデカ盛の定食屋くらいか。
>>210 ちょっといい日本茶を買いたい人しか知らないでしょ
ネラーは底辺だから関係なし
秦野に2010年まで住んでたけど全く知らなかった。
しかも店のある通りなんか結構通ってるはずなのに存在すらわからなかったw
>>199 関係ないけどナボナの亀屋万年堂もシャトレーゼに買収されたけど、10年ぐらい前に会長さんが自殺してたな
平塚市民なら旧国道沿いに大きな看板付きの古い店舗があったからみんな知ってる
お茶屋さんに4億も負債があるとか、貸すほうが悪い。
創業300年以上は傾いたら税金で助けるでよくね?
もはや企業というより文化じゃん
>>221 8億は20年前。直近決算の売上は1億だと。利益でなく売上だからね。
売上の4倍の負債は詰んでる。
>>228 300年続く老舗なんて
勿体ないよなあ
伊藤園で50年だからなあ
>>233 伊藤園の名前も廃業する茶屋ののれんを買い取ったらしいから
歴史はあるのかもしれん
どうでもいいな
ゴミな企業は潰れていくという自然の摂理
お茶は伊藤園が一番コスパ高くてうまいし
初めて聞く名前だからブランド価値もないから伊藤園的にもおいしくないな。
むしろ釣瓶から加藤茶をイメージキャラクターにしたほうが良い感じ
まだ40かそこらだろ
社長が亡くなっても事業が順調なら
すぐに倒産なんてしない
もう潰れかけていて
代々続いてきた事業を自分の代で潰すことに
責任を感じて自殺したとかかな
要領よくやらなけりゃダメなんだろうな
茶加藤は地味にずっと茶葉をだけを売ってきたから
そういう企業は淘汰されちゃうんだよなあ
要領よく儲けて
経済界に献金とかして上手く泳がないと
生き延びることは難しい
カフェ参入やら
商品品目を増やすのが
同業種の中では遅かった
こういうブランドがあることを知らなかったけど、
スレの反応を見るにそれなりの有名どころだったようだね
伊勢原・厚木・秦野・平塚
このあたりの人は一度は看板広告を見たことがあるはず
ガキの頃はロゴの文字が達筆すぎて「茶加藤」とは読めなかった
伊勢原も目立つものないしな
ロマンスカーがかなり止まるようになったけど、新宿行10両快速急行の半分を町田行6両急行に格下げされた見返りだし
地元だ
看板はよく見るし、名前も店の場所も知っているが、一度も入店したことがなかった
>>103 伊勢原市の人口は、市のサイトによると約10万人だ
ちなみに伊勢原はドリフというより笑点に縁のあるところ
(1973年、桜台小学校でやった公開録画で最高視聴率が出てる)
lud20250805081540このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1649678158/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【神奈川】 伊勢原の「茶加藤」販社倒産 創業300年近い老舗 [朝一から閉店までφ★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【芸能】伊原剛志、営業自粛で弟2人の店舗が倒産危機「何故、国は中小企業をしっかり補償しないのか?」 ★2
・【経済】老舗企業の倒産、リーマン・震災超え 29年度過去最多 帝国データバンク調べ
・【コロナ】創業150年余 歌舞伎座前の老舗弁当店「木挽町辨松」が廃業
・【お茶】喫茶店の倒産、過去20年で最多ペース。大手チェーンやコンビニの攻勢で苦境に拍車
・【企業】 11月の倒産件数は3カ月連続の前年同月比増 通年でも2年ぶりに増加する可能性高く
・【経済】強まる人手不足、45.4%の企業が「正社員不足」 求人難の倒産も昨年上回るペースで推移 ★7
・鹿児島県初の「新型コロナウイルス」関連倒産、老舗旅館「割烹旅館安藤」経営の(株)安藤が弁護士一任に
・【企業】ジャパンライフが事実上倒産、負債2405億円 磁気治療器など販売、マルチ商法で16年から4回の行政処分
