◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【朝日新聞】国会議員のあいさつ文作成依頼、厚労省に1年で400件「へそ曲げぬよう…」 [oops★]->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1637424926/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
厚生労働省官房総務課から各部局の担当者に向けて送られた調査依頼
国会議員の一部が支援団体などの会合に出席する際、あいさつ文や講演資料の作成を厚生労働省の職員に依頼していることが、同省の内部調査でわかった。依頼件数は、2019年12月から20年11月までで少なくとも400件にのぼる。与党からの依頼が中心だが、野党分も数十件あったという。専門家は「公務員が一部の政治家のために活動することは法の理念にそぐわない」と指摘。働き方改革を担う同省で把握された職員の「負担」の実態を受け、公務員の業務のあり方が改めて問われそうだ。
■若手が見直し直訴
調査のきっかけは昨年11月中旬、同省の職員有志でつくる「改革若手チーム」が当時の河野太郎・行政改革担当相と面会し、あいさつ文の作成などが「(若手の)負担になっている」と見直しを求めたことだった。チームは19年春、同省の業務や組織の在り方を議論するため、20〜30代の若手職員が中心となり38人で発足した。メンバーは医療系や労働系など幅広い職種から参加しており、同年夏には「緊急提言」をまとめ、職員の業務量の多さや過酷な労働環境を指摘してきた。河野氏は昨秋から1年余りの行政改革相就任中、霞が関の国家公務員のサービス残業を改める姿勢を示していた。だが同省幹部は、朝日新聞の取材に対して、議員からの執筆依頼については問題視しておらず、結果も公表しない考えを示している。
同省官房総務課が各部局の担当者に送った調査依頼の文書によると、調査は昨年11月に実施。「地元の会合等に出るので、あいさつ文をつくってほしい」「地元の会合等で話さないといけないので、講演資料(メモ)を見繕ってほしい」といった国会議員事務所などから同省職員への依頼の件数を尋ねた。対象は「政治家が政務として行う活動で、政策秘書がやるべき仕事」とし、「地元の会合等」には支援団体や業界団体なども含むとしていた。調査は「スピード感重視」とし、期間は19年12月から1年間に限っていた。
また文書では、こうした依頼の基本的なルートについて「(国会)連絡室→各局書記室→各課国会窓→担当」と説明。締め切りは昨年11月の「26日中厳守」で、「与党○件(うち自民党○件、公明党○件)、野党○件」と分類したうえ、省内のシステムに登録して回答するよう求めた。
文書によると、国会議員からの依頼は本来、国会連絡室が紙で保管しているが、すでに破棄されていたため、改めて調査をしたという。関係者への取材では、調査に対して400件以上の回答が寄せられたという。依頼したのは主に与党議員だったが、野党議員も数十件あったという。
元同省職員の一人は、あいさつ文の作成について「業務の負担になっていた」と明かした上で、「主に原稿を書かされるのは若手で『これは本来の公務ではない』と感じつつも、上司からの指示なので断れないのが実情だ」と振り返った。
調査に関して厚労省官房総務課の野村知司課長は「調査を行ったのは事実だ」としつつ、「状況を把握するためで網羅的なものではない。現時点で公表予定はない」と説明。吉田学事務次官は、国会議員が政務として出席する会合などのあいさつ文を職員が作成することについて、「政策内容や政府の政策方針について、言いぶりなどを情報提供することは、公務員の仕事として行われてもおかしくない」としている。
行政法に詳しい正木宏長・立命館大教授はこうした依頼について、「国家公務員法96条で公務員は全体の奉仕者に位置づけられ、個別の政治家の活動を支援することは、その理念に反している」とし、「国会議員からの依頼が職員の負担となり、本来の公務に支障をきたしているとすれば、それも問題になる」と指摘している。
■他の議員の文章に似すぎないよう工夫
元職員らへの取材からは、行政…
この記事は有料会員記事です。残り2279文字
2021/11/20 21:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCN5W84PBFUCLV016.html 自公が400件もやってるけど、ヤトウモー数十件やってるから ネトウヨ
一方野党の多くは支持団体にやらせてた
とかいうオチつきそうだな
>>10 いかにも介護年金問題考えてますなんて作文なんじゃないの?
もう単純に原稿作成禁止にしたら?
政治家なら完了に調べてもらったことを自分の言葉で話せなきゃだめでしょ
菅とか原稿読みマシンでしかなかったじゃん
秘書に書かせろよ、自民党
何が「役人をうまく使え」だ、歳費から官僚に給料払えや
>>13 選挙に当選するために政治をしている政治家には難しくね
>>1 そんなもんに官僚使うなよw
挨拶文そのものを廃止するか自分で書くように処罰するかしろ
政治家も確かにクソだが、引き受ける官僚も甘い汁吸ってんだから同罪だよ
自民党のカスどもに引責させると同時にこの官僚どももクビにしろ
>>14 安倍晋太郎の挨拶文、晋三が書けるわけないじゃんw
政治家なんて喋ってなんぼの商売なんだから挨拶ぐらい自分で喋れ。
無駄な仕事に時間を費やして能力を発揮できない
公設秘書は何の為に居るのか?
公僕である官僚が国民の代表である議員の挨拶文を作成するのは当然だろ
>吉田学事務次官は...
こいつアホかw
まあググれば、アホそうな風貌ではあるなw
昔は今より省がずっと少なかったから旧労働省がこういう雑務やってた名残かな
挨拶文も考えてない政治家ってなに。口パクみたいな人形?
>>1 >与党○件(うち自民党○件、公明党○件)、野党○件
共産党に恥を掻かせぬように 野党は一括りにしてみました
定型文の原稿をそのまましゃべってくれないと面倒なんだよ
記事化が遅くなるだろ
Fラン政治家が自分で文章書けるとでも?
選挙だってブレーンや知り合いに書かせてるやんw
>>26 教師は国家公務員じゃないからセーフ
なんて意味不明な理屈言ってきそうだな
関係する部分の添削じゃなくて1から作れってことなの?
>>10 国会でも厚生労働委員会に入りたい国会議員ばっか
選挙民の受けがいいみたいだな
ガソリン税を下げると買い控えが起きる、などという恥ずかしい恥を晒す素人だし
簡単な算数もできないんだから、挨拶もできないってことはあるだろ
>>37 最強官庁であった内務省系時代の仕事が、
内務省系列の現代の省庁に割り振られている
>>34 金払って余所に依頼したらええねん。そのための高い給料やろ
国民受けが一切ないってなら
ミスター年金()なんて奴は存在しないわな
>>18 上司からの命令を断れると思ってる時点で
学生か何かか?
