2021.10.16(土)
秋になると、まつぼっくりが公園や道端に落ちている光景をよく目にします。
この「まつぼっくり」ですが、頭に「まつ」とついているものの、松の何と関係があるのでしょうか。
10月14日放送『多田しげおの気分爽快!!~朝からP•O•N』では、意外と知らない「まつぼっくり」の話から、そもそも「ぼっくり」って何?という疑問まで、甲南大学特別客員教授で農学博士の田中修先生にお話を伺いました。
まつぼっくりは何?
まずは田中先生に、まつぼっくりは松の木の何にあたるのかについて、解説していただきました。
松の木には花粉を飛ばす雄花と種を作る雌花が別々にあり、春頃、緑色に茂っている松の木の枝の先に少しだけ丸みを帯びた赤いものが雌花で、その下に茶色のものが集まっているものが雄花です。
雄花は花粉を飛ばして枯れて消えていく一方で、雌花は種を作るため成長するのですが、その成長したものがまつぼっくり。
まつぼっくりの外側を覆う固い板のような部分は鱗片といい、まさに鱗(うろこ)のような形をしていますが、これは雨風や厳しい日光などから種を守る役割を果たしています。
この鱗片の付け根部分に、種ができるそうです。
まつぼっくりが開いている理由
では、春頃に受粉して秋ぐらいに種ができるのかというとそうではなく、もっと時間がかかるそうです。
田中先生「緑の小さい松ぼっくりが、夏には成長します。秋にいよいよ茶色になるんですね。
でも種は完成していないので、茶色の松ぼっくりのまま、冬の寒さを越します」
先程、春頃の松の木には雄花の下に雌花があるというお話がありましたが、さらにその下には前の年のまつぼっくりがいるのです。
そして、秋に向かってまつぼっくりはさらに大きくなり、種を飛ばすことになります。
その時、鱗片が乾燥して外へ広がると、付け根にあった種は羽根を持っているので風に乗って外へ飛んで行き、開いた状態のまつぼっくりは落ちてしまいます。
地面に落ちているまつぼっくりが開いているのは、役目を終えたものの証といえそうです。
ぼっくりって何?
まつぼっくりは雌花が成長したものということはわかりましたが、もう1つ疑問があります。
それは、まつぼっくりの「ぼっくり」って何?ということ。
その語源は、結構恥ずかしいものでした。
田中先生「いま栗の季節やから、栗と何か関係あるような印象があるかと思いますが、何の関係もありません。
『ふぐり』という、ぷくっと卵型に膨らんだ袋、垂れ下がっているような袋を指す言葉で、要するに睾丸なんですよ。
松の場合はよく見られるのが、2つ並んでぶら下がっているので、そう見られるという説ですね。
ふぐりは『ぼくり』っていう言い方もするので、『まつぼくり』もきちんとした言葉です。
それが少しなまって『まつぼっくり』という言葉になっています」
「オオイヌノフグリ」という青い花がありますが、これはダイレクトなので普通は言いづらい名前ですが、これを知った今、「まつぼっくり」もなんとなく言いづらくなりそうです。
(岡本)
https://radichubu.jp/kibun/contents/id=39386 >>1
ノーブラノーパンのエロい女を野外で撮影するカメラマン
■東京新宿■4k高音質ステレオ■いや、おかしいだろ!
■この方は何をされている方なの?
ニュース報道【 Youtube 動画 】ニュース報道 フェラしててイキそうになったぼっくりがキュッとなるのかわいい❤
今日拾ってる人みたけど、
クリスマスリース用に売れるらしいな
メルカリとかで
>>1
>「オオイヌノフグリ」という青い花がありますが、これはダイレクトなので普通は言いづらい名前ですが、
NHKのラジオ深夜便で女のアナウンサーがどうどうと言ってたぞ
「オオイヌノフグリの青い花が春の訪れを知らせてくれた」って上品な感じで言ってたけど、アナウンサーの癖に「ふぐり」の意味を知らないんだろうな >>12
違う話だけどボクサーパンツに陰嚢分離型とか書かれてるの見ると怯むというか体の力抜けそうになる ふぐりなんてもう死語だろ
ふぐりで恥ずかしがる女なんていない
栗林公園ってあれだけ樹があるのに1つも落ちていないけどそういう品種なのか?
>>21
通販で買ってるわw
下の毛ぜんぶ脱毛して以来、分離型じゃないと竿と袋が密着して気持ち悪い >>14
「アボカド」が睾丸を意味する語というのは俗説で誤り。元からあの植物を指す名称だった。
ということらしい くりぃむしちゅーの上田が、
うんちく王としてテレビに出てたころに散々言ってた。
風呂に2日入らないと玉袋からカマンベールチーズの匂いがしてくるのってあれ何の冗談?
