◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表 ★5 [蚤の市★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641818425/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2022/01/10(月) 21:40:25.45ID:m8lERcUo9
日立製作所は7月にも、事前に職務の内容を明確にし、それに沿う人材を起用する「ジョブ型雇用」を本体の全社員に広げる。管理職だけでなく一般社員も加え、新たに国内2万人が対象となる。必要とするスキルは社外にも公開し、デジタル技術など専門性の高い人材を広く募る。年功色の強い従来制度を脱し、変化への適応力を高める動きが日本の大手企業でも加速する。

ジョブ型は欧米では一般的な働き方で、職務記述書(ジョブディスクリプショ...(以下有料版で、残り1208文字)

日本経済新聞 2022年1月10日 1:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC263I70W1A221C2000000/
★1 2022/01/10(月) 07:05:53.78
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1641793542/
2ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:41:21.22ID:wIPNQ8xY0
競争とかめんどくせー
3ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:41:42.63ID:33yRNI1h0
枝野もジョブ型
4ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:41:48.67ID:+kL8JDzH0
前スレ1000氏へ
まさにそれがジョブ型の恐ろしい弊害だよ
5ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:42:02.58ID:2m4taMqX0
>>2
社会人は厳しいぞ
6ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:43:23.29ID:eUITfSgb0
さすがオワコン会社
7ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:43:59.92ID:d/1bhENs0
求めるのは貪欲だが見返りが少ない
ハロワとかこの資格でこの賃金とか誰が来るんだよレベルのものが多すぎる
8ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:44:09.02ID:sHMaiK5E0
投石、アルテマウェポン
9ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:44:16.21ID:EM1Ch/VN0
社長の必要なスキルも、公表すればいい。

こんなシステムは、長続きしないか、
長続きしたら、経営悪化を招くだろう。
10ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:45:03.02ID:vRuLQzyc0
研究開発のジョブ型ってどうなん?成功報酬だろある意味
11ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:46:58.35ID:YDB8cij10
野球みたいに他社とトレードの制度でも作ればいいのにな
12ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:47:07.81ID:1lcowbob0
アニメーター方式か
求める技術がクソ高い癖に出来高制時給換算100円みたいな
13ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:47:28.99ID:WfeFVqE40
レベル45魔法使い、闇属性魔法とダガーが使えます!
14ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:48:17.32ID:MzWjtr990
じゃあまずあの所内でしか通用しない文書様式を改めていただきたく。
15ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:48:33.12ID:xfoBVJgR0
>>11
出向…
16ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:48:38.91ID:MtpKfhjW0
新卒取らないようになるのか
17ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:48:39.06ID:zlx+EIAk0
無理だからやめとけ
18ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:49:49.50ID:ut86jVFz0
あー、クソ高いハードル設けてそれに達してないねダメだねって
給料下げまくるんだろうなあ
19ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:50:56.73ID:n7xzbkJL0
退職率もめっちゃ上がりそう
20ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:51:28.60ID:4zsBde9Q0
>>19
やめてどこ行く?
21ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:52:12.21ID:xfoBVJgR0
>>18
ジジイはともかく、中堅若手の給料下げるのは自殺行為だぜ
そもそもこの施策、中堅若手が外資に引き抜かれまくってるからやり始めたと思われ
22ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:52:15.59ID:+kL8JDzH0
人間部品化計画だね
部品になって大喜びって馬鹿だと思う
23ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:53:48.85ID:J9dUXgAQ0
役員・社長もジョブしろよ
24ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:55:08.93ID:ut86jVFz0
>>23
リーダースキル、経営スキルがありまぁす!
25ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:57:27.22ID:l8s+bMTc0
これやるなら成功報酬を格段にアップさせないとダメだよ
26ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:57:29.66ID:/h+cYs210
赤魔道士だけど採用してもらえますか?
27ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:58:13.57ID:oogL0ARs0
>>9
社内既得権益と戦うが組合が強いから計画は頓挫やな。
日本の大手企業終わってる。
28ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:59:04.04ID:oogL0ARs0
>>19
大手企業のサラリーマンは入社時は優秀でも外出たら天下りしか使い道ないで
29ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:59:07.12ID:NdSaevP60
びずりーち
30ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:59:20.20ID:tsSr8Obv0
>>1
経営陣のスキルが最も大切
シャープは従業員は優秀で経営陣がクズだった
台湾に買収される前に嫌がらせのリストラでクビに追いやり
逃げ切り世代が台湾に行って「お前たちが役に立たない」と経営陣がクビになって元従業員は再雇用されたのが象徴的
31ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 21:59:22.06ID:89xg5CZS0
長年会社に尽くしてきた功労者に無慈悲な制度
32ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:01:00.62ID:MbCkTP/h0
日本企業の人事部って世界的にみて低レベルなんだけど
大丈夫かね?
33ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:01:09.23ID:eiChIvCw0
ステータスも表示させてくれ
34ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:01:23.15ID:pwsuwFeX0
スキルとか言っても結局その会社のルールやシステムや慣習を覚えなくちゃいけないんだからジョブ型は日本には上手く適合しないんだよな
35ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:02:29.58ID:1lcowbob0
>>30
100年以上前から、ジャップはトップは無能しかいないが下の奴隷は優秀って欧米様が評価してる
36ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:03:19.39ID:A9YsweWL0
これからの若い人は大変だな…
37ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:03:19.95ID:WfeFVqE40
書類の誤字脱字を見つけるスキルでは誰にも負けません!
38ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:03:24.33ID:l8s+bMTc0
日本のITが遅れてるのもアナログの上層部のせいだもんな
39ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:03:45.00ID:+kL8JDzH0
米国では上司の一存で首のため上司にペコペコ、パーティに行けば上司の嫁にまで絶賛
それでも会社の部署閉鎖で即刻解雇
社畜以下の人間部品ですが
40ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:04:09.44ID:lkpl26iN0
職務記述書「なんでもやります」
41ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:04:19.54ID:A9YsweWL0
>>39
そういうこと知らんのよね
42ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:05:36.86ID:xxlNAxaI0
>>2
無理しなくていいぞ
来年になったら本気出そう
43ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:06:37.15ID:uYcVV+7X0
>>13
言うと思った
44ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:06:40.57ID:rNQfHvbw0
まずガン解禁してからやれよ、できるんか?おっ?
45ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:06:41.89ID:+UPvOnfD0
某は忍者です
46ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:07:09.53ID:tsSr8Obv0
>>1
こんな逃げ切り世代が日本独自の全国転勤と新卒一括採用で低給与を捨てようとしない 部署や担当を頻繁に変えるので専門性が身に付かないのに専門性を求める たいした研修もしない
苦労して頑張っても能力云々より45歳お誕生日という年齢で早期退職 滅私奉公 会社は家族とほざいて逃げ切り世代だけの制度設計で部門ごと海外へ売ったりする
だから転勤のない外資が人気企業 最初から会社を当てにせず英語身につけてなんなら海外で働こうと優秀な若者は動いている
もう年金で逃げ切ることは無理だ
47ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:07:29.10ID:VubJTujr0
>>32
これ、ほんとそう思う
48ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:07:50.83ID:hJjjtMAb0
もう日立製は買わないわ

エルダー層を大切にしない会社は好きではない
49ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:09:23.61ID:oogL0ARs0
>>38
全社員のせいです。
労使皆が揃って一方向を目指せばよかったのに皆が文句言う人がいっぱいいるからダメになるんですよ
50ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:10:11.28ID:tsSr8Obv0
>>35
情報ありがとう
政治3流 経済1流とかメディア言っていたけど
世襲やコネやお気に入りで経営陣になるのが多いからね
51ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:10:21.42ID:plYeh++40
社長のジョブってなに?
52ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:11:01.32ID:RxhpQyen0
>>11
優秀なヤツはFA宣言か?
53ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:11:15.09ID:oogL0ARs0
>>47
逆に自分が人事部だったら同じような無能になってると思うで。
54ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:11:16.52ID:4zsBde9Q0
>>39
転職するにも元上司の推薦状が必要だから
首になってもニコニコしてないとならない
55ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:11:30.20ID:wAHi3sEE0
>>1
世界から優秀な人材が来るアメリカや
EUという枠組みで人の往来が容易な
ヨーロッパと違って人材不足の日本で
欧米みたいな事したら人材が枯渇して
衰退する予感の日立w
56ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:12:43.33ID:pn9zn/5E0
ファイナルファンタジーかよ
57ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:12:55.46ID:JWKFenm80
経団連の元会長って亡くなってんのな。
知らんかった
58ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:13:30.69ID:5j7t7zfa0
変化への適応とかそういうレベルの話じゃねーだろ
元々が昭和引きずり過ぎててメチャクチャなんだよ
59ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:13:33.64ID:eL9VU55V0
木人倒せない奴は帰れ
60ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:13:56.65ID:2EP/Pf1G0
おまえはパンポンでもやってろよ。
61ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:15:12.40ID:NThL3Hm90
日立の経営陣は優秀だぞ。
真っ先にテレビを切って従業員を守った。
2部落ちした東芝、シャープは多くのリストラを余儀なくされた。
何も知らない新人は日立が嫌なら勝手に転職すれば良いだろ。
62ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:15:48.60ID:fh/ZSTOK0
良い面としては70まで働く時代になっても
一律に給料が下がるのではなくて能力が有れば
そのこなせるジャブに応じて収入が得られるね
テレワークの普及も併せて高齢でも働ける環境が出来てきた
63ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:16:54.26ID:xyQDHXSx0
>>2
競争の先には疲弊が待っているだけ
64ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:17:00.24ID:pn9zn/5E0
>>61
何気にコロコロ社名変更して重工に方向転換してるからな
65ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:17:53.50ID:hXUMlY9w0
自宅警備員のジョブマスターですが雇ってくれますか
66ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:18:06.41ID:5j7t7zfa0
>>56
案外その指摘は的を得ている
昔のゲームですらジョブとスキルの組み合わせを工夫して状況に対応するのに、今までが単なる根性論すぎた
子供でも分かる基本的な理屈なのにな
67ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:18:57.00ID:6uFf1S6m0
スキルはあるがまともに働けない予感

日立とかでかいところってすごい人はいるけど
大半はゴミだからな
68ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:18:58.18ID:hwjaPTB90
転職前提じゃん
でも余所はジョブ型なんてやってねーんだw

だから意味ないだろ
69ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:19:02.85ID:ztxyH8xF0
えっ🥺総務は「雑用係」とかなるの🥺🥺🥺
70ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:19:58.10ID:xfoBVJgR0
>>61
確かに、損切りが早いイメージ
71ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:20:28.89ID:CtaKQSGj0
あなたのテレビに時価ネットたなか~♪

み・ん・な・の
 
 欲の友☆
72ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:21:07.58ID:M2ImSNjX0
底辺とか公務員がこのスレに反応するのはどういう事なんだろう、、何か笑える。一切関係ないのにw
73ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:21:30.32ID:7dO/5cLX0
>>61
お公家の東芝、野武士の日立だからなw
74ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:21:49.35ID:cCWiz08s0
>>61
それってTV部門はリストラされたってことじゃないのかね
日立って事業部がほぼ別会社だから事業部間での移動ってあまりない印象だし
75ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:22:01.95ID:BwCeEzCL0
みずほ銀行みたいに
トラブル続きになるぜ
76ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:22:56.47ID:ulRQ19Ir0
日立が今どんな家電出してるのか全くわからない
特にヒットした商品も聞かないし
77ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:22:58.62ID:ibWQcw/q0
日本の家電メーカーはなんでみんな没落したのか、を考えたほうが良くないか?
ジョブ型雇用にしたところで成長とはつながらないだろ。
78ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:24:29.22ID:YMQjHn9s0
ここまでして生きたくない
79ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:25:09.60ID:7dO/5cLX0
野武士の日立が能力ある家臣を重用してやろうとしているのかw
80ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:25:16.25ID:FjJjzunK0
ジョブ型になったら経営責任が重大になるはずなのに、役員はリストラされない不思議な日本
81ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:26:47.88ID:7dO/5cLX0
まぁ、失敗や手柄をたてれなかったら即刻切腹って野武士の日立らしいw
82ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:26:56.26ID:+f+e8z9I0
社内向けのカンフル剤じゃないの?

メーカーの中に居るけど

こいつ居ないと回らない
代わりは居るけど居て欲しい
むしろ居ない方がいい

この3人が同じ職位で同じ給料だったりするから

職務基準書つくって給料差別化して欲しい。

むしろ居ない方がいい。になったほうが
楽まである現状ではいずれ破綻する
83ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:27:21.20ID:LqVBQEUf0
>>18
それって日本企業だよ
外資は、専門性は追及するけど
無理難題は求めてこない
84ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:28:08.31ID:yEanbWUa0
総務課で簿記2級、ビジ法2級、宅建、行政書士取得済みで今社労士勉強してますがスキル有とみなしてもらえますかね?VBAも書けるんで生産性がない無駄な事務作業は秒で終わせることも出来ます。
85ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:28:28.32ID:I3eEYsCZ0
競争する部分としなくていい部分を作らないと人間性が崩壊するからな
終身雇用や国策企業の税金投入をやめて全ての企業がこれなら問題ないけど
日立みたいなでかいとこがやるなら結局天下り役員や重役が税金うめえするだけで何も変わらない
86ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:28:47.55ID:hklWUej90
>>84
ショボすぎる
87ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:28:48.27ID:xfoBVJgR0
>>76
そもそも違う、家電を切って重電とITに特化したの
88ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:29:14.83ID:xfoBVJgR0
>>84
赤魔道士やん!
89ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:30:00.12ID:y4I9b+VV0
ジョブ型にする利点はつまりは解雇しやすいってことは
仕事がなくなったら後腐れなく解雇できるのが利点なんだよ
リストラで工場を閉鎖したらそこに勤めていた人は全員解雇
そういうことができる
90ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:30:06.81ID:Dn28+Q5g0
無能な社員を簡単に解雇できたら日本の企業はかなり強くなるのにな
91ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:31:12.48ID:5j7t7zfa0
>>77
プラザ合意による急激な円高で東南アジアへの工場移設と技術移転をしたから
戦後世代や団塊は当初から日本の産業が空洞化することが分かっていて実行した
団塊がバブル崩壊後にしたことは自分達が逃げ切るまでの保身
そのしわ寄せで今日の状況がより悪化した
簡単な話、生産現場を日本に戻したらいい
92ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:31:20.27ID:7dO/5cLX0
>>84
総務なら議事録や訴訟マターの窓口なんだから司法書士目指せw
93ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:32:01.68ID:5li+v/AB0
ジョブ型って言っても、スキルに見合う給料払えなければ、使えない人しか残らないぞ。
94ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:32:34.07ID:+f+e8z9I0
>>84
渉外能力あれば結構重宝される。
総務は困り事よろず処理係だから
95ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:33:08.97ID:NThL3Hm90
そりゃ日立だって多少のリストラはしてるだろ。
フジフィルムなんかもそうだけど時代に合わせて上手にやってるから多くの犠牲を出さずに済んでる。
今回の試みが上手く行くかどうかは分からないけど、何もしないよりはマシとは思うよ。
96ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:33:11.12ID:y4I9b+VV0
能力がどうとかそういうレベルの話ではなく
経営者が大胆なリストラをしやすいのが利点
日立の国内工場は今後どんどん閉鎖されて従業員は解雇されて
工場は通貨が安い国に移ってゆく
そのための地ならしだろう
97ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:34:28.11ID:SDP5c0dP0
>>86
あなたのスペックは?
98ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:34:31.56ID:5j7t7zfa0
>>82
評価する側が無能だから無能を無能として評価してしまうと必然的に自分の居場所が無くなるから無理だよね
だって無能なんだもの
99ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:35:18.82ID:SbtvKuOw0
本業で利益を出せずリストラ已む無しとなった経営陣はまず能無し経営者として責任を取って総退陣すべし
100ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:35:19.65ID:nptfF9u20
役員を全リセットしてから出直してこい
101ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:35:30.60ID:LqVBQEUf0
>>89
それが当り前よ
シャープなんで買収されるはめになったのか
考えればわかること
102ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:37:43.12ID:7dO/5cLX0
>>99
マクドナルドの原田みたいに経費だけ圧縮し
結局会社をボロボロにするだけとかぁw
103ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:38:07.59ID:LqVBQEUf0
>>99
利益がだせなかったら
コストカットで社員リストラするのが経営者の仕事な
勘違いすんな
それがいやなら転職すればいい
104ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:38:20.39ID:GeIRFlNY0
リスクを背負うからリストラに怯えるわけだ
住宅をローンで購入せず賃貸か実家に住もう
子供を作ってはいけない
週2以上で筋トレをしよう
105ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:38:41.48ID:dSTOjDaj0
>>84
ざっくり30前半までなら資格でOK
30後半は実務経験伴わないと意味ない
106ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:39:13.49ID:wuAQMX4Z0
>>100
いやいや日立の役員は優秀だよ
従業員を犠牲にしてでも会社の存続をはかるという決断ができる
これはグローバル企業としては出来なければならない決断だ
107ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:39:16.67ID:5j7t7zfa0
>>102
アレは経費の圧縮とは言わない
ただの切り売りだよ
108ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:39:50.14ID:FZNFDRCk0
>>103
その後来たカサノバが最初にやったのは
社員のモチベ向上のための給料アップだったぞ。
109ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:40:58.22ID:7dO/5cLX0
>>107
次のカサンドラが日本的経営で全国回ったり、
社員を大事にし給与上げたら復活したというw
110ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:41:01.83ID:5j7t7zfa0
>>108
実際にやったのはポッと出のカサノバじゃなくて生え抜きだけどな
111ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:41:48.32ID:O7rw0Emz0
>>84
俺は中小の総務課
なんでもやりますw
給与計算
広報(中の人も)
Microsoft365の社への導入・説明
Teamsの導入・説明
社内配布タブレット300台の設定管理

こんなのスキルにならないよね~は~
112ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:42:12.11ID:7dO/5cLX0
>>108
あっ、カサンドラじゃなくカサノバかぁw

全国行脚して従業員の声を聞いて回ったんだよなぁ
113ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:43:05.80ID:+f+e8z9I0
>>106
まぁ会社が倒れる=全員路頭に迷う
だからな。

このままだと10人死ぬからその前に1人切る
っていうだけなんだよな。
114ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:43:08.64ID:dSTOjDaj0
>>103
コストカットとリストラが仕事とか言ってる時点で経営者として失格
その事態を招いた時点で海外なら株主から切られてる

日本の経営者は考えが甘すぎる
115ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:43:44.34ID:5j7t7zfa0
>>109
ウィグル獄長みたいに呼ぶなよ
アレも当たらず触らずのタイプ
やることないからやってる感を出しただけ
ただの全国旅行だよ
116ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:43:48.01ID:NThL3Hm90
ゴーンや原田みたいなリストラ職人も奴隷を増やした一因だぞw
117ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:44:36.53ID:84SXduOc0
ジョブズ型て言っても年齢制限設けるんでしょ
意味ないと思うけどなぁ
118ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:44:47.87ID:wuAQMX4Z0
日本国内に残すのは本社と研究開発の拠点だけでいいんだよ
それほど高いスキルが要らない職種は全部海外に持っていけってのは
企業のことを考えれば当然ある戦略
殆ど単純労働なのに高い賃金支払うような仕事は日本国内には要らないのだが
しかしリストラの障害になってるのが日本的雇用慣行
この壁を打ち破るためにジョブ型を導入するってのは、経営戦略としては勿論ある
これは冷徹な経営戦略を遂行するための下準備だ
119ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:45:44.25ID:7dO/5cLX0
>>116
原田もアップルの社長やってなきゃ、
あんなコストカッターにならなかったかもな

てか、マクドナルドの社長にもなれないかw
120ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:46:21.89ID:5j7t7zfa0
>>118
高い賃金?何のジョークだよw
121ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:48:06.07ID:fwvtWZde0
>>111
あんたみたいな人がいないと中小企業は回らないから充分スキルになるよ
122ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:48:15.52ID:xfoBVJgR0
>>118
給料安いから外資から青田買いされてるんだけど
123ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:48:22.75ID:4zsBde9Q0
>>118
日本こそ要らないって↓大手はこうなるんでは

JT、スイスに「たばこ事業」本社機能を移転へ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210210-OYT1T50021/
124ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:48:35.95ID:tHK8DbMW0
すぐリストラじゃなくて給料下げるじゃ駄目なの?
長期的な開発や変わった研究をやらせたら安い人件費で研究開発を続けられる
そこでもやる気が無いなら、さらに給料を下げるか、リストラを迫ればいい
結果を出せば評価する
変わった視点を持った奴が結果を出したりすると思うが
125ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:48:56.19ID:ibWQcw/q0
>>101
シャープが買収されることになったのは経営判断の誤りでしょ。
シャープが亀山工場作ったのを見た鴻海はそれ見て勝ったと思ったそうだから。
旧日本軍が負けたのも上層部の下手な戦略のせいだからな。
優先順位から言ったら上層部のボンクラを排除しないと意味ないんだよな。
126ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:49:05.75ID:nq7yUJKQ0
まーたどこぞのコンサルに言いくるめられてるみたいだな
127ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:50:44.07ID:O7rw0Emz0
>>121
ありがとう
ちょっとホッとした
128ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:52:25.76ID:/LP+dRiQ0
管理職に導入したら総入れ換えだな
そして現場の教育力がなくなる
資格が取れないイコール退職のきっかけになり定着率が低下する
七点、八点だいの時間がかかるが育てれば使える上昇志向あるひとがさとって辞める
新規も育たなくなる
資格獲得ね邪魔をする仕事振りすれば実務力上がっても上司の地位保全が出来るのはよくない
育成力を評価するべき
129ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:52:58.85ID:6eE7ybzB0
>>61
若手の離職が社内で問題になってるからこんな話が出てきてんじゃないの
130ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:54:00.36ID:5j7t7zfa0
>>128
自分の会社でやれよ
わざわざ他社にアドバイスなんてしてやるほど余裕おんのか?
131ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:55:27.95ID:BCH99diP0
>>119
奴は長崎ちゃんめんも食い殺して行った
132ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:55:38.08ID:7dO/5cLX0
>>128
人事考課でも定量だけでの評価だとダメで
定性も加味しないと会社って回らないんだよなぁw
133ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:56:38.15ID:a8GnBnSK0
雇用問題を優先してグローバル的に敗北してしまったら
企業は生き残れないだろう
消費者がどんな物を選ぶのかを考えれば一目瞭然
愛国心をもって国産品だけを選ぶ消費者がどれだけ居るのか
日本人ですら日本製を買わなくなってるんだから
より有能な人材を使って適材適所で効率よく生産しないとな
134ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:57:28.88ID:0XkLHw8z0
>>80
日立製作所は前経団連会長が子会社から製作所本体に呼び戻された時
役員大量に解任したんじゃなかったか?
取締役の解任は1期2年の間は難しいので次の再任しなかったんじゃなかったか
135ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:57:30.21ID:AYlAtMdS0
>>129
アレな請負案件ばかりで若者離職
裁量のない名ばかり裁量勤務で若者離職
コロナ禍でも対面会議で若者離職
際限のないジョブ型勤務で若者離職 ←こんどここ

日立はこんな感じやろ
136ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:58:29.16ID:NThL3Hm90
結局は目先の事しか見てない奴が多いから仕方ない。
日産の村山工場が閉鎖された頃のゴーンは目先の業績回復で大絶賛。
当時近くに住んでた俺はリアルでシャッター街の没落を目の当りにした。
リストラは即効薬だけど全治回復出来るとは思わないけどな。
137ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:59:02.81ID:5j7t7zfa0
>>112
日本人ってこういう体裁に弱いよね
実際にやってるのは優秀な生え抜きなのに
カサノバが評価されるべき部分はそこじゃなくて、優秀な部下の邪魔をしなかったところ
団塊やバブルは自身が無能なだけならまだしも他人の足を引っ張ることにかけては最強だからな
そういう意味でカサノバは優秀
138ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:59:35.30ID:BCH99diP0
てか一番収益しゃぶってた原発部門が最大の負債になってんだろ
インドネシアだかの学校に原子力部門で日立様のお陰です!やらせる位支援してる大学も原発そのものが売れない、世界的に嫌煙になって頓挫してるし
139ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:59:35.78ID:BCH99diP0
てか一番収益しゃぶってた原発部門が最大の負債になってんだろ
インドネシアだかの学校に原子力部門で日立様のお陰です!やらせる位支援してる大学も原発そのものが売れない、世界的に嫌煙になって頓挫してるし
140ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:59:49.18ID:L2VTHriL0
大手企業は新人育成の難しいテレワークに舵を切っていってこの先どうすんだろうと思ってたけどこれが一つの答えなのかな。
141ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 22:59:58.23ID:84SXduOc0
まあ日立だけのことだから(でも株式上場してるからなあ)
日立って中国にモーター工場作った会社だよね
まあ今回も日立内のことだけの事だから・・頑張って
142ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:01:12.57ID:hI81MQPw0
>>118
自分だけ一抜けしたとして
結局、顧客不在の日本全体が地盤沈下するだけだよ。

社員が自社の製品を買えなくなった時点で終わりだよ。
143ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:01:19.90ID:RhgNX72O0
俺は朝立ち
144ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:02:44.84ID:OI9lTo8t0
既に手遅れ
145ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:03:04.04ID:EJk7IyM/0
ジョブジョブ、アッパー
146ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:03:37.66ID:kTQ+JeHX0
>>30
シャープやマクドナルドを見れば経営陣を総入れ替えするのが一番手っ取り早く復活する方法だと思うわ
147ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:04:42.74ID:LqVBQEUf0
全社員ジョブ方にすることはいいことだよ
無駄な部署、管理職・社員があぶりだされる
148ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:05:41.01ID:txmXUeHA0
60歳超えた老害経営陣にジョブ型に移行できる柔軟性はないだろ
部下に丸投げして中間管理職が苦しむんだろうな
149ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:05:58.17ID:O7rw0Emz0
ハローワークに求人出す時ジョブはハッキリ書くし
相手からはジョブカードがでてくるし
欠員募集だし
中小は基本ジョブ型のような気がする

