◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【漫画村】海賊版サイトに広告は「著作権侵害ほう助」、代理店2社に1100万円の賠償命令 [夜のけいちゃん★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1640091034/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1夜のけいちゃん ★
2021/12/21(火) 21:50:34.23ID:5cEOhvbB9
12/21(火) 21:44

 自身の漫画を無断で掲載した海賊版サイト「漫画村」(閉鎖)に広告料を支払い著作権の侵害を助長したとして、漫画家の赤松健さんがインターネット広告の代理店2社に対し、計1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が21日、東京地裁であった。田中孝一裁判長は、著作権侵害のほう助に当たると認定し、請求通り全額を支払うよう命じた。
 判決によると、広告代理店「エムエムラボ」(神奈川)と「グローバルネット」(東京)は2017年、広告主から依頼を受け、赤松さんの漫画「魔法先生ネギま!」など2作品が無断で掲載された漫画村に広告を掲載したり、運営者側に広告料を支払ったりした。
 両社は「広告料を支払う前にすでに漫画が掲載されており、著作権侵害のほう助には当たらない」などと主張したが、判決は「漫画村側にとって広告料はほぼ唯一の資金源で、広告料の支払いは、漫画の無断掲載という著作権侵害をほう助する行為に当たる」と指摘した。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/f1c575fa93ffaaae4f02096ae22af4d0313b7b59
2ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 21:50:52.79ID:IXyFrS0o0
ワクチン打ってなかったか
3ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 21:51:41.14ID:2Q7t1qZY0
結局、自民党ってさぁ、
岸信介、笹川良一っていう
白人ハーフの二重スパイが作った、
天皇と在日米軍のための政党じゃん。

ジャップのため!という外見をとりながら、
実質は米英にジャップを売り渡すための政党じゃん。

こんな政党が戦後は基本ずっと「一党独裁」を続けたきたわけで
ジャップが繁栄するわけねーっつーの

あほらしいわ、ほんと

天皇制とあわせて、ジャップの諸悪の根源だろ
4ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 21:51:53.91ID:hdg2Obg30
やるじゃん赤松先生。
政治家もできそうだな
5ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 21:52:19.22ID:SJRhHQy40
狂おしい
くらいに大企業に甘い
6ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 21:53:21.31ID:YMm0nx570
面白い判決だな
これからグレーな感じのサイトの広告がどうなるのか楽しみ
7ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 21:53:36.24ID:wp7DhpcP0
これは漫画家が個別で訴えたら儲かるビジネスやないのwww弁護士さんww
8ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 21:54:06.88ID:8xgr80s30
安い。億単位賠償させれば一気に減るだろ。
9ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 21:55:04.62ID:rQ15HPor0
次はアノニマスポストだろ(笑)
10ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 21:55:25.03ID:ZEGy1dOI0
ワンピースの編集者のやつは許されたん?
11ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 21:55:33.86ID:N5hlAB/R0
昔から違法サイトの悪事に加担してる広告訴えればいいと思ってたけどついにやる奴でてきたのか
他のキチガイサイトの広告代理店もやられる可能性が出てきたな
12ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 21:56:57.62ID:Aq/nxNkI0
なぜyoutubeはやらなかったんだよ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 21:57:41.54ID:sGOH308w0
いいねえ

大企業の不正検査も刑法でやれ
14ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 21:57:46.77ID:NRbipMjV0
これは効果的なのでは
奴らも広告費のためにあげてるからな
15ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 21:59:23.12ID:hVlCRb820
>>3
お前はその慧眼をこんな所で無駄に発揮してないで愛する祖国に帰って発揮しろよ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 21:59:27.40ID:Aq/nxNkI0
全然わからんね
ネットの色んなとこにあったの
ただ見やすくしたまでだろ
17ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:00:06.91ID:Aq/nxNkI0
次はアマゾンか
楽しみだわ警察
18ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:00:30.58ID:3l41uGzM0
それよりここにでる広告はワイセツ物陳列罪とかにならんのか→
19ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:01:11.72ID:ffS/KJrg0
これまとめアフィサイトも訴えていけば広告代理店死ぬから

わりかしデカイ問題だぞw
20ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:01:32.89ID:ZdEnp9gx0
漫画ぐらい買えよ、乞食か
21ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:01:56.53ID:SYgv7tXc0
サイトに対する広告料の支払いを著作権侵害のほう助と認めたのって、これめちゃくちゃデカいな
他の漫画家も訴え出せば賠償がどんどん通っちゃうぞ
22ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:02:28.11ID:4wW5jEXN0
赤松建一人で1100万円って
これ無断転載されてた漫画家全員が訴えたら代理店破産するな
23ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:02:31.64ID:KVf+rGsL0
流石シデムシ商人
24ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:04:12.05ID:ffS/KJrg0
>>21
相手は法人だし
広告主でなく代理店だからひとまとめに訴えられて超おいしい
逆に言えば代理店に掲載ブログ著作権違反してますよと通報すればいい
知ってって掲載すれば著作権違反幇助確定してしまうし
広告消すしかないw
25ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:05:00.83ID:5cEOhvbB0
儲ける仕組みがあるから、不正アップロードをやる奴が出る

元を切るいい判例
26ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:05:38.74ID:SoWqF0jN0
5ch広告業者も撤退
AVポルノサイト広告屋も報復
国際的に違法サイト助長資金提供広告屋禁止させろ
人権国際団体 金儲けはスルー  人権は偽装だと正体バレバレ
27ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:05:55.16ID:8H04QW1G0
まぁこれは妥当だわ
28ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:05:57.75ID:nmaFhEaW0
これは意味のある判例と言って良いんじゃないか?
漫画家としては置いておいて、この判例を残したというだけで政治家への第一歩としては評価出来る
29ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:08:06.33ID:x0mIvmN/0
海外のも取り締まってよね!!!!
日本人だけ捕まって馬鹿みたいじゃん
30ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:08:38.19ID:Aq/nxNkI0
漫画村は消え平和を取り戻した
少年ジャンプ 140万部

もう終わりだな
これは
31ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:08:43.17ID:Ig3D4kfd0
これYouTubeとかにも著作権怪しい動画結構あるけど
YouTubeは訴えられないように何かしてんだっけ?
32ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:09:01.96ID:eWGPU/z/0
おもしれぇな
33ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:09:25.65ID:+Uo6eULd0
専ブラの広告は誹謗中傷のほう助にはならないね
34ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:12:57.15ID:ffS/KJrg0
>>31
普通に逮捕されてるよ
著作権法違反:中学生、週刊少年誌のマンガを動画としてYouTubeで公開
35ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:14:00.74ID:9MxSPiba0
広告潰すのが一番ダメージでかいからこれは良いな頑張れ
36ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:17:01.85ID:UeyDWjYo0
鼻の角栓が、とか
脂がドバッと、みたいな
糞広告出してる連中も何とか出来ないかな
37ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:18:39.74ID:vg/F/7bm0
違法企業の広告動画を大量に配信してる媒体も犯罪ほう助だと思うわYouTubeさん
38ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:19:38.89ID:Z+uUKVVQ0
メイおばさん死す
トビーとアンドリューが再登場
MJの危機をアンドリューが救出
ヴェノム、デアデビルMCU入り
39ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:20:14.12ID:F6BibYjF0
映画会社がYouTube訴えたらかなりの額取れるんじゃないw
40ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:20:39.85ID:jTep5IzN0
いいね〜全部無くなるまで根こそぎ頑張って欲しい
41ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:20:49.24ID:gT7DccCt0
まとめサイトも広告禁止な
42ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:21:58.98ID:BhszIhun0
赤松やるやん
43ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:22:03.52ID:8kpoL69g0
>漫画家の赤松健さんがインターネット広告の代理店2社に対し、計1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が21日、東京地裁であった。
>田中孝一裁判長は、著作権侵害のほう助に当たると認定し、請求通り全額を支払うよう命じた

満額認められたのか、今後続々と続くか?
44ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:23:39.65ID:zQNWUnx80
googleも潰せそうな判決内容やなw
日本ごときでは何もできないだろうけど
45ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:24:05.09ID:FX6WZv2J0
電通とか広告代理店は悪どいね。
イメージ悪。
46ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:25:48.88ID:7mA1SHUR0
これって幇助と付く不法行為ならどこでも応用出来そうだな
ある意味危険
47ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:25:52.27ID:5RLC5a240
YouTubeは完全にほうじょしてる
48ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:26:20.01ID:PuBM/hQ00
これは素晴らしい裁判、かつ素晴らしい判決

違法コンテンツ物は消滅して欲しい
49ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:26:52.21ID:vW3nCAx+0
>>6
グレーじゃなくて違法サイトだからな
50ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:27:10.32ID:Hvewe5Ox0
ああ。これは危険だから多分高裁でひっくり返るだろうな。それとも民事だから個別事案金か?

・わいせつ物陳列の幇助
・名誉毀損の幇助
・侮辱の幇助
・児童ポルノの幇助
・爆発物等取締りに関する幇助


…やろうと思えば何でもできる可能性があると思うね。
ネット潰しに繋がるな。
51ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:27:48.68ID:7mA1SHUR0
>>48
ネットの性質から言って不可能だな
52ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:28:25.01ID:RDkuAWgJ0
youtubeとかでも配信してる奴が違法なことやったらスポンサーも罰するようにしないと駄目だろ
53ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:33:24.87ID:vW3nCAx+0
>>45
お前って電通しか知らないだろww
54ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:34:23.50ID:vW3nCAx+0
>>50
民事だが

ネット潰しじゃなくて「海賊版潰し」なんだが頭だいじょぶ?
55ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:34:48.81ID:WNpkTabW0
>>3
そしたら共産党はどう言う組織なの?
56ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:36:48.75ID:Hvewe5Ox0
>>54
違法と認定された物に対する遡及的処罰に近い。

こう解釈すれば広く応用ができる。
ある記事が名誉毀損侮辱なら、それを成り立たせる
広告も当然幇助にあたるという考えだろう?

それともお前の違法という認識は海賊版だけなのか?
57ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:37:21.07ID:Is5zu3IZ0
そんなに
意地でも読みたい
面白い漫画ってありますか?
58ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:41:25.02ID:Hvewe5Ox0
>>54
例えば昔2chは各方面から損害賠償請求されているが、
広告はそれの幇助に当たるのではないか?