・【近畿】富裕層向けのタワーマンションが寄与 平成27年の近畿のマンション販売2年ぶりに増加 不動産経済研究所
・【アメリカ】創業100年の高級百貨店バーニーズNY、破産申請を検討か…衣料品のネット販売で競争激化 賃料高騰で経営圧迫
・【悲報】水原一平さん、何を勘違いしたのかWBC優勝の瞬間に加わり近藤に排除されてしまう
・未だに同学年の太田伊勢にさん付け&敬語を使わせる笠原桃奈とかいうアンジュルムの闇
・アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”★5
・【企業】2年前は倒産寸前だったシャープの液晶テレビが今、爆売れしている理由 ★2
・【群馬】「あいさつのつもりだった」コンビニ従業員の上半身触った容疑 伊勢崎でインド人逮捕
・【朝鮮日報/社説】 日本企業の就職博覧会に殺到した韓国の若者たち 若い人材は国にとっても大切な資産だ [11/07]
・ビットフライヤー創業者「サラリーマンで年収1億円だと、富豪感はない。中小企業の社長の方が金持ち」
・【社会】中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だ ★8
・ソフトバンクG:アリババ株使い1.2兆円調達、最大4.5兆円規模の資産売却計画の一環・創業来最大の赤字…「孫社長の進退などに注目」 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・米飲食店:4分の1が廃業も、店内飲食94%減少 過去30年の増加分に匹敵する600万人近い雇用喪失・新型コロナで経営悪化…予約サイト [特選八丁味噌石狩鍋★]
・アベノミクス不況 人手不足で派遣会社の倒産増加2
・伊藤園、「お~いお茶 新緑」発売約3週間で販売数量1000万本突破
・【速報】英老舗旅行店トーマス・クック、ドイツの子会社も破産申請
・【経済】大企業社員も住宅&教育破産 「年収2割減時代」の戦慄 [田杉山脈★]
・【東京】 昨年の都内企業倒産 24年ぶり 2000件下回る [東京新聞]
・【ムンジェノミクス】韓国自動車業界に激震、下請け会社の倒産相次ぐ
・【話題】任天堂創業地の旧本社ビルがホテルに 築90年、趣ある外観残して改修
・【社会】老舗の大衆食堂100年で幕 食べ納めに地元客が殺到 [朝一から閉店までφ★]
・寂れゆく秋葉原 空き店舗が急増 高齢化で中年と老人しかいない未来(画像あり)
・【企業】「おっぱいバレー」原作本を手掛けた出版社、破産 ヒット作が続かず
・【立憲民主党】#枝野代表の伊勢神宮・出雲大社参拝を発表 来年1月4、5日に
・【倒産件数】2月の企業倒産件数、前年比11%増の651件 新型コロナ関連も1件
・入社4年目無能僕くん、会社の警備システムが解除できず店舗内を粉まみれにし営業不可能にする
・【社会】兵庫・加古川の小学校で授業中に8人搬送 定着液原因か [朝一から閉店までφ★]
・【岸田悲報】倒産件数、前年同月比で9ヶ月連続の増加…リーマンショック以来14年ぶり
・【滋賀】邪馬台国近江説って? 東西交流拠点、伊勢遺跡から推定 可能性低いが、町おこしに活用
・老舗ミニシアター「岩波ホール」が54年の歴史に幕、コロナ禍による営業不振により閉館 [ひよこ★]
・【経済】中国不動産企業、7月土地購入が大幅増加 抑制措置が近く終了との見方も[8/22]
・【社会】アマゾンにも課税!? 来年度税制改正 法人税法見直し 海外通販業者の倉庫も徴税対象に
・【新型コロナ】京都の伊勢丹が臨時休業へ 12日から5月6日まで、緊急事態の京都追加要請踏まえ
・モーニング20周年 工藤卒業 森戸加入の次のシングルが全曲ともクソ過ぎて買う気しねーんだが
・【テレビ】<加藤浩次>反社への闇営業あっせんのバンドー太郎を批判!「相当、脇の甘さもある」
・【秋葉原通り魔事件】お前ら「加藤の乱」からもう十年だぞ・・・日本良くなったか・・・?