そうすると日本の多くの企業は実は(ゆるーい)ジョブ型なんじゃね
150ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:07:29.22ID:SDP5c0dP0
>>128
育成を評価すること自体は賛成だが、育成と言う名の丸投げが横行してるのが問題でしょ?そんなんで永久的に地位保全される方のが嫌だわw
管理職なんてプロジェクトごとに総入れ換えでいいよ。
151ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:11:28.67ID:kTQ+JeHX0
>>137
原田に追い出された人を副社長にしたのとか見ても人を見る目があるわ
152ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:12:20.99ID:+f+e8z9I0
>>149
新卒で何十人と採用するところは
新卒だけジョブ型じゃ無いんだよ。
文系、理系と学歴のマトリックスしかない。

正直かわいそうだと思う

中途採用はジョブ型なんだけどね
153ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:14:39.16ID:t7vHWOOW0
政治家もこれでやれやw
154ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:14:43.62ID:O7rw0Emz0
>>152
なるほどね
155ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:16:53.66ID:NThL3Hm90
お前ら散々言ってるけど国内メーカーはまだマシな方だぞ。
俺の友人は東芝の弱電だけど使えない若手の尻拭いばかりやってる。
育てるより自分がやった方が楽って言ってるよ。
メーカー勤務で優秀な若手ってどんだけ居るんだよ?草
156ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:19:48.62ID:ztUXtORz0
どうせ新入社員からにしか適用しないとかやるんだろ。結局爺をなんとかしないといけないのに
それもできずに、会社が疲弊していく。
157ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:22:24.89ID:4ajqeler0
ジョブ型とか言い出す会社は無能。評価システムが曖昧なのは明らか
158ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:22:51.98ID:fhtDlvlG0
これも何だかんだ言って、人件費コストを出来るだけ削って最終利益を増やしたいんだろ
株主資本主義だから、人件費はコスト、でありら徹底的に削る、大きく儲かった分は全て株主へ
159ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:26:23.55ID:cncMjfNG0
>>84
すべてが微妙すぎる。
もっと絞り込んで専門性を高めた方がいいと思うけどな。
160ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:26:39.78ID:+f+e8z9I0
新卒のジョブ型ってどうやるんだ?
部門ごとに採用枠決めて欲しい専門の
人材とる感じか。
まぁ機電系がみんな
AIかじりました
機械工作はしたことないです
みたいなんで埋まったりしなくはなるな
161ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:28:28.60ID:AYlAtMdS0
>>160
ノースキルノージョブ
ノーワークノーペイ
162ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:28:44.34ID:u/FPGbdI0
自分で判断できない経営陣がコンサル入れた時点で終わってるんだよ
金払って無能の証明をしているようなものだからね
会社はコンサルに譲って経営陣は社を去った方が効率的
163ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:29:10.48ID:yFuldswI0
>>158
大手ほど職能給から成果主義の職務給に変えたいだろうねぇ
現にNECは能力があれば新卒年収1000万円なんて言ってるし
そいつの1000万円捻出するためにはどこかをカットしないいけないしねw
164ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:30:10.17ID:brEbq+4l0
日立がやったんだから我が社も!
と右習えするアホ中小が出てくるな
165ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:31:20.89ID:yFuldswI0
>>164
そして労働者が流出し、補充も出来ず中小はお陀仏にw
166ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:31:52.55ID:BYClBMxZ0
社員には変化への適応を求めるくせに役員連中は旧態然とした環境で温々するんだろどうせ
167ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:35:15.04ID:mFhmpyWw0
コピー検定やお茶汲み検定等が導入されるわけですねwもちろんゴミを拾うのもゴミ検定を取得して契約した者のみに限られます
168ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:35:23.77ID:cncMjfNG0
>>152
配属ガチャに外れたら大企業で組織を維持するためのルーティンワークをさせられるからな。
そうなるとなんにも身につかない。
169ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:43:33.54ID:1UNRWK3x0
>>22
会社を舐めてるのか?
170ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:47:03.91ID:+f+e8z9I0
>>169
実際、部品ですらない奴が多い
部品ってのはそいつが居なきゃ
回らない奴の事。

って厳しい上司が言ってたなw
171ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:47:29.45ID:jJVUbTup0
必須スキル
(下請けに)なげる
(派遣)召喚
172ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:49:03.37ID:pwXkeF1O0
>>162
コンサル入れる時点で経営陣には軸がないもないって言ってるようなもんだしな
173ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:50:26.60ID:kjYdDcZQ0
ジョブ型は畑違いの仕事をする必要がないから利点もある
これやるならボーナス制度も廃止して年俸制にして欲しいね

>>129
新卒の知り合いが働いているけど若者の離職率は本当にヤバいらしい
その子も悩んでいる
174ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:53:08.24ID:vJloIzVA0
>>148
> 60歳超えた老害経営陣にジョブ型に移行できる柔軟性はないだろ
> 部下に丸投げして中間管理職が苦しむんだろうな

大丈夫。中間管理職は部下自身にjob descriptionを書かせるだけだろ。

大手企業の中間管理職は丸投げしか出来ない
175ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:54:46.64ID:t87p05a50
>>51
絶えざるリストラクチャリング
176ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:56:59.52ID:SDP5c0dP0
>>158
会社は株主のものだが、労働者には働く場所を選ぶ権利がある
B/S見て不満を感じたら働く場所を変えればいいだけ
177ニューノーマルの名無しさん
2022/01/10(月) 23:58:02.48ID:1fnBzU2Q0
ジョブ型という名の年配リストラと若い人材確保でしょ
178ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:01:32.52ID:uMuk4INp0
ジョブ型ならスキル身につけて転職狙いにならざるを得ないよな。
社内でスキルアップぶんの年収が上がらない限り。
179ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:07:16.83ID:uHqEAxMo0
DXってジョブ化できない仕事と人間を洗い出すための布石だったの知ってたのかな
コロナとテレワークが後押しした形だけど
ターゲットは権力弱くて現場能力のない人間の洗い出し
つまり中間管理職=就職氷河期時代の人間
でもこいつらいなくなると管理も仕事もできない理想論者の老害と下っ端の奴隷だけになる
さらに老害は定年までの逃げ切りしか考えてない
待ってるのはディストピア
180ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:09:34.97ID:uj6OqqvU0
>>177
ジョブ型だとむしろ実務経験のない若手が不利になるよ
もちろん会社に入ってもベテランは若手に一切教えないからスキルもなかなか身につかなくなる
若手が挽回するにはそれこそあらゆる資格を取りまくるとかするしかない
181ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:09:58.39ID:jK4WlESd0
>>155
自分がやった方が楽ってのは次世代育てるスキルがないと自白してるだけだぞ
ベテランに任せた方が簡単だと周りはみんな知ってる
182ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:11:21.30ID:7KoHIDat0
>>158
株主は会社が成長して株価が上がってくれることを望んでるでしょ。いい人材に逃げられるような施策は評価しないよ
183ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:13:42.13ID:6I+ujJik0
>>173
日立は下品なおじさんが多いからな。あとクソな自社ルール。バカらしくなるよ
184ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:16:35.64ID:KA67+EeF0
>>180
必要とするスキルは社外にも公開するのは
新卒に最低この資格やスキルがないと無理って
公にするんだろうけど、ある意味そのスキルあれば
日立じゃなくてもOKって他に漁夫の利やられそうw
185ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:16:51.96ID:7KoHIDat0
>>180
後進の教育をジョブとして設定し、その後進のパフォーマンス向上を評価基準にすればいいだけ
186ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:17:27.56ID:21Z5yeWN0
>>176
その前に団体で(個人でやってももちろんいいが)賃金交渉とそれが決裂したらストライキをする権利がある
株主、経営陣、社員がそれぞれ武器を持っているわけで決して社員は嫌ならやめろで片がつく奴隷ではない
それらステークホルダーを上手くまとめて数字を出すのが経営者のジョブディスクリプション
187ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:18:00.84ID:5VH9o1WZ0
>>61
大枚はたいて自動押印ロボ造らせてるような企業が優秀とか言われましても…
188ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:20:23.10ID:CB2uRuO90
断固として賃上げ反対なんだな
189ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:23:50.35ID:MIYPzbMX0
プログラマなのに電話版されるんだけどどこもそうなのかな?
190ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:26:11.45ID:F0v1ybwu0
>>189
電話番の人を専属で雇えるぐらい
単価が高くなれば電話出なくていい
191ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:27:56.97ID:xx0P/vv+O
日立製作所の社員 大西秀宜は偽計業務妨害とストーカーが特技です
192ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:28:19.40ID:jK4WlESd0
>>189
そこは会話力あると見込まれたとポジティブに考えようぜ!
クレーム入りまくりで職務不履行で解雇の口実につながるかもしれんけど
193ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:29:46.47ID:CrSd+vPI0
外国(東南アジア)人ばっかり雇ってるくせに
194ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:31:57.94ID:JOZWE6qX0
ジョブ型にするのなら、新卒一括採用とかの終身雇用前提の制度をすべてなくさないと
195ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:33:31.09ID:STgo4PIp0
>>69
Job description はそんな曖昧なものではないよ。

例えば、
・定時前に来て会社の鍵開け
・宅急便の受け取り
・登記簿謄本の請求
・社員の印鑑を発注

とか具体的に書く。
196ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:33:46.26ID:NMDvNab60
役員とか社長はなんのスキルがあるんだ?
給料に見合った働きしてんのか??
197ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:35:06.37ID:STgo4PIp0
>>84
資格はもちろんあったほうがいいけど、自分がやってもいい仕事が募集されているか、
が重要なんです。
198ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:37:44.04ID:STgo4PIp0
Skill とjob description を混同している人が多いのはやはり日本人労働者はjdを書かないからだろうな。
199ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:38:43.24ID:DSEuc1cg0
(´・ω・`)日本の大企業って
有能な若者を無能化する装置に見えるんだよね
200ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:38:44.89ID:F0v1ybwu0
>>196
会社を経営するスキル(があるはず)
まぁ役員クラスは責任に報酬が払われてる(建前は)
201ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:42:10.09ID:SUaivMif0
>>186
スペシャル派遣さんに頑張ってもらいます
勝手にして下さいで解決するからストとか無意味じゃ。。。
202ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:46:43.09ID:GswsaLi+0
>>181>>185
正にそこが昭和型なんだよ。
権利だけ主張して親切に教えてくれる先輩を教えるのが下手とか言う無能が多いのが現実だよ。
お前らの周りは優秀な奴しかいないのかも知れないけどなw
203ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:47:54.10ID:+iumTYBh0
やめてくれよ…
ウチの社長がそういう新しい物にすぐ飛びついちゃうんだから
204ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:48:33.93ID:I9RsZzR20
所持スキル
さけぶ、ためる、とんずら、あおまほう(くさいいき、マイティガード、かえんほうしゃ)

日立さん雇ってくれますか?(´・ω・`)
205ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:48:54.06ID:VmM+twjP0
>>196
役員は訴えられるからリスクが高い
206ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:49:18.27ID:dvxFbrOP0
人気になったね原発タービンの日立!!
207ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:49:56.59ID:jK4WlESd0
>>196
お前一回都市銀行幹部と折衝に行ってこい
208ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:50:04.14ID:F0v1ybwu0
>>204
特技がイオナズンなら採用
209ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:53:01.84ID:SQPICCoR0
>>106
日立は御三家まで売却して事業を整理してて、正解なのかどうかはわからないが東芝みたいに困ってから整理するよりはマシなのは確かだな
210ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 00:58:01.00ID:SUaivMif0
ITスキルに自信のある奴はyoutuberにでもなって登録者数増やした方がいいんじゃないか?
一攫千金チャンスだぞw
211ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:02:15.88ID:jK4WlESd0
>>210
ITスキルとYouTuberってほとんど関係ないんだが
ITスキルだけ高いコミュ障が万人受けできるとか思ってんの
212ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:04:40.96ID:OMtEfLB40
改革は必要だ。しかし、成果主義を取り入れたら社員同士で足を引っ張り合って、会社全体として業績が下がる例もあるから、
的外れな改革をした場合、旗を振った取締役が即時更迭されるようにすべし。
213ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:04:49.36ID:dV168W8M0
>>208
MPの代わりにガソリン使うイオナズンなら、たまに使い手が
214ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:04:57.09ID:SUaivMif0
>>211
使えるスキルを分かりやすく教えるってことなんだが
215ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:06:28.97ID:GswsaLi+0
196みたいな無能が日立クラスの大企業の役員クラスに居る訳無いよな。
残念だがこの程度の低レベルが多いから成長しないんだよね。
216ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:08:56.62ID:jK4WlESd0
>>214
演者と編集者の違いなんだが
君の世界線だと演者が編集スキルをわかりやすく教えてるんだ
217ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:10:00.57ID:Mpl6Jz/80
こんなんで企業機密守れるのかねぇ?
218ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:11:14.62ID:dV168W8M0
成功して、ウチの会社もこれに移行して欲しいね。
もうホントに上と下に挟まれる位置がシンド過ぎて、モチベ上がらん。
219ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:13:49.12ID:q2jpNbpr0
俺、戦士やるわ
220ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:14:34.74ID:65pkBfR+0
すっぴんの僕にも仕事ありますか?
221ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:15:02.51ID:F0v1ybwu0
>>219
お前、魔法使いじゃん
222ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:17:06.57ID:9Vg9VnJ30
評価するのは老害
仕事は出来ないが、自分に都合のいいの付き合いのいい奴が高評価
仕事ができるけど生意気な奴は評価しない


なんてことになりませんように
223ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:17:47.04ID:VmM+twjP0
職務内容を線引きしてくれるなら、うちの会社にも導入してほしい
英語ができるからって他部署から翻訳依頼の仕事が来るのが無くなる
俺は技術屋であって翻訳が本職ではない
224ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:19:14.18ID:jK4WlESd0
>>222
上場企業なら管理職は成果主義だから好き嫌いで評価つけないよ
225ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:19:44.28ID:cRdnc5ZF0
良い事じゃない!
226ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:19:54.62ID:/n3jCawr0
お中元お歳暮だけは忘れるなよ
227ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:20:12.39ID:zV5hRXOR0
FFネタ持ち出してる人らってお察しだなぁ・・・
228ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:21:05.73ID:9Vg9VnJ30
>>224
だといいけどね()
229ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:23:07.66ID:rixep9YE0
じゃあおれ忍者/戦士
230ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:23:41.86ID:yvbUMIuV0
今だって会社が求める以上の仕事やれば出世するよ。
人によってはウザがられる諸刃の剣だけども。
231ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:24:49.44ID:jK4WlESd0
>>228
時代遅れの上司がついたんだねw
232ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:25:55.44ID:zV5hRXOR0
Hに居たことあるけど全部やらせようとしてたな
提案資料作成、顧客対応(pre/post)、発注作業、etc
なんで役割わけないのか謎だった
233ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:25:59.32ID:8YBdRbR10
>>222
仕事ができるなら評価はされる
ゴマスリ無能と同等か下だけどな
234ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:27:01.39ID:GswsaLi+0
仕事が出来る奴に生意気な奴なんて居ないよ。
テレビドラマじゃあるまいしw
235ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:27:54.71ID:ldl2LrLG0
>>55
優秀な中国人に乗っ取られるんじゃね
236ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:28:19.81ID:zV5hRXOR0
>>234
仕事ができて頭が良い人はだいたい謙虚だね
とんがって無駄に敵を作ったりしない
237ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:33:40.00ID:F0v1ybwu0
>>223
俺があなたの上司なら、部署標準の職務基準書+英語翻訳を職務基準書
にしてその分ちょっと給料あげる方を選ぶから仕事は減らんよ
238ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:34:54.39ID:jK4WlESd0
>>234
仕事ができる人って周囲を巻き込める人だからね
239ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:36:52.15ID:lh5pzotz0
>>39
へぇ良く知ってるな、その通りだよ。
「日本は経営陣が無能で社員が優秀」とか言う強烈な皮肉があるけど、まぁ実体は米の社員は家畜以下だからあっちはそもそもノウハウ盗んだらやめる前提で仕事してると言うだけ。
そりゃアメリカの上司からしてみりゃ自分の部下は無能に見えるから他が優秀に感じるよな、特に日本は終身雇用だったからきちんと仕事するし。

アメリカ社会では家畜以下が人になるには株主か経営者になるしかない。
けどそれには強烈な学歴の壁がある。
んで最近起きてるのがアメリカの若者は人間扱いして欲しくて社会主義に卒倒してるという国家のアイデンティティを否定する現象w
240ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:37:59.13ID:GswsaLi+0
>>236
そそ、コミュ力あるし無駄に敵を作らない。
優秀な奴は普通にやってるだけで周りがキチンと評価してくれる。
評価する方が無能とかマジ笑えるw
241ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:40:17.16ID:zV5hRXOR0
>>240
スキルはとんがってるけど、人格はめっちゃまともで客受けも良いんだよね
「性格悪いし、客に悪態つくけど、仕事はすごい」ってのはまず居ないね
周りと協力したり、顧客対応も仕事のうちなんで
242ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:41:59.24ID:W1sgrd4R0
俺の部署でスキルテストやったら仕事出来ん奴が1位だった
評価難しいぞ
243ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:43:48.42ID:jK4WlESd0
>>242
どういうスキルテストやったの
244ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:44:58.47ID:F0v1ybwu0
>>241
たまにガチンコ職人肌の人も居るで
ちょっと扱い難いけど
専門の事はめっちゃ凄い人
245ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:46:04.06ID:UATisizH0
>>231
そうだね、今まで上場企業が優秀()だったので
世界から取り残されかけて、利益が人件費に取られてヒーヒー言って、ジョブ型()と言い出したんだよね
246ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:46:44.14ID:URkFSzSE0
>>199
そもそも無能な社員を解雇できない
法律システムがおかしいだけで
企業が悪いわけじゃない
247ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:47:51.26ID:zV5hRXOR0
>>244
得意分野には秀でてるけどほかがマイナスだとトータルで普通になっちゃうんだよね
で、周りの人がそういうとこケアしないといけないとなると生産性が下がる
すごいっていうのは、専門のこともめっちゃすごくて、人当たりがよくて
客先に出してもまったく問題ない人
248ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:50:43.34ID:THqXipiG0
ジョブ型やるんなら何処ぞの国と同じようにマイスター制度みたいなものが必要だろ
なんちゃってなものじゃなくて
あと学生の進路を職人コースと学歴に分けろ
249ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:50:49.65ID:Bttmr81A0
>>202
教えられてないからできません、って言っちゃうからな
それはその通りだけど、与えられるのを待つだけってのは情けないとは感じないのだよね
250ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:50:56.33ID:duLHTj0v0
全社員の契約社員化やろ
251ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:51:23.18ID:URkFSzSE0
>>234
それは仕事の内容によりけりだろ
ノーベル賞中村とか本庶とか
超絶生意気だけど仕事は出来るだろうし
252ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:52:16.03ID:lh5pzotz0
>246
どっちかって言うと日本の問題点は有能な経営者を育成できない会社システムかな。
昔はトップが無能だとギロチンだったじゃん、欧米でも。
人材育成をコストにしてしまった株主至上主義やりすぎなんだと思うわ。
253ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:54:41.95ID:GswsaLi+0
今はクレイマー優位の時代だしね。
完璧な仕事して文句言われても一々切れてたら仕事にならない。
高給取りは大変だな~と思うわ。w
254ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:56:56.15ID:cdrlhPPs0
>>252
もっと言うと有能な起業家かな
結局経済が活性化してるところはどんどん新しい企業が出てくるんだよね
255ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:57:15.70ID:836UgaQl0
>>63
疲弊するよね

こんなのいけると思った奴は無能すぎ
日立は沈没待ったなしだな
256ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 01:57:17.70ID:F0v1ybwu0
>>247
差し引きしてもプラスになる人もいるんすよ
技術屋さんには
気分屋の売れっ子漫画家見たいのが
まぁ上手く客との間をもつ人の手間分
その人の収入は減ってるとは言えるけど
257ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 02:00:20.34ID:ouzbbCdB0
>>256
わかってるマイナスなら対策できることもあるもんな。
ある意味チームプレイっての一番出来ないのが
日本人なのかもしれない。
258ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 02:00:28.47ID:y7qUeXU/0
ネット保守動画とネトウヨ = 政府がタダ金を撒かないから悪いというドカタワwwwwwwwwwwwwww
259ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 02:00:44.53ID:zV5hRXOR0
>>256
アスペルガー的なのをうまく使う人が必要ってことですね
260ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 02:00:44.84ID:836UgaQl0
>>248
だよね

採用したくなるジョブ持ってる新卒なんていないよ
261ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 02:02:46.92ID:GswsaLi+0
>>251
本物の天才は周りが支えて育てなきゃダメだろ。
政府は糞だけど民間が頑張ってるから何とかなってるけどね。
262ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 02:04:34.62ID:dV168W8M0
>>252
封建じみた御恩と奉公みたいなのでは、経営者やマネージャーは育たんよ。
263ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 02:06:27.31ID:lh5pzotz0
>>254
そそ。そう言う意味では最近流行ってる社内企業ってのは発想自体は面白いかなぁと思ってる。
うまく行くかどうかは時間経ってみないと解らんけどさ。
264ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 02:06:39.40ID:DclMzVDL0
アサダマシン
265ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 02:07:43.08ID:jYwie3ZP0
日立はどうでも良いことにリソース使ってないで、早くEVを作れや
というか既存の車メーカーよりEVの要素技術持ってるだろうに
266ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 02:14:59.96ID:8jvdoDpq0
つーかそもそも温暖化だの気候変動とかはホントなのか?
人間の活動ごときで地球に影響与えられんのか?
欧米が新しい商売始めたいだけと違うのか?
267ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 02:17:13.32ID:kzWIk5CY0
無駄な事務作業が増えるだけで実態は今までと変わらんだろうな
268ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 02:18:21.80ID:GswsaLi+0
今更だけど既得権益がガンなんだよ。
出る杭を打つのが日本式だからね。
新たな産業を育てて雇用を創出した方が国益なんだが、
自身の利益優先の糞が大きな力を持ってるから30年も足踏みしてる。
そのおかげで大企業安泰で多くの雇用が守られてるのを非難する気も無いけどね。
269ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 02:18:32.32ID:tJtX6UeY0
社内、社外の人材がジョブ獲得のために競うのか まさに弱肉強食だな
270ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 02:23:04.67ID:Kld8LTY10
習えば誰でも出来る仕事もあるし、出来るからと言ってそのレベルを測るのは難しい
271ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 02:24:12.10ID:Kld8LTY10
結局学歴で判断しそうやけどな
272ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 02:28:57.26ID:MXVo6UhE0
この会社って社員大事にしないよ
特に運送な
日立物流は最低
273ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 02:30:24.98ID:P/9EEkmB0
日立はもうダメだろ
化成売っちゃったし
274ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 03:06:22.97ID:YVZwdLl00
トップがおかしいと社員は、大変
社員のスキル好評する事より
自社製品のスキルを好評すれば
275ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 03:21:33.72ID:dXD/h0Rv0
>>217
それはあるな
個人の能力と成果主義にすれば企業秘密なんて薄くなる
276ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 03:26:19.22ID:dXD/h0Rv0
>>184
求めてるもの明確にしすぎて金と天秤にかけやすくなる
条件の悪いところの明確化だな
それに+して丸々のスキル無くてもわが社で支援を行い習得して頂きますとあればそっち行くわ
277ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 03:26:50.70ID:2uwdVQA70
迷走中だなw
278ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 03:28:53.09ID:dXD/h0Rv0
>>182
株主目線から見た投資先の社内教育制度に敏感な経営者出て来て欲しいわ
279ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 03:31:52.05ID:dXD/h0Rv0
>>180
じゃあ会社内で順位決めるなら資格もちだらけになった場合は役職どうするのかと
280ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 04:34:44.68ID:6LoIV18J0
最初から新卒もSPIとかやらずに専攻と大学の成績で取ればいいのに
就活会社のせいもあるのでは?
281ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 04:35:18.02ID:JTmOOOgK0
>>181
技術スキルをAとして
育成スキルをBとする

1 Aが100でBが0
2 Aが50でBが50
3 Aが0でBが100

大企業ほど3を評価するから、技術レベルが下がり
次に一番役にたたない2を評価するから
1のモチベーションが下がる。
282ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 04:35:48.54ID:9HNO1yMt0
>>1>>180
もう若手を育成する気なんて無いんだな。新卒資格スキル持ちの即戦力って無理だろ?その前に無能正社員を解雇しろ
283ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 04:37:53.36ID:6LoIV18J0
>>270
日本は卒業後、なかなか習う機会がないんだよな
中国政府のせいで危機的状況だけど、中国のどっかの大企業は4日自分の部署の業務で1日は興味ある部署で仕事することも出来るって言ってた
284ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 04:40:06.95ID:6LoIV18J0
>>282
学生時代にバイトして職歴あるのを取ってる企業もあるしね
都会に住まないとそういうバイトもないし、学生こそ都会での生活が必要な時代になるかもね
285ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 04:42:08.21ID:FrcZiB/h0
たぶん資格あればスキル有りってなるだろうから、TOEICと国家資格だけとっておけばこのまま生きていけそうだな