>>1 大半が与党なのか
自民党の議員は官僚が作ってくれた原稿を読むだけの簡単なお仕事しか出来ないんだな
厚労省が行政全分野のを引き受けてるわけじゃなくて、
厚労省内の業務改革チームの議題として上がったから、厚労省の所掌分野について依頼があったものを厚労省が調べただけ
他の府省にも当然同様に依頼がされているものと思われる
政治家が適当なことしゃべると後始末大変だから原稿書いてあげた方がいいんだよ
ただ押し付けられる若手は大変だけど上司たちは若いころやってたわけだし
>>46 逆説的にこんなしょうもない労働改善すら
厚労省から敷衍していかないとどうにもならんというギャグだな
こんなくだらん仕事で徹夜とかやだわね。厚労省はなんであんな無能なんだろうと思ってたら違う仕事ばっかしてたのか
与野党議員はやっぱり半分くらいに減らさないとあかんな
>>48 内容に応じてその部署に下りてくるんじゃね
今の官僚なんて頑張っても旨みないからあまり働きたくないんだよ
見直した結果、官僚の代わりに電通に依頼とかにならないだろうな
コロナ対応よりも優先するよう事務次官から指示されていたんだろうな
>>14 菅義偉は大学卒業してから就職もせずに数年間ニートやっていた長男を秘書にした
秘書なんてそんなレベルなのに高度な文章を書けるはずがないだろ
田村のスピーチなんかも厚労省の若手の考えた言葉だったのか?
結構詳しく解りやすかったが。
ここしっかり教育しておかないと
忖度しなくなるからな
>>54 ??「電通にやらせるくらいなら赤旗にやらせるわ」
??「こっちは聖教か毎日にでもやらせるか」
>>40 あれって用意された文章読んだだけじゃなかったのか…
やってること事態異常
こんな連中が民主主義の担い手なわけがない
政治そのものなくしていい
>>53 官僚は自他ともに認めるワーホリじゃないといかんだろうに
河野太郎はどういう解決策を考えてたんだろう
挨拶文ならワシでもかけるわ答弁書は専門知識と細部まで業務把握してる職員じゃないと無理だろ
まあ省庁側も間違ったことを言われて後から尻拭いすることを考えたら自分で作成した方が楽だわな
行政の広報にもなるし…
英国では国会議員の不当な圧力から官僚を保護するため
議員と官僚の接触自体を禁止している
日本は後進国だな
官僚は国家国民に奉仕する為のものであり議員の使い走りではない
日本でも官僚と議員の接触を禁止するべきだ
>>66 コロナ禍で、デジタル教育現場視察して車座の会談やって、ノートとってるのが我が国の首相
>>67 組織的に対応できれば、厚生労働省の政策を国会議員に「洗脳」できるチャンスなんだが
やっぱ人手不足で結局若手に仕事押し付けてるのだろうな
ネトウヨが必死に野党のせいにしようとしてるのにチンチャ草
これとあと国会答弁も外国じゃ官僚に丸投げとかあり得ないからな
与党議員どんだけ仕事してないんだこいつら???????
議員報酬は世界一もらってるくせに
給与実績にこだわりすぎると、運不運でたまたま休業月に職場が変わった転職者や
再雇用、企業買収などで名義変わる、復職、その他新規扱いとなる労働者で新卒外であれば
マトモに給付されない制度上の欠陥を行政スルー。問題指摘されても20か月是正せずの不条理。
行政の言い訳、平均賃金を算定できないは嘘、月給や単価、勤務日数(週5など)労働条件明記の雇用契約書提出でも、新卒でなければ
既に休業の著しい影響が出た月の明細対応縛りの不可解 地方自治総研上林氏、制度設計が悪い
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/651011/ (取材考記)「支給されぬ」事例次々、一方で官僚が詐欺事件 新宅あゆみ
https://www.asahi.com/articles/DA3S15015296.html?iref=comtop_Opinion_02 支援団体での挨拶文を厚労省職員に作成させていただけでもおかしいのに、数が半端ないな。
セクシーは台本書く人3人ぐらいいるって聞いたことあるわ
>>77 ニュージーランドの女性首相、原稿もプロンプターも使わず話すからな
いいなーとか思った。
IT屋「紋切文ジェネレータを作成中、待ってちょ」
直子の代筆「おいおい」
「政務として…おかしくない」
政務以外のものがいっぱいあるということやないかい。
他の省庁もな
こんなの自分で考えろや
生徒会入ってるような小中学生以下やんけ
>>87 プラ次郎のレベル見りゃそのレベルだって。でも選挙に強いんだよw
>>86 一般受けする福祉関係の政策が多いからじゃないか
外交とか防衛とかの話は受けないから
>>77 日本は田舎議員が力を持ってるから
東京、名古屋、大阪がそれぞれ地域政党を持って
自民田舎者党に対抗しなければ日本はいつまでたっても昭和のまんま
流石に立憲とか共産は作文出来ないのはいない
役人の仕事圧迫してるのは与党なんか
なぜ自民党に投票するのだろう???
日本人ってバカなんじゃないだろうか。。。
偽造・捏造・安倍晋三が国会答弁で読み上げていた原稿に
野党攻撃の記述されてたしな
ただ、安倍晋三が"云々(うんぬん)"を"でんでん"と読んでしまい、官僚の努力は台無しに
厚労省で400件ってことは氷山の一角だろ
経産省や国交省はもっと多いはず
なんで厚労省なんだよ
宮内庁にやらせろ奴等は暇なんだから
>>89 去年だからコロナの話題が多かったんじゃね?
コロナの話だと、それなりに勉強している人じゃないと話せない
国会議員を無能にするためにやってきたこと
もう無能な人間が上に立つ時代は終わる
これからは有能な上級国民が統治に乗り出す
厚労省が与党議員の介護で余計な労働してるなんて悪い冗談だな作文で済むならいいがそのうちオムツ交換とか始まりそう
バカみたいにおいしい天下り法案
通してもらいたいもんな
なんでもやるよ
死ぬまで働け
政治家に奉仕することがひいては国民の為であり公僕の仕事だろう。
さぼる理由を探すな。
官僚は事務屋なんだから普通じゃね
1年で400件て一人でも1日2件にさえならない(もちろん一人のわけない)
小役人ども毎日一体何やってんだ
まさか官僚が政治してるつもりで居るとか無いだろうなw
うわあ頭脳の無駄遣いだわ
流石に同情するわな
ランサーズとかバイトに依頼すればいいのに
自民が創価を切れないワケ
自民党政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ
これが続く限り、税金上がって給料減り続ける🤤
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗
>>1 でもお前ら、作文なくてもまともな仕事しないじゃん
コロナ対応で散々無能を曝け出しておいて何言ってんだ
無能なんだから挨拶文代筆させられても仕方ないよね
在日れいわの
山本太郎の
国会質問を
つくってるのはだれ?
慰安婦捏造をして
28年間
謝罪も
賠償もしてない
在日朝日新聞へ
在日社員違法
すぐに公表
みんなおんなじこと言う。しかしそれは文化ではなくて、原稿配布だった。
>>35 野党の支持団体は民間の厚生労働省だった…?