>>36
マトボッククリコレクションも知らないの? セレブのブルジョアな趣味だよ 睾丸じゃなくて陰嚢だろ
知ったかすんな馬鹿のくせに
オオイヌノフグリも別に呼び難くないよなあ
実は恥ずかしい言葉ですよーってセクハラになるのかな
ふぐり:陰嚢のことをいふ。きんたまは松笠によく似てゐるから。
関西にては松笠のことをふぐりといふから転訛したものである。
焼けぼっくりに火がつく
意味
昔、キンタマを熱く揉んでくれた女性が
久しぶりに会ったらまたキンタマを熱く揉んでくれる
まつぼっくりですらセックスしてるというのに、
お前らときたら
オオイヌノフグリの命名者は牧野富太郎
早春に咲く可憐な青い花に何という名前をつけたんだよ
そんなこと言ったら牛蒡とかどうなるの?
牛のおちんこだよ?
ボックリさん ボックリさん…
僕のキンタマは何処ですか?
>>18
そんなことを言っていたら保土ヶ谷には住めないだろ キンタマの何がおかしいのかっ!
この非国民がっ
ジーク・ジオンっ!
現代で「ふぐり」って言っている人はいないだろ
だから「松ぼっくり」も「大犬のフグリ」も恥ずかしくない
>>18
プロがぶぐりぐらいで戸惑ったりするかよ
オマーンや沖縄のマン湖、エロマンガ島も堂々と言うわ! 竿は並でもキンタマーが割と大きい
脱腸じゃないぞ
オメコの時キンタマーぱんぱんさせるの好きw
>>1
ンハァ!
ぼぼ ぼくのまつぼっくりがあぁーー!! むかしのわらべ歌とか童謡は差別用語なんかが満載で外国に教えられないほどだったと聞く
唱歌として小奇麗にして外国から評価されるようにした
オオイヌノフグリみたいな名前はいっぱいあるだろ
山の名前やご神体
日本はそんな国でヒップホップの連中が真面目に歴史学び始めたらドン引きして泣いちゃうと思う
犬を去勢すると取るのは何故か中身だけでふぐりは残すんだよね
ペラペラになった袋だけがついてて哀愁を誘います
神社の神主が履いてる木履(ぼくり)が語源だと思ってた
そういえば英語でキンタマの事『ナッツ』って言うよね
海外でも日本でも木の実とか
キンタマっぽく感じるのかね?
面白い
ところで俺のマツボックリを見てくれ
こいつを見てどう思う?
>>94
神社も痴話話あるからつながってるのかもしれない これだと睾丸じゃなくて陰囊じゃないか?睾丸で合ってるの?
ぼっく‐り【木履】(ボクリの促音化)
女児用の下駄。台の底をえぐり、後側を円くし、前部を前のめりにしたもの。
多く黒または朱の漆を塗る。ぽっくり。〈広辞苑〉
まつぼっくり【松ぼっくり】〔「松ふぐり」の変化〕「まつかさ」の児童語。〈新明解〉
松笠(まつかさ)が一般的な名称で
松陰嚢(まつふぐり)から「まつぼっくり」に変化した?
お前らみんなその袋の中から産まれてきたのに恥ずかしいとは何事だよ
チンチンやチンコは許されるのに
何故マ○コは許されないのか
>>1
松ぼっくりの意味も知らずに
やれ「おさるが拾って食べたとさ」とか
ぼーっと生きてんじゃねえよ なんだ恥ずかしくない
まつきんたま
ところで童謡「ずいずいずっころばし」って春歌だってこと知ってる?
ぼっくり死んでしまうのかピンピンコロリ
3年峠はいやらしい
>>124
井戸の周りでお茶碗欠くスタンド・バイ・ミーなんでしょ _ _
( ゚∀゚ ) ほーら まつぼっくり だよ
し∩ J
| ω |
し ⌒J
>>41
確かに貴殿のいう通りだわw
最近は精液のことを精子って言ったりいい加減だよね この「恥ずかしくなる」は、金玉袋を持ってる全男性への性差別ではあるまいか。
>>41
確かにそうだが、南東北地方じゃ竿のこともキンタマって言うよな? 松ぼっくりは雨が降る時は閉まって日がさす時は開いて種を撒く
松葉も雨が降る時は葉が閉まって雨を下に通す
晴れたら開く
(´・ω・`)
陰嚢は笑えるしカワイイ
女性器は恥ずかしくなる
ジェンダー的に良くないな
>>60
ワスレナグサみたいな名前だったらイメージ違ったのにね〜 例えば「也」
名前にもよく使われる漢字だけど語源はオマンコ
こんなもん世の中いくらでもある
だからなんやねん
ぼっくりを金玉の意味で使ってるの奴はいねぇ
そんなことより街のJCJKに栗の花を嗅がせて反応見るYoutuberはおらんのか
>>18
NHKはもちろんアナウンサーは俗語からAV周りのあらゆる言葉を知っている
常に新語を仕入れている
あの清楚そうな女性アナウンサーも ×やけぼっくり
◯やけぼっくい(焼け木杭)
だから間違えて覚えるなよ
>>60
ブタノマンジュウもぶたまんとは思えない何か >>140
陰唇がカユくて…って言ってるのあんまり聞いたことないね 熊本のボシタまつりと同じようなもんか
ボボした!ボボした!!