鼻くそほじって下請けのおっさんが仕事しているのを眺めるだけだから、実務スキル求められたら終わりだわ
286ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 05:11:32.73ID:7KoHIDat0
>>223
技術者としての能力と、翻訳者としての能力を両方認めさせるのが筋だろうね

アメリカでは随分前から複数専門領域持ってないと高く評価されなくなってる
287ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 05:18:23.26ID:djtEcXTG0
下請けに丸投げしてるだけの日立の
社員にスキルなんてねーだろ、、www

電機は何処もそう、富士通も日電も東芝も
松下も丸投げスキルに種別があんのか、コラ、、
288ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 05:20:01.96ID:e3Ai8CJN0
中抜きテクニックを競うあう
それが大企業の基本ジョブよ
まあ受注が減ってくる一方だからジョブそのものが無くなっていくんだけどな
289ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 05:24:14.95ID:djtEcXTG0
1兆円で買収した外資のグローバルロジックに
でもかぶれたか、、、経営者とは?
相変わらず馬鹿が就任するもんだな、、、

日本国総理だの代議士だのと一緒、、、
馬鹿はトップになりたがり、組織を食い潰す、、、
290ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 05:28:14.51ID:MfL58f6B0
>>287
下請けと人材シャッフルしたいってことではないかい?
291ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 05:45:44.22ID:tv4rmDXv0
日本だとそもそもジョブディスクリプション誰が書けるの?てなりそう
んでフワッとしたボヤッとした内容でなぁなぁにするんでしよ
292ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 05:47:19.23ID:k6LPOM9l0
人間をパーツとしか考えてないんだろうな
人間は心で動くんだ。
293ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 05:50:48.93ID:Tlr4jyIw0
政治家も官僚もジョブ型にして成果出せてへんの首切れや
294ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 05:57:29.49ID:OFXtbL0I0
ジョブ型のくせに等級制度は残すんだろ?
同一労働同一賃金の原則に違反するジョブ型なんて、無茶苦茶すぎるだろ
295ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 05:58:58.31ID:MfL58f6B0
>>291
コンサル雇って書いてもらうとかするんじゃないか?
296ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 06:26:45.36ID:derj49zk0
全員スティーブ・ジョブズ型?
297ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 06:35:00.75ID:7KoHIDat0
どんな人事制度にするかは自由だからさ、こういう取り組みする会社がでてきたのはいいことだと思うよ

いろんな制度の会社があって競い合って、勝ち負けは業績としてでてくるのが資本主義自由経済のダイナミズム

少なくともメンバーシップ型雇用一本槍だった日本企業が没落傾向なのは事実なんだし
298ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 06:52:49.48ID:ztbZj3d60
製作所に最後まで残るのってほとんどいないんだろ?
299ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 06:53:43.95ID:8emVoWi50
業務の線引きしすぎると小さい企業ならともかく
大きくなればなるだけ全体を俯瞰して見れる人間育たないと思うけどな
次は管理職がいないとか調整役がいないとか言い出すんだろうな
そもそも何の問題を解決したくてジョブ型入れるんだ?
300ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 06:56:36.47ID:ztbZj3d60
三菱重工の成果主義はどうなったんだろうか
301ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:19:20.62ID:t59fuMiR0
つーてもなぁ
仕事に必要技術高くなったような気がする(´・ω・`)
なんだかんだでコミュ力が1番だと思うけども
302ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:22:50.94ID:NDhSXLTp0
拝承
303ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:23:15.50ID:8wqJDJ090
ジョブチェンジ
304ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:32:06.36ID:aVLmy1j/0
詳細が分からんのでなんとも言えんが、労働時間がイコール給与になる現状は変えた方がいいと思うわ
効率的に仕事した人間が損をする仕組みだからな
305ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:32:23.74ID:mRRCUz5e0
>>114
規模の拡大しないからね
306ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:34:21.87ID:4nzTBVPH0
>>304
残業したほうが出世する制度はごみだな。正しくは出世させて管理職にした方が安くなるか引き上げてるだけだが
307ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:34:50.89ID:5VH9o1WZ0
>>222
>>224
内情知らないやつは気楽でいいよね
308ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:37:42.27ID:s2vgv8OU0
経営者もジョブを達成できなかったら降格するんだよな?
309ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:40:47.66ID:mRRCUz5e0
>>181
何度注意しても、なぜ必要なのかを説明しても、同じミスを繰り返す新人はどうしたらよいですか
310ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:41:45.51ID:AJjYgbCw0
>>309
説明が悪いんだろ
311ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:42:34.30ID:WfbSPgfU0
こういうことを言ってるから、日本の企業は競争力をなくして
中国の下請けしかやることなくなったんだろ
312ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:42:35.18ID:5VH9o1WZ0
>>295
自社業務の標準化すらままならないのにやってる感の画餅だよ
313ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:43:29.98ID:NE+oGFOu0
>>304
逆に考えるんだ
クビにならない程度にサボってればお給料がいただけると!
準ベーシックインカムだ
314ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:43:54.70ID:ODOUeNI80
西部邁
僕がアメリカ行ったときに、すぐに腹が立ったのは、アメリカ人はいっつも・・・
「What's your speciality?」
speciality(スペシャリティ=専門)って書くのだけども、「あなたの専門は何ですか?」ってのはね、学者同士の最初会った時の挨拶なんですよ。
小林麻子
はぁ。
西部邁
それで、自分は「エコノミストです」とかさぁ、なんか言うんだよね。僕はね、毎回、判で押したいように『専門を無くすのが、僕の専門です』って言うと、アメリカ人嫌がってどっか行っちゃうのね。
315ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:45:13.64ID:t/27t5x50
これ総務とかもジョブ型になるの?
316ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:47:16.35ID:BBkhDNa20
>>299
そういうのはコンサルが入ってきて
最後は外資に売っぱらわれるまでが既定路線
317ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:49:13.14ID:mqY6OUHy0
無能中年を切りたいだけ
318ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:50:30.49ID:iMLOedyz0
完全に海外型か
日立はなんでも改革がはえーな
ちなみにジョブ型になると新卒は採用が厳しくなる
なんせスキルが一切ないからね
終身雇用、自社で育てるみたいな発想はなくなり、大学院へ行くことや転職ステップアップが主流になる
319ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:50:42.58ID:9jhXe4/M0
>>294
NTTが4月からそうなるね
ジョブグレードが3階層違っても対外呼称(肩書)は同じ「主査」
320ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:52:21.23ID:bhT8MQy00
このスレ
これといったスキルのないやつが喚いてるー!
臭い!
321ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:53:43.75ID:GowDn3Fv0
爺が淘汰されるだけやろ
322ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:54:27.79ID:hT5UIJTH0
日立もデジタル化にめちゃくちゃ力入れてるからな
時代の変化に対応するためには必要だね
正直IT対応はもう自社で育成どうこうとか無理ゲーの領域に入ってきてるから
323ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:56:11.85ID:TDe7NdG+0
>>294
外資は皆そうだけどね
エンジニアでも対外的に3-4ポジションタイトル位に別れて、社内では各タイトル内でも2-3グレード位あるのがザラ
324ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:56:13.93ID:a/kQ1qnm0
これってスキル人材を引き抜きしやすくしたってこと?
325ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 07:56:43.25ID:mLotVN1t0
全員ジョブズになるのかスゲーな
326ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 08:00:22.39ID:+C6U4fuM0
Aさんの職務記述書=システムエンジニア業務全般



ファーwwww
327ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 08:00:29.25ID:WDi+MEhV0
ジョブ型ってプロスポーツ選手とかと一緒ってことだろ
賃金体系もすんごいメリハリつくの?
絶対つかないと思ってるけど
328ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 08:08:14.08ID:fnTRmj2G0
>>1
欧米か?
329ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 08:09:45.33ID:+C6U4fuM0
Bさんの職務記述書=社内事務全般




ファーwwwwwっwww
330ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 08:10:27.55ID:8TXHzaTz0
>>321
若者は歓迎だろうね

昔から、日立に入社してくる学生は質がよいからね
不透明な社内営業が薄くなるから、仕事に没頭できるし、技術を深めることができるからね
転職する人材も増えるだろうね

問題は、幹部連中だろうね
中途採用で、相当数の幹部を連れてこないと機能不全の可能性もあるよ
331ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 08:10:53.27ID:eTd6knQg0
金丸くん元気にしてるかな
332ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 08:13:37.55ID:4I3bfp+r0
解雇できない環境でジョブ型ってどうなん?
333ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 08:19:49.79ID:c3PA98hG0
じゃ、皆仕事頑張ってね。
334ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 08:21:29.94ID:/s0oE/fM0
>>332
ジョブ型だと、職務不履行や当該業務に対する能力不足が明確で、切りやすい。
メンバーシップ型だと、「営業専門で雇用してるわけじゃないよね。
他部署で使える可能性あるよね。」
とされてしまい、なかなか切れない。

みたいに言われてるけど、どうなんだろうね。
335ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 08:22:26.28ID:LGalOnRw0
普通のことじゃないのか?
336ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 08:22:34.57ID:YVCZR1zC0
めんどくさいことになってんな
歴代社長は全て日立からの天下りだった子会社に勤務してるけど、最近、日立が資本引き上げてくれて呪縛から解放されたよ
337ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 08:23:11.01ID:D1ozdO+j0
しかし技術者以外の一般職の新卒一括採用はやめないのであった。

アメリカでは、「わたしはこれこれの職務をこなす能力があります!」と言えば、70歳でもともかく採用される。
実際にはその能力などない、と見なされたら即クビだけど。
338ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 08:28:51.75ID:EXlt4IYv0
新人や後輩の教育がジョブに含まれていないなら誰も指導なんてしなくなるよな。
だって同じ職場のやつは全員ライバルなんだから、敵に塩を送るはずがない。
339ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 08:33:27.62ID:6C+j9yh/0
黒タートルにデニムでプレゼンしないといけなくなるのか
340ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 08:36:09.46ID:St4QE5AL0
暗黒騎士と竜騎士なら出来ます^^
341ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 08:45:58.55ID:4H+VOwHD0
ジョブ型と言いつつその時の上司好き嫌いで処遇が決まっちゃうんだろうな
おれの知り合い外資だけど外人(ドイツ人)の方が好き嫌いが激しくて大変らしい
342ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 08:59:54.88ID:SUaivMif0
既得権が手放せない層も多いと思うが、外から見たらどうなるか凄く楽しみ
抵抗勢力に負けずに改革してほしい
株価上げてくれ
343ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:04:36.48ID:rUjA6f700
技術者やクリエイターに必要なのは個性だと思うけどね
344ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:10:04.70ID:1SrnC75e0
>>304
せやねー
俺すぐ仕事終わっちゃうから暇でさー 残業もあんまりしないけど
ダラダラダラダラやって生活残業した奴が高評価だからねw
345ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:10:48.45ID:/dxH9a1o0
日系企業は頭の硬い経営者がコンサルに丸投げして、
最近流行りのジョブ型雇用って言ってるけど、
形式的にジョブ型にしているだけで、実際にはなんにも変わってないよ
外資系みたいにバックオフィスとそれ以外で給料に格差つけたり、昇格出来ないならさっさと出ていく風潮がないと、ジョブ型は意味がない
346ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:12:17.83ID:tZwa6Iu30
鎧着れない戦士
魔法使えない魔法使い
指揮できない指揮官

正社員の実情
347ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:12:51.24ID:3mGYVzLh0
日立は社員の子女コネ枠でグータラを飼ってる
それなくすのかしらね
348ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:13:13.00ID:vax316oh0
>>346
経団連DappiはDappi出来ます
レッテル貼りできます

ってJS書くの?
349ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:15:11.63ID:tZwa6Iu30
いらない社員をどう処分するか
それが問題だ

コンサル「ジョブ型という手がありますよ」
350ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:15:22.16ID:tqDcfkCi0
日立も東芝の後追い自殺するのかもしれんな
351ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:17:09.98ID:4G69TdXP0
日立という誰もが知ってるところにお勤めだから超エリート社員だらけだし
スキルなんて簡単に身につけるでしょ
なんせ超難関大学を突破し、超有名企業に入社した
選りすぐりの超エリート社員だからね

お前らここでおちょくってるようだけど
後でおちょくってたことに恥かくぞ
352ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:18:09.42ID:4xqvkkO90
>>341
外資はセクハラ多いんだよな

マネージャーに気に入られなきゃ会社にいられないからむしろセクハラウエルカム
353ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:22:01.02ID:ho7t7lgn0
複数チームに同じタスクを与えて競走させるやり方の準備段階だろうね。一番良いものを作ったチームのアウトプットが採用される。当然、報酬もそれに準ずることになる

公平に競走させるには分野ごとのエキスパートを層厚く揃える必要がある。マニアックなスキル持ってる技術者にデカい顔されなくて済む。代わりは幾らでもいるのだから
354ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:23:32.54ID:v6198nQ70
習得アビリティよりもレベルで判断が日本
ただし一定以上レベル上がると逆にステータス下がり続ける
355ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:25:28.99ID:e3Ai8CJN0
>>345
これな
ジョブ型!とかいって全く違う得体の知れない人事をやる
海外のマネどころか従来プラスでジョブ型もどき報告の間接業務が増えるだけっていうw
356ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:26:02.63ID:artkLi1R0
日本型経営が日本をぶっ壊しまくった
世界の潮流からは遅れてるといえ日立はよく決断した
支持したい
357ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:27:16.06ID:7WBTcpBf0
日立のエリート社員様なら必要スキル与えられてもそつなくこなすでしょ
偏差値70以上の一流大学卒だし競争率がとても厳しい日立という企業の内定を得た人達なんだからさ
これ眺めてる底辺が日立社員を気の毒に思う事はないと思うわ
358ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:27:18.04ID:Vi7BPZfV0
最近プレイングマネージャーとか、マルチプレイヤーとかいう言葉が企業で流行ってるみたいだけど、全部責任を一人に丸投げしたいだけの経営層のエゴそのものだよな。
359ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:28:24.96ID:tZwa6Iu30
できない正社員10人クビにして
できる派遣8人給料アップして雇ったほうがいい
360ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:29:47.74ID:cZqH2CGV0
経営「これからはDXだ!DXやれぇ!\ドンッ/」
社員「えっ…?」

経営「これからはジョブ型だ!ジョブ型やれぇ!\ドンッ/」
社員「えええっ…?」
361ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:30:17.10ID:FSPTVaQp0
ピープルウエアとか訳本出してた会社なのにな
随分と出遅れたもんだ
362ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:31:48.85ID:bJ52NXpK0
>>1
要はジョブが立って何よ?
記事にする人は、わかりやすく説明してくれ

昔の朝日なら、横に小さい解説ついてたぞw
昔の購読者は、そういうのでマメ知識増やしていったんだよ
363ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:32:53.35ID:aQeB2TIo0
業務は

課題の発掘

課題解決(ジョブ)

だと思ってたけどIT系だと違うのかね?
ジョブ型雇用の人が課題を発掘してくれるの?
364ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:33:08.78ID:vOHWh4FH0
>>357

せやな、日立に入れるぐらいの新人って、その時点で院卒か、英語堪能か
とにかく一芸は持ってるエリートやからな

このスレでいろいろ叩いてる奴らがいるけど、まったくお門違い
365ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:33:29.57ID:MH/DIaV90
旗色悪くなったら手のひら返すだけでなく、
人身御供を差し出して、
自分はあたかも最初から味方だったかのように振る舞う。

なるほど、それが組織の生き方か。

勉強になるよね。
しっかりカネ払えよ。
366ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:34:38.32ID:MH/DIaV90
そんなやつらがクソくらえだから、
こんなところでわめいてるんだよ。
367ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:34:40.52ID:n6yY4nkx0
ジョブ型の言う名の給料カットでしょw

人件費削減でしょ? w

衰退国家ニッポン…w
368ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:34:58.39ID:a/Ge6uHm0
管理職でも技術職でもない40越えたくたびれ無能中年は居場所がなくなってくということですね?


  良  い  こ  と  だ  !  ど  ん  ど  ん  広  め  よ  う  ♪

管理職でも技術職でもない40越えたくたびれ無能中年は居場所がなくなってくということですね?


  良  い  こ  と  だ  !  ど  ん  ど  ん  広  め  よ  う  ♪
369ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:35:28.48ID:CusDSHwX0
>>1
全社員ジョブズにの方が志として良かった
370ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:35:31.61ID:tZwa6Iu30
>>362
募集ジョブ
・魔法使い
・痰壺社員

3ヶ月後
痰壺廃止で解雇
371ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:35:32.19ID:bJ52NXpK0
>>357
こういう大きい会社になると、高卒枠もあるだろ
筆記試験あるやつ
372ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:36:47.32ID:TiEnA3vl0
>>1
日立終了のお知らせ、だな
373ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:36:51.21ID:MH/DIaV90
仲間集めて、大勢で石投げる。
クソ野郎ども。
374ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:37:25.72ID:vOHWh4FH0
>>371
知らないと思うけど日立の高卒枠って、それこそトップエリートだぞ?w
375ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:38:47.58ID:rixYuHPs0
そもそも日立で働いてスキルが身につくの?
376ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:39:31.97ID:tldWaajW0
タンクジョブです!ヘイト管理は任せろ
377ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:39:58.72ID:7WBTcpBf0
>>364
我々が心配するまでもなく
日立のスーパーエリート社員様ならそつなくこなしてまうだろうね
日本で超一流企業だし、そこに入れただけで凡人より高い能力備わってるわけだしな
378ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:42:28.45ID:pXtRCcNg0
ジョブ型に移行するのはいいけど、それをちゃんと評価できる人間はいるの?
私がいた会社なんて数値化できる目標立てさせておいて、達成しても達成する出来てないことにされたり、個人は達成出来ても部署で未達成だからとか言い訳つけて給与ランク据え置きにされたわ
379ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:42:47.61ID:qcBbIelS0
役立たずの資格マニアが増えそう
380ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:43:23.70ID:0cNAXN0R0
>>84
司法書士か税理士とれたら独り立ちできるよ
381ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:43:34.96ID:ouzbbCdB0
>>355
そらそうだ。
今の管理職でジョブ型管理&評価できるやついたら
既にジョブ型評価に近いことやってるわ。
制度よりまずそこからなんだよな。
382ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:44:03.78ID:g58H1Uv50
社長や専務も区分は社員だからジョブ身につけないとねw
383ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:44:06.61ID:MH/DIaV90
そんな大人になりたくなかった。

おまえらはこどもの頃からずっとやってたんだろ。
なるほど。
384ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:44:19.42ID:e3Ai8CJN0
>>362
1つは派遣社員
もう1つは成果報酬型の管理職
をイメージすると良い

後者は目標達成し続けて昇進するか
目標未達でクビかの2択
日本方式でこれを入れるのは不可能だから実態はジョブ型もどきにしかならない
385ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:46:53.03ID:RhHAGX7Y0
>>378
上の都合で減給したり解雇したりする言い訳でしかないよ。
スキルだ、即戦力だって、よその会社が育てた人材を安く再利用しているだけ。
言葉遊びでしかない。
386ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:48:46.39ID:KXvx/mj90
求めるスキルと支払う対価のバランスがよければいい方式だとは思うけどな。
スキルがないやつに不向きな仕事をさせても成果は出ないだろ?
ただ、それだけのスキルを持ったやつが必要人数集まるかは怪しいから、スキル持ちをリーダーとした育成枠をどうするかこ考える必要はあると思う。
387ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:48:58.94ID:ODOUeNI80
西部邁
僕もそれは大賛成で、僕は実はspecialist=専門人という言葉が大嫌いで、あれspec(スペック)というのは「見る」、look at という意味なんだけど、自分の見た事にしか関心が無いんですよね。

[*専門人specialistは spec見ることだけに関心 ]
でもね、見た裏側もあるわけでしょう。斜めも上も下もあるわけ。「総合的」な、それをやろうとするのが(下村が)仰ったあれなんですよねリベラルアーツというんだけども、日本語で何てあれなんて訳すの?教養学部の「教養」?
そういうね、全てを総合、synthesis(シンサシス=総合)そういうことは出来ないけども、何も物事の局所だけ、自分のspecするところにだけ拘って、specialist・・・
388ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:49:03.55ID:7WBTcpBf0
>>378
いるでしょ
中の人達は全員がスーパーエリートなのだから
じゃないと日立なんかに入れないよ
心配する必要なんて何もない
暖かく見守ってやろうじゃないか
389ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:49:45.41ID:ODOUeNI80
西部邁
群盲というのは、今は「瞽(めくら=盲)」というのは差別語ですけどね、群盲ね。盲従の群れが象を摩ると。
鼻を触った盲従は象は鼻のようだ、足だ、尻尾だってね、本当に今のスペシャリストはそれぐらいになっちゃっているんですよね。
経済ひとつとったって本当はそうですよね。
経済を全部ロボットがやっているんなら工学的知識で十分かもしれないけども、依然として経営者の決定だ、企業の組織の団結だ、或いは、他企業との言葉を使ったネゴシエーションだってね、『人間的な力』が無ければ、企業ひとつ動いていないんですよね。
理系そのものからは簡単には出てこない、かと言って、スペシャルな文系からも出てこない。
390ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:50:44.91ID:TiEnA3vl0
>>362
外資系がやってる労働契約とシステム
何事にも利点と欠点があるけど、日立製作所のトップは欠点を理解してないんだろうね

世の中、そんなに都合の良い打ち出の小槌は無いから
391ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:50:49.90ID:YTi9eooO0
社会全体で取り組まないと経営側にとってだけ都合がいい制度なんだなあ
392ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:52:00.35ID:vOHWh4FH0
>>378
それはジョブ型とは言わないよ
数値を上げたのになかったことにされたってのはまんま旧型の日本型の雇用制度の弊害で
あって、むしろその弊害がなくなる制度

ジョブ型ってのは、野球や、サッカーを思い浮かべるといい
打たれてばかりのピッチャーは解雇になるし、ゴール守れないキーパーも解雇になる
それは純粋に目標と達成度で判断される
簡単に解雇されるが、簡単に就職できるそういう制度
393ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:52:11.37ID:+C6U4fuM0
終身雇用を堅持している東レ社長が雑誌インタビューでいいこといっている


ジョブ型雇用だと社員は他の人に仕事を教えない。
自分と同じレベルのことをできるようになったら自分の椅子が奪われるかもしれないからだ。

※記事にはないがさらに補足すれば、他人を教えるという職務記述書がなければ当然ジョブ外なわけだ。
394ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:53:03.73ID:tZwa6Iu30
>>378
評価は簡単
魔道士が魔法使えたか?
黒魔道士が必要だったか?赤魔道士で十分だったか
395ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:53:43.05ID:+C6U4fuM0
>>392
ジョブ型は成果は評価しないよ
やったかはペイに影響はするけど、成果は評価しない

あくまで最初に決めたジョブの内容で賃金は決まる
だから昇給昇格をしたければ、上位ジョブにエントリーするしかない

それがジョブ型
396ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:54:11.43ID:e3Ai8CJN0
>>386
誰が見ても無価値な人材をどうするかが一番の課題だろうな
しかも若手ならどうにでもなるが無能な管理職が山ほどいるのが日本オワコンの要因なわけで
397ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:54:37.16ID:+C6U4fuM0
>>396
その無能を育てなかった責任は誰にあるか次第だね
398ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:54:40.90ID:egl96N8B0
部とか課に属する意味がなくなるのかな
399ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:55:55.06ID:7WBTcpBf0
>>393
スーパーエリート社員様なら大丈夫だよ
別に誰かに教えなくても個々人で仕事やスキルなんていとも簡単に習得できてしまうよ
スーパーエリート社員様の実力を甘く見てるでしょ?
400ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:57:57.11ID:+C6U4fuM0
>>398
部や課がそもそもなくなる
個々の社員が1つの会社みたいな感じなのがジョブ型

で社員は会社のジョブに入札するようなイメージだとわかりやすいんじゃないかな
んで保有スキルや資格が入札条件ね



ジョブ型は過程や成果の評価もしない
入札したジョブにより報酬が決まる
あとは納品できたかだけ

昇給昇格したければより上位のジョブに入札するしかない
そのための入札条件を満たすための努力は自分でやるしかない
401ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:58:42.22ID:TiEnA3vl0
>>395
逆だよ。ジョブ型雇用は成果しか評価しない。
アウトプットたけ。
402ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:59:11.01ID:ho7t7lgn0
成果確認なんて部レベルで行うから一部署のリーダーが思い悩む必要はない。製造業だからね。嘘付いて成果盛ってもすぐバレる。リーダーは割り振られたカード(人材)を高パフォで稼働させプロジェクトを完遂させるだけ
403ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 09:59:48.90ID:+C6U4fuM0
>>401
成果の評価はしないよ

ジョブ型は入札した時点で報酬内容が決まる
あとは納品できたかどうかだけ

アウトプットの内容を見て額が変わることはありません
404ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:00:03.92ID:2CetSYl50
うまく行くのかどうか、興味あるね

うまく行けばそれはそれで良いだろうし
405ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:00:23.44ID:TiEnA3vl0
>>400
なんか頓珍漢な事書いてるけどジョブ型雇用にも部課はあるよ
406ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:00:43.66ID:UvFO3ngu0
成果主義型の運営って昔失敗してなかったっけ
407ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:01:56.35ID:7WBTcpBf0
>>404
日立は選りすぐりのスーパーエリート社員様だらけだし
しっかり結果は出すよ
今に見てろって
408ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:02:01.95ID:uv2t6A1u0
チャレンジは良いこと
日本企業はチャレンジやリスクを理系人材に押し付けすぎる
409ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:02:02.32ID:+C6U4fuM0
>>405
欧米のジョブ型にはありません

部署があるのはジョブ型勤務じゃない雇用形態をとります
そもそも日本みたいに総務や経理に裁量勤務適用したりしないし
全社員にジョブ型適用とかいうアフォなことしてません
410ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:02:10.06ID:Vm9M3QNM0
日立の社員なんてみんなそこそこ粒よりだよ。
これでどう成果が出るか、非常に興味あるな。
他企業も追随する大きなうごきになるかもしれん。
411ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:03:19.97ID:+C6U4fuM0
>>405
あなたはさっきからいってんのは日本型のガラパゴスクソ制度の話でしょ
412ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:03:48.98ID:u6Jm6o5U0
>>395
>ジョブ型は成果は評価しないよ
成果は評価しないなら何をもって、評価するのさw

パソコン10台売ってください
→売れた後もっとノルマが課せられるのが旧来型雇用
→売れた後とっととバカンス→ジョブ型
→そもそも目標達成してない→首
だよw
413ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:04:06.86ID:tZwa6Iu30
ジョブの内容に100点の給料
外部の人は80点できて採算合うが
ほとんどの正社員は60点しか取れないから採算が合わない
414ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:04:43.63ID:TiEnA3vl0
>>403
何の為に必要なジョブを決めて雇用すると思ってるの?
ノルマをクリアする為だろ

課せられたノルマ達成に必要なジョブと人数と工期と費用対効果を取締役に示すから、
管理職は人事権と予算を貰えるんだろ?