公務員を何十人も使って自分の無能さを補填させてるわけだ
人件費にしていくらなんだか知らんが、社会常識からすると
公金横領
国家背任
に相当するわな
>>1 進次郎がいつもやってるやつだわw
聞いてたら解るわ
誰の要望が入ってるかってなw
それを通じてあいつは官僚に操られてるんだよなw
>>37 たまたま厚労省が調査したのであって、他の省庁にも同様に依頼が来てるよ。
英国みたいに国会議員と国家公務員の接触を禁止すれば良いのに。
>>6 その支持団体がなぜか補助金がもらえていた。w
挨拶する上での資料の提供を求められるくらいなら挨拶文作る方が楽だと思う
>>56 厚労大臣で組織の長なんだから問題ないだろ。
>>80 ってことは、セクシーは書いてもらった台本すらまともに読めないってこと?
そういや古畑任三郎で、スキャンダルを起こした国会議員が
官僚に謝罪会見の台本を書いてもらうっていう話があったな。
そんなもんをなんで官僚に頼むのか、なんで官僚もふたつ返事で引き受けるのかと
不思議に思っていたのだけれど、元々そういう仕組みだったのか・・・
テンプレのコピペでしょどうせw
真面目に書くわけないw
国家機関の私物化
自民党さんらしいですね
総裁幹事長は議員辞職ものですよ
馬鹿だからあいさつ文もまともに作れないし
作ってやっても全ての漢字にルビふってやらないと読めないし
そこまでやっても途中飛ばして読むし
こんな奴らが国動かしてるしw
厚労相は電通に委託してんのか
クールジャパン機構といいデジタル庁と言い中抜き省庁しか作らない
もう終わりだよこの国
でも、厚労省側も、こういう仕事を断って
失言とかの問題が起きたら
もっと仕事が増えちゃうでしょ。
まあ、原稿直すとか議員の秘書とかブレーンの仕事とは思うが。
× 政策をよく知ってる
〇 原稿の意味をくみとっていて、朗読がうまい
官僚も政治家の口利きで退官後の待遇変わるし断れんわな
>>19 ご指摘のは批判にはあたらない
国会議員には国政調査権(憲法62条)があるからね
>>106 >バカみたいにおいしい天下り法案
若手の職員は
こういう仕組みまで視野に入れてないから
気軽に文句言えるわな。
天下り案件も減ってきたから
余計に無駄仕事に見えるし
>>1 なんのために国費使って秘書雇ってんだよ
利権の口利きで忙しいってか アホくさ
共産党の秘書なんか、挨拶文すら作れない議員を影でバカにしてるくらい優秀なのに、他党ときたら。
中国とかベトナムのような社会主義体制でも似たような感じだけどね。
何をどう言うべきかは中央で決まってて、みんなそれを一字一句なぞる。
つーかさ、そもそも挨拶って無駄じゃね?
おはようとか、こんにちはとかは必要だけど
会合だの朝礼だので長々と喋る奴。
聞く方だって辛いと言うか、あんまり聞いてないだろ
>>114 ワード使う時代なんだからルビ振れよ、って話よ
かっこ書きでもイイのにねぇ
>>150 聞いてないけど
政治家のあいさつは失言があったら騒ぎになる。
政治家のほうも、厚労省の役人が動いてくれないと困るから
役人の都合のいいようにあいさつ書いてくれってのもあって
本来はwin-winなんだろうが
役人が天下りしにくくなってるから
あまりうまみがないんだろうな。
>>153 でも、なんにでもルビ振りすぎたら
こんな漢字くらい読めるわって怒られそう。w
若手ってどんくらいの年齢までを若手に入れてるのかわからないが
自分らも課長クラスになったら
素人相手のあいさつする機会もけっこうあるから
そんときの練習にはなるだろうにな
電話に出るのが負担になるような年齢層の職員には
あいさつも負担なのかな
>>156 天下り先決めてから失言炎上文章仕込む高度な復讐ができなくなるなあ
なんで厚労省にやらせてるん?
秘書とか総務とかがやればいいだけだろ?
自分の言葉で語れない政治家は辞めろ
人に書いてもらった作文読むだけなら小学生でも出来るだろ
いくらもらってんだよお前ら
加藤鷹の言葉で「コンドームつけない男はあいさつできない男と一緒ですよ」てのがあるがまんま進次郎じゃないか
スペシャリストに文章作って貰うとか政策考えて貰うのは普通じゃねえの?
>>2=
>>3 スペル魔 ★
↑
こいつは、ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)だから
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
パンストを被った爬虫類のようなエラツリ朝鮮顔を整形しまくり、
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのも、こいつら在日朝鮮人・帰化人。
こいつらの存在はスパイそのものだよ。
朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html .
参議院とか無価値なサイコパスしかいないんだから、官僚の仕事を邪魔するような慣習は
なくすべきだと思う。
>>3 議員の人数の比がそのままの依頼の件数比になっただけだろ
国会答弁も官僚が作ってくれるんだろ?
議員様の仕事って国会で作られた原稿を読むことなの?
>>166 選挙と資金集めパーティーが主な仕事だよ
とある官庁の外郭団体に勤めていたが答弁書を作らされるのは日常茶飯事
しかもきちんと書いているのに(物がITに関連するからなのか)大臣本人がまともに読めず叩かれたら「辻褄を合わせた再原稿を一時間以内に作れ」とかアホらしくなってこんな日々が続いて辞めた
挨拶文!?アホじゃねえの
そんなもん自分で考えろよ
それが出来ないなら毎月100万の文通費貰ってんだから委託して金払え
>>1 どの程度の文章書いてるかに寄るだろ。
単純に朝日の印象操作記事かも知れんし、本当に政策紹介のメモ的な記事の作成なら十分に公務でしょ。
>>1 マスメディアに揚げ足を取られない文章なんて、特殊技能だからね。
それを持つ人間(分かっている官僚)に依頼が行くのは、そんな驚かない。
クソ下らない揚げ足とり報道が失くなれば、社会ごと改善されるだろう。こういうの。
>>6 税金の無駄じゃなければいいんだよ
バカガイジwww
>>61 税金の無駄じゃなければいいんだよ
バカガイジwww
官僚は政治家にこき使われるべき
さもなければ官僚が仕切る腐敗社会になってしまう
法の規定がないなら法を作れば良い
自分でスピーチさえ作れない国会議員とか議員でいる資格ねえだろ
けど厚労省は予算ぶんどる為にやってるんやろ
議員に恩売っとけば議会や委員会で援護射撃してくれるんだし
挨拶文なんて定型作っといてコピペで使いまわししとけばいいんだよ
まさか毎回毎回イチから作ってるんじゃないだろうな
ガチで大事な議員だけちゃんとしといて、どうでもいいのはコピペにして仕事自分で減らせよ
選挙の洗礼を受ける政治家と
選挙は関係ないいち公務員の立場を理解してない馬鹿が大杉る。
自民党が教育をないがしろにした結果だ
ブラック企業を取り締まる厚労省自体がブラックという日本の闇よ。
>>1 挨拶文も書けないのかよ。なんから、それで議員やってんのか。
やる気ないよなぁ。
>>185 それを、広島の平和記念式典でやって批判されたのが、安倍。
異常な事態だな
若手の訴えを老害が無視してるのも酷い
文案に自分で関わってないから失言妄言まみれの議員が育つのか?