・直近10年のハロプロでダントツ一番人気だった佐藤優樹さんでも卒業したらただの人だったんだけどなんで?
・��マッサージ・整骨・鍼灸 規制緩和で供給過剰 倒産件数は年間最多に迫る勢い
・【衰退産業】パチンコ・パチスロ参加人口が1年間に200万人減少し813万人に [猪木いっぱい★]
・【北海道】業務スーパー、運営会社社長が給料の原資を持ち逃げ 従業員が店舗を自主運営 [PARADISE★]
・【倒産速報】 大手シェアハウス不動産会社「ゴールデンゲイン」が破綻、かぼちゃの馬車に続2件目
・【不動産】8月のマンション発売、首都圏は8カ月ぶり増加(前年同月比21.1%増) 近畿圏は3カ月ぶり減少
・【悲報】老舗和菓子屋の社長(58)、ベントレーで信号無視して事故った挙句に相手を罵倒して車を蹴飛ばしてしまう
・【緊急速報】加藤勝信厚労相が広告塔をつとめたジャパンライフが倒産 安愚楽牧場に次ぐ戦後最悪の消費者被害に
・【企業ランキング】30歳年収「近畿圏587社」最新推計ランキング 1位はキーエンスがダントツの1800万円超
・世界トップの資産家Amazon創業者ジェフ・ベゾスの元妻さん 慈善団体に4300億円寄付 7月1750億円寄付に続き今年2回目
・年金の平均額、国民年金(自営業、主婦)は月5万5千円、厚生年金(会社員、公務員)は月14万7千円と「老人格差」が最悪に
・【原油】サウジ国営石油会社サウジアラムコ、アジア向け原油販売価格引き下げ-減産でも最大市場のシェア堅守へ
・「従業員を不正行為に追い込む原因となった体制や体質と決別していただきたい」齋藤経産大臣 ダイハツ工業に苦言 [香味焙煎★]
・【ポコ「...」】不二家「純金ペコちゃんメダル」創業111周年記念で20枚限定予約販売、税込11万1000円 [猪木いっぱい★]
・【社会・貧困女子】院卒バイト35歳(時給は1000円、年収は120万円)高卒に使われる葛藤と老親の嘆きと不採用通知★2
・【サッカー】<ユベントス>北朝鮮人FWハン・グァンソンが加入間近!伊紙が一面で報道。アジア人史上初の伊王者入りへ
・【ラッパー】ECDさん死去、有田芳生や香山リカや元SEALDsらが追悼ツイート 近年は反原発や反レイシズムなどの運動に参加
・【朝鮮日報】巨大な原発建設市場は放置し、原発解体技術の輸出を進める文政権 自動車産業を捨て、スクラップ市場に進出するようなもの
・【漫画】「鬼滅の刃」の複製原稿、集英社が作り直し。昨年末に約4万円で販売、「作りが雑」とネット上で苦情相次ぐ [記憶たどり。★]
・テリー伊藤「北朝鮮が会う訳ない。端から向こうが加害者で日本が被害者みたいな。彼達自身も被害者意識を持ってる、そこをどう考えるか」
・【伊藤忠商事】コロナで慰労金 派遣社員に10万円給付 正社員は役職に応じて支給 業績と関係なくモチベ向上のため [ガーディス★]
・【芸能】「加トちゃん幸せそう」加藤茶の45歳下美人妻、白シャツ&ネイル&まとめ髪の「最近のデート服」を披露 [湛然★]
・【女子アナ】仕事をセーブして主婦業に専念…加藤綾子 激安スーパー社長夫人でも「買い物は高級スーパー」発見撮 [ネギうどん★]
19:15:41 up 109 days, 20:14, 0 users, load average: 55.86, 47.29, 53.33
in 1.9170310497284 sec
@1.5556042194366@0b7 on 080508
|