それがジョブ型雇用。それをやらないで管理職の成果をどうやって示すのよ?
415ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:05:30.89ID:+C6U4fuM0
>>405

日本型職能等級制度(年功序列・終身雇用)

日本型役割等級制度(クソなんちゃってジョブ型)

欧米型職務等級制度(マジモンのジョブ型)


の違いを調べてきた方がいいよ
416ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:06:10.29ID:u6Jm6o5U0
>>413

企業から見て一番採算が取れるのが、終身雇用なんだよ
なんぜ、固定賃金でいくらでも、ノルマ押し付けられるんだから

問題は国民がみんな貧しくなってやる気がなくなったってだけでw
417ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:06:10.71ID:TiEnA3vl0
>>409
欧米の企業にだって部課はあるし日本の外資系にもしっかり部課はある。
418ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:06:15.59ID:MH/DIaV90
新しいもんをつくるわけじゃない。

椅子取りゲームの勝ち方教えるんなら、
グローバルの椅子取りゲームの勝ち方教えてやれよ。
419ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:06:22.19ID:0vFL0uej0
俺ここの社員だけど結局今の管理職は据え置くんだから上手くいくわけがないと思うんだよね
420ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:06:40.17ID:+C6U4fuM0
>>412
成果の意味をあなたは勘違いしているだけだよ


結果と成果は違う
ジョブ型は結果でペイかノーペイか判断はするが評価はしない
421ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:07:02.59ID:+C6U4fuM0
>>417
そりゃ部署はあるよ
ジョブ型ではないといっているだけ
422ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:08:16.31ID:MH/DIaV90
グローバルのイス取りゲームにずっと負け続けてきたんだろ。

なんでだよ。
こっちが聞きたいんだよ。
423ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:08:24.35ID:n6yY4nkx0
>>1
じゃあ、日立は今ままで、何型だったの? w

能力に応じた職務じゃないの? w
424ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:08:55.50ID:+C6U4fuM0
>>414
ノルマを達成できたかは成果を評価ではなく
結果を確認しているだけでしょ


10台売るというジョブに対し
評価は契約時点で固定で決まるんだよ
425ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:09:00.10ID:u6Jm6o5U0
>>415
>日本型役割等級制度(クソなんちゃってジョブ型)
クソなんちゃってジョブ型に笑ったが、まぁそうなるんだろうなぁと
危機感はある

日立の社員はやっぱ優秀だと思うが、これを中小企業が真似しだして
上手くいくとは思いえない

最終的には終身雇用の中小企業で修行して、ジョブ型の大企業で活躍する
って感じになりそうな気がするが
426ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:09:06.60ID:ho7t7lgn0
ジョブ型では、立場によって見え方が違うから話が噛み合ってないww 上から見れば階層構造は存在するし、下から見れば直属のリーダーと同僚しか見えない

日本のやり方だと全て見えるから結果的に下端の兵隊のパフォやモチベが下がってると思う
427ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:09:17.40ID:7WBTcpBf0
>>410
めちゃくちゃスーパーエリート集団だよ
日本全国から凄まじい応募がある中で勝ち抜いてきた少数精鋭のスーパーエリートだぞ?
DBでナメック星行くまでの過程で喩えるならそれこそベジータだよ
「俺達日立の正社員を舐めるなよ!」
ってどやされるだけ
428ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:09:28.42ID:n6yY4nkx0
>>420
? 

結果と成果って、何が違うの? w
429ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:09:30.70ID:gBEiPg2w0
じゃあ労組もジョブ型で分けろよ
430ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:09:44.67ID:hUdgJ1Af0
iCD(i コンピテンシ ディクショナリ)の事だろ・・・
タスク型って言えや・・・
431ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:10:15.93ID:+C6U4fuM0
>>428
そこがわからないから君は勘違いしているんだよ
432ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:10:30.97ID:TiEnA3vl0
>>415
反論するなら具体性のある書き込みしてくれない?

欧米企業や日本の外資系に部課が無いとか笑えるわ
433ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:11:59.88ID:0vFL0uej0
結果と成果の違いもわからんやつは出入りすんなよ…
434ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:12:33.85ID:u6Jm6o5U0
>>420
パソコンを10台売ることに対しなんの評価をするのさ?w

>結果でペイかノーペイか判断はするが
その通り、だから10台売ったら、バカンスに行けばいい、結果は出してるんだから
「売り方の評価」なんか誰も問題にしてない

勘違いしてるのはおまいだよ
435ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:13:03.96ID:n6yY4nkx0
>>433
で?

何が違うの? w
436ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:13:04.76ID:0vFL0uej0
何も分かってない奴がドヤ顔で書き込みまくってんなこのスレ
437ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:13:14.06ID:bJ52NXpK0
>>416
それだと、社内ニートみたいな働かないオジサン出てくるでしょ
仕事熱心な社員に、社内ニートのオジサンが、誰も聞いてない子供の話やお出かけ話を
ベラベラと喋る。挙句の果てには「まだあれ食べてないの?あの店行ってないの?」と
意味不明なマウントまで取ってくる
仕事の邪魔
こういう社内ニート型のオジサンはリストラ対象でいいと思う

子育てなんて、ナマポでもやってる人がたくさんいるけど、仕事は出来る人にしか出来ない
438ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:13:42.22ID:+C6U4fuM0
>>425
つーかマジモンのジョブ型とは
個々の社員が独立した会社みたいになるんだわ

そんで会社のジョブに対して入札していくイメージ
入札時点で報酬は決まる
入札には保有スキル・資格の入札条件がある感じ
昇給昇格をしたい場合はより上位のジョブに入札するしかない



なのでこれは日立では絶対無理
恐らく日立がいうジョブは役割・ロールのことを指していると思う
だから広範囲のジョブをさせられるだろね
439ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:14:11.30ID:+C6U4fuM0
>>434
だから評価しないって話でしょ?
バカはお前だよ
440ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:14:29.05ID:jxMBKwsi0
全社員契約で良いよ
441ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:14:33.70ID:+C6U4fuM0
>>432

ジョブ型の場合に
と何度もいってんだけど?

アスペルガー?
442ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:14:48.94ID:0vFL0uej0
>>435
お前みたいな馬鹿でもわかるように究極にシンプルに言うと因果関係の有無
443ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:16:49.84ID:0vFL0uej0
>>438
これなんだよね
ジョブ型とかいう単語押し出しといて給料は等級のままだからな
意味不明なんだよ
444ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:17:15.02ID:7WBTcpBf0
>>438
日立なら大丈夫
一流大学卒で超厳しい就活勝ち抜いてきたエリートだし
そつなくこなしていくよ
中小とかと違ってな
445ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:17:16.76ID:8husYrdo0
年功序列でまったり暮らしたい
446ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:19:23.20ID:ho7t7lgn0
>>423
日立の評価制度は多くの企業がお手本にしてる
だからこれだけニュースになってる
447ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:20:14.13ID:PDcbI3No0
>>438

>個々の社員が独立した会社みたいになるんだわ
おそらくそうなるだろうねぇ、、、
日立みたいなエリートぞろいだからできることであって中小企業
でできるとは思えないが、まぁ一昔前の富士通のようになるか
見ものだけどね
可哀想なのは、社会保障が年功序列型のままでジョブ型では
セーフティーネットどうすんの?とは思うがね
欧米のいいとこどりでは結果的に社員が苦しむ
448ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:21:30.09ID:+C6U4fuM0
>>447
スガ「ナマポがあります」
449ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:22:13.55ID:G5NnCOJQ0
日立の社長になりたいんで社長のスキル公開してや
450ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:22:33.73ID:7WBTcpBf0
>>447
自己責任、自助努力で放置するのがいいんじゃないですかね
スーパーエリートなんだし
なーに、どんなに放置されても不屈の精神で這い上がるさ
放置でいいのよ
スーパーエリート様が甘えてはいけないし
451ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:22:55.29ID:PDcbI3No0
>>445

年功序列って、日本が世界に追い付け追い越せのために作った
日本人にはとっても合うシステムなんだけど
合いすぎて怠け者が出てしまったw

歴史の皮肉
452ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:23:14.63ID:cZqH2CGV0
>>447
給与・所得保障と職業訓練が水準レベルに達してないので悪いところばかり出るかもしれん
453ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:23:22.38ID:qP1CFpt50
>>416
> ノルマ押し付けられるんだから

やる気もなければ能力向上もさせない無能には、
仕事を回しても逆に仕事を増やされるだけなんだが
454ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:24:05.24ID:TiEnA3vl0
>>424
成果を確約しないならジョブ要らないだろ
会社がジョブとノルマを担保するなら今までと変わらないし
資格持ちだからって無能を抱え込んでどうするの?

欧米企業でジョブ型の労働契約やってるヤツは全員、ノルマがある。
ボスは自分に与えられた人事権や予算に見合うなら雇うし見合わないなら雇わない。

だから欧米は成果主義と言われるし欧米でまともなサラリー貰ったりマネージャーで食って行くのは大変なんだよ。
455ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:24:22.85ID:+C6U4fuM0
>>451
まあ昭和の高度成長期では社内ナマポを養う余裕があったということだ

または年功序列ゆーてもそれなりに人事査定で優劣がある企業がないわけでもなかった
456ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:25:07.29ID:+C6U4fuM0
>>454
だから成果と結果は違うんだよ

マジモンのジョブ型は
ジョブに対し社員が入札した時点で
報酬は決まるの
457ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:26:04.22ID:pa6wJ2XT0
★自分の利益しか考えないブラック経営者の次の餌食はお前らだ笑★
458ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:26:46.10ID:+C6U4fuM0
>>454
欧米を成果主義とよんでいるのは日本だけだよ
正しくは結果主義なの

加えてジョブ型の場合は査定とか評価はないの
ジョブに対して入札した時点で報酬が決まる
459ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:26:48.20ID:tZwa6Iu30
>>445
年功序列の生え抜きは派遣以下の給料しか出せない
能力と結果が派遣以下だから
460ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:27:25.86ID:n6yY4nkx0
>>446
そうなの?

具体的には?
461ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:27:57.80ID:t8Zdf3Ce0
一流大学、一流企業と勝ち抜いてきた集団だしな
なんとかやっていくでしょ
462ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:29:06.79ID:W0FKics40
外部からオワコン日立行くかよw

そんな能力があるならフリーランスで外資系と仕事してるわw

なんで雇われに戻るんだよw
463ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:29:24.68ID:i7hiFIFV0
得意のコミュ力があれば問題ないだろ
464ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:29:38.59ID:Vm9M3QNM0
>>420
よくわからんw
ノーペイなら会社にいらない人、ってことで
評価もクソもないじゃないかw
465ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:30:28.25ID:MH/DIaV90
むかしの戦争、
良くも悪くも物量。

いまの戦争、
最先端技術による装備に身を包んだ少数精鋭によるオペレーション。

兵士だって変わってきてるんだよ。
466ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:30:52.41ID:tZwa6Iu30
>>462
貴様非国民か
467ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:32:02.51ID:p7eE1r5h0
日本の場合は中世の封建主義が混ざり込むから悲惨な事になりそうだな
役員や幹部クラスは業績悪かろうが絶対的に守られて
その道の技術者は消耗されて社会が疲弊するだろう
468ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:33:01.32ID:cfDORQwV0
>>65
年間休日0の激務だし責任感は人一倍だよな
469ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:34:23.28ID:W0FKics40
>>466欲しがりません、勝つまでは!ってかw

いつ勝てるのwww
470ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:34:45.27ID:+C6U4fuM0
>>454
日本型 職能等級制度(年功序列・終身雇用に多い)

成果の評価:ある
異動:ある
昇給・昇格:ある、ただし降格は就業規則違反でもない限りない


日本型 役割等級制度(クソなんちゃってジョブ型)

成果の評価:たぶんある
異動:たぶん可能
昇給・昇格:たぶんある、かつ降格もしやすい(ここが主目的と思われる)


欧米型 職務等級制度(マジモンのジョブ型)

成果の評価:ない、ジョブに入札する時点で報酬が決まる
異動:ない
昇給・昇格:ない、上位のジョブに入札するしかない
471ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:34:57.63ID:k2Z8+IA40
急募:COBOLが出来てみずほ銀行の業務に精通している人
472ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:35:03.36ID:+C6U4fuM0
>>464
評価ってなんなのか理解してないんだね
473ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:35:16.42ID:n6yY4nkx0
>>467
衰退国家ニッポンの企業ってイメージだよね…w

衰退日立…
474ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:35:36.65ID:eKH/opGD0
>>30
鴻海はシャープ買収した後に
すぐに50代以上のゆでガエル世代を全員リストラして
下っ端のロスジェネ世代を組織の中核に据えたら
数ヶ月で黒字化したっていうエピソードが最高に笑えた
475ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:37:25.98ID:Vm9M3QNM0
>>472
あんたが説明しないからだよw
それで評価されて何が起きるの?
ちゃんと書いてくれよ。
476ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:37:57.38ID:+C6U4fuM0
>>475
>>470
477ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:38:42.35ID:dMLcNcV50
若い時に安く使って年取っても若く使うかポイ捨ての日本型ジョブ型雇用が加速しそうだから
478ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:39:56.63ID:qAs6Zp9S0
これから社会主義経済に移行しようとしているに
これまた日本は周回遅れ
479ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:40:04.09ID:ox7Qoua70
ねずみのしっぽ か
480ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:40:08.82ID:tZwa6Iu30
>>471
日立「COBOLか・・・」
富士通「COBOLか・・・」
NTT「COBOLか・・・」
外資「COBOLか・・・」
481ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:41:10.64ID:MH/DIaV90
偏差値教育で、大量の兵隊つくっても、
専守防衛には役立っても、それじゃジリ貧。
大量の兵隊送り込んで、侵略するわけにはいかないんだから。
482ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:42:52.61ID:Vm9M3QNM0
>>476
いくら有望なジョブに入札したって
結果を出せない人間と判断されれば
要するに能力がないと評価されれば
そのジョブに加えるわけにはいかないだろ。
483ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:43:16.93ID:NcwQ06Tj0
金食い虫の能無しのポンコツ幹部連中をさっさと駆逐しろ!
484ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:44:05.43ID:tZwa6Iu30
>>470
派遣を課長部長クラスまで拡大しようってことなのに
バカだなあID:+C6U4fuM0
485ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:44:38.92ID:1d1ukbi20
50過ぎのおっさんおばさんガクブルやん
486ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:44:50.68ID:snAxk8eu0
>>474
日本の大企業の大半は
バブル世代の無能を追い出したらまともな組織になるのは明白
487ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:44:50.85ID:U4a6VJlx0
その前に無能社員をクビにできるようにしろ
488ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:45
>>475
10台売るというジョブに対して
10台売れたかどうかを見るのは評価とは言わないってこと

そんで働きぶりとか能力とか顧客対応の質とか一切関係ないのがマジモンもジョブ型

10台売ったかという結果はペイ・ノーペイには関係するが
報酬はジョブに応募した時点でいくらですと決まり
その後の過程は一切関係ないわけ


一方、成果を評価をするということは
10台売る過程の働きぶりとか顧客対応の質とかも見られるの
欧米のジョブ型ではそれはないということ
489ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:45:38.34ID:+C6U4fuM0
>>482
だかそれは入札条件で弾くの
評価でも査定でもないの
490ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:46:32.04ID:HHuUKRX+0
メンバーシップ型の雇用は凄く素晴らしいのに手放そうなんて笑える。
会社に滅私奉公こそ日本の美徳
491ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:48:13.83ID:Vm9M3QNM0
>>487
裁判所が許さないw
法が許す解雇条件は妥当な形に変えないと。
会社も従業員も不幸。
492ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:48:24.72ID:+C6U4fuM0
>>482
つーかマジモンのジョブ型って欧米ではあらゆる職務には適用できないというかされてないんだよ

あなたが言ってんのはジョブ型に合わない職務を言ってるだけの話


マジモンのジョブ型は保有スキルや資格で
そもそもジョブに対して応募できるできないで弾かれるの
493ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:49:27.89ID:Vm9M3QNM0
>>489
要するに社員が能力に応じて収入も待遇も選別されるのは変わらないわけねwww
494ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:49:28.16ID:+C6U4fuM0
>>482
その上で結果が出せなけりゃノーペイなのはその通り
だけどそれはマネーのトラでいうノーマネーでフィニッシュなだけで
そこに評価はないの
495ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:50:06.39ID:ZdeqV0CU0
>>23
金生むために従業員を雇う立場だから役員なんだぞ。言葉の意味分かってる?
496ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:50:33.28ID:+C6U4fuM0
>>493
ジョブに応募する時点で選別されるという意味ならその通り
ただしマジモンのジョブ型では成果の評価はないといってんの
497ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:50:38.78ID:JMeQ1k6X0
>>2 >>1
過当競争に勝者はいない。
498ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:51:32.85ID:TfFWlNXZ0
使えないCEOを一発でクビに出来るようにしろ
話はそれからだ
499ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:51:39.22ID:cVabSzD/0
不正談合し過ぎ
情報市場の老害ボトルネック企業ははよ死ね
500ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:51:40.70ID:6xmoBhnZ0
>>345
経営者の意思に関係なく、銀行がこのコンサル使えって言ってくる

で、そのコンサルってのが支店長コースを外れて出向扱いの奴など銀行OBがいるコンサルで、経営者も「銀行さんが勧めたコンサルなんで… 」と効果がなくても免罪符になる

つまり、銀行は企業を経由して身内を養っている構図
501ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:52:12.07ID:8emVoWi50
ギスギスして楽しそう
502ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:52:25.29ID:JMeQ1k6X0
>>1
ほとんどの人間が無能
スーパーマンではない
503ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:52:59.98ID:Vm9M3QNM0
サラリーマン大変だなw
504ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:53:49.05ID:THqXipiG0
>>500
中小は更に身元も実績も怪しいコンサルのセミナーに経営者が引っ掛かるからタチが悪い
505ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:55:34.47ID:+qpVp2V50
年功序列の唯一のデメリットは定年で全員辞めないと会社が澱む事
社長が66歳だからジョブ型でソレっぽく見せないとね
506ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:56:18.77ID:551dVmMc0
サラリーマンなんて嫌な仕事を嫌々やって
定時まで退屈だなあ〜早く終わらないかな〜
とか言って飲み屋で、あいつ仕事できねえくせにとか愚痴って
老いぼれになるまで企業に尽くす奴らのことだろ?
507ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:56:51.99ID:dXNT6cl70
スキルある奴なら下請けにもいる、必要なのは商品開発力だと思うけど
技術はあるのに何処にもない新商品が全く出てこない
508ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:58:30.42ID:VUBCGXqA0
>>506
それで今までやってこれたんだからすげーよなw
509ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 10:59:24.57ID:Vm9M3QNM0
>>507
新商品はリスクあるからね。
開発費かけてコケたらどうする?って
リスクゼロに凝り固まった経営者では先細りしかない。
510ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:00:19.36ID:dXD/h0Rv0
>>281
それはない
Bが100ならAが0は実態をしらなさすぎ
511ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:02:17.60ID:cZqH2CGV0
>>507
現時点でのの需要はあまりないが潜在需要は見込めるみたいなところから企画して作るようなもんだからゴーサイン出すのも難しいし
マーケティングも欲しいと思わせるから必要だから買うっていう変化を起こさなきゃならんしそら簡単じゃないよ
512ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:05:25.97ID:Vm9M3QNM0
>>510
後進を育成するのも重要だからね。
アメリカは世界中から意欲と才能があるやつを引っ張ってくればすむが
日本は突然変異的な才能が現れてくるのを待つしかないから。
本田宗一郎みたいなやつが出てくるまで。
コメの品種改良みたいなもんで時間がかかる。
513ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:06:56.06ID:1SrnC75e0
>>498
日銀の総裁とかすぐクビになりそうw
何年2%インフレ言ってるんだよ・・・
514ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:08:35.84ID:9xBQCCNp0
成果を評価できねぇからなにやってもむだや
評価する側も先行者なだけで優秀じゃない
なんなら後進で優秀なやついても育てられない
515ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:08:43.72ID:Vm9M3QNM0
>>511
最後は賭けになる、というリスクを経営者が理解するかでしょ。
昔は千三つってちゃんとわかってたと思うが
減点法のしつけしか受けてこなかった世代的なものか。
失敗をとにかく避けたがる。
516ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:08:51.94ID:TiEnA3vl0
>>441
日本語不自由なのね

そんなジョブ型雇用は無いって書いてるのにバカ?
お前の言ってるジョブ型にする意味ないのが理解できない?
517ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:09:23.68ID:oDAXG5NV0
>>220
他のジョブをマスターした上でのすっぴんなら引く手数多
そうでないならただのゴミ
518ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:10:00.95ID:IfN5Nbby0
なんか警備会社みたいになってきたな
519ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:12:51.14ID:Vm9M3QNM0
>社外にも必要スキル公表
ってもう社員は大変だw
急に入ってきた奴にどんどん自分のポストを取られちゃうw
520ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:15:52.25ID:cVabSzD/0
>>502
スーパー店員レベルのヤカラばかりだよな
521ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:17:09.71ID:+HL/2FN20
日本の大手企業の正社員の多くのジョブは
バーサーカーだろうな
思考停止で根性論ゴリ押し、同調圧力ゴリ押しだし
中途半端な赤魔道士ですらないと思う
522ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:18:21.76ID:cZqH2CGV0
>>515
そりゃ創業者と雇われじゃ考え方から何から違うもの
523ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:24:42.99ID:TiEnA3vl0
>>416
40年間、飯が食えるビジネスモデルが無いから年功序列の終身雇用はもう採算取れないんで。
524ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:26:56.15ID:TiEnA3vl0
>>470
欧米型のジョブ型雇用にしないならジョブ型にする意味が無い

管理職も含めて数字で費用対効果や賞味期限を評価出来るからジョブ型を採用する訳で。
525ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:32:31.35ID:+C6U4fuM0
>>524
意味がないというか恐らく降格や降給を可能にしたいんじゃないかな
526ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:33:07.10ID:Vm9M3QNM0
>>522
俺が作った会社だ、生かそうがつぶそうが俺の勝手だ、
という常識は今は許されんからねw
しかしそういう感覚を持ってたのがジョブスで
だからあれだけ成功した。
今はテスラのイーロン・マスクか。
資本主義にはアニマルスピリットが必要なんだよ。
役人気質では成長しない。
527ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:43:00.62ID:tZwa6Iu30
今外部で生きてる人>スキルの壁>外部で生きられる社員>不要の壁>外部で生きられない社員
ジュブ型で雇われるのは誰だかわかるよね?
528ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:43:49.28ID:ouzbbCdB0
>>515
賭けどころか上手く行かない方が多いまであるからな
空気読まない無鉄砲以外やりたがらない。

そして空気読まない無鉄砲は減点評価では絶対に評価されない。
529ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:48:06.70ID:lzpzChID0
競争を全面に出すと、声の大きい無能がのさばるんだよなー。
530ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:51:10.42ID:MfL58f6B0
>>481
>偏差値教育で、大量の兵隊つくっても、
偏差値教育って意味のないこと言い出すな
お前が勉強できなかったってだけのことじゃないか。
531ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:56:27.58ID:U/0s1y410
>>526
ホントそれ
532ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 11:57:55.01ID:U/0s1y410
>>530
でも会社入っても実際その優秀な頭脳を生かす人は少ないと思う
533ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:00:09.38ID:PDcbI3No0
>>529

結局は、無能を排除する仕組みがないと組織は上手く成長しないよな

ジョブ型になっても自分の能力よりちょっと楽な仕事を目標に選べばいいだけだし

頭のいい奴は失敗するようなことはしない
534ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:00:53.61ID:MfL58f6B0
>>532
それは会社の問題であって教育の問題ではない。
教育はあくまでも基礎知識を確実に身に着けさせることが大切。
それすらままならなかったバカが「偏差値高いのに役立たない」とか
妙なこと言い出すから、非常に見苦しい。
そもそも勉強できる奴は勉強をできるようにしようとしてるだけで
偏差値を上げようとか、勉強できない奴が陥る動機で勉強してるわけではない。
偏差値が高いのか結果でしかない。
535ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:03:39.72ID:wL0m/fQR0
俺の髪はジョブス型
536ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:04:05.12ID:snAxk8eu0
>>1
大学入学までは正解のある問題をいかに効率よく解くか、の訓練しかしていない
そういうルールで高得点取ってた奴らが、
正解のない問題でも高得点取れるかは一概には言えない