下品すぎる
ぐぬぬ.....
NHKの女性アナウンサーがぴんろーやうーまないざーの意味も知らずに務まると思うかあほ
アメリカの松ぼっくりは日本の3倍くらいある
これは金玉は関係ない話
>>140
田嶋陽子女史が男についてるのが金玉なら、女についてるのは金の洞穴ぐらい言えとおっしゃっていたな >>158
こういうセンスの良さが田嶋先生を憎めないところなんだよなw クリスマスの飾りにまつぼっくり付けるのは
子宝祈願、子孫繁栄を祈ってるんだろうな。
昨日イケメン坊主のノンケの子をフェラしちゃった
途中人が来たからやめちゃったけど
ぼっくりで生成されたであろう我慢汁がしょっぱくて美味しかった
去年のtwitterでバズってたこれは笑ったな
>>163
初代「ゴジラ」に田嶋先生が出てる!
と思ったら菅井きんだった オマン湖
カナダのサスカチュワン州北部に位置する湖である
♪1332東海ラジオ~の多田しげおの気分爽快!!朝からP・O・Nが5ちゃんのスレで出て来るとは…
>>18
オオイヌノフグリよりも~万個のと言う方が躊躇するよね そもそも恥ずかしいと思うことがおかしい
誰に洗脳されたのかね
小学生が週明けのクラスで使えるネタ集やんけ
平均年齢五十代の5chでスレ立てる話ではない
咲いた咲いたチューリップの花が…
どの花見てもきれいだな
生殖器じゃないか
>>165
それはしょうがない。名は体を表すだから フグリさんって苗字ありそうだけど無いのかな
福栗なら字面悪くない
昭和の男だったら、男らしくないやつを叱ったり批判するとき
あいつは金◯ついてんのか!みたいにストレートに言ってたみたいなんだけど
うちの辺りは
ちっこいエビフライみたいなのが落ちてる
何なのあれ
全然恥ずかしくなんかない
男はみんなそれを持ってる
>>165
知らなくてググったらw
うちの子供が飼ってるハムスターのにそっくりだ
犬のは取ってしまったからもう無いが こういうのをあえて広められないのこそネットの衰えだと思うけどなあ~
5ちゃん探偵団終わってる、ダッサって言うのは変に対抗心燃やしてるマスコミでしょ?
ふぐりと同じだったのか
これは大変勉強になったな
さっそく娘に連呼させてみよう
>>147
昔、将軍様に献上されるお茶を運んだ行列のことでしょ
エンカウントしたら速やかに道の脇に退き平伏して行列が過ぎるのを待つ必要があり、しないと無礼打ちになる 髄転ばし誤魔味噌髄
>>147
甲府放火みたいな話かと思ったわ
男女大変ね >>178
オマン湖行ってきた、とかね
実際カナダにあるんだよね
釣りの名所で >>18
オーマン湖草荘
マン コマ ンコ クッサー
(お前は誰だ) ところで俺のぼっくりを見てくれ。こいつをどう思う。
逆に昔はキンタマなんて恥ずかしくも何ともない物だったって事だろな
ふんどしなら普通にはみ出して見えたりしてただろし
>>197
その辺のキモオタがあんたの娘を見て嘲笑うよ ①窃盗、又は覆面の強盗のこと。 ②刑事。 「ボックリ(不意)」に出会うの意から。
イヌノフグリの花言葉は「忠実」「信頼」「清らか」です。
オオイヌノフグリを普通に言えるんだから
まつぼっくりなど恥ずかしい訳がない
こういう研究してる人ってなんでその道に進んだんだろう
科学、数学、歴史などの研究の中では最も役に立たないものの一つに見える
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら、ぼっくりだよ
| ω |
し ⌒J
>>3
元々室町時代末期には一次資料に松ふぐりの名前が見える
江戸時代末期にふぐりの関東方言であるぼっくりに入れ替わった そもそもフグリ=松ぼっくりの意味だったのが金玉に転じたんだけどな
ふぐり = 袋って意味だから恥ずかしくもないだろ
マツノオッサンノフグリとかだとアレだが
娘「マツのキンタマが落ちてる!」
パパ「拾ってママに見せてきな」
娘「食べても良い?」
ママ「それは食べ物じゃないよ」
って会話を公園でしてたとは。隠語ならぬ淫語だわ。
まつぼっくりはよく燃える。
キャンプで火起こしする時には有用だ。
>>133 >>230
.
