◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3 [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1624615417/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1雷 ★2021/06/25(金) 19:03:37.59ID:8oBPCxet9
「家が崩れそうだ」直後、民家2棟4軒崩落 大阪・西成
2021年6月25日 12時05分

 25日午前7時半過ぎ、大阪市西成区天下茶屋東2丁目の民家の壁が崩れていると、近くの工事関係者から119番通報があった。消防隊員が駆け付けると、斜面の上に立つ民家1棟2軒が崩落しており、午前10時半過ぎには隣り合う民家1棟2軒も崩落した。けが人はいなかった。斜面の下では老人ホームの建設工事が行われていたといい、大阪府警は工事関係者に事情を聴くなど、崩落した原因を調べている。
 阿倍野署によると、同日午前7時15分ごろ、巡回中の同署員が、近隣住民から「道路に水が出ているからなんとかしてほしい」と相談を受けた。その後、工事関係者の男性からも「家が崩れそうだ」と相談があったため、近隣住民に避難を呼びかけた。民家はみるみる傾いていき、裏手の斜面の下に崩落したという。
 市消防局によると、4軒のうち2軒は空き家。残る2軒に計3人が住んでいたという。近くに住む40代女性によると、崩落した民家の住人は周囲に「最近家がギシギシ鳴る」と話していたといい「こんなことが起こるなんて……」と驚いていた。
 現場は南海電鉄天下茶屋駅の北東約800メートルの住宅や保育所が立ち並ぶ地域。

https://www.asahi.com/articles/ASP6T3W40P6TPTIL00B.html




※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1624602062/

2ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:05:03.63ID:unSjjbQ20
河原何たら

3ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:05:20.74ID:ZE8tho7d0
死人出なかったのかよ!
西成の人間には一切の権利ないからさっさと消えうせろ!

4ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:05:24.92ID:GrIolg070
傾いたり倒壊したり
元湿地帯とか造成地は他人ごとじゃないんです

5ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:07:55.92ID:5qB9t07k0
横の高いのは結局倒れた?

6ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:08:02.70ID:wnJapMeh0
ガチャですね

7ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:08:26.91ID:hVBnXs7z0
川の側かと思ったら、ちょっと高台になってるとこが崩れたのか

8ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:08:44.83ID:ZE8tho7d0
>>4
そこの住人は消え失せれば良いw

9ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:09:02.96ID:ZE8tho7d0
>>5
しぶとく生き延びてやがるw

10ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:09:12.17ID:UR7sboPE0
ものすごい闇

11ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:10:55.61ID:/pu2SLqx0
工事業者は何処だ?

このバカ共のせいで住む家を奪われて可哀想だろ

12ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:11:21.71ID:AsAo9Doj0
家を建てられる地盤かどうか調べてないんだろうな

13ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:11:30.48ID:PgwaCUO+0
どうせ在日朝鮮人しか住んでないとこだろ

14ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:11:37.64ID:EV6XP0+P0
地盤整地してない地主が悪いのか、工事をしていた建設会社が悪いのか

15ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:12:01.83ID:ZE8tho7d0
>>11
西成だから可哀想でない!

16ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:12:03.92ID:+4/MPgEz0
あーあの場所だ。。石の擁壁崩壊してしまった。

ここ上町断層で湧水が出ていた場所。
対策をしていなければ、崩れるに決まっている。

googleで「上町断層 湧き水」で検索するとでてくるよ。

17ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:12:47.84ID:ZE8tho7d0
>>13
バカチョン、犯罪者、前科者など曰わく付きの人間しか居ません!

18ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:12:52.27ID:bimD7Nr70
ガチャヤでチャリンコのおっちゃんに後ろからどつかれる

19ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:13:43.04ID:ZE8tho7d0
>>18
西成区民、やかって巻き上げるのが生業

20ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:13:49.84ID:fHuatn3L0
前スレ845 ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 18:07:38.97 ID:Pn/vEwVx0
長崎史でも数年前におうちがコロリンしたね
でも長崎市は割と地盤が硬いので珍しいケースではあった
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚

今回のニュースなんかデジャヴュ感あると思ってたわ

21ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:14:18.23ID:ZE8tho7d0
>>12
、そりゃそうだろ、知恵遅れしかいないから

22ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:14:21.53ID:HSkXQaeT0
これは西成区役所の責任だわ

23ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:15:08.47ID:ZE8tho7d0
>>22
いいえ、住人が知恵遅れだからです!

24ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:15:18.27ID:mTK2ACPb0
アメリカには負けへんで 

25ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:15:43.16ID:ylRQsr+u0
谷町断層に沿って出来た断層崖やな
あの辺は崖になっとる

26ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:15:54.45ID:2ksCUaNY0
これは日米同時テロだな

27ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:16:02.51ID:eNTlNB+z0
ジャーン
すっちゃちゃちゃ、すっちゃちゃちゃ
すっちゃちゃちゃ、すっちゃちゃちゃ

すっちゃちゃちゃ、すっちゃちゃちゃ
すっちゃちゃちゃ、すっちゃちゃちゃ

28ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:16:04.05ID:r7k3V2Dn0
ドヤってるな

29ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:16:53.96ID:ZE8tho7d0
西成なんか無くなれば良いのに!
大阪いや、地球の恥だ!

30ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:17:00.99ID:sGboPAK20
マイアミよりはマシだ

31ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:17:10.52ID:BtvozZz80
河原のこじ○?

32ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:17:35.81ID:14UjTCuG0
鉛筆みたいな家だな

33ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:17:36.46ID:sMkVRoT70
下の老人ケアハウス建設現場のミスっぽいな、たぶん悪徳オーナーなんだろ

34鉄門信長2021/06/25(金) 19:17:54.26ID:NyrPGNp90
西成区に崖があったのか
上町台地かかってんのか?
全域低地だと思ってたw

35ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:18:43.99ID:/64kjYzb0
大阪民国貧民街

36ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:18:44.68ID:xvuw61uq0
斜面の下に老人ホーム作ってたて、めっちゃ湿地じゃない?ええの?

37ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:18:45.22ID:ZE8tho7d0
>>31
1000本北よしか○しげる

38ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:19:01.88ID:ylRQsr+u0
>>25
いや、上町断層か

39ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:19:03.73ID:PtR6O6dU0
この土地は違法建築やぁー^^

40ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:20:22.88ID:LDXziCmg0
プラモより脆いな

41ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:21:01.34ID:QbS28xhM0
ID:ZE8tho7d0
こいつは西成の人間に親でも殺されたの?

42ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:21:14.13ID:mTK2ACPb0
このあたり皆落ちるんじゃ 

43ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:21:32.79ID:MMIjrL4W0
湧水があったらしいね
そもそも建てちゃいけない場所だったんだろうな

44ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:21:41.76ID:lWwSw6WD0
>>21
西成区民に親コロされたんか?

45ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:21:52.19ID:GM9tS4JZ0
リアル棒倒し

46ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:22:25.80ID:EAcX6f3D0
なに連投しとるんや

47ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:22:27.42ID:Z5lS9olx0
カワイソウすぎる

48ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:23:45.16ID:+0tkvPXhO
崩れてみたシリーズ

49ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:24:02.15ID:yC60m3GG0
これがあの有名な西成暴動か
労働者がスコップで削ったな 

50ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:24:17.36ID:7e760eXP0
西成の日常や

51ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:25:13.64ID:MMIjrL4W0
あれ、これ自然現象だとすると撤去費用住人持ち?
災害じゃないけど保険きくんだろうか

52ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:25:50.87ID:yVruliLX0
新今宮から天王寺に向けて自転車漕ぐと坂道なのでかなりしんどいよな

53ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:25:58.99ID:OZdY80Vp0
中国かと思ったら日本かよ

54ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:26:17.21ID:ln+t83K60
一番右の三階建のはまだ粘ってんの?

55ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:26:29.01ID:YLW/dV/M0
ドリフみたいにキレイに崩壊しすぎだろ
普通ここまで粉々に崩壊せんわ

56ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:26:48.17ID:XThe515u0
>>1
世界同時多発家崩

57ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:28:06.20ID:sfvSXHc70
崩れた家もそうだが天下茶屋のあの辺の
安普請な作りの家は素手でぶっ壊せそうだな

58ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:29:06.32ID:LXQiP5N70
やはり広くて安い土地の真ん中にプレハブ置いて、ぽつんと一軒家みたいな低コストで悠々自適
に暮らすのが最適の選択か

59ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:29:46.55ID:8PsL12Sa0
ここは本当に区境のきわきわで、あの敷地だけ西成区で、玄関前の道も、お向かいさんも阿倍野区なんだな

60ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:34:21.31ID:mBIGYgxB0
>>53
日本じゃなくて西成ダヨ

61ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:34:48.92ID:+4/MPgEz0
上町台地で湧き水も出ている場所。
湧き水でガマの穂が生える湿地帯になっていたようだし

「上町台地の湧水地にガマの季節がやってきた」を
googleで検索すると工事前の写真がでてくる。

大事な擁壁を壊したから崩壊したんでしょ。
下の擁壁を壊して土も除いてしまった。(壊れた家の擁壁も
支えていた。)
支えきれなくなって上の擁壁が崩壊。
上の道路まで影響するね。
被害は億億単位だろうね。

62ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:35:41.17ID:vbwG58C90
>>59
阿倍野側は土地価格が高いだけに安全だわなw

63ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:36:17.23ID:viOblzHR0
ヽ(・ω・)/ズコー

64ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:36:29.55ID:LinMMr0x0
並んで転がってるの可愛い

65ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:36:39.81ID:8ywGKI/w0
なんか
俺たちは逝くときは一緒やでーみたいで笑えるわ

66ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:36:40.32ID:vfpy1xNB0
大阪民国では日本の常識が通じない

67ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:36:46.33ID:WCTFL7JN0
しかし、この4棟だけ無茶苦茶な位置に建ってたんだな

残ってる住宅の下の石積みは相当古いように見えるが
4棟の所だけ他の斜面とは突出した場所に建てたんだな

68ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:37:10.23ID:N0edsa3H0
俺んちはフォークリフトの振動でいつか倒壊しそう

69ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:37:37.58ID:LJO3k4H60
天下茶屋って高級住宅地やろ

70ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:37:47.10ID:vfpy1xNB0
よくこんなとこで毎晩ぐーすか寝れてたなwww
やっぱ大阪土人は感覚がおかしいなw

71ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:38:48.85ID:yG3hd1bM0
>>70
住人はいなかったらしいぞ

72ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:40:15.66ID:NbQb8w770
違法建築だったの?

73ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:40:43.52ID:DoWsRANw0
>>1
大阪というだけでなく西成というのがいかにもだわ

74ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:40:47.32ID:WCTFL7JN0
>>71
いや、全棟に人が住んでて、午前6時ごろに家がきしむ音を聞いて全員が避難してただけ
特に最初に崩落した家は、左右の棟で親子二人で住んでたと言ってた

75ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:40:53.39ID:oudm9sHC0
>>60
日本じゃなかったらどこなの

76ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:42:40.42ID:vfpy1xNB0
>>71
普通に寝てたんだよな~w
通帳だけ持って逃げたって言ってたぞwww

77ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:42:45.34ID:sMkVRoT70
飛田の嘆きの壁

78ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:43:01.63ID:4NRtIRmT0
>>75
西成

79ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:43:06.07ID:oudm9sHC0
>>74
私が見たニュースでは2棟4軒が倒壊して
1棟は空き家
もう一棟に3人住んでたって言ってた

80ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:43:21.28ID:CQMlNo5C0
>>69
ここは高級住宅街じゃないぞ

81ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:43:27.33ID:oudm9sHC0
>>78
西成日本じゃん

82ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:44:03.07ID:WhtAaGhJ0
>>72
少なくとも違法ではない
昭和初期から建てられていたような古い土地だから
今となっては法令改正で既存不適格になっている可能性はあるが

83ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:44:13.17ID:5ADU2l/60
水が出る
ミシミシ家が鳴る
崖下工事の掘削と振動
古い崖壁処理

まぁ成るべき時が来たんだな
あとはこれどーする状態の所有者達

84ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:44:47.50ID:WCTFL7JN0
>>81
大阪民国
川崎国朝鮮自治区

そう言う話だろ

85ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:45:28.24ID:DcErmp3Z0
これはアレだ
発破技士の仕業だな

86ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:45:51.87ID:LQiLumEK0
どうなるんだろこう言うの

87ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:45:52.40ID:LxwbAmkf0
高齢者施設の建設会社がものすごい振動する工事したんじゃないの

88ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:45:57.02ID:2EDzbQNe0
共立通と丸山通の間に不自然に凹んだところがあって
亡くなった俺の親父が言ってたが、昔池があって埋め立てたそうだから、あそこに湧水がでてるのか?
いずれにせよあんなところに家なんて建てるとか頭がおかしい

89ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:46:07.41ID:Iyik5Os30
この土地の高低差って貧富の差?

90ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:46:14.00ID:5ADU2l/60
あの古いマンションが崩壊した日に
仲良く転がらんでも

91ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:46:57.10ID:5ADU2l/60
>>87
映像見てすぐそれおもた

92ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:46:57.43ID:MP8i46yj0
一方中国ではマンションが崩壊した

93ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:47:18.11ID:LxV0vBji0
>>92
アメリカでも崩壊したな

94ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:47:51.10ID:Y8JYmem+0
前スレでモーニングの話でてたけど
通天閣の辺りならモーニングセットで
ウーロンハイと串カツってやつ見たことある

95ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:48:09.00ID:WCTFL7JN0
>>83
土地ごと崩落してるんで、もう所有者ですら無いのかもしれん

まさか現場の崖を垂直に造成して、その下は俺の土地だ、とでも言うかね?

96ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:48:28.66ID:LQiLumEK0
>>84
そう言うのバカっぽいなぁ地方在住の人か?
川崎市の内陸なんてお前らじゃ買えない土地の値段なのに
そんなのも知らんで川崎wとかやってるのって如何にも世間知らずのバカだよ

97ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:48:28.18ID:E9otUfUB0
自分の住所に大阪市西成区と書く勇気ないから住めないわ

98ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:48:28.90ID:OQHRyk2V0
ここだけ周囲から飛び出てるから下の段と併せて盛ったんだろな

99ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:48:39.38ID:N6mxDUdF0
どう見ても下の工事が原因だわなダセェ

100ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:48:45.68ID:5ADU2l/60
>>92
なんで中国なんだよ
あれはフロリダだろが
中国人設計施行かもしれんけど

101ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:49:03.60ID:tqc7mOBu0
また倒壊
韓国か?それとも中国か?

日本だった

102ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:49:23.59ID:5jqDHfuV0
地盤補強しなかった地主の責任で撤去も地主がすべきだがな。

103ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:49:31.84ID:vfpy1xNB0
目の前の家の奴は汚らしい家が無くなってすっきりしてそうw

104ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:50:04.46ID:mng6yMGb0
土地えぐってるけど、この家が越境してたってこと?

105ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:50:33.42ID:yG3hd1bM0
>>97
秋田県~~、岩手県~~とかのほうがもうそれだけで恥ずかしいけどな

106ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:50:50.71ID:dM7u3RMs0

107ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:51:25.27ID:ydDU0+/S0
>>89
ある意味蜘蛛の糸と言うか
家の住民はどうしても上界(阿倍野)に住みたかったんだろね

建物は西成だけど
玄関を出た目の前の道路は阿倍野区と言うなんて言うか
色々考えさせられるような場所ですよ

108ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:51:35.40ID:WCTFL7JN0
>>96
デベロッパーが計画し、仲介不動産が暗躍、行政が認可を出して、
投機目的に土地造成、タワマンなどを作る

で、上がった地価で苦しめられるのは庶民

何がうれしいんだね?基本的な、衣食住の値段が上がるのが喜ばしい事なのかね?

109ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:52:46.26ID:ZE8tho7d0
>>41
西成なんか消え失せれば平和になる!

110ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:52:57.25ID:Ee9WDWo30
西成で買うなら今は花園ら辺が良いだろうな、あの辺も言って高いけど

111ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:52:57.71ID:WhtAaGhJ0
>>89
いや何の関係もない。たまたまの自然地形だし
昔は崖の上も下も同じ村だった

112ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:53:07.39ID:ZE8tho7d0
>>44
西成区民は馬鹿しかいない!
消えうせろ!

113ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:53:17.78ID:pW02aHFH0
>>61
見てきた
工事で湧水止めたんかな
そりゃ地盤が流出するわな

114ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:53:53.98ID:ZE8tho7d0
>>51
住人持ちだったら良いのになw

115ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:54:01.55ID:ahp+lzRf0
>>84
馬鹿じゃねぇのネトウヨ脳
死ねw

116ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:54:05.74ID:s5IQkBlz0
>>32
文化住宅で良いのでしょうか?

117ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:54:09.41ID:ZE8tho7d0
>>54
残念ながらw

118ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:54:21.25ID:xA4MaNWU0
西成にも地上げの魔手でっか?

119ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:54:47.63ID:YsjIO5Ra0
補償してくれるのか?

120ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:54:52.96ID:s5IQkBlz0
>>69
大屋政子さんの故郷!
「おとうちゃん」

121ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:54:56.97ID:hBm20U8u0
西成といえば維新がやろうとしてる大阪中華街構想
中国共産党と仲がいいようで

122ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:55:42.56ID:LQiLumEK0
>>108
何言ってんの?お前が地方の底辺で物知らないって指摘されてるのにw
そんな詭弁を弄する前に川崎の土地の値段をググってみろよ
とても一緒くたにバカにできるような値段でも環境でもないから
本当恥ずかしいぞ地方のバカを晒してるだけなんだから

123ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:55:50.59ID:ZE8tho7d0
>>99
イチャモンつけるな!
馬鹿

124ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:55:53.83ID:gvXqmjKO0
大阪の日常

125ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:56:02.49ID:qZ0PhuI80
某局の中継で"かなりの破壊力"とゆうてたでw

126ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:56:32.28ID:QYlmnKh/0
まあドリフ状態やろと思ったら
予想以上のきれいな転がり方だったw

127ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:56:50.25ID:q2WlH9/90
崖の上に建ってるけど元々は地崩れを起こすような場所とちゃうやろ
元々あった二段になってる崖の下段を老人ホームを建てるのに削りとった
崖を削ったらどうなるか? アホでも結果はわかる

128ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:56:58.18ID:dM7u3RMs0
上空から
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚
横から
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚

129ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:57:00.14ID:ZE8tho7d0
>>119
補償されなければ良いのになw

130ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:57:12.49ID:n36zREEY0
擁壁の下で工事してた連中が原因くさいな
擁壁が崩れて基礎の土砂が流出して崩れたように見えるな

131ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:57:26.50ID:s5IQkBlz0
>>97
天下茶屋にブランドが有る。

132ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:57:32.95ID:/ZGLOYMU0
あの盛り土の石垣手抜き工事が原因か

133ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:57:40.68ID:WCTFL7JN0
>>115
実際そう言われても仕方のない部分があるからな

特に川崎なんぞ、朝鮮人が私企業の土地を占拠して賃貸してても
行政側は知らぬ存ぜぬ、朝鮮人へのヘイトは許さん、とやってる行政だからな

JFEは外資も入ってる会社だからな?
そのうち放置してる行政の方を莫大な賠償額で訴えると思うぞ
取り締まりの権限は行政にしかないからな。

134ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:57:44.70ID:ZE8tho7d0
>>126
腹抱えて笑ったw

135ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:58:40.25ID:ZE8tho7d0
>>131
頭わいてるw

136ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:59:02.25ID:66yuEFH60
>>61
それで検索して出てくるブログの場所で間違いないと思うけど
古い擁壁に見えるから近辺の工事が続いてその衝撃に耐えられなくなったのかもな

137ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:59:02.37ID:oudm9sHC0
>>107
昭和初期に建ったって言ってたけど阿部野と西成に大差なかったんじゃないの

138fusianasan2021/06/25(金) 19:59:07.41ID:WCTFL7JN0
>>122
その川崎に住んでるんだがな

お前は俺のリモートホストすら見えない状態で何を吠えてるんだね?ん?

139ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:59:08.21ID:vZ0oLN740
大阪のスモーキーマウンテン

140ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:59:16.37ID:vfpy1xNB0
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚
崩落現場からほど近いとこに屋根がブルーシートのとこあるけど

やっぱこの辺は屋根治す金もない貧困層が多いスラム街なんだろうな

141ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:59:20.54ID:ZE8tho7d0
>>132
いいえ、住人に天罰が降りたからです!

142ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:59:22.63ID:n36zREEY0
結構な中心街っぽいから不動産価格高かっただろうな 5000-8000万くらいか?

143ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:59:38.11ID:s5IQkBlz0
>>105
存在感の無い、
群馬県、栃木県、茨城県、
岐阜県、三重県、
滋賀県、奈良県、和歌山県、
山口県、佐賀県のほうが恥ずかしい。

144ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:59:42.87ID:V0PmNKKC0
>>116
文化住宅は長屋のアパート

145ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 19:59:45.51ID:Ee9WDWo30
これ残りの一軒の人今崖側に家具寄せてるんじゃないかな、こんなの絶対居住中に倒壊した方が賠償取れるでしょ

146ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:01:08.11ID:ZE8tho7d0
>>140
おっしゃる通り!す

147ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:01:10.61ID:s5IQkBlz0
>>144
解説、おおきに。

148ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:01:14.14ID:LQiLumEK0
>>138
バカ晒して必死だなw恥ずかしいぞ土地の値段も知らないのバレて

149ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:02:01.39ID:LQiLumEK0
>>138
フシアナできてないけど?wもしかして5ちゃん初心者?

150ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:02:03.02ID:oudm9sHC0
>>51
自然現象じゃないでしょ

151ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:02:03.62ID:uyT2Qfe80
ざまあ

152ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:02:05.90ID:Ee9WDWo30
>>142
天下茶屋東はまだ価格低いよ、そのまんまの天下茶屋は良い値段するけど
でもあの辺中古で売るにしてもそんなに値下がらないから良いと思うわ

153ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:02:16.28ID:V0PmNKKC0
>>147
かまへんかまへん(・∀・)

154ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:02:23.68ID:YsjIO5Ra0
中国?じゃないんだな

155ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:02:35.12ID:4T5Yt/RG0
>>145
こんなヤバい状態なのに家の中入れるわけないじゃん
それに家具寄せたらバランスが変わって
それで倒壊するかもしれんし

156ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:02:49.79ID:6lT90EN00
>>16
ひえー、活断層の真上かよ
しかも、いつずれてもおかしくないと言われている断層

157ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:02:50.29ID:0m3ngoQ40
こんな映像見ると、これ聞いとかないと収まりつかないよね

158ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:03:22.97ID:n36zREEY0
擁壁って所有者しか手を付けれないから
多分、住宅所有者の擁壁だったんだろうね

不動産買う時、擁壁有りや擁壁の側は
やめとけっていう忠告通りだったね

159ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:03:32.06ID:ZcSsXYBM0
>>138
川崎に住んでて川崎国とか言ってんの?
馬鹿じゃんかw

160ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:03:40.86ID:q2WlH9/90
見に行ったけど通行止めやった

161ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:03:43.99ID:WCTFL7JN0
>>148
土地の値段が上がって困るのは庶民だからな

庶民が住居費に割ける金は、月収手取りの1/4

162ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:04:25.32ID:9SCOtChR0
関西は昔から格差社会
こういう大阪市内の貧民街や
富裕層ばかりが集まって住んでる芦屋、
西宮山の手とか、
両者は決して交わることなく、
住み分けをしてそれぞれの暮らしを営んでいる、
アメリカでいうサラダボウル ってヤツ

163ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:04:25.67ID:qZ0PhuI80
>>140
2年前の台風からのブルーシートか

164ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:04:32.50ID:93EIVq4H0
>>1
大阪市の松井市長は記者団に対し、現場に残っている住宅1棟について「倒壊の危険性があり、所有者と話し合ったうえで、きょうかあす中に撤去したい」と述べ、早期に撤去に踏み切る考えを示しました。

住宅の所有者には、当面、公営住宅を用意するとしています。

また、松井市長は、今回住宅が相次いで倒壊した原因について、市として調査を進める考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210625/k10013103091000.html

165ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:04:33.19ID:oudm9sHC0
>>132
盛り土じゃないから

166ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:04:35.01ID:ZE8tho7d0
>>145
バカチョン賠償取れないです!
消え失せれば良いのに

167ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:04:50.86ID:WhtAaGhJ0
>>137
大差ないどころか、元々阿倍野区西部と西成区東部の境界付近は昔から一体の町
今でも小学校校区や幼稚園保育所、買い物などの日常は普通に区をまたいで生活している

崖の上も下も東成郡天王寺村→大阪市に編入されて両方とも住吉区
その後住吉区北部を阿倍野区に分割、北部の一部の崖より西側を西成区に編入して
たまたまあそこに阿倍野区と西成区の境界ができただけだし

崖で生活圏が分断されているとか貧富の差か知ったかして抜かすのは
完全なアホとしか思えんw

168ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:05:10.10ID:66yuEFH60
ストビューではまだ建ってる崖上の左側の家はもう取り壊されてるよな
上からも下からも衝撃が加わって耐えられなくなったか

169ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:05:16.15ID:WCTFL7JN0
>>149
山崎渉でやったらこうなった

>>159
住んでるからこそ言おう、川崎国朝鮮自治区(川崎区)だと

170ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:06:07.90ID:nm4NWV/C0
なんだ西成か

171ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:06:43.79ID:ZE8tho7d0
>>170
そうです!
馬鹿西成

172ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:06:48.05ID:Ee9WDWo30
>>167
あべのもハルカスできるまでは普通の下町イメージだったからね

173ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:06:50.77ID:E9otUfUB0
あべのハルカスの辺りは高そうだな

174ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:07:25.09ID:5NVkDkJ/0
もtもと建ててよいところなのか?

175ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:07:52.06ID:vfpy1xNB0
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚
テレビでネタにされただけでテレビに苦情入れる西成民
西成って住民のプライドやけに高いよな
ここのスレにも西成馬鹿にされて発狂してるやついるし

176ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:08:02.46ID:yG3hd1bM0
>>131
俺もそう思う

天下茶屋にあるわけでもないのに阪堺電車の駅名が東天下茶屋駅だもん

天下茶屋はブランドだったんじゃないかと思う

177ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:08:44.08ID:Rl9UDwwJ0
施工会社は「1月に工事現場に入った最初の段階で大阪市に工事の許可はもらっている。石垣に関しては市に確認しても詳細がわからなかったので毎日記録を付けていた。最初は土留めや杭の工事をしていたが4月に石垣のある場所に"開き"があることを確認。工事を続けるには不安があったので、その時点で一度工事をストップした」という。

 危険を感じた施工会社は石垣に開きがあった部分の上に立つ建物を取り壊し、さらに6月に入って石垣の下に杭を入れ補修。6月中旬から工事を再開し、24日まで掘削作業をしていたという。

 今回の件について、大阪市の松井一郎市長は「公共のインフラに関係する地盤に関しては調査権限をもってやる。撤去は本来私有者の責任。今回は周辺に危害が及ぶので急いでいる」と説明。住民に対しては公営住宅の手配も調整しているという。

178ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:08:48.14ID:YsjIO5Ra0
立地に問題アリだな

179ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:08:50.22ID:oudm9sHC0
>>158
工事始めてから擁壁に傷が入ってそこんとこは仮住まいを提供されたらしい
工事との因果関係認められてるんじゃね

後から崩落した2軒長屋と思わせた棟は元々4軒長屋だった模様
おそらく仮住まいへ転居してから2軒分引っぺがして更地にしてたっぽい

180ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:10:00.50ID:ZE8tho7d0
>>176
頭わいてるw

181ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:10:09.20ID:FY4am7Pg0
あそこ上町断層通ってるんだな…。
地震起こったらやばい立地。

182ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:10:09.42ID:oudm9sHC0
>>162
そんなことないんじゃね

183ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:10:22.32ID:Ee9WDWo30
>>164
しょぼい補償だな、流石松井

184ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:10:25.27ID:07aVCQKx0
さすが日本のフロリダ

185ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:10:30.31ID:VbD2kjAu0
>>162
都内も同じ
江東区タワマンや足立区に貧民がかたまってゆ

186ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:10:35.80ID:H4QcpKII0
>>168
ニュースで工事関係者の言葉として擁壁に亀裂があったからその部分の建物(左端二軒)は壊して杭打ち補強したって言ってた
多分他のとこも交渉したけど立ち退かなかったとかなんじゃないかな?

187ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:10:43.45ID:tgpTXpGL0
水道管の破裂でもあったのかな

188ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:10:45.01ID:q2WlH9/90
俺が卒業した高校の横やんけ 通学にこの階段を通ってたわ

189ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:10:50.38ID:wQNCPogK0
下の工事が原因だとは思うが倒壊した家の住人も先になんか言えよwww

わざと何も言わずに保証させる気満々に見えるわ

190ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:10:50.39ID:5a8emSp60
よく今まで住めたなw
きれいに崩れて良かったじゃん

191ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:11:16.52ID:WhtAaGhJ0
>>176
元々はブランドだったんだよね

東天下茶屋、今の地名だと晴明丘から北畠の一帯は
明治時代後期に天下茶屋の郊外住宅地として開発された経過がある
西成区側はいつの間にか下町イメージの地名になって、阿倍野区側はあまり天下茶屋と呼ばれなくなったが

192ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:11:48.98ID:T/X6+Dut0
>>145
なんで中に居ると思ってんのw
崩れる前から避難指示されてるっての

193ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:11:50.54ID:ip6Usvsn0
>>162
崖の上は帝塚山、下はいわゆる西成

194ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:11:57.50ID:FY4am7Pg0
訳ありなので安かっただろうな…

195ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:12:18.54ID:yF0yU2QZ0
フロリダ シンクロニシティ 西成シティ

196ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:12:31.56ID:ZE8tho7d0
>>192
残念、くたばれば良いのにw

197ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:12:37.94ID:MATaJF/U0
>>140
数年前大阪に巨大台風と地震が相次いで来たからだと思う
うちの周りもブルーシートだらけだったけど古い家はだいたい新しく建て直された
大阪市内だし古い家はもう建て直しする予定でブルーシートかけたままなんじゃないかな

198ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:12:42.31ID:vfpy1xNB0
>>189
工事レベルの振動で崩落とか
地震起きたら一発だから崩壊して良かったな

199ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:13:04.83ID:oudm9sHC0
>>167
東成郡て地名だったんだ

200ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:13:22.57ID:kdtn3ynb0
>>167
阿倍野区側だけど区を跨いでの東西の移動はしないわ

201ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:13:27.13ID:WzZOfJdY0
>>136
なんか2段あった下の石垣みたいなのが見えないから下にあったの取り除いたのかな

202ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:13:28.83ID:3+z7fE8D0
>>1
中国みたいw

203ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:13:32.82ID:tgpTXpGL0
>>176
立派な地名だけどとてもじゃないけどブランドとはほど遠い

204ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:13:34.98ID:n36zREEY0
>>179
工事の微細な振動で擁壁が崩れていったパターンか。元々石垣形式の擁壁って安くて耐用年数少ないやつだよね?

工事が無くても崩れただろうけど、工事で崩れるのが早まった感じかな?

205ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:13:43.37ID:Whm5Qnic0
西成暴動

206ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:13:47.05ID:q2WlH9/90
>>193
帝塚山は2キロ離れてる 崖の上は阿倍野区共立通り

207ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:14:38.29ID:FY4am7Pg0
>>198
マジであそこは地震危ない。
上町断層の真上だから。

208ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:14:45.92ID:oudm9sHC0
>>175
ものすごい執拗に粘着するカラじゃね

209ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:14:53.07ID:Rl9UDwwJ0
>>167
金塚小なんて飛田が校区だしね

210ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:15:04.32ID:Ee9WDWo30
天下茶屋東で買うなら南海側の天下茶屋で買うわな、前者は住むには不安だわ

211ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:15:39.83ID:iCORSHkn0
老人ホーム建設の責任だろな
俺の家も近くのガソリンスタンドの解体で
物凄い振動、二階が降ってくるかと思ったわ

212ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:15:50.32ID:66yuEFH60
>>186
あ~それで左端は建物無くて崩れてないのか
更地にして補強してたら崩れなかったのかねえ・・・

213ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:15:54.47ID:FY4am7Pg0
自分は上町断層大地震の前兆かと思ったわ

214ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:16:07.25ID:ZE8tho7d0
>>211
いいえ、住人に責任ある

215ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:16:29.03ID:43fu2OhX0
>>9
危ないから蹴りでも入れてさっさと崩せよ

どうせ誰も住んでないだろ

216ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:16:32.83ID:mgHGGMNC0
>>140
2年前の台風で飛んだ直後に撮られた航空写真じゃねーの?
あの時は施工会社取り合いになっててどこもすぐに修理終わらなかったよ

217ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:16:42.90ID:Z51eLqPV0
>>1
転がりすぎやろ

218ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:16:48.73ID:C8docGqD0
関西ローカル夕方のニュース
どの局も時間さいて中継してて呆れた
西成のしかもあんなところに家建てて住んでるとか危機意識無さすぎ

219ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:17:02.91ID:Ee9WDWo30
>>193
帝塚山の下は住之江では

220ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:17:07.55ID:vca4t3md0
>>140
崖の東側の高台になってる辺りは高級住宅街だったりする
そんな高級住宅街にも、ブルーシートで覆われた家がある
要は、2018年9月の台風で瓦が飛んだ家だ
台風の後、屋根を修理する業者の手が足りなくて一年くらい修理の順番が回って来ないなんてことが起きていた
頭が貧困なお前は勝手な妄想でレッテルを貼る底辺の人間だよ

221ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:17:07.65ID:oudm9sHC0
>>186
擁壁に傷が入ったから仮住まいを提供したって話らしいよ

222ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:17:35.23ID:UeVTu8v30
大谷の講堂は大丈夫?真裏だよね。
昔は、この崖おりて、天下茶屋駅までの間に、
よく全裸自転車おじさんが走ってたな。
崖の上と崖の下では、全く土地代も治安も違うんだよね。
むしろ、もうちょっと崖上いくと高級住宅街だし、下はびっくりするほどの底辺住宅街という。真っ二つの土地の狭間の所だね。

223ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:17:39.51ID:FY4am7Pg0
>>219
玉出

224ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:18:06.34ID:oudm9sHC0
>>204
昭和初期に建てたってのが間違いなければ擁壁ができたのも昭和初期だよね

225ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:18:10.87ID:Rl9UDwwJ0
>>181
何やら断層の幅は東西200m位あるらしく
ハルカスなんて工事の頃から大丈夫なんか?の声はあったけどね

226ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:18:51.12ID:/U1juODi0
>>1
Twitterであったな
速攻メディアがたかってたわ

227ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:18:53.61ID:q2WlH9/90
>>176
元々はそこの駅名は「松田町」 この崩れたとこも元は松田町
チン電上町線に東天下茶屋という駅もあるけどここは天下茶屋とはちゃう
こんなとこで勘違いして降りたらエライ歩くことになる

228ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:19:04.42ID:f2N9ipwC0
>>140
大阪は巨大台風なんか東にそれてほぼ来ないから舐めてんだよ
次来たら終わり

229ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:19:10.39ID:nx08OG6B0
>>200
例えば赤井英和が出た金塚小とかは、西成・阿倍野の両区に校区が股がってたはず

230ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:19:13.90ID:vfpy1xNB0
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚
崩落現場のとこの同じ道のとこに
似たような家があるが
これも下のボロ建物が取り壊されて空き地になったらヤバいかもね

231ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:19:59.87ID:tgpTXpGL0
>>222
あそこらへんは上町台地を西に下っていくと雰囲気ががらっと変わるよね

232ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:21:51.36ID:mUoiUKJP0
崩れた家の廃材を使って老人ホームを造ると
資材を現地調達したんだな

233ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:21:56.32ID:XrLtb8e00
こんなとこに家建てる場合普通杭とか打たないの?

234ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:22:01.69ID:hVBnXs7z0
飛田新地のすぐ隣にも普通に住宅地があったりして、西成は色々カオスでなかなか面白い

235ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:22:22.86ID:Rl9UDwwJ0
>>227
近鉄阿部野で天王寺行きたいんですと聞かれたな

236ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:22:25.49ID:QayHQXX90
ローンが残ってたら悲惨じゃね
保険が降りるといいけど

237ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:22:41.07ID:n36zREEY0
Google maps見ると、本当に切り立ったところに無理やり建てたような立地だね。

起こるべくして起きたような家だわ。これ
全部立ち退いても100坪無いだろこれ
土地代全部でも1億行かんだろ これ

238ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:23:03.82ID:yYiRqSoT0
この世に生まれるのは最高の地獄です。生き残りが大変ですよ。

今年 
高齢者の自殺率(60歳以上) 戦後最小記録更新

若者の自殺率(45歳から15歳)戦後3番目の増加 

やべーーこの国

239ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:23:23.77ID:+4/MPgEz0
活断層が表に出ている場所。いつ動いておかしくないといわれている
上町断層。

断層で湧き水が出ている場所。
湧き水でガマの穂が生える湿地帯になっていたようだし

「上町台地の湧水地にガマの季節がやってきた」を
googleで検索すると工事前の写真がでてくる。

大事な擁壁を壊したから崩壊したんでしょ。
下の擁壁を壊して土も除いてしまった。(壊れた家の擁壁も
支えていた。)
支えきれなくなって上の擁壁が崩壊。
上の道路まで影響するね。
被害は億単位だろうね。

240ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:23:24.39ID:UeVTu8v30
>>219
岸里とか玉出とか。
西成区役所あがった所は、聖天坂。
玉出あがった所は、帝塚山。
どっちも高い地代の所だよ。

241ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:23:47.05ID:qZ0PhuI80
>>228
損害保険の加入率も少ないねん

242ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:24:18.26ID:Q1U/rNqQ0
西成では日常の光景

243ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:24:35.60ID:Ee9WDWo30
>>236
半壊じゃなくて全壊だからいけるでしょ、業者からも取れるからめちゃくちゃ保険太りするんじゃない?そう考えると地盤弱いところで建てても良かったかなぁ

244ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:24:49.16ID:hP6H/pNF0
解体の手間が省けて賠償金ゲットうまうまやな

245ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:25:13.80ID:kdtn3ynb0
>>229
金塚小学校って阿倍野交差点の北西側だよね?
あっちは全く行ったことないからわからない
でも子どもの頃から坂の下には行かないって暗黙の了解のようなものがあって
上手くあの坂のきつさが自転車移動も阻んで住み分けができていた印象

246ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:25:26.55ID:zH8t9/oU0
>>188
どこよ。
横は大谷、南はキリ短、住吉高校やったら松虫より南やん?

247ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:25:52.54ID:p2OZa3zN0
>>143
奈良県disるなんて、お前よっぽど強要の無い低学歴だろ
国宝の数最多で、かっての都の地だぞ
滋賀県も東北の蛮族の地と違って2回も都が置かれたし
それなりに国宝もある
小学校からやり直せ

248ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:26:31.96ID:XyUeNsuP0
>>241
普通すまいる共済はいるよね?

249ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:26:37.24ID:9SCOtChR0
>>193
言っても結構交わってるから w
サラダボウルじゃないw
帝塚山も長居公園も程近いし、
朝からアルミ缶潰す音がうるさい、って
最近 帝塚山自体もう言われないし

250ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:27:20.51ID:aG6iwPmU0
西成住みやすいんだがなあ 普通の下町だし

*一部地域除いて

251ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:27:30.68ID:vfpy1xNB0
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚
つーか崩落現場近くにでかい墓が並んでるがなんだあれw

252ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:27:39.30ID:yR4YCfzJ0
天王寺駅周辺ってカオスだよな

253ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:27:48.59ID:I2ioXU8u0
不幸な事故だが好奇心の対象として面白いな

該当する場所は上町台地の崖線の際だ

大阪城南部に台地が伸びてる理由は上町断層の影響と言われてるが
マグニチュード7-8くらいの活断層地震がおきても影響はがけ下側だろうと言われてる
馬鹿にする輩が多いが平安の時代から続く台地だから崖際という点をのぞけば
住宅用の土地としては相当いい土地だ

豊臣期にはうっそうとした森から良質な水が湧き出て太閤秀吉が認めたことから
天下茶屋の名前がついたわけで、もともと水が湧き出やすいし今でも湧き出てる
そこを考えなしでゴリゴリ削ればそりゃ崩れるわな、という話で単純に業者がバカ

まぁ西成に老人ホーム作ろうなんてどう考えてもカタギのやることじゃないから業者のレベルも推して知るべしか

しかし今回のことで大阪は高低差に富む面白い土地なんだと初めて知ることができた
出張で大阪行くたびになんもみるところがないクソみたいに退屈な街だと思っていたが崖をみてまわるだけで存外楽しめそうじゃないか

254ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:28:01.55ID:n36zREEY0
>>247
そうだぞ
あと山口県もディスるなんて。総理大臣出身者が1番多い県なんだぞ、安倍に菅にって、、、ごめんなさい。

255ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:28:09.73ID:yR4YCfzJ0
>>251
大阪夏の陣で人がめっちゃくちゃ死んだ

256ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:28:22.20ID:Ee9WDWo30
関西なんて所詮どこも一緒だよね、違うのは京都の中心部だけ
腹立たしいけどよくよく話聞くと確かにあの辺の人らは上級だわ

257ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:28:52.15ID:UeVTu8v30
>>231
最近は、崖上の一軒家を中国人が買い占めてて、なんだか松虫通から聖天坂や晴明神社の辺りも高級って雰囲気がかわってきたけどね。
崖下は、昔はほんとスラムに近かったよ、20年前まで、天下茶屋駅の周りも原っぱだったし。
今は整備されて綺麗になったけど。

258ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:28:58.82ID:qZ0PhuI80
>>248
なんかあったらお上にカタればいいと言う考えがあるのでは?

259ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:29:10.73ID:vbwG58C90
昔天下茶屋遊園地があった場所は今の阿倍野区橋本町

260ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:29:30.77ID:kdtn3ynb0
>>249
南港通りのある地点では4区が密に接する所があるね
ただ長居公園はなかなか行かないね
植物園にでも行かないなら普段の散歩には万代池公園で十分

261ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:29:32.88ID:q2WlH9/90
>>246
横というてますやん それにキリスト短大は高校ないし

262ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:29:48.38ID:GVGQDp/A0
大阪みたいな大都会でこんな有様ってホント貧しい国になったね

263ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:29:52.45ID:iCORSHkn0
画面右手の家凄いな
死ぬだろwww

264ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:30:10.94ID:ft9buDms0
>>96
もともと都内なら川崎に住もうとは思わんよ。
川崎内陸は地方出身者のイメージ

265ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:30:45.32ID:n36zREEY0
まあ、大阪だし。いっかぁー
で円満解決するのが大阪と信じてる

266ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:31:05.76ID:4j8k1BD60
>>262
中国のこと馬鹿にしてるけど日本もあまり言えないよな

267ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:31:28.60ID:T/X6+Dut0
>>251
なんなんだって、そのまんま。昔からある霊園。

268ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:32:15.37ID:wYR7PC3m0
下で有料ホームの建設してたんだろ?
責任問題が難しいわな
いずれにせよ、崖っぷちの家は怖いわ

269ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:32:16.36ID:wIsYbY5Y0
いや原因て見たまんまやんか

270ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:32:26.53ID:oudm9sHC0
>>251
その辺戦没者のお墓とかもあったような

271ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:32:47.53ID:n36zREEY0
>>264
川崎も最近はピンキリで、えらい人気の学区もあったりするんだよね

妙に小綺麗になっていってる中に川崎サンレッドみたいなのも、混じってる

272ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:33:02.26ID:iaP6FvCG0
サンディ近くにあるし住みやすいよ

273ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:33:05.51ID:mng6yMGb0
>>106
裏側の草ボウボウのところを掘ったら石垣が崩れてきちゃったんだね

274ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:33:23.30ID:vfpy1xNB0
>>220
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚
画像データ普通に2021年なんだけどw

本当に大阪土人はすぐ顔真っ赤になるなー
西成とか普通に貧困層の町だろうが

275ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:33:35.34ID:V0PmNKKC0
>>251
田舎から出てきてる人には大阪に墓地持ってる家があるって信じられへん事なんか?

276ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:33:54.30ID:Hu9ZSUot0
中国の動画またTVでやってんのかと思ってみてたら
大阪だった

277ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:33:58.52ID:aWHsX0jn0
>>52
関西線の新今宮駅は高架駅なのに、隣の天王寺駅は地下1階だからな

278ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:34:43.18ID:ZE8tho7d0
>>274
おっしゃる通り!
西成は馬鹿

279ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:35:44.84ID:QgaZ/8+00
まるでチンクやチョンが建てた建物みたいだった

280ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:36:20.59ID:n36zREEY0
ストリートビューで見たら
めっちゃ道路狭くって草生えるのじゃ

自動車入れんなここ
火事で地区丸ごと燃えるんじゃねーの?

281ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:36:38.43ID:+4/MPgEz0
>>273
草ぼうぼうところにもう一段あって
その段差をとってしまった。
上の段を支えていた。上の段が石垣もろとも
崩れ落ちた。
そもそもここは湧水がでていて一部湿地になっていた。

上町台地で湧き水が出ている場所。

「上町台地の湧水地にガマの季節がやってきた」を
googleで検索すると工事前の写真がでてくる。

282ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:37:02.36ID:fZFSbsES0
西成じゃが仕方がない

283ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:37:16.50ID:sB02MsjH0
>>271
川崎は「皮裂き」。皮革業の人間が集まって出来た街。ピンキリだがキリが問題の地。

284ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:37:54.73ID:wPRJMQ+c0
>>128
ギリギリまで削ってて草

285ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:37:55.05ID:vfpy1xNB0
>>262
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚
大阪市って全国の都市では貧困層が多い地域だぞ

286ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:38:01.27ID:WTQmTxzK0
>>106
なるほど
こりゃ崩れるわ

287ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:38:01.91ID:Rl9UDwwJ0
>>251
市設霊園だよ
昔の千日前墓地を移転させて出来たのが始まり

288ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:38:47.69ID:QgaZ/8+00
日本の建物ってたいしたことないんだなあ
隠れて違法建築するし職人も金目当てで手抜きする
職人の技術も無い
日本建築の良さは設計者だよ
監督も職人も底辺レベル

289ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:39:11.98ID:rc1jGYR40
中国、アメリカと比較する人おるけど
ちゃんと予見して死者ゼロ、建物崩壊しただけのとは比較にならん。
建物の安全原則は中の人を全員避難させその後倒壊や燃え尽きるやからな
その意味ではソコソコ機能はしてる

290ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:39:14.43ID:UeVTu8v30
>>274
崖の上は、もう阿倍野区なんだ。
本当に、全然土地の値段もちがうのだよ。
西成区でも高級住宅街もあるんだ。

291ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:39:29.05ID:OhQlanAa0
傾いてから倒壊が早かったんだな
よく数年前の台風耐えたな

292ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:39:51.59ID:UeVTu8v30
>>251
>>251
阿倍野祭場って有名なお墓だよ。
お墓の中?横に阿倍野区民センターがある。
この辺りは、崖下の高速の向こうは飛田新地あるし、崖下はスラム、崖上は高級住宅街。横はお墓。
お墓の向こうは天王寺っていう感じ。
基本的に崖上は阿倍野区、崖下は西成区。

293ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:40:28.42ID:undHhpjt0
>>1
倒れた両脇の家も、もうすぐ倒れそう
地面が半分なくなってるよ

294ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:41:03.49ID:+4/MPgEz0
>>288
これは設計者の問題。
上と真ん中、下となっていた場所なのに
真ん中を取っ払った。上の段石垣を支えていた
部分がなくなり崩れ落ちた。
それも湧水がある場所。

295ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:41:21.07ID:n36zREEY0
子供の頃砂山作って棒刺して削ってく棒倒しがデカくなったようなもんかな

削り具合見ると

296ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:42:33.89ID:undHhpjt0
>>284
これ、どう見ても削った奴が悪いだろ

297ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:42:39.02ID:q2WlH9/90
崩れるのわかってて中段を削ったやろ?

298ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:42:51.56ID:VN67Ycip0
>>285
大阪インバウンドの民泊無くなって家賃めちゃくちゃ安くなっててビビる
家賃相場地方都市以下だと思う

299ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:42:57.36ID:bLbe+3qU0
えっ、ここ中国?

300ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:42:59.91ID:fq0g1xXh0
>>251
近くに住んでた頃は阿倍野斎場って言ってた気がする

301ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:43:09.18ID:rc1jGYR40
>>295
上町台地は硬いはずやから、あの崖は台地じゃなく人工なのかもな

302ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:43:26.53ID:UeVTu8v30
>>274
倒れたニュースで、大谷学園の敷地がうつってたけど、あそこは阿倍野区で松虫通って、昔はそこそこ高級住宅街だったんだよ。

303ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:43:43.41ID:rc1jGYR40
>>300
確か今でも火葬場やで

304ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:44:41.24ID:rc1jGYR40
>>302
今でも高級。
ただ、街が古いんよ。
見た目高級感無い
ただ地盤は抜群

305ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:44:52.42ID:Rl9UDwwJ0
>>274
貧困には違いないけど
その年代は写真を撮した年代じゃないね
何故ならその近所のカナートがまだ工事中だわ
カナートのオープンは19年11月
恐らくブルーシートは18年の台風の影響

306ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:45:09.69ID:undHhpjt0
これ削られてた人は、よく抗議せずに黙って見てたな
家の隣をいきなり断崖絶壁にされて、どう考えても崩れるだろ

307ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:45:46.02ID:ZE8tho7d0
>>306
金を貰うため

308ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:46:03.42ID:fq0g1xXh0
>>260
万代池は高校の時、駅伝とか部活のトレーニングで走ったわ

309ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:46:13.44ID:coOySV4v0
デルタ株の影響や

310ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:46:23.08ID:ZtkbaFKK0
>>285
足立区なみだな

311ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:46:39.25ID:zxIIrhsH0
>>274
表記通りに2021年の画像とは限らんよ
以前のデータを使い回しとか普通にある
近所にあった空き地に去年からショッピングセンターの建設が始まったけど、航空写真は相変わらず空き地のままだ
大体、高級住宅街でもブルーシートが3年経ってもそのままといいう時点で、自分の思考がおかしいと思わないとダメだわ

312ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:46:39.81ID:kdtn3ynb0
>>303
葬祭場はあるけど火葬炉はないよ
この辺だと平野区の瓜破斎場にある火葬炉を利用することになってると思う

313ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:46:54.76ID:Rl9UDwwJ0
>>303
斎場なんてないぞ
葬祭場も不人気で閉まったし

314ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:47:05.61ID:q2WlH9/90
阿倍野斎場には火葬場もあったしな
墓地は近所のガキの肝試しの場
無くなった火葬場跡地は夏は盆踊り会場  いまは葬儀場の「やすらぎ天空館」

315ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:47:24.65ID:rc1jGYR40
>>306
敷地を越境して削ってないなら
それは、自分のせいやから
他人地に自分の擁壁を突っ込んでる方がオカシイとも言えるやろ

316ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:47:29.55ID:4XzdNpaA0
このへんてじゃりン子チエがいるところ?

317ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:47:59.73ID:kHx1tueE0
>>316
それは萩ノ茶屋

318ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:48:24.33ID:vfpy1xNB0
>>306
崩れて補償された方が儲けもんなんだろう

319ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:48:33.77ID:UeVTu8v30
>>313
阿倍野斎場だよ。天空なんとかって名前に変わったけど。
あと区民センター。

320ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:48:36.67ID:fq0g1xXh0
>>316
あれは萩の茶屋やったけ?

321ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:48:56.33ID:g31oUo1Q0
ストリートビューで見た感じだと、崖の高さが10m位は楽にありそうだね。
崖下から湧き水が吹き出しても不思議じゃない。
崩れ落ちた家は、新しくとも昭和40年代の建て方。
地盤がどうたらの時代じゃないから、建築許可が下りたんだろう。
空き家2軒の持ち主は、補償と土地を買い取ってもらえれば大儲け。
住んでる人は、補償をもらって、土地を近くの新築マンションと交換でどうだろう。

322ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:48:57.48ID:rc1jGYR40
>>312
そうなんか。
この墓地のすぐ横の賃貸を検討したことあって、その時のうろ記憶やったな。

323ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:49:30.32ID:q2WlH9/90
>>316
違う チエちゃんはここから北西に1キロ離れたとこ

324ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:49:43.87ID:vIEACKwa0
>>305,311
そいつ、頭が悪過ぎるw

325ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:49:57.89ID:LJO3k4H60
天下茶屋、天神ノ森、帝塚山あたりは高級な感じするけど

326ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:50:04.40ID:undHhpjt0
>>315
いや、隣の家にまで影響出るほど削ってるだろ
何の補強もなしに家のギリギリまで削ったら、間違いなく崖崩れするわ

327ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:50:33.87ID:z73tKF8u0
ピタゴラスイッチ!

328ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:50:54.39ID:kdtn3ynb0
>>319
図書館もここに移転してきたね
前の所の方が近かったけど狭くて汚かったし仕方ないけど

329ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:50:56.45ID:rLdEkiqT0
>>20
この撤去費用
家主持ちな

330ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:51:26.20ID:rc1jGYR40
>>325
台地の上で神社あるとことかは明らかに世界が違うな
あの辺の市営とか良すぎや

331ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:51:45.40ID:fq0g1xXh0
>>325
天下茶屋も聖天さんから西の南海の駅付近までは柄悪いで。

332ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:51:55.08ID:fhIDoul20
建築審査どうなってるかと思うような場所に立ってるよな。

333ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:52:31.58ID:Rl9UDwwJ0
>>319
だから火葬場は統廃合で無くなったし
天空館も不人気で閉まった
区民センターは残ってる

334ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:53:00.28ID:undHhpjt0
>>332
違う、もともとなだらかな丘だったのを、業者がどんどん削って崖にしちまったんだよ

335ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:53:00.74ID:NUIs/eiB0
>>268
家の下の石垣と同じようなのが下にもう一段あったんだよ
その下の段を業者が取り除いたみたいなんだ
そりゃ崩れるよ

336ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:53:49.69ID:FY4am7Pg0
>>333
天空館と聞いてプラネタリウムでもあるのかと思った

337ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:53:53.70ID:DzAUu0Bi0
まあどっちにしても隣りで始めた工事の影響だろ
水が湧いてたのも隣りの工事の杭打ちが原因かもしれないし
隣りで工事する前に地盤改良でかなり地形に影響与えてるわ

338ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:54:08.79ID:oboV938t
なんでこんなにぎりまで攻めてるの?

339ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:54:27.27ID:rc1jGYR40
>>326
敷地内ならしゃーない。
ただ、確認申請の前に大阪市とかの協議あるんよ。
そこでどういう協議があったか。
何もないなら、敷地内の工事である以上、責任取りようがない。
例えば敷地内に他人敷地の擁壁があったらそれを是正する義務は擁壁の管理者やから

340ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:54:34.19ID:owfr/sHz0
俺がサンディに行くときに使う道で草

341ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:54:34.28ID:Oj8gN6YL0
>>1
凄いなコレ!爆破したのかと思ったwww

342sage2021/06/25(金) 20:54:34.68ID:2yRmX8oD0
さすが日本のマイアミ西成

343ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:54:41.05ID:YqNs5Ztp0
>>334
違うw
マップでずっと北に上がって新地らへん見てみ?

344ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:55:20.50ID:i9r9Ucnq0
>>334
なんで嘘つくん?

345ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:55:41.23ID:FY4am7Pg0
>>307
それで危険を承知で居座ったのか…

346ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:55:46.44ID:iCORSHkn0
>>297
そうとしか思えないよな
死んでもいいぐらいの勢いだ

347ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:56:00.68ID:q2WlH9/90
崖の中段削ってどうなるか? 当然土建屋と話はしてるやろ?

348ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:56:12.28ID:rc1jGYR40
>>332
建築審査は基本的に地盤が崩落しない前提。
地盤は宅地造成許可で担保されるから。

349ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:56:12.91ID:IYKZxglG0
西成の市営二種の団地に住んでるけど
コンクリートだけどね

350ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:56:23.06ID:kdtn3ynb0
>>333
あら知らなかった
この4月から休館してたんだね
市のHP見ると公募をしたけど応募者がなく葬儀の小型化が進み大規模葬儀の
需要の回復が見込めないってノが響いてるみたいだね

351ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:56:59.22ID:C4P+vMdN0
>>13
>>17
死ねよ馬鹿ネトウヨ

352ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:58:01.67ID:VwLYztA50
>>337
水は昔から湧いてる
あそこは上町断層の断層面が露出した崖だから、地下水が自然と湧いてる

353ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:58:07.75ID:DzAUu0Bi0
急にコロンしたんじゃなく隣の工事で家がミシミシ言ってたり
コンクリ壁にひびが入ってたんだろ

じゃなけりゃ家の奴はこんな早く避難できてないわ

354ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:58:12.57ID:glbSYs1p0
>>128
こんな削ってええの?
バブル期に流行った強制立ち退きかとw

355ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:58:54.14ID:rc1jGYR40
この崖の部分だけ水抜き無いように見えるな。
他の部分はちゃんとパイプある

356ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:59:15.73ID:undHhpjt0
>>343
>>344
1の動画の次の動画見てみろ
ヘリで現場付近を上空から撮影してるけど、崩れた一帯の両脇はなだらかな丘が続いている
崩れた辺りだけ人工的に削られてるよ

357ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 20:59:23.91ID:vfpy1xNB0
崩落現場の最寄り駅wwwwww
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚

しょぼすぎて草
どこの田舎の駅だよw

358ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:00:03.09ID:+4/MPgEz0


359ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:00:22.55ID:rc1jGYR40
>>353
有る意味では優秀
中の人が全避難が目的やから
建物そのものは崩壊するってのが法基準

360ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:00:37.59ID:i9r9Ucnq0
>>356
目玉腐っとんのか?

361ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:01:22.83ID:DzAUu0Bi0
斜面台形になってないと駄目なのに直角長方形に工事業者が削ったのか
土地の境界線に入ってるから削るぞって感じかな

362ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:01:46.62ID:q2WlH9/90
>>357
そこ走ってる電車はチンチン電車やからな それで充分

363ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:02:06.89ID:V+Su0bsr0
そんなことより聞いてくれよ
昨日南武線で乗ってる電車が人身事故で止まったんだが
直前急ブレーキかかったと思ったら、ケツの下からゴツンッて何か硬いものが当たった音と振動がしたんだよね
あれ頭だったのかなあ
亡くなったけど

364ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:02:11.57ID:iCORSHkn0
>>357
荒川線に近いね

365ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:02:19.17ID:rc1jGYR40
>>357
路面電車やな。
沿線の阿倍野とかやとメチャクチャ風情あるぞ。

366ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:02:51.96ID:cqZAV0Bk0
災難やなここに住んでた人

367ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:03:25.58ID:g31oUo1Q0
老人ホームは、公営、民間どっちなの?
民間だと倒産して、被害者が泣き寝入りの可能性がある。

368ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:03:26.17ID:rc1jGYR40
なんせ瓦礫撤去後が楽しみやわ

369ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:03:37.40ID:DzAUu0Bi0
まあ老人ホーム建てるような福祉法人や建設会社なんか
海千山千だしな

370ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:04:01.69ID:sFIePq2F0
>>357
路面電車がどうかしたか?
無知な馬鹿がはしゃいでるw

371ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:04:33.35ID:cqZAV0Bk0
最初の2軒は空き家か

372ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:04:56.92ID:iCORSHkn0
>>363
南武線で死ねるんだな
生き残るかもと思うと恐ろしいわ

373ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:05:01.09ID:i9r9Ucnq0
>>362
この辺りにこだま?か何か言うたこ焼き屋なかった?

374ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:05:04.53ID:f30ogwDT0
>>127
え?崖を削ったの?!
元々あの形じゃないんかい

なんかさ、工事の振動で崖崩れが起きたかのように言われてるけど、崖の形を変えたんならそれが原因じゃん

375ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:05:07.84ID:V0bu6x680
>>58
いや、賃貸が最強だろ。
引っ越せばいいだけ。

376ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:06:21.19ID:iCORSHkn0
新たなる貧困ビジネス?

377ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:06:35.36ID:I2ioXU8u0
>>348
どう見ても現代の行政が許可だす以前からある土地の家だろ
いうなればただの山肌削ってるようなもんだよ

378ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:06:55.81ID:q2WlH9/90
老人ホーム側はこの崖の上の家と立ち退き交渉してたとあるけど
空き家の二軒は立ち退いたんやろ

379ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:07:01.14ID:+4/MPgEz0
そもそもここは活断層が何度もうごいて段差が拡大したところ。
上町断層という活断層が表面に出ている場所、
いつ動いてもおかしくない。

予測として死者が最大4.2万人 被害は70兆円を超える。

380ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:07:43.12ID:u5GpIgef0
不法占拠か!
川沿いに多いんだよなあ

381ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:08:02.13ID:DzAUu0Bi0
>>378
立ち退き交渉する手間省けたな・・・

382ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:08:56.87ID:YqNs5Ztp0
>>356
どこを削っとんねん?
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚

383ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:09:05.24ID:+4/MPgEz0
>>374
違うよ。
湧水も出ている場所だし

「上町台地の湧水地にガマの季節がやってきた」を
googleで検索すると工事前の写真がでてくる。

384ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:09:09.67ID:kdtn3ynb0
>>357
上町線ではない方だね
まだその駅マシだよ
阿倍野とか北畠~帝塚山3丁目はコンクリで高さ15cmほど
道路の真ん中に築いただけの停留所だからw

385ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:10:00.48ID:undHhpjt0
>>374
殺してでも立ち退きさせる気でやってる

386ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:10:08.43ID:iCORSHkn0
老人ホーム建てる側は
金のネックレスに
ゴツい指輪いっぱいしてそうw

387ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:10:58.48ID:DzAUu0Bi0
>>379
地殻変動で出来た台地だよ周りは海だった
だから活断層って言ってももう動かねぇよ

1万年単位の活断層で既に仁徳天皇陵の頃に一回動いた可能性があるから
仁徳天皇陵の建設からまた1万年後なんだけどな次の地震は

388ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:11:01.61ID:OhQlanAa0
>>381
交渉難航でこの手段をえらんだわけか

389ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:11:11.28ID:OtRfLkw30
もともと崩れてるようなところだろ、治安が

390ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:11:37.50ID:undHhpjt0
>>382
細長い家の向かって左と正面が明らかに削られてるだろw

391ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:11:52.95ID:2m4Wizvs0
ストリートビューみたら切土した部分と盛土したであろう部分で間知石とブロック塀にヒビが入ってたから工事関係なくいつかは崩れてたよ
盛土部分の水の流入で一気にそれが進んだろうな

392ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:13:18.57ID:GM9tS4JZ0
賠償金取れてwinwin

393ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:14:00.76ID:U3rFIuQi0
卑怯者徳川家康が埋めた大坂城の外堀跡か?

394ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:14:12.03ID:q2WlH9/90
ここ自体はわしがオギャーと生まれたころから家が建ってた 
掘っ建て小屋みたいな粗末な家が
中段にはアパート
30年とか40年とかそんなもんとちゃうで もっと前から

395ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:14:22.00ID:rc1jGYR40
>>377
許可制度がある前やからこんな事になってるんやろな。
街が古いと既存権利があるからな。
大阪市は道路とかもそういうの多い

396ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:14:42.39ID:g31oUo1Q0
>>378
立ち退き交渉してた。のソースはどこ?
記事にはそんなこと書いてないけど。

397ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:14:56.33ID:0wCDsGGt0
日本はこわいアルネ

398ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:14:57.65ID:DzAUu0Bi0
>>383
斜面2段基礎になってるな、何で工事業者2段目の基礎壁削ったんだろう
画像NGではれないけど

399ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:15:20.64ID:vDAt2RXA0
>>1
犯人はビンラディン …

400ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:15:22.71ID:nbcM3WkC0
うちも建てちゃいけない土地に建てちゃったから
酷い目にあったよ。
ほんと高い授業料だった。

401ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:16:09.79ID:wWZd8n3J0
大阪城の石垣ぐらいの石を積み上げないといけない

402ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:16:10.77ID:+4/MPgEz0
>>395
既存権利ではない。
既存不適格。
いくらでもある。

403ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:16:44.76ID:YqNs5Ztp0
>>390
いやだから削るんじゃなくて盛ってるんだろw

404ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:17:06.50ID:9SCOtChR0
あと一軒の崩れ落ちそうな家は
テレビでは傾いて来てる、とか
言ってるけど殆んど傾いてないね、
横にある電柱が逆方向に傾いてるから、
騙されてるだけだな、
まぁ石垣にヒビが入ってるから時間の問
題だろけど、
熊本城ならこのまま地盤補強工事する
だろけどこれは数日以内に解体工事だろ

405ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:17:33.36ID:Rl9UDwwJ0
>>379
市大病院だって崖だもんねぇ

406ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:17:34.80ID:IFu3CCwl0
たまに土台鉄骨とか柱で川や崖や斜面に家があるけど
人口減少の今そこまでして建てる必要あるんかと思うが
まあ昔からの家が多いのかな

407ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:17:39.84ID:MAGKNIbq0
>>251
真ん中の緑が五代友厚だったような

408ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:17:50.58ID:rc1jGYR40
>>402
建物は既存不適格
宅地利用が既存権利
本来は条例でなんとかしとく案件

409ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:18:17.77ID:v07RbaFA0
家が思いっきりバックドロップだったな。

410ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:19:14.56ID:+1DeVmE/0
徒歩15分の場所だ
散歩がてら見てくる

411ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:19:43.15ID:q9KStunn0
インタビュー受けてたおばちゃんがまんま関西のおばちゃんで面白かった

412ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:20:18.88ID:H5JT8DIG0
>>20
数千万円のローンかけて建てた家がこんななったら
どんな気持ちになるんだろう

413ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:20:29.76ID:vx0UaT5d0
崩れるようなとこに家建てて、やっぱり崩れましたと

414ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:21:14.72ID:u5GpIgef0
>>402
既存不適格は当時の建築基準法に合法なら
現行法違反でも認めるだけ。
建てたもの勝ちの都合のいい法律じゃねえってば。
当時の建築基準法でもこりゃ違法だろ。

415ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:22:01.64ID:pNVMGrZ30
ひどい工事だよ

416ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:22:14.17ID:rc1jGYR40
>>414
建物は合法やと思うよ

417ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:22:38.02ID:YqNs5Ztp0
お前ら驚いてるけど、この台地沿いは元々こんな家ばっかやぞ?w

418ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:22:46.94ID:11Pzv6mE0
まあ調布でもあったように水抜けるとこうなる

419ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:22:49.23ID:NR8LHlYk0
>>414
建築当時も今も適法な建築だよ。

420ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:22:49.97ID:LHkdFdVl0
ナニワ金融道っぽい

421ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:22:54.93ID:vDAt2RXA0
>>413
いや、下の老人ホーム側で戸建てのキワまで斜面を垂直に削ったからでない?

422ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:23:02.55ID:vfpy1xNB0
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚
地盤が緩くてこんな崖に家建てるとかドMか死にたいのか
住んでる奴マジでアホだな

423ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:23:54.48ID:q2WlH9/90
>>410
昼に行ったけど通行止めで近づけんかったで

424ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:24:11.72ID:f30ogwDT0
>>383
ググってきた
2枚目の写真だよね?
崖は2段
でも>>1は1段に見えない?
瓦礫で覆われて分かりづらいけど

425ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:24:18.93ID:NR8LHlYk0
>>422
お前、読解力ないバカだろ。

426ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:24:41.93ID:OxLgwqqQ0
飛田の近くやな

427ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:26:34.97ID:jCfEpgc80
>>1
耐震構造大丈夫?

428ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:26:44.66ID:u5GpIgef0
>>416
いやあこんな擁壁ないわw
昭和30年代の宅地開発した既存不適格の奴手続きしたけど
県庁に済み証の写しとったが
その当時でも結構きちんとなってたぞ。
個人レベルの宅地造成なんて済み証なしでやってたから当時の建築基準法に照らしても違反だろ
個人レベルのやつは

429ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:27:15.31ID:DEizVAFG0
>>35
その貧民街の土地が君が住んでるところよりだいぶ高いんだよ

430ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:27:17.15ID:jCfEpgc80
姉歯建築とは一体なんだったのか

431ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:27:49.67ID:vfpy1xNB0
インタビュー受けてたじじいがいたけど
ここを最後の住処にと思ってたとか言って本当にアホなんだなと思ったわw

432ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:28:16.83ID:QNrZv6U00
>>15
せっかくわかりやすい地域に隔離してたのに、もしも他の地域に紛れ込んだらどうしてくれるんだ!

433ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:28:22.02ID:Ie/1gOpS0
火災でもないし地震でもないから保険降り無いよな。
可愛いそう。

434ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:28:37.22ID:5ADU2l/60
>>140
赤丸の左側の線が邪魔
せっかく上げてくれてんだから
肝心の崖全体が視認出来ないんは残念

435ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:28:47.16ID:vDAt2RXA0
>>383
元々戸建ての下が垂直なんだな。工事の振動で戸建ての下の地盤が緩んだか。

436ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:29:02.16ID:vfpy1xNB0
>>429
でも大阪土人って所得低いから
米粒みたいにクッソ狭い土地だから大して高くないでしょ

437ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:29:25.95ID:T/X6+Dut0
>>355
そそ、自分も探したんだよね
よく見ると既に水が染み出てるように見える


【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚

438ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:29:39.69ID:Ee9WDWo30
>>430
姉歯建設大きい地震来ても結局全然何ともなかったんでしょ、今思えばあの人も飛んだ被害者だわ

439ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:29:49.38ID:q2WlH9/90
階段挟んで北側の崖は今も二段になってるやろ(ここにキリスト教救世軍の宿舎が建ってた) 
ここもそうなってた(アパートが建ってた)

440ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:30:04.46ID:V+Su0bsr0
>>386
あれ高いよなあ
月20万円だとか。
息子に病院譲った80歳の医師が経営してボケた昔の同級生が入ってたりな
田舎だと

441ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:30:08.77ID:5ADU2l/60
>>421
そこハッキリさせないとな
あんなに掘っちゃったらヤバイだろ

442ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:30:47.28ID:hAWXNGgo0
>>423
家出たから近くまでは行ってみる

443ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:31:04.57ID:5ADU2l/60
>>439
あの転がったところだけ
崖が二段階になってないのは
老人ホーム作るのに削ったのかな?

444ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:31:34.21ID:Ee9WDWo30
>>436
大阪市内今どこも土地バブルだから普通の人間は買えない値段すんのよ、試しに西成もスーモとかで調べてみ?中古でも良い値段するから

445ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:31:45.77ID:rc1jGYR40
>>428
宅造は建築基準法じゃない
多分、宅造許可制度が出来た時とか、行政が把握する時(確認申請とか)には現存し宅地やったんやろな。
そうなると宅地の権利を優先するのが大阪市の方針だったんやろな。

446ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:31:49.34ID:5ADU2l/60
>>442
写真とっても暗いかな?いってらー
足元気をつけんとアカンよ

447ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:32:45.63ID:g31oUo1Q0
>>428
ストリートビューで見ると、石垣2段の造りになってる。
昭和の時代なら十分建築許可下りるよ。
擁壁の基準は市町村によって違うから一概には言えないけど。

448ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:33:29.63ID:rXb04Q/w0
>>358
上町台地の湧水地にガマの季節がやってきた 
ブログな工事前の写真見たら
2段の石垣で補強されてた感じなのに直下近くまで削ってたのか?

449ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:33:33.04ID:vDAt2RXA0
>>441
古い写真を見ると元々かなり切り立った感じなのな。んでも上の戸建てもそこそこ古そうだし、今まで大丈夫だったもんが崩れた理由でもめそうだな。一時的かなんか分からんけど、隣は地盤改良かなんかで立ち退いて杭打ちをしていたとか。

450ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:34:03.14ID:rc1jGYR40
>>437
水抜き無しで許可下りるわけ無いから、許可制度以前か、勝手にやってるかやな

451ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:34:10.33ID:DEizVAFG0
>>444
売土地自体もまとまった坪数ないんだよな
あったとしてもせいぜい30坪
10~20坪前後の売土地しかない

452ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:34:14.87ID:vx0UaT5d0
つべの一級建築士のじいちゃんがいろんな家を診断するシリーズで崖地の擁壁の解説してるのあったが
そんなアドバイスがどうこうってレベルじゃないじゃんこれ
ド素人でも見たらヤバイとわかる

453ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:34:21.30ID:vfpy1xNB0
>>444
普通の人間は買えないって
大阪市って平均所得低いんだけど?w

454ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:35:20.23ID:6jMelM170
>>27
ドリフ?

455ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:35:22.34ID:vDAt2RXA0
>>358
あー、ナイスな解説。そりゃイカンわ … w

456ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:35:32.17ID:u5GpIgef0
>>445
上物の建築物を建てるには必然的に擁壁は関係あるから宅地造成は関係ないとはならんな。
既存不適格が都合の良い解釈すると痛い目みっぞw

457ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:35:57.66ID:5ADU2l/60
>>448
ほんとだ
二段になってたのが
絶壁状態になってしまって
崩れ落ちた感じかな?
だとしたら
ホームの工事のせい?
それとも何か他で必要があって削ったのか?
住人なら知っとるよな

458ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:36:49.38ID:Ee9WDWo30
>>453
ダラダラと自分の主張述べるより調べてみたらわかるんじゃない?
その上で自分の基準で判断したらとしか

459ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:37:01.86ID:11Pzv6mE0
>>422
何年住んでたと思ってるんだよw

460ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:37:11.36ID:u5GpIgef0
>>447
だから既存不適格
当時合法だったのをどうやって証明する?
個人レベルは済み証はない
とってない。
2m以上の擁壁だからな。

461ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:37:50.38ID:5ADU2l/60
>>455
おまいさんのレスで
解りやすく書いてあったのが見れたわ
ありがとん

やっぱ削られとるわけだね
二段だったのを一段の絶壁状態にされ
下の工事やらで徐々に崩れるタイミングが今日だっただけだなぁ
削る判断した奴が責任を負うしかあるまいに

462ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:37:58.62ID:vfpy1xNB0
>>458
要するに所得低い大阪土人でも買えるレベルの小さい土地をなが~いローンを組んで買ってるだけでしょ?w

463ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:38:03.24ID:WhtAaGhJ0

464ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:38:56.49ID:5ADU2l/60
>>460
二段崖を一段にしたのがいつなのか
なぜ一段絶壁にしてしまったのかで
ぜんぜん違うと思うなぁ

465ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:39:08.68ID:JKZiV+ln0
中国人に好かれるわけだ

466ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:39:12.47ID:fhIDoul20
>431
そのまま住んでいれば望みがかなえられたのに。

467ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:39:40.63ID:rc1jGYR40
>>456
建物デカいと確実に擁壁に及ぶけど、個人宅程度やと大阪市は自己責任なんやろ。大阪市は行政の関与を最低限にするからな。
あと、既存不適格は建物の話やからね。
現に残ってる三階建は建築されてる訳やから、大阪市は権利を優先してるんやろ。その分自己責任ですよと。

468ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:39:52.08ID:YqNs5Ztp0
>>437
まあ水を抜くという考えが無かったんじゃないかな?w

469ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:40:30.91ID:DEizVAFG0
>>246
昔晴明通りに女子校で精華ってのがあったな。

470ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:40:45.91ID:u5GpIgef0
それらを証明する必要があんだよ
工事が終わって当時の検査を受けて合格しましたとか
改修を何年におこないました~とか。
まあ履歴書みたいなもんだ。
ずうううっと昔に建てました既存不適格です!
つうじんな

471ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:41:00.87ID:Ee9WDWo30
工務店の人とかがいうには新耐震以前の建物とバブル期に流行した一階がRC造で木造の建物とかも耐久性弱いって話だね

472ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:41:30.27ID:9SCOtChR0
西成のこの地点の地価はまぁ安いよ
50万円/坪
良くてもこんなもんだろ

473ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:43:16.67ID:vDAt2RXA0
>>461
下水管を更新する深さ程度でも鋼矢板を打って土留めすんのにね。現場もよくこれでオケ出したと思うわ …

474ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:43:44.32ID:lxzWN4850
日本かと思ったら西成か

475ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:43:56.97ID:F7zSkj5q0
崩れた家って空き家らしいじゃん。
解体の手間が省けたというもの。

476ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:44:09.90ID:rc1jGYR40
既存不適格関係ないで
宅地造成の話やから
許可があるかそれ以前か
違法造成か。
違法造成でもこの建物規模なら、建築確認時に造成に話は及ばない可能性はある。
でないと、こんな事にならん。

477ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:44:17.25ID:/3o9BAI/0
都市部の山沿い川沿い見てたら結構怪しげな家や地区っていっぱい見つかる

478ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:44:24.96ID:jj1pEjK+0
>>472
そんな安い?
大阪市内だから100万前後はするだろ

479ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:44:45.25ID:Ee9WDWo30
>>472
天下茶屋東はまぁね…飛田あるし学区も荒れてるからな
個人的にはもう少し低い気がするわ

480ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:44:53.11ID:ElmGWvAK0
>>61
サイト見てきた
この現場の以前の姿がちゃんと記録されてるね!

ガマや湿地帯の植物が生えてて
本当に水が湧き出る湿地帯なんだね
と言うことはこの地域全体的に地盤緩そう…
他もヤバいのでは…

481ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:45:01.28ID:YqNs5Ztp0
>>463
それ見るとそんなに危なくは見えないよな

482ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:45:04.58ID:q2WlH9/90
>>463
そうそう この赤いアパートが中段に建ってた 懐かしいなあ

483ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:45:06.86ID:5ADU2l/60
>>463
アパートの古いのが下の段に建っていたけど
6年位前に取り壊したってことまではいいんだけどさ
その土地を下の土地に合わせて
平地にしてしまったのは地主の考えだったのかな

二段あって支えられていた高台のほうが
一段削られりゃ崩落するよな
きっちり補強しないとさ
というかきっちり補強してもあれほど高いと無理かな

484ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:45:38.02ID:rc1jGYR40
>>472
それで売りのやつは
建物建てられんレベルの妙な敷地ちゃうか

485ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:45:50.25ID:g31oUo1Q0
>>463
貴重な画像有り難う。
木造アパートが取り壊されて、新しく建てられていない。
ここから推理すると、崖上は建築許可が下りなくなったてことだろう。

486ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:45:51.57ID:Rl9UDwwJ0
>>463
これ見ると2段崖の下の部分はアパートの持ち分で
今回の工事で更地にした、との解釈も成り立つのかな?

487ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:45:53.41ID:L0zOvwnj0
日常やないんかこんなん

488ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:45:54.39ID:5ADU2l/60
>>481
段を一つ削り取られたら
上の崖上の家はたまらんな

489ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:45:58.35ID:u5GpIgef0
>>476
たんなる崖とみなされて崖条例に引っかかって
確認申請受付してもらえんなw

490ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:46:05.46ID:ow7drkEn0
恐ろしいわ

491ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:46:06.19ID:zXuu+9760
>>479
え、松虫中学より天下茶屋中学の方がマシなのにw
どこのかッペやねんw

492ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:46:23.31ID:gurnDgGj0
賠償金で新築建て替え♪(´・ω・`)

493ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:46:27.07ID:f30ogwDT0
>>475
おっちゃんとその老母が住んでたんじゃなかったっけ?
今朝不審な音で目覚めて通帳だけ持って慌てて避難した、逃げるときドアが開かなかったから無理やりこじ開けた…って

494ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:46:46.18ID:rc1jGYR40
>>480
台地の上の阿倍野区側は強固なんよ

495ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:47:38.14ID:KgKJKnsa0
>>444
SUUMOで中古中宅1000万以下の物件13/154件もあったで
まあ500~700万台は南津守とか西天下茶屋とかもういかにもアレなトコばっかだったが
新築は23坪3800万とかまあそこそこだけどスラムの中古は叩き売り
崩れた家とかだと値段つけてもこの最低ランクの600万程度じゃね
これなんか中キレ―にリフォームしてあるけど800万だって そりゃま築55年じゃね。。。
https://suumo.jp/chukoikkodate/osaka/sc_osakashinishinari/nc_95909325/

崩れた家ってもう立ち退いてたのかね?

496ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:47:45.10ID:1EaRBiQB0
>>480
環境破壊もあるのか
とんでもない老人ホームだなw

497ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:47:59.91ID:YqNs5Ztp0
>>494
台地って言っても太古は台地が陸地で下は海だもんなw

498ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:48:04.20ID:rc1jGYR40
>>489
条例、大阪市内の運用が権利優先なんやろ。
宅造地域やとガチガチやからな

499ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:48:33.86ID:9SCOtChR0
>>478
ないない
大正区あたりでもないだろ
駅極近だけは別としも
住宅街はしんどい

500ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:48:42.95ID:lqxPpw1g0
>>358が一番わかりやすい

501ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:48:46.79ID:70PGtqCJ0
西成ってやっぱりこんな感じなのか
大阪ってこういう家が多いよね

502ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:48:47.55ID:5ADU2l/60
>>61
これがまるまる答えだろうなぁ

下の段を削った地主は
上の段の持ち主と崩落に関して
なんも話し合いとかせんかったのかねえ

もともと湿地だから水も出る、と

503ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:49:18.66ID:u5GpIgef0
>>498
権利優先w
すげえところだな大阪w

504ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:49:59.22ID:11Pzv6mE0
>>501
日本中にあるでしょ、こんなのw
ましてやここは下が元々はこうではなかったわけで。

505ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:50:00.23ID:5ADU2l/60
>>500
削り取るのって無断でいいのかいなって感じだね
最上段の崖崩落は地質調査のうえ補強必須じゃないのやろか

506ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:50:04.46ID:/EvCEiNU0
老人ホームってやばい場所に作られることが多いね

507ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:51:13.50ID:rc1jGYR40
>>503
日本は何処でもそうやで
権利の制限は極力しない

508ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:51:21.61ID:zXuu+9760
>>495
土地も10坪しかない連棟でその値段(790万)だからな
田舎じゃ考えられんだろ

509ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:51:32.35ID:rwYWczwr0
しかし山だらけの日本を考えるとこんな事故が少ない方が奇跡なんじゃないかな
法整備がしっかりしてるおかげだろ

510ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:51:35.25ID:nWfaGooo0
地盤沈下やな

511ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:51:52.57ID:q2WlH9/90
削って補強するつもりが崩れてしまった そんな感じじゃなかろうか?
削ったのはごく最近だし

512ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:52:08.37ID:Ee9WDWo30
>>491
天下茶屋の小学校はめちゃくちゃ荒れてるじゃん
中学はまだ他の地区から集まるから薄まるだろうけどさぁ

513ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:53:17.83ID:ElmGWvAK0
>>463
松和荘別館、レトロモダンでカッコいいね
コレらがあの場所にあったのか

514ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:53:35.49ID:1EaRBiQB0
>>509
神奈川とかもこういう物件多そう

515ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:53:42.03ID:zXuu+9760
>>512
ん?天下茶屋は橘とガチャですけど?
松虫の方が天高行くやついませんけどw
ちなみに俺阪中なw
超地元だから、嘘はいかんよw

516ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:53:49.27ID:BtdwFwtW0
一つだけ残ってるやつもそのうち落ちるのかな

517ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:54:06.60ID:Ee9WDWo30
ぶっちゃけ天下茶屋東は萩之茶屋とか山王とかと同じイメージなんだよな
南海近い普通のただの天下茶屋は小綺麗だし便利で良いなとは思うけど

518ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:54:20.44ID:umNI5FQG0
530 名前:ソンブレロ銀河(大阪府) [LV]投稿日:2021/06/25(金) 20:23:41.10 ID:m/ztU7hr0
ここだけ家が建ってんだな

【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚  ←明らかに不自然な立地

519ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:54:33.03ID:hAWXNGgo0
通行止めは解除されてて野次馬とマスコミと見張りの警官が少しいるくらいだった
>>446
崖の横からはスマホじゃ光量が足りなかった
上からはこんな感じ
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚

520ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:54:57.36ID:5ADU2l/60
>>496
湿地帯の下の段を削ったら
上は徐々に崩れる

・・・子供でも解りそうな理屈だね

521ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:55:28.52ID:zXuu+9760
>>517
今中と梅中なんだよなぁ、、、全然違う

522ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:56:10.63ID:vDAt2RXA0
>>511
いや~、この高低差で下にかかる土圧を考えたら補強しても無理でないのかね。建築物の北側斜線みたいな掘削角度の法令があるのか知らんけど。

523ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:56:32.61ID:vfpy1xNB0
>>504
日本中にあってもこういう事故が起きるのが大阪

つまりそういう事だよ

524ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:56:43.45ID:YqNs5Ztp0
>>519
現地乙w

525ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:56:47.52ID:5ADU2l/60
>>511
??
削ったんって最近なん?
老人ホーム作るから削った直後ってことか

ありゃ業者が責任負う羽目に、かな

526ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:56:48.19ID:1EaRBiQB0
>>519
有能!

527ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:56:58.17ID:q2WlH9/90
>>519
お疲れさんでした

528ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:57:10.19ID:vfpy1xNB0
>>509
大阪民国がいかに異常なのがわかるよなw

529ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:57:10.96ID:Hcf7yEC+0
>>128
削り過ぎじゃない?良いの?

530ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:57:25.96ID:11Pzv6mE0
>>523
なるほど、調布の道路も穴が空いてたがあそこは大阪なのねw

531ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:57:34.55ID:rc1jGYR40
>>522
角度の基準ある

532ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:58:16.90ID:i9r9Ucnq0
>>463
興味深いブログだな
紹介ありがとう

533ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:58:33.11ID:wSAl3vNq0
フロリダと比べるとスケールが小さすぎる
まあ死人でなくてよかったな

534ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:58:47.63ID:g31oUo1Q0
>>511
補強するにしても、H鋼も打ち込んでない。
かなりいい加減な工事だよ

535ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:58:57.25ID:KHE2lkfR0
下にコンクリの基礎も鉄柱も無さそうだし、何時頃建てた家なんだろ。
土手って土盛って表面に石貼り付けてるだけなんだね。
よくあんなところに家みたいな重量物上にポンと置くだけで済ますなw

536ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:59:04.74ID:ElmGWvAK0
>>523
今日テレビで東京でも同じようなことがあって
今後、古い建物の建て替えなどでこういう事故はあちこちで起きる可能性が高いって言ってたよ

537ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:59:05.84ID:f30ogwDT0
>>519


道路にも影響しないか心配だね

538ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:59:11.84ID:1EaRBiQB0
神奈川でこんな削り方したら
とんでもない事になるよな
大阪ならではかw

539ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:59:16.33ID:Ee9WDWo30
>>521
そうなんだ、なんか色々勘違いしてごめんね
あの辺結構通るんだけど道も狭くてごちゃごちゃしてるし駅もアクセス中途半端で微妙なのしかないなーと思ってあまり良いイメージないから悪いイメージばっかりついてるみたい
悪気はないんだよ

540ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:59:20.45ID:OhQlanAa0
>>514
数年前に川のほうに傾いた家が少し話題になった

541ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:59:29.33ID:5ADU2l/60
>>519
おおお!スゲーなおい

って無事で何よりのおかえろーん

542ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:59:39.38ID:Rl9UDwwJ0
>>518
区界も不自然なんだよな
ひょっとしてここは盛った?
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚

543ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 21:59:55.59ID:gPyrQ8100
ああ上町断層か
あの辺りは怪しい立地の家ばかり

544ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:00:25.11ID:gJzYLV/00
そりゃ西成だもの

545ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:00:25.79ID:u5GpIgef0
>>522
安息角は30度だから
擁壁のやりかえできんで強度の担保がとれんなら
擁壁根入れから2H(擁壁高さ)は離すな。
それがまともな工務店。

546ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:00:37.75ID:11Pzv6mE0
>>519
観光スポットw

547ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:01:03.46ID:/NE6t5/90
>>463
建物自体が重しになってたってことで合ってる?

548ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:01:07.40ID:rc1jGYR40
>>542
大阪人はなんで西成やのに台地の上やねんって思ったはず

549ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:01:11.78ID:vDAt2RXA0
>>531
あるんかぁ~い!w

具体的な角度は地質によっても違うだろうけど何度ぐらいなんだろうな。ここは湿地帯との書き込みもあるし、大地側からの横向きの土圧も凄そう。

550ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:01:12.56ID:5ADU2l/60
>>533
同じ日ってだけで比べたるなよw

てかフロリダ
160人くらい不明だと

551ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:01:24.30ID:EuotehYa0
西成…解散、解散。

552ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:01:33.35ID:YqNs5Ztp0
>>529
近江荘園があるとなしとでは全然違ったんだろな
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚

553ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:01:40.55ID:+1DeVmE/0
このあたりはこんな地形が続くんだけど崖の中腹に建ててるんだよね
確かに異様な感じはある
>>358
ほんとこんな感じ

554ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:01:49.89ID:q2WlH9/90
>>535
この家の元の家は上にも書いたけど何十年も前からあった
わいの記憶では70年にはなる それ以前はわからん

555ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:01:58.09ID:1QHaBJ5a0
昼の画像
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚

556ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:02:07.18ID:c40TpCUH0
大阪市だったら西成区か東成区に住みたいわぁ

557ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:02:25.86ID:umNI5FQG0
>>542
そうか、崖の下の方が西成区なんだ
ほんと変だなこれ

558ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:02:34.86ID:rc1jGYR40
>>549
絶対は30度。かなり緩い。
地盤の強度や擁壁のやり方によって60度まである。

559ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:03:11.77ID:ZE8tho7d0
>>412
とても嬉しい気持ちになる!

560ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:03:29.15ID:5ADU2l/60
ここまでの感想


・・・なるべくしてなったわけだな
賠償責任で揉めるの必須だね

561ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:03:34.89ID:55KH+Akq0
>>106
この後、斜面側に向かって掘り進んだ結果が>>1の動画か
こういう地形の宅地とかってけっこうあるから危ねえな

562ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:03:35.18ID:YqNs5Ztp0
>>554
じいちゃん幾つよ?w

563ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:03:47.34ID:OhQlanAa0
>>526
台風の時にも思ったが
大阪人はいい映像を持ってきてくれる

564ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:04:02.40ID:UkGUnIbD0
TVニュースで見たが、なんか崩れて当然な場所に建ってた気がするw
大阪だと普通なのかw

565ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:04:12.52ID:vDAt2RXA0
>>545
> 安息角は30度だから

勉強に成増。まあ、30度とかスキー場で上からみると結構急だし、力学的にもそんなもんだうね。

566ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:04:17.04ID:gPyrQ8100
あの辺りは救世軍の建物もこんな感じで
崖からはみ出して建ってる

567ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:04:36.12ID:vS71+kq40
どう?
まだ残りの一軒たってる?

568ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:04:48.38ID:rc1jGYR40
>>563
人が死んでないなら
有る意味でイベントよ

569ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:05:04.02ID:Wq04+7Kb0
>>1
また中国で崩れたかとおもたら大阪だったwww

570ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:05:06.10ID:2Ibf9uKg0
ケガ人でなくてよかった

571ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:05:26.08ID:ElmGWvAK0
>>550
160に増えたのか…
気の毒にな…

572ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:05:34.39ID:u5GpIgef0
>>558
擁壁やりかえる場合は当然やろうw
そう言っとる。
で、ぐぐればいろいろ出てくるのも知っとるよ。
岩盤の場合とか

573ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:05:36.30ID:/Yf/Ckay0
1軒だけ残ったけど悔しいだろうなwww

574ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:05:42.91ID:vfpy1xNB0
>>563
そら大阪土人って
梅田の屋上から飛び降り自殺してぐちゃった現場も撮影する奴らで溢れかえるサイコパスだらけだからな

575ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:05:46.65ID:ZE8tho7d0
>>570
死人でたらよかったのに

576ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:06:05.14ID:ZE8tho7d0
>>573
同意w

577ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:06:11.38ID:q2WlH9/90
>>562
おそらく一番年寄りやと思うわ 
この辺り一帯の古い話ならまかせておくんなはれ

578ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:06:24.28ID:vDAt2RXA0
>>558
元々湿地帯なら30度ってのも厳しそうだね。

579ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:06:25.05ID:5ADU2l/60
>>555
ありがとー

580ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:06:33.12ID:WK18QciY0
>>556
へー 奇特な人

581ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:06:48.11ID:1qqyRqGB0
神戸芦屋西宮ではこんな崖っぷちに違法建築が立ち並び
貧民ヤクザが住み着き
兵庫県にむりやり治山工事させている

582ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:06:55.88ID:Ee9WDWo30
>>573
役所の人間帰ってから掘ってるんじゃない?
これは二重に旨みあるからな

583ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:07:22.50ID:rc1jGYR40
>>572
前後の擁壁は45度位に見えるな。
水穴もちゃんとある

584ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:07:25.58ID:Ie70XntC0
階段は崩れ落ちる家も崩れ落ちる安心安全の国

585ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:07:40.55ID:ZE8tho7d0
>>580
ヒント:くるくるパーw

586ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:07:45.84ID:YqNs5Ztp0
>>566
現場から北に上がったら救世軍の建物あるんだよね
南に下がっても怪しい建ち方した建物あるしね
飛田の崖沿いは大分昔にほぼ無くなった

587ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:07:52.41ID:vDAt2RXA0
>>573
いやもう取り壊し移転不可避だからラッキーかもよ。

588ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:07:55.72ID:o85EF/pU0
崖っぷちに家建てるのいい加減規制しないと

589ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:08:18.81ID:rc1jGYR40
>>578
台地側は地盤ええんよ

590ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:08:23.26ID:9SCOtChR0
>>556
そりゃそう思うニダ
今里もなかなかなニダ

591ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:08:54.29ID:1EaRBiQB0
中国でも>>358よりは
慈悲深いだろwww

592ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:08:59.44ID:r1g5qB070
こんなスレで必死で大阪をディスってる奴ってどんな家庭環境で育ったんだろうな
まあこんなゴミだから親もゴミなんだろうけど

593ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:09:10.60ID:reZhKs6h0
見事な壊れ方だな
あっぱれと言いたい不謹慎でスマソ

594ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:09:22.08ID:5ADU2l/60
>>571
まぁ1人で済むわけない規模だろね

ってかこっちも
もし寝てる時間だったら
あの住宅の誰かは亡くなったかもしれんな
もし夜をまたいでたら避難しないままだったかも

595ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:09:25.86ID:q2WlH9/90
救世軍の建物があったのは赤いアパートの階段挟んだ向かいやね

596ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:09:36.16ID:ZE8tho7d0
>>592
西成消えうせろ!

597ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:09:52.33ID:vfpy1xNB0
>>592
大阪土人って本当に煽り耐性ないよなw
すぐ顔真っ赤にして反応しちゃうw

598ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:09:58.60ID:1QHaBJ5a0
今だと擁壁に水穴を作る(法律で決まってるはず)
なお今回の擁壁
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚

599ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:10:22.65ID:5ADU2l/60
>>593
その気持は解る

てかさぁ
この状況を知って
我が実家は一番上に本宅
下の段に旧宅
その下が田んぼって感じなんだよ

んで気になってさ

600ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:10:38.62ID:ZE8tho7d0
>>593
不謹慎でない!
>>594
死人出たら面白かったのにw

601ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:10:49.81ID:WT1RaUh40
映像で見たけど、砂の丘じゃん。
そりゃどこかは崩れるやろあんな所

602ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:11:50.46ID:+5iqMqYu0
リアルドリフ大爆笑だな

603ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:11:54.53ID:c8hsTF7U0
同和地区では無いねんな

604ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:11:55.06ID:Ee9WDWo30
>>581
ニュータウンね、神戸は津波もモロ直撃だし大変だよね
それでもやっぱり憧れあるけど

605ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:12:05.10ID:q2WlH9/90
この老人ホーム用地の西側に隣接したとこにも戦後ず~と最近まで結構広い
空き地があったけどあれはなんやったんやろか 公園でもないし

606ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:12:16.10ID:5ADU2l/60
>>591
え?
中国のえぐさしらんの?
中国じゃ
周りをぜーーーんぶ工事で囲んで
立ち退かない一軒だけが陸の孤島にされるんだぞ

607ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:12:20.00ID:BCWhShnq0
>>4
今家の立て替えしてるんだけど元々沼地でそこにゴミを捨ててた土地だったらしくて地盤改良業者に逃げられたわ
ギリできる業者が1つあったからそこにやってもらってもうすぐ上棟式だけど不安しかない…

608ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:12:23.23ID:KHE2lkfR0
下の家無くなってから6年以上たってるのか、
元々危なそうな所みたいだが、
こういうの下の工事の責任とか問えるのかね?

609ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:13:02.86ID:Ee9WDWo30
>>603
同和は海手側とかじゃなかったっけな

610ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:13:06.96ID:vDAt2RXA0
>>589
台地側が良くても水抜き穴があるらしいから上も表層は堆積物とかでないのかね。下が湿地帯ならばこの理屈も分かる。

611ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:13:16.24ID:Rl9UDwwJ0
>>586
今残ってる救世軍とかその南側の建物なんかは
崖下から建ってるんだよな
今回のとこだけ何か異質

612ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:13:47.17ID:1EaRBiQB0
下はヤクザ
上はヤクザ
どーこだ?

613ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:14:01.27ID:+1DeVmE/0
このあたりはなんでこの段差残したまま家建てたの?って家が多いぞ
西成区と阿倍野区の境目をコンクリートで固めてるような感じ
倒壊現場は西成区、道路挟んだ隣の学校は阿倍野区だと思う

614ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:14:04.99ID:YqNs5Ztp0
ただただ馬鹿にした笑いなのか?
笑いながらも哀愁を感じるのか?
人によって感性は様々

615ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:14:08.84ID:s6D2HUA/0
崖の上のポニョ

616ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:14:44.31ID:/Yf/Ckay0
>>587
それはお前の主観であって工事業者が補強したって主張したら
「当該補強じゃ駄目だろ」って跳ねのける客観的な証明をしないといけなくなる
知識と金が必要なんだわ

(まぁここまで注目されたら確かに移転不可避だろうけどさ)

617ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:14:47.86ID:zWKOteSS0
>>1
災害や崩れそうな所に住んでいる奴は、
ラブドールと変態本は始末しておいた方がいいぞ。

人間だと思って救出したらラブドールだったって笑えない話になるぞ。w

618ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:14:57.50ID:umNI5FQG0
>>607
地震が来ないよう祈る
元が沼地だと厳しいなあ

619ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:15:07.16ID:5ADU2l/60
>>567
強風が吹いたら落ちるかも

てか雨降ったら終わるなあ

620ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:15:26.49ID:YmZlUdLl0
天下茶屋とか…ド底辺の萩之茶屋の近くやし
ヤバいのは間違いないな

621ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:15:38.94ID:ZiHzRNtm0
日本で最悪な場所を挙げれば三指には確実に入るからな何があっても驚かん

622ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:16:00.34ID:vfpy1xNB0
最後のやつ3階建てだから威力凄そう

623ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:16:09.31ID:rc1jGYR40
>>610
水抜き無い擁壁なんて無いよ

624ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:16:23.26ID:YqNs5Ztp0
>>613
生魂神社の近くも小綺麗な割に階段沿いに良い感じで建ってる家ありまっせw

625ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:17:18.48ID:T/X6+Dut0
>>463
なるほど、この下の方の石垣を取っちゃったのか
でも取った石垣の上にはアパートがあった訳だから、
所有者は違って来るわけなんだよな。

626ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:17:29.48ID:Ee9WDWo30
>>607
地盤保証入った方が良いよ、全部保証される訳ではないけど

627ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:17:31.28ID:YqNs5Ztp0
>>622
一回転して綺麗に立ったら優勝

628ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:17:35.33ID:RnF1R+En0
まあ、こんな晴れの日に倒壊しているんだから工事が原因なのは間違いない。
多分基礎を作るのに地下数メートル掘ったが地盤のバランスが崩れたのだろう。

629ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:17:48.25ID:u9Y0tU120
これはがけ下で工事やっとるものが悪いな ひいてはがけ下の工事許可した大阪市が悪い
崖の上の民家が違法建築ならともかく
一応建築基準法にのっとって合法的に民家が立ってるなら、民家を勝手に壊してはならない

630ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:18:39.91ID:Y9XXfoKe0
TVでビデオを見た家主には悪いけど大笑いしてしまった、
何でこんなとんでもない所に住んでいたんだろう?

631ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:18:40.32ID:1Cw6UnU60
西成って全域同和なんじゃないの?

632ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:19:18.43ID:ZE8tho7d0
>>629
工事業者は悪く無い
西成住人が悪い!

633ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:19:20.53ID:vS71+kq40
>>619
残ったままでも取り壊すのだろうか?

634ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:19:33.51ID:ZE8tho7d0
>>631
全域同和です!

635ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:19:53.92ID:uOcvHdV20
本当の住人ってどのくらいいるんだろうか

636ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:19:54.57ID:u5GpIgef0
>>622
2階建ての設計地耐力は20kN/平米
3階建ては30kN/平米
で、プレキャスト擁壁などのカタログデータ2階建ての20kNしか想定してねえんだよなあ

637ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:20:13.10ID:2Xn2BZ0T0
リアル
じゃりン子チエやな

638ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:20:16.85ID:q2WlH9/90
この近所には牛小屋あったしな そんな昔とちゃうで

639ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:20:29.81ID:reZhKs6h0
>>358>>608ということは
6年持ちこたえたのか
そばの崖っぷちの家も6年後にはなくなってるかもしれないんだな
倒壊で

思ったのだがお城の石垣にも水抜き穴ってあるの?
ないような気がするけどなんでお城は大丈夫?

640ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:20:41.64ID:/Yf/Ckay0
どこに責任が行くんだろ?割合は?
①施工管理会社
②発注者
③土地所有者
④市

641ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:20:56.05ID:Ee9WDWo30
>>631
多いよね、ただ大阪は帝塚山とかでもあるからそんなもんなんじゃない?
同和よりはコリアンタウンとかの方がヤバイ人多いし

642ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:20:56.50ID:ZE8tho7d0
>>619
立ちションしてくるw

643ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:20:58.93ID:u5GpIgef0
一応ベタ基礎の場合ね
ググってとやかく言う奴出てきそうなので補足しておくw

644ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:21:14.85ID:5ADU2l/60
>>358
キミも優秀

645ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:21:42.69ID:reZhKs6h0
>>619
今からくる台風それててよかったな

646ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:21:54.71ID:ZTzK6HCe0
>>106
どうしても飛田新地が気になってそっちの散歩してしまう

647ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:21:56.19ID:jFX7o6hL0
解体費用かからなくてラッキーなのでは

648ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:22:23.55ID:rc1jGYR40
>>640
具体的な状況わからんからな
基本的には敷地内の工作物の責任は敷地の管理者(所有者)やわ

649ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:22:25.87ID:J+7jAcWV0
断層崖なのか
ブラタモリで近江ちゃんが好きだった断層崖…

650ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:22:43.70ID:ODM2ip6i0
周辺を見ると道路までが元々の崖の端のように見える。
そこに盛土をして擁壁で固めてわずかな平地を造成し家を建てたのかな。
通常なら杭を崖下の支持地盤まで打つ必要があるけど、
崩れた後に杭や基礎は確認できない。
崖の端の盛土に建物の全荷重が乗ってたとすると、
かなり不安定な状態だったと思われる。

651ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:22:49.33ID:1QHaBJ5a0
最後の砦、三階建てのペンシルハウスは一階車庫だから安心してくれよな!

652ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:22:59.51ID:J5sL61VI0
>>647
撤去費用は国が払ってくれるんだろか

653ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:23:32.60ID:Ee9WDWo30
>>647
200万浮いてプラス賠償金か…良いなぁ

654ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:23:51.01ID:ElmGWvAK0
>>624
生魂神社の源聖寺坂の付近にある住宅とか
坂に沿っていくつか建ってるの凄いよね
あの坂を登り切ったお寺に時々行くけどいつも思う
石畳みの坂は雰囲気あってとても良いけど凄い場所

655ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:24:26.48ID:KgKJKnsa0
>>383ってこれだよな。まあこれコピペして半角にするよりその名前でググった方が早いけどw
(今のくそ運営fc 2の入ったアドレス貼るとBBX規制で1か月書き込みできなくなる)
http://osakakoteisa.blog.fc2.com/blog-entry-40.html?sp

「元々大阪市内で唯一天然湧水の出る万葉集に出てきた湿地帯 ガマも葦も生えてる」

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20160305/k00/00e/040/277000c
「葦は万葉集にもうたわれたもので移植保存を検討中」2016年3月の記事
って、この上の崖に家建てるってフツーにあかんやろ
工事以前に湧水出るグズグズの湿地

656ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:24:26.59ID:vfpy1xNB0
これならセーフだったのかね?

657ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:24:56.49ID:YqNs5Ztp0
>>650
道路は結構後からでしょ

658ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:25:30.79ID:shBJEz1y0

659ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:26:15.15ID:Dqc+ytL+0
大阪wwwwwww

わろたwwwww

660ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:26:44.51ID:/Yf/Ckay0
>>648
レスサンクス
施工管理目指そうとしてるけどたまにニュースで
現場監督が書類送検されたって見て(責任は全部セコカンに行くんかねぇ・・・)と
監査法人から転職してまで目指すべきではない職種にも思えるのよ

661ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:26:49.24ID:MX5C2sJ50
家を崖みたいな所に作ったのか、それともいつの間にかどんどん削られていって崖みたいになって崩れてしまったのか謎だな

662ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:27:03.93ID:KHE2lkfR0
>>653
工事業者は、責任問われたら大手でもない限り
どうせ則武地所するでしょ。

663ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:27:22.32ID:11Pzv6mE0
>>650
もうみんな>>358を見るべきだと思うんだ

664ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:27:28.20ID:YqNs5Ztp0
>>654
源聖寺坂ランニングコースにしてたw
あの辺り何か異空間だよね
大きな寺多いけど人少ないし

665ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:28:02.38ID:5ADU2l/60
>>625
ホームの土地と、その下の段の土地を
同じ業者が買って売るなり建てるなりなら
いっぺんに削るってなる場合
申請が受理されるんだろうか?
って疑問はあるな

666ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:28:28.12ID:WK18QciY0
>>658
ストビューで見ると結構いい眺め
高台ってこんな感じなんだな

667ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:29:09.99ID:1QHaBJ5a0
そもそも時間の問題だから取り壊す口実出来たようなもんでええよ
死者怪我人いなかったんだし
これを機にまたちゃんとした擁壁建てればええ
その上に住宅は諦めろ

668ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:29:12.16ID:rc1jGYR40
>>660
今回は工作物(擁壁)の管理責任は崩壊した家の持ち主やで

669ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:29:24.84ID:MiUxo3tS0
西成の日常ですかね

670ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:29:38.87ID:qGxz+n/g0
フロリダみたいなもんじゃん。ってか、フロリダの1/10ぐらいの被害規模じゃね?

671ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:29:45.45ID:5ADU2l/60
>>645
それてはいるけど
明日明後日の雨はどこで固まって降るかわからん
梅雨前線次第かな

672ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:29:57.93ID:BCWhShnq0
>>618
去年58年振りに震度5以上来たんで不安
戦後直ぐに大地震で焼け野原になってるし

>>626
地盤保証は一部しか付かなかったけど付かないよりはマシかな
杭が当初予定してたコンクリートに出来なかったのが悔やまれるが先祖がせっかく買った土地だし頑張る

673ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:30:01.26ID:/NE6t5/90
石垣の管理は土地の所有者だとすると下を外しちゃったのが一番過失デカいんじゃないの。

674ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:30:02.74ID:ElmGWvAK0
>>641
463の紹介してるサイト見ると
レトロモダンなお屋敷っぽい洋館なども点在してる地域っぽい
帝塚山に近いからかな
ああいう建物好きだから見に行ってみたいな

675ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:30:15.08ID:v4x2UWhE0
富裕層の街ジャパニーズフロリダ

676ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:30:22.73ID:q2WlH9/90
>>666
ここの崖は夕陽の名所

677ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:30:44.67ID:5ADU2l/60
>>670
フロリダの規模の100分の1くらいじゃないかな
死者4名 不明159だって今やっとる

678ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:30:55.82ID:RnF1R+En0
>>663
老人ホームの基礎作るのに地下数メートル掘っているから
更に高低差が生まれたわけだな。

679ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:31:13.47ID:YqNs5Ztp0
>>663
だね
まあ戦後にはアパート建ってただろしね

680ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:31:25.64ID:c8hsTF7U0
>>16
某ブログの
上町台地の湧水地にガマの季節がやってきたの2枚目の画像やな

681ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:31:34.78ID:fGDMgSuV0
道路挟んだ向かいの家は「日当たり良くなるから、残った3階建ての家もはよ落ちてまえ」と思ってそう

682ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:31:57.57ID:H4QcpKII0
>>663
でも>>128見る限り下の擁壁もまだ残ってるように見えるけどな
そのうえ真ん中にあたる所に補強っぽいコンクリ壁も見える

683ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:32:08.91ID:qGxz+n/g0
西成はフロリダより安心ってことで

684ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:32:31.18ID:oBTnZ1UK0
元々地面削れてないかこれ

685ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:33:02.42ID:5ADU2l/60
>>663
まぁそうだな
イラスト優秀賞w
それと崩れる前の真上からの写真と
横からの写真は必須だろ

686ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:33:08.97ID:ODM2ip6i0
崖下の基礎工事で水が出たので止水版で止めたのでは?
これにより本来なら崖下に流れてた地下水の流れが変わってしまい、
崖の中腹から吹き出し地盤を浸食、崩壊に至った。

687ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:33:13.51ID:shBJEz1y0

688ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:33:13.74ID:cHpf1rad0
>>677
不明増えとる…

689ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:33:31.94ID:/Yf/Ckay0
>>666
横浜はこんな感じなところばっか
夜になると山が家の灯りで光ってる。老後が地獄。
平屋に大学病院近くが一番ええで?にっこり

690ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:33:41.70ID:ElmGWvAK0
>>664
ランニング!
あの階段坂は勾配キツいからトレーニングになるね
確かにあれだけお寺が集まってるエリアは異空間に見えなくもないねw

691ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:33:50.08ID:KgKJKnsa0
>>658
このまままっすぐ進んで左手に出てくる西側の湿地帯、公園に降りる眺めのいい長階段
NHK朝ドラ「ふたりっこ」でも撮影に使われてたよな

692ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:33:58.53ID:5ADU2l/60
>>651
あそこももう時間の問題
下が浮いてるもん
玄関のドア閉めただけで倒れそうだ

693ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:34:11.84ID:JtZxnmxz0
日本のフロリダと言われているからな。

694ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:34:35.85ID:11Pzv6mE0
>>682
まあ画は極端だけどw

695ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:34:42.94ID:vDAt2RXA0
>>616
いやまあ、そんでも上にある掘削角度の制限を超えてるのは明らかだから補強の問題以前しょ。

696ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:34:55.67ID:os4NR7l20
>>655
大阪は元々
上町台地以外は住吉大社のあたりまで
海だった場所やし
土地は弱く水が多い

697ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:35:16.20ID:BCWhShnq0
て言うか現場の石垣結構古いように見える
戦前に組んだ感じがする
戦後ではなさそう

698ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:35:22.70ID:RnF1R+En0
>>692
横から見た石垣も2ヶ所ほど大きな亀裂ができていたから
危なくて近寄れない状態

699ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:36:10.19ID:q2WlH9/90
>>674
ここの南側数十メートルの丸山通りに洋館風住宅とか鬱蒼とした杜の庭の御屋敷とかあったけど
もう無いよ
画像にあるようなレトロなアパートなんかも無くなった

700ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:36:39.00ID:JlINhJ7K0
>>651
余計不安だわ

701ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:36:40.42ID:5ADU2l/60
>>688
時間とともにどんどん増える

・・てかさらに崩壊しそうで
救出作業の犠牲者が出るかもしれん

702ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:37:26.62ID:KHE2lkfR0
古い家は寿命と考えればいいが、
端の新しい家のオーナーは…まあ自己責任か( ;∀;)

703ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:38:08.72ID:7yYrBo560
倒壊ちゃう、身を切る改革や!

704ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:38:31.02ID:1TIH69qp0
>>696
だな
東京東部
名古屋西部
大阪は殆ど住んじゃあかん地域
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚

705ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:38:53.87ID:5ADU2l/60
滋賀県大津市で昼間はヒョウが降ってたそうだが
その現場、ヒヤヒヤだなぁ
荷物とか大事なものとか住民は取りに現場へ入るだろうか?
貴重品とか埋もれてるだろ
いつ落ちるかわからん家の貴重品とかも取りに行けるのかな

こえー

706ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:39:01.18ID:c8hsTF7U0
>>49
いや関西でスコップとは園芸用のこまいヤツ
シャベルが工事とかに使うゴツいやつ

707ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:39:19.62ID:9dEeTeKp0
>>428
日本語でおけ

708ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:39:32.10ID:Vkcjfa060
コレは誰のせいにすればいいニカ?

709ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:39:40.20ID:T/X6+Dut0
>>657
道路が後からってどういうこと
道路がないと建物は建てれない

710ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:39:54.97ID:shBJEz1y0
やっぱり崖上、崖下に家を建てるって
相当なリスクなんだろうな

今回、崩れた建物は外観から見て
80年前後のモノに見えるから
恐らくは旧建築基準で建てているから
寿命っちゃ寿命だったんだろ

711ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:39:59.50ID:5ADU2l/60
>>704
うぉっ

そりゃあかん

712ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:40:06.13ID:u5GpIgef0
>>698
亀裂や歪みが問題なんだよなあ。
擁壁が膨らんでるパターンは意外と多くない。
擁壁基礎が粗悪で基礎が沈下してるパターンが多いな。
そうなると作り替えしか方法ねえんだよなあ

水抜き穴は当然いるからいっとくかw

713ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:40:36.20ID:+4/MPgEz0
>>661

上段:今回壊れた家
石の擁壁
中段:アパート(取り壊しすみ)
石の擁壁
下段:アパート(取り壊しすみ)

この段差は上町断層が作り出したもの。
段差かわ湧き水がでて、下段隣地に湿地帯を形成していた。

工事で中段(擁壁含み)を崩して、下段に合わせた。
一応、擁壁(土留め?)も併せて造っていた様子。(崩れたところまでは
伸びていない様子)

工事中に上段の石垣が緩んで隙間ができた様子。

714ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:40:48.11ID:kdtn3ynb0
>>704
大阪市内に住むなら上町台地が無難とは言うね

715ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:40:48.77ID:rc1jGYR40
フロリダと一緒はあり得んよ
日本は人は守られてる
これは差と言うモノではない

716ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:40:56.69ID:pSvbV5vX0
>>96
うーん品川区民だけど川崎wって感じだよ?
ムサコと言えば武蔵小山だし・・・

717ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:42:02.55ID:5ADU2l/60
>>698
落ちた家のひとの貴重品とか回収したのかな
落ちる前のその家から貴重品持ち出せないと
心配だよな


とか他人の心配をしてしまう

718ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:42:47.14ID:vfpy1xNB0
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚
近くに建物はないけど同じようなとこあるな
この道も崩落する可能性はあるな

719ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:43:12.47ID:vDAt2RXA0
>>623
まあ言われてみればそうだな。

720ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:43:27.00ID:hp7XVVcs0
あんな所に住むからだよ

721ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:43:34.09ID:BCWhShnq0
>>717
長屋のおっちゃんは崩れる直前に通帳持ち出せた見たいだから多分大丈夫
他の2名が分からないけど…

722ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:44:04.77ID:f0GFq8m60
ド ド ドリフのだいばくしょう。

723ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:44:19.30ID:1TIH69qp0
報道ステーションクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!

724ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:44:48.39ID:/Yf/Ckay0
>>704
名古屋西部、日本一裕福な村があるがや
けどその村には新規に移住出来んがや
市町村合併が流行した時、近隣から熱烈合併コールされたけど
「村」のままでいいと実利を取ったがや

725ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:44:53.52ID:Zu0dJVWt0
>>34
谷町筋のちょい西が崖筋

726ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:45:09.74ID:ILmJnLG90
>>156
> ひえー、活断層の真上かよ
> しかも、いつずれてもおかしくないと言われている断層

意外と、地震で崩れて被害者が出るより
今回崩れて被害者無しのほうがラッキーだったかもな

727ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:45:28.57ID:3elSj1sG0
まぁ西成区と旭区は…
…ねww

728ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:45:52.35ID:u9aEGxFe0
>>176
東天下茶屋駅周辺はむしろ本来の阿倍野。
江戸時代に旧阿部野村の集落があったのは今の東天下茶屋駅周辺だからな。

729ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:46:28.73ID:ElmGWvAK0
>>699
もう無いのか…
それは残念
杜の庭のお屋敷とか見てみたかった

730ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:46:57.51ID:vfpy1xNB0
ガス漏れしてるらしいぞw
こえーw

731ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:47:36.89ID:RnF1R+En0
元々は傾斜地とはいえ、そこまで無茶な崖ではなかったんだが
開発に伴って地形がどんどん変化していくっていうリスクもあるんやね。

732ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:47:38.05ID:+4/MPgEz0
今回の石積擁壁はなんか書き込みをみると70年前にはあったというから
戦前からあったもの?

中段に木造アパートがあって、そこも同時期と思われる石積擁壁があった。
中段を削るならよほど検討しないと無理なんではないかい。それも断層から
水が出ている場所だし。

中段を削ったから安定がなくなって崩れたのだろうから・

733ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:47:56.74ID:/Yf/Ckay0
ラストの1個もエアコン室外機が取れたりと被害喰らってるっぽいな

734ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:47:57.96ID:pESvvKwQ0
な、やっぱ大阪ってウンコだろ

735ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:48:20.20ID:5ADU2l/60
>>721
そうかぁ
いやさ、さっきTVでガスの漏れる匂いがするって
やっとったからあぶねーなと思って

てかさっき現場へ行って写真撮ってくれた人
ガス漏れの匂いとかしたんだろうか?
あのあたり、都市ガス?

736ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:48:59.49ID:RnF1R+En0
>>732
中段削って、さらに下段の基礎作るのに地下数メートル掘りこんでいるから
トータルの高低差はかなり大きくなっていた感じ。

737ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:49:27.12ID:1TIH69qp0
>>724
でも住むには危険
青い地域に住むのはマゾ
i.imgur.com/j1srYwD.jpg
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚

738ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:49:42.40ID:vR/Ua9SX0
とりあえず怪我人いなくてよかったじゃん。
損害補償で揉めるだろうけど。

739ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:49:54.80ID:RnF1R+En0
>>735
まあ、密閉してなきゃ散って爆発することもないだろうけど

740ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:49:58.05ID:u9aEGxFe0
>>691
そういやじゃりん子チエにも崖にある階段が出てくる場面があったしな。

741ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:50:28.44ID:5ADU2l/60
>>736
だな

742ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:51:18.75ID:T/X6+Dut0
>>665
どうだろう、造成工事の許可だよね
年代別の航空写真見てると周辺の建物減っていってるんだよね
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚

743ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:51:25.70ID:vfpy1xNB0
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚
普通崖の補修ってこういう感じだもんな

この建物の崖直角だしw

744ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:51:40.78ID:+4/MPgEz0
>>733
もう、住めないよ。崩れたところを擁壁にしない無理だと思う。
道路さえ危ないよ。

745ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:52:42.28ID:RnF1R+En0
>>737
こういう地形ってだいたい標高高めのいい感じのところには昔から重要拠点があるんだよな。
昔の人もわかっているよ。

746ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:53:07.77ID:LXiUFbIl0
>>142
意外と建物無い方が価値高そうな気もする。

747ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:53:26.49ID:7BGlqhJ/0
悪いけどドリフの回り舞台の音楽が脳内に流れた

748ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:53:43.30ID:bIGhOpRv0
あの立地に3階建とか?衝撃だわ

749ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:54:47.04ID:5ADU2l/60
>>742
ありゃーこれは

よくこんな写真あったな
業者涙目状態かもしれん

750ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:55:05.50ID:ILmJnLG90
断層の真上に住むのは怖いな
そういう知識が段々知られてくるにつれ

751ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:55:16.03ID:tPZTxJim0
これ築何年?

752ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:55:36.49ID:hNtnHpeE0
4軒?
くっついてんの?

753ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:56:39.13ID:vfpy1xNB0
一番築が新しそうなのが最後に残った感じだなw
他のはボロボロだったからなw

754ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:56:49.95ID:bIGhOpRv0
>>696
梅田は埋めたから、って言うもんね

755ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:56:52.16ID:+4/MPgEz0
>>741
よく、こんなところ開発しようよ思ったよね。

756ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:57:13.49ID:tPZTxJim0
建築基準法や耐震性が今ガチガチだから
古い家は立て直しやリノベーションが出来ないんだっけ?

立て直そうとする新しい基準が適用されて立て直せなくなるって聞いたけど

757ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:57:21.06ID:TAYUn22j0
これが日本のフロリダか

758ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 22:57:56.43ID:LuNRu3vW0
怪我人いなくてよかった

759ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:00:01.84ID:hNtnHpeE0
2軒にみえるんだけど
どういう構造なの?

760ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:00:06.89ID:2oAb0lRa0
うーん?二軒にしか見えない

761ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:00:39.20ID:umNI5FQG0
>>704
直下型がきたら江戸川区、江東区、墨田区あたりはまるごと壊滅しそう
あとは中央区、港区、大田区だが、高台を除いてどのへんまでやられるか

762ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:00:52.59ID:Bu0WvEo10
西成はまぁわかる
フロリダがまじ怖い

763ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:01:23.79ID:+4/MPgEz0
>>750
ハザードマップと活断層マップ、がけ地マップ、古地図(国土地理院に明治時代から
ある)は必須。

764ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:02:56.85ID:rc1jGYR40
>>756
建て直しは新しい基準以外でやりようが無いと思うけどな。
建物が建築出来ない敷地ってのがあって、今現存してるのを壊せないってのはある

765ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:02:58.93ID:RnF1R+En0
>>749
戦前の写真もあるぞw
昭和17年
https://www.mapnavi.city.osaka.lg.jp/osakacity/Map?mid=66&;mps=1000&mtp=orthos17&mpx=135.50513087119&mpy=34.639877653555&gprj=3

766ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:03:27.20ID:rc1jGYR40
>>761
直下型地震は津波ない

767ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:03:33.69ID:Ee9WDWo30
跡地は前のスレにあった君の名は風の写真取れる映えスポットとしてバズらせよう

768ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:03:46.56ID:+4/MPgEz0
>>761
江東5区は荒川水害のほうが大変。
最大2週間10m水没する。
いまでさえ、0メートル地帯で人工的に排水をし続けないと
水没する。

769ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:03:55.70ID:reZhKs6h0
>>759-760
>>658がストリートビューだからちょっとずつ進めれば
隣り合ってるてかくっついてんのがわかる

770ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:04:07.74ID:shBJEz1y0
>>759
80年代の大阪ではよくある作り
長屋みたいになっている

崩れる前の家を見ると
2つに見える建物に玄関が4つ並んでいる

771ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:04:28.09ID:WhtAaGhJ0
>>752
北から
4軒長屋1棟 北側2軒は事前に切り離して取り壊していた。残った南側2軒が倒壊
2軒長屋1棟 最初に倒壊
3階建ての一戸建て 辛うじて持ちこたえている

の計3棟・8軒(6軒)あった

772ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:04:54.17ID:hNtnHpeE0
読売テレビでインタビューにこたえてたおばちゃん
キャラたってるわー
視聴者映像もまたキレイにとれてる

明日はテレビでもちきりだな

773ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:05:20.51ID:T/X6+Dut0
>>743
そうそう、現場のもう少し南側はちゃんと壁面をこんな風に補強してるんだよ。あの石垣は古いと思う
>>759
>>760
よくある連棟型だよ
昭和50年前後じゃないかな
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚

774ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:05:36.33ID:rc1jGYR40
>>765
建物らしきモノあるな
既に宅地ならその後も宅地の権利引き継ぐ
規制をかけない限りはな

775ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:06:09.75ID:+4/MPgEz0
>>765
石積擁壁は戦前のもので確定だね。

776ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:08:11.61ID:kuV0fgQr0
>>297
買い取る金額よりも損害賠償のほうが安いかもしれんしな

777ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:08:20.19ID:3VLBDBbM0
すげーな。基礎なにそれ?

778ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:08:28.51ID:hNtnHpeE0
2コイチ住宅ってやつ?
建物古いのはまだしも
擁壁古いのはあちこちにありそうで怖いなあ

779ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:08:34.06ID:vfpy1xNB0
今残ってる3階建てのやつ以外は
2軒で1つで繋がってるのが3つ

780ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:08:45.38ID:F66inbk/0
>>247そのご自慢の国宝があって歴史もあるけど
お陰で国宝級のバカの穢多非人が跳梁跋扈してるがなw

781ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:09:00.94ID:rc1jGYR40
>>771
直角は鉄筋コンクリートじゃ無いと無理やからな。
宅造基準を満たしてないのは間違いないが、規制かけられない実情を優先してたんだろね。
この件で議会は動かざる得ないと思うけど、あの辺りは同じ様なの多いかもな

782ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:09:32.30ID:2mr67S1W0
隣のアパートを取り壊して老人ホームを立てる予定だった

あっ犯人分かっちゃった

783ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:09:36.14ID:ILmJnLG90
>>763
20年ぐらい前までは知られてなかった知識が
今はかなり啓蒙が進んだし、簡単に調べられるようになったからね。

断層上の住宅地は価値が下がって大変だ。

784ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:09:50.83ID:9KwWn08u0
家が。゚(゚´Д`゚)゚。

785ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:09:52.26ID:RoFTtRHS0
この建設会社頭おかしい

786ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:10:24.80ID:ktOh7D6o0
まぁ西成じゃよくあるで

787ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:11:10.46ID:RnF1R+En0
1920年ころ(大正9年)までさかのぼると宅地がなくなった。
元は丸山っていう地名だったようだ。

788ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:11:25.06ID:shBJEz1y0
>>777
70年代の旧建築基準法の時代は
人口の増加に対して
圧倒的に家が不足していた

こんな崖の立地でも突貫工事で家を造れば
それなりに需要があったんだろ

789ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:11:34.87ID:1TIH69qp0
>>745
ほんとそれ
上町台地の先端に大阪城
名古屋は熱田台地の北端には名古屋城、南端には熱田神宮
江戸城も武蔵野台地の東端
 

790ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:11:38.90ID:rc1jGYR40
>>772
3階建てのライブあり得るもんな

791ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:12:34.12ID:Ee9WDWo30
ここのおかげで場所もわかったし明日の朝一見学行ってこよ

792ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:13:15.12ID:vfpy1xNB0
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚
これもなかなか怖いな
この辺はこういう感じで建ってるの多いのな

793ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:14:11.59ID:3VLBDBbM0
ときどきこういう家みかけるよな。
え?なんでそこに建てたの??大丈夫なのそこ??
って家

794ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:14:57.69ID:hNtnHpeE0
>>788
うちの横浜の実家も崖の擁壁の上だなあ
やばいか・・・
俺が生まれてから買ってるから
40年ぐらいだけど

大阪は平地が多いのにこんなところもやっぱりあるんだな

795ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:15:12.60ID:shBJEz1y0
一番、悲惨なのは今回崩れた長屋の隣に建てて
生き残ってしまった比較的、新しめのペンシル家の
持ち主だよな

もう住めないし、取り壊すとなると
どこに責任の所在があるかわからない

796ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:16:59.46ID:3VLBDBbM0
大阪も津波きちゃったら水没しちゃう地域けっこうあるし、こういう高い場所は安全なのかもしれん。崩れなければ

797ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:17:06.88ID:vfpy1xNB0
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚
ここも同じような石垣だなー
下で工事したらヤバイかもね

798ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:17:21.19ID:XntkqVBt0
>>773
まあ特段、変な建物ではないな(見た目だけなら)
大阪の戦火を逃れた下町とかなら腐るほどありふれた風景だわ

799ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:18:15.56ID:+4/MPgEz0
>>795
危険なので市で壊すとこと(市長記者会見))

800ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:19:15.45ID:q2WlH9/90
>>787
明治時代からここは松田町やろ それから地名変更で1973年に天下茶屋東に

801ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:19:59.95ID:rc1jGYR40
>>795
投げ銭動画配信で
ライブで迫力倒壊動画で投げ銭受ければ
上手くすりゃ結構害獣できるかも

802ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:20:17.90ID:5dV/sQXI0
3階建ての家からもう目が離せない
いずれ逝くだろ

803ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:20:36.94ID:3VLBDBbM0
>>797
君の名は?

804ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:20:49.14ID:5dV/sQXI0
>>790
ライブカメラはよ

805ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:21:14.45ID:XagCevjA0
西成の日常だろ

806ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:21:50.70ID:rc1jGYR40
>>797
マンションは流石に杭あるやろ。
構造計算あるし、擁壁の安全生も確認されてるはず。
戸建てとは要求が全然違うから

807ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:22:04.23ID:lq8hc1MA0
崖の上も下も、あんなに近くに建物建てるのって危なそうな感じがする。
今回崩れてないとこも。

808ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:22:34.71ID:HxergE700
動画見たけどコントみたいw

809ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:22:44.57ID:rc1jGYR40
>>804
テレビ局は回し続けてるやろな

810ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:23:59.62ID:+ltOncSv0
吉本新喜劇のセットが壊れたみたいで不謹慎やがワロタ

811ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:24:03.00ID:rc1jGYR40
>>807
危ない
それをオシャレに売るのが
デベロッパー

812ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:24:39.57ID:u5GpIgef0
>>797
4階なのて構造計算物件なら
基本的に擁壁は無視してるぞ。
つーか間知擁壁なら4階建てはもたん
めちゃくちゃ古い建築物じゃなさそうだし
杭は水平方向もみてんだろ
博多の地盤沈下みたいに横倒しにもならんよ。
まあ、一般論だがw

813ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:24:44.35ID:5ADU2l/60
>>791
ガス爆発に巻き込まれる野次馬Aさん

814ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:25:38.15ID:KHE2lkfR0
階段側の2件分は崩れる前に撤去したのか石垣崩れてないんだよな。
何だかなw

815ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:25:44.50ID:5ADU2l/60
>>809
夜中に崩れるかもしれんから、ってか?

816ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:26:25.49ID:5ADU2l/60
>>814
先に立て壊し済み

817ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:26:46.01ID:rc1jGYR40
>>815
こんなネタ逃がす訳ないわw
速報出ても良いぞ

818ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:27:05.05ID:tR4jjd2z0
>>1

819ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:28:01.56ID:WK18QciY0
>>704
新しい埋め立て地は高さがあって津波被害は防げると言うのは本当なんだな
USJも高さがある

820ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:28:20.64ID:q2WlH9/90
残った家は市が取り壊すよいうてるんなら良かったやん

821ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:28:30.08ID:5ADU2l/60
>>797
ああ、こういうところには
ぜーーーったい住まんとこう

822ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:28:52.01ID:kLuJxE6W0
石積みを垂直に建てて、その上に家を建てるって
すげー技術だな

823ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:28:54.62ID:WK18QciY0
>>817
日曜日は雨予報
月曜日はどうなる事か

824ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:29:30.35ID:IZWDPDTX0
維新の会が世に出て数十年経つけど、大阪はいくらかでも良くなったのかね。

825ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:29:44.93ID:5ADU2l/60
>近くに住む40代女性によると、崩落した民家の住人は周囲に「最近家がギシギシ鳴る」と話していた

ラップ音だと思ったのか?
家が崩れると気づいていたら、大事なもんを持ち出しただろうな

826ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:29:52.94ID:5dV/sQXI0
>>680

『上町台地の湧水地にガマの季節がやってきた』
2枚目だけじゃない、見事にこの事故の危険予兆てんこ盛り
見るからにダメだろうこれは・・・

827ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:30:38.88ID:5ADU2l/60
>>817
>>823

なんか起きるの
楽しみにしてるんだな

コラコラ

828ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:30:49.40ID:rc1jGYR40
>>821
見えるか見えんかだけで
湾岸地域なんてもっと高い崖の上にタワマン建ててる見たいなもんやで
杭が40メートルあるってのはそういうことやから

829ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:31:30.18ID:5ADU2l/60
>>826
見れば見るほど
なるべくしてなった
しかも下で工事
基礎工事で掘ってるだし~

830ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:32:11.22ID:rc1jGYR40
>>827
住民が避難してるのなら
それは許してw

831ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:32:24.39ID:lq8hc1MA0
>>797
東京でも結構有るよ。

832ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:32:33.67ID:WK18QciY0
>>824
数十年じゃなくて十数年な
良くなった点もあるし、旧来利権があった人には不人気な政策もある

833ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:32:43.51ID:hNtnHpeE0
これもし下に家があって崩れて巻き込んだら
崩落した家の責任になるんだろ?

まあ下で工事してたのがきっかけなんだろうけど

834ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:34:23.10ID:rc1jGYR40
この手の問題は議会しか解決出来ないな。
安全でないのは素人目にも判る事やけど
権利の都合で手をつけられない
権利の制限は議会でしかなし得ない

835ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:34:24.01ID:lq8hc1MA0
>>811
毎年、台風や豪雨の時は、被害出た家のニュース出るよね。
普通は崖上は幅とって建ててるから、下側の家が埋まってるけど。

836ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:35:14.08ID:jn3S5Ieb0
>>814
階段側は4月頃に亀裂が入ってて、危ないから取り壊したんだって。

837ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:35:20.27ID:rc1jGYR40
>>833
そう。
下が工事現場ってのが幸いよ

838ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:35:29.00ID:5ADU2l/60
>>826
ていうか
この事故がなければ
こんなに注目されなかったブログが
今むっちゃ役立っててアリガトウ状態

839ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:37:15.41ID:hNtnHpeE0
>>680
素晴らしいブログだな
2016年なんだ

840ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:41:55.83ID:KHE2lkfR0
工事の影響は知らんが、多分業者的には敷地内で普通の工事してたんだろうw
下に家があるときの写真見ても、あの角度、高さで数十年持ったことの方が驚くわ
むしろ、数年前に下の物件は取り壊して逃げてて良かった。
上の土地のオーナーは崩れない対策とか一切してないだろ、というかどうやるのw

841ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:42:18.80ID:5dV/sQXI0
東京オリンピックの予言セレモニーか
崩壊するまで誰も止められないの

842ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:42:33.59ID:jFX7o6hL0
しかしみんな建物の倒壊が大好きなんだな

843ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:42:50.33ID:+4/MPgEz0
>>839
普通の街なら市で買収して公園にするよね。
東京都内ならなおさら。

大阪市はしないよね。維新さんだから。

844ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:43:02.37ID:oLr+9NYV0
>>802
逆にこれまで平気だったことと、
この下に老人ホーム作ろうとしていたのもすごいな

845ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:43:28.66ID:hNtnHpeE0
>>552
近江荘園で検索すると
2015年に解体してるみたいね
レトロアパートとしていろんなブログに名前でてきてる

846ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:45:32.37ID:1TIH69qp0
ブタのマークの位置が今回の崖
大阪は10km以上それが続いてる
【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3  [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚

847ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:45:45.63ID:5dV/sQXI0
松井が撤去費用のことを「今回は渋々市が出してやる」みたいな言い草で唖然

848ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:46:18.42ID:T/X6+Dut0
>>839
ブラタモリで案内人してた人だよ。
大体大阪の土地調べてたら、この人のブログに当たる。ほんとすごい。

849ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:46:20.67ID:5ADU2l/60
>>802
去年のが最新ストビューみたいだけど
下に降りて見ると
3階建ての横には本来六軒分の家があったんだな
棟続きとかも含めて
既に他の人が解説してくれたけど
まさかこれが一年後に起きるとはね
わからんもんだ

とにかく中段階をいつ削ったのかが争点になるかも
ストビューにはまだ中段の地面に立て掛けた資材がある

850ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:46:56.94ID:2LNbNzs70
>>128
フツー、のり面は上の土地のモノじゃネ?

851ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:47:08.63ID:hrhqcPBW0
>>16
まさに崩落したところだな

852ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:47:31.62ID:hNtnHpeE0
>>846
この境の人たち
みんなこんな感じなん???
点検してやって

853ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:48:12.31ID:hNtnHpeE0
>>848
そうなんだ
ぜひテレビにでてこの崖を語ってほしいわ

854ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:48:42.11ID:Ee9WDWo30
>>847
安定の松井でニッコリ
ろくな死に方しないでしょうよ

855ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:49:27.94ID:5ADU2l/60
>>842
少なくとも自分は違う
実家の土地があれに近いんよ

上が本家の新築
中が旧家
下が田んぼ
で、中の段を隣の家が増設して上と同じ高さにして新築した
いろいろちょい心配で

自分ちが崩れるのは下が田んぼだからいいが
横の家が転がってきたら中の家が潰れる

856ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:50:10.68ID:5ADU2l/60
>>848
へーすげーや

857ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:50:22.35ID:+4/MPgEz0
>>854
松井さんという方なんなのだろう。

858ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:50:47.96ID:5uc+buI00
この道筋沿いは崖の下から建てて上の階で阿倍野側に出る建物が
あるけど 崖の上にへばりついているのも数軒あるね
今は建築確認下りないから古いものだろうな
かつてあった道隔てて北側の嘆きの壁の東門飲食街みたいな建て方
今は天下茶屋東となっているが松田町時代は怪しい場所だった
黒岩重吾の本によく出てくるね 湿った底やからな
阿倍野の人間はやや馬鹿にして 下の方の人 とか上町断層の西成側について言う

859ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:51:14.24ID:vpXilidP0
>>854
そら、土地の管理は、所有者の責任で行うのが原則だろ
こんなの例外だよ

860ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:52:08.35ID:5ADU2l/60
>>846

キャー
いやーーーんw

861ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:52:13.58ID:hNtnHpeE0
>>16
しかし
粘土層の上の砂礫の層から水が流れ込んでいる
今では貴重な湿地とか湧き水とかいろいろ書いてて

湧き水どころか湿地帯かよ!とむしろ今までもったことが
素晴らしいと思う

862ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:52:28.56ID:T/X6+Dut0
>>853
Twitterでは呟いてたけどね
このブログのリンク貼って

863ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:52:40.55ID:jn3S5Ieb0
下の現場が介護施設と聞くと、地上げ屋の匂いもせんではないな。

864ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:53:57.18ID:eVPAGC4x0
>>36
老人ホームなんて土地の安い川沿いやら湿地やらにしか建ってない

865ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:54:09.40ID:hNtnHpeE0
>>863
でも取り壊してから6年ぐらい経ってるみたいだし
そんなかかるん?

866ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:54:18.46ID:5ADU2l/60
>>862
そうなん

ツイ探してみよう

867ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:54:24.74ID:Ee9WDWo30
>>863
あの地域も若干ヤーさんの息がかかっている気がしないでもないもんね
減ったとは聞くけど

868ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:55:04.71ID:vfpy1xNB0
>>846
みんなあのボロボロのスカスカの石垣なんだろうなw
ヤバそうだなw

869ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:56:05.74ID:RnF1R+En0
>>854
人はこういう細かいとこの言動もみているから
肝心のとこで選挙が勝てなかったりする原因の1つなんだろうなあ

870ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:56:14.06ID:rc1jGYR40
>>868
あの部分以外は
ちゃんとした擁壁になってる

871ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:56:51.92ID:hNtnHpeE0
>>870
そうなん?
それならよかったけど
なぜ残されたし

872ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:56:57.19ID:nfTXUpha0
あの辺うろついてたら吠えられるからな
人間にw
嘘やと思うやろ?

これほんまやからなw


そういう所や西成は

873ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:57:29.47ID:hNtnHpeE0
>>869
細かいところみてなくても
人柄悪そうじゃないの
外見ですまんが

874ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:57:42.10ID:rc1jGYR40
>>871
元々あったんやろな

875ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:58:37.78ID:yVhjG8xq0
まだあの白いヤツは崩れてないんか
意外にもってんな
でもアレが崩れて道路の斜面側が丸裸になって大雨や地震でも来れば道路やその次の区画まで崩れていくかもな

876ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 23:59:00.70ID:T7KpwLIV0
崩れた家、道路斜線守ってない違反建築じゃん。
擁壁の間知石も法面角度的に基準満たしてない。
崩れるべくして崩れてる。
これ工事してた施工者も可哀想。

877ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:00:51.62ID:CUlLyBDs0
これもまたカルガモの呪いであろう
今すぐカルガモ神社を作るべき

878ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:02:00.90ID:3F5XOcix0
>>866
貼ってたって書こうと思ってたら貼ってになってた…
これね
https://twitter.com/jusojin/status/1408277598002565120?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

879ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:02:06.04ID:nIdPlGi/0
>>1
倒壊の瞬間とかスゲー動画だ


880ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:02:38.43ID:nIdPlGi/0
>>878
おお、どうもありがとん

881ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:04:07.16ID:E9Iwb9KlO
>>606
成田とか茨城(百里)とかにそんなんあるな

882ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:04:14.19ID:CUlLyBDs0
>>876
わかってて重機で地面を揺するのはかなりのクレイジー
しかも途中でヤバくなって地面に杭打ってみました
でも工事は止められない止まらない
東京五輪の開幕である

883ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:04:40.52ID:4mkbEq6Y0
どういう事〜って思ったけど西成かぁと納得?

884ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:05:32.17ID:oUq4QeqU0
大阪だから仕方ない、何でもありだし

885ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:05:37.36ID:nIdPlGi/0
>>875
あれ5分の2くらい浮いてるよな
あのそば通りかかったら
巻き込まれそう

886ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:07:55.80ID:3F5XOcix0
>>876
土台の石垣崩れたら建物は違反建築だろうがそうじゃなかろうが関係なくない?

887ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:07:57.97ID:EbRRaGCy0
地震やら台風やら、逆によう今までもったな

888ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:07:59.19ID:dtmEUpCn0
何人かで近くでジャンプしたら残り一軒崩れそう、、

889ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:08:21.08ID:CUlLyBDs0
橋下「家でバシーンと寝てろ」
家「バシーン」

890ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:08:43.48ID:VitZd9yN0
>>865
あの長屋なかったら、上の道からも出入りできるやん?

891ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:08:44.93ID:jiDYFyQS0
昭和3年だと建物がなくなるな。
しかしコンクリート造と思われる学校があるのがすごい。
全然関係ないけど飛田新地とか昭和3年の空中写真でもすぐわかるなw
https://www.mapnavi.city.osaka.lg.jp/osakacity/Map?mid=65&;;mps=1000&mtp=orthos03&mpx=135.5046571112&mpy=34.643410275072&gprj=3&mps=2500

892ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:09:08.03ID:nIdPlGi/0
>>888
やめたってくれwwww

でもほぼほぼそれ
玄関ドア開けて
閉めたらコロンとなりそう

893ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:09:58.85ID:v3EKZyKc0
崩落で土地が無くなってしまった場合
その資産価値や固定資産税や相続税はどうなるんだろう…と
くだらないことを考えてしまった
ワイの予想では、崩落前に被相続人が死亡した場合は
崩落前の路線価で100%相続税を取られると思う
311で資産価値ゼロの不動産に、震災前の資産価値で計算した
相続税ン千万円を取られたワイには、ワカル
税務署は鬼

894ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:10:31.23ID:nIdPlGi/0
>>890
こらこらこら

怖い話しとるやろ

895ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:10:43.76ID:CUlLyBDs0
>>892
マツコ呼ぼうぜ

そいや満月は関係あるのかなあ

896ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:11:03.61ID:r+EiLQqo0
崖の中段を削らなかったら倒壊しないで済んだのかな?

897ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:11:31.95ID:iTEm0DML0
>>876
恐らく違反ないで

898ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:12:10.49ID:eMPDhxYf0
ヤバイと思って逃げる時にすでに玄関のドアが歪んで開かなかった言ってたからなw
金槌で破壊したらしいが

899ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:15:03.22ID:S+RbwKTG0
>>898
そういやひろゆきが地震の時は扉歪んで出られなくなるからまず真っ先に開けるとか言ってたな

900ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:15:47.12ID:7I/hHuwS0
これ新築で弁償してくれるんやろなあ
最高やん

901ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:16:20.09ID:iTEm0DML0
>>893
土地は消えない。
斜面の水平投影分、建物建てられるから。

902ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:17:20.86ID:iTEm0DML0
>>900
家側が老人ホーム側に金払う事になるんちゃうかな

903ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:18:36.38ID:CRggj5LT0
朝日放送でニュース来たね
ペンシルハウスも撤去を協議中だと

904ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:19:06.08ID:NVnSoboD0
>>20
うわぁ

905ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:19:39.44ID:p34wbRPm0
土日 野次馬が行きそうやな

906ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:19:54.54ID:ytsLU6jc0
>>901
へー。じゃあまた同じ場所に建てる権利はあるってことなのか。すっごいお金かかりそうだけど。

907ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:20:25.80ID:iTEm0DML0
>>329
宅造業者持ちやと思うよ

908ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:21:15.95ID:CRggj5LT0
ニュースで航空映像見たけど老人ホーム建設地は土じゃなく岩盤に見えたんだが詳しい人いる?

909ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:22:12.06ID:JR1vHQ1N0
むしろ逆に、この家側が、崩壊させて下の工事現場に迷惑をかけたと言われたりしてな
因果関係なんて立証するのはめちゃんこ難しい

910ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:23:04.52ID:iTEm0DML0
>>906
戸建てくらいやとそんなに馬鹿高くならんと思うけどな。
崖下の地盤まで鉄骨伸ばすだけやから。
まあでも、戸建ての価格からすりゃ高いか

911ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:23:26.56ID:nIdPlGi/0
>>906
松井市長
本来は私有財産分の撤去は所有者にやってもらうが
周辺道路などインフラ等のほかへの影響があるから
スピード撤去するんだってさ
住人には一旦公営住宅に入ってもらうって

つべの、衝撃…大阪・西成区で住宅が相次ぎ倒壊 隣接地で建設工事中で掘削も…いったい何が起きたのか?
これ詳しかったよ
先に取り壊した家の経緯とか施工業者が擁壁に亀裂が入ったため
取り壊して4月にサ高住のホーム工事を中断してたってさ
崩れないよう杭を打ったりして様子見して
今月半ばから再開したんだと

いろんな角度からの倒壊映像がそこにあったよ
住人の話も

912ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:23:47.96ID:CRggj5LT0
>>909
脆弱な擁壁の管理責任は土地の所有者だもんね

913ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:24:10.20ID:eMPDhxYf0
西成だから夜中に崩壊したとこに金になりそうな物とか探しに
火事場泥棒が来そうだなw

914ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:24:17.30ID:nIdPlGi/0
>>909
亀裂入ってるが大丈夫なんか?って
施工業者が市に問い合わせを4月にはしてるってさ

915ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:24:21.71ID:Mhxse85a0
転がることもなくバラバラに

これが昭和の家だ!

916ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:24:28.96ID:FvhZWaex0
過去何年もこれで壊れてなかったんだから、下の工事の影響だと思う

917ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:25:04.25ID:NVnSoboD0
真下で工事をしている最中に崩れたから
因果関係は100%ないとは断言出来ない
責任が無いことを立証しないとダメだね

918ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:25:05.78ID:Z4Q4kN8f0
なまじ崩壊の瞬間を全国放送出来たから
住人は助かったろ

919ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:25:45.18ID:iTEm0DML0
>>909
他人地に瓦礫撒き散らしてる状態。
家側が速やかに撤去する義務ある。
ただ老人ホーム側はそれを交渉材料にすると思う。

920ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:25:51.73ID:dgHtml7p0
崩壊じゃなくて倒壊だな
地面がなんでこんな事になってるかは分からんが西成だからだろう

921ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:27:14.43ID:iTEm0DML0
>>916
工事の影響はあるやろうけど
正当な工事であるなら、責任は問えないと思うわ

922ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:27:25.37ID:2OGLrq+V0
しかし家の真下をほぼ垂直に削っとるもんな 無茶しよるな

923ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:28:03.89ID:eMPDhxYf0
老人ホーム側が撤去してほしいから狙ってやった様にしか見えんなw

924ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:28:10.49ID:2bNgnhlM0
>>919
老人ホームが、この家の敷地も買い取ってきれいに、一体的に整備するのが最善かと思うわ
それができる器量と交渉力があればだけど

925ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:28:32.07ID:iTEm0DML0
>>917
因果はあっても責任は無いと思うよ。
その為に細かく取り決めされてて、業者は施工基準を守る。

926ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:30:05.20ID:iTEm0DML0
>>924
俺が老人ホーム側なら買い取らない。譲渡してもらう。
その代わりに瓦礫の撤去は引き受ける。

927ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:30:19.55ID:2OGLrq+V0
>>924
買い取って貰えるなら願ってもない話やろ
どうせもう家は建てられないんだし

928巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/06/26(土) 00:30:34.92ID:SGvmLlP+0
何処の中国だよw

929ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:30:55.82ID:ytsLU6jc0
>>909
そこが気になるw
工事業者は住む所まで用意してた流れを見ると、全部責任負わされそうでかわいそう。できる限り適切な対応をしてたと思う。補強工事をしたり市に相談して毎日様子見たり。
でも元を辿れば造成した業者なのかもだし、2段目の擁壁削って造成許可出したのも市だろうし…やっぱり所有者になってしまうのかマジで行方を追いたいw

930ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:31:12.35ID:iTEm0DML0
>>922
逆に言えば、撤去出来る状態の擁壁を家側が野放しにしてた

931ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:31:49.86ID:vyDauCs40
「ギャハハハハ(ズガーン!ドガーン!ドスーン!)」

道路工事の業者が糞で近所の新築さんかわいそうになったわ

932ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:32:02.40ID:jiDYFyQS0
>>916
普通、晴れている時には崩れないからな

933ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:32:10.32ID:Z4Q4kN8f0
下は老人ホーム、上は学校で通学路
そらとっとと撤去しなきゃならんし
住人負担じゃ別で問題起きるから公ってなるわな

934ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:33:38.57ID:nIdPlGi/0
転落倒壊した住人男性と高齢母が住んでた家で
朝六時ころッジャリジャリとかミシミシ音がして目が冷めた
風呂場の床がめくれたりしていた
これはと外へ出ようとしたら
すでにドアが開かなくなりドアを硬いもので叩いて
無理やり出たんだって

3階建てでかろうじて残っている家の隣が先に倒壊7時半
その後10時半に取り壊された側の家が倒壊

施工業者の言い分が出ているけど
これがホントなら市が賠償する必要が出そうだね
8階建てのサ高住建設業者で
家が傾くかもしれないと付近住民には説明があったとよ
案の定崩れましたねだって付近住民男性

施行側が言ってるのは
1月から工事に入り最初に市に許可はもらっている
石垣の件は市に聞いても詳細がわからず気にして毎日記録を取っていたそうだ

さあてどうなるかね



読売テレビのニュース動画

935ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:33:46.83ID:ECUigzdL0
こんな感じだな


936ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:34:27.01ID:eMPDhxYf0
死人が出てたら業務上過失致死罪になってたのかな?

937ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:34:53.48ID:ytsLU6jc0
>>910
周辺の建物は上の階が道路に出入りできるように、地盤を低い位置で建ててるんよね。再建築でそれができるのかわからんけど、地盤までの杭打つの大変そう。
>>911
へーそうなんだ。見てくる。

938ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:35:39.05ID:N6ZS9KA60
西成に崖地?
そんな高台あったか
あこは低湿地帯やろ

939ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:36:09.88ID:jiDYFyQS0
>>934
これだと市が悪そうだね。
関西の公務員って他の地域から見ると闇が多いというか公務員の質があり得ないクオリティの人が多いよね。

食べ物や不動産でも偽装するのって大抵あっちのほうの会社だし

940ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:36:19.06ID:XepkSsNw0
>>253
あなたマニアックね

941ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:36:20.74ID:2OGLrq+V0
けど元々は石垣の擁壁は有ったんやで 
誰がこの擁壁を取り壊した? 下の老人ホーム側の土建業者やろ
中段を壊して擁壁を支える基礎が無くなったのも老人ホーム側の土建業者やろ
全て老人ホーム側の土建業者の都合と違うんかな

942ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:36:55.92ID:nIdPlGi/0
>>929
違う
こうなってしまったから
市長が公営住宅を手配することにしただけだ

補強工事なんて単に杭棒を一本2本?
本数わからんけどつっかえただけ
ただ業者は市に石垣に亀裂が入っているの件は問い合わせたり
工事を一ヶ月半中断し
今月半ばから昨日まで掘削したって

943ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:38:25.06ID:nIdPlGi/0
>>937
うん自分で見てきて
いまいち説明が下手かもしれんから自分の

944ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:38:40.23ID:jiDYFyQS0
市と建設業者の間で責任の押し付け合いが始まるのか

945ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:38:52.24ID:hyHI2lo+0
>>911
そのつべの読売の記者が天下茶屋をテンガヂャヤと言ってて気になってしゃあない

946ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:40:44.30ID:uX5KrbrJ0
>>945
TENGAじゃあ

947ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:40:54.65ID:nIdPlGi/0
>>945
(^o^)

948ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:42:14.21ID:eMPDhxYf0
松井はもう少しで市長やめるから
そのままトンズラしそう

949ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:42:55.27ID:CRggj5LT0
>>944
いやいや普通に管理責任は土地の所有者だから

950ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:43:13.70ID:yd8I3sGi0
>>944
そもそも石垣の強度が無かったんだろ、
その場合本来は石垣(土地)のオーナーの責任じゃね?

951ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:44:59.74ID:iTEm0DML0
>>944
建設会社は責任ない事に自身あるんちゃうかな
敷地内の行為で他人地の責任なんて負う事は基本無い。

952ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:45:03.39ID:cM8Py+xE0
>>903
ペンシルは3階建で家具家財も多そうだけどもう出せないかな

953ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:45:05.49ID:FvhZWaex0
ストリートビューで一年前の画像がみられるけど
石垣が二段になってるように見える
この下の段を撤去したのではないかな
今の画像には下の段が無いように見える

954ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:45:23.32ID:CRggj5LT0
元アパートの1段目の土地と今回の倒壊の土地の所有者は多分同じだよね?
じゃなきゃ今回の土地の盛土は出来ないもんね

955ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:47:16.99ID:iTEm0DML0
>>953
撤去したのなら、擁壁は老人ホーム側に越境してる事になる。
なら、本来撤去は家側がする必要ある

956ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:47:55.27ID:mX6SReD80
ちょっと前に線路際で倒壊しそうな住宅があったようなニュースがあったけど
あれも関西だったよね…その後どうなったんかな?

957ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:48:12.52ID:/7gfraG60
>>950
上段と中段、下段があって
工事で中段を削り取った。
上段と中段・中段と下段には石積擁壁があった。
擁壁は戦前からあった様子。

中段をかなり削り込み、基礎を作るために下段よりしたに
掘り下げた状態。中段を削った段階で一部上段の擁壁にゆがみが
生じて対応策をおこなった。

今回、対応策をしていなかった部分が崩落した模様。

958ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:48:22.89ID:2OGLrq+V0
崩れて下の土地になった処に新たに家は建てられんやろ
端の家以外は出入りする道路がないから 
出入り口が確か幅2メートル以上の道路に面して無いと建てられない筈

959ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:48:28.27ID:iTEm0DML0
>>954
今回は盛土してないのでは?

960ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:48:39.91ID:ytsLU6jc0
>>954
それは登記を見て見ないと分からないし、少なくとも中段には違う建物が建ってたから別々だと思う。

961ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:49:02.15ID:nIdPlGi/0
しかし、土地調査に入って、家が傾くかもしれないと付近住民は言われていて、
その住民も崩れるかもしれないなと思っとったら、案の定崩れた


って・・・・

わかっとったんやん業者も
つっかえ棒程度じゃあかんわけだ
上の段の土地の所有者と崩落対策を講じる話し合いとかしなかったのかねぇ

他の住民が言うのは
工事の揺れとか地鳴りがずっと響いてたと

土留め・杭の工事をしたが石垣に亀裂が入ったから中断
杭を入れて補修したっていうけど、あれでは・・・・・
松井市長も周辺に危害がおよぶから瓦礫撤去を市がやるって
市がちゃんと施工業者に問い合わされた時、きちんと対応せんのが悪いんじゃないかと

って感じの報道だったよ

962ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:49:21.67ID:iTEm0DML0
>>958
崖上に建てて
下まで柱伸ばすんよ

963ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:49:35.72ID:/7gfraG60
もともと湧水地。
上町台地で湧き水が出ている場所。
湧き水でガマの穂が生える湿地帯になっていたようだし

「上町台地の湧水地にガマの季節がやってきた」を
googleで検索すると工事前の写真がでてくる。

964ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:50:04.10ID:N6ZS9KA60
上町断層の崖線沿いに立てられた住宅やったんやな
あこは粘土質でもろいんや

965ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:50:14.06ID:iTEm0DML0
>>961
民民に行政が介入する方がオカシイけどな

966ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:50:17.12ID:wb+Ix8OZ0
>>938
阿倍野区と西成区の境界線近く
阿倍野区のほうが数メートル高くなっているが
高い地域には場所によって住所が西成区の場合がある
逆の低い場所が阿倍野区住所はない
阿倍野霊園(阿倍野墓地)の西側の細い道が境界線になっている
階段を降りたら西成区だが
細い道より西側なら階段の上も西成区
階段上の西成区住所は全部合わせても数十軒しかない

967ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:50:27.41ID:p/kcO5ex0
これ相当揉めそうやね

968ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:50:58.15ID:ytsLU6jc0
>>958
もともと下の土地には老人ホームが建つ予定だったが?

969ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:51:28.04ID:zXCT6NgG0
コロナで忘れられちゃったけど、去年逗子でJKが生き埋めになったのもあるし、
あんなところに住むもんじゃないな

970ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:51:35.82ID:2OGLrq+V0
>>962
その手があったか したは庭にできるな

971ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:51:42.41ID:l6pYyTbX0
近所だからこの崩壊した家も知ってるけど
そんなにおかしな立地じゃなかったよ
下を削りすぎたんじゃないの

972ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:51:46.24ID:iTEm0DML0
>>968
下は老人ホームの道はあっても、家の道ないやろな

973ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:52:46.50ID:iTEm0DML0
>>971
過去写真まるに、明らかにオカシイけどな

974ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:53:56.61ID:2OGLrq+V0
>>968
敷地の下の投射地は崩れた家の人のもんやで

975ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:54:01.03ID:nIdPlGi/0
>>957
読売TVニュースの5分ちょっとくらいのとこで
見れる崖部分の削ったのは
やっぱりサ高住業者だった

ただその報道には全部中断を削った画像ではなく
中途半端に削ってある途中の?画像
業者提供ならそれもありうるけど
付近住民が完全に削り取った画像だしたら
明らかに業者ミスと言われそう

976ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:54:17.85ID:dbwYLGJA0
>>878
ありがとう
フォローした

977ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:54:18.74ID:ytsLU6jc0
>>972
また擁壁作って、同じ高さで建てるしか無いだろうね。>>962の言っているように。
もしくは他の周辺の建物みたいに2階を入口にして低く建てるか。

978ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:55:05.51ID:nIdPlGi/0
>>971
中断が完全に削られていたとしたら
業者に手落ちと言われると思うんだよね
誰か中断を削った画像とか持ってるかな

979ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:56:02.30ID:iTEm0DML0
>>975
削り取れるって事は擁壁は老人ホーム敷地に越境してる。
なら、それを撤去するのは家側の義務やで

980ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:56:41.08ID:JMdgCu7n0
>>971
アノ土地は元々おかしい土地
下の土地とは元々段差が大きかったが、擁壁はなく、石積みだけだった
いつ崩壊してもおかしくない感じだな

981ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:57:11.37ID:ytsLU6jc0
だから全てはこれなんよ >>358

982ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:57:35.73ID:/7gfraG60


983ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:57:59.59ID:2OGLrq+V0
>>975
>>978
倒壊画像で散々出てるけど 完全に削り取ってるやん

984ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:58:12.50ID:iTEm0DML0
>>981
コレが確かなら削るのは家側の義務

985ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:58:12.86ID:JMdgCu7n0
多分、違法建築だろう。見逃した大阪市も変だ

986ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:58:18.41ID:nIdPlGi/0
>>967
市長のあの言い方
あれじゃ住民怒ると思うし
サ高住の施工業者側からすれば
市に何度も問い合わせたやんってなるし
土地調査に入った時点で
家が傾くかもしれんと付近住民言われてたんだから
当然想定して補強をどうするか
上の住民や土地所有者全員と相談しないとあかん案件
もちろん市はあの地盤とかきちんと相談に応じないと
道路の件もあるし対応しないと行けない立場よな

987ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:58:52.98ID:l6pYyTbX0
>>973
>>980
何十年もあのままで無事だったのに

988ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:59:06.20ID:ytsLU6jc0
>>984
義務ってのはなんの義務?

989ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:59:24.44ID:/7gfraG60
>>981
すこし書き直した。基本は変わりない。中段をけずって
上段を抑える力が失われたのだと思う。

990ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:59:41.04ID:CRggj5LT0
>>960
中段の土地の上に盛土しないと建たなくない?

991ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:59:49.70ID:zXCT6NgG0
>>977
ここ今の建築基準法だと建てられないそうだから、新築は無理でしょう

992ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 00:59:51.04ID:jiDYFyQS0
>>974
中段に前は別の長屋があったから上の家の人の敷地ではないな

993ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 01:00:29.79ID:ytsLU6jc0
>>982
>>989
新しくなってるw

994ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 01:00:34.91ID:nIdPlGi/0
>>982
あー、ありがとう
こういうことか
おかしなけずりかただなぁと思ってさ
土を盛っただの
杭を打ったと言ってるんだけどさ
なんか変だなと思ったんだよ

995ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 01:00:50.86ID:iTEm0DML0
>>985
違法なら相談のじてんで命令出してるはず。
出てないなら違法では無いんやろ

>>988
他人地を侵害してたら、求められればそれを撤去する義務。
木の枝とか聴いたことあるやろ?

996ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 01:01:08.09ID:eMPDhxYf0
てか崩れずに無事老人ホームが建ったとしても

いずれにしても危険だったよな

997ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 01:01:08.84ID:2OGLrq+V0
中段があるときは擁壁もあったし中段で強度も保たれてた
別になんらおかしい土地でもないんだな

998ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 01:01:24.04ID:CRggj5LT0
>>986
それは民民の話し合いで大阪市は入る余地も責任もないよ

999ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 01:01:29.76ID:6iYCFoSc0
そもそも建てていい場所なのか、あれ

1000ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 01:02:06.80ID:ytsLU6jc0
>>995
他人地侵害してなくない?


lud20230203142843ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1624615417/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【大阪】西成で家が崩れる (動画あり) ★3 [雷★]YouTube動画>4本 ->画像>34枚 」を見た人も見ています:
【メキシコ】市長がネコに襲われる ⇒ 部下、市長を椅子でボコボコに殴って助ける ⇒ 市長、病院へ直行(動画あり)
【バカスタ炎上祭】またセブンイレブン… 店員、商品を投げ入れる 橋本環奈のマネも(動画あり)
【大阪G20】安倍、フォトセッション時に各国首脳に無視、素通りされまくる ※オランダ首相だけ握手してくれる(動画あり)
大阪府警天満署での恫喝取調べ(動画あり) [無断転載禁止]
【事故】サボテンが突き刺さり車が大破 (動画あり)
【中国】世界最大の磨崖仏観音像が取り壊される(動画あり) ★2
米国防総省 空軍戦闘機が撮影したUFOの映像を公開(動画あり)
【ネット】日本の魚を捌く技術、全否定される(動画あり)
民進・細野代表代行、およそ1年半ぶりに髪を黒く染める(動画あり)
【中国】世界最大の磨崖仏観音像が取り壊される(動画あり)
【宇宙】「メテオ」3度目の挑戦 打ち上げ成功(動画あり)
【最強生物】腹部がキラキラと光るクマムシが発見される (動画あり)
【ねこ】シリアの戦場でテロリストの腐乱死体を貪る猫たち(動画あり) 
【ネット】夏の暑さで弾薬庫が爆発するのはロシアの風物詩と話題に(動画あり)
【話題】転職を考えてるアナタへ 「風の谷の姫」気分になれる、こんな仕事はいかが?(動画あり)
【外交の天才】韓国の文在寅大統領、G20で会話に入れず終始キョロキョロ(動画あり)★5
【カザフスタン】総合格闘技の試合が乱闘に発展 刃物も使用(動画あり)
【直線番長】フェラーリ事故の瞬間 東北道でまさかの車載映像!(動画あり) ★2 
“イランからイスラエルにミサイル発射” 報復攻撃か(動画あり) [香味焙煎★]
【軍事】フランス軍の新型多目的装甲車「グリフォン」、1号車納入 (動画あり)
【UFO】フランス、パリ郊外の空に謎の三角形が出現(動画あり) 
安保法案採決 民主党の津田弥太郎議員による自民党の大沼瑞穂議員への暴力疑惑が浮上(動画あり)★11
【BBC】日本の自民党はなぜ選挙に勝ち続けるのか(動画あり) [oops★]
【BBC】日本の自民党はなぜ選挙に勝ち続けるのか(動画あり) ★4 [oops★] [oops★]
安保法案採決 民主党の津田弥太郎議員による自民党の大沼瑞穂議員への暴力疑惑が浮上(動画あり)★22
【違反】「見たことない光景でびっくり」 自転車が“国道真ん中”を悠々と走行(動画あり) [鬼瓦権蔵★]
【技術】人工子宮の中でマウスの胎児を育てることに成功…次は人間の番か?(動画あり) [ニライカナイφ★]
【大阪】Uber Eats配達員とスクールバス運転手がガチ喧嘩を始めてしまう(動画あり)★6
300年前に殺害された子供の聖人の遺体が瞬きをしたと騒然 メキシコ(動画あり)
【直線番長】フェラーリ事故の瞬間 東北道でまさかの車載映像!(動画あり)
【争い】Uber Eats配達員とスクールバス運転手がガチ喧嘩を始めてしまう(動画あり)★9
【コロナin南米】路上に放置された遺体の数々…新型コロナまん延のエクアドル、副大統領が謝罪 (動画あり)
【砂嵐】超巨大な砂嵐!まるで“生き物”のように首都に… ニジェール (動画あり) [ごまカンパチ★]
【国際】クマ、堂々と部屋に侵入しピアノを弾く 突然ピアノ「ボーン!」米で(動画あり)
【シリア情勢】ロシアがクラスター弾を使用?その様子が撮影される(動画あり)
【戦況】ウクライナ軍ドローンが、「奪還」したドニプロ川東岸でロシア軍を蹂躙 (動画あり) [ごまカンパチ★]
【N国党】#立花党首「NHKから国民を守る党」が危ない 私人逮捕という名の恫喝(動画あり)★4
【東京】渋谷Supreme警備員への転売ヤー集団リンチ事件、中国人6人を逮捕 警視庁組織犯罪対策部(動画あり)
【耳】“耳かき”で意識不明、死に至る脳の感染症に…綿棒の使い方に注意 (動画あり)
【沖縄】翁長沖縄知事の手術「予定通り順調に終了」 リハビリに励む 良性、悪性か判断に約2週間(動画あり)
【ネット】猫に迷路を解かせる「迷路」を作ってみた動画50万回再生 ネコはイヌの200倍もの記憶力を持つ!(動画あり)
【中露外交】プーチン大統領、習近平氏のお土産に「ハチミツ」を持たせる…対米念頭に“蜜月”をアピール (動画あり)
【女性専用車両】駅員「男性乗れる」女性「えー!?降りて欲しい人~」→「降りろ!降りろ!」コール→延滞 京浜東北線(動画あり)★12
【軍事】米海軍、レーザー兵器を装備する方針…今後は船舶に弾薬を保管する必要がなくなるという(動画あり)
【捕り物】「打て!打て!」 警察官とクロネコヤマト従業員が刃物男を捕獲/東京・目黒(動画あり)★5
【社会】21歳女が下半身を露出、無修正の動画を自撮り撮影、男性客に販売した容疑で逮捕される(動画あり)★4 [シャチ★]
【捕り物】「打て!打て!」 警察官とクロネコヤマト従業員が刃物男を捕獲/東京・目黒(動画あり)★11
【捕り物】「撃て!撃て!」 警察官とクロネコヤマト従業員が刃物男を捕獲/東京・目黒(動画あり)★2
【米国】マスク未着用の買い物客の女性を警官が背後から身体を持ち上げ、顔面から床に叩きつける(動画あり)★2 [ニライカナイφ★]
【航空】ユナイテッド航空、オーバーブッキングのため乗客を強制的に引きずり降ろす(動画あり)★12
【女性専用車両】駅員「男性乗れる」女性「えー!?降りて欲しい人~」→「降りろ!降りろ!」コール→延滞 京浜東北線(動画あり)★7
【悲報】55歳のコロナ患者、病院に断られ続けてようやく入院が決まったと思いきや入院直前で断られる→死亡(動画あり)★5 [ネトウヨ★]
【生物】「幻のシカ」ウエムル、チリ北部でも生息か カメラが姿捉える 保護に希望 (動画あり)
【デンマーク】海が真っ赤に染まる フェロー諸島のクジラ追い込み漁 物議をかもす(動画あり)★2
足立康史氏(維衆比近畿)「今の国会で嘘をついてるのは共産党と連携しながら『まっとうな政治』と嘘ぶく面々では?」(動画あり)
【航空】副操縦士はロボット、「ボーイング737」シミュレーターでの飛行・着陸に成功 (動画あり)
【首都攻防戦】キエフの集合住宅にミサイルかロケット直撃、犠牲者の有無は不明(動画あり) [oops★]
【女性専用車両】駅員「男性乗れる」女性「えー!?降りて欲しい人~」「はーい!」「降りろ!降りろ!」→延滞 京浜東北線(動画あり)
対向車線にはみ出し観光バスと衝突 車に乗っていた外国人6人重傷 富士スバルライン(動画あり) [香味焙煎★]
【時事解説】サムスンGALAXY NOTE7 爆発の原因は設計に問題があるとの疑い…分解して判明したこと(動画あり)
【バカスタストーリー】セブンイレブン店員、おでん食べて吐く まーたインスタのストーリーでうp、炎上へ(動画あり)★2
【東京】渋谷、センター街で爆発音、火災 スクランブル交差点付近は人がゴミのよう 阿吽絶叫(動画あり)★2
ロシア軍の「大規模攻撃」失敗か? 上空から捉えた映像をウクライナが公開 次々と撃破される装甲車 (動画あり) [ごまカンパチ★]
【レーダー照射】青木理「瀬取りとかいう可能性は、ほぼないと思う。北朝鮮に制裁してるし、あり得ない」(動画あり)
【日韓関係】青木理「そもそも日本が酷い事をした 文在寅の言葉は一理ある 嫌韓感情が定着するのが怖い」(動画あり)★5
【豪州】閣僚が議会中にせきゲホゲホ 途中退席し感染検査受ける 結果は13日 (動画あり) [ごまカンパチ★]
04:59:47 up 90 days, 5:58, 0 users, load average: 15.44, 15.15, 14.10

in 0.36007213592529 sec @0.36007213592529@0b7 on 071617