事実、東大卒の下半分はまともに仕事できないポンコツだし
537ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:04:45.48ID:pDQYJJB20
>>521
上手いことを言うなあ
そのバーカーサーの中でもとりわけオカシイのが他人の成果を奪ったり仕事を難しくしたりするんですね
538ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:04:53.07ID:vBwTtUHu0
>>534
会社の問題ではなくて本人の問題だろ
自分で学んだことを自分や組織、社会にの役に立てられないのは当人の選択の結果によるもの
お勉強だけ出来るバカの見本だよね
539ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:06:05.46ID:zvFA2H4W0
>>37
印刷屋に行け
540ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:07:45.17ID:vBwTtUHu0
>>537
結局>>536が指摘する通り、答えのある問題に回答する能力しかないから頭の固い根性論で貫き通すしかなくなるんだよね
連続した選択の中で正解が不正解に、不正解が正解に変わっていく現実に耐えられない
541ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:09:03.93ID:rmlidIsA0
これやるなら能力高い人間の給与を3倍にしないと
542ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:09:04.81ID:MfL58f6B0
>>538
そうやって、現実を認めずひたすら社員のせいにしてきた会社が没落したのが今の日本。
適材適所、役に立たせる技術も何もない、下請け頼みとか情けないのをひたすら認めないで「
「ダメなのはお前」とか言い出す頭の悪さが、国際的な落ち込みを生んだのだよ。
543ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:12:03.37ID:MfL58f6B0
>>540
>答えのある問題に回答する能力しかないから
答えのある問題に回答する能力は大切だろうに。
544ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:12:26.00ID:vBwTtUHu0
>>542
バカかお前は
そういう今の企業体質を構築した元凶こそお勉強だけが取り柄のおバカさん達なんだよ
大企業は社長だろうが管理職だろうがその殆どがお前の言う社員、つまり雇われの従業員だからな
いかに学校教育が失敗してきたかという好例といえよう
545ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:13:48.75ID:vBwTtUHu0
>>543
それしかないのと、それもあるのとでは全く違う
お前はその違いを理解できてないみたいだな
546ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:14:44.27ID:tZwa6Iu30
これからは転職の回数がステータスになる時代
魔道士上がりの戦士とか
547ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:16:49.00ID:tph+Mz/D0
(ニシ)

ジョブ型にして頂きたく

拝承
548ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:16:52.19ID:snAxk8eu0
>>542
たしかに最近の大企業、老舗企業の没落原因はそれかもな

組織や役割が縦割り細分化、部署間でし烈なマウント合戦、責任のなすりつけ
個の力に頼りすぎ、チームワークとかみんなで一丸って何それ?w
って風潮がまかりとおっている

日本企業、特に開発現場には真の意味でのマネージャーやプロデューサーが不足してる
549ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:17:40.07ID:+HL/2FN20
>>537
思考停止、ゴリ押し感満載だしな
バーサーカーは的を得てると思うw
550ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:21:35.21ID:puOFzOVR0
>>451
途中で外国の効率悪いシステムを無理矢理導入させられたから合わなくなっただけだぞ
週休二日とかゆとり教育とか文系重用がまさにそれ
年功序列自体は問題無いんだよ
551ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:22:40.30ID:rUjA6f700
ぐだぐだ言ってないでやれ
552ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:22:44.82ID:vBwTtUHu0
>>548
お受験勉強だけが取り柄の学歴モンスターには人を指揮したり職責を背負った判断を下すのは難しいことだったんだろうね
先送り、たらい回し、ことなかれの果てに部下や下請けに押し付けるのが当然になっている
考えるのは点数落とすのを回避することばかり
経営者から管理職まで連綿として保身を続けてきたから評価も減点方式
ジョブ型を恐れるのは自分を加点で評価できない自覚がある連中だろうさ
553ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:24:17.14ID:vBwTtUHu0
>>550
年嵩の功績者が給料に見合う仕事をすればな
554ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:28:51.12ID:6mAFC4EE0
どうせコレ体の良い人件費カットになるんだろ?
555ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:31:39.54ID:6mAFC4EE0
>>521
まだバーサーカーなら良いよ
何もしない&何もできない「遊び人」とかも多い

うちは殆ど「遊び人」で一部バーサーカー
ごく少数ではあるが黒魔導士とかいるぞw
556ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:32:36.96ID:uWveVx3k0
これから必要な能力は
「継続的に収入を得る力」
だな
大企業に入ったらゴールではない
557ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:34:52.66ID:okz1VYR60
大企業は派遣がいないと仕事が回らないけど
正社員がいなくても回る
経営者がそれに気づいた
558ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:37:20.19ID:pDQYJJB20
>>557
孔明「ようやくお気づきになりましたか」
559ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:38:06.91ID:uWveVx3k0
これから仕事なんて
肉体労働→ロボット
頭脳労働→AI
に置き換えられる

人間はロボットやAIを上手く扱えるスキルを
身につけるべきということやね
560ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:38:26.97ID:gvwa4Ctn0
有能な人材からしてみればそもそも日本企業の給料は安いから
言うなれば広島カープみたいなもんなので,FAで良い選手をとるのではなく自分らで育てるしかない
561ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:38:32.70ID:MfL58f6B0
>>545
それしかないのか、それもあるのか、お前に判別もできないくせしてよく言う。
海外から日本にくる留学生のが日本人より優秀とか言い出す場合は
必ず、答えを出す問題に確実に答えを出す能力のことを指している。
答えのない問題に答えを出す能力は、答えのある問題に確実に回答する能力あってこそ。
お前みたいなバカが「ゆとり世代」を生んだ。
>>552
キミが受験でダメだったのはよくわかったから。みっともない。
562ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:40:21.06ID:xBMFMScc0
>>557
馬鹿なの?派遣なんて何社もいるのに誰がまとめるんだよ。誰かが人柱にならなきゃいけない
563ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:45:46.57ID:MfL58f6B0
>>562
まとめる仕事も派遣に任せてるとかあるのではないかね。
日本企業のまずいところは、大企業で下請けにやらせるところは
良い人材を集めておきながら、実際の仕事の多くを下請けにさせて
優秀なはずの人材は管理業務に回させ、なおかつ
「現場のことを知ってるのは一段低い奴」とひたすら現場のことから
逃げさせるところ。
564ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:47:35.42ID:xT2PUZtt0
プログラム開発できるエンジニアとかは、
売り手市場だろうから、こーゆー制度が変わっても
色々やっていけるんだろうなあ。大学同期だったやつも何度も転職して高級取りだわ
20年ぐらい前に2chが出来た頃、プログラマをオタクと結びつけて小馬鹿にしてたのが多かったけど
こんな時代くるとは思ってもみなかっただろうなー。
565ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:48:22.79ID:hZaUomOl0
あれやな…
年収300万ぐらいやと実質生活保護と変わらんねんな…
いくら大学院まで出ても一変挫折してもたらそんな人間も多いかなおもてな…
やる気なくす人間が増えても仕方はないんかなとは思うわ…
ある意味プライドだけで働いとるみたいなもんやもんな…
多少ひねくれてもても仕方ないんかもなおもてな…
ちょっと考えさせられたわ…
566ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:49:28.47ID:XCuJX71X0
引き継ぎすらろくに出来ていないのにどうやってジョブ型にすんの
567ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:52:05.37ID:xYomA6xj0
社員全員が経営者なんだという意識と責任感を
568ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:52:47.57ID:SUaivMif0
>>562
マネジメントも派遣にやらしちゃいなYO
3人の派遣社員を3人の異なるポストの中間管理職がマネジメントしてるとかみたことあるよw
569ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:53:47.82ID:uWveVx3k0
ポストごとに値段が付いていて
ポストごとの採用を行うってこと?
570ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:53:56.34ID:vBwTtUHu0
>>561
みっともないのはお前だろ
結局お勉強だけ出来るおバカさんの部分には全く反論できていないことに自分で気がついていない
そもそも本題であるジョブ型についてはお前は反対なのか?
571ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:54:15.61ID:rF0cvSii0
>>1
親ガチャで駄目な人間はもっと駄目に
572ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:55:29.21ID:rF0cvSii0
>>1
勉強へのストレス度合いは
親ガチャによって決まる
573ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:55:47.79ID:EvEK/tIz0
>>559
ロボットは高いから安い人間にやらせよう
AIの言ってることは理解出来ないけど正しいからそうやろう

そんな未来さ
574ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:56:15.13ID:6zZCE6Ri0
>>2
じゃあ消えろ低能
575ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:56:27.90ID:rF0cvSii0
>>523 >>1
財政出動すればよろしい。
576ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:57:49.39ID:rF0cvSii0
>>1
財政健全化によるデフレだから
どんどん無理強いされていく
577ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 12:58:13.20ID:hZaUomOl0
技術を売る派遣会社の社員でも派遣は派遣なんやろなって思たわ…
本人はストレスがないからええっちゅえどもな…
大手が使える派遣社員を引き抜いてやってほしいとは思うねんけどな…
そーゆ~わけにはいかんねやろな…
578ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:00:31.50ID:YRFRZ0d50
>>547
日立は偉くなるほどカタカナの文字数は減る
トップは1文字や
579ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:04:55.33ID:XCuJX71X0
>>570
学歴コンプがすごいけど日立ってそんなに高学歴ばっかだっけ
580ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:05:08.46ID:MfL58f6B0
>>570
>結局お勉強だけ出来るおバカさんの部分には全く反論できていない
キミが勉強できないのはよくわかったから、自分のみっともなさに気づけ。
勉強ができるのは、最低限のところ。
キミたちの大好きなアメリカの企業の経営者の多くは優秀な大学卒。
その大学を卒業したから全ての面で優秀だなどとも言えないのは当たり前。
>そもそも本題であるジョブ型についてはお前は反対なのか?
ジョブ型でうまく運用できるのならそれで良いのでは。
結局、企業の中の妙なしがらみでグダグダになってしまうか、
そうでないかはその企業を本当に変える気があるかどうか。
外資だって日本に根付いてるところは結局、ジョブ型がグダグダに
なっているから。
581ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:05:30.30ID:U/0s1y410
大手企業ほど会社に文句言ってる人多いよね。
582ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:07:55.88ID:ho7t7lgn0
>>568
その派遣会社のメンバーはその派遣会社のリーダーがやるけどプロマネ以上は必ず正社員

派遣会社Aのリーダーが派遣会社Bのメンバーを管理なんて異常だろ。BがAの下請けだったら分かるけど
583ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:08:27.63ID:j/pOx+TA0
>>581
飼い殺しだからな
上司のご機嫌取りしか価値がなく沈む行く船を横目に年功序列での昇給をまつ
能力ある人ほどフラストレーションが溜まる
584ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:11:24.03ID:47AeBPrX0
>>239
卒倒っておかしいぞ
傾倒と言いたかったんか?
585ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:11:50.25ID:vBwTtUHu0
>>580
証明できるわけでもない学歴語っても仕方ないだろうに、やっぱバカなのかね
大企業はその昭和期においてマスでの採用のため学歴フィルターを重用した
結果として今大企業の幹部に収まってるのは基本的に高学歴の人間だ
ID:MfL58f6B0が指摘する今の日本企業の不備はその高学歴の人間の責任だろう
にも関わらず企業が悪い企業が悪いとバカのひとつ覚え
その高学歴の人間が運用するジョブ型もグダグダになると否定
結局のところ日本において学歴など何の役にも立っていない証左なんだよね
君自身はどんな学歴か知らんけど、それこそ学歴コンプってやつなんじゃないかな
586ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:12:04.43ID:ho7t7lgn0
そもそも派遣で来てるメンバーの経歴見たことある?何とか専門学校とか高卒で前職は蕎麦屋でした、みたいな独身のオッサンだよ
587ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:14:26.89ID:O+sBimAZ0
赤魔道士は馬鹿にしてはいけない
れんぞくまのアビリティ体得するからね
これはお世話になったし使える
日本の正社員は赤魔道士にすら達してないと思うしそんなスキルは無い
どちらかというとものまねしかな
誰かの指示待ちしか出来ないし
同じことをなぞるだけだから
588ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:15:23.50ID:hZaUomOl0
そりゃラインとかの派遣はそんなもんかもなw
技術系やと大卒も多いやろうに
ストレスがないからゆ~ても経営者のええカモやなとは思うけどな…
本人はそれを認めたくないっぽいけどな…
589ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:16:02.71ID:LB7L2ER00
>>586
学歴は日立に開示しない
590ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:17:17.70ID:TiEnA3vl0
>>525
信賞必罰の評価をする為に業務の範囲を決めて、その業務に必要な資格や経験を定めて、
資格や経験から算出したノルマを定めて、ノルマを達成した人だけ労働契約を継続するシステムだけど、
そんなに都合の良いシステムでは無いんだよね

自分の知ってる日立製作所のやり方や評価と真逆だから多分日立では上手くいかない。
591ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:17:47.49ID:ho7t7lgn0
低学歴だけど業務の勉強はしてます、みたいな人はたまにいる。けどそれはその担当業務で活躍してくれれば良いという話。しゃしゃり出なくていい
592ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:18:43.10ID:MfL58f6B0
>>585
まあ、キミが自分の持論で日本を動かしてる気になって、
そのままキミが沈んだままってのは、俺にはどうでもいいことだな
お勉強、ちゃんとやらなければダメなんだよ。
バカばっかり雇ってる企業ならなおさら駄目だろうに。
社員同士でふざけたつもりで肛門から圧搾空気入れて殺人しちゃうような
底辺の人間は間違いなく勉強できないが、そういう人間が上に行って
日本企業が向上するとでも言うのかね。
キミがお勉強ダメなのは、分かったし、キミがそれで生活ダメなのも
分かるけど、だからと言って勉強できて出世した奴を憎むのはどうだかね。
593ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:20:02.98ID:SUaivMif0
>>582
すまん書き方が悪かった
管理してるのは正社員管理職ね
正社員管理職3人がいらねーよっていいたかっただけ
同じ派遣先の3人に同じ派遣先のマネージャーつけりゃいいじゃんって思った
でもこうなったらもはや業務ごと委託でいいよね
594ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:20:29.82ID:LB7L2ER00
日立には東大や早慶の派遣を送りこんでいるよ
595ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:20:49.78ID:toGHj+YN0
んで40で定年にされて再雇用は時給1000円とかいいそうwww
596ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:23:38.64ID:snAxk8eu0
>>594
もちろん、派遣の方が本体の社員よりはるかに高給取りになるよな

もしそうでなければ派遣会社が相当な額をピンハネてることになる
597ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:24:43.87ID:2zI8GKdH0
>>2
奴隷を競わせるのはいつものこと
598ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:25:35.69ID:x3Y5m0jN0
学校教育が悪いというより派閥だろう
ちゃんと現場で働いてる人らも学校で育ってきたわけだし
上の方のエリート意識持ってる上層部の集団やらが宗教的に派閥争いしてるからおかしくなる
東大派閥に牛耳られてたのが私大派閥がのさばりだしてきてコミュ力とか言い出して破たんしたんだろう
私立マンモス大学が台頭してきたし
どこどこの学校がいいとかほんと宗教だわ
599ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:25:41.80ID:j/pOx+TA0
この路線だと上位10%だけ本体に残って
後は日立派遣という子会社所属になる
個人契約で仕事をとってきて使えなきゃ初任給まで落ちる

これでいい
600ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:27:51.34ID:PDcbI3No0
>>599
 
結局日立という、子会社が多い大企業しか取れないシステムでしかないのは
 
そうだと思う
601ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:28:57.45ID:kDWCBE0E0
>>1
無理wwwwwサポシwwwwwwwww
602ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:31:32.82ID:paZDi1CY0
散々文武両道とか
器用貧乏を作る為の教育してきたのに
今更ジョブ型とか笑えるw
603ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:32:35.08ID:7iphnfRm0
ジョブジョブ
604ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:33:27.93ID:hZaUomOl0
日立はそれなりの金はらっとっても
本人にはあんまり入ってないと思うぞw
大抵の経営者は赤字や赤字やゆーらしいからなw
会社が儲かってないおもて我慢するしかないんやろな…
真実は知らんけどな…
605ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:34:12.35ID:vBwTtUHu0
>>592
さっきまで「お勉強出来るのにそれが役に立てられないのは企業のせいだ!」って喚いてたよね
その企業=それを動かす高学歴の人間って図式がようやく理解できたからには、お前が恨む先はお受験勉強だけが取り柄の高学歴バカだということも分かったんじゃないかな
勉強ってのは学歴フィルターのためにするもんじゃないとそろそろ悟ったらどうかね
606ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:34:22.70ID:j/pOx+TA0
>>600
大企業がフリーランスともっと簡易に契約できりようになれば色々変わると思うよ
社員抱えるメリットが薄いと言うことに気づく
派遣会社の中抜きもなければ生産性は上がるしな
607ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:40:37.21ID:okz1VYR60
経営方針を実行する派遣部長
派遣をまとめるリーダー派遣
業務する派遣社員

経営者「できるじゃないか、孔明!この計は何という?」
608ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:41:26.12ID:551dVmMc0
会社員なんて株主や経営者の奴隷(操り人形)なんだよな
経営側としては、成果が出るならジョブ型にしたいところ
だけど、優秀な奴隷が貯金を貯めて辞めてしまうと搾取できなくなるから、メンバーシップ型で、生活ギリギリの賃金払って一生尽くさせたい思惑もある
老人になって使えなくなったらポイだけどw
609ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:45:11.16ID:uWveVx3k0
会社員+副業+投資

これがベスト
リスクは分散させないと
610ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 13:53:38.82ID:McWS5HYN0
職能給だからジョブチェンジさせると給与が合法的に激減出来る企業に有利な制度だぞ
ありがてえな
611ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 14:02:03.62ID:uWveVx3k0
日立の正社員なんていったら
ローンも組みやすいし
人からの信用も厚いだろうし
羨ましい
612ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 14:05:35.52ID:okz1VYR60
早く移行したほうが優秀な派遣を獲得できる
613ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 14:09:27.22ID:dV168W8M0
>>567
まぁ視点を持つのはいいことだけど、現実的ではないんだよなぁ。
船頭多くしてなんとやら。
614ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 14:11:00.22ID:brWdAmKx0
>>1
だからね?
経営者からしてジョブ型になってないのに、どんなスキルを社員には要求すんの?
経営者一掃してからそういうことは言えよ。

まぁ、日本の場合、自称プロ社長らの実績もスゴかったけどなwww
615ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 14:12:44.53ID:O+sBimAZ0
>>614
求められるのは忖度力とリストラ力だけ
この2つがこなせて日本の経営者は優秀だからね
実務力は言わずもがなw
616ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 14:13:13.04ID:ho7t7lgn0
プロマネ達が実現したいのは人材カードよりどりみどりの状態。どの業界でもそうだけどマニアックなスキル持った個人にデカい顔されたくない訳よ
617ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 14:14:13.79ID:d0IeR3eN0
昔は外村みたいなガチの物理学者が社員だったのが凄い
618ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 14:17:18.92ID:ouzbbCdB0
>>613
そもそも情報も権限も与えられてないのに
視点だけ持ってどうするんだろうという気にはなる。

一見無駄な物が実は重要な事だったなんて事例
山ほどあるわな。
619ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 14:19:25.95ID:+C6U4fuM0
とりあえず本番のジョブ型を日本で導入した場合
ジュノで白魔を延々と呼びかけ続ける状況になる
620ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 14:21:48.77ID:uWveVx3k0
副業OK
621ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 14:24:04.03ID:Vm9M3QNM0
とにかく、これからどんどんふるい落としが始まるわけよ。
会社から使えない、と判断されたらみじめだよ。
自分から辞めてくれってことだわな。
622ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 14:26:22.23ID:VhARVVtZ0
日立の株主としては大賛成
どんどんやれ
ソニーと日立は期待してる
623ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 14:28:48.51ID:VhARVVtZ0
日本はどんどんパイが減るからな
売上減っても黒字化できる体制作りは急務だわ
グローバル企業にとっても同じ事
624ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 14:32:51.83ID:BKlJgJkR0
>>617
外村彰なんて懐かしい名前だ
大学の時は尺八部だったんだよなw
625ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 14:35:26.83ID:pKYcJXlo0
両脇を固めて拳を右左と素早くシュッシュと打つんだジョー
626ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 14:45:42.14ID:7yvmqfj80
これで新卒という名の無能が駆逐されるな
627ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 14:46:30.39ID:F/X7wbzn0
>>626
実際、海外は若者の失業率ヤベーもんな
628ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 14:54:26.88ID:it9LP0XY0
>>562
某有名な大手に派遣で入ってた時に派遣のリーダーやらされて更に新卒採用の新入社員の教育係までやらされたぞ
売り手市場でらくらく正規就職した新入社員に派遣だからと舐めた態度取られたり何で派遣やってんですか?wなんて煽れれやっとれんかったわ
629ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 15:01:44.65ID:RNaQsKZs0
>>249
勝手に作業されて労災とか大ミスにつながるよりよっぽど良い
裁量権ないなら教えたこと以外自分でやれってのは昭和
630ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 15:08:02.09ID:j/pOx+TA0
普通はマニュアルがある
マニュアル作りすら怠った職場でジョブ型は無理
何も教えない中で成果を出せがジョブ型のだけど
職場ルールを感性だけで乗り切れるのはベテランだけ
631ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 15:08:36.71ID:Zhm0nV8X0
>>217
訴訟前提だろ
632ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 15:23:05.58ID:7yvmqfj80
>>627
海外というかアメリカは在学中に企業が求める必要スキルを身につけるんだよね、ベテランと渡り合うために
日本の学生みたいに遊んでられない
633ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 15:28:09.47ID:artkLi1R0
主力だった重電部門が欠陥品しか作れなくなってMHIに身売りしてるくらいだし
無能社員を多く抱えてるのだろうね
使える奴はヘタチなんかさっさと辞めるし
634ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 15:58:40.80ID:TiEnA3vl0
>>622
ソニーは製造業で早いうちからジョブ型やって失敗してる訳で。
社内でコンペやって安さ、工期の短さ、利益モデルで勝ち抜いたヤツが下請企業をコンペで選ぶから
まともな下請企業はソニーの仕事はやらない。全く旨味が無いから。
635ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 16:10:31.18ID:QttSbArk0
>>634
それ言うなら日立の下請けするのも同じだろ
636ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 16:26:31.36ID:hDPzp7Bh0
日立の代理店、扶○の偉いさんに月額報酬150万で来ないかと言われたのはこのことか
通勤しんどいって断ったがw
637ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 16:39:25.84ID:0kJB+OAb0
FF5面白かったな
638ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 16:45:46.61ID:TiEnA3vl0
>>635
日立は今までも違う意味で旨みが薄かったのにソニーの真似して更にダメになると思う。
グループ解体して分社したのもジョブ型に移行する為だろうけどリクルートやマッキンゼーみたいな業種でないとジョブ型雇用は上手くいかないんだよ。

日立やソニーは専業になりきれる程小さくないし業種を絞ったら旨みが失せるから。
639ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 16:48:40.74ID:Zhm0nV8X0
>>1
私文を切り捨てるならいいんじゃない
640ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 16:53:21.07ID:dKQNpCCz0
しかし日立はコンサル会社になりたいの?
コンサルに聞いてコンサルみたいな制度入れてるけど。
641ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 17:10:49.48ID:Vm9M3QNM0
要するに日本企業はここまで追い込まれてるってことだ。
革命的なことだよ。
成功するか失敗するか知らんけど、日本社会が激変するきっかけになるかもしれん。
642ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 17:17:28.96ID:R9lzxXRf0
誰しもスキルA、スキルB、C…と低能でもZくらいまでのスキルはある。これをバラ売りするのは上手くない。体は1つだからね。結局スキルAだけ必要なんていう連中と付き合っていると損するってことだな
643ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 17:20:44.88ID:XedPXUE80
ものまねし、すっぴん、バーサーカー、ぎんゆうしじん

だれを採用しますか?
644ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:11:09.47ID:MfL58f6B0
>>640
そう言えば、日立コンサルティングの社長やってたポール与那嶺さんが
日本IBMの社長に十何年か前になってたな
645ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:20:59.60ID:1QNpu9V90
ジョブ型そのものはあまり否定する人いないでしょ
でも本当に日立のジョブ型はジョブ型なの?

マネージャにチームメンバーの採用と外す権限あたえるの?与えなくてリソースは同じでなんとかせい、とかじゃない?