_, ,_ .・(U) (U) _, ,_ ボ
( ゚Д゚).;;.;∵ヽ( '∀' )ノ∵∴(゚Д゚ ) ン
( .;..;’' ゛;・;. J ヂ
| ★";'. '.゙★ | /
し ⌒J し⌒.J ッ
(U) 女の子が「ぼっくり」を連発すると
( '∀')ノ コーフンします! 生命の源睾丸が恥ずかしいなどという社会はおかしい
睾丸を晒して街を歩いても恥ずかしくない社会にすべき
消えたプリンセスで「オニノフグリ」ってのがあったなぁ
>>250
タチイヌノフグリってのもあるね
勃つのかな? 小学生の頃さかんにオオイヌノフグリと言って女の教員に怒られた意味を大人になってから知った。
ボックリは今知った
>>252
タチイヌノフグリの花言葉は「女性の誠実」、「隠れた才能を持つ」、「信頼」です。 中島らも のエッセイに
某大学ラグビー部に いなり落とし
という悪戯があると書いてあった
しかし樹にたくさんできているのもあれば時々全くないのもあるけど
あれはなにが違うのか?イチョウみたいに雄の樹みたいなのがあるのか?
>>254
「パイナップル」(pineapple)という名前は、本来は松 (pine) の果実 (apple、
「果実全般」を指す)、つまり「松かさ」(松ぼっくり)を指した。
その後、似た外見をもつ本種の果実名に転用された。 オオイヌノフグリは犬の玉袋というのは知ってた
上皇陛下が研究されてたハゼも語源はハセ、つまり陰茎のことね
中学生じゃあるまいし
キンタマぐらいでガタガタ言うな
特に女
睾丸は「ふぐり」上代日本語で「ぽぐり」そして転訛して「ぼっくり」
ぽっくり下駄は下駄の一種である。ぽっくり、木履、こっぽり下駄、おこぼ、ぽっくりこ等々、呼称は地方や時代によって異なる。
>>247
むしろサッコンは女性の男性化が進んで「女らしい恥じらい」が無くなってきているような気もする。 コーガン コーガン コーガン
皆が呼んでる声がする
まつぼっくりがあったとさ
おさるがぺろぺろ舐めたとさ
昔の人はセンスがいいねえ、ヤボな現代日本人とは違うなあ
>>102
うむ
大開脚でヘソ天してる時にモミモミしてやると賢者顔でじっとしている ネイバー日韓翻訳掲示板で
まつぼっくりが韓国語に翻訳されず
「マトボックリとは何か?」と言うスレが乱立していた
>>37
くそ日本人たちマトボックククリコレクションが何なのか説明でもと言いなさいといったら.. ふぐりって飛鳥時代の偉い人みたいでなんかかっこいいな。
かつて日米野球で来日した、オーチンコという選手がおってな
特別に俺が発見した松ぼっくりの秘密教えてやんよ
松ぼっくりのかさって実は濡れると閉じて乾燥してると開くんやで
>>291
イタリア語で磯野カッツォ
ロシア語で海老原少尉 >>294
ベランダ置いとくと天気がわかって面白い イギリス人の女性はたまに使う人いるみたい おばさんだけど。
向こうでくっそ!ちくしょー!とかの意味でよくsh__を使うが、似たような場合の言葉にbollocks というのがあり、隠◯の意味
以前ある英ドラマのノベライズ本に出ていて、その時は男性のセリフだったが
最近、Eテレの英ソーイング番組で出演の一般女性が作業がうまくいかずに言っちゃっててワロタ
日本語版ではくそ!とかだったかな?忘れた
ちなみに上品めに言うには、shが似ている「シュガー!」と言う女性もいる模様
ところで俺のぼっくりさん、呼吸してるみたいに上下に動くんだが…
「口に出して・・」なんてはしたないこと
そりゃ恥ずかしくて言えな・・
ああそういう意味じゃないのね
あれ?
要は雌花の種のことなんでしょ?
なのに「金玉」っておかしくない?
正確に言い直せば「まつま○こ」じゃん!