そういうのと同じだろ?
59ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:43:22.08ID:2hrRbLgk0
良いぞもっとやれ
60ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:47:10.67ID:h5v4m2ap0
兵糧攻め始まったか
61ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:50:59.23ID:yNa+imZl0
これはジャンプ爆売れの予感!!!
62ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:55:16.40ID:X6ooE9fI0
これって間接的に海賊王編集部が赤松先生に負けたことになるんだが
63ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:57:10.88ID:0SNmsbVm0
>>58
運営されてる目的が明らかに違うw
64ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 22:58:39.17ID:X6ooE9fI0
>>50
広告会社が違法サイトに広告出してるのが争点だが
65ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:00:13.76ID:Kr4KsW2F0
>>36
あれも関係ない人の画像を勝手に使っているケースがあるらしいから
その人が訴えたら金取れるんじゃね
66ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:01:34.73ID:gmHa5Rlg0
賠償が認められたのは良いことだけど1100万円じゃ大したダメージじゃないだろな
他の漫画家も追従して裁判を起こしてもらいたい
67ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:03:08.82ID:rrVgKzJ30
赤松先生頑張っとるな
うざいかもしれんが、こういう人は居ないと業界全体が困るやろ
68ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:04:41.75ID:Hvewe5Ox0
>>63-64
運営されている目的なんてのは問題じゃないだろ。掲載されている
情報が違法かどうかの問題なのだから

その情報が掲載されることによって他人が不当に損害を得ている
のなら、それは違法行為で、そのサイトを成り立たせている一助の
広告は連帯責任を負う 

それならば、書いたように2chで損害を受けたなら
成り立たせている一助の広告もある程度の罪、

そういう判決だろ?
69ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:06:50.04ID:rrVgKzJ30
>>68
そう思うんなら訴えてみればいいんじゃね?多分無理だと思うけど
70ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:09:17.00ID:Hvewe5Ox0
>>69
そういう方向性を孕んでいるから、この判決は危険だといっている。

それに裁判と言うのは、おれ自身に被害が及んでいない問題で
訴えを起こすことはできない。
71ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:15:02.76ID:ZyxbJ5wd0
1100万って安過ぎてこれで手打ちなら喜んで払うんじゃないのか
72ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:15:33.62ID:fYEyGoCs0
赤松先生
ネギまのエヴァンジェリンには息子がお世話になりました
73ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:15:46.20ID:+TGY/XqN0
これはいい判決
こうやって違法サイトができる土壌を一つずつ潰していく事が大事
次はどこを潰したらいい?
74ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:16:36.91ID:yNa+imZl0
しかし汚い広告があまりに多過ぎてadguard入れてファイアフォックス運用にしたらまじで快適になった
75ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:22:05.68ID:3Hd9eNk80
>>8
額だけじゃムリよ。
一番確実なのは、アップに使用されたプロバイダにも責任を負わせるのが一番確実。
1.2社イケニエにすれば、即消える。
76ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:27:48.32ID:Hvewe5Ox0
>>75
それは関係法令でプロバイダーは免責されているはず。

だから、精々がIP開示で、開示したことによる個人情報侵害の
罪に問われないというシステムだったはず。
77ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:27:58.27ID:O0XlTSP40
電通怒れ!
78ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:31:49.47ID:Hvewe5Ox0
つか、こじつければ

・検索で表示される責任
・キーワード(この場合は漫画村というサイト名)を提示する責任
・リンクを貼る責任

も出てくる。そういう場面で線引きをしないとだめで
例えば検索サイトは免責だったはず。

広告主が、掲載先が起こした問題まで賠償責任を問われるのなら
例えば元々の投稿者の財産がゼロだった場合、原告は広告にも
行くだろう。そうなると、後から違法だとわかりました、或いは認定されました
という場合、一体それで責任を負わせるのか?それはおかしくないか?
79ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:39:08.77ID:PZF6kBR50
>>71
これが通るのが確定すれば出版社がまとめて訴えるようになるから1100万で済むわけがない
クソ公告会社は潰れる
80ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:40:49.10ID:vW3nCAx+0
>>56
海賊版は最近違法になったんじゃなく、昭和や平成一ケタの頃から違法だぜ
「海賊版」がなんなのか分からないなら黙っててくれないかな
81ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:42:57.18ID:RhOg9WOd0
着々と判例積み上げてるな
82ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:44:39.53ID:vW3nCAx+0
>>70
はい?
当事者じゃなくても原告になれるけど
裁判そのものがなんだか分かってないのかよ
83ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:44:44.66ID:G13g7XPh0
赤松大勝利!
84ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:46:06.56ID:Kr4KsW2F0
>>82
それって例外的な場合だけだよね
基本的に訴えの利益ある人しか相手にして貰えない
85ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:47:26.42ID:vW3nCAx+0
>>76
電気通信事業法と有線電気通信法で全部決めてある
開示を命令できるのは裁判所だけ
86ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:51:17.45ID:hH1l8cGA0
>>1
川崎 生まれの ぱよぱよち~んは~
87ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:54:21.51ID:oVlPOyhN0
海外エロサイト見てると楽天に飛ばされたりする
あれもいけねぇんじゃねぇの
88ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:55:17.18ID:HSbBf4C20
構ってほしくて逆張りしてるだけだろ
無駄に改行読点多いし
89ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:55:48.67ID:htiTInVn0
ワンピ編集がエロクールしてた件についてだんまりの赤松さああああああああああああああああああん
90ニューノーマルの名無しさん
2021/12/21(火) 23:56:23.43ID:BFAsrf+10
>>3
「天皇制」とは国体の変革を謀る反社会結社日本共産党によるテロ造語
国体が正しい

日本共産党とGHQ偽憲法、在日米軍死ね(「日本死ね」への対抗表現)
91ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:00:05.91ID:59DBlnw+0
違法な行為やってる所にある広告は全てその違法行為の幇助に当たる。これ結構すごい判例なのでは?
92ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:02:21.86ID:I3iVeS1u0
ん? 赤松一人で1000万?
93ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:03:48.85ID:2UYRrPG+0
上手いこと考えたなこれ
利用者が多いほど賠償金額も上がっていくんかな
94ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:05:54.21ID:k+d7AxJT0
今までこの手を思いつかなかった弁護士どもに懲戒請求食らわしてやりたいな
95ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:07:18.71ID:gD8OXn3e0
赤松やるやん
書いてるのはもう普通のエロ本なのにw
96ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:08:09.76ID:7UIEngpp0
きたねえ広告多過ぎだしな
広告はやりすぎてヘイトを稼ぎすぎた
だから今後は取り締まられる
97ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:08:19.26ID:NrRIWV8k0
>>92
1人で1000万だからこれから漫画村訴訟が起きまくる
98ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:09:00.20ID:gD8OXn3e0
>>92
らぶひなAIねぎまホルダー合わせたらそんくらい行くんじゃない?
閲覧数とかで
オタ作家に見えて、あれで結構売れてるよw
99ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:10:33.48ID:ZflICOIF0
>2017年11月18日から支払い済みに至るまで年5分の割合による遅延損害金を連帯して支払うように求めていました
>請求額の全額にあたる1100万円に加え、遅延損害金、訴訟費用を

年5%の利息もか
100ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:10:50.21ID:gD8OXn3e0
ビビットアーミー終了のお知らせ?w
101ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:11:46.61ID:Av4jlrO90
これは赤松先生に投票せざるを得ない
102ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:13:24.22ID:NrRIWV8k0
言っておくけど3作品以上ヒット作品出してる漫画家って少ないんだぞ
103ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:13:49.15ID:NlpYtA0u0
頑張れ赤松
104ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:14:06.70ID:jPiW6tkg0
ここまでやるのに集英社ワンピ編集のコミックエグゼ割りはなんで放置なん?
105ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:15:14.88ID:ZflICOIF0
>>104
閲覧だけなら合法
106ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:15:59.92ID:gD8OXn3e0
>>104
全部なんか出来んやろ
後、海賊版に対するカウンターなんだし、そうじゃない奴は放置したって構わんのでは?
107ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:16:01.35ID:5nI0wXeH0
>>78
あんたの言うことはわかるよ。
広告代理店がサイトの違法適法判断まで、ましてやワンオブゼムに過ぎないいつアップされたかわからない赤松の漫画の違法コピーに対して包括的に責任を追うのはおかしい。
誹謗中傷ブログにアマゾンアフィがあったらアマゾンに賠償命令するのかと。
日本は条文を恣意的に拡大解釈して運用し過ぎ。立法で解決すべき。
108ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:19:50.90ID:gD8OXn3e0
>>107
どうだろ?
例えば、海賊版を違法、つまり麻薬のようなものとして、日本国内で売りますよというサイトで、違法と判りながら収入の一端を担うものとして広告を入れたらやっぱ犯罪幇助になるんじゃないの?

非合法のものに関してまで、日本は自由は認めてないでしょ
109ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:21:16.43ID:gD8OXn3e0
要するに、知りませんでした、が適用されなかっただけって事で
110ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:22:33.90ID:ZflICOIF0
>講談社などの複数の出版社が2017年に、著作権を侵害されたとして海賊版サイトを同法違反容疑で刑事告訴した

https://geniee.co.jp/news/20180417/140
>2018年04月17日プレスリリース
>政府が発表した海賊版サイトへの対応に関するお知らせ

広告会社によっては、2018年には広告の配信停止をしてたのか
111ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:23:42.23ID:gD8OXn3e0
ついでに言えば、罪としてではなく、民事として、その行動に対して被害を受けたから倍賞せよ、が通ったってだけなんだしな
当然勝敗は別としても、アマゾンだろうがマイクロだろうが同じ用件で裁判自体は出来るでしょ
112ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:24:42.13ID:D1S4d3vO0
>「広告料を支払う前にすでに漫画が掲載されており、著作権侵害のほう助には当たらない」
これなお悪いだろ
それわかっていて広告掲載し続けたってことでしょ
そりゃ著作権侵害の幇助と言われて当たり前じゃん
113ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:25:42.74ID:bJraOwa30
>>107
広告代理店が掲載先のサイトを審査するのは当たり前
掲載先のサイトが著作権侵害等の違法行為によって広告収入を得ることを目的としていることを知りながら広告掲載を認めてるんだから個別の掲載物についての認識がなくても幇助の故意としては十分
114ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:27:11.07ID:gD8OXn3e0
まとめるなら、赤松は海賊版サイトに広告を通して資金援助をした広告業者は犯罪幇助だ、迷惑受けたから被害金やかかった裁判費用など諸々払えや、と突っ掛かり、それが通った、と
これにより、所謂グレーからブラックな案件に対しての広告収入による応援行為がしにくくなったのは良いことでは?
115ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:30:49.95ID:gD8OXn3e0
更に言うなら、賛否はあるけど赤松の漫画全般に被害受けたと本気で出たら、1000万じゃ少ない方だと思うw
あいつ長者番付乗るくらいだしw
これは警告含めた前例作りって方向の方が強いんだと思うな
116ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:32:12.87ID:gGTHIEfW0
これどうなの
運営が賠償請求されるのわかるけど、そこに広告出してたら損害賠償の責を負うとかおかしくない?
例えば週刊誌訴えてる著名人とかいるけど、別に週刊誌の広告主に請求はしてなくない?
これまかり通るならさっさとD2しょっぴいてよ
117ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:33:28.42ID:aZ6hoR7x0
なるほど
これを頑張れば無料サイトは潰せるかもな
118ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:34:58.26ID:gGTHIEfW0
>>78>>107
おかしいよね
日本の司法も感情的になったな
どっかの国みたい
119ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:36:05.68ID:ZFPuBWnk0
対象分野が漫画以外にも適用されるなら最高なんだけどな・・・
120ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:36:41.03ID:X0oLFBzw0
ネット広告業界の常識なんだけど、大手代理店ですらペーパーカンパニーを何社か噛ましてこのようなマンガ違法閲覧サイトや無許可アニメストリーミンサイトに宣伝を出しているのが実情。
こういう裁判はばんばんやるべき
121ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:37:25.25ID:gD8OXn3e0
>>116
民事なんだから、迷惑受けたと思ったらやるのは別にいいんよ
で、理不尽なら棄却されるだけで