担当者がやる以外の仕事は全てやって、なんとかするのがマネージャーの仕事。
なのにさきに上のジョブディスクリプション決めてるっておかしくない?担当者のジョブディスクリプションが先でマネジメント以上はあと。
これ逆だとマネジメントがやらない仕事を担当者がやるってめちゃくちゃなことにならん?
646ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:23:44.13ID:Z7uRH+Gz0
>>367
ほんそれ
647ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:24:46.28ID:0gkkv57m0
>>640
GAFAを目指している
648ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:25:25.19ID:96sh49cL0
ジョブ型は担当者同士や担当者とマネージャーのは仕事は重ならない
担当者の責任範囲の仕事にマネージャーは口を出せない
だから生産性も上がる

担当者から先にジョブディスクリプション整備すべきはずなのに、なんで先に上からジョブディスクリプション整備したの?
649ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:29:57.14ID:/7YbaWsc0
ジョブ型-メンバーシップ型
長期雇用(所謂終身雇用)
年功序列賃金

この3つは全く別の話
なんか混同してないか?
650ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:32:23.37ID:eqAlDiMZ0
日本では何でも減給するための難癖にしかならないからな
651ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:32:30.83ID:Ba8OG9Z30
>>495
ただしスキルと責任はない。
652281
2022/01/11(火) 19:41:16.06ID:JTmOOOgK0
>>510
移動が多い会社はそんなもんだけど
90と10くらいでイメージしてくれ。
653ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 19:58:08.39ID:vnnKm6W+0
日立みたいな巨大企業だと幹部コースは転属の嵐だと思うんだけど、
いろんな部署を見させるためにね

ジョブ型だとジョブはどう定義するの?
幹部コースですって書くの?
654ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:15:37.27ID:MH/DIaV90
オレは金メダル目指してるわけじゃないんだよ。
オレはプロゴルファー目指してるわけじゃないんだよ。

努力は必ず報われる必要すらないんだよ。金メダルはいらないんだよ、オレには。

嫉妬じゃないんだよ。
酸っぱいブドウじゃないんだよ。

あんたらのつくる社会が社会のすべてじゃないんだよ。
あんたらのつくる社会だけが正しい社会じゃないんだよ。

自分たちだけの社会をつくることを社会性とはいわないんだよ。
655ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:17:33.45ID:j/pOx+TA0
>>653
XX部署のマネージメントで売り上げ目標前年度比◯%
とかでしょうな
そしていづれは粉飾まみれになるかもな

日本は減点主義で目標未達に対してはかなり厳しいからな
656ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:19:31.76ID:AusHzqlZ0
>>645
ジョブ型はトップがキチンと見積もりと評価が出来ないと現場が回らなくなるだけ

今の日立の社長はジョブ型の真逆で社長に上り詰めた人だからジョブ型にしたいなら自分が辞めないと話にならない
657ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:23:14.07ID:XCuJX71X0
要は定期昇給を無くしたいだけでそれ以外は今までと何も変わらんっしょ
ジョブディスクリプションには取りまとめとかその他関連業務全般とか書かせときゃいいんだし
658ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:24:42.06ID:AusHzqlZ0
>>653
ジョブのアウトラインとノルマの量、インセンティブはトップが決める
下は課せられたノルマに応じてジョブの範囲、ジョブに必要なスキルや経験、予算と人事権や権限を定めてから必要な人材や必要な下請企業を集めて、連中にノルマを課す。

トップが認めないと1ミリも進まないし、トップが見積もりを間違えたら即終了。
659ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:27:21.45ID:ykGii6LQ0
下請けがその煽りを受ける構図になるんですかね
660ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:31:23.09ID:MH/DIaV90
つまり、
ハングリー精神が足りないってことは、
嫉妬や酸っぱいブドウが足りないってことか。

野良犬や野次馬にはもちあわせてないんだろうねえ。
661ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:38:47.07ID:MH/DIaV90
一生ニンジンぶら下げられて競争させられる馬。
さっさと負けてふらふらかってにほっつき歩く負け犬。

勝てば勝つほどエサが上等になっていく。

負け犬は腹が満たされればいいんだよね。

ハングリー精神ねえ。
662ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:41:45.66ID:MH/DIaV90
勝者はこんなにいいんだぞって社会はそれでいいけど、
負け犬はこんなに惨めだぞって社会はやめてくださいね。

ハングリー精神でも嫉妬でもいいですから。
663ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:46:18.62ID:XXuZBRTj0
ああ、昔完全実力主義を謳ってる会社で一度も会社に来たことのない役員が社長の子で報酬どっさりだったの思い出したわ
まだ実力主義謳ってるのかなぁ
664ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 20:48:40.67ID:XXuZBRTj0
やっぱり岸田の下ではこういうのが活き返るね
はよやめて
665ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:46:38.11ID:MH/DIaV90
どうしても片付けできない男。
どうしても片付けしないと気がすまない女。

はたして、一緒に住んだら幸せになるのかならないのか。

片付けできないのはダメな人間、
片付けするのは立派な人間、
なんてのが支配したら、まちがいなく幸せにはなれないよね。
666ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 21:55:09.65ID:7KoHIDat0
>>488
15台売ったらボーナス出るよ
667ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 22:10:51.50ID:836UgaQl0
>>663
結局、人件費削減の方便でしかないからな

年功序列が1番わかりやすいよ
668ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 22:15:15.16ID:r6FqUycp0
富士通 NEC IBMに続いて日立もか IT系はみんなジョブ型になるんだろうな
669ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 22:20:20.97ID:7KoHIDat0
>>667
低成長期に年功序列はさぼりと不公平感を増すだけ
670ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 22:22:23.89ID:aw6cWVN60
ジョブが変わらないので給料も上がりません
671ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 22:43:19.63ID:zN9Z0nRF0
>>439
これがボーナスに影響するんだぞ。
目標達成出来なきゃ、基準額より下がる
672ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 22:47:23.41ID:1pGxxcf/0
日立での出世の条件は、いかに他人にリスクと責任を被せるか?だけ
673ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 22:52:15.37ID:QK32mrNt0
一方
石橋をたたいても渡らない三菱系
674ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 23:37:04.89ID:t2+97DDY0
マネジメント部門と製造開発部門が分離する
マネジメント部門は天下り銀行役員・コンサルと同じ無能集団だから
遅かれ早かれ現場がクーデターを起こすか
離脱したエンジニアに企業秘密を持ち逃げされる
675ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 23:47:59.50ID:BZkD08Yd0
馬○なのか?考え直せ今なら間に合うから
676ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 23:48:56.29ID:MH/DIaV90
たとえばNFLは最初の契約が終わったら、堂々とFAするわけだからね。
引き留めようと思ったら巨額の契約しないといけない。
それ以外はお払い箱だけど。
だからって居場所がないわけじゃない。

新卒育てて食い逃げされるのが嫌だからって終身雇用するのがひとつの解じゃないだろう。
677ニューノーマルの名無しさん
2022/01/11(火) 23:51:22.34ID:MH/DIaV90
新卒一括ってドラフトみたいなもんだろう。
678ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:05:47.64ID:tUwoRC8J0
理系だと実務に直結する資格が取れるから就職はそこまで厳しくはならないだろうが文系は地獄になるな
簿記二級、社労士、宅建、英検一級、中小企業診断士辺りが実務経験なくても取れる最低ラインの有効資格かな?
679ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:13:34.01ID:nM1xbzNv0
日常業務
JKパンチラチェック
OLパン線チェック
680ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:26:45.28ID:E3v4unNs0
>>678
宅建はゴミクズ
高卒がとる資格
681ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:27:15.39ID:OJEscRzZ0
コストカットの虎日立社長
残念ながら全員目標に達していません
ノーマネーフィニッシュです
682ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 00:35:25.54ID:XWaHEC7D0
>>1
欧米を真似てもろくなことにならんのは氷河期時代に経験してるやろ

どんどん若者の平均年収下がっとるやないかい
683ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:25:31.00ID:EeTzgI5/0
オワコンってことやな
684ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 01:41:18.55ID:cCIteArA0
>>682
ああ、最近平均年収が下がってる話ししだすと俺は上がってる馬鹿が出没するからめんどくさい
あいつら理解力ないから
十年前の社員の一生の給与増加グラフと今を比べてるのに十年前の自分の賃金と今の自分の賃金比べるからなあ更にそのグラフに物価上昇を足して見るところまでたどり着けることもなく
あほ化して話しが通じなくてつらい
685ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 02:38:47.66ID:A8d1MvEd0
>>669
そんな精鋭集団なんて作れないんだからかまへんよ

年功序列ったってそれなりに差はつくんだしな
686ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 02:56:15.30ID:d0hIRiWU0
>>682
いいとこどりしようとして、本質を真似ていないから失敗している。
まぁ本質部分を真似ると、自分らの立場もヤバいから、真似ようとしないんだけど。
687ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 03:01:20.21ID:RdtxSHAx0
実はジョブ型の方が精鋭集団は作り易く大きなプロジェクトに対応し易い
688ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 03:56:55.96ID:IzCt5vjh0
いまだに年功序列なんて言ってたのが奇跡

でも日本にある企業ならどんな枠組み作ったところでグダグダになるよ。
成果主義だって贔屓の引き倒し横行
転職してきた人は即、リストラのためのバッファ要員
能力主義もお仲間優先でえこひいき評価
結局は、人間がやることでしかない。
689ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 04:24:38.96ID:cCIteArA0
>>688
○○君来月結婚だからご祝儀に君の査定のS評価譲って貰っていいだろうかと上司に言われた時は余りの衝撃に呆けたなあ
690ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 04:24:41.91ID:UCi4nqHb0
あ、オレが個人攻撃したみたいになってたのか。

そりゃ、謝るよ。
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。

そんな意図はなかったなんて言い訳したところで、
まわりにはそうは聞こえなかったんだろうね。

ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。
691ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 05:01:05.78ID:UCi4nqHb0
もう時代は変わったんだ。
オレがやってることは、電車で平然とタバコ吸ってるようなもんだ。
やるなら、陰でコソコソやれ。
っていうんなら、ここは相当ゲスな言葉が飛び交ってるように思いますけどね。

個人攻撃をしたように聞こえたんなら、ごめんなさい。
692ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 05:05:22.74ID:z5GbaoIy0
>>1
>日立製作所
>事前に職務の内容を明確にし、それに沿う人材を起用する「ジョブ型雇用」を本体の全社員に広げる。

株主にも似たような制度を設けてはどうかな?
安い配当でも投資してもらえるように。
693ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 05:06:50.88ID:v20cahVm0
小さな花壇に一日一回お水をあげる「水やり」スキルなら持ってる
694ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 05:10:44.77ID:WT9NHio20
散々専門特化のカタワにしといてポイかよ
695ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 05:13:19.42ID:Uup3S7/U0
無遅刻無欠勤もスキルです
696ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 05:37:15.54ID:X6sk+Ipx0
>>672
よくご存知で
社内の人かな?
697ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 05:47:51.22ID:ZVvkdMVe0
これが新卒や日立に転職を検討する人にとって魅力的に映るのかどうか?
そこが重要だと思うがどうなんだ
698ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 05:59:32.90ID:aka70lrl0
中小企業出身だと転職も楽なんだが、大手からの転職は厳しいやろね。

NEC、富士通、東芝、パナソニックといろんな大手中途を見てきたが正直使えない。
だから、採用しないようにしてる。

大手組は給料下がってもしがみつくしかなかろうさ。

30年中小を渡り歩いた自分はそう思う。
699ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 06:07:53.57ID:Eok8qkKc0
>>168
製造業なんて電気、食品衛生管理、法務、経理、営業以外社外では何も意味ないキャリア
700ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 06:12:20.72ID:UCi4nqHb0
あ、火の粉が飛んじゃった人たちにもごめんなさい。

そういうことか。
そうやって組織をつくるのか。
なるほどねえ。
701ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 06:13:35.08ID:NbLLFJK40
ジョブ型と言いながら定時出退社必須だろ?
馬鹿げてるわ
702ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 06:16:38.20ID:Eok8qkKc0
>>678
機械、化学は使い難い
703ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 06:30:41.94ID:vmMPsgLw0
日立製のエアコン買おうとしてたけど、止めるわ
704ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 06:30:51.12ID:QHsjfcSq0
>>114
お前外国知らなそう
むしろ外国のがリストラまくってる
705ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 06:32:23.07ID:Uup3S7/U0
>>703
当たり前
ダイキンだろ
706ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 06:32:32.33ID:jtmnv32j0
終身雇用とか未だに夢みてるアホ多すぎなんだよな
707ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 06:50:24.42ID:50TqlEN+0
>>645
雇用契約の明文化には賛成するけど、ジョブ型には反対だな。不測の事態の規定されてない仕事にこそ、人材としての価値がある

ジョブ型はほぼほぼ、そこが無価値になってしまう
708ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 06:51:56.03ID:E1ZTi0cf0
椅子取りゲームが激化しただけの話
やがて気が付いたら中小企業化しているだろう
かつて栄華を誇った英米の製造業がそうなった様にな
709ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 06:55:43.47ID:50TqlEN+0
というかなんちゃらショックがある度に、成果主義だのジョブ型だの、雇用環境の変化をなんとなーく作って、リストラの口実を企業に与えるのも大手マスコミの役割になってんだな
710ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 06:59:24.05ID:tUwoRC8J0
>>704
どこの国?
711ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 07:00:53.17ID:MRayQ40P0
消費税増税されてからの没落がハンパじゃない
712ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 07:45:04.20ID:wPLhDTcN0
昇給ナシ、異動ナシ、耐えられるか?
日本人には無理だぞ
日本人はクヨクヨしてて全体的に飽きっぽいし人間関係も悩みやすいから
実は異動システムが大好きだろう?
713ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 07:46:42.34ID:wPLhDTcN0
派遣社員とか契約社員とかある意味純粋なジョブ型だよね
714ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 07:54:19.83ID:LmUSwiLF0
>>698
中小の無能ってこういう勘違いするよなあ
715ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 07:58:30.12ID:2ACF0ytY0
マジふざけんな
名刺に50年間童貞の魔法使いとか書かれるのかよ
716ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 07:59:40.85ID:5M/GK2GD0
>>712
そんな文句を言う派遣いないだろ
ジョブ型というのは派遣以下のおまえをクビにするシステム
717ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:01:33.82ID:Gi1Y3/MS0
>>713
役員報酬だけは右肩上がり、年功序列、持ち回りで終身雇用
成り行かなくなったから正社員を実質派遣にして給料カット
718ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:01:49.37ID:6xHbFq6K0
>>701
日立は既に裁量労働制が導入されてるからはそれは有り得ない
今でも時間にとらわれず働いている人がほとんどだろう
719ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:06:07.97ID:VRdSCV2F0
とんでもスキル提示されて、誰も居なくなりましたとさ。

オシマイ。
720ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:08:35.60ID:n4iYjvsH0
>>710
アメリカ
721ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:21:44.90ID:wPLhDTcN0
日本語通じねぇ!
722ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:36:30.62ID:5M/GK2GD0
文句があるやつとクビになりそうやつは労組に駆け込め
723ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:40:46.10ID:CXnTn/7L0
日立方言翻訳のスキル持ちが日本語に戻してから社外にメール送れよ
あいつらの日本語めちゃくちゃなんだよ
724ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:42:05.88ID:wHUVjl6Z0
今使える奴しかいらない
これから使える奴は誰も守らない
これまで使えた奴も誰も守らない

では、このコミュニティは持続するでしょうか?
山賊・野盗の群れは分前を巡って争う
725ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:43:51.63ID:jvcxDz6m0
日本が衰退したのは規制だの制度だの労働者が側の問題じゃないわ
経営、お上が無能の議論をしてこなかったツケ
726ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:43:59.06ID:KQdE7Ugo0
電機メーカーは経理や販売のマネジメントはコンサルに任せて、みんな技術に専念しよう。優秀な技術者には高額報酬で待遇します。
みたいな流れになってくのかな?
727ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:46:23.70ID:jvcxDz6m0
どのみち政商は腐ったままかわらんから衰退するだけ
ここで構造弄りまくると衰退が早まるだけ
なにもしないことで延命はできる
組織が終わるのっていつもギリギリのとこで無茶苦茶なことする
728ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:47:43.46ID:yw1T6co30
日立病
729ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 08:50:08.70ID:5M/GK2GD0
>>725
おまえたちの問題じゃないからおまえたちはいらない
730ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:00:30.99ID:UCi4nqHb0
どうしてもわかってもらえないらしいね。

やっぱり棲み分けが必要なんだよ。

幸せそうにしてるねえ。
その方向がお互いに真逆なんだよ。

いくらいってもわかりあえないんだろうね。
コミュニケーション力が足りないのは、どちらかではなくて、
両方なんだろう。
731ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:00:49.35ID:CB7uvq+W0
>>1
ジョブ型の今更感よ
導入するのが40年くらい遅かったのでは?
今更導入しても現場が混乱するだけだわ
やるならバブル崩壊の首切り祭りの時に導入しとくべきだった

技術者から営業に回された人とかどないすんねん
732ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:03:27.99ID:SAOWaP4H0
さんざん耐えて耐えて我慢して我慢して媚びて媚びて さぁ!いざ!となったらハシゴ外されてポストも居場所もないってどんなかんじ? ねぇどんな感じ? ねぇねぇ(AA略

そして家にも公園にも居場所がないってどんな感じ? 生ゴミ扱いされるってどんな感じ?

ねぇねぇ(AA略
733ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:04:29.45ID:rWph5kEU0
目指してる理想型は電通とパソナ
つまり中抜きと手配師
734ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:05:55.50ID:hFL0LJ7v0
秘書とかはブロウジョブの良し悪しで選ぶのか
735ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:06:07.57ID:TqBVeWKq0
>>718
やり取りしてるけどマジで時間に捉われてなくて本来あり得ない時間に当たり前のようにメールが来る
736ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:15:10.75ID:N/d9TzIJ0
そもそも職能別で採用してないのにジョブ型とはいったい
737ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:19:30.11ID:UCi4nqHb0
だからね、
あんたたちも優しい言葉で他人を怒鳴ってるんだよ。
あんたたちは気がついてないだろうけどね。

あんたたちは優しい言葉で他人に押し付けをやってるんだよ。
あんたたちが気がついてないところで。

わかりあえないんだろうね。
優しい言葉ならなんでも許される、
そうじゃないっていってるんだから、大声出すのは自然だろう。

わかりあえないんだろうね。
金切り声を出す前に、おなじことをずいぶん言ったはずなんだけどね。
738ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:29:13.47ID:UCi4nqHb0
他人を否定してはいけません。
共感しましょう。

それを否定するオレを否定するのか。

わかりあえないんだろうねえ。
739ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:33:43.93ID:UCi4nqHb0
あんな大人になりたくない。

いいよそれで。

でも、優しい言葉で怒鳴られたら、やっぱりこっちも大声で怒鳴るんだよ。
740ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 09:48:49.72ID:S0payapO0
日立が急速におかしくなり始めてる。終わりの始まりか
741ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 10:00:18.97ID:yvQxCw+d0
スキルよりコミュニケーション能力高いほうが有能だろ
部署超えて知り合いがいる人
解らない事はスキルのある人に聞けばいいんだから
742ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 10:23:52.19ID:Gcf3Q6A10
>>734
ピロージョブ
743ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:20:08.49ID:aYs2H83a0
>>741
カラテカ入江みたいな感じの人かな?
どういうジョブディスクリプションが出来上がるのか非常に興味深い
744ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:46:56.44ID:LYBjvVop0
ジョブ型になったら安全衛生委員や輸管委員を引き受けたときはその分給料増やしてくれんの?
745ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 12:50:57.94ID:MStFV4SF0
これで若い人の年収2倍にしないと許されないよ
746ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 13:10:03.23ID:96gRlv2T0
また犠牲になるのは氷河期世代
747ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 13:11:17.50ID:jtmnv32j0
>>744
有能ならな
748ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 13:12:20.84ID:nqY20SlM0
賃下げの為

日本企業ってアホだよな、年功序列終身雇用ならまだしも

社内競争を激化させて報酬が押さえられるのなら、有能ほど逃げ出して行くのにね
749ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 13:14:23.45ID:nqY20SlM0
若くて有能でスキルと経験を積んだ有能ほど引き抜かれたり自身で辞める制度なのにね
750ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 13:29:15.16ID:umqW674I0
日本は降格がない時点でな
課長になって1年目と同じジョブやっても給料据え置きだからな
751ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 14:15:22.00ID:UCi4nqHb0
感情をコントロールできない人間とは議論できないんだ。
感情をコントロールできない人間は相手にしなくていいんだ。

そして他人の感情を理解しようとはしなくなった。
ただ理解できるものに共感するだけ。
身近な動物にかわいいかわいいと共感する人間だらけになった。
752ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 14:56:58.00ID:UCi4nqHb0
ああ、そうか。
理解できないものに共感するのか。

牛丼屋で怒鳴りつけるおっさん、かわいそうな人、
って。
そうか、オレもかわいそうな人って思われてるのか。
なるほど。

一回、口に出して言ってみろよ。
753ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 15:00:15.50ID:naq7Fec00
この上の段階がジョイ型
754ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 15:06:10.99ID:UCi4nqHb0
なにが気に入らないのかねえ。

他人を傷つけるってのはお互い様だっていってるのに。

暴言はいけません。
暴力はいけません。
他人を否定してはいけません。
共感しましょう。

暴言を許しましょう。
暴力を許容しましょう。
他人を否定することも必要です。
共感できないこともあります。

なにが気に入らないのかねえ。

あんな大人になりたくない?
共感できないこともあります。
755ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 15:09:44.45ID:UCi4nqHb0
ネットを言い訳にするな。
いまや誰もが見てるんだ。

ネット警察やるってこと?
756ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 15:10:50.77ID:UCi4nqHb0
ネットから暴言なくせ。

社会から暴言なくせ。

いくらなんでも無理だろ。
757ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 15:13:43.70ID:UCi4nqHb0
ネットは感情をコントロールできる人間だけで議論する場にすればいいんだ。

棲み分けするしかないよね。
758ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 15:24:28.49ID:UCi4nqHb0
言い過ぎだってこと?

あんたに言ったんじゃないけど、あんたがそう受け取ってしまったってことなら謝るよ。

そうじゃない、それ以上の、世間様に謝れなんてのはお断りだよ。
759ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 15:36:57.63ID:IYYvMTSa0
>>39
アメリカのホームパーティーって日本での会社の忘年会だよなあ。
760ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 15:54:49.29ID:Q1ywfIzu0
>>759
アメリカ駐在者から聞いたところだと月イチぐらいで上司・同僚・部下の「家族」呼んでホームパーティーしてたそうだ、ある意味日本よりきついかもしれん(本人は楽しんでたが)
761ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 16:04:03.03ID:UCi4nqHb0
優しい言葉を使えばなにいってもいいんだ、汚い言葉を使うやつは悪なんだ。
そんなこといってるやつは優しい顔した悪魔だ。

なにがいけないのかねえ。
そういうやつがわんさかいるんだよ。
あんたがそうだっていってるんじゃないんだよ。
762ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 16:18:21.52ID:UCi4nqHb0
バカっていっちゃだめなの?
バカなこといってるやつにバカヤローっていっちゃだめなの?
立派な実績の人にはバカヤローっていっちゃだめなの?