岸田は、さすがにね。広島出身だから、そんなことはやらないだろうけど。
安倍は、広島の原爆被害とか関心ないんだよ。
あと、広島の、ぶっちゃけ、平和産業も、観光業としてはそろそろ限界に来てるような気がする。それは、広島の奴らこそ、感じてるはず。みんなバカじゃないから。
>>179 野党の失言で遊んでるこの掲示板で言うことじゃないだろw
>>179 ああ。
なるほど。それは、一理あるね。
またまたやましいことがあるので依頼記録破棄
たち悪いな
>>1 自分は無能なので外注しましたと素直に言えよ
>>10 省庁で最大規模(職員数が多い)
それだけ多岐に渡った分野=農水省・国交省と並んで地元が要望する分野と一致
農作物やダム・橋と違って実物がないのでイメージしづらい(例:地元に「橋を掛ける」と素人にも思いつくアイデアで済む)
>>196 何が問題なんだろ
野党いじりはマスコミがしないから、ここでやるようになっただけじゃない
まあ本人が原稿を書くというのはあんまりないよ 俺の兄弟も会社のトップの秘書みたいな仕事をしていたけどスピーチの原稿を書いていた。本人は東大をトップで卒業した人で自分で書いたほうが良いのが出来るだろうが忙しいからそんな暇はない。まあ勉強にはなったと言っていたな。
普通に考えりゃ、昔で言う族議員みたいに厚労省関係のポストや委員会に属する議員あたりが頼むのかね
厚労省で400件てことは、他省庁もあるのかね?
それとも他省庁は断ってて、厚労省だけがホイホイ受けてたのかね?
必要なことを網羅して、一般人にも理解できるように作文できる知能があるやつが
政治家なんかになるわけないだろ
挨拶文の作成など、せいぜい大臣に限定しろ
一般議員には自分で考えたことをしゃべらせて、その能力を有権者に評価させる機会にしろ
役人はもっと実質的なことをやれ
こういうことはもっと役人側が声を上げるべきだ
「まるで我々がずっと批判に明け暮れているとの言い方は訂正してください」
「訂正でんでんというご指摘はまったく当たりません!」
これが国会でのやり取りだもんな
与党による勝手な印象操作とその反論への返答まで全部官僚にやらせてるっていう
自分で考えた文章じゃないから、まともに読むこともできない
公務員に野党批判の仕事させちゃいけないだろーが
吉田学事務次官は、国会議員が政務として出席する会合などのあいさつ文を職員が作成することについて、「政策内容や政府の政策方針について、言いぶりなどを情報提供することは、公務員の仕事として行われてもおかしくない」としている。
事務方トップが議員庇ってるわ
クソだな
>>166 有力議員になったら各省庁の官僚が原稿や資料そろえて
「先生!この件について議会で質問してください。」って頼みに来る。
件数多すぎて断るのが大変。
特に二F先生なんか本人は登壇しないけど、依頼を整理した上で配下の議員に割り振るので
官僚からの陳情ひっきりなし。
公務員の仕事として問題ないなら、年間何件来てるのか実績報告するべきでしょ
予算増にはなるだろうが、議員秘書の増員認めて官僚への借りを作るやり方は代えるべきだな
こういうなあなあでズブズブにまで発展しそうなやり取り続けてるから手のひらアソウみたいに
官僚の手で踊らされるサルみたいな議員が多くなっていくんだから
アメリカみたいに1人の議員に10人程度のスタッフ付けるみたいな感じにしてったほうがいいわ
自民党議員の個別の挨拶原稿作成のために、厚労官僚の残業が増えているのか
これは問題だな
>>35 管理職じゃない奴は労務管理とかパワハラの講習受けたことないだろうから、要件とか分からんもんな
その人の査定に影響を及ぼせる等、明確な力関係があったらパワハラ認定されるぞ
たとえば、政権与党の議員なら中央省庁の人事に介入できるけど、
野党国会議員が地方公務員である教師の人事に直接介入するのは無理
これが教育委員や県知事が教師に依頼、となるとアウト
もちろん、直接の人事権持ってる人と深い関係にあって、間接的に影響を及ぼせる場合はこの限りではない
>>6 それは別に良いだろ
税金で働いてる公務員に議員の選挙活動手伝わせてるのがおかしいんであって
>行政法に詳しい正木宏長・立命館大教授はこうした依頼について、「国家公務員法96条で公務員は全体の奉仕者に位置づけられ、個別の政治家の活動を支援することは、その理念に反している」とし、「国会議員からの依頼が職員の負担となり、本来の公務に支障をきたしているとすれば、それも問題になる」と指摘している。
これ宮内庁はどんな解釈になってるのか?
ふと不思議な疑問点が湧いたんだが?
便宜を図る事によって省庁に何らかの恩恵があったならもっとダメじゃん
頼む方は勿論だが引き受ける方も頭おかしいわ
こういうのをキッパリ跳ね除けるのが上司の仕事だろうが
>>212 だって政策(=法案と予算)作ってるのが官僚だもの
日本の政治家はそれを国会で成立させるのだけが仕事
その能力すらない議員には官僚も近づかない
>>1 この解決策は極め簡単、
国会議員政策秘書の国家試験をパスした奴を別枠採用して国家対策は全部この人達が担当。
築地支店の不祥事の言い訳も
厚労省に書いてもらったら?
取引先の人間に関係ない仕事押し付けたりツケ回しするようなもの
万死に値する
だから政策秘書パス組を別枠採用して国会対応専門の職員として頑張って貰えばいいじゃん?
国民の税金が自民党のクソゴミ議員に吸われてますねぇ
投票した人反省してますか?
>>144 野党の議員が翌日の国会で使う資料の請求時間を守らないせいで
官僚が深夜まで残業を強いられているので国政調査権の行使もルール守れよ。
挨拶文ですら自分で書けない人が政治家やってるのか。
自分でライター雇えば良いのに。
>>230 そういうのはもう閉店ガラガラ~!で無視すればいいのに
これは酷いな。
支援団体の会合なんて完全な私用ではないか。
>>231 自分で書けないのはまあ仕方ないんだけど、本来は政策秘書とかが書くべきなんだよね
でも、省内で示し合わせたことと
全然違うことを、その議員が言い出しても大丈夫?