ただ今回の場合は被害受け取りますなと認められた、というのがデカい
今後、違法サイトに広告を載せるのは違法、という前例が出来た
キングダムだの冨樫だの、ああいうのが全員訴えたらこの場合全部認められてしまうw
122ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:40:51.92ID:gD8OXn3e0
>>118
感情じゃないでしょ
論拠は、海賊版サイトにより被害を受けた
ここまでは事実
で、その運営にあたり、広告料金という形で幇助をするのは不当、という意見が通ったってだけ
海賊版サイトというのは事前に認められてんだから、これは普通に所謂勝てる裁判てやつよ
123ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:42:26.88ID:NrRIWV8k0
>>116
おかしくはない
著作権違法サイトだぞ
124ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:43:36.79ID:NrRIWV8k0
>>118
むしろ感情論なしだから真っ当な判決なんだが
著作権違法意外に適用出来ると言及してるのはまぜっかえしの基地外
125ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:43:51.44ID:SXeJjDjY0
>>121
違法サイトに広告出したら損害賠償と言えば聞こえ良いけどさ、二次創作まで死なねぇ?
一次創作者が気まぐれで二次創作者を著作権侵害で訴えたら、ついでにニコニコなど掲載サイトも訴えられるわけだろ?
赤松って二次創作排斥したいんだっけ?
126ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:44:12.87ID:cM8t5USf0
たったこれだけの賠償で済むなら広告載せた方が得だね
127ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:46:19.38ID:NYu48xTx0
これは良い判決かも 
128ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:46:57.43ID:NrRIWV8k0
>>125
いや今回は一次創作に対して真っ向から殴りかかってるのであってファンアートとかいう次元じゃないんだが
129ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:47:19.48ID:gD8OXn3e0
>>125
二次創作云々は赤松含めて誰も言ってないぞ

あくまでも海賊版サイトの幇助は違法、という訴えってだけの話だ
ニコニコに同人載せるのは違法、とは誰も言ってない
130ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:49:03.46ID:gD8OXn3e0
>>126
集英社動いたら即死するけど本当にいいの?w
131ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:50:26.03ID:NrRIWV8k0
>>126
一人で1000万だからみんな動いたら広告会社への請求は数億では済まない
132ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:50:47.09ID:vlFEnRvB0
広告主の責任は問わないのけ
133ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:51:00.17ID:gD8OXn3e0
赤松自身同人上がりだから、同人はグレーながら認めてる

認めてないのは、同人製品含むそれらを違法にアップロードして広告収入得てる海賊サイトな
134ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:51:29.13ID:NrRIWV8k0
>>132
広告主は広告サイトを選択できる権利がないから第三者になる
135ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:52:59.14ID:Kx+CsDYE0
YouTubeは?
136ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:53:03.49ID:NrRIWV8k0
同人作品で広告収入を得るのはこの場合グレーゾーンのままだからな

今回広告会社がやったのは商業作品を掲載して利益を得る行為の共犯だから二次創作物は関係ない
137ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:54:25.46ID:SXeJjDjY0
>>128
だが記事が言うには「著作権の侵害を助長したとして」だろう?
ファンアートだろうと二次創作である以上、著作権を侵害していると一次創作者が判断すればそうなるじゃん
ただでさえ拡大解釈しまくる日本の司法で楽観視できないんだけど

>>130
じゃ赤松って二次創作は守る気ないの?
記事が言うには「著作権の侵害を助長したとして」だろ
拡大解釈は日本の司法のお手の物でしょ
138ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:55:22.35ID:dxdDVVo30
刑事事件としての捜査も同時に動いてるだろうから、この広告代理店が
どことつながってるかまで完璧に調べ上げられるでしょう。
139ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:57:21.79ID:NrRIWV8k0
>>135
YouTubeにもダイレクトに漫画やらアニメやら掲載したら著作権違反だよ
140ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:58:32.29ID:gD8OXn3e0
>>137
日本の司法のおてもとかどうかは知らんし、二次創作サイトに広告出してるのに同じ事してどうなるかは分からん

あんたの言ってる事は、異なる意見をさぞ同じものだとして提示するという、所謂詭弁の一種だよ

二次創作サイトは海賊版サイトではない
赤松はあくまで海賊版サイトに対するカウンターでしかない
これらは異なる別種の案件
141ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:58:38.76ID:NrRIWV8k0
>>137
最高裁が見解を出さない限り地裁の判例は完全に同様のケースでしか適用されない
142ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 00:59:49.58ID:NrRIWV8k0
他人の著作物をダイレクトに掲載するのは二次創作とは言わない
143ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:00:58.18ID:lGdq9Q4n0
でも俺は漫画を無料で読みたいよ!
144ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:01:56.74ID:sc6XhC250
赤松は自分の作品の2次創作大好きでコミケで島買いしてるから
145ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:02:04.93ID:7V8rfyWE0
電子書籍たけーよ
買ってるけどさ
紙と同じはどう考えてもおかしいだろ
146ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:02:15.39ID:gD8OXn3e0
二次創作サイトで、製品版を無断で載せたらそりゃ海賊版と同じだ
このケースなら海賊版サイトとして訴えられる可能性はある
だけど、二次創作として、原作をモチーフとした表現を利用したサイトで広告を提示する事に関しては、今回のケースでは当てはまらない
所謂、前例にならない、よ
147ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:02:31.46ID:SXeJjDjY0
>>140
いやいや同じ問題だよ
「海賊版を掲載してる著作権侵害サイトへ広告を出してる」ことが「著作権の侵害を助長した」という罪で訴訟が起きたんだろ
だから同じく「著作権の侵害を助長した」と認められかねない例を上げてるんだから詭弁でもなんでもないわ
文章そのままでしか読めない人か?
148ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:02:56.37ID:gGTHIEfW0
海賊版はとにかくイケナイ!って感情論でしょ
じゃあ今まで媒体が法律違反したとして、そこに広告出してる広告会社が一緒に賠償請求されたことあるの?
149ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:03:16.63ID:SXeJjDjY0
>>141
安心できねぇ
150ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:04:29.15ID:seod3ZgL0


イメージです🏴‍☠
151ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:04:32.62ID:NrRIWV8k0
>>147
地裁に海賊版と純粋なファンアートを一緒くたに裁く権限などない
152ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:05:32.20ID:gD8OXn3e0
>>147
前提が違う

著作権を侵害してる海賊版サイトを幇助した、が今回の件
海賊版サイトが侵害してるのは既に判決が出てる、違法としてな
だから、その違法を手伝った事が問題よ、ってだけ

赤松は、広告サイトが著作権侵害をしている、なんざ一言も言ってないぞ
153ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:05:32.97ID:gGTHIEfW0
まあでもずっと感情的だねw
日本の法が及ばない海外サーバに漫画村みたいなサイト作ったら
国内のインターネット事業者に言って、通信遮断させるんだもんねw
感情的超えて中国みたいね
154ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:05:54.35ID:e9O63dR70
はーすっげえ
大きな一歩のような気がするぜ
155ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:06:45.26ID:B4eCGbb20
海賊版乞食が必死で笑う
156ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:08:01.45ID:NrRIWV8k0
他人の著作物をダイレクトに掲載する行為は1000万円以下10年以下のって映画館で散々広告してるだろ
そこには感情論など1ミリ存在しない

もしかして海賊版って二次創作のことだと勘違いしてる?
著作物を勝手にアップする行為海賊版の定義だよ
157ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:08:02.14ID:gGTHIEfW0
仕組みの話してるのに、お前使ってんだろとか言い出すのは頭が小学生レベル
158ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:09:16.42ID:yVgBZbW20
ラブひなやネギまだけじゃねえだろ
星の数だけいる漫画家全員に訴えられろよ
159ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:10:32.54ID:gD8OXn3e0
あ、海賊版を勘違いしてる可能性もあるのか

海賊版は、所謂違法コピー
二次創作は、原作情報を元にしたアレンジ

だから、二次創作をそのまま丸ごと無断で載せたら、二次創作海賊版サイトとなる
赤松は、その丸ごと無断でコピーサイトをぶっ潰そうとしてるだけよ
160ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:10:41.85ID:gGTHIEfW0
>>156
何の話してるの?
著作権違反がアカンとか当たり前で大前提でしょ
広告会社に賠償責任があるかどうかの話なのに
161ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:13:41.62ID:NrRIWV8k0
何の話をしてるってのはこっちのセリフなんだが

159の言う通り海賊版の話をしてるのに
二次創作を海賊版と勘違いして話してるのが混じってる
162ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:13:55.80ID:yVgBZbW20
海賊版も薄い本も出版社、作者が黙認してるだけで両方金儲けした段階でアウトだぞ
赤松の場合同人には好意的で海賊版は死ねよってだけの話
163ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:14:56.22ID:gD8OXn3e0
>>160
今回の広告サイトの問題点は、
既に違法海賊版サイトとして認められて判決がおりた
ものに、
その運営資金幇助として広告収入を渡していた
事を問題視してるのね

つまり、違法と判決が降りたものが前提にあって、
違法と知りながら広告収入を渡したのは問題だ、って事
著作権侵害は、既に海賊版サイトがしてるから、著作権侵害をしていない、は通らない