もっかいいってやるよ。

おまえら嫉妬してるんだろ。
バカヤロー、嫉妬じゃねえよ。
763ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 16:19:04.88ID:UCi4nqHb0
なにが気に入らないんだよ。
764ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 16:25:26.69ID:hJutZ4yU0
あとは、雇用規制を緩和すれば終身雇用は無くなり、国際標準の社会に一歩近付く。
就職は結婚ではない。分かち難く縛り合うのは互いに不幸。
結婚も破綻してやり直す人が多いというのに。
765ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 16:35:45.57ID:96gRlv2T0
>>764
CIAは終身雇用
766ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 16:36:22.98ID:Z3U4U8Ya0
平均賃金は下げます
767ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 17:24:46.21ID:gDml/XAK0
古めかしい企業だけども新しい体制に変わろうとしているのは評価できる
768ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 17:25:01.74ID:9cM1ryBd0
バブル世代が悪い
「俺ができることはお前がやって当たり前」
→だから基本人に教えないし教え方も雑
「俺が知らないことでもお前は知っていて当たり前」
→だから覚えないし何回でも聞いてくる

氷河期は苦労して入社した上に年齢的に転職市場も厳しいからそんなバブルの尻ぬぐいもしてきた
でも今の若い世代はそんなの関係ないから辞めちゃう
ジョブ型とか言い訳ぶっこいてないで昭和入社はいっそ全部切った方がいいんじゃないの
769ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 17:50:04.48ID:mHz7gSgZ0
>>765
退職ってやっぱ消されちゃう感じ?
770ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 18:24:12.93ID:XA2rSGSc0
>>747
ジョブ型と言っても職務が増えたら賃金が増えるとは限らないんだな
771ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 18:32:19.09ID:Gcf3Q6A10
>>744
それボランティア
772ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 18:35:15.74ID:ADr4KMpi0
たぶん20年遅かった方針転換だと思う
今技術者掘り出すのってIT業界ですら難しいよ
773ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 18:38:05.50ID:Ztx/rsxb0
ジョブ型って言葉使ってないだけで、職歴に合わせて異動してるけどなココ
ていうか、他の会社もそうじゃないの?
774ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 18:44:21.58ID:amK7eQuE0
ジョブ型って昇進か転職しない限り賃金が上がらないだけでそれ以外は従来と変わらないんだろ
日立に限らず日本企業の新卒初任給は激安だから今から就職しようとしてる学生は考え直したほうがいいかもな
775ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 18:51:24.13ID:Q1ywfIzu0
>>770
職務を増やさずにジョブをこなせばいいだけ
職務を増やさないとこなせないジョブなら堂々と成果給上げを主張すればいい
776ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 18:54:31.02ID:tUwoRC8J0
>>720
アメリカは人手不足で賃金上がりまくりだが?
777ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 19:19:42.48ID:isbtzu470
>>776
レイオフした奴隷だろw募集してるのわw
778ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 19:22:45.18ID:isbtzu470
>>759
それなんだよなああああ

初めは楽しかったが、苦痛でしかない。
まだ日系の飲み会の方が楽なんだわ。
779ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 19:25:27.25ID:isbtzu470
>>708
何もわかってねえ。
中国の方がまだシビアだぞ。
780ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 19:26:42.00ID:n32x6J8M0
こういう外資ごっこをやる中小企業って数年後に見たら大抵縮小してる
781ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 19:27:11.50ID:9yeySvC80
>>760
アメリカがフランクとか幻想だよなw
日本以上の階級社会だわ
782ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 19:31:03.78ID:trqvnt5e0
そのスキルを身に着けた幹部たちが失われた30年を生んだんだけどな
783ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 19:41:52.19ID:TAjHJ3Vp0
これでゴミみたいな作業量しかこなせない時代遅れの老害が消えるね
良かった良かった
784ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 20:01:22.82ID:Q1ywfIzu0
>>783
空気抵抗がなければもっと速く飛べるのにと夢想してるんだね
785ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 20:20:56.59ID:M5dp8Qp70
役員にも当て嵌めたら?
786ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 20:27:04.17ID:Q1ywfIzu0
>>785
匍匐前進が得意な陸軍大将があなたの理想の上司なんですね
787ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 20:39:53.16ID:rMDpe1Wi0
>>785
コーポレートガバナンス・コードでスキルマトリックスの開示義務ってなかったっけ
788ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 21:43:55.13ID:GIouX6Zr0
少ない人数で高い利益を生み出すのが生産性の高い良い企業

膨大な人員抱えて膨大な売上あげて結果薄利なのは昭和のポンコツ企業
789ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 22:32:53.69ID:J0WW7U/Z0
>>768
その世代は若い頃誰からも教えてくれなかったけどな
790ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 22:42:16.22ID:W6kkPvFO0
それは困る
791ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 23:17:54.15ID:tUwoRC8J0
>>783
ジョブ型で一番不利なのは実務経験がない若手だぞ
だから欧州では若年失業者がわんさかいる
ベテランは自分の仕事取られると思って若手に教えないしな
792ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 23:23:14.81ID:Q1ywfIzu0
>>791
後進の育成とかいうふわっとした文言足しとけばOK
793ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 23:32:24.14ID:TqBVeWKq0
マネージャーからすれば働かないおじさんより新人の方がよっぽどマシだと思うわ
連中のヤバさを舐め過ぎ
794ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 23:39:02.57ID:Q1ywfIzu0
>>793
管理職からすると動かない年上のおっさんの方が問題
まぁ絞めるんだけどね
795ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 23:44:01.46ID:BA8O1MxH0
今は20代と50代がマジで使えない
796ニューノーマルの名無しさん
2022/01/12(水) 23:57:17.39ID:BlqymX5w0
>>57
そりゃ歴代会長はみな死に行く
797ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 00:08:54.32ID:tFAzUmsp0
>>773
ジョブ型というほどカッチリやってないと思うよ。
お互いにフォローし合うという名の曖昧な仕事割。で、何かあったら現場責任者というプレイングマネージャーの責任。
その何かってのも子供のしつけレベルの話まで含まれるし。
798ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 01:08:35.91ID:cRVl0zTo0
>>694
散々専門なしのカタワにしてポイするのが早期退職制度。
対象者はどこの引き受け手もないゴミ。
799ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 01:41:50.32ID:IYrW2D0y0
>>798
専門も極めれば拾うとこあるよ
800ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 02:15:52.08ID:JmoosPWY0
悪口は決して自分じゃ言わない、他人に言わす。

それが組織の生き残り方か。
参考になるね。
クソくらえ。
801ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 02:27:02.15ID:IxtGV92h0
こんなの表向きだけ。本当にやれば7割ぐらいの社員がいなくなる。
802ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 03:12:07.99ID:n/OXOy350
私文排除
803ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 03:28:08.85ID:bIqhrkgC0
どんな制度にしても
無能は会社に残りたがる
804ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 06:19:42.28ID:0FJ+vF1o0
仕事せずあぐら描いてるおじさんたち焦ってるだろ
ざまあ
805ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 06:24:49.08ID:9rK7pzIt0
アメリカの真似しても絶対に上手くいかないよ
日本には上手くいく前提が見事に揃っていないからな

日本では雇用や収入の不安定化は幸福度低下と将来の悲観を産み消費の低迷と犯罪増を招く

アメリカは宗教や同民族コミュニティという心の拠り所があるからな

社会的にも再就職が容易で寛容

そして人口も増えてるからまだまだ市場規模も広がる

日本にはどれもない
806ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 06:32:52.24ID:efGvLos30
解雇じゃなくて降格させやすいのがポイントだな
807ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 06:33:47.67ID:06pPUQQ70
>>805
そりゃ、日本企業にとっては結局はクビ切りの道具に過ぎんからな。
能力高い奴は高給で囲い込みたいって所だけは実力主義導入の頃よりは少しマシになった程度で。
808ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 06:35:03.67ID:HrTD4AqC0
>>682
どんなにカッコいいワード使おうが
結局上のやりたい事は賃金カットだからな
収入は下がるに決まっている
809ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 06:41:07.71ID:aE455q5e0
>>808
能力重視と言っても
評価するのは金を出す所だしな
810ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 06:46:39.44ID:eKlVub0P0
>>805
でも、アメリカて日本以上の格差社会でない?

大学生でも住む金が無くて車に寝泊まりしてる人がいる状態よ
国として発展してても個人レベルでは大変だと思うよ
811ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 07:13:39.63ID:iRJ3wlX+0
基本は社員全員が2年単位の雇用契約になる
末端作業はアルバイトか日雇いになる
812ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 07:16:28.92ID:iRJ3wlX+0
新規採用は原則的にキャリア採用になるが筆記試験よりも
管理職面接が決め手になるために今以上にコネ入社が蔓延る
813ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 07:21:56.47ID:EUAByhc10
JTC崩壊、外資の好き勝手、技術流出だな
814ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 07:28:08.36ID:SeaqTezJ0
中抜き型の間違いだろ?
815ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 07:30:17.84ID:rI/DhIdn0
俺は派遣で渋沢で働いてた時に許可を得て研修資料みてたのにT.Aって奴が情報漏洩者扱いしやがった。
816ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 07:31:44.85ID:+QQ2NA9o0
未だに始業15分前に来させてラジオ体操と朝礼やってるようなジャップランド企業にジョブ型雇用なんて無理だわ
817ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 07:39:39.81ID:9+NFL8G40
最近ジョブ型は派遣エンジニアの俺にとっては嬉しい
でも案件を見ると日本特有の「50歳まで」って文字がでてるの結構あって怖い

50歳に近づくにつれて技術あっても採用されないのでは?
と危険を韓汁
818ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 08:23:07.64ID:zLRszvIJ0
>>817
できる人なら、50歳前に企業から引き抜きにあうから大丈夫でしょ

凡人だと…
819ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 08:28:45.16ID:eKlVub0P0
>>816
なつかしいな
まだやってるところあるんだね
あと昔は先輩より早めに来るとか、掃除やら朝のコーヒー入れ(先輩の好みにあわせた濃さ)とかあったと聞く
820ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 08:51:53.57ID:7ly2/fzK0
>>818
世の中は凡人のほうが圧倒的に多いんだよ
821ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 09:02:25.88ID:P14Q8nqA0
>>819
やったやったw
今じゃラジオ体操なんかやってるのは
安全衛生関連部署だけだろ。

コーヒー入れは流石に今はもうないな。
粉末インスタントはマズいし、
ドリップには時間がかかる。
缶コーヒー買って飲んだ方が早い。
822ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 09:05:35.06ID:P14Q8nqA0
>>819
掃除も今は清掃業者雇ってるな。

残業管理が厳しくなったから、アホみたいに
超早く出社することもない。
823ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 09:13:12.12ID:0eiIfjD10
「異世界から転生してきた脳筋騎士が日本の日立製作所でジョブチェンジしてみた」
824ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 10:02:46.30ID:JdfPytYQ0
>>816
広い敷地をもつ事業所の場合守衛のいる門から遠いオフィスだと始業10分前には門を通過してないと遅刻扱い
だってウィーゼル製作所だもん
825ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 18:58:47.68ID:9SAq/Oia0
>>805
氷河期脱出の為にシステムや評価基準を欧米型にしなけりゃ氷河期で日本経済は破綻してたから仕方ないわな。

氷河期の日本企業を誰が助けてくれたのか?何が助けてくれたのか?
買い手の居ない価値の無い有価証券や不動産を抱えて不良債権処理は誰のおかげで進んだのか?

その答えを理解出来るなら、今の日本企業の在り方は正しかったと言える。
826ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 19:04:04.32ID:/EEDsijY0
老害が効率化の妨害をしたりとろとろ仕事しても高給取りだったり
新人の有能が効率化や自動化で数倍数十倍の速度で仕事を終わらせても給料が変わらなかったり
挙句の果てにわざと仕事を遅延させ生活残業するクソゴミが蔓延してるのが日本
中抜き無しでもそりゃ衰退するだろ
827ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 19:05:38.40ID:/EEDsijY0
それどころか早く終わらせたら仕事が増えるだけだし
老害がさらに怠けるだけだから
そのうち有能もゴミ老害に影響され老害の仲間となる
828ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 22:22:59.56ID:STeogOtd0
>>776

リストラしてるけど?賃金上がるのとはまた別の話なんだが?
829ニューノーマルの名無しさん
2022/01/13(木) 23:41:32.98ID:pJiVV7QX0
ジョブ型というのが分かったようで、よく分からない雇用方式である。個性や才能がこういう方式に向く人と、うんと能力があっても向かない人もいるだろう。
830ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 00:19:36.13ID:yJqTRuD00
欲しいジョブは奴隷だろ
831ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 03:45:02.43ID:E8IGMG690
働いて行ける気がしない
832ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 03:59:58.77ID:vecL8/sx0
本音は使えない中高年社員の排除
要は同一労働同一賃金を目指せばいいのに
833ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 04:23:03.35ID:fb2HR05x0
>>832
ただそういうことを言い出す役員たちが一番使えないけど一番のうのうとして最後まで残る
834ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 04:45:35.14ID:zQ+Cdkr+0
独立系スタートアップ企業は労組禁止らしい
全社員契約労働で人事御用組合潰し成功の目論見らしいが
社外ユニオンは人事トレードに応じないで法廷闘争とゼネストの実力行使するから洒落にならない
835ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 04:50:10.81ID:zQ+Cdkr+0
短期契約の渡り鳥遊牧民フリーランスのエンジニア
実力で選ぶなら中国系・インド系・東南アジア系留学生が高学歴ハイコストパフォーマンス
日系企業はステップアップのための職業訓練校としか思っていない
その正体は産業スパイ
最終目的地は中共国営企業
836ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 04:51:13.74ID:AqqhhAI00
こういうのは大体悪いほうに転ぶ
今でも自分の仕事じゃないって特定のことしかやらない人が増えてきている
837ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 06:07:55.66ID:JjmgFkIs0
>>836
それをスタンダードにしていけばいいんだよ。特定のことしかやらないのが当たり前。
それを当たり前にしたくない善人の血の上に成り立っているのが、今の経営陣。
そりゃマネジメント能力なんて知れてるわなって話。
838ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 06:11:38.04ID:67Pp9BQe0
たまねぎ剣士の俺でも入社できるようになるってこと(´・ω・`)?
839ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 06:33:55.12ID:bi57wNg10
ジョブ型とか言ってる以上
全く関係ないスキルが必要な部署への転属は制限されるって分かってやってるのかな企業はw
どこの職場でも急に全然違う業務内容の配置換えとかあるのにw
大手企業ほどそういうの頻繁にあるでw
840ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 08:04:11.74ID:VHIZUNlo0
ジョブ型って要は今の非正規雇用でしょ
要は一部の管理職以外は非正規にして人件費を浮かせたいだけだと思う
841ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 08:05:56.51ID:Rd3sMKLj0
日本の低い賃金じゃ有能な技術者は集まらない
842ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 08:11:53.30ID:HSquqfd/0
>>84
大丈夫だよ
評価するのが仲間のおじさんだし
843ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 08:17:39.70ID:z1HzTsZV0
確かに1番問題なのは経営陣だよな
そんなのばかりだからこの有様なんだよな
844ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 08:38:13.78ID:nMGOffN40
算術とかいうインチキスキル
845ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 08:39:56.18ID:HSquqfd/0
ジョブ型だと、採用から辞めるまで
能力も含めて契約で定めた範囲で仕事するってことか
846ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 08:41:07.02ID:AABxrKrN0
>>6
日立の決算とか知りもしないんやろな
847ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 08:46:43.33ID:CrYcRqlq0
40歳越えて平社員やってるようなのは全員クビにしろよ
無能だから40越えても平社員なんだろ
848ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 08:49:43.06ID:NoCSCqGR0
ジョブ型雇用って、じゃぁ今までは何型雇用だったんだw
849ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 08:55:55.15ID:vwhwlRNP0
それでいいんだよ
ド素人が専門外の場所に首突っ込んで悲惨なことになってるだろ
自民中抜き党が主導した中抜きまみれのぐちゃくちゃ五輪
3社を無理やり結合したバグまみれのみずほシステム
850ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 09:19:45.31ID:XdnaCgXX0
日立って就活サイトの情報を見てると裁量労働制が上手く言ってる感じがしないので
ジョブ型に替えてなんとかしたいのか評判が悪いから看板の架け替えをしたいのか
851ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 09:24:43.97ID:dZSPn/mH0
ジョブ型にすると言っても今までの慣習が邪魔をしてうまくいかない
労働者が上からの職務範囲外の指示に対して「それは私の仕事ではないので断ります」と言えないからな
それが言えるような環境を作れるかどうかがジョブ型の根幹と言っても良い

「それくらい」とか「今までは」という意識はなかなか抜けないんだ
852ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 09:46:12.49ID:4r5TkQgR0
日本企業の賃金体系の変更って体の良い賃下げしかしねーし
給与や賞与の支払い総額が変更前から増大したってのは日本に置いては例が無い

コンサルとか入って従業員を馬鹿にした変革と称する賃下げなんぞして生き残れるわきゃねーのにね
853ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 11:10:38.87ID:A1C8Uc+X0
そもそも離職率1.7%とか頭おかしいやろ

https://www.hitachi.co.jp/sustainability/download/pdf/ja_sustainability2020_27.pdf
854ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 12:52:22.61ID:s2KLBn5+0
>>851
それは私の仕事じゃない、なんていうような労働者は即刻クビにした方がいいよ。日本の労働慣習に合わないから。
855ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 12:56:04.13ID:u67Qau7O0
狩人だけどみだれうち使えれば入社できる?
856ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 13:07:20.02ID:gDMxZNu00
あーお茶汲みとコピーだけの仕事ないかな
857ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 13:08:43.27ID:rQtM0iSv0
所詮ん、年功序列賃金だからな。
これで年齢制限なるものが存在するわけよ。
ある意味終わってる組織の指標だ。
858ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 13:29:49.22ID:g4wDTx3o0
>>857
それを根本から変えるために動き出した企業がいくつか出てきたんだろ。
国にしても長いこと国際社会から外資系の参入障壁になっていると批判されてきた法人税率を下げた。
外資系参入のハードルを下げてこっちルートでも働き方の形を変えようとしている(コロナ禍で頓挫しているが)。

ある程度制度を作り変えるには最低でも20年程度は見る必要があるし、過渡期には一定の労働世代に必ず影響が出る。
ただ、これを先送りしてきたのが現状なのだからいい加減に国民全体が腹を括らないと
孫やひ孫の世代の頃には国際社会から完全に取り残されて発言力がほとんどないようなところまで行ってしまう。
859ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 13:30:38.99ID:BwQ3N1Hb0
ジョブ型にするなら転勤無くせよ
860ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 14:15:17.95ID:6QKI+55Q0
>>851
自分の担当の仕事だけやって自ら進んで仕事をしない人間は一流企業には不要
解雇規制が撤廃されたらそんなやつは即クビだよ
861ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 14:49:48.43ID:UDLUSpPb0
実際にこれを運用するのは、田舎の前時代的価値観に染まり切った各拠点のおっさん集団だろ
やったフリだけして終わりだよ
862ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 16:33:55.34ID:dEutmBzb0
>>860
仕事は渡される物だと思い込んでる義務教育脳には伝わらないよ
自分で新規案件を取り込んで次のジョブとして認めさせ、昇進昇給に結びつける発想がないから
863ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 16:41:48.69ID:zKNdEg6O0
盗賊ですが入社できますか?
864ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 16:56:38.70ID:1kw176O/0
会社に
毎日高めの中華セット食って、タバコ吸って、ハンコ押して定時で帰社するジジイがいる
年収は1500超えてるらしい
865ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 16:57:11.57ID:d2zar0Vk0
公務員もジョブ型にしろよ
866ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 17:40:43.28ID:c4/GmWW30
>>865
9割以上がアルバイトとなるな
867ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 18:02:23.26ID:ezfs20Ah0
NECも富士通も開発系マネージャーは中国人とインド人
868ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 18:21:59.27ID:M17a9Vlh0
狩人で乱れ打ちは必須。
869ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 18:25:10.56ID:unhoZiYb0
ジョブの奇妙な日立
870ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 18:31:06.06ID:5VTPzcHH0
年功序列という鼠講システムの崩壊
871ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 18:32:12.38ID:ezfs20Ah0
年功序列終身雇用メリットはゼネラリスト
広く浅く何でも屋がマネージャー経験値

日本ではスペシャリスト評価されない
評価されるのは画伯・ミュージシャン・古典芸能・伝統工芸士・アーキテクト・スタイリスト

日本の株式会社雛型は江戸時代の幕府御用商人・商家・番付制度
住み込み丁稚・書生は給料もらえない
872ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 18:34:57.20ID:Dxce7+KG0
>>830
平たく言えばそういうこと
弱小町工場ですら、数百名の外国人労働者
を雇用している。
100名にも満たない組み立て加工会社がね。
873ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 18:38:05.82ID:ezfs20Ah0
最終形
工員はグエン
マネージャーはチェン&マハラジャ
社長はパスカル
資本は欧米系
874ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 18:39:23.37ID:Lto9bB9t0
>>828
無能な企業が経営出来なくなっているだけだな
そのうち潰れるよ
875ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 18:41:59.79ID:Lto9bB9t0
>>860
ジョブ型ってそういう制度だぞ?
876ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 19:38:02.45ID:s2KLBn5+0
>>875
本当に能力のある人間はそういうジョブ制の会社では能力を発揮できないからやめて行くよ。やめて行くように誘導してるのと同じじゃないか。
877ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 19:54:51.81ID:bi57wNg10
>>854
海外だと普通にそれらしいけどなw
878ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 19:55:55.67ID:bi57wNg10
>>876
だからなんだ?
会社がそうすると言ってるんだから嫌ならやめろって話だろ。
それでいいってやつだけを使うって宣言してんだから。
879ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 20:00:09.73ID:ezfs20Ah0
日本型組織は封建制と家督制だから
世襲当主と血縁関係で結ばれた家老・家臣団が組織存続に命を掛ける
大陸とか欧米にも似たような組織は存在するが
政府とか企業と無関係なところで活動する
秘密結社とマフィア
880ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 20:02:44.46ID:ezfs20Ah0
バブル期以前の総合職
採用条件は幹部候補生だから
営業から工場ラインまですべてをこなす何でも屋として社員教育する
881ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 20:09:42.47ID:s2KLBn5+0
>>878
会社は大きくなるとそういう傲慢な経営に陥って結局また方針を変えることになるんだよ。それでも潰れることはないのが大企業の強みかも知れないな。
882ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 20:16:24.95ID:dEutmBzb0
>>875
つまり一生同じ職格・同じ給料ってことだ
後輩にアゴで使われる未来に甘んじてろ
年功序列を打破できて幸せだろw
883ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 21:08:05.46ID:2rGhfbIl0
>>879
年功序列とか終身雇用とか言われるけど要は封建制のことなんだよな
封建制だから主君に従順で一つの企業に長く勤めた人間が能力が低くても高く評価されるわけだ
成果よりも長時間労働が評価されるのもプライベートを犠牲にしてでも会社に尽くす姿勢を評価するからだな
884ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 21:12:06.96ID:s2KLBn5+0
>>882
有能な中堅社員の処遇に困るとこういう手を使うのだな。辞めて自分の道を探して下さい、だな。若手を育成して新時代に備えるという伏線があるw 大会社の余裕だな。それとも国際化wとかいう先の見えない風潮に合わせようとしているのだろうか。
885ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 21:29:13.48ID:l4r8gsDx0
新卒一括採用してジョブ型か?
886ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 21:34:21.47ID:sR390iN60
>>880
昭和に小平会館で入社式(集)に出た工学修士だが営業の教育は受けなかった
入社試験は新丸ビル本社で入社前の健康診断は御茶ノ水本社だった
887ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 21:56:07.96ID:IJKVaQEu0
>>883
封建制度時代は隠居があって若い世代に権限移してた
昭和は窓際族がその機能を担ってた
もったいないからって窓際族を無くしたから老人どもが仕事を混乱させるようになって生産性が低下
下手に何かやるよりただお茶だけ飲ませてたほうがトータル生産性たかいのよ
もちろん首切るでもあるがそれでは社会が不安定に
窓際族や隠居って長期雇用なら必要な機能なのよ
888ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 21:59:56.65ID:XmWv2i6G0
日本で秘密結社と言えば統一教会と創価学会
こいつらに人事部と人事院を乗っ取られたために
経団連トップ企業と中央省庁は内部から解体された
889ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:00:39.98ID:VSxUWGNJ0
思い付きでやって後悔する奴だな
890ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:02:32.20ID:H5R5M6aR0
>>887
なわけないだろw
窓際や老害を切れないから企業は賃金を上げられず経済も停滞してるので
891ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:03:08.84ID:XmWv2i6G0
パナソニックと三洋電機には販売店研修あった
主とした業務はエアコン取り付け工事アシスタント
大型家電配送サービス
ときどきチラシ配り訪問販売
892ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:04:08.17ID:Ck2RzIY40
仕事サボれないのは辛い
893ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:10:12.29ID:VNrGiTgY0
>>890
窓際族は働かせない方がマシなのよ
そっちの方がトータルは生産性が高い
昭和は必要だから窓際族ってシステムがあったのよ
894ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:13:05.99ID:bi57wNg10
成果主義とか言いだして
中高年リストラをやり始めた
その結果
中高年が若手の教育をしなくなった

衰退の始まりw
895ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:14:40.31ID:dEutmBzb0
>>884
自分が有能だと思ってるんだ君w
896ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:15:43.72ID:mhK/X7A90
これやりたいけどムズいんだよな
社会保険適用とか雇用形態とかどうしても所定労働時間を定めなくちゃいけないからややこしくなる
その辺どうやってクリアするんだろう
897ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:16:35.06ID:/3GlT/qW0
意識高い系が良いそうだなwジョブ型w
実際には今までなんら変わらないんだろ
無能な経営陣で更に衰退していくな
もう売れるものは本社しかないだろw
いい加減、現実を見ろよ
898ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:18:17.66ID:dEutmBzb0
>>887
隠居ってのは若手の良き相談相手が出来るから隠居でいられるんだよ
無駄な老害を追い出すのは若手の仕事だと思う時さえある(もちろん邪魔はしない)
899ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:18:23.21ID:H5R5M6aR0
>>893
無能がいた方が生産性高くなるってメチャクチャな理論だな
戦隊ヒーローにデブキャラが必要みたいな主観論でしょそれ
じゃあ企業は金あるくせに社員の賃金上げないのはなぜですか?
900ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:19:31.13ID:dEutmBzb0
>>897
無能で今の殻に閉じこもりたい奴がジョブ型マンセーしてるけどね
901ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:22:09.29ID:dEutmBzb0
>>899
有能を際立たせるには少数の無能がいた方がいいってこと
有能な社員の給料と職格は上がってないの?上がってないならそれはお前の会社が悪いだけだぞ
902ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:22:29.90ID:R9hhzfgv0
>>880
事務系はみんな子会社の役員になるんだから当然や。
903ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:26:07.35ID:pyHwgxbX0
責任を下に丸投げの日本型の方が経営者は楽だろうに
904ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:27:52.89ID:qLixO1ek0
>>860
みずほ。。。
905ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:29:46.21ID:NjewJPkj0
>>882
そりゃぼーっとしてたらそうなるけど、自分で動くんだって
納得できなければ転職

会社の指示に従ってたらなんとなく昇進するのが当たり前とかいう発想は
昭和逃げ切り世代特有かな
906ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:31:11.59ID:ZCszSjH50
資格別に明快なら別に良いんじゃない?
グローバル標準な給料貰えるなら減るやつ居ないでしょ。
役員はその限りではない。とかがありゃ興醒めだけど。
907ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:32:38.64ID:ZCszSjH50
日立関連にどんなジョブを依頼すると
いくらなのかはっきり示してほしいね。
908ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:34:33.75ID:H5R5M6aR0
>>901
無能は少数じゃないよ
仮に4人同期がいて役職につけるのが1人だとしたら残り3人のノンキャリを定年まで何十年も雇う事になる
これが終身雇用の弊害なんだよ
909ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 22:39:32.17ID:6JcOOx4V0
ジョブ型になると、まずは自分が有能だと思ってる君が暴れるんでしょ!
910ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 23:17:50.09ID:sR390iN60
主管研究員部屋というのがあったな
主管研究員ばかりいる部屋w
主管研究長や技師長とかもジョブ型なのかも
911ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 23:20:00.33ID:pyHwgxbX0
20年前は部長だけが集められた部屋があるとか聞いたな
部下なし部長