とも思うが
なんのために税金から秘書の給料出してんだよ
ホントゴミ
>>232 そうすると国会の日程が遅れるので、結局与党が困ることになる
>>230 名前と時間公表すればええよな
あれって
特に選挙直前か
選挙前にドーンを発表してやればええ
これって別に厚労省だけじゃないよね
たまたま厚労省が調べただけで
>>235 結局は役所にコントロールされているんだよね 役所が自分たちに都合の悪い原稿を書くわけがないわけで
でも日頃からいっぱい政治家に貸しを作っておくことが
官僚が通したい法案を成立させるキモになるので
結局、Win-Win
ネトサポ「野党のヒアリングで官僚は疲弊してる!」
実際は自民党のパリシで過労でした
議員さんてアホが多いから、自分で文章を作るなんてムリだよ
議員を数年やれば、本当にバカになってる。会合など支援者や利権団体との付き合いばかりしてるからね
秘書なんてのも同じ
東大卒で地頭がいい? 人間にそんなものはない。常に情報を仕入れて思考していなければ老化して退化していくだけ
Fランに忖度しないと生きれないエリートwww♪
って笑ってた!
ネラーが笑ってた!
本当だもん! (´;ω;`)
大学も出たか怪しい文章の書けない地方のろくでもない奴が東大卒エリートをこき使ってるんだから気持ちいいだろうな
いや、こんなの当たり前だろ
記者が素人かよ
てか、政府政治関連のあいさつは変わり者以外は、全部官僚がつくってるのなんて過去100年やってることじゃん
官僚はこういうのも含めてプロなんだからさ
朝日新聞のFacebookの記事のコメント
>実は共産党などの野党だから具体例を隠ぺいしている、とみた。相変わらず酷い新聞ですね。
いや与党がほとんどだから。
>>250 政策秘書って不倫しながらできる仕事やからなw
>>45 いや、野党なんて身内だけの私的な会合くらいだろ。
そんなのに官僚使うとか滅茶苦茶じゃん。
政治家の挨拶・報告書・各団体への寄稿文
中央も地方も実際はみんな役人が作ってる
議会なんて質問も答弁も同じ役人が作ってる
ただのプロレス
だから議員なんてバ◯でもチョ◯でも出来る
コレがジャップの現実
文書通信交通滞在費とやらを毎月100万貰ってるのだから専門家に金払って書いてもらえよ
役人に書かせるなら金返せ
>>259 文通費から委託費出せないだろ
「文書」って2文字目についただけの馬鹿か
>>256 アホ草、与党でも野党でも政治活動で行う会合は私的な会合だろ
議員というか秘書の頼み方もおかしいよな
「地元で◯◯について話すから、◯◯の直近のデータを出してくれ」とかそういう頼み方なら分かるが、なんで挨拶全部作らせようとしてんの
資料なりデータなりもらった先は秘書の仕事だろ
「国会議員」て言うか与党の、特に「自民党の国会議員」でしょ。
>>184 スピーチとかが得意なアホはJCやライオンズをやるからな。
何も出来ないアホが政治家になるんや。
依頼する政治家がクソなことは100%そのとおりでここに議論の余地はない
問題は厚労省が完全に無駄なことにリソースを使ってることで、それを問題としないスタンス
これはいけませんよー
>>260 目的外使用への罰則もないし出したっていいんだよばぁーか
>>270 厚生省だけやなくどこの省庁も同じ
さらに言えば地方自治体も同じ
この国は上から下までどこも役人依存
だからどんな阿呆でも政治家になれるとも言えるし
逆に言えば誰がやっても大して変わらない
ネトウヨ理論で言えば厚労省職員が自殺したら自民のせい
>>250 政策なんて全くやらない
地元で有権者相手にヘイコラするのが政策秘書
官僚に作らせて、政策秘書がちょっとアレンジしたり、しなかったり。
それを秘書が自作と言って、議員に渡して読み上げさせる。
だから議員本人は、迷惑かけてることも知らないんだってさ。
野党が与党批判しようして、ブーメランする可能性大。
まあ官僚がブラック化したのって
完全に政治家のせいだよな
与党野党関わらず
国会答弁も官僚に任せっきりなのにこんな挨拶すらも任せるのか
そりゃ官僚の労働時間がおかしくなるわけだわ
野党のせいでーとかもうやめろよ
どの国が議論をペーパー丸読みでやるんだよアホらし
秘書が無能なボンボンの場合があるからな
例えば安倍晋太郎と秘書安倍晋三のように
役人と政治家は持ちつ持たれつなんだけどな 当然
若い奴がそれが嫌ならやめればいいんだよ
誰もやらなくなったら、議員がAIにでも頼むようになるさ
何処の自治会(ムラ)も新年度には総会をするんだが、ウチの衆議院議員さんは本当の地元…市内出身なので挨拶に来るんよ
今年の挨拶は下手だったね、中身の無いムラだから挨拶も中身が無かったww
叔父たちが田中角栄の秘書で政治評論家になった早坂茂三を講演に読んだ時は
迎えの車内で地元の事を根掘り葉掘り聞かれて、ソレで講演を組み立てていたそうな、流石にプロやね
演説原稿を描くのは議員秘書の仕事だよ、その為の秘書なんだから、米国にはスピーチライターが居るそうな
そもそもなんで厚労省がやってんだ?
総務省の仕事だろ
某政治評論家は、新聞記者時代に 野党議員の質問原稿を書いてた…とバラしてたよ、、
選挙に出る基本要件に、小論文の試験を課したらどうだ
ああ毎年のあれ書いてもらってるのを言ってただけか!
優秀だ
大臣のならわかるけどそれ以外のは業務と関係ないよなあ
作文請け負ってくれる企業とかないの?
>>202 話の流れを理解せずにズレたレスすんなよ
こうやって恒常的に仕事外の業務請け負わせて
役人の給料下げろ天下り禁止なんて言えるか?
ってのが日本の構造
流石に国会議員に挨拶なんて作らせたら支離滅裂なものになるだろうから権威を守る為にもこれは仕方ないでしょ
国会議員の役目は選挙に受かることだし、一般人に比べると能力もないんだからそれ以上を求めるのは無茶だよ
朝日なのに「誤報だろ」という書込みがないのが不思議
外務省総合職(20代年収600万円)からPWCコンサルティング(20代年収800万円)に転職したんだが、
俺が外務省にいたときもよくこういう依頼が国会議員から来てたぞ
厚労省以外でもしっかりと調査し、公表されたし
ま、一部の官僚には利益があるのでなくならない慣習かと思うがww
いま文句言ってる若手官僚もおじさんになって退職後の天下り先のこととか考えだす年頃になると断れなくなるかもねwww
今回はコロナ関係で業務が激増して日常生活が破綻しかけてる厚労省がブチ切れしてるだけで、
北朝鮮、韓国、中国、中東などで日本がらみの問題が起きてたときは外務省にも国会議員あいさつ文作成依頼がたくさん来てた
厚労省、外務省以外にも世間の話題によってはいろんな省庁に国会議員からあいさつ文作成依頼が大量にきていると考えるのは当然かと
一部の省庁幹部職員は国会議員とつながりまくってるので、完全になくなるとは思えないが
開成、麻布、筑駒→東大法とかだと知人や友人など経由で政治家と官僚が複雑に利益供与しまくってるのでなくすのは無理
政治家のジジイのあいさつなんて誰もまともに聞いてないんだから
そんなご立派な文章作らんでもいいだろ
手短に適当に話せばいいだけなのにな
野党議員も数十件あったという。
「ゆ党」の維新やな。
議員の名前は?