著作権侵害をしていたとこを幇助した罪、が焦点なだけ
164ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:16:23.58ID:lNS+BGTV0
データを勝手に暗号化して身代金を強請るウィルスの頒布に協力しているから、ソフトウェア頒布サイト(google play,i play store等)はウィルス作者の共犯で、損害賠償の共同責任を負うってことやな。
遡及効果がどこまで及ぶかなんやけど、これはやりすぎの判決だと思う。
木戸銭商売なままの著作権法を、インターネット時代にあわせるアップデートが必要なんや無いか?
広告業界は味方につけた方がええんやけど、中抜業者に成り下がっているのを見ると、敵として切り捨てたくとも思う。まぁ、この裁判の相手は中抜の本筋とは程遠い木っ端代理店なんだけど。
165ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:16:50.65ID:8zs0+XWJ0
クラウドフレアとっ捕まえろや!
166ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:19:44.18ID:gD8OXn3e0
ちなみに、作家としての立場なら、違法完コピサイトに被害は受けてもメリットないからな
読み手はともかくとして
だから、そりゃ作家としては潰すだろうさ

二次創作は、アレンジ品
ゲームやアニメのキャラの小物や服を子供に作ってあげるのとやってる事は一緒
それを幼稚園のバザーで出すのは違法かどうか、は今回の件に関係ないやろ?
二次創作を持ち出すのはそんくらい筋違いよ?
167ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:19:47.18ID:C+ybp9FJ0
googleも違法動画に広告付けてんだから幇助確定やん
168ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:19:49.49ID:gGTHIEfW0
>>163
今回の件は有名サイト「漫画村」だから知ってただろ!てことなんだろうけど
一般的に考えて、広告会社がクライアントの判決なんて全部把握できないでしょ
ちゃんと申告しないクライアントもいるだろうし
169ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:21:33.32ID:QS9wuzJv0
代理店がツケを払ったのか
広告元の企業も同罪じゃね
170ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:22:01.21ID:gD8OXn3e0
>>168
だから、そこが今回の焦点なんでしょ

要するに、知らなかったは通らない

人を刺したけど死ぬとは思わなかった
じゃあ無罪ね、とはならんしょや
171ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:23:56.23ID:B4eCGbb20
>>169
契約で法的に問題のあるコンテンツには掲載不要とか文言あるんじゃないの
172ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:24:34.59ID:+eFFwjpj0
他のマンガ家も訴訟起こせばウハウハじゃん
173ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:26:17.42ID:gGTHIEfW0
>>170
広告会社が直接著作権違反したわけじゃないのに
なんで人を刺したみたいな直接的な例が出てくるの?

例えるなら人を刺して指名手配になってる人間に飲食提供したとかタクシーに乗せたとかでしょ
知ってただろ!犯人助けやがって!お前も同罪だ!ってのが感情的なんだよ
だって本当に知らない可能性あるから
174ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:26:26.18ID:gD8OXn3e0
ウハウハはそうかもしれんが、長者番付の赤松だからこんくらいで、単行本1冊打ち切り閲覧数100いかないコッパがやっても1000円くらいぞw
175ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:27:19.26ID:B4eCGbb20
代理店側も利用規約で違法コンテンツには利用不可という文言を保険で入れてると思うから
代理店も海賊版サイトに賠償請求できへん?
176ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:31:25.96ID:zrPcoIZi0
映画や音楽はサブスクとか時代に合わせて便利なサービス提供してんのに
漫画はその逆であぐらかいてて腹立つ
177ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:31:50.39ID:CF05ZDr50
これまで「さーせん削除しましたw」で許されてたのが異常なんだよな

YouTubeの違法アップロードも消せばそれで終わりみたいな対応だし
178ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:34:05.20ID:NP1uGa1y0
>>34
YouTubeにアップロードしている人がじゃなくて、YouTubeそのものが、でしょ。
179ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:37:32.37ID:BFJ/Jh500
>「広告料を支払う前にすでに漫画が掲載されており、著作権侵害のほう助には当たらない」などと主張したが


支払う前に掲載してたのなら、払わなきゃよかっただけじゃないの?
180ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:40:37.29ID:ooE+DjOe0
>>173
さすがにその例えは甘すぎる
鉄くずとして盗品のグレーチング(側溝のふた)を売買した業者のようなもんだろ
当然アウト。
181ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:41:28.80ID:6n6VYGUg0
テロリストに資金援助する奴もまたテロリストというのは周知されてるだろ
他の犯罪に対しても同様だ
182ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:42:11.42ID:sc6XhC250
>>31
「違法動画見つけたら通報してね。消すから」
183ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:44:43.96ID:IwITAmyT0
赤松の微妙な作品でも1000万貰えるなら
他の漫画家も続くな
尾田が訴えたら何億になるんだろう
184ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:47:56.30ID:IwITAmyT0
広告主やブログサービスやサーバーにも飛び火するな
ドメイン屋にも行っちゃう?
185ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:49:42.79ID:Ir8eOQQA0
>>3
差別発言を行う共産党は参院選で終わる
186ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:51:00.62ID:NP1uGa1y0
>>182
YouTube自体は削除したら免責ってのはおかしいだろう。
違法動画が見られていてそれに対して入った広告料収入はそのまま得ているんだろう?

YouTube自体も著作権者に賠償しないと筋が通らない。
187ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:51:03.38ID:IYDR3Pl80
これ言い出したら違法サイトでクレカ払い対応してるのも幇助じゃね?
188ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:52:54.43ID:ZUJwZmRa0
樋坂と尾関ってどいういう関係?

女と男 ? 


樋坂のミスを尾関がかばって
漆原の保険金詐欺を支払おうしたんだろ?

樋坂と尾関 やれやれやっちゃった!てこと。
ずぶずぶ

https://twitter.com/mitsuidirect1/status/1436675166054989826?s=10
三井ダイレクト裁判告訴訟代理人村山稔弁護士の散々ぶり

詐欺の疑いで逮捕されたのは、愛知県蒲郡市の自称自営業の男(28)と妻(25)、男の姉(32)、双子の弟(28)のあわせて4人です。  警察によりますと、4人は共謀して今年8月、蒲郡市内の市道で、男の姉(32)が運転する軽自動車をわざと男の妻(25)の車に追突させ、自動車保険金およそ165万円をだまし取った疑いがもたれています。  警察の調べに対して4人は容疑を認めています。  追突された方の車には大人2人、子ども4人が乗っていて、6人全員が「首が痛い」などと訴え、人身事故として保険会社に届け出たということです。  事故後の2台の車は、バンパーに傷がある程度だったということで、保険会社が不審に思い、警察に通報しました。  警察は、当時の詳しい状況について調べています。

これまともな保険会社
一方三井ダイレクト安心センター東京第1尾関は漆原の保険金不正請求を何がなんでも支払おうとした。樋坂の対応ミスを隠蔽するためだな。

真和総合法律事務所池田宏、長谷川村山法律事務所
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
189ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:55:00.96ID:ntFXADSZ0
>>1
ほら、他の漫画家どもも続け
とんでもない巨額賠償事件になるな
とりっぱぐれないように広告主も併せて訴えるべきだな
どんなサイトに広告が掲載されるか知らなかったなんて通らないだろ
190ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:55:26.35ID:83qoGd8o0
>>1
これは素晴らしい
となると、犯罪であることを知りながら、
広告出してる5ちゃんの広告会社もアウトだな
191ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:56:06.79ID:7AuOhlEL0
なるほどなー広告掲載を受ける企業がなくなれば違法サイトも運営できないしこれはかなり大きいのでは
192ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 01:56:39.59ID:6n6VYGUg0
>>187
そうだわな
クレカ屋にも責任を負わせるようにしたらいと思うぞ
それで違法サイトでカードが使えなくなっても社会的に誰も困らんし
193ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:00:50.90ID:2hL2eELY0
ただで漫画が読めるサイトだって知ってて広告出してたの?
194ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:00:56.04ID:6n6VYGUg0
知らなかったと言わせないために広告主から違法サイトに直接金を渡す代理店まで金の流れの経路にかかわる奴らは責任を取らせればいい
そうでないと経路を複雑にして知らなかったで逃げられるので
195ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:01:28.66ID:It5X3AiD0
これでナンにでも広告付けるYouTubeも訴えられそうだなwww
196ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:01:50.81ID:qmIACwAk0
これは朗報

著作権法違反で賠償命令出ても大した額にならないから今までは儲けの方が大きかっただろ
広告収入が無くなれば奴らも慈善事業じゃないし儲からなくて手を引くんじゃないの
197ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:02:37.59ID:jwTHvorG0
>>53
鳩居堂くらいしつてるわ
198ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:02:58.43ID:qyWbewbQ0
で、1100万以上の儲けはあったのかね
あと、やっぱ自民をバックにつけると易々と勝つな、という
199ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:04:02.30ID:jwTHvorG0
>>57
平日昼間からコンビニで漫画立ち読みしてる人を見たことあるだろ

ああはなりたくないね
200ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:06:58.45ID:6n6VYGUg0
この手の金絡みの問題への対処なんか簡単なんだわ
やったら割に合わない経済的損失を被るというだけでいい
企業の不正に対しても全部同じ
更に刑事罰化して懲役も付けとけ
金を失うどころか借金背負って更に自由も失ってまで関わろうとしないから
201ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:07:12.67ID:0NeM/I7G0