年功序列なので全員が部長
912ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 23:24:41.52ID:dEutmBzb0
>>908
有能のハードルを下げてるから実は有能が多いと感じるだけだぞ
913ニューノーマルの名無しさん
2022/01/14(金) 23:25:46.85ID:1jReY9Vg0
なんか知らんが、絶対うまくいかず、さらに凋落するってのだけはわかる。
914ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 00:24:27.65ID:EnJpaAQL0
>>911
20年前の話をなに書き込んでんだよ
その時代でさえ昇格できなかったんだろ
915ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 01:48:57.39ID:BBzW7crR0
直属の上司がこの人嫌いと思ったら専門外の部署に異動させてジョブ遂行能力が低いとして降格させる仕組みだと思うよ、制度以前に今もやってるからw
916ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 01:53:06.27ID:BBzW7crR0
ぶっちゃけ、準国営だから経済的合理性のない人事の許容範囲が通常の民間企業より遥かに広い、好き嫌いで人事、嫌いな人は能力が発揮できない部署で生殺し

何も変わらないよ
917ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 02:02:08.66ID:rTgnQNf00
ジョブ型とか言い出した企業の先は知れてるだろ。ジョブ型の何たるかを理解せずに思いつきな
918ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 02:07:00.62ID:KxfZP2XL0
アメリカみたいに無能な経営者は即クビとかなら機能するかもだが日本はそうじゃないからうまく行かないだろうな
919ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 02:10:10.61ID:wX05/N900
トップが変わったから何もやらないわけにはいかないからな
これがいいか悪いかは別にして
昔みたいに何もせず無難にって分けにはいかない
920ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 02:16:00.43ID:Mm4URTwe0
名前の付かない仕事みたいのはどうするんだろ
絶対あるよね
921ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 02:23:09.59ID:+X18GA+60
>>920
派遣がやるんだよ
922ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 02:28:24.40ID:EnJpaAQL0
>>915
専門外の部署がお前をリジェクトするだけ
923執行天皇
2022/01/15(土) 06:22:36.67ID:cCEYUVZ00
>>1
いい年こいて社員と従業員の区別すらできない日本語不自由な知的障害者雇用枠100%のアウアウ集団日本経済新聞従業員
相変わらず何言ってんのか意味不明だな

出資しなければなれない"社員"は給料もらわないし勤務もしないってことすらいまだに覚えられない真性馬鹿な
同じ使い捨て労働者階級の分際で非正規だの派遣だの滑稽な格差つくって差別する低俗差別用語として
使われている摩訶不思議な俗語シャイン(爆笑)
資本家階級の犬として死にもの狂いで働かされることを誇りに思っちゃうブザマな犬コロ専用俗語な
924執行天皇
2022/01/15(土) 06:22:41.52ID:cCEYUVZ00
社員数や従業員数欄がある役所提出書類の記入欄とか、正規だろうがなんだろうが法的な区別など一切なく、
"社員権"を持たない労働者階級のお前らは全員タダの"従業員"カウントだってことすら知らないとか
水蒸気爆発を水爆と略すのと同様、最低限の教養がある者には何言ってんのか意味不明だといい加減気づけバカ
社員数の記入欄に従業員数なんか書いたら税額の計算にも影響するし虚偽申告だバカ
底辺ってのは仕事してるフリさえしてれば多額の金銭を強奪できる虚偽報道送り付け詐欺差別主義利権集団NHKと一緒で
誰かに何かを正確に伝える気もなければ必要がないから胸糞悪い
925執行天皇
2022/01/15(土) 06:22:46.07ID:cCEYUVZ00
NHKみたいな史上最悪の詐欺組織が詐欺に注意とかほざいてたりするんだから日本語不自由なバカは滑稽でウケル
しかも女が土俵に踏み入ることを許さない差別主義の変態フェチ裸デブポノレノ相撲(笑)に金たれ流しまくり
ポン引きババァにシャッチョサンとか言われたらシャッチョサンが正しいらしいしニタニタノコノコ付いてって
身ぐるみはがされた挙句に半殺しにされて路上で悶えながらブザマに息絶えとけや日本語不自由など底辺ガイジ
926執行天皇
2022/01/15(土) 06:22:53.80ID:cCEYUVZ00
そして最近流行ってるのが"執行役員"なwwww 従業員の分際でヤクインだってばよ(ププププwwww
社員だの役員だの言われたらその気になっちゃう単純馬鹿の脳みそ見ってみったい~っつのなwwww
そのうち正首相だの執行天皇だの出てきそうでポンコツ国家の恥知らずジャップちょ~ウケルぅ~~~wwww
927ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 06:27:31.55ID:E1RjAVEs0
ジョブ型ポイントは契約書・ガイドライン・運用マニュアル
フレームワークとデイリーミッション
まず社内政治・内向きプレゼンテーション・稟議書を撲滅せよ
裁量労働制弊害は番頭制度と無限責任
928ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 06:33:08.59ID:E1RjAVEs0
欧州人は仕事も適当にプライベートライフ充実人種
17時以降はバルとクラブハウス命
休日はサッカー・テニス・ゴルフがライフワーク
だからゴマすり的プレゼンテーションパワボなど作らない
929ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 06:40:59.85ID:RdvhMXXQ0
>>789
だからバブルがバカなのは仕方ないって?
その程度で回る程度の仕事しかしてこなかっただけだろ
930ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 06:50:02.50ID:WsLT8/vN0
日立みたいなところは、
そもそもジョブ型に必要な組織が必要とするポジションを充分に定義するのに
失敗するんじゃなかろうか。

中途半端なジョブ型の導入は、変化への対応力を失わせ、多機能人材の流出も
引き起こすので、メンバーシップ型のほうがまだ良いと思う。
931ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 06:53:51.27ID:RdvhMXXQ0
>>930
日立ほどのエリート達ならどんな環境の変化にも余裕で対応して利点を最大限に活用できるだろ
逆にその程度の柔軟性も備えてないボンクラは消えろって話だよ
これを好機と考えられない類の無能が日本をダメにしたんだよなぁ
932ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 07:16:03.93ID:WsLT8/vN0
>>931
どうかな
日立ほどのところだから、事業を担う組織に必要なポジションや役割を充分に認識できてないって
ことはあり得ると思う。
もしくは、ある程度の抽象性や多機能性を許容するとかうまい落としどころを見つけようとしてるかとか。

ポジション定義を外にも開示するということだから、そのあたりは検証できると思うので
見てみたい。
933ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 07:36:13.98ID:RdvhMXXQ0
>>932
こんな程度の課題すらこなせないならもう日立は潰れた方がいいね
934ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 07:55:37.97ID:KAnJ9oVi0
大西とか採用する日立は反省しないと
935ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 07:58:31.66ID:XK/zcLx60
なんちゃって裁量勤務と一緒でなんちゃってジョブ型になるだけでしょ
経営陣の能力不足を人件費抑制と長時間労働でカバーするのもそろそろ限界だと思うんだけどな
936ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 08:05:27.80ID:vWSI4k2+0
パルプンテ必須です。
937ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 08:06:58.79ID:uV4+8OvZ0
>>6 いろいろと地味だよね。まあ、地元が日立市とかだと、結構いいらしいんだけどw
938ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 08:10:52.45ID:/micoNtE0
日本語は習得したが従業員と社員の用法に悩まされたとか苦労が偲ばれる文章を長々書いてる半島人w
939ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 08:17:13.17ID:WsLT8/vN0
日立がどこまでほんとに公開するかはわからないけど
ジョブ型を検討しているところのたたき台にはなるんじゃなかろうか。

日立が叩かれまくる可能性もあるが、全て公開しているわけではないとすれば
回避もできるか。
940ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 08:21:47.50ID:qvXhdeNc0
本当に必要なスキルはゴマスリパワハラ手柄横取り
941ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 09:15:46.71ID:X0g0lBxX0
>>921
派遣は特定の仕事しかしちゃいけない最たるものなんだが
942ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 09:52:06.61ID:MhhHPLU90
部長や課長という役職名だと部下がいる
部長クラスや課長クラスで部下がいないと役職名が違うw
主管研究員や副技師長は部長クラスで主任研究員や主任技師は課長クラス
面白いのは主管技師長や主管研究長より技師長の方が上
下のような経歴の人がいる
  1973年 9月 株式会社日立製作所に転入
  1979年 9月 那珂工場 光学装置設計部 技師
  1983年 2月 那珂工場 光学装置設計部 主任技師
  1992年 8月 中央研究所 主管研究員
  1999年 8月 基礎研究所 所長
  2001年 4月 中央研究所 主管研究長
  2003年 4月 基礎研究所 主管研究長
  2003年 10月 研究開発本部 技師長
  2004年 4月 フェロー
当時、日立製作所で5人目のフェロー就任

たまに謎の役職名が人事欄に出る
事業本部員というの見たことがあるw経歴を見るとものすごく上
943ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 09:58:59.87ID:XK/zcLx60
>>940
ゴマスリをコミュニケーション能力
パワハラをリーダーシップ
と勘違いしてるからな
944ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 10:31:04.49ID:3civSOnE0
底辺とか公務員がこのスレに反応するのはどういう事なんだろう、、何か笑える。一切関係ないのにw
945ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 10:50:02.84ID:9D9TJMni0
>>1
事前に明確にするべき職務内容がふわっとした感じになって骨抜きになるんだろうな。時代の変化は早いからなかなか難しいと思うぞ。
946ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 11:17:41.80ID:ThyVCj2S0
ジョブ型にして大丈夫なのか?
関係ない部署に飛ばして自主退職迫るとか難しくなると思うんだが
947ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 11:28:52.60ID:dbnjLUSX0
これでパソコンすらまともに触れないから若手に仕事すべて押し付ける老害が消えるね
948ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 11:37:10.92ID:rYUXVsFQ0
>>319
306 名無しさん sage 2022/01/14(金) 02:15:32.10 ID:imuJi6rg
NTT東西グループ目線

住宅補助支給年齢45→35に短縮
社宅も同様

住宅補助費
独身4.5万
既婚7.45万
パートナー扶養手当廃止
(手当額:プロパー1.5万減)

住宅補助は段階的に上げていくので満額もらえるのは5年後
その頃には既存社員だと支給年齢に到達or寸前の者がほとんど
949ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 11:50:07.31ID:YETSmQMF0
>>759
日本の外資でもあるよな!
年2回ボスの家でバーベキュー!
「家族も呼びなよ」、若くて独身なら「彼女も連れてきなよ」
って言われる!
本人だけでなくてその人の周りの人(家族、彼女)の人物評価もされる!
家族、彼女いないやつは問題外
950ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 11:53:29.77ID:YETSmQMF0
>>39
上司に媚び売るのも評価対象の一つだからね!
951ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 12:13:59.20ID:bdmbEn+L0
>>183
兆稼いでる大手はどこもそんなもんや
952ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 12:16:39.63ID:X4zFEfKG0
>>908
お前は間違いなく弊害側だな
頭悪すぎる
953ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 12:23:35.00ID:bdmbEn+L0
>>437
ほんこれや
日本企業はまともな人事が少なすぎる
954ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 12:37:51.17ID:RUMo+yA+0
ジョブ型と言われても何故かジョブディスクリプションが存在しないので、
公開されるジョブディスクリプションにはとても興味がある。
ジョブ型と言いつつ、既出だが役割/ロール型で、職務階層で給与階級を決めているところあるからな。
955ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 13:23:10.75ID:1jk3fZxR0
ノースキルのごみおじさんこれからどうするの?死ぬの?
956ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 13:26:36.45ID:bbHzmauO0
ジョブ型とか言いつつ、
メンバーシップ型とのハイブリッドみたいなやつをする会社が多そう
で、失敗するところが多そう
957ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 13:29:58.50ID:bbHzmauO0
ジョブディスクリプションが、
皆んな管理云々の内容ばかりになったりして。
開発は下請けやSESに丸投げしている会社多そうだし
958ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 13:32:34.04ID:1DPqVQz90
>>943
まさにそれ
変な管理職を量産し、あらゆる業種で中抜スキームが増えてしまった
優秀な技術をもってる人も離れてくよね
今後は難関資格などで多少能力を区別して、ふるいにかけるべし
ゴマスリパワポマンまじでいらねー
959ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 13:34:42.77ID:yYTzqCgA0
>>957
外注管理できまーす。叱るの得意ーとかw
960ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 13:35:47.27ID:bbHzmauO0
役割に「その他付随作業」とか書いて、
ジョブ型になっても他人の作業をやらされたりとかして
結局メンバーシップ型の時とあまり変わってないって
なるんだろうな
海外だと他人の作業を手伝うと、
仕事を奪わないでくれってなるのに
961ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 13:43:52.96ID:RUMo+yA+0
>>960
勝手に掃除するなとかw。
まあ、簡単にジョブ型と言ってもジョブ型の正確な定義が無いのが日本流。
962ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 13:49:01.03ID:F7eqyvcu0
役割=協力会社の管理、プロジェクト管理、予算管理、計画書の作成
必要なスキル=Microsoft Project・PowerPoint・Excel・Wordの基本操作、上司及び顧客へのゴマスリ、部下及び協力会社へのパワハラ・マウント取り・お説教
必要な資格=TOEIC800点以上(海外のお客様との取引の場合)
963ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 13:58:26.43ID:QplKZwQ70
>>962
老害にしてはスペック高杉
964ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 14:53:20.32ID:iB8jO6E10
契約社員の契約するときみたいな感じだな
正社員にも適用するって感じか
965ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 15:40:37.43ID:vj6tAOEW0
やれんのか??
966ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 15:44:37.47ID:tFuf7pCH0
やんだよ
967ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 15:48:08.35ID:zUp9vQoL0
もう日本は終わりだね
ありがとう売国移民党
968ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 16:16:27.82ID:+Ebf2SAa0
そりゃ、ノースキルのゴミにとっては終わりだろうな
969ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 16:24:04.47ID:uJCwzKAn0
ジョブ型だとその仕事が終わったらチーム解散だからね
有能な人間は社会の共有財産として次の企業に回される
賞味期限の短い職種ほど高報酬にしないと機能しない
970ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 16:25:32.80ID:vj6tAOEW0
やばい
終わってまう・・・
971ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 16:42:29.23ID:+X18GA+60
>>941
技術者のサポート業務、その他庶務教務って契約すれば事足りる
うちでは書類作るとかスケジュール管理とかの雑務は派遣がやってるよ
972ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 16:51:01.98ID:vj6tAOEW0
めんどくさそう。。。
973ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 16:55:52.28ID:/micoNtE0
究極のジョブ型雇用制度がインドのヒンズー教カースト制度じゃないかと思うのだが。
974ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 16:56:35.76ID:hoo6nhC/0
すっぴん!
975ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 17:00:26.44ID:WsLT8/vN0
公開されるという職務記述書に
「特命事項」とか「諸」や「等」がどのぐらいいれてあるかをまずチェックしてみたい
976ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 17:18:04.44ID:JaICtECH0
炎上したな
日立物流が
977ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 18:46:39.50ID:E1RjAVEs0
公務員とサラリーマンには何の魅力も無い
少なくともメーカー・小売店はNG
成功者はメガバンクか総合商社をジャンプ台に投資ファンド・経営コンサル転身
最優秀グループは弁護士・公認会計士・医師
978ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 18:48:48.39ID:E1RjAVEs0
雇用問題を解決する究極の方法は全ての職業を世襲制・お家制にする
転職する時は弟子入り養子縁組で
いずれにしても血縁コネ社会
979ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 18:49:40.33ID:OoDTqkeW0
日立の青梅工場跡地は売れたのか?
980ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 18:52:41.45ID:E1RjAVEs0
政財界指導者はすでに世襲制・お家制になっている
例外的に道場破り殴り込みや生え抜き大抜擢はあるにはあるが
長続きしない成功例が少ない
菅よりは安倍・岸田の方が本能的遺伝的に政治手腕が優れている
981ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 18:57:28.65ID:MC15tyAo0
男はたまねぎ剣士で女はすっぴんな
982ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 18:58:45.62ID:E1RjAVEs0
日本の大手企業では社長・取締役・執行役員に権力が集中しているが
欧米では筆頭株主に人事権がある、もの言う株主
社会主義国なら地方政府幹部と政治政党幹部がステークホルダー
権力は財力
983ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 19:03:31.56ID:E1RjAVEs0
ハローワークや転職エージェントの決めゼリフは
「このキャリアで転職・再就職ムリ。資格を取って自営業始めなさい」
「ラーメン屋・そば屋なら参入障壁少ないです」
984ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 19:04:35.22ID:6U7scgDS0
もう社内で人材を育てることにコストを掛けなくなったな
985ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 19:09:00.67ID:E1RjAVEs0
いろいろベンチャーとかコンサルを巡り歩いて面談すると共通する経営者の考え方は
「やりたいことをやる。だから雇われるでなく雇う側に回る。そのために起業した」
986ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 19:11:51.39ID:E1RjAVEs0
堅実な職業と言うのは幻想である
だから最近の10代20代は最初からリスクテイク選択する
ユーチューバー・お笑い芸人・ミュージシャン・仮想通貨ディーラー
987ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 19:32:02.43ID:V1rvXmRV0
AIが更に発展するとみんないらなくなるね
988ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 20:03:03.89ID:KF9kmY8a0
ほとんどの国では食いっぱぐれたらジャンルに入って農地開墾すれば生きて行ける
日本の職業制度七不思議は、第一次産業ほど参入障壁が高い
既得権益世襲制と排他的閉鎖的な村落
農地・里山・漁港・漁船の購入権が得られない
農協と漁協でがんじがらめ
村長から村古参順番に挨拶回りと上納金
ベトナム人実習生に混じって無給肉体労働3年続けたら弟子にしてやる的な
そして集団ストーカーと村八分で永久追放・出禁の刑
黒幕は町長・村長と駐在所警官・役所面々
そして八つ墓村・津山事件惨劇が繰返される
989ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 20:53:18.30ID:7tZTXnta0
みだれぎり
990ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 21:11:54.86ID:rx1HH2Am0
さてうめとくか??
991ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 21:16:04.42ID:rx1HH2Am0
わおー
992ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 21:21:42.94ID:rx1HH2Am0
へえー
993ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 21:34:11.70ID:rx1HH2Am0
たいへんやね。
994ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 21:35:24.15ID:rx1HH2Am0
日立の終焉
995ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 21:36:06.57ID:rx1HH2Am0
うわあー
996ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 21:37:17.91ID:rx1HH2Am0
あちゃー😵
997ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 21:38:37.88ID:rx1HH2Am0
うちやん
998ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 21:39:30.92ID:rx1HH2Am0
めん。
999ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 21:40:19.35ID:rx1HH2Am0
1000なら蚤の市しね!
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/01/15(土) 21:40:34.47ID:rx1HH2Am0
sksk
-curl
lud20241211185146ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641818425/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表 ★5 [蚤の市★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表 ★2 [蚤の市★]
【企業】日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表 [田杉山脈★]
日立製作所、全社員ジョブ型に、名刺には役職ではなく特技を記載
日立製作所 人材起用に「ジョブ型」制度 一般社員にも導入へ [蚤の市★]
【画像】日立製作所の社員が自宅のPCデスク環境を公開。脅威のゲーミングチェア率
日立製作所、社員の離職防ぐためアプリ活用─毎朝3人組が組まされお互いに応援コメントし合う。こういうのやってる会社のモメンいる?
日立製作所92
日立製作所99
日立製作所95 c2ch.net
日立製作所100
拝承!日立製作所
日立製作所の裏事情 ★6
日立製作所の裏事情 ★5
日立製作所の不正会計を晒すスレ
奥野茂樹(46歳独身)日立製作所の盗撮魔
【6501】 日立製作所 2 【HITACHI】
【企業】堀場製作所、社外取締役に東伏見慈晃・青蓮院門主
【サイバー攻撃】日立製作所が運営の病院でも障害
NHK総合を常に実況し続けるスレ 196886 日立製作所
【社会】経団連の次期会長に日立製作所の中西宏明会長
富士通減収減益、NEC減収減益、日立製作所減収減益
日立製作所の主任研究員だと1000万くらいもらえるの??
日立製作所、台湾の特急車両600両を受注 約1600億円
【企業】日立製作所、日立化成を売却へ グループ再編仕上げ
理系男子「ソニー…?パナソニック…?東芝…?日立製作所…?」
日立製作所ってなんで日本企業なのにスピード感ある決断できてるの?🤔
【ランサムウェア】日立製作所 サイバー攻撃で社内システム一部に障害
日立製作所、純利益前年同期比68.0%減、原発とかいうゴミに関わったばかりに…
【政党】自民党への献金、6年連続増。政権と蜜月。日立製作所5000万円、トヨタ自動車6440万円
【びろ~ん】日立製作所企画本部長を逮捕 女子高生相手に露出し、「何点?」などと尋ねた疑い [水星虫★]
【茨城】初のコロナ感染者 30代男性 日立製作所・水戸事業所勤務 建物全館閉鎖 職員は全員自宅待機
【外国人技能実習】ひたすら120キロの窓付け 技能学べぬ実習生 法律違反で日立製作所が改善命令 ★2
【社会全体から『必要』とされる企業】 ペヤングのまるか食品 フル稼働、社員に感謝の10万円 [朝一から閉店までφ★]
【誰か買っていただきたく。】日立製作所、中核子会社の日立化成を売却する方向で調整 IoTに軸足、再編加速
【埼玉】47歳男性会社員、2840万円を失う…スマホに電話「逮捕状を取り下げるには保釈保証金が必要」警官だと信じ、6回に分けて送金  [煮卵★]
【6501】 株式会社日立製作所
日立製作所で上手くやっていくには?V.2
日立、全グループ37万人ジョブ型に 海外人材抜てき ★2 [蚤の市★]
【安保】民主・岡田代表 米国狙ったミサイル、撃墜必要ないとの認識 ★2
【三重】感染者の職業、「看護師・医療事務員」4人を「会社員」と県が虚偽発表 [ポンコツ★]
【沖縄県】 再びコロナ注意報発表 「飲食を伴う会食・カラオケでは感染の可能性が高いため注意が必要」 [影のたけし軍団★]
「俺が今まであげたプレゼントのお金、全部返してよ」器の小さい男…要求に応じる必要ある? [大橋賢也弁護士] [少考さん★]
【ロート製薬】 社員が健康的な生活を送ると獲得できる社内通貨を導入したと発表 コインは特別休暇の取得やランチチケットへの交換など
【速報】国際水泳連盟、日本政府にブチギレ「大会の成功、公平な運営への必要な措置を取らなかった」 五輪予選を中止を発表 [スタス★]
【雇用】「非正社員にも賞与を」政府指針案 同一労働同一賃金
【税金投入】海外渡航の必要性がある臓器移植に保険給付 厚労省、来年度にも
【福岡】「中洲のスナックでウイスキーを飲んだ」会社員ら 飲酒運転で男3人を逮捕 
【話題】PCスキルを身に付けない中高年社員に怒りの声「PC操作できる女性社員ばかり残業させて自分たちは定時退社」★3
【コロナ】今夏にもワクチン4回目接種の開始想定…「すでに必要な数の見通し立っている」★3 [生玉子★]
【コロナ】今夏にもワクチン4回目接種の開始想定…「すでに必要な数の見通し立っている」★4 [NAMAPO★]
【速報】コロナ感染したJR東日本の社員、事務職員で接客業務はしておらず 他にも微熱のある社員2人が自宅待機
【千葉県警】「バーベキューで酔った社員が暴れて手がつけられない」と通報 警官が4人で取り押さえ後に死亡★2
【マスクドランナー】ジョギングも「2メートル」「マスク」で周囲への配慮必要 [夜のけいちゃん★]
【WHO】テドロス事務局長、各国の中国人の入国禁止に懸念表明「渡航を不用意に妨げる必要はどこにもない」 ★3
【コロナ】PCR検査、医師が必要と判断したにもかかわらず検査に繋がらなかった「不適切事例」全国で少なくとも290件 日医調べ 
【上野】「モペット」無免許運転か ウズベキスタン人の男逮捕「免許が必要ないと思っていた」 [シャチ★]
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 [樽悶★]
【奈良】住宅貸付金、債権回収条例を制定 大和郡山市長「行政に影落とす負の遺産、若い世代の職員にも歴史を正しく伝える必要がある」 [樽悶★]
増える「Fラン私立文系大学」は必要なのか…親に言われ大学入るもノースキルで卒業し"ホワイトカラーもどき"にしか就けぬ現実 [デビルゾア★]
【米フライト欠航相次ぐ】パイロットや客室乗務員にもオミクロン株感染が広がり、運航に必要な人員が不足・・・世界の過半数相当 [影のたけし軍団★]
ゼレンスキー大統領、ロシア産石油・天然ガスの禁輸を各国に求める「時間はない」 「痛みを伴う」制裁を行う必要がある ★2 [デデンネ★]
【武田総務相】NHK「国民が必ずしも必要と感じていないモノを自宅に取り立てにも行く。受信料値下げにグズグズ言うのは常識がない」★3 [ばーど★]
【政府】非正規社員10万人の転職支援を実施 研修費負担しコールセンターなど人手不足の業界に送り込む 派遣先企業にも奨励金支払い★2 [スペル魔★]
就活JDらを睡眠薬レイプした元リクルートコミュニケーションズ社員の丸田憲司朗さん(31)、10回目の逮捕 数年来の女友達にも手をかける [ネトウヨ★]
【自民党】幹事長・茂木敏充「中国の深センは睡眠時間4時間で新しいものを生み出している。日本の町工場にもそういう情熱が必要」★5 [スペル魔★]
【米大統領選】きょう勝者確定か ジョージア・ノースカロライナ・ネバダで開票結果発表の見通し トランプ氏は3州全てを獲得する必要 [ばーど★]
04:44:42 up 83 days, 5:43, 0 users, load average: 8.96, 9.80, 11.23

in 0.26955199241638 sec @0.26955199241638@0b7 on 070917