公益性の立場から明らかにした方が良いんじゃない?
>>283 今回調べたのが厚労省だったってこったろ。
すべての省庁で調べればもっと出てくるよ。
>>27 議員失言の9割9分は議員本人のアドリブ
ゲバゲバ90分みたいにアドリブした議員には官僚がCX(フジテレビのこと)に行け!と怒鳴りつけてやればいい
>>44 なぜ上司の命令に盲目的に従うかというと、
将来的に出世して権力を持って甘い汁を吸おうとしてるからだよ
これひどいな
要は議員のレベルが低いって事だ。
秘書を拡充してこういう所に歳費使うべきで、官のマンパワーを私的に流用してるに等しい
これは有権者が怒るべき
>>1 の写真
「ダー(政策秘書がやるべき仕事)を指します
これで仕事が増えたら残業になって残業代払ったりするんでしょ?秘書がやったら?秘書は上の方だけ出来が良くてあとは頭悪いイメージがあるけど
国会議員って自分でまともな挨拶文面も書けないし言えないの?
自分で何も出来ないなら政界から引退しろよ?無能昭和脳認知症老害諸君。
クソボケ無能認知症老害に政治出来る訳ないじゃん。
何で国会議員に縋るの?見苦しいなあw
>>307 アドリブで喋って舌禍になって記事になるじじいならいっぱいいるぞ
>>241 それな
政治家も借りがなかったら国会で徹底的にやって公務員が地獄見るからな
厚生労働省の政務官など行政府の者として挨拶をするのなら官僚を使うのは至極当然だけど
単なる政治家としての挨拶なら完全に職権乱用だろ
自民党の政治家って職権乱用するゴミばかりなんだな
>>296 立憲とか1人もいないとは断定できないが、ぼぼ維新だろうな。
>>1 朝日新聞鉄道板荒らし どこまで闇が深いの
恐ろしい新聞です
「言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。
ジャーナリスト宣言。朝日新聞」
https://w.atwiki.jp/arashishinbun/pages/32.html 朝日新聞鉄道板荒らし どこまで闇が深いの
恐ろしい新聞です
「言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。
ジャーナリスト宣言。朝日新聞」
https://w.atwiki.jp/arashishinbun/pages/32.html はっはっは、と笑えるニュースじゃないが、いや、ひどいもんですな。
政治家というのは言葉、言論をもって身過ぎ世過ぎする、
そういう弁舌の才で成り上がるもんだと思っていたが、
お役人をスピーチライター代わりにするのが横行って
こりゃあ政治ってもんのダラクだね。国が衰えるわけだ。
ってか自分の言葉で話せないなら何のために政治家やってるんだという感じだし、
まあ多忙ゆえドラフトも書けないって言うなら、秘書とかいるんでしょ?
公設秘書なんて給与は国費からでるんでしょ? 秘書なりブレーンなり、
内部のスタッフに書かせりゃいいじゃないの。後援会とかに人いるでしょ。
で、その代替に役人がやると、お役人も暇なのか忙しいのか知らんけど
そーゆーことやらせてんじゃだめじゃないか。それが吏道なのかねえ?
いやあ、日々の執務もお気楽というかなんというか、結構なことですなあ。
(つづく)
(>314つづき)
しかしお役人の書くような文案といってなんとなく思うのは
法令なんかみたいな公文書、官牒文っていうんですか?
四角四面で隙がなければ人情味もないような血の通ってない通達文か、
さもなきゃ霞が関文学とか永田町話法というように
常にエクスキューズの逃げ道のある言質を取られないような話だったり
またはペダンチックにムツカシー言葉が乱舞されるような退屈な文章って
なんかそんなイメージもあるけどなあ。ちょっとひどい偏見かなw
そうでもないの? ジョークとか散りばめられちゃったりしている?w
政治家と官僚の対比でいえば、これも勿論偏見だけど
寧ろ政治家の方が聴衆の気を引く人情や機微をついた当意即妙なスピーチや
パッション、熱情に訴えるような豪放磊落な気炎とかそういうの
自家薬籠中のものって気もするが存外そうではないんだねえ。
これはなかなかに意外なものであった。
まあ昨今は国家を差配するお偉いさんの中にも
意想外なまでに喋れない人士もおるそうだからねえ()
とはいえ、スピーチライティングまで自己の手勢ならぬ
公の役所役人にやらせるのでは政治家の仕事ってナンデスカって感じだよね。
ってか最終的には政治家の判断で草稿を取捨して口を動かすとはいえ、
役所役人の書いたペーパーを国民相手に読むのではテクノクラート独裁じゃあるまいし、
民選政治家ってナニ? 民主主義てナニ?ってそういう感じもするなあ()
>>315 無駄にカタカナ語を書いているアスペルガー爺さんがそれを言ったらあかんやろw
おまけに日本語も間違ってるよなお前www
現におまえ、俺が教えてやるまで「須らく」を「全て」のカッコイイ表現だと思って何十年使い続けたろ?
陰で馬鹿にされまくってるぞ。
文化庁のHPより
https://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2012_07/series_10/series_10.html 国民の半数は正しい意味を知っているんだよ。お前は知らないがな
http://2chb.net/r/newsplus/1598616243/753 >ヘタレだと思われたらそりゃ政権運営とか支持基盤とかスベカラク、ダメポになるわけでね。
(おまけに知能が低いから教えてやっても理解できないw↓)
http://2chb.net/r/newsplus/1628088639/790 >アイスって食べればスベカラク口を汚すよね
典型的な自己愛の強い似非インテリwwww
女性はみんなお前の事を陰で馬鹿にしていたと思うぞ「頭スベカラクくん」とかいってさw
まあ「ズベカラク君」とか「ハゲカラク君」かもしれんがね。
そらまあ絶対女性には好かれんし、ナニを猫にしゃぶってもらう素人童貞になるのもむべなるかな(wお前の真似)
>>70 ジョンブルが落ちぶれそうで落ちぶれないのはこういうとこだな。
政治家からの要求を全て公開すればいいんだよ。それで、相当数は減ると思うぞ。
しかし、一番悪いのは政治家のご機嫌取りで唯唯諾諾と要求を受ける幹部官僚だな。
免許の点数もみ消して!とかも依頼公表してもええんか?