これは良い提訴だね
202ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:07:18.55ID:jwTHvorG0
>>75
脅迫電話があったらdocomoとか通信会社が責任取らされてしまう
203ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:11:11.89ID:qyWbewbQ0
>>200
それを特定の権力者が一部例外を作り始めるところでどんどん蔓延していってしまう
たまに言い訳程度にどっかを捕まえる
204ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:15:30.92ID:dTQeEV/Z0
北朝鮮のミサイルの開発資金に協力している日本の警察もどうにかしないとな。著作権で大量に人は死なないが、北朝鮮のミサイルで日本人が大量に死ぬぞ。
205ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:15:55.64ID:YtmL/fpu0
違法エロサイト広告も取り締まらないとな
206ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:18:21.87ID:qyWbewbQ0
法治国家に見えても結局権力に左右されちゃうんだよな
たまに国民が注目するようなじけんや裁判になると
仕方ないとばかりに厳しい処分が下る時もあるけど
何が法だよ空気次第じゃねえかと思う事多しね
207ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:20:17.93ID:nffyhYKz0
あとは広告無しで有料会員制をしてるところをどうするかですね
208ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:23:18.83ID:qyWbewbQ0
それにしても赤松健てセックスカウンセラーみたいな名前だなと思う
209ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:29:15.81ID:2EIwo9RD0
赤松先生がんばってるなー
210ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:31:35.56ID:xJBEMD6+0
二瓶先生しか使ってなかったが二次創作については赤松マークいいと思うの
211ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:32:34.54ID:V1Jcslwv0
>>6
まとめブログとか
アドセンスが一斉に撤退したら阿鼻叫喚になるわ
各新聞社が著作権主張して圧をかけたら行けるかも
212ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:54:59.41ID:4XiWU6JV0
そうだよな。
以降、広告代理店は、著作権侵害が裁判で確定したサイトへの広告はやめるべき。
213ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:55:25.62ID:3lrP2uUs0
>>189
ロミ豚からも取らないと
214ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 02:59:36.94ID:iglJIJke0
怪しいサイトから広告引き上げろって命令でもあるな
215ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 03:00:46.98ID:iglJIJke0
こえーなここに書き込んでる俺らもほう助罪か
216ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 03:02:39.03ID:I8xay0n10
これはYouTubeのテレビの違法アップロードにも使えそうな凡例になるぞ
217ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 03:05:41.17ID:iglJIJke0
どこに対しても難癖で適用できる恐れあるやばい判決だわ
だれよこの判決出した裁判長
218ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 03:09:05.94ID:aupQ95W50
行使しようと考えているのか。そ
こが大きな問題だが、僕が司会をしているBSの番組に、安保法制懇の中心メン
省14
15: 12/19(日)21:07 ID:1yQGAkor0(1) AAS
黒んぼ定食(ID:wMwY2yR1krI)
省4
5: 12/19(日)21:15 ID:+fszd39W(4/5) AAS
として入手していたからな。
省14
4: 12/19(日)18:33 ID:U6M9nG4Dd(3/6) AAS
感染した患者を病気にしたり殺したりする可能性があることも事前に知っていた。
"ワクチン関連強化疾患(ワクチン関連強化呼吸器疾患を含む "
と呼ばれている。
157: (ワッチョイW a70e-qPLV) 12/15(水)05:07 ID:D3/jsNDM0(16/18) AAS
超画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、超絶ガラガラ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwww [243251451] (904)
2:ワンピースバスターコール 公式フィギュアの頭を切り刻んだグロ画像を芸術作品として展示してしまう [579392623] (161)
3:【画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、いくらなんでも酷すぎるwwwwwwwwwwwwwwww [243251451] (514)
省2
6: 12/19(日)21:16 ID:+fszd39W(5/5) AAS
アンドルー王子や、ジョージ・ミッチェル、ジョン・グレン両米上院議員、俳優のケビン・スペイシー氏などを乗せた記憶もあるという。
147: (ワッチョイW a70e-qPLV) 12/15(水)04:57 ID:D3/jsNDM0(6/18) AAS
会社ブリザード、女性社員をハメ撮りレイプして終わる (1002) 未105
7:【悲報】アクティビジョン・ブリザードがパワハラ&セクハラで大々々炎上!! (5)
5: 12/05(日)17:41 ID:73c/Ol5n(5/9) AAS
ソニーの170億円不正送金事件、FBIまで動き出す事態にwwwww (54レス)
上下前次1-新
35: 12/04(土)21:46 ID:SI7AX7btd(1) AAS
136 名無しさん@おーぷん 21/12/04(土)21:44:11 ID:iEPE
  2: 任天堂死死
省26
7(2): 12/19(日)21:18 ID:/BEHTGTK(1) AAS
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒
219ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 03:09:59.31ID:DnkZIW460
広告代理店であって広告主じゃないんだな
220ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 03:42:04.45ID:ntFXADSZ0
>>213
豚からの取り立てが難しいから代理店を訴えたんじゃない?
221ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 03:47:58.62ID:B4eCGbb20
>>219
広告を出すコンテンツを選択するのが代理店の責任になってるんじゃないかね
222ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 04:28:56.55ID:EX8dJdQo0
>>186
海賊版も今のところ親告罪だから、権利者が恣意的に訴訟対象を決められるんだよ。
著作権は私有財産権なんで、全ては私人たる個人の意思次第だ。
気分や選り好みで訴訟対象を決められるわけで、社会全体に統一した筋とか基準とかは存在しない
223ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 04:32:25.96ID:EX8dJdQo0
>>89
当たり前だろ。赤松はワンピの作者じゃない

著作権関係で湧く馬鹿って、知能がバーベキュー並みだよな
224ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 04:35:22.93ID:gVFgyiwn0
つべ=Googleに賠償請求出来る判例か

GAFA金あるからどんどん訴えるしかねーな
他人の褌で飯食ってるんだから
このリスクは織り込み済みだろ
225ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 04:36:08.53ID:2DoRZWbu0
代理店に広告載せられて著作権侵害ほうじょ?でまた金取られるん?www
226ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 04:38:00.09ID:gVFgyiwn0
>>221
マネロンに広告配信と報酬が使用されてる疑義もある

反社会的業務システムの中に
広告代理店が組み込まれてる
227ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 04:38:00.74ID:EX8dJdQo0
>>166
今時の版権物同人誌なんて全部が全部、売らんかなだろ
儲からない商売をしていたところで、ライセンス料を請求されたら逃げられんぞ
228ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 04:39:06.26ID:EX8dJdQo0
>>153
「感情的」

当たり前だろ、私有財産権なんだから権利者の胸先ひとつだよ
229ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 04:39:30.33ID:EX8dJdQo0
>>148
知るかそんなもん
230ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 04:40:05.31ID:thtfJShc0
まぁ広告とか他人の業務に寄生虫してるシロアリ連中はみんな死ねばいいよ
失業してコンビニのバイトでもやってろ
231ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 04:40:26.11ID:gVFgyiwn0
>>227
だからと言って、勝手に転載して
広告代理店から金貰うのは
完全に泥棒の理屈だぞ、それ
話のすり替えだし

あくまで権利者が賠償請求を
犯罪者に送金する広告代理店に起こせるようになった
232ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 04:41:18.18ID:uPegap8X0
これはやばいよwww
233ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 04:42:51.52ID:AkfyWILa0
生IPで大量に違法DLしてるやつはそろそろ見せしめ逮捕来そうだな
234ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 04:47:22.83ID:qpSAYTk/0
満額とは珍しいな
相手は弁護士も立てず裁判も放置したのかな?
235ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 04:55:18.36ID:C64zFto80
赤松の漫画だけに1100万円ってこと?
だったら他の漫画家もボーナスステージじゃん
236ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 04:57:37.30ID:C64zFto80
しかし金を払わない海賊サイトに広告だして
客になるもんなんかね
237ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 05:04:42.57ID:EX8dJdQo0
>>231
同人誌については描いたやつが勝手にやれ

しかし、本来閉鎖的な『同人』間で頒布されるべきものを、『不特定多数』に『販売』していた時点で『公刊物』だ
その頒布意義は、『ジャンルを好きな者達に広く閲覧させる事」一点にある。

そこに来て、無断転載は経費かけさせずに広く閲覧させてやってる事になるのだから、
無許諾版権物同人作家が無断転載に対して、賠償請求を出来る筋合いはない
無断転載差し止めはすればいいだろう

分を弁えろパロディ作家風情が
238ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 05:13:07.59ID:DgWRc+d40
>>3
で、それがこのスレとどういう関係があるのかね?
 関係ない場所で関係ないこと言って注目あびると
「注目あびてる俺様すごい」と思うのは朝鮮人の習性だけど
朝鮮人以外にとっては「あんたバカだろ。消えろ」という
対象にしかならないんだけどね。
239ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 05:13:56.06ID:fltgznns0
日本人向けネット広告の海外スキームができあがるだけだろうな
海外で裁判なんて実際無理だし手続きしてるうちにアクセスログも流れる
240ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 05:17:52.31ID:qDST7Rkd0
よっっっしゃああああああああ
241ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 05:20:16.39ID:DgWRc+d40
 これは広告料という名目で違法サイトに資金と報酬出してるのと同じだからな。
珍しくまともな判決だ。
242ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 05:22:55.09ID:UBxW90Jk0
結局、広告が収入減なのか
だったらそういういくつかの広告代理店を買収すれば、収入源を絶てて早いんじゃないか。買収費用かかるし、いたちごっことはいえ
243ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 05:23:55.03ID:bUlwgLzL0
そいやー最近ビビッドアーミーのバナー減ったな
れじぇくろとかマジカミが増えた
244ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 05:25:32.26ID:upY/SaSk0
>>237
同意
ただの盗人と「義賊」を一緒にしてほしくないわ
245ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 05:25:54.91ID:U5ZMXKAA0
この人って確かTVの特番で同人ゴロには苦言呈してなかったっけか
同人自体は好きだけど一線超える奴には容赦しないってことか
246ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 05:33:33.03ID:tRf9EnZw0
この延長で無断転載しまくってる企業wikiとかまとめサイトも消えてくれれば検索もしやすくなるのに
247ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 05:59:04.42ID:B4eCGbb20
>>245
二次同人と海賊版はまったく違う
248ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 06:55:13.89ID:xahXGVSE0
賠償額が4桁ほど足りない。
249ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 07:16:03.65ID:q+gIo/No0
>>245
ファンが趣味でするには寛容だけど、同人ゴロが商売でするには許さないよってスタンス
250ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 08:03:44.36ID:RCOyf/C50
これで鬱陶しい広告が減ってくれれば良いんだが
251ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 08:04:23.20ID:wDwSl5QO0
ワンピース死亡か?
252ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 08:10:02.82ID:+w0TIAFX0
最高裁でひっくり返るわな
やらせ報道番組信じて被害受けたら、スポンサーに損害賠償できるんだろ?
現状で認められるわけないわ
253ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 08:11:39.90ID:2DVz9t+u0
これ迷惑系youtuberに案件出した企業からも取れるんじゃね?
254ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 08:12:38.07ID:2DVz9t+u0
過去差別発言をして更に最近差別発言した人達に金を渡し続けたグーグルと信者しょっぴこうぜ
善を通すなら隅々まで
255ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 08:17:15.80ID:XSfId92h0
>>237
同人誌の無断転載に対しては損害賠償請求認めた判例がある
相手が泥棒でも盗るのは違法
256ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 09:15:23.44ID:A1npsPgZ0
>>252
やらせ番組のスポンサーがその番組内容がやらせであると知りつつ金を提供してかつそのことによって損害が出たことを
立証できれば賠償認められるかもね
厳しいw
257ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 09:21:48.39ID:ZflICOIF0
>>116
漫画村は2017年にはサイト自体が刑事告訴されてたのに、その事実をしっていながら
広告を出して運営者に収入を与え、サイトを存続させ続けてたというのが
ほう助に相当するって考えでは