エロ男爵の沢村一樹氏がそうとう昔に「たねぽっくる」という絵本を出版するって事で
TVでご自身が紹介してた時に
「本当は【まつぼっくり】のタイトルで出そうとしたんですが、【ぼっくり】の部分が問題になって止められて…
どういう問題が有るか興味のある方はご自身でお調べください。」
って言ってたので(エロ関係だな)って察して調べた覚えがある。
>>151
南箕輪村にゆるキャラグランプリ最下位になったこともある
まっくんというやつもいるぞ。 また言葉狩りかよ リベラル、ポリコレという言葉でカモフラージュした一党独裁の共産主義者集団か
ボクサーパンツに陰嚢分離型って書いてあるんだけど、作りはどうなっているんだろ
>>308
shitね。ブルシットジョブとか普通に使ってるナオンはいそうだな >>283
騙し用のサイト(Matobokkukuri Collections)がまだ生きててわろた 雌花が成長したものならば
「ぼっきクリ」の略でもいいじゃないか
>>327
改まった席で声を大にして言えるかどうか >>228
「 のどちんこ 」 じゃない、 「 のどちむこ 」 だ
>>230
( ゚Д゚)
( ) 、がっかりだよ
| U |
し ⌒J 5ちゃんねる共のボックリなんか、まったく使い物にならないよな
>>320
手触りもな
とはいえ、「柿ふぐり」じゃ食い物にならないw >>135
> 最近は精液のことを精子って言ったり
あれ許せんよなぁ。
最近のエロマンガでよく出てくるけど、
あれが出てくるたび、「ああ、この著者も日本語知らん馬鹿か」って一瞬で興奮がスーッと醒めるんだわ。 >>290
女の子ばかり生まれて男の子が生まれない時、これが最後の女児であるようにという希望で付ける名前。また、生まれた子がうまく育たない家で、この名を付けるとその女の子は順調に成育するともいう。
※岩松新田文書‐弘安元年(1278)一〇月三日・道覚譲状写「西田嶋内田二町・在家一宇、あくり御前に譲所也」
[語誌]菅江真澄は「溢(あふ)れる」の意の東北方言「あぐる」の名詞形であるとして、「信濃、越後、出羽、陸奥などに、あぐりといへる女房の名あり。そは女子あまた産(もち)て女子に飽く〈秋田津軽詞に溢る事をあくるといへり〉てふ意をもてしかいへり。かくてあぐりこと末なる女子を名づくれば、こたびは必ず男子生めりといふためしありけるとなん」〔しののはぐさ〕と言い、また喜田貞吉は「あまり」の意の転じた語〔あぐりといふ名、あぐりという姓〕という。 自民が創価を切れない理由
自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に
これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
むかしは拾った松ぼっくりが宝物にできる素直な子だったのになあ・・・
オオイヌノフグリを天人唐草と言い替えるのもそういうことだよね
>>320
「日本方言大辞典」によると、兵庫県赤穂郡で
「きんだまー」
というのが記録されている。 コロナで会社の業績が悪くなって
泣く泣くマトボッククリを手放したわ
もう買い戻せないだろうなあ
>>18
なわけないだろ低学歴
小学校の低学年の理科で習うわ 松ぼっくりに火がついた?
枯れた金玉が燃え上がること?
ふぐり以外にもオッタチ○○とかタネツケバナとか
絶対に学者がニヤニヤしながら標準和名付けただろっての時々ある
松ぼっくりの形が既にチンコの亀頭だから
今更恥ずかしいも何もあるのか。
まあ、でも松の種の入った物だから
あながち間違ってない
なぜ恥ずかしいんだ?
睾丸を口に出すにも恥ずかしいものとするって?
何か悪いもののようじゃないか?
お店とかご家庭の玄関にそれはたいそうでごリッパな
松ぼっくりが飾ってあったりしますね
>>322
画像検索するといろいろ笑える画像が出て来るぞw >>350
今じゃ結婚せず仕事もせず毎日がエブリデイ
年から年中5ちゃんで何かを叩き
日に日に弱っていく親を見て見ぬ振りをする ぽっくりがふぐりの語源とは知らなんだ。
スレタイだけ見て想像したのは、開く前の松ぼっくりの形や大きさから、
子供のチンポという意味だわ。
因みにアメリカのマツボックリ見たことあるけどデカかったw
間違えた。>>376
ふぐりがぼっくりの語源やった。
関連して植物の生殖で言うと、
花粉症て人間に当てはめるとやばいなw
そこいら中に射精して撒き散らして、それを吸い込んで諸症状w アイスのピノって松ぼっくりの意味らしいな、イタリア語で
そんなん言ったら「辺野古基地」だなんて
女性アナウンサーに発言させられないだろ
ぼっくり…ぼったくり
東京オリンピックは中抜きだったな
>>379
南国アイスホッケー部でそんな話あったよ
杉が擬人化されて仰向けに寝た男が股間の杉をシコって花粉を出してそれを吸った人が花粉症になる話 >>18
深夜便はどうか知らんがその手のやつは「言わせる」ためのものやろ。
チョコバナナほおばらせるのと同じ。
前には浜辺の掃除を「ビーチクリーン作戦」と言って無駄に連呼させてたし。 こんなの気にしてたらビー玉とかくす玉とかも言えなくなる
玉とは睾丸の事だからな
>>348
鈴木亜久里は、男なのに女に付ける名前をつけられたのか…。 ぼっくり「ぶっかけって言葉は世界デビューしているというのに酷い!」
松葉なんて、松葉崩し で覚える単語だよな
人間、こうやって単語を暗記していくものよな
松ぼっくりをニギニギしてる女の子で興奮する奴を逮捕しろ。
松の実けっこう美味いよな
うちの庭の松の木の松ぼっくりに種が残ってたんで食べてみて驚いた
その翌年に枯れちゃったけど…やたら松ぼっくりが多かったのはその為だったか
>>27
そうやって竿を上に押さえてふぐりだけみせてたら悪党どもは絶句。 ちんこ、まんこも植物の名前に取り込まれる日が来るんか
アボカドがスペイン語だと弁護士って意味だけど
音が同じ語源のアステカの元々の言葉だと「睾丸」ってそのまんまの名前になるのと同じか
うそだろ、みんなのチンタマあんなギザギザな形してんの?