今までのあいさつ文をデータベースにして、過去のあいさつ文データやるだけにしとけ
>>321 最近の話題も入れないとあかんがな。
と、駐屯地の記念行事や航空祭巡りをしていて思う。ヒゲの隊長の挨拶とかもっと旬の話題をとか、地域の話題をとか、
議会の質問も官僚が考えてやることがあるらしいってよ
無能な議員と省益取りたい官僚の癒着
民主党は官僚には任せないと豪語していたのに
政権を取ると答弁出来ず
全て官僚に丸投げしてたからなあ
こんなの若手官僚の仕事のひとつだろ
本来の業務ではないって何寝言いってるんだ
昔は俺ひとりで年間30~40本書いてたぞ
最初はどうすればいいかわからなかったがすぐに慣れてジョークも入れられるようになった(さすがにあまりふざけ過ぎると上司からダメ出し喰らうが)
これやると自分の仕事だけじゃなく全体の仕事もわかってくるんだよな
松野官房長官「公務として対応することについて、直ちに問題があるとは考えていない」。
良かったな。お墨付きが出たから、議員からの作成依頼が殺到するな。
自民党議員になりたいよな。
特に田舎。国交省か農水省に圧力かけて、道路や施設作れは良いだけだろ。
楽して稼げるよな
ひどい時は国会の質問を書いてってお願いされる時もあるからな
官僚が書いた質問に、官僚が書いた解答で答えるとかざら
政治家と官僚は得意先と下請けみたいなもんだし、断るのも難しいし
イギリスみたいに接触禁止にしたら国会議員のレベルも上がるのでは?
>>324 自民党の議員は若い頃から部会で鍛えられて族議員として
少なくとも専門の分野については官僚の説明を理解して意見できる程度の能力はあるからな
当時の民主党の議員は本当になにも知らなかったらしい
大臣や政務官の挨拶を作るのは立派な仕事だろうが、一般国会議員も出てくるのか?
議会の文書ならわかるが、個人の講演会の文書はなんぼなんでもあかんやろ
理念が動向じゃなく、そもそもそれは官僚の仕事じゃねぇ
外遊のときの絵はがき書きも外交官の仕事らしいしな。
議員は民意で選ばれてるからな。
>>331 官僚は自民党の部会出席に忙殺されるから、与野党間の情報格差はいかんともし難いね。
与党とは言え行政が一党にのみ肩入れさせられると、与党は圧倒的アドバンテージを得、ずっと牛耳り続けることになる。
三権分立なら、行政は不偏不党でなければならず、議員との接触は禁止すべきだな。寝る時間も削って大臣の私的な不始末の答弁まで書かされて死にたくならないのかしら。
>>335 松野官房長官は「全く問題ない」と言っている。
>国会議員の一部が支援団体などの会合に出席する際、
>あいさつ文や講演資料の作成を厚生労働省の職員に依頼していることが
>同省の内部調査でわかった。
族議員なんてそんなもんでしょ。利権漁ってなんぼも議員だし。
ジャップ島の政治家はなんにもしねえのなwwwwwwwwww
こんなのが文書通信費だの100万もガメてんだから笑う
(´・ω・`)
>>1 そりゃ厚労省主催のイベントとかで来賓挨拶を求められる事も多いから、
厚労省の意向とズレない様に挨拶文を作成しろっていうケースもあるわ
自分の仕事をよその人にやらせて恥ずかしいと思わないのかね
世襲議員にとっては官僚なんて実家のお手伝いさんみたいな感覚なんだろうな
そういうのは政治家秘書の仕事だろ。
自民は省庁を私物化しすぎ。
政策秘書には税金使ってるんだからさあ。
「お金で買えるロシア人美女 一覧」がたまらん。これは注文したくなるわ
http://topi.tds7.net/lpoO/655177675.html 0252394 PWXAF
>>1 国連でもOECDでも実質日本は勧告を受けている(他に該当する国が無い)のに、なんて未開発国...
失礼、後進国の中でも4流、5流のクズ国家なんだ?
この国に権力分立(三権分立)とか言う概念は無いのか?
やった議員は最低でも公民権の永久停止くらいしろ。
そこらの学生よりアホなやつが議員どころか大臣や総理になる国だからしょうがないね
自分の言葉で語れない政治家は政治家辞めろ。
イギリスのボリスの議会での答弁見てみろ。
日本の政治家がカス以下な事が判る。
>>331 そんなもん自民にあるわけねえだろ
ないから豚コレラや鳥インフル、コロナの感染爆発させてる
自民の族議員なんてカスしかいねえよ
口蹄疫の時に偉そうに民主批判してた自民の農水族の馬鹿が
対応大失敗して豚コレラ全国に拡散させて非清浄国にしたくらいだ
数日前のお話会でれいわの大石あきこがふざけんなって言ってた案件か
ちなみに大阪府も維新議員の為の原稿を作ってるという
公務員副業可にして、一件いくらで政治家から金取ればいいんだよ
本来、それで給料貰ってる議員秘書の仕事なんだから他人に頼むなら有料で当然だろ
そりゃねこの程度の知能しかないんだから書けるわけない
議員は無駄に高給取りなんだか挨拶文くらいてめえで作れ
>>362 それただのアナウンサー原稿じゃん
NHKですらやってるぞ
アメリカ=士気向上の鼓舞
日本=校長先生の退屈な挨拶
この違いよ
昔から官僚は与党議員に甲斐甲斐しくお世話してきたんだよね。議員に恩を売っておいて、天下り先を増やすための無理筋の政策を是認してもらう、国民不在のwinwinゲームだった。
官僚がカンペを用意するおかげで、パーでも大臣が出来るわけで、世襲議員が蔓延るようになったわけだ。
>>364 アナウンサーは自分の意見は言ってはいけない台本読みやからな。
アナウンサーやめてからタレントになって自分の意見を言えるようになるだけや。
官房長官が問題ないと言ってるならば、誰がどこに原稿執筆依頼したか、公表して欲しいな。
こんなクソみたいなことやらされててエリート官僚共悔しくないのかね?草生えるわ
もっと時間の有効活用考えたほうがいいよ
職務以外はジャーナリストにリークしちゃうとかあるだろうに
-curl
lud20250122141238このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1637424926/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【朝日新聞】国会議員のあいさつ文作成依頼、厚労省に1年で400件「へそ曲げぬよう…」 [oops★]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【速報】菅「7月完了」へ向け、総務省、県、国会議員が自治体に脅迫開始 総務官僚「厚労省でなくウチが動いてる意味わかるよね」 [スタス★]
・【文科省汚職】逮捕のコンサルタントの“接待”リスト入手 国会議員や厚労、外務、国交省官僚ら31人の名前
・【悲報】れいわ山本太郎さん「関電の原子力賄賂を貰った国会議員の追求はしない」
・韓国の国会議員ら竹島上陸、2021年8月以来 日本政府「極めて遺憾」 [クロ★]
・吉幾三、国会議員の“特権”にバカヤロー激怒「月に2回タダで牛丼食べられるぐらいでいい!」