雑誌の場合は訴えられるかどうかわからないし、
仮に訴えられても記事単位での訴訟であって
雑誌がまるごと訴えられるってことはないだろう
258ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 09:28:10.49ID:LA5wzQmi0
広告発行する前に広告会社は当然審査するからな
それで著作権侵害してるサイトと分かってるのに広告提供OKしてるんだから言い逃れ出来る訳がない
そりゃこうなるよ
259ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 09:46:24.31ID:bIfwDmTZ0
適当にやるから幇助になるんだろ

海外のエロ動画サイト見てたら日本の大手企業が売り出すマンションの広告がドド~ンと出て来て驚いた
260ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 10:54:47.12ID:YqLfTzDx0
>>253
ただの迷惑系じゃダメだと思うよ
あくまでも法に抵触してる違法に対する幇助への罰だから
261ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 10:58:43.42ID:YqLfTzDx0
>>252
やらせである事を事前に知っていた事実と証明が無いと無理よ
今回の件は既に違法という判例が出てるにも関わらず、判決出た後に広告を下げる訳でもなく載せ続けたのは違法の幇助にあたる、だから
ヤクザ企業と知りながら資金提供したら一般人でも捕まるからな
例えば、闇金にキャッシュカード売ってお金に変えたのがバレたとか
これは詐欺の幇助、形式はこれと同じ
262ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 11:00:49.16ID:85J95fQz0
警察も日本人がやってるサイトはけっこう執拗に捜査するな
漫画村とかFC2とか
263ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 11:02:21.37ID:DbVbYiS80
まぁ、この判例で資金源が絶たれたら、海賊版サイトにとっては致命的だわな
垢松やるじゃん
264ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 11:02:53.29ID:YqLfTzDx0
>>245
赤松は20年以上前、ラブひな自体からずっとそのスタンスだからな

ファンが愛情持って表現としての二次創作はOK
製作に金もかかるの分かるから逸脱しないなら売って稼ぎにしてもいいよ、自分もやってたし

だが無断転載やパクリ、海賊版は死ね、むしろヌッコロす
265ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 11:04:40.41ID:YqLfTzDx0
ちなみにエロも許容してるw
266ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 11:07:16.05ID:08HzPsvl0
>>1
これから作者全員から損害賠償請求受けるねwww

逃げないように警察は拘束しとけ
267ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 11:08:37.39ID:08HzPsvl0
>>10
永久追放されない限り許されないだろ
268ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 11:10:05.30ID:YqLfTzDx0
>>266
集英組と講談組が動いたら終わるw

小学館は元々最初から同人氏ねのスタンスだから当然無断転載海賊版サイトなんか滅ぼすべしだしなw
269名無しさん
2021/12/22(水) 11:15:28.68ID:TtMrsBeV0
詐欺会社がテレビに広告を出し、それを見て騙された人達がテレビにも損害賠償を請求するのと似てるな。
270ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 11:30:34.30ID:5ONMF2YU0
要求通り全額ってすげーな

しかもこの高額で、なかなか見ないぜ
271ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 11:30:53.24ID:fvODrUjK0
これ赤松の漫画だけの分なら他の漫画家も訴え出てきたら払わなきゃいけないわけか
272ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 11:38:45.08ID:5ONMF2YU0
>>271
だろうな
っていうか、出版社じゃなくマンガ家が単独でやってるって驚きなんだが

せめて出版社が連名でやってやればいいものを
273ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 13:31:55.09ID:o3YLZI5j0
貴重な義賊が
274ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 13:42:56.97ID:iglJIJke0
でもこれ例えば楽天がなんかやらかしていて
それ公表された時点で出店取りやめないと出店してるお店もほう助罪でしょっ引かれる可能性あるってことだよね
275ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 13:44:36.40ID:jJzh7xZv0
グーグルを訴えろ
276ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 13:55:19.64ID:EX8dJdQo0
>>255
泥棒同士、知名度を上げてくれた礼をしとけよ、あとサーバ代も通信維持費も払っとけ
スマホの使い放題プランじゃないぞ
277ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 13:56:30.32ID:EX8dJdQo0
>>271
バンバン訴訟起こせばいいよ
社会から抹殺してしまえばいい
278ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 13:58:40.94ID:Td7k1PHS0
漫画村対策での法改正が有効だったんだな
279ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 14:02:17.23ID:3o2nAJzm0
集英社はどっちにつくんだ?
280ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 15:00:03.13ID:xTINj8dz0
サイト運営者が馬鹿すぎた。
広告収入を独り占めせず、作者や出版社にDL数に応じて還元するようにすれば、今でも共存共栄できたのに。
だいたい広告収入の3割をサイトの維持運営費に、1割を我が利益に、残り6割を漫画著作者と出版社に振り込むようにしとけばよかった。
サイトに漫画をうpした者には、高速DL権を与えるとかすればいい。
こうすればサイトは広告費で運営できて、お前らもタダでDLできて、作者や出版社も利益を得れる「Win-Win-Winの関係」でいられた。
281ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 15:06:09.52ID:m6TD88mA0
アフィカスおわった
282ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 15:09:24.58ID:lpdtHi8L0
なんという有能w

誰が見ても理屈が正しいw

ゴキブリ駆逐法発明に等しいw
283ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 15:23:06.10ID:Po+qj5EO0
>>280
自社のアプリでやれば10割が自分のとこに入るのに、
なぜそれを得体のしれないサイトにやらせる必要があるの?
っていう反論を崩すのは簡単じゃないだろうな
284ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 15:25:48.06ID:RCOyf/C50
実際議員として通ったらどこぞの七光より有能になるのでは?
285ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 15:33:44.27ID:a6zG4nTf0
これは他の漫画家や出版社が続くかな?
286ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 15:33:47.90ID:xTINj8dz0
>>283
自社でサーバ運営すると利益は100%あるが、その分人手とコストがかかるじゃん。
出版社は出版事業のみに経営を集中させて、漫画家といい作品を作ることに専念。
面倒なサイト運営なんか外注させて利益だけ得るようにしたほうがいい。

ユーザーだってDLしたい漫画ごとに出版社のサイトを探してDLするより。
漫画サイトのように全部の漫画がまとめて一か所でDLできるサイトがあるほうが手間がかからん。
287ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 15:35:23.96ID:a6zG4nTf0
>>280
それは既に正規のネット出版社?がやってると思う。
288ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 15:36:47.34ID:Td7k1PHS0
出版社は自前でやって儲けてるし、他の会社にも供給しても儲けてる。
自前でも儲かるのにやらない訳ないじゃん。
289ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 15:38:37.12ID:Td7k1PHS0
自前のプラットフォームもっておかないと、アメリカのIT巨人のプラットフォーマーの言い値で中抜きされる状態になるから、
自前でやるのを止める訳もなし。
出版社どころか作家が自前でやる場合だってあるし。
290ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 16:01:51.33ID:B4eCGbb20
>>286
漫画村は作家や社員に金払わなくて総取りじゃん
元手ゼロだよ
掲載すればするほど儲かる仕組み
作家や出版社はそうじゃないだろ
291ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 16:05:23.57ID:NrRIWV8k0
>>290
サーバー運営費用が1%くらいはかかる
って言いたいんだろう
292ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 16:26:57.92ID:A+/KBuo10
>>1100万円及び、2017年11月18日から
>>支払い済みに至るまで年5分の割合による
>>遅延損害金を連帯して支払うように求めていました

これなんで2017年11月18日からなんだろ
293ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 16:40:21.22ID:NrRIWV8k0
>>292
犯罪だと確認出来た日時とか?
294ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 16:46:01.44ID:VMZvyYP80
こうして得たお金で児童ポルノを買うんですね。
295ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 17:03:47.17ID:ip/bb9FN0
ようつべ youtube もまったく同じ理由でダメなんじゃね?って思うのオレだけ?
違法アップロードで酷い状況だと思うけどな
やたら広告もウザイし
ユーチューバーなんて無くなれって思うわ
googleさん、サクッとサービス打ち切ってくれねぇかな
296ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 17:32:36.30ID:K30/m/Ev0
>>295
漫画配信は逮捕者でてたよ
297ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 17:38:55.64ID:ZhKk7ubd0
>>145
紙と違って2~3割引ぐらいはしょっちゅうあるからいいやん
半額も稀にあるし

むしろ何年も前の漫画が定価のままなのをどうにかして欲しいな(ゲームみたいに)
298ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 18:36:35.26ID:xR3sY+uh0
>>1
実は実質反社会の資金源を断つ第一歩となる。
299ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 18:51:33.91ID:4Hz/e9Gx0
損害賠償額はどう算出するの?
漫画毎に総閲覧数表示されてたのかな

表示なかったのなら言い値で全額認められるぞ
300ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 22:12:00.36ID:ZflICOIF0
>>295
youtubeは
●話し合いには応じる
●登録すれば著作権料も払う
●要請があれば削除もする

漫画村もこれやればよかったんじゃないの?
301ニューノーマルの名無しさん
2021/12/22(水) 22:16:38.45ID:eRbJqrqR0
>>266
出版社より作家個人が勝訴したことの意味が大きい
出版社だったら額を減らされてたかもしれない
作家は一人の前例が出来たからこれを突破口にどんどん続け
302ニューノーマルの名無しさん
2021/12/23(木) 02:24:09.20ID:cQS6lYLl0
>>301
はっきり言って選挙前にこれは相当有能
303ニューノーマルの名無しさん
2021/12/23(木) 11:11:00.52ID:4BXE7WsM0
これ、この先代理店、訴訟地獄じゃね?
もう吊るしかないだろ・・・
304ニューノーマルの名無しさん
2021/12/23(木) 11:37:05.70ID:MLOExJ/h0
幇助ってどこまで拡大されるんだろな
こえーな
305ニューノーマルの名無しさん
2021/12/23(木) 12:20:04.09ID:x3xtCus40
>>50
ぶっちゃけ拾い画っていう風潮も普通に考えて著作権違反だしな
もともとモラルがなかった所が整理されていってるだけ
306ニューノーマルの名無しさん
2021/12/23(木) 12:43:48.23ID:cQS6lYLl0
>>303
この代理店は根こそぎいかれる
307ニューノーマルの名無しさん
2021/12/23(木) 20:34:40.78ID:RDRHt5bG0
肝心の運営者はどうなるんだろうね?
あと半年そこらで出てくるけど
308ニューノーマルの名無しさん
2021/12/23(木) 20:36:31.49ID:nUvQs+Pc0
日本の企業が広告出してたら合法だと思うよね
309ニューノーマルの名無しさん
2021/12/23(木) 20:39:34.23ID:iQujAK7k0
>>298
反社はカネ恵んで飼っておかないと敵対国の手先になる。
310ニューノーマルの名無しさん
2021/12/23(木) 20:44:58.29ID:iQujAK7k0
とりあえず1000万カネができたら株式会社作る癖でもあるのかな。クレイフィッシュの伝統的性癖なんだろうか。
https://anond.hatelabo.jp/20180430114212