>>1
日産ホーミーだって、いやらしい意味だけどな。 >>302
意味は垂れ下がった袋らしいから、玉袋でしょ いつか、金たまの皮拡げて空飛びたいと思って毎日引っ張り続けた思い出。
今では、チンコすら使用用途が放尿のみの人生です。
最近反ワクのあいだでワクポックリって言葉遊びが流行ってる
>>16
どんぐりみたいに虫が出てきそうだけど出ないん? >>344
俺もアヌスをアナルと表記されるとドン引きする
大御所のエロ小説家ですら間違えてる >>81
棒杭または木杭
焼けぼっくいは表面が炭化しているため火がつきやすい。 >>445
25じゃないけど、レーザー脱毛すると快適やで
パンツはもともとトランクス派なので蒸れない >>22
釣りじゃなくホントにそう思ってるんだろ? オオイヌノフグリがあるなら
コイヌノフグリもあるよな
>>462
美容クリニックの看護師さんだけど女より男の方が上手かったぜw まつぼっくりがまつのきんたまって名前だったらと想像したら楽しくなってきた
>>465
うほっ!
流石弄り慣れているだけあるなw
さて近所のをググろうか 女がふぐりとか言っててもエロくねーからなぁ。寧ろちょっと教養があるくらいにまで思うし
た、たま…って言ってもらわんと
特殊部隊では、まつぼっくりは火付けに良いから見つけたら数個は拾う様にと習う
そんなもんが恥ずかしいなら5ch広告なんとかしようよ
>>102
猫のナニは可愛いアイテムなのに人間のナニは猥褻物なのは人間差別だわ 教養が無く品性が下劣な人ほど絵画彫刻等に下品に反応する
名称表現言葉もそう
種だからメスだろうが最近の日本はずいぶん変わったからメスにも玉がついてたりすんのかな
少年を襲う公務おっさんもよくニュースに上がってるしな
良い事思い付いた
今度見知らぬ女性に声かけて「俺のまつぼっくりどう?」と言ってみるか
>>324
懐かしい 鶏返せよーとかほのぼの交流してたいい時代 >>1
知らなかった
5ちゃんなのに勉強になったわ
コロナ終わって飲み会が始まったら
会社の後輩に偉そうに教えてやろう オマイら! 知ってるか?
タマネギって
ネギのタマタマなんだぜ? ω
上にネギが育ってる
言わば 人間の男様たちと同じなんだゼ?
馬鹿じゃね
ふぐりとぼっくりは全然違うだろ
Fラン大の農学者の戯言を記事にすんなよ
女子にオオイヌノフグリって言ってみてってやるのが趣味でした
まつぼっくりと言ってる女は、まつ金玉と言ってるということになるのか
まぁエロさは感じないが、意味を教えて恥ずかしそうにしてるとこは見たいなw
あー語源は「ふぐり」か
それなら大したことはない
女性器の別称だったらどうしようかと思った
>>60
それは違う
もともと昔からイヌノフグリと呼ばれてた植物がある
これは誰が命名したかは不明
牧野がイヌノフグリと言ったわけではない
その植物に近縁で花が大きいことからオオ・イヌノフグリと命名 英語で蘭はorchid
これは睾丸を意味する古代ギリシャ語に由来
>>512
オマンコは東京を中心とした標準語的名称。どどめ色・ワレメちゃん・ボボ(九州)・おめんちょ等々、
地方には色んな呼び方がありますよ。 ちんちんは恥ずかしいが
ペニスなら大丈夫みたいなものか
>>1
既に出ていると思うけど正確には
「松ぼっくい」だからな オオイヌノフグリは瑠璃唐草(るりからくさ)に名前を変えるべきだと思う
>>519
ぼっくいが「勃起した杭」だから恥ずかしいのかと思ったけどそうでもなかった 工業製品の接続部分等のネジや継ぎ手部品を出っ張りをオス、ヘコミをメスと言ってる。
こっちの方がセクハラそのものでやばいだろ
NHKでやってた植物に学ぶ生存戦略でやりそうなネタ。
>>526
セクシャルな表現ではあるけどハラスメントじゃねぇだろ別に >>104
同人用語の基礎知識
「マトボッククリ」
https://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_matobokkukuri.htm
ネット上でこのあまりに貴重で高貴な 「マトボッククリ」 の話がでたのは、2005年6月15日でした。
発端は、日韓親善の最前線、日韓自動翻訳掲示板の 「enjoy korea」(エンジョイコリア/ エンコリ) に、韓国人ユーザーの手によって書きこまれた 「日本人はこのごろ何の楽しさで暮していますか?」 という質問でした。
さっそく日本人ユーザーがこの話題に レス をしたところ、超高性能で正確無比なエンコリの自動翻訳機能が炸裂。
次のような流れを生じて、禁断の 「マトボッククリ」 の話題が、期せずして現れてしまったのでした。
禁断の 「マトボッククリ」 がネット上に露出
韓 : 日本人はこのごろ何の楽しさで暮していますか?