・れいわ山本太郎さん「関電原発賄賂を貰った国会議員の追求やめよう。はい終り。消費税の話しよう」
・【維新・松井氏】NHK受信料「現職国会議員の受信料不払いを認めるなら、大阪市もやめさせてもらう」
・【調査】若者が選ぶ、2021年活躍した国会議員は? 最も名前が上がったのは「玉木雄一郎」 [樽悶★]
・「国会議員の学歴、韓国が最も高い国に」...3人に1人は「博士」 [11/17] [仮面ウニダー★]
・育休を狙っていた国会議員 「イクメン不倫男宮崎のおかげで国会議員の育休話はなくなった。もう話ができない」
・橋下徹氏、維新に期待「僕にはできなかった地方議員と国会議員の感情的分断が真になくなる党運営に」 [ひよこ★]
・【犯罪集団革マル枝野幸男悲報】維新、高井崇志の辞職要求 勧告決議を各党に提案「国会議員の自覚がなく品位を損ねる行為」
・自民党・北海道議会議員の後援会長「統一教会の何が悪いんですか!😤」国会議員「よく言ってくれた!😭」
・【元慰安婦の葬儀が「グー」】韓国国会議員の笑顔の記念写真が物議=韓国ネット「人の道に背く行動」「議員辞職に値する」
・「20年以上前、当時国会議員の秘書は公設私設含め100人以上が統一教会の信者で、議員になっている」=全国霊感商法対策弁護士連絡会★3 [Stargazer★]
・【お前が言うな】 安倍 晋三「国会議員として疑いを抱かれぬよう身を処すべき。疑いについては国民に説明を果たす責任を負っている」
・日本の国会議員の人さんよー
・国会議員の出身大学ランキング
・国会議員の言い間違いや失言はもうニュースにすんなよ
・【政治】日本維新の会、国会議員の二重国籍禁止法案提出
・自民党国会議員の元秘書、全国各地で強盗を繰り返し逮捕
・【日韓】外務省、韓国国会議員の竹島上陸計画に抗議[04/10]
・緊急事態宣言下での国会議員の「夜の会食」ガイドライン作成は見送り
・【政界汚染】 国会議員の7人に1人が統一教会に関係!8割が自民
・新型コロナ感染拡大で 国会議員の歳費 2割削減する法律成立 [首都圏の虎★]
・【悲報】れいわ山本太郎さん「関電の原子力賄賂を貰った国会議員の追求はしない」★2
・維新の会 まずは、『国会議員の総数を削減、給料の減額』 法案を提出いたします
・【現金一律給付をしない理由】安倍首相「私のような国会議員の収入に影響はありません」★4
・【画像】石川県、選出された5人の自民国会議員のうち4名が安倍晋三派でしたwww
・自民党・萩生田光一氏、北朝鮮を利する国会議員の存在を明言。左派野党やメディアを批判
・ガーシーによる国会議員の暴露、始まる。まずは、元中曽根総理の孫・中曽根康隆
・【嫌儲民】twitterで国会議員の娘を脅迫 浜松市東区東野町の無職中村大介(無職41歳)を逮捕
・【石破氏3位】「勝負にならない。国会議員の仲間を増やさないと」地元の鳥取県では苦言 [記憶たどり。★]
・靖国神社職員+1、「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」は外から参拝。昨日は安倍前総理らが参拝
・【YouTuber】国会欠席のガーシー議員に有識者「国会議員の責務果たしていない」と批判 [muffin★]
・【国籍】維新・馬場幹事長「国会議員の過去の国籍を公表させるべき」★5 [11/04] [新種のホケモン★]
・岸田首相を「鬼」「資本家の犬」呼ばわり れいわ「大石晃子議員」見て思い出した元国会議員の名 [きつねうどん★]
・「厚労省職員のワクチン接種率が10%」は根拠不明。川田龍平議員の勉強会引用ツイートで再拡散も★3 [Gecko★]
・「厚労省職員のワクチン接種率が10%」は根拠不明。川田龍平議員の勉強会引用ツイートで再拡散も★2 [Gecko★]
・【悲報】河野太郎、「国民にデジタル強要するなら国会議員の収支もデジタルにして明朗会計にしろ」と言われブロック
・安倍総理「未来に向かってその案を示すのは国会議員の責任。未来を見据え憲法審査会の場で…」→仕事をしたくない野党が猛反発
・【朝日新聞】「保育園落ちた日本死ね」は不満を抱える市民の表現だ。国会議員の「朝日新聞死ね」は同列に出来ない ★5
・国会議員の手当や報酬下げたら議員の質が下がるって怒るけど、今でさえ不祥事、不正ばっかなのに民度終わりすぎてね😅
・【YouTube】蓮舫議員の長男でアイドルの村田琳(23)、「国難より党のこと考えるなら国会議員辞めるべき」と批判 [muffin★]
・【登山家】野口健氏 N国立花党首のマツコ批判に「テレビ局前で出待ち…それが国会議員の行いか?前代未聞ではないか?」★4
・共産党・清水忠史がコロナ感染…38・9度の発熱 国会議員の感染確認は、死去した立憲民主党・羽田雄一郎を含めて7人目 [Felis silvestris catus★]
・維新・足立議員「野党は国会議員の会食を問題視するなら、先ずは自分達のNTT幹部との会食を公開すべき」 ネット「やっぱりブーメランw [Felis silvestris catus★]
・【橋下徹】国会議員や制度を作る官僚たちは「自分の生活が100%保障されている」
・国会議員ガーシー「当時17歳の浜辺美波は300万、川口春奈は30万、佐野ひなこは10万で売られていた」
・【政治】「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」約80人が靖国参拝
・立憲石川大我「俺は国会議員だぞビビっただろ」
・【麻生財務相】「国会議員は半分でいい」 ★2
・吉村知事 国政転身を否定「国会議員になるつもりはない」
・主婦(90) 「私にも国会議員が出来る気がしてきた」
・国会議員「俺はな、セックスがうまい芸能人ベスト3を知ってんねん」
・[発言者当てクイズ]某国会議員「韓国政府の一方的な措置に強い抗議を」
・【悲報】「大陸8割」の高市大臣ついに追い込まれる、大学教授「説明を」、国会議員「説明を」
・古市憲寿氏、グリーン券だまし取った元国会議員に「悲哀を感じる」 [きつねうどん★]
・国会議員「竹内英明氏がSNSの誹謗中傷を受けていた、に関して疑問があります。」
・【悲報】立憲民主党「所属国会議員は国葬出たければ出てもいいよ🤗」
・【悲報】国会議員「国葬の案内状、今日届いて明日出欠の締め切りワロタ」 ★2
・東京新聞「記者は国民の代表」 官邸「国民の代表とは選挙で選ばれた国会議員」
・国会議員になりすました元国会議員逮捕 グリーン車に乗る為。「昔が忘れられない」
・青山繁晴先生が覚醒「統一教会に選ばれた政治家は取材があればきちんと答えよ。国会議員だろ」
・【新型コロナ】橋下徹氏 国会議員歳費2割削減に騙されるな「数字をごまかしている」
・【みなさまの】NHK受信料「国会議員払わないなら…大阪市も払わない」 松井大阪市長 ★2
15:51:09 up 96 days, 16:49, 0 users, load average: 7.10, 6.80, 7.05
in 2.4821019172668 sec
@2.4821019172668@0b7 on 072304
|