おもろいわ、最初から看板掲げて非合法ビジネスやる気満々。
一つ二つ潰してもこいつら屁でもないと思ってるわ。
311ニューノーマルの名無しさん
2021/12/23(木) 20:47:39.94ID:iQujAK7k0
>>300
その手前勝手なオプトアウトルールがおかしいって話。
つべは公開前にチェックして許諾を取れってのが権利者の正当な要求。
312ニューノーマルの名無しさん
2021/12/23(木) 22:14:47.14ID:U7zD/Rq00
>>50
ひっくり返らんわボケナス
313ニューノーマルの名無しさん
2021/12/23(木) 22:25:08.94ID:ktnomseZ0
>>311
そんなの現実的に無理だから、アメリカの
メカニカルライセンシング・コレクティブみたいな強制許諾の方向になるだろうね
314ニューノーマルの名無しさん
2021/12/23(木) 22:56:54.39ID:U7zD/Rq00
>>309
>反社はカネ恵んで飼っておかないと敵対国の手先になる。

譲歩すんな
ドゥテルテみたいに、反社を現場判断で皆殺しにできれば良いのだがな
315ニューノーマルの名無しさん
2021/12/23(木) 23:01:12.88ID:3uG95Wd90
テレビのCMも精査もせずに詐欺の片棒担いだら何らかのペナルティ課したほうがいい
316ニューノーマルの名無しさん
2021/12/23(木) 23:08:11.26ID:PkjI43vO0
>>315
番組の中でステルス宣伝するのもあるからな
ドランクドランゴンのSoftEXとか
芸人が勝手に選ぶわけないだろうからテレビ業界の誰かが仕込んでるんだろ
317ニューノーマルの名無しさん
2021/12/23(木) 23:15:00.81ID:or0QIbb+0
とあるマンガを検索したら、それらしいサイトが表示されて、ジャンプしたら、
ノートン先生か、ブラウザが「ここは危険なサイトです 切断します」
みたいな表示を出した
俺どうなるの?殺されちゃうの?
318ニューノーマルの名無しさん
2021/12/24(金) 00:10:35.85ID:ZRuVN/4g0
これは無理矢理すぎじゃないか?
日本って著作権が強すぎだろ
319ニューノーマルの名無しさん
2021/12/24(金) 00:34:02.53ID:dn8i98D70
>>318
私有財産権なんだから当たり前だろ
乞食はNHKでも見てろ
320ニューノーマルの名無しさん
2021/12/24(金) 11:37:20.60ID:M4Xg6nUR0
>>318
カスラックに比べたら今までの出版業界はぜんぜん大人しかったよ
321ニューノーマルの名無しさん
2021/12/24(金) 13:39:11.05ID:MH8vMpeK0
良い話
広告サイトは載せる相手をちゃんと見なきゃ
322ニューノーマルの名無しさん
2021/12/24(金) 17:11:59.37ID:bcmWGSk90
これってネット民がよくやる
スポンサーに凸するってやつだよな
323ニューノーマルの名無しさん
2021/12/24(金) 17:19:24.10ID:P+4A96l4O
違法サイトの漫画村に違法サイトと知ってて広告出して広告代金も払ってんだから
完全に自業自得やで
324ニューノーマルの名無しさん
2021/12/24(金) 18:06:18.85ID:Y6KnkrHE0
過払い金請求がもう下火だし固い儲け話だから、弁護士が張り切るだろ
325ニューノーマルの名無しさん
2021/12/24(金) 19:28:53.52ID:qECJ/P0Y0
これいま急成長してる海賊版にも応用できるの?
利用者数が漫画村の比じゃないって記事みたけど
326ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 04:25:47.09ID:UFJweujG0
>>325
当然適用できる
あと、漫画村も海賊版のリーチサイトだぜ
327ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 04:32:05.91ID:bpY87Wlo0
こんなのもう倒産するしか無いやん
漫画村に載ってた作者全員に訴えられるんやろ
328ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 09:07:47.00ID:jmSqe9KNO
まあ漫画村自体が訴えられかねない違法サイトだしな

かつてクランチロールが違法なコピー動画サイトで出発して
本格的に訴訟沙汰になる前に正式に権利を買って配信する正規サイトに移行したように
漫画村も訴えられる前に正規漫画アプリとかになれればワンチャンあるかもだが
まあ無理やろなぁ
329ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 11:47:24.88ID:rkBZBycc0
>>326
問題は海賊版サイトも対策してきてるところ
海外の広告代理店や海外の広告主を使いはじめてる
いま利用者の多い海賊版サイトがまさにこれ
330ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 12:08:20.89ID:UFJweujG0
>>329
条約加盟国から着手して、向こう方の警察にも取り締まってもらわんとな
本国の権利者の意向を確認する前に逮捕と捜査はできるわな
331ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 14:07:27.43ID:dlFP86mo0
>>330
現状ハリウッド映画の海賊版ですらいたちごっこだからなあ
被害額も何兆円レベルで日本の比じゃないらしい
アメリカの権力をもってしても対策は厳しい中で
日本がどこまで攻め込めるか見届けたい
332ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 14:25:48.86ID:chQevfzL0
>>3
デマ流すな、嘘吐き散らし化け物のオチョンコが
333ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 14:27:20.03ID:jqrysTaP0
地下チンチロ無体な展開頼むわ
334ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 14:31:10.77ID:VPaktZps0
>>328
もういろんな有料配信サイトがあるからねー

早いところ最高裁判決が欲しいところ
335ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 15:11:44.64ID:7U9yHN+F0
>>317
なら大丈夫やん
入れといて良かったな
336ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 16:24:41.51ID:UFJweujG0
>>334
今年のいつだったか、エロパロBL同人誌の無断複製配信で民事裁判起きてて、
どっかのアホな地裁が「タダじゃなかったら読まれてないから機会損失無し、違法配信の収益は損害賠償としてはあんまり受け取れない」
って判決出したんで、
赤松は広告代理店を締め上げる事にしたんだろう

エロパロの方の判決も高裁に持ち込めばひっくり返っただろうが、個人だから資金が尽きたんだろうな
山田太郎がいつもながらトンチンカンなこと言ってたが。あいつは娘がエロパロBL同人誌描いてるんで、エロパロは擁護する立場だ
337ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 16:27:33.88ID:323Qe3ll0
新聞が怪しげな胡散臭い広告載せるのも駄目なんじゃないの
338ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 16:31:11.03ID:mdHnO46d0
出版社じゃなくて漫画家に賠償金が行くのがいいねガンガン訴えろ
339ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 16:37:36.68ID:RM9YgIsH0
ネットの広告はもっとガチガチに規制しろよ。
ほとんど無法状態じゃねーか。
340ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 17:08:58.75ID:zYIpNcUx0
>>328
お前なんか凄まじく的外れというか素っ頓狂なこといってんぞ……
341ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 17:48:40.05ID:XIpV6oMn0
海賊版サイトの広告効果ってあるかぁ?
342ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 18:58:58.53ID:WuQWMpBf0
赤松個人が「俺は1100万損した」が通ったなら、他の漫画家が追従したら軽く数十億行くな
343ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 20:32:51.33ID:T2TWEeKW0
知財高裁でBL同人作品の無断コピーは著作権侵害という当たり前の判決
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20201008-00201963
2020/10/8(木) 0:03
344ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 23:03:04.23ID:4oIFZBRB0
>>341
広告効果ってか代理店が誤クリック狙いの違法サイトに出稿、売り込みをしてるんじゃないの
345ニューノーマルの名無しさん
2021/12/25(土) 23:07:22.74ID:JJCF8n2/0
訴えられまくって壊滅してほしい
346ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 05:02:59.08ID:VzWiVIdB0
>>337
さきに
willやhanada、前衛とかの
極右極左の雑誌がやられる。
347ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 05:07:04.19ID:9DVeNoHa0
ぶっこ抜きツールの使い方雑誌で教えてた糞金髪とそのお友達は逮捕ですね
348ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 05:13:19.67ID:Z61ZoRCx0
これあんま意味ない気がするんだよなぁ
この手のサイトって案外広告も海外向けの多めだし
日本の木っ端広告代理店のひとつやふたつ牽制した所でな
それよりも日本の広告だけで成り立ってるまとめサイトとかの方に影響出るんじゃね
349ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 05:37:44.36ID:4ioE44tS0
漫画家の数で行ったら1000人超えだろ
赤松の作品より10倍以上読まれてる作品もあるだろうし
350ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 06:05:12.40ID:rXu4Nn570
>>339
まぁ、本当にガチガチにしたら5chも閉鎖なんですけどねw
このサイトも広告収入で成り立っているということを忘れないように。
351ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 06:08:10.54ID:bJEYRTx70
そんな事より電通潰せよ
352ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 06:12:44.67ID:IuznO30u0
結局、金目当てでやってるんだろうし
こういうのが効くからもっとやったらいい
353ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 06:36:03.95ID:n566mBx00
>>348
馬鹿の意見はいらん
354ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 07:02:21.60ID:Z61ZoRCx0
>>353
この判決結果で違法サイト潰せると夢見てる方がバカでしょ
現状の違法サイトを取り巻く広告展開をまるで理解してない
355ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 11:14:30.70ID:n566mBx00
>>354
id変えて登場(笑)お前は役に立たんよ。バイバイ
356ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 11:16:17.64ID:0dGm55L40
つべでも怪しい広告入るようになったしマジで無法地帯
9割ぐらい潰れていいんじゃね
357ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 13:37:12.36ID:Z61ZoRCx0
>>355
ID変えてないけど大丈夫?w
頭だけじゃなく目まで悪いのか
358ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 16:02:28.40ID:KnY1Oj5n0
これ犯罪者のヤクザに金を渡したら
犯罪の幇助かどうかって事だよね
しかも民事で
359ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 16:07:10.95ID:M96i8Q4G0
>160
「海賊版はとにかくイケナイ!って感情論でしょ」