日 - マツボックリをコレクションしています。韓国には無い高貴な趣味です。
韓 - マトボッククリコレクション?
日 - マトボッククリコレクションも知らないの? セレブのブルジョアな趣味だよ
日 - マトボッククリコレクションかぁ、私もやりたいけど、お金と余裕が・・羨ましい・・
日 - マトボッククリコレクションは、マトボッククリが手に入らないから手が出ない(-_-;)金も無いしね・・・
韓 - マトボックククリクレイションが何なのかちょっとまともに言って見て
日 - マトボッククリコレクションをやる人がいたとは。ブルジョアだな。敵だ
日 - マトボッククリコレクションなんて環境に恵まれてなければできない(ToT)うらやましい
韓 - くそ日本人たちマトボックククリコレクションが何なのか説明でもと言いなさいといったら..
「マトボッククリ」 とは何なのか…ネット上の叡智が結集
ハングル板
「2ちゃんねる」 の 「ハングル板」
このやり取りはすぐに無数の韓国ウォッチャーが集う 掲示板、2ちゃんねる などに伝播。
すぐさま 「高貴な趣味」 の対象である 「マトボッククリ」 とは何なのかの話が熱気を帯びて討論され、ガイドラインのためのスレッドなどが作られる一方、様々な コラージュ作品 や関連サイトなども登場。
日本人に反発しながらも、日本の文化に興味津々の愛すべき韓国人ユーザーを騙す…いや、夢を与える活動に邁進しています
「エンジョイコリア」こと“エンコリ”の思い出 マトボッククリ・コレクションとか面白かったな
http://2chb.net/r/poverty/1380027621 出っ張りオス、ヘコミはメスの表現を商社、ホームセンターの高卒女性新入社員に使うのは気が引けるぞ
札幌初雪か。
一回くらいは雪のある生活してみたいんだけど、
すすきのぼったくりが多いらしいからやめた。
電気のコネクタの場合
ピンが出ているほうがオス側で
ピンを受ける穴のほうがメス側だよね
電気はメス側から出てオス側にイクのにね
ぷっくり
擬態語って正解出てんじゃん
ぷっくりとかもっこりって擬態語を恥ずかしいと思う方が恥ずかしい
稲荷寿司を「おいなりさん」って言うのは恥ずかしくないの?
ぼっくり
①窃盗、又は覆面の強盗のこと。 ②刑事。 「ボックリ(不意)」に出会うの意から。
は、はずかしい・・・
>>538
サイバラの漫画でタイかどこかに玉袋マッサージおばさんがいたな
気持ちは良いらしい。 シンボル学的にもそういう意味で間違いない
テュルソスといやつでな
面倒くさいから説明はしない
これからは可憐な美少女がまつぼっくりを拾って手のひらで転がしてたら変なことを想像してしまうな
(´・ω・)なぁ知ってるか?
(´・・)ノω←コレってキンタマなんだぜ
職場の女の子に言わせてみたけど
とくに興奮しなかったな
スレタイ見て、早押しクイズの如く
「オオイヌノフグリ」という単語が出たが
もちろん>1の記事にガイシュツだというねwww
ふう、もう書くことがないなw
キッズのとき、校則というほどでもないんだけど
石を投げてはいけないというルールがあってさ、
そこに「まつぼっくり、固めた雪を含む」みたいな
わかるようなわからんような附則があったなあ、ってそれくらい?
そういえば「栗のイガを投げてはならない」ってルールはなかったなw
さすがにそんな凶悪なことはいかに獰猛なる小学生でも考えはしなかったがw
>>554
wwwww
これは評価したいw
実はウリは昔からそうじゃないかと思ってたんだよwww
ついでにヨタを言うと鼻の位置にティンコがあるという
なんつーかアレな小説が山田風太郎の筆でありますな。
その名も「陰茎人」、すごいタイトルだなwww >>472 キャンプなどの着火剤を、自然素材で手作りする時は良いらしいな 竿を晒すと罪になるが玉は晒して歩いてもセーフなんだっけ?