思い出した?
360ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 16:42:11.23ID:IrUBbAz30
>>354
外国サイトだろうと日本の著作物で被害届出せないとか
そのサイトは北朝鮮にあるのか?
361ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 16:44:47.71ID:TzcRlEtl0
盗品だとわかっていて買ったら犯罪幇助だと同じだが
盗品だと判断する義務が買取側にあるかって事
362ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 16:46:31.23ID:bmmm4B9J0
つか、アフィ全てがいらん
363ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 16:48:01.65ID:IrUBbAz30
>>361
有るぞ? 古物営業法
364ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 17:33:15.22ID:i3SeZz+60
これ賠償とかやってたら、怪しいマルチまがいの広告載せた週刊誌とか、怪しい健康食品流したテレビとかも賠償しなきゃいけないとか、影響が大きいと思うんだけど、裁判長はそういうこと考えてんのかな?
365ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 17:44:11.21ID:beGI1x8e0
それらも滅びるべきでは?
まあ実態として違法性を認識してたかが争点になるんで、コンプライアンスが普通に仕事してたなら大丈夫かと
366ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 20:41:15.59ID:1+n7qu5f0
>>361
即時数得には受け取り側の無過失が要求されます
367ニューノーマルの名無しさん
2021/12/26(日) 20:46:08.21ID:cCos/bxl0
これが何を意味するかというと、youtubeで著作権に違反してそうな動画は
軒並み広告が付かなくなるくらい厳格になるということだな

ニューススポーツなんでも実況



lud20250410105640
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1640091034/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【漫画村】海賊版サイトに広告は「著作権侵害ほう助」、代理店2社に1100万円の賠償命令 [夜のけいちゃん★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
「漫画村」に広告を出していた代理店、1100万円の賠償命令 著作権侵害ほう助
海賊版誘導サイト元運営者らに1億6千万円の賠償命令…大阪地裁
「フリー素材」学級新聞に使用した学校、著作権侵害で数十万円の損害賠償支払いへ
【アメリカ】Googleに1兆円の損害賠償請求したOracleが控訴審で逆転勝訴 プログラムの著作権侵害で[03/29]
【悲報】水道橋博士さんに110万円の賠償命令 ツイッターで松井一郎前大阪市長のデマ拡散
【芸能】加藤紗里に110万円の賠償命令 元人気ユーチューバー「発言で名誉を傷つけられた」 [爆笑ゴリラ★]
【社会】不登校の要因は金品要求 同級生に180万円の支払いを命じる賠償命令、青森地裁弘前支部
【大阪地裁】SNSでなりすまし、他人を罵倒 名誉権侵害で賠償命令 GREEに「お前の性格の醜さは、みなが知った事だろう」など
ヘイト投稿で110万円賠償命令 「〇〇の金くん」差別該当 (東京地裁) [少考さん★]
著作権侵害で敗訴して賠償金を支払ったブログ
【裁判】SNSでなりすまし、他人を罵倒 名誉権侵害で賠償命令 大阪地裁
【裁判】カプコンの特許「一部侵害」、コーエーに517万円賠償命令 大阪地裁判決、「戦国無双」の侵害は認めず
【著作権】「海賊版サイトにサービス」日本の出版4社 米クラウドフレアを提訴 [香味焙煎★]
【国内】「海賊版サイト」対策強化の著作権法改正案が全会一致で衆院通過 違法性認識しダウンロードの場合のみ対象 [さかい★]
【出版】日本経済新聞出版社(日経出版)が書籍回収=他書籍やウェブサイトと類似、「著作権侵害の恐れ」で絶版 [9/19]
【悲報】在日へのヘイトスピーチ認定!? 110万円の賠償命令w 5ちゃんが新たなビジネスの草刈り場へww
【医療過誤】「胃がん」と誤診され胃を全摘、手術後に逆流性食道炎の後遺障害…医師に1250万円賠償命令 熊本[5/12] [窓際被告★]
【社会】国道走行中に重さ67キロの岩が直撃、運転の女性大けが…県に1900万円賠償命令 [朝一から閉店までφ★]
【社員研修】20キロ以上歩くなど過酷な社員研修で足に障害 サニックスに1592万円の賠償命令 ★2
日本、生成AI画像は類似性が認められれば「著作権侵害」へ 刑事罰の対象とも 文化庁と内閣府が見解 ★2 [お断り★]
「暇空茜」こと水原清晃氏、のりこえねっとを訴えた裁判で敗訴 「著作権侵害の通報は不法行為」との主張認めず ★2 [Hitzeschleier★]
NHKの「きれいなコミケ」特集に「著作権侵害を黙認してもらってる違法イベントを美化しすぎ」 苦言多数
【福岡地裁】「ハンドパワーで病気が治る」 セミナーは~医学的裏付け欠き違法~ 運営会社に2400万円賠償命令 [シャチ★]
【伊藤詩織さん】二審も勝訴 性暴力訴訟、元TBS記者のジャーナリスト・山口敬之さんに332万円の賠償命令[2021年1月25日] [プルート★]
教授「川で適当に泳いで」→男子学生水死 九大に7700万円の賠償命令
【社会】三重・中3女子死亡事件 少年に7700万円賠償命令 津地裁
【医療ミス】鼻の整形手術後に死亡、聖路加国際病院側に600万円賠償命令…東京高裁が医師の過失認定 [ぐれ★]
【ネトウヨ悲報】元朝日新聞記者の長女をツイッター投稿で名誉毀損した男に170万円の賠償命令
【ネトウヨ大敗北】伊藤詩織さんに対する誹謗中傷、ネトウヨ漫画家のはすみとしこ氏に110万円の賠償命令
漫画家はすみとしこさんに88万円の賠償命令。伊藤詩織さん思わせるイラストを投稿 [鳥獣戯画★]
【経済】 ツナ缶に虫混入で約1億3000万円の賠償命令 はごろもフーズの下請け業者に [朝一から閉店までφ★]
「転売ヤー許せない!」メルカリのコメント欄で暴走した正義マンに66万円の賠償命令wwwwwwwwwwwww
男性ファンに誘われホテルに行った17歳アイドルに65万円の賠償命令、グループは解散 (c)2ch.net
【韓国】元慰安婦が勝訴 日本政府に一人2300万円の賠償命令 資産差し押さえの可能性 ★8 [昆虫図鑑★]
【訴訟】ふかわりょうさんに80万円賠償命令=岡本夏生さんへキス―東京高裁 [muffin★]
【社会】交通違反取り締まりで「警察官の違法捜査」認定 都に240万円賠償命令 東京地裁
エコーニュース(音無ほむら)が敗訴、仁藤夢乃とcolaboへの385万円の賠償命令 ★2
東京女子医大病院側に1500万円の賠償命令 薬16倍を連日投与し20日後に死亡
神奈川県警「おらドア開けろガンガンガンガン」 深夜11時に視覚障害者の家に押し入り人数も伝えず下着姿を閲覧 27万5000円の損害賠償命令
中国の日本そっくり街、たった2ヶ月で閉鎖。当局「著作権侵害を改善しないと再開不可」
【裁判】性的虐待、祖父に約110万円の賠償命令 当時中学1年の孫の供述「信用できる」…名古屋地裁
【ゲハ悲報】木村花さんへの中傷、男性に約129万円の賠償命令。男性は欠席
【社会】ガーナ人死亡で国に賠償命令=500万円、「入管職員が暴行」-東京地裁[3/19]
【訴訟】大阪市に7500万円賠償命令 桜宮高校バスケ部の体罰自殺事件 東京地裁
お祭りで机の上にあった駄菓子を取ろうとして80代のボランティアスタッフに叱られた5歳女児がPTSDを発症 主催の市に20万円の賠償命令★10
【余命三年時事日記】在日コリアンの弁護士に懲戒請求 ネットde真実の女性に55万円の賠償命令 ★4
【ゲーム】任天堂、特許権侵害でコロプラを提訴「白猫プロジェクト」配信停止と44億円の損害賠償を請求
【東京地裁】2歳児死亡の「麻酔ミス」認定、3240万円賠償命令
【大阪地裁】猫7匹譲ったのに飼い主探さず…動物愛護団体の男性に60万円賠償命令
【訴訟】宝島社側に220万円賠償命令=双葉病院の名誉毀損認める-東京地裁
【大阪】室内プールの熱中症死を認定 室温36度、水温32度 水泳教室に770万円賠償命令
【伊藤詩織さん性暴力被害訴訟】東京地裁、元TBS記者に330万円の賠償命令 「伊藤さんには被害を虚偽申告する動機がない」★14
【伊藤詩織さん性暴力被害訴訟】東京地裁、元TBS記者に330万円の賠償命令 「伊藤さんには被害を虚偽申告する動機がない」★21
【社会】肉体関係なしでも男女の不倫認定 裁判所が44万円の賠償命令★3
【社会】肉体関係なしでも男女の不倫認定 裁判所が44万円の賠償命令★2
【東京地裁】同級生が投げた分度器、小4の目を直撃し角膜裂傷 視力1.2→0.0.3に…世田谷区と親に2900万円の賠償命令★3
昨日、東京地裁で110万円の賠償命令を受けたしばき隊「言論でかかってこい」
【岡山】おととし市道をロードバイクで走行中に溝にはまって転倒し大けがした50代男性の裁判 38万円の賠償命令を不服とし岡山市が控訴★2
パチンコ台を不正改造して25億円を横領、店長に24億円の賠償命令、1億円儲かった
【岡山】おととし市道をロードバイクで走行中に溝にはまって転倒し大けがした50代男性の裁判 38万円の賠償命令を不服とし岡山市が控訴
【ヘイトスピーチ】弁護士懲戒請求した北海道のネトウヨ52人に賠償命令の判決【札幌地裁】
「まとめサイト」で差別的な投稿、2審も賠償命令 原告の李信恵「日本に生まれ育ってよかった」
【パクリ】キュレーションサイトの著作権侵害【DeNA/KDDI/NAVER/リクルート他】3
【横浜地裁】説明なくホワイトニング、下唇などに強い痛み後遺症が残る 歯科医院側に89万円余りの損害賠償命令
【裁判】リスク商品提案、野村証券に1億4千万賠償命令…東京地裁
【安倍前首相】公設第1秘書に罰金100万円の略式命令…「桜」前夜祭巡る規正法違反 [クロ★]
13:08:10 up 93 days, 14:06, 0 users, load average: 7.44, 7.64, 7.52

in 0.12453699111938 sec @0.12453699111938@0b7 on 072002