>>1
なんでつボイの番組でやらなかったんだよ(笑)! これはおもしろい。松の金玉って意味か・・・。
でも実際は雄花じゃないからなぁ・・・。
ドイツワインの Bochsbeutel と同じような意味だな。
あれは瓶の形がヤギのふぐりだが。
すぺるみすった。Bocksbeutel だった。orz
>>559
植物の
構造説明は実は恥ずかしい
ほとんど性器の名前!
小学生レベルの記事 まんこ関係は取り上げられないのに、
男性器関係は、迷いもなしに取り上げるマスメディア。
オオイヌノフグリって春らしくてめちゃくちゃ好きな花なんだけど言いにくいのよねえ
>>526
大昔、PCにFDを入れるときの正式用語、「挿入」「インサート」を使っていたら
遠くの女子社員(既婚)が上司に言いつけ、他の女子社員に広めて、居づらくなった。
それ以上でもそれ以下でもなかった。 >>562
ビックコミックオリジナルの漫画「卑弥呼」の3週間くらい前にあった。 「大きなイチモツを下さい」を昼間の子供が見ている時間に流さないで欲しい。
またいたいけない純真な男子中高生(DT)はコンプレックスの固まりだから、かわいそうだ。
まつぼっくりって確か関東ではマッツ関西ではマツボって言うんだっけ?
>>531
大学進学しない高卒女子の半分はB位は行っているだろう。
別に気にしないかも
もっとも子供が3人いるおばさんでも恥ずかしいらしいから、何とも言えないが ニュースなんかで「百万個」みたいなのを読み上げる女子アナのセリフをトリミングしてリピートした事はあったなぁ・・・
>>563
男が褌を絞めてハミ出す部分と女がハイレグ穿いてハミ出す部分は同じだよな。
陰嚢=大陰唇かな?世間的には、ハイレグのはみ出しには寛容だが
褌からの玉のハミ出しには不寛容だよなぁ。 >>585>>586
口蓋垂って言っても通じんしな 楽しそうにキャンタマの話なんかしやがって
日本っていいな
大竹のボックリ
>>143
調べてみたら「太古の生殖崇拝の現れ」とかあった。勉強になったわ >>231
フェレンゲルシュターデン現象に騙されて以来
この手の蘊蓄を素直に信じられなくなった >>499
後輩「(スマホいじりながら)へー、スゴイっすね」 >>360
タネツケバナは籾を発芽させるために水に漬ける頃に開花する暦植物
カレンダーと違って気候を都度反映するので有能である >>366
クラインフェルターとかでなければ半分は母親由来の遺伝子 栗が出てきたからクリトリスかと思ったらキンタマかよ!?
この放送の時に加藤愛アナに「陰嚢ってわかりますか」とか聞いてたな
キンタマの何が恥ずかしいんだよ。
男は皆持ってるモノだろ。
やべぇ
道に転がってるやつ思いっきり蹴飛ばしてたわ
ほぼ毎年のようにテレビで聞くお話だよ
俺のようなジジイはもう聞き飽きたのでテレビを見なくなった
テレビは子ども向けのメディアだよ毎年同じこと言ってるんだから大人には不要
トラックナッツ輸入して荷車ぼっくりって商品名で売ったらどうよ
水曜日のダウンタウンで、少女が板東英二やロッシーに松ぼっくりをプレゼントしてその後どうするか観察する企画があったが、こういう裏テーマがあったのか
ボチボチぽっくり逝きそうな人たちが、ぼっくりの話題で盛り上がってる掲示板w
松は 朝鮮
ぼっくり は うんち
つまり😁😁😁ーくんのこと
ああ恥ずかしい
イソギンチャクのワケノシンノスなんかゲイと腐女子歓喜のネーミングだし
>>1
金玉って入力しようとしてら予測変換でいつもキンタマーニって出てくるんだけど一体何なの? ねこのふぐりに吐息をハァー口をすぼめて吹き出すふぅー
あなたが持っている二つも玉は
金の玉? それとも銀の玉?
まさか口に出すのも恥ずかしいってズンドコベロンチョなんじゃ
あーそれなら納得できるな
まつぼっくりってそんな感じだもんな
これ、昔、嘉門達夫と河合奈保子のヤンタン火曜日で同じ議題が出て
どっかの学者かなんかに電話した時「ふぐり」という答えが出て、
河合奈保子が普通に「ふぐりなんですね!」とかいって
真面目に喋ってたのを思い出すわ
下ネタには絶対反応しないタイプの人だったから余計に印象的だった
おっと!やっぱり既出だった>>451 一方、しいの実の息子は一番☆彡若い女の先生と立ってしたらしい~
今度から女が口にしているときはニヤニヤしながら聞いてやろう
男の玉袋って愛くるしいよね。
全裸の後ろ姿で足の間からだらんと見える玉袋の可愛さは異常