◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★2 [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621843540/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★2021/05/24(月) 17:05:40.54ID:p/5D5Bq09
 およそ35年から40年ほど前、空前のバイクブームがありました。当時の若者は16歳になると、
こぞって免許を取ってバイクに乗り(ただしその頃、全国の高校はバイクを禁止しているところが多かった)ました。
そう、バイクは若者の乗り物だったのです。しかしいまや完全に、バイク乗りのボリュームゾーンは主に中高年に移行しています。

■昔バイクブームの頃に乗っていた若者が…

 日本自動車工業会がまとめた2019年のデータによると、その年に新しくバイクを買った人の平均年齢は54.7歳だったのだそうです。
若者のバイク離れなんて言われますが、単に「若者がバイクに興味を持たなくなった」と言うにはあまりにも極端な数字に感じます。
サザエさんで言うと波平さんの年齢の設定が54歳ですから、かなり衝撃的です。

 バイクブームの頃に乗り始めた若者のうち、そのままあまり入れ替わらずにスライドしてきた層がかなりの部分を占めているのでしょう。
他に、結婚や子育てを機にバイクから遠ざかっていて、こどもの手が離れた時期にまた乗り始めるリターンライダーと呼ばれる人達。
また、むかし憧れていたもののなにかの理由で乗れず、年齢的にゆとりができたので一念発起して乗り始めた人達も居るでしょうか。

 実は筆者も10代終わりにバイクブームを過ごした世代で、以来途切れずにバイクに乗り続けています。
もともとそれほど飛ばせる腕はなかったのですが、50代半ばになり最近は視力や反射神経などの衰えを実感しています。

■最近のバイクはものすごく高性能

 バイクの方は、この30年あまり性能がものすごく向上しました。「走る、曲がる、止まる」といいますが、
とにかくタイヤの性能が劇的に良くなったことが大きいのでしょう。コーナリング性能やブレーキの効きがすばらしく進化して、
さらにABS(アンチロックブレーキシステム)などが装備されるようになったこともあって、転倒のリスクが非常に低くなったと感じます。

 ただし「走る」、つまりエンジンのパワーも著しく向上しています。排気量1000ccのいわゆるリッターバイクで比較しますと、
1985年頃にはおよそ100馬力程度だったのが、いまは200馬力を超えるものも出てきています。
その大パワーに対応するために、加速の際にタイヤのスリップを抑えたり、
不意に前輪が浮いた場合に出力を抑えたりする機構が備わっている車種もありますが、絶対的な速度は当然ものすごく速くなっています。

 中高年のリターンライダーは、自分自身の体力が落ちてきていることを自覚している場合も多いでしょう。
またこの先、いつまで乗れるかという時間に対する焦りもあるかもしれません。
小さい排気量から徐々に身体を慣らしてステップアップしていって、という時間の余裕はない、しかし経済的なゆとりはあるという方も多く、
自然と最初から大きな排気量のバイクに乗って持てあます、ということも多々あると思います。

■いわゆる「上がりのバイク」を慈しむ

 一方で、かつて若い頃に憧れたバイクが忘れられなくて、いわゆる旧車を探して乗る方もいらっしゃいます。
実はいま、1970年代や80年代のバイクが人気を集めていて、車種によっては中古価格が高騰しています。
特にその後の排ガス規制で姿を消した2サイクルエンジンのバイクなど、綺麗にレストアされたものは当時の新車の倍以上の値段で取引されています。

 当然、性能ではいまのバイクにかないません。故障も多いでしょうし、修理の際には部品が手に入らなくて苦労します。
しかし、そういう苦労も楽しむ、手を掛けることで愛着がわく、そんな楽しみ方もまた大人の趣味としては「あり」ということなのでしょう。

 体力や視力は落ちていても、結構日々自由になる時間はある。かつて憧れた名車をコツコツと直して、壊さないように労るように、無理なく自然体で楽しむ。
いわゆる「上がりのバイク」という一台ととことん付き合うバイクライフもまた、この先のトレンドになるかもしれません。

 これからは人生100年時代なんて言われますが、そんな粋な中高年ライダーも増えてくるのではないでしょうか。

(まいどなニュース特約・小嶋 あきら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9ba155994fd5edc076663b924136746980e64e0

★1が立った時間:2021/05/24(月) 14:56:49.99
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1621835809/

2ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:06:13.06ID:SfvZRDWJ0
憲法違反の3ない運動のせいだろ

3ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:06:47.82ID:OUAlhOV00
転けたくないから3輪のスリムなバイク出して

4ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:06:54.93ID:Flfl9vFI0
バイク欲しい
でも道の駅でバイク同士でつるむのは見てて嫌だ

5ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:07:12.12ID:KFwvAaai0
最近夜中バイクうるさいんだけど

もしかしていい年したオッサンが珍走してんのか?

6ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:07:22.26ID:ZE2Ke7Zm0
バイク好きなんてただのバカしかいねーしなw

7ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:07:27.21ID:Ut28FPWE0
ツインサスのバイクが少なすぎ。

8ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:07:56.74ID:Pbn9bu2y0
緑虫の嫌がらせでロードバイクに転向

9ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:08:07.46ID:4iMZNrK00
上がりのバイクは大型オフと決めている

10ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:08:09.18ID:FnTITRgs0
>>6
お前よりはまともだよ

11ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:08:25.39ID:PPG+GMhA0
中高年が年齢にふさわしい落ち着いた楽しみ方をしている限りはいい趣味なんじゃね?
実際には珍走崩れだとかイキって無謀な運転繰り返す奴が目立つからイメージ悪いけど

12ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:09:01.73ID:Flfl9vFI0
オフロードで林道
アドベンチャーで一人キャンプ

いいじゃんいいじゃんバイク欲しい

13ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:09:02.68ID:rzR+oTvK0
そりゃ若者は金が無いし
リスクを嫌うから危険なバイクはそもそも選択肢に無いし

14ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:09:04.14ID:lmAmPeje0
バイクて山に行って、死ぬような乗り物だろ
学校の校庭に乗り込んだり、夜中マフラーなしで
走ったり、おじいさんががんばってる

15ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:09:17.86ID:TahRQ/Bv0
うちの近くは いまだに爆音立ててる珍走族ばっかりだぞ
バイクなんて業務用以外売らなくていいんだよ

16ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:09:37.13ID:Flfl9vFI0
ssは危なっかしいから嫌い

17ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:09:39.05ID:J160114z0
>>5
そう
この前もダサいエアロみたいなのつけたビクスクがスピーカーからダサいレゲエみたいなの大音量で流しながら走ってきて降りてヘルメット取ったらハゲ散らかしたオヤジだった

18ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:10:01.60ID:kZ2/8tuG0
30超えてても女ならチヤホヤしてくれるぞ

19ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:10:08.02ID:xcG4HQYJ0
車🙄
バイク😏
自転車😶
スマホ😀

20ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:10:23.00ID:bVtdH8tF0
>>17
「ハゲ」は差別用語なので使わないで下さい。

21ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:10:41.55ID:bVtdH8tF0
>>9
足届かないよ

22ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:10:53.85ID:C/Kw4t3v0
車イスにも隼のエンジンを。
たのんだぞスズキ。セニアカー1300

23ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:11:00.03ID:hv8EczCV0
原付とかパーツ安くていいよー。
自転車とかパーツ高すぎだよー。

24ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:11:11.89ID:bVtdH8tF0
>>4
道の駅なんか行かなきゃいいのよ。

25ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:11:12.31ID:HuiOnOt10
締め付けが厳しいから二輪のメリット少ないからなー
中高年は惰性で今も乗っているだけだよ
政府と業界が動いて努力しないと二輪はなくなるだけだよ

26ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:11:24.47ID:4iMZNrK00
>>21
今リッターSSで余裕だから多分大丈夫

27ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:11:37.70ID:fFmAwp0F0
トライク出してくれ!
2人乗り前2輪で125㏄のカブの遠心クラッチの奴

28ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:11:37.81ID:qIWs3AQz0
ぶっちゃけな趣味派の若者ならバイクは最強ツールだぞ
自分の好奇心で何処までも行ける
車は軽でもちょっとアクティブさには欠ける

29ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:11:41.02ID:CRMNYCp40
近年うるさいマフラーの車は減ったけどバイクは相変わらずうるさい
近所ででかいバイクに乗ってるオッサンが毎朝アイドリングしていて迷惑している

30ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:11:51.04ID:zxXYOJnY0
車もかえねーのに

31ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:11:54.97ID:LIqy+Hnt0
日本で電動の自転車が出てきたり
中国で電動キックが出てきた時に
あー、これでバイクの時代は終わるんだな、
と思った。

駆動システムや
バッテリーが進化すれば
本当にバイクは不用になる。

32ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:11:56.48ID:MzM6PaTF0
バイクで集計してるのがプロダクトアウトの発想

日常生活の足及び通勤通学用途
徒歩、自転車、電動アシスト自転車、バイク、軽自動車、自動車
でとれよ

それ以外に
娯楽用途で同じ分類でとれよ

日常用途の電動アシストとバイク合計は人口比と連動してんじやねーのか

33ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:12:08.18ID:XiZXnK/B0
だいたい安倍ちゃんのせい

34ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:12:08.63ID:teyjduT40
高すぎる

35ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:12:12.36ID:zuSvyfLO0
戦後の竹馬みたいなもんじゃね?
今どき誰があんな危ないカッコ悪いのわざわざ乗るんたよ。

36ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:12:27.58ID:TauvtEjK0
民主党政権の方が良かったな

37ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:12:34.76ID:vDpeMQ680
高すぎる
安くしろ

38ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:12:44.87ID:0mmCmyNo0
団塊ジュニア世代ですらバイクに乗る習慣はないしな
車は頭文字Dに出てくる様なスポーツカーに乗っていたのに

39ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:12:54.36ID:1E37Y0aL0
バイク欲しくても売ってないんだけど

40ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:13:01.04ID:5YL95uri0
首都高攻めてる格好いいSSもヘルメット取ったらおっさんなんだろうな

41ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:13:10.12ID:UBETz4zn0
アメリカのハーレー乗りとか昔から白髪の爺ばっかりやんw

42ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:13:17.90ID:XRgaqlH70
そもそもジジイか不二子ちゃんみたいなネェちゃんが乗って似合う乗り物だからな
金のない青少年は電車に乗ってればいい

43ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:13:42.29ID:/1QNQv800
若者のツーリング人口は増えてる
普段乗りやローリング人口が減ってるだけ

44ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:13:44.84ID:dPqhlxKr0
中古すら高騰しとんのに若者が乗るわけなかろう

45ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:13:55.05ID:0n40Fo6Z0
MR50とGT125に乗ったよ。

46ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:14:17.16ID:dsHqrQGK0
価格の高騰と免許制度見直さない限り終わる

47ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:14:32.58ID:UBETz4zn0
なんだこれww


日本自動車工業会がまとめた2019年のデータによると、その年に新しくバイクを買った人の平均年齢は54.7歳だったのだそうです。
サザエさんで言うと波平さんの年齢の設定が54歳ですから、かなり衝撃的です。

48ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:14:39.85ID:1rs8AqVl0
今の日本で一番ダサいのが旧車會の奴等

49ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:14:43.20ID:OD6gXz240
馬鹿しか乗ってない

50ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:15:06.27ID:kOZUWJIl0
バイクは信号待ちや右折待ちの時にオカマほられるのが怖くて乗るのやめたわ

51ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:15:07.37ID:x/rwz3mu0
結局は車離れと同じで若者が金がないだけでしょ
東京の一極集中と都内交通網の充実なんかもあると思うけど

52ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:15:15.05ID:nk93DOY80
GB350いいなあ
インド版のカラーリングで売ってよ

53ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:15:17.53ID:lmAmPeje0
今日本でバイクて、ピザやか、新聞配達か、町中華の出前だな
でかいバイクとかのってるのは変わりものだと思われる

54ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:15:28.39ID:LIqy+Hnt0
ホンダ、ヤマハ、カワサキは
バイクだけを作ってる訳じゃないけど
電動キックや電動チャリなんか
真っ先に作っても良かったはず。

かなり前から
ガソリンエンジンバイクの
国内シェアは落ちてきて
国内での販売は厳しいと
理解してたはずだし。

ただ、バイクファンは
まだまだ居てはるし
東南アジアにもマーケットはあるから
バイク作りを止める必要はないけど
電動化の市場を獲得すべきだった。

55ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:15:31.31ID:JPWq04IC0
オッチャン、ハーレー好きだよな。

56ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:15:40.85ID:Vo1lpGBN0
濱口優がバイク買ってたな

57ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:15:41.62ID:xh/B+fJP0
適正だろ

58ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:15:50.12ID:zhqasRb20
マフラーがうるさいし
暴走行為がひどいし

59ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:15:52.67ID:/htLL5ej0
昔はいつかハーレーのローキンに乗る!と頑張ってたが、いざ乗ってみると映画で見たような感じではなく、チビな自分が乗ると完全に「丸太にしがみついてる猿」みたいな現実に気がついてもうローキンはいいや…ってなったw

60ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:16:06.95ID:6sLNAKTD0
車持ってるからいらん
事故ったときのリスクが車の比じゃないし
近場のおでかけはチャリでいいし

61ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:16:10.66ID:xcG4HQYJ0
>>48
羨ましいよね🤗

62ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:16:20.21ID:hM1Fl56g0
まだ若いのにバイクで死にたくないもんな

63ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:16:28.33ID:/aEo5TF10
バイクなんて所詮は金持ちの道楽
若者が乗るもんじゃない

64ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:16:31.40ID:qIWs3AQz0
俺が車で通勤してるルートに
小柄な女の子でクラッシックなバイク乗って通勤してるの見かける
女の子のバイク姿ってなんか可愛いよな
「キノの旅」のコスプレなのだろうか

65ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:16:31.56ID:fFmAwp0F0
>>38
その年代で仲のいい先輩いるけど
氷河期世代なので興味はあっても手は出さないと言ってた
お金が無いので手が出ないの間違いなんだろうけど

66ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:16:35.86ID:J8sat/J80
大型バイクなんて利便性のために乗るもんじゃないでしょ
乗ってるのが楽しいんだよ。
一部のリッター乗ってる俺かっけーしたい奴だって、それが楽しいんだから

67ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:16:41.96ID:0hVwAx6V0
>>22
それをする前に、白バイをハヤブサに

68ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:16:45.11ID:ZRltQqQd0
世界一の車もバイクも作れるのに
高すぎて若者から呆れられる
不幸な国

69ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:17:12.67ID:UBETz4zn0
ピザやとか出前館のバイトは二十歳くらいでもちゃんと免許盛ってるんだな
感心する

70ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:17:27.90ID:bVtdH8tF0
>>61
あんな奴らバイク没収の上死刑でも良いよ

71ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:17:29.41ID:QKCAZVrn0
スーパーカブ、ちょっと暗いけど面白い

72ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:17:32.83ID:F6U8nhfu0
>>1
自由になれた気がした
55の夜ww

73ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:17:34.830
いわゆるリターンライダーだが、免許取ってから一貫してバイクに乗ってるのは同世代ばかりだw

74ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:17:39.75ID:GurXxyPc0
税金安くて買い物程度の荷物が乗る、車とバイクの中間の乗り物を開発して普及させてほしいんだな

75ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:17:44.73ID:Cz9EbJK+0
>>59
ワロタ

76ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:17:49.14ID:zxQzmmaq0
只でさえ金欠な若いのは中古車乗ってんだよ二輪も四輪も

77ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:17:54.38ID:HgSFgg6h0
逆にコンビニに突っ込む事はないから、安全に乗っている限り高齢者に適してるんじゃないか?

78ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:17:57.33ID:10EveoIG0
昔400乗ってたんだけどコケて膝のじん帯切っちゃったんだよな
じん帯切れたままで今はカブ110cc

79ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:18:04.22ID:c095bTYT0
50ccが20万もしてしかもクソ遅い4スト
それ以上だと125ccで30万+教習所15万

ムリゲー

80ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:18:20.86ID:tjogsVVo0
今は痛風になっても問題ないからな

81ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:18:24.17ID:ecmMCeZP0
可処分所得がどれだけ減ったかを知れば当然の結果

82ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:18:25.42ID:G+jiYbC40
すまんが視力落ちすぎて乗り物関係は全部アウトなんだよな。

83ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:18:29.95ID:kCqO8t1v0
30代でも若いのか、、

84ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:18:44.77ID:oDH07VQn0
>>12
クマに気をつけるんだぞ

85ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:18:48.48ID:C/Kw4t3v0
>>77
死んでも一人二人ですむしな

86ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:18:57.45ID:Xm3u+ds50
さすがに原チャリが10万超えてくるとなあ

87ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:19:06.52ID:F6U8nhfu0
>>1
バイクだけは無いわ。
冬はスキー場に行けないし、
夏は暑くて使えないし。

最低でも200万円の軽自動車だよ。若者は

88ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:19:07.61ID:9mtkP7lu0
こんな狭い国、危ないし留める場所もろくに無いし
誰も乗りたがらねー

89ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:19:08.18ID:aepB3+650
バイクを車と比較してもなあ
あれはまあスポーツというか趣味の側面が強いし、自転車(ロードバイクとか)と比べた方が...
大人なら車に乗るけどバイクにも乗るって人が多いだろうし

90ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:19:13.31ID:DAhjoEh30
だってバイク必要な場面がないんだもん…

91ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:19:15.88ID:zvbdUX5f0
>>45
いま還暦ぐらいの方です?

92ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:19:42.35ID:bVtdH8tF0
>>90
バイクは必要だから乗るものではない。
気持ちいいから乗るものなのだ。

93ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:19:46.13ID:+jhHFO220
クルマもバイクも女にも乗らない
今の若者は一体何に乗ってるんだ

94ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:19:47.40ID:gLTpd76o0
若い奴でバイク乗ってんのは、金が無くて車は買えないから、しょうがなくバイク乗ってる奴ばかり。

95ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:19:54.31ID:9oce4OJ90
スーパーカブほしい

96ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:19:54.39ID:i/6pU2r60
バイカーヘルメット取るのみるとほんとじいさんだもんな

97ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:20:01.72ID:QQ/cGLU40
>>6
その通りだとおもうよ
しかもそれバイク乗りにいうと褒め言葉として受け取ってくれるよw

98ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:20:07.88ID:0hVwAx6V0
>>31
完全に趣味の世界になるよ
でも それでいいんだよ
 空冷エンジンの音はステキだから 盆栽でいいの

99ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:20:11.11ID:mO0dsxFQ0
>>59
なかなかサイズしっくりくるのないよな
俺もカフェレーサーSR頑張って作ったけど
長身胴長短足だから熊が乗ってるみたいって言われたw

100ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:20:15.14ID:qdHrzsAO0
高校生が小遣いで買えるように諸経費込みで価格49800円以下に抑えろ

101ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:20:15.16ID:3SIOotgi0
スーパーカブっていうキモオタ専用アニメでFIなんてバイクじゃねぇ!とかマニア発言出て笑ったわ
あれキモオタの皆さんには意味わからんのじゃないかな
キャブよな、やっぱ

102ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:20:24.02ID:D++UztuW0
不良がどうとか言うつもりはないけど、とにかく死亡率が高い
それとクソ狭い日本の道路で2輪専用レーンとか机上の空論だし、
すり抜けや珍走で頻繁に事故起こすし、
文化としては残してやりたいけど、正直この国からは法律で禁止でいいと思う

103ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:20:26.28ID:3Yt/KhNw0
だって危ないし

104ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:20:38.45ID:7Svhg2uV0
やってる事は暴走族

105ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:20:41.43ID:hEWWoPT20
若者の手はスマホに奪われた

106ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:20:49.82ID:Cz9EbJK+0
>>93
貧困ブーム

107ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:20:52.24ID:ecmMCeZP0
三ない運動

108ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:20:58.57ID:nE07brcl0
>>5
マジでリターン珍走団はいる

109ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:21:04.31ID:qIWs3AQz0
>>94
その理屈なら日本に出稼ぎに来てる外人なんか兵器で車乗り回してるぞ?
バイクなんか乗ってない

110ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:21:04.80ID:w0mWZ+MO0
ヤマハのTVCMでおじさんがV-maxに乗っているやつはかっこいいなあと
あこがれた覚えがある。

111ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:21:12.30ID:k51c2ylx0
Dio110だわもう俺の青春は終わった

112ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:21:19.34ID:Yt6NqMcu0
嗜好品だからな
こんな高価なオモチャに回す余裕はないだろう

113■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2021/05/24(月) 17:21:21.04ID:HDZ/iJdD0
 

 リスクや被害が大きいのは事実だからな、ハイ終わり。

 

114ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:21:24.08ID:F6U8nhfu0
>>1
東京市部から、暴走族が完全絶滅して、
もう20年経つなあ

昔と違って今は静かで平和な東京市部最高。

115ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:21:26.31ID:tjogsVVo0
>>87
初日の出を見に宗谷岬に吹雪の中爆走する根性族みたいなのが何百人もいるんだから
やる気次第で余裕

116ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:21:47.13ID:CcwbMmUq0
高校生がバイトしても携帯代に消えるからなぁ
スマホゲームに課金してたらバイクなんて買えないよ
昔と違って遊びが多種多様になってるから

117ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:21:48.83ID:+wrduG+u0
>>5
都内で無駄にうるさいバイクに乗っているのは大抵ジジイ
精子だけでなく耳まで腐っているんだろうな

118撮りバイの決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2021/05/24(月) 17:21:54.05ID:nrgmF0Xl0
>>1
新規購入者の平均年齢が54.7歳という衝撃のデータから、もはや“中高年の乗り物”になってしまったバイクを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮りバイの決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・バイクの側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きなバイクです。バイクが構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでもオートバイです。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮りバイのお題目を復唱し、正統的な自動車写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮りバイは、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮りバイに盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎自行車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便自行車可以在“7:3”處進行,以便自行車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的自行車。讓我們放大自行車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一個摩托車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的自行車照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝自行車是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃自行車器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

119ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:21:56.22ID:+2c8IlTr0
新車だと国産100万~、外車200万~
これをポンと買えるかどうか
それを家族が許すかどうか

120ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:21:57.55ID:bVtdH8tF0
>>101
今持ってる3台全部空冷キャブだが、FIのほうがずっといい。

121撮りバイの決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2021/05/24(月) 17:22:04.23ID:nrgmF0Xl0
>>1
新規購入者の平均年齢が54.7歳という衝撃のデータから、もはや“中高年の乗り物”になってしまったバイクを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮りバイの決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・バイクの側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きなバイクです。バイクが構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでもオートバイです。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮りバイのお題目を復唱し、正統的な自動車写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮りバイは、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮りバイに盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎自行車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便自行車可以在“7:3”處進行,以便自行車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的自行車。讓我們放大自行車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一個摩托車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的自行車照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝自行車是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃自行車器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
、、、

122ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:22:15.43ID:nE8QiXQ90
>>93
snsが作り出す流行

123ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:22:17.48ID:nd8NtvlJ0
まあなんつーか医療従事者だけどバイクは事故ったら悲惨だから乗らない事にしてるわ
骨やら組織がバキバキに壊れて復帰に一年以上かかったり、腎臓潰れて若くして透析やらなきゃいけなくなったりとか当事者としてはなかなかに辛い

124ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:22:22.59ID:p4VrX6k60
おじいちゃんなりかけじゃんw

125ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:22:27.12ID:yBcuRvQz0
高校生が原付乗るとかはともかく、普通はまぁ車乗るよね。カーシェアとかレンタカーで安く乗れるし。

126ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:22:32.55ID:F6U8nhfu0
>>107
女子高生がバイクは、あまりにもハードル高い。
ミニスカートがめくれて、パンツ丸見え。

自転車ですらギリギリなのに。

127ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:22:48.12ID:UOevNPf50
毎晩暴走族が走り回ってた昭和が懐かしい

128ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:22:51.62ID:4UniXYGf0
二輪て実用性がないよね
車所持した上で趣味で買うものでしょう
暑さや寒さ、雨、花粉などの不快な季節を避けたら
気持ちよく乗れるのは年に3日くらいじゃないの?

129ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:22:52.43ID:zuzMtsCZ0
若いうちに乗っておかないと
危ないものという精神的な障壁ばかり高くなるだろうしな

130ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:23:03.22ID:j8UOV6gK0
40マソで125のカブですよw
夢も希望もねーわ
高くて若いヤツは買えん

131ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:23:12.28ID:zqEs+MFF0
ゆるキャンとかスーパーカブのアニメスレでも偉そうに講釈垂れてるのはおっさんだしな
主人公は女子高生でも

132ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:23:13.69ID:bVtdH8tF0
>>122
「乗るしかない、このビッグウェーブに」

133ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:23:15.89ID:+wrduG+u0
>>29
休日の早朝にこれをやられると卵を投げつけたくなる

134ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:23:18.40ID:oDd+x4H50
PS250の中古価格の高騰ぶりを見てくれHONDA

135ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:23:19.64ID:i/6pU2r60
>>119
必然的に子供に金掛からなくなったおっさんの趣味にぴったりくるのよな

136ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:23:22.09ID:OMG16JS80
田舎は未だに国道を若者が珍走してるぞ
まぁ排気量の無いバイクでプンプンと蚊みたいな音たててイキってて失笑しかないがw

137ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:23:24.08ID:sY/07PKO0
>>90
趣味なんてそんなもんだろ

138ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:23:26.39ID:6wR+Y2Ne0
ブームだったとか
憧れで乗るとか
若者は離れてとか
全部貧乏臭さがある

極普通に定着して
特に何でもない選択肢のひとつに
なる事がないんだね

139ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:23:26.84ID:LwqOn2/90
一瞬で人生が終わるから先の無い人しか買わないよ

140ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:23:38.50ID:4iMZNrK00
危ないには違いないからわかるやつだけ乗り続けろ

141ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:23:41.84ID:9bFnvTuR0
俺、まさに平均年齢ど真ん中のリターンライダーだ
大型取って1年1万キロの初心者

142ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:23:44.00ID:KwaOB89D0
>>15
引っ越せw

143ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:23:49.49ID:H+wMPq0y0
52才だけど今更免許取れる?
自動車免許は持ってて運動神経は普通と思う

144ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:23:53.52ID:CcwbMmUq0
あとあれだ
「峠の走り屋を見に行こうぜ」なんてのも無いな
まともに走れる峠がなくなって走り屋もいない

145ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:23:54.61ID:t39hjSd00
子供の睡眠を妨害するただの迷惑装置だろ
この世に必要のない乗り物
無くなればいい

146ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:24:02.08ID:ScJVChVY0
ヒント:人口

147ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:24:07.78ID:8lwoV+9v0
自転車の方が柔軟に移動できるし、持てる荷物も対して変わらない。
電動アシストもある。

それ以上なら車の方が楽で、場所によって自転車利用をする事も可能。

バイクは税金も若干かかるし、給油も必要でメリットがまったく無い。

148ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:24:10.74ID:Zl8hNjVt0
>>130
125ならそこそこ走るからまだいいじゃん
50のカブは完全にオモチャやで…

149ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:24:11.16ID:0mmCmyNo0
>>65
運動神経が良かった10代に免許が取れなかったからなぁ
20年ぐらい前に規制緩和で大型が取りやすくなったので
その世代でも本当に好きなヤツは教習所にすっ飛んで行った
その時大型バイクも売れたけど数年でブームは終わってしまったな

150ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:24:11.34ID:CGF/uOu/0
>>101
カブもおしゃれな乗り物として扱われた時期があったんだぞ

151ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:24:27.46ID:4lp/8GKH0
>>101
何度もキックしたいんか?て

バッテリーをリチウムイオンにしたよ
ショーライのに

152ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:24:29.59ID:tjogsVVo0
>>123
アメリカ人とかよくXスポーツとかやるよな
あれ光の影で半身不随になったやつとかゴロゴロいんだろうなあ

153ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:24:35.88ID:CcwbMmUq0
>>143
教習所に行ったらあなたと同年代と思われるおじさんが多くいるので大丈夫では?

154ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:24:37.08ID:4iMZNrK00
>>144
あの頃大垂水峠はサーキットだった

155ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:24:37.49ID:dd+xMiq20
>>143
余裕

156ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:24:39.34ID:lmAmPeje0
車はエアコンあるし、なんといっても屋根がある
これが全然違う、ラジオや音楽もスマホも
バイクは疲れたら、どこか探さないと
原付が限界だな、原付で日本1周できるようなの
出せばいいのに、気配もないな、ハーレーみたいなイスタイプ

157ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:24:40.76ID:F6U8nhfu0
>>93
自転車だよ。

仲良し男子高校生女子高校生が
自転車に二人乗りするのは
今の東京市部でよく見かける。

158ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:24:43.56ID:0hVwAx6V0
>>93
公務員って言ってたよ?

つまり税金に乗りたいらしいw

もう日本は終わりかも

159ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:24:58.41ID:1sxZ+wML0
いまキャンプブームだけど、キャンプとバイクとの相性は抜群なんだけどな。
特にソロキャン、というかバイク一人旅+キャンプの解放感ったらたまらんわ。
若いうちに行っとけ。

160ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:25:09.06ID:3SIOotgi0
15年前にゴリラ買った時はまだ20万切ってた気がするな
免許ないから白ボアアップしてる違法車だわ

161ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:25:13.62ID:CcwbMmUq0
>>151
ショーライはいいね
私も使ってるよ

162ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:25:20.62ID:ii1nUSte0
思春期、毒親、グレてやる
→なんとなく同じような仲間とツレる、ヴァンヴァンヴァン

世代的に、バイクとか車とかギターとかやったんかな?

時代は違ってても、今の世代も何かあるんちゃうん?

163ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:25:21.46ID:9BDTLqvc0
旧車っぽい見た目のバイクでクソ五月蝿いのが近所を毎日通って迷惑
あれも中年なのかな、自己れば良いのに

164ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:25:22.53ID:6uGxHJHl0
ちょっと視点変えれば大儲けできるのに

165ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:25:27.20ID:be+8R1m30
こいつらいっつも離れてんな

166ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:25:45.27ID:ecmMCeZP0
>>156
排気量が大きほうが長距離は楽だろ

167ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:25:49.32ID:H+wMPq0y0
>>153
>>155
ありがとう
挑戦してみようかな

168ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:25:50.270
昔は原付はヘルメットなくてもOKだったというと、ネタ扱いされる

169ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:25:53.91ID:MKgkXWh10
ちょっと前若者はみんなビッグスクーターのってたのに…

170ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:25:59.57ID:SVG0/5AS0
街乗りメインだから20年前からビッグスクーターに乗り換えたらクラッチ操作忘れた

171ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:26:04.57ID:NzMmYGCn0
投げ槍人生

172ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:26:04.86ID:DFFG5EJ20
停めるとこないんだから、買うやつなんて過去にすがるジジイだけだろ。

173ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:26:06.39ID:twRl1wjl0
高いもんな

174ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:26:06.71ID:KR+OMZ2U0
車もそうだけど、バイクは値段が高くなってる
失われた30年で物価は変わってないし、むしろ安くなってるものもある
でも、バイクは50%ぐらい価格が上昇している印象
これでは若者が買えない
業界がバカなんだろ

175ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:26:17.54ID:F6U8nhfu0
>>1
俺の爺さんは、普通免許取ったら、
自動的に限定無し二輪免許が付いてきてた。
ちょっと羨ましい。

176ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:26:21.17ID:THh/C2sr0
中抜きトリクルアップのせいだろ

177ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:26:21.64ID:lzBMq8490
海外で売れてるからええやん

178ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:26:27.85ID:9oce4OJ90
前輪がタイヤ二つのバイクあれ安定性はどうなんだろ?

179ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:26:46.92ID:bVtdH8tF0
>>159
若いうちに北海道二ヶ月キャンプ生活とかしてたら
年取ってもうキャンプ行くのが面倒くさくなってしまった。

180ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:26:48.72ID:CcwbMmUq0
>>154
ビデオしか見たことないけど全盛期は本当に凄かったらしいね

181ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:26:49.17ID:EFK61wbF0
あれだけ流行ってたビッグスクーターも見なくなったな

182ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:26:50.22ID:ecmMCeZP0
30代だけどgoldwing欲しい

183ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:26:55.54ID:aepB3+650
>>128
そうそう、あくまで趣味なんだよね
車の方が圧倒的に実用的だよ
でも車の運転中はバイクに比べるとただ椅子に座ってるようなもんだし気持ちよさが全然違う
たださすがにバイクもさすがに30過ぎたり結婚したりすると乗るのやめる人多いと思う
守るものができると、バイクのリスクは恐怖だよw
歳とってからよく乗れるなあとは思う

184ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:27:01.94ID:kzKR4YRe0
高いし日本製じゃないしすぐ壊れる

185ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:27:03.10ID:qIWs3AQz0
>>131
いや、俺のあたりでは、いかにも「ゆるキャン△」女子みたいなの
時々見かける
カブって女の子似合うよな

186ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:27:03.21ID:5By1wT0z0
200万くらいでデザインに振ったバイクを出してもいいのよ
性能は並で

187ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:27:05.22ID:8r8h1dsl0
平均年齢が上がった割には爆音鳴らす子供じみた奴だらけだな
結局幼稚なままと言う事か

188ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:27:05.55ID:4lp/8GKH0
>>161
鉛バッテリーみたいにしばらく乗らなかったら駄目になるってなさげだしね

189ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:27:09.33ID:+BHc4yTb0
排ガス規制でバイクも規制されまくり
規制前の2ストとか面白かったと再認識されて超高騰化
でもそれを知っているのは当時乗っていた高齢者だけ
歪な業界だよな

190ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:27:17.66ID:GZXKS37s0
うるさいぞ中年バイク 迷惑をかけるのはかっこ悪いぞ

191ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:27:18.20ID:RPvB8lHY0
エドガワやと怒羅権が幅きかせとるで
警官も見てみぬふりや

192ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:27:32.88ID:OM938BNU0
バイクは新車では買ったこと無いなぁ

193ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:27:35.22ID:fSbA4t+O0
若者もジーサンと一緒にされたくないから
ますますバイクに乗らなくなるだろうね
5年後はバイク乗ってる平均年齢は還暦位になるんかw

194ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:27:41.59ID:nR4nqH6K0
やたらと群れるよねバイクカスって
気持ち悪い

195ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:27:46.29ID:kzKR4YRe0
組み立てが適当過ぎる だからすぐ壊れる

196ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:27:46.610
>>183
だから子育て終わってからリターンするんだろ
義務は果たした

197ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:27:56.72ID:CivadlD70
もう恥ずかしくて乗れない

198ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:28:00.00ID:K7HpR0Y30
>>128
郵便やら新聞やら配ってる実用バイクがあるでしょ。あと出前もか。
二輪車そのものの実用性は限定的だがあるっちゃある

199ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:28:03.22ID:/htLL5ej0
>>99
俺が笑える立場じゃないけど、酷いww

200ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:28:06.47ID:F6U8nhfu0
>>172
東京市部でも、バイク駐車できる場所が絶望的に無い。
駅徒歩4分のうちの家族用マンションもバイク駐車場が無いし、
駅前にバイク用駐車場が無い。

バイクは田舎以外、買えない

201ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:28:12.01ID:e/0yhz1z0
観光道路の近くに住んでるけど一時期に比べてリッターSSは減ったな
毎年のようなモデルチェンジで直ぐに旧型になるから嫌になったか

202ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:28:19.27ID:iw4Dw86K0
昔は塾に行かせる金なんて無かったから高校生がだいたいバイトしててその金でバイク買ってたけど
今は塾でバイクを買う金を貯める時間がない

203ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:28:19.80ID:RlBPDELr0
>>189
50ccのスクーターすら別物だしな

204ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:28:20.67ID:nE07brcl0
あと20年もするとジジイライダーも絶滅するからバイク激減かな国産メーカーも幾つかは潰れそう

205ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:28:22.73ID:4lp/8GKH0
>>174
駐車料金

これに尽きる

206ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:28:30.03ID:bVtdH8tF0
>>156
昔はマグナ50ってのがあったんだがなあ。
それより前だとRX50とか。でもあのスタイルにこだわらなきゃ
カブ110だと日本一周くらいへいちゃらだよ。

207ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:28:36.87ID:f49kTvpu0
いや、バイクいますげー高いぞ
車なんか余裕で買える値段やし

208ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:28:38.50ID:E/WJPcQy0
ナナハンライダー

209ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:28:38.69ID:4iMZNrK00
>>180
凄かった
各コーナーが見物人でいっぱいだった
当然自爆事故も多かった
奥多摩有料道路も沢山いたなー

210ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:28:44.32ID:WKCm7SHk0
終のバイクは250にする
釣りも箆鮒にはじまの箆鮒で終わる
程々の普遍が奥行きが深く味わい深いのだよ

211ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:28:49.46ID:CcwbMmUq0
>>188
2011年の暮れに買ってから今も使えてるよ
マジでおすすめしたい

212ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:28:50.89ID:J8sat/J80
ホント今の若者はリスク取るの大嫌いだからな
まぁ無理にリスク取ってバイク乗らなくてもいいと思うが、それで上に行けるのか?って思う

213ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:29:01.95ID:JBFe/fdN0
過剰な品質になり、無くても問題のない様々な付属物が有るために価格が高額に
成り果てた、哀れな機械製品。

214ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:29:13.88ID:7iRrA6mH0
>>31
電動自転車やキックボードは
駐禁で9000円取られないもんな。

215ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:29:15.15ID:bkJgdloQ0
まあいずれスマホも老人の持ち物になるんやろな

216ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:29:16.22ID:JUKaThkL0
アニメ観てスーパーカブ欲しくなったが意外と高いのな。

217ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:29:17.35ID:ZoT6eYaM0
普通免許で150cc乗れるようにしてくれよ

218ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:29:33.08ID:sriz14h00
1N23456のギアシフトを理解できるたぁスゲェ
さすが中高年、尊敬するぜ

219ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:29:41.76ID:c095bTYT0
最近終売したセローが588,500円だもんなあ
85年に出た時329,000円だぞ?

220ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:29:50.97ID:wLQR3g460
山でぶち抜かれたんだが、
ヘルメットを脱いだら70歳の爺さんでビックリした事がある。
まあ俺も50のおっさんだが。

221ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:29:53.88ID:4H9tTfXJ0
ばくおん!!は若者にバイクブームを起こせなかったか

222ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:30:01.53ID:F6U8nhfu0
>>205
警視庁の緑虫には、大感謝。
彼らがバイク駐禁違反罰金をビシバシ取り立てしたおかげで、
バイクは絶滅した

223ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:30:03.03ID:4DqyK11L0
ゆるキャン効果ゼロ

224ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:30:15.99ID:aepB3+650
>>196
ああ、確かにそういうのはあるかもしれませんね
楽しんでください!

225ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:30:17.63ID:EFK61wbF0
>>217
普通免許持ってりゃ今は3日で取れるんだろ?
それくらい我慢しろ

226ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:30:20.40ID:bf8fNmIH0
バイク乗ってるのはオッサンばっかだもんな。しかし、思った以上に年齢が高い。現役世代(50歳くらいまで)はおらず、50代後半の役定や定年退職した人間メインなんだな。

227ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:30:21.48ID:Rx+xqVm80
高すぎるんだよ

228ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:30:31.75ID:bVtdH8tF0
>>219
セローなんて中古でなんぼでもあるんだからそっち買っとけ

229ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:30:33.11ID:apAGBvdJ0
あとオープンカーな。土日にくたびれたオッサン
しか運転してねぇ

230ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:30:41.07ID:rLO684qZ0
もう車も乗んないでしょ
地方は必要かもしれないが

231ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:30:44.39ID:J8sat/J80
>>222
そういえば最近ミドリムシ全然見ない
気のせい?

232ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:30:46.61ID:lzBMq8490
今は乗ってないけどせっかく免許持ってるし、125-150cc程度のちょい乗りのスクーターは欲しいと思うぜ

233ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:30:54.48ID:ecmMCeZP0
世界的バイクメーカーが4社もある国なのに

234ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:30:57.06ID:hc/t78vf0
だってもう若者がアルバイトくらいで買える値段じゃなくなったもの

235ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:31:04.26ID:qyi8W2z+0
54歳とかジジイしか乗ってないやんw

236ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:31:06.680
バイク乗らない仮面ライダーが登場する時代だもんな

237ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:31:09.48ID:T1ayJ4Ii0
普通にコケるだけで死ぬかもしれんし怖すぎて乗れない

238ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:31:13.36ID:oHvWrMxL0
バイク高い(´・ω・`)かえない

239ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:31:15.90ID:9teF6YUh0
事故ったら死ぬような乗り物
必要はない

240ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:31:29.96ID:ETFXv6l80
50代日本人は日本を途上国に落とした諸悪の根源。反日売国奴のパヨクだから強制収容所送り
40代日本人も氷河期ロスジェネの言い訳しか出来ない役立たずの反日売国奴のパヨクだから強制収容所送り

241ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:31:32.57ID:hjewkres0
今の若者はバイク運転できるほどの運動神経がないんだよ
あと、バイクは怖いものだとビビってるんだよ

242ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:31:34.13ID:pq+obGP80
>>27
125ccだとトライクでも自動車道走れないだろ。使いにくい

これ欲しい・・(´・ω・`)
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚

243ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:31:35.66ID:1rs8AqVl0
オッサンになってもコレ
旧車會とか恥ずかしくないのかね?
脳ミソ腐ってんのかな?


244ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:31:40.94ID:Oh1HNkBg0
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚

なぜ、この時に対策をしなかったのか。。。

245ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:31:44.82ID:odwTQJfz0
2ストスクーターにまた乗ってみたい気もするけど
どんどんパーツが廃盤になりそうだし、バイク屋も古いバイクはもう面倒見れないって言われそうだしなと

246ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:31:49.24ID:F6U8nhfu0
>>231
監視カメラがくまなく
駅前違法駐車を洗い出す

247ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:32:03.79ID:mO0dsxFQ0
>>199
笑ってくださいw
セパハンに背中丸めてしがみついてるのがサーカスの熊そっくりだと;;

248ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:32:10.80ID:4lp/8GKH0
>>217
二輪には二輪の作法があるんだよ

249ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:32:14.00ID:PHSIY4bK0
>>1
バカだよな
単に逆ピラミッドに日本人の平均年齢が50歳近くなったってだけの話なのに
2000年の日本人の平均年齢 41.4歳
2020年の日本人の平均年齢 47.2歳

マジで高齢者をコロナで半減させないと
この国は高齢者に殺されるわ

250ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:32:31.05ID:lzBMq8490
>>232
自分の日本語の不自由さに草www

251ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:32:38.41ID:DFFG5EJ20
家のことがある年齢の内は、バイクには乗れん。
特に昔乗ってたら尚更、今になって怖くなる。
若いからできることっていっぱいあるよね。

252ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:32:45.46ID:F6DZzFib0
バリバリ伝説か

253ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:32:46.16ID:ih4Y2d7b0
オッサン金持ってんな

254ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:32:47.35ID:N+IMASOg0
大型スクーターに乗ってるヤツは例外なくバカに見える

255ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:32:48.35ID:ZtC9avyh0
日常の足にしてる小数の若者はいるかもしれんが、多くは休日の遊び専用で買う人が大半だろうしおっさんが大半になるだろうな

256ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:32:50.84ID:9teF6YUh0
>>241
気持ち悪いオッサンお爺さん

257ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:32:56.68ID:tjogsVVo0
>>242
チャリンコのヘルメットみたいなデザインで洗車しにくそうだな

258ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:32:57.23ID:UBETz4zn0
>>71


TVアニメ「スーパーカブ」 | アニメ動画見放題 | dアニメストア
https://anime.dmkt-sp.jp › さがす › 全作品リスト[さ行]
ひとりぼっちの女の子と、世界で最も優れたバイクが紡ぐ、友情の物語。山梨県北杜市の高校に通う女の子、小熊。両親も友達も趣味も無い、何も無い日々を過ごす彼女だが、ふと見かけた中古のスーパーカブを買ったことで、ちょっとずつ ...

259ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:33:01.32ID:FfeukQvP0
大型は99%ジジイ

260ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:33:03.58ID:f49kTvpu0
国内メーカーの中型以上のバイクが凄く値上がりしてるからな、外車と国産どっち買おうかと悩むくらい値段が
似たような感じになっとる

261ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:33:03.84ID:4lp/8GKH0
>>245
マフラーのカーボン焼き出しとかな

もう諦めたほうがいいんじゃないか

262ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:33:15.01ID:h3A+QE+I0
この春に車を手放したから今歩いてるけど
原付2種に興味が出てきた

263ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:33:17.45ID:HSP/AtK60
ヘルメット必須だからなぁ
車でよくねってなるわ

264ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:33:49.69ID:TLNQDVq+0
俺ならラッタッタでハングを出来るw

265ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:33:50.80ID:ZRdVQqMm0
バイクはインフレ
給料はデフレ
まつざきまこと

266ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:34:12.49ID:mO0dsxFQ0
>>242
サンダードラゴンみたいや・・・ほすい

267ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:34:18.48ID:0mmCmyNo0
将来の自動車メーカーの姿なんだろうな
日本人は乗らなくなるが二輪みたいに工場は残れるのかね
ホンダやスズキは既に工場の統廃合をやってるね

268ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:34:18.59ID:++6SjqJr0
いまだに3無い運動とかやってんだろ?
あれ何考えてんだろうな

269ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:34:30.35ID:rLSGJhK90
それじゃ週末の夜中とかにパォンパォンやってるのはクッソジジィってこと?アホか!
死んでバ力を治して来い!

270ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:34:43.22ID:uLtrbYST0
54歳なら若者だよw

271ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:34:50.10ID:xk9RbHbe0
欲しい、けど高い

272ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:34:50.17ID:F9AsdARJ0
じゃあ、若者は何乗っとんねん?ああん?

273ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:34:52.88ID:LcE9uweP0
運動もできない腹の出た汚ねえクソジジイ共が最後にイキれる場所がバイクなんだろうなあ

274ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:34:53.88ID:KwaOB89D0
>>228
中古セローも高騰してるみたいね。

275ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:34:56.67ID:/htLL5ej0
>>247
まあ、でも、丸太にしがみついてる猿よりサーカスの熊の方がワンチャンある予感(何の?w

276ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:34:57.94ID:LIqy+Hnt0
>>98
そうなると
金持ちの道楽みたいな感じで
車体の値段が跳ね上がるかもね。

277ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:35:29.10ID:++6SjqJr0
>>272
自転車

278ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:35:39.14ID:Ne+TfdF30
バイクのかっこよさを若者に知らせるマンガ、アニメ、ドラマがなくなったんだろ

279ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:35:53.06ID:aepB3+650
車との比較は無意味じゃない?
まだスノボやってる感覚の方が近い

280ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:35:53.95ID:znB+UIwI0
バイクなんて仮面ライダーすら乗らなくなってるし

281ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:35:56.04ID:9teF6YUh0
周りでバイク乗ってて滑って事故ったり車に当てられた人まぁまぁいるから絶対乗れんわ
ヘルメットが棚から落ちてきて前歯折った人もいて馬鹿馬鹿しすぎる

282ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:35:57.02ID:F6U8nhfu0
>>1
アニメAKIRAは、
未来予想を外れまくりwww

バイクは若者は乗らない
暴走族はいない
反政府デモは、爺さん婆さんばかり
東京は低層ビルばかり

283ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:36:00.36ID:e/0yhz1z0


高速にチョイノリ居たらびっくりするわ

284ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:36:02.03ID:XzpbB7OQ0
>>1
それはね、
ただ単に少子高齢化が進みすぎて若者の絶対数が減って
高齢の人間の絶対数が増えただけだww
バイク好きもオジサンが多数派になるんだよ。
今の時代は若者が少数派で、40代や50代のオジサンが多数派なの。

285ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:36:07.88ID:Zbw0K7A40
おじいちゃんはバイク乗るなよ
危ない

286ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:36:09.51ID:LIqy+Hnt0
>>273
君もいずれそうなる。
みんなそうなる。

287ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:36:13.45ID:UBETz4zn0
>>264

ラッタッタw
おじいちゃん乙w

288ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:36:15.84ID:6DnQYiaf0
普通に珍走が走ってるんだが
田舎はまだまだ健在だよ

289ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:36:16.07ID:eCByJTli0
>>28
雨にも雪にも暑さ寒さにも弱い
荷物も積めないし人も積めない
プライベートスペースにもならない、席倒して休みもできない

趣味のお供としては無理だよ、バイク自体が趣味じゃないと

290ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:36:17.27ID:OzHeynsu0
2ストは反応が素直だから好きだったんだけどなぁ…

291ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:36:28.11ID:HhuBiI3N0
>>273
それはクルマでは?

292ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:36:54.19ID:NZl/CAMi0
駐輪場探すのが大変だし高い。

293ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:36:54.78ID:sglatnM20
>>1
このデータあくまで新規購入のデータだし、世代別人口数考えりゃそりゃ平均年齢高くなるやろ
地域差もあるけど、わりと若者もバイク乗ってるぞ

今は原付二種買ってるおっさんが圧倒的に多いな

294ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:37:08.76ID:sH1wRBAZ0
加齢臭しかしないな

295ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:37:12.80ID:4DqyK11L0
総長系ユーチューバーが泣きながら↓

296ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:37:16.96ID:eJoOJVBx0
夜中オレを起こしたバイクを破壊できる権利を主張する

297ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:37:25.04ID:IhsLc8ik0
>>262
CB125T最高やで

298ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:37:25.46ID:7CXLjn180
8823駅に行ってくる

299ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:37:27.82ID:pq+obGP80
>>257
否定しないww

300ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:37:27.82ID:++6SjqJr0
>>278
そんなのあってもDQNがバイクに乗るだけ
普通に足としてのバイクが普及しないと無駄なんだ
かっこいいから乗るなんてレジャー感覚なら若者は金を使わない

301ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:37:31.27ID:fSbA4t+O0
>>273
まさにそうなんだろうなww

302ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:37:36.66ID:TRgOumlS0
>>212
バイクなんざハイリスクノーリターンじゃないかw

303ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:37:41.01ID:jdJU5DpL0
>>288
もう珍走の音はめったに聞く事なくなってかなり経つけど田舎だと普通にいるんだな

304ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:37:46.82ID:10BUSyeF0
バイクも駐禁切られるようになったのが大きい
街中でのdoor to doorの魅力がなくなっからな

305ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:37:47.76ID:RyrR4sGY0
ハイティーンブギがヅラになってる頃だな

306ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:37:54.13ID:l+oHZPeT0
バイクのみならず、車離れもだけど
ここ数年の、煽り運転と高齢ドライバーの報道の影響も大きいと思う

毎日のように、煽り運転トラブルのニュースを見せられたら、車やバイクに乗りたく無いと思う若者が増えるのは当たり前

307ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:37:59.30ID:TzY0304d0
うわっ
きっぅしょ

308ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:38:00.44ID:rUMIL4AI0
未だに騒音ひどいから減ってほしい

309ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:38:01.19ID:bVtdH8tF0
>>297
まともな個体なんてほとんど残ってないだろ

310ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:38:11.27ID:1ywQt3Gz0
バイクの中古がアホみたいに上がってるな

311ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:38:20.84ID:UBETz4zn0
>>272

ああんw


自転車が世界的ブーム “困った事態”も|日テレNEWS24
https://www.news24.jp › articles › 2021/01/05
2021/01/05 — 巣ごもり時間が増え、運動不足を解消する自転車が世界的にブームとなる中、人気の余り、困った事態も起きていました。

312ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:38:55.28ID:Y6jiEVAD0
ジジイバイカーは見かけると避けるか思っいっきり車間距離とるようにしてる

313ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:39:00.35ID:1rs8AqVl0
>>288
絶滅したと思ったら旧車會となって復活
50過ぎたオッサンが恥ずかしくないのかね?
アイツらマジで死んで欲しいわ

314ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:39:11.71ID:qIWs3AQz0
>>289
食い歩きとかもバイクは最強だぜ(・∀・)

315ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:39:15.52ID:cYR/se1j0
そもども高くて買えんだろ若者は

原チャですらいい値段

316ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:39:19.13ID:GXiPy1qf0
どうせバイクも脱ガソリンとか言い出すから

317ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:39:21.17ID:4UniXYGf0
>>198
ああ、業務に使うものはあるね

一部のピザ屋さんみたいにちょっとした屋根がついた二輪は
小雨くらいなら防げるのかな
個人で乗ってる人は見たことないが

318ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:39:22.67ID:VIQotHze0
バイクはキチガイの乗り物だけど平均年齢を下げてるのは千葉だろうな

319ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:39:32.30ID:eEJEwNMa0
>>1
土日でAT免許貰って来たニワカライダーおっさん達が盗んだバイクで走りだす。
この光景を見てない尾崎は早めに死んで正解

320ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:39:35.56ID:HeKYUEFX0
バイクは停めるところがね

321ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:39:40.95ID:Z57cuL+10
たしかに 乗ってるの
オッサンばっかだわな

322ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:39:43.66ID:Rya+2ic10
レプリカ世代ww

323ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:39:44.16ID:e/0yhz1z0
>>302
ハイリスクノータリンに見えた
確かにその通りかもしれんが

324ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:39:46.99ID:2vvS8pzK0
だって街中に駐輪場無いから実用では全く使えなくなったしな
ツーリングだけにしか使えないとか買わないだろ

325ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:40:00.08ID:6DnQYiaf0
>>303
一応横浜市内だけどまあ田舎だな
なんで法律で取り締まらないんだろ

326ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:40:09.94ID:kjf8D7Uh0
↓原動機付きゴリラ

327ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:40:12.33ID:zC+1M/cJ0
都市部では気軽に駐車出来ないバイクに実用性皆無、魅力はない
田舎では18歳で車に乗る、高校ではバイク禁止が多い

328ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:40:12.37ID:dFu5oF9J0
新規購入者の平均が54歳とかびっくり
最高年齢が54歳とかならわかるけど、危なすぎるやろ

329ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:40:13.25ID:RcLm/J7x0
>>1
この超デフレの時代に高いからな。

330ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:40:20.96ID:Art4Tpf50
若手で乗ってるやつって、外国人で青いスズキのバイクに乗ってる口癖がならず者のロシア人くらいなもんやろ

331ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:40:23.33ID:h3A+QE+I0
>>297
かっこいいバイクですね

332ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:40:26.94ID:/kGfssNt0
>>1
いまはロードバイク人気が爆発的に高まってるよね
自転車の方が健康的だし

333ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:40:35.40ID:AvXlxIzC0
>>241
私もう運動神経が無いから、バイクは難しそう。
スクーターだったら、大丈夫? 少しは易しい?

334ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:40:43.83ID:XDVjKSRx0
チャリは園児の乗り物になったしな
俺の頃は大人の自転者の三角乗りだった

335ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:40:50.54ID:aepB3+650
>>273
なに5ちゃんでイキってるんだ

336ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:40:51.30ID:W4TBcT9i0
やっぱり死んじゃうオヤヂバイク

337ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:41:02.16ID:2ZaJn9T/0
任意保険ちゃんと契約しているライダーは約4割という現実
経済的に厳しくて降りそうな層も潜在していると思う

若者は若者でバイクより楽しい娯楽があるからバイクに金出さないだけだろうな
平均年齢の世代の頃より娯楽がいくらでもある

338ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:41:05.20ID:sglatnM20
>>11
ハーレー乗っててマスツーやってる奴の不恰好さは異常

つうかマスツーって楽しいのかね
2人ぐらいなら全然良いけど、自分のペースで走れないからつまんねーだろ

339ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:41:06.66ID:XrN6dU690
>>5
そうそう
顔よく見るとアラフォー以上と思われる
早くに結婚して高校生くらいの息子くらいいるんだろうけど、その息子ですら恥ずかしくて2ケツしてくれないから独りで走るしかないんだろうな

340ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:41:09.74ID:odwTQJfz0
原付購入した市内で何店舗も総合店みたいなのを展開していたバイク店が
ここ数年で支店を各バイクメーカーの店(ドリーム・プラザ・BMW・KTM)に切り替えてたり、店舗閉鎖とかして
スズキ車を整備する店が一店舗しかなくなって、点検やトラブル修理も頼みづらくなった

341ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:41:13.75ID:RcLm/J7x0
>>328
そのくらいの歳だと高校くらいに原チャリ全盛の時代だったからな。

342ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:41:21.60ID:GXiPy1qf0
>>333
自転車より簡単だぞ

343ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:41:28.90ID:DFFG5EJ20
都会だとバイクに乗る意味が全くない。
直線走って何が面白いか。

344ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:41:34.92ID:1rs8AqVl0
>>325
この馬鹿とか逮捕して欲しいわ


345ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:41:35.03ID:RcLm/J7x0
>>332
アレもオッサンばかりやん。

346ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:41:46.42ID:b4BF/vaE0
>>1
これちょっと前は53歳だったろ?
つまり、常に俺の年齢で推移しているww

347ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:41:47.29ID:6DnQYiaf0
>>313
その旧なんたらもいるかもしれないけどガキのチンピラモドキも多いよ
まあ親の顔見ればそうなるわなって感じなんだろうね

348ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:41:55.51ID:D1j5ak2D0
>>308
バイクこそ率先してEV推進すりゃいいのにな、クソうるせぇし

349ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:41:55.70ID:5+2rInrE0
40+16で56なのか
あと5年くらいで還暦が平均になるんだなw

350ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:41:58.12ID:Ytm6ZJDv0
中学の同級生が高校の時にバイクで2人死んでる
ちょうどバリ伝世代

351ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:42:19.38ID:kaNQjAZ70
つい最近NSRが走っててちょっと感動した

352ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:42:22.39ID:4zucO7lW0
まぁ普通に危ないからな

353ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:42:24.09ID:aepB3+650
>>241
バイクは怖いよ
車は下手くそが乗っても滅多に横転はしないが、バイクはプロが乗っても横転する

354ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:42:26.93ID:fWBqRyxq0
うちの近所のソロ珍走もよく見たら40過ぎのおっさんだった

355ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:42:30.34ID:F53+vX0P0
若い子は中古で買ってるだけでしょ

356ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:42:45.11ID:dYEElUae0
ママチャリでじゅうぶん

357ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:42:49.96ID:XzpbB7OQ0
>>337
今の時代に娯楽がたくさんあるのはオジサンも同じだと思うが。

358ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:42:51.72ID:bkjNdJLM0
大型バイクでゆっくりツーリングする楽しみは10代、20代にはわからんだろ。
街中は電動アシスト自転車普及で原付激減、免許取る人が減ったよ。

自転車なら駐禁無し、歩道も走れる、メットも要らない。便利だもの。

359ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:42:53.08ID:RcLm/J7x0
>>348
EVって乗り物としては面白くないのよ。

360ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:43:00.18ID:8lwoV+9v0
>>334
蕎麦屋かよw

361ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:43:20.20ID:sglatnM20
>>333
カブ乗っとけ
ジジババでも運転出来る

362ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:43:21.79ID:aU8waQ9n0
これからまたバイクの波がくるから大丈夫
日本人は貧しくなったから、車に乗れない層がスーパーカブに乗るようになる

363ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:43:27.09ID:jxWy1pbw0
産まれた時からワゴン車に乗ってる連中がバイクなんて乗らないさ。

364ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:43:34.46ID:sxWY1PNh0
>波平さんの年齢の設定が54歳

ええええ そっちのほうが衝撃だろ
浪平さん老けすぎ

365ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:43:42.31ID:NFJGJNZF0
道の駅寄ったらマスクしないバイクのおじさんたちが集団でいて近くに寄らないようにした

366ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:43:42.71ID:WotosnSM0
ゆとりから下の世代だと、運動神経鈍そうだからバイク乗れないんじゃねえの?

367ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:43:46.11ID:/htLL5ej0
>>338
自転車だと、まだ、限界時のヒルクライムで引っ張ってくれる(あくまでも精神的に)ってのがあるけど、それくらいかな
バイクも自転車も基本的には一人で走りたい
マスツーはステレスしかない上に、ペースが乱されると危険

368ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:43:52.55ID:XrN6dU690
独りブリブリビッチビッチブリッって騒音だけは、けたたましい独り珍走団増えたな。後継者いないんだろうな。

独身で給料バイクにつぎ込める男性とかは気分で車かバイクで出勤したり、車2台持ってたりするね

369ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:43:56.04ID:3DLf/Izd0
金の掛かる生活に必要のない趣味に若者が見向きもしないのは当たり前だろうな
車やバイクが売れないのは何故?みたいな話題を見る度に呆れ笑いが出るわ
平成初期から若者の手取りは減る一方なのに車やバイクが売れる訳ないじゃん

370ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:43:56.98ID:G10ztLvv0
バイクといえばジジイか

371ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:43:57.44ID:1rs8AqVl0
>>347
わかる
大人がやってんの見て真似してんだろうな
あんなバイクがカッコいいと思うセンスが凄いわ

372ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:44:00.30ID:J4bGn5470
バイクって暑いし寒いし最悪ってほんと?

373ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:44:00.35ID:odwTQJfz0
>>288
日曜昼間に道路脇のコンビニの駐車場で何十台もそういうバイクがいて、路上にはパトカー一台止まっていてと
それを横目に道路をすすんでいたら後からその集団に抜かれたけど
爆音でやかましかったなと

374ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:44:01.94ID:SMI/Qq5/0
金あるけど買わん
暑さ寒さ雨に弱く、気持ちよく乗れるのは年間で10日間くらい

375ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:44:02.94ID:XzpbB7OQ0
5ちゃんのオジサンたちが若い時は若者が社会の多数派だったから
バイク好きも若者が中心だった。
おれの友人にも暴走族に入ったヤツがいた。

376ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:44:06.13ID:TauvtEjK0
>>351
昨日RZR250を見た

377ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:44:08.80ID:RcLm/J7x0
とりあえず普免で原付2種まで乗れるようにしたらいいんじゃないかな。

378ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:44:12.49ID:yT2HUsdB0
見た目もダサイ昭和乗ってるのおっさんかじじい
そんなイメージ

379ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:44:17.54ID:gG1tWZp80
>>359
クソうるせぇから絶滅しろって事だよさっさとお前も死んどけw

380ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:44:28.46ID:3SlLBXsJ0
若者は自転車に流れてるだけ

381ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:44:35.84ID:/yeO6PmX0
>>343
面白いとかではなくて
地方では学生の足だったけど
バイクは禁止で激減した

超ド田舎だけまだ許されてるけど
10数キロ離れたくらいだと学校までバスも電車もなく自転車の学生とかいるからなぁ

382ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:44:39.34ID:aepB3+650
>>333
ただのんびり運転するだけだったらハードル低いよ

383ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:44:40.51ID:d+ufGEIx0
もう50過ぎには売るなよ事故起こすから

384ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:44:41.92ID:RYM8TXwY0
中高年がバイク乗るのは趣味のひとつだからな
若者がクルマも持った上で趣味にするにはカネかかりすぎるから当然

385ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:44:44.35ID:Art4Tpf50
原チャリは乗ったけど、あれは警察にお布施をするようなものだしなあ。

ただ今の原チャリ4ストになってスピード出ないらしいな。昔のzxは普通にメーター振り切って走ってたが

386sage2021/05/24(月) 17:44:46.53ID:3yxN6nDT0
走る棺○にはなって欲しくないぞ

387ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:44:48.60ID:JTAJyypp0
>>12
一人林道は気を付けすぎるほど気を付けてな

388ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:44:50.47ID:pPuZyWpc0
CT125がねぇ、インジェクションなのが気に食わないのだよ。
農家なので燃費よりもメンテとか耐久性の方に目が行く。
機械は調子が悪くなる兆候が必ずあるから対処ができるが、
電気はいきなり死ぬからきらいなの。
キャブに交換できるなら新車購入を考えるのだけどね。

389ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:45:01.90ID:nFrEoVxF0
バイクで3回事故った
肘の関節がいまだに痛い
多分一生治らない

390ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:45:09.37ID:teyjduT40
600ccまで車検なしにしてよ

391ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:45:16.36ID:Y27Vm6B+0
>>278
バイクのかっこ良さを教える今のアニメ映画。
↓ご注文はうさぎです??dear my syster」
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚
但し、携帯電波も通じないド田舎が舞台

392ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:45:19.56ID:sxWY1PNh0
>>372
風切って走るからべつに厚くはないな
夏でも朝晩とか山の中だと寒いくらい

393ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:45:21.15ID:LFL0lXI40
完全にメーカーが死ぬ未来だから中古バイクの値段上がってんのかな
TWかFTRか250TR買おうと思ってたんだけどけっこうするのな

394ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:45:25.37ID:/htLL5ej0
>>348
車も基本的には中国の50万円電気カーにして最高時速40キロとかの方が安全でいい
幹線道路での長距離移動以外はそんか低速カーにすればみんな安心
ちょっとした買い物や送迎はそれでいい

395ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:45:37.13ID:5+2rInrE0
>>369
仕事で新品のクルマや家の販売に関わることがあるけど、自分には関係無いなあと思ってしまう

396ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:45:45.23ID:rmzYexv50
>>348
バッテリーが小さいから航続距離も短いんよ

397ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:45:45.81ID:9rBPViE20
若い奴らは中古がセオリー

398ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:45:50.18ID:8DgeR0gv0
歩くのがきついから単車に乗ってる高齢者をよく見るな

399ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:45:50.89ID:OSe9D2yj0
>>1
バイクに未来がないじゃないか?
なんとか若者がバイクに興味を持つようなキャンペーンしないと

400ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:45:51.44ID:NXZRuOxj0
平均年齢55歳というと、完全にジジイだな
棺桶に足を突っ込み始めた感じだもん

401ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:46:00.56ID:H66+EzMt0
別に商売なんだから、中高年にバンバン売りつけたら良いだけでしょ。
なんで文句たらたらなんだろ?

402ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:46:00.73ID:SMI/Qq5/0
結局オープンカー買った
7年連れ添ってるが次もオープンカー買う

403ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:46:00.74ID:0hVwAx6V0
>>366
いま 乗れてる中高年らは、それだけスゴイってことだあよ

404ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:46:05.55ID:UslaTSM40
高級車買って高性能な社外パーツ等でカスタムしまくるが、乗るのは年1回のツーリングのみ。
いじって眺めて楽しむ。
それがおっさんのバイクライフ。

405ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:46:06.00ID:4qpaNySP0
趣味の多様化だろ
最近の若い連中はガチャとかに金を使うし
オッサンからしたら信じられないが
バイクとか車が趣味とかも若い連中から見ると税金無駄に払って馬鹿みたいなもん

406ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:46:10.34ID:GXiPy1qf0
なんかもう軽めの都会に引っ越して電動自転車が1番いい気がしてきた

407ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:46:17.97ID:pXwMuKM/0
>>285
>おじいちゃんはバイク乗るなよ
>危ない

車の方が大勢を死傷させる恐れがある
危ない
お前は現実見てね

408ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:46:21.67ID:TzY0304d0
バイク乗ったハゲ爺い
ブリブリブリブリブリぅぅ

409ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:46:36.35ID:F7EWgslS0
日本の地形、気候、面積的にバイクは適していない
おまけに事故れば車より圧倒的に天国行く確率が高い

410ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:46:36.66ID:Art4Tpf50
>>394
それ賛成できんわ。原付なくして、30kmh規制なくせば、道の左端は自転車に使えるのに

411ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:46:49.82ID:SmppO1ws0
団塊ジュニアの後半世代はバイク乗りとは趣味が違うかも。

412ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:46:50.51ID:m3bFyZzR0
普通車の免許で125まで運転できるようにしたら売れると思うけど

413ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:46:52.08ID:Y27Vm6B+0
>>406
ヤマハの電動ママチャリが一番

414ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:46:54.84ID:1rs8AqVl0
>>388
俺、元祖ハンターカブのCT110に乗ってるけどCT125欲しいわ
アレは完璧なバイクよ

415ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:46:55.08ID:OOl7FDOB0
俺のルシファーズハンマーをみてくれ。こいつをどう思う?(ボロン)

416ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:47:09.31ID:zk3QZPKt0
逆にこの国で若者中心の消費って何があるかね?
スマホゲーとか?

417ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:47:16.38ID:ktRam3020
昔のように都内どこでも駐め放題なら即買うよ

418ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:47:23.97ID:Ia5sG1CL0
元SDR海苔 2年前にリターン組入り・SV650X購入 普通に楽しい

419ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:47:32.35ID:TLNQDVq+0
俺はねやはりAKIRAのバイクが大事だと思う
皆で意味もなく爆走しようぜw
あれ、レーザーって何w

420ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:47:32.43ID:Y27Vm6B+0
>>1
バイクは女の子にモテない

これが全てだ

421ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:47:33.82ID:5+2rInrE0
55くらいだと昭和の飲む打つ買うみたいなライフスタイルをやる最後の世代だろうな

422ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:47:43.92ID:bQH8lF630
>>247
180cm85kgでSRXに乗ってた頃よく言われた

423ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:47:50.81ID:KCw3UiN70
ヤンキーの乗り物のイメージ付けて学校が免許も取らせないようにしたでしょ

424ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:47:51.80ID:Art4Tpf50
eバイクほど本格的なものはいらんけど、パナもヤマハももう少し航続距離の長いエレケッタマシン出せと言いたい

425ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:47:53.28ID:J8sat/J80
>>409
100km走れば大体舗装された峠道があるのは天国

426ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:47:54.89ID:qIWs3AQz0
>>315
むしろ原チャリなんか乗る価値無い
・交通の流れに乗れないから逆に危ない
・邪魔
・価格が高すぎる(役立たずなのに)

427ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:47:56.59ID:bVtdH8tF0
>>392
いや、熱いだろ。山にいる時はまだいいけど、山から降りて
町中のアスファルトでおまけに渋滞してたりしたら死ねる。

428ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:48:03.24ID:RTKkF7Dt0
そりゃ若者が普通自動車買えるような値段で単車買えるわけないじゃん

429ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:48:05.47ID:KAxU8VhP0
>>416
ガチャ、投げ銭

430ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:48:09.11ID:OSe9D2yj0
>>401
そりゃ、買うのが中年以降だけだと
先細りの産業になるからだろ
理解力ないバカだな

431ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:48:14.27ID:SmppO1ws0
>>23

> 原付とかパーツ安くていいよー。
> 自転車とかパーツ高すぎだよー。

原付き需要が少ないから割高になってるかも。

432ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:48:17.78ID:kKHPOAde0
>>385
俺がガキの頃に乗ってたNS50Fはメーターが一回転してゼロに戻ってたな

433ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:48:18.73ID:bQH8lF630
>>254
ノリック。。。

434ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:48:21.34ID:0BCqXsqq0
>>416
明治から愛されてる日本人の心の友、タピオカがあるじゃないか。

435ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:48:26.60ID:8DgeR0gv0
観光地に行くと50過ぎの集団がでかいバイクで我が物顔で走ってるな
マナーもなってないし、あれは恥ずかしい

436ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:48:34.23ID:rmzYexv50
>>388
キャブに交換は可能だろう、デメリットしかないけどな

437ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:48:40.30ID:sSUsbOPw0
>>40
下のコンビニでたまたま見かけたんだけど
ハゲメガネのおじさんだった。
とても複雑な気持ちになったよ(´・ω・`)

438ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:48:50.87ID:1n9RPK+j0
車輪付いたエンジンに跨るだけ乗り物とか危な過ぎて
現代に開発されてたら認可降りてねーよ
既得権益は異常で理不尽って話

439ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:48:56.37ID:3aiDFyar0
>>333
バイクは運動神経よりも
適性は性格によるところが大きい
短気が一番危ない
死ぬ

440ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:49:01.40ID:jxWy1pbw0
>>333
うん、安全確認が無理そうだから止めた方が良い。

441ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:49:03.22ID:3DLf/Izd0
たまぁにバイカー集団を見掛けても、乗ってるのは趣味に金を掛けられるオッサンだらけだな
バイクはハーレーかドゥカティ
今って250ccのレーサーレプリカとか売ってるの?
2stは絶滅したって聞いたけど…

442ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:49:06.50ID:bQH8lF630
>>273
運動できてイきれるのは中学生までやで?w

443ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:49:06.94ID:OHN3rTrg0
あぶねーから公道走んな

444ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:49:15.90ID:NtbDX/D10
原付きは安くて手軽だから今も大学生が乗ってるやろ
中型以上は完全に趣味の領域
中古の軽と同じくらいの値段で車より危険で快適さも著しく低いもんを一般人が買う方が異常

445ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:49:22.43ID:hRuVlESP0
電動化でどうなる事やら。

446ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:49:29.17ID:in/gV80i0
ロードバイクより遠くへ行きたいからオートバイもいいな。
900RニンジャかGPZ750F欲しいな。
大型とっちゃおうかな。

447ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:49:34.56ID:+jgv/ZU90
そもそも少子高齢化で日本人の平均年齢が50歳やからな

448ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:49:36.52ID:hPtF7ZnG0
>>412
125はもう売れてるからいい

449ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:49:37.08ID:hI8Cmi/Z0
リターンライダーをターゲットにしているのか知らんが、昔のモデル名を復活させてネオクラシック(笑)として販売するパターン最近多いよな。

450ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:49:40.65ID:7a38yzxz0
中心街でバイク停められるとこ少ないので車より不便。乗る人少ないのはしょうがない

451ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:49:42.22ID:kKHPOAde0
>>433
ノリックでさえ一般道で事故死だもんな
いくら気をつけててもバイクは危ない

452ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:49:44.39ID:rJYUBGMG0
いつの間にかハーレーより高くなってるもんな。
125ccでも50万円ぐらいするのあるし富裕層の乗り物だな。

453ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:49:48.34ID:LQUh3yTg0
最後はカブかな。

454ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:49:49.95ID:sglatnM20
>>409
長崎とか坂のある地域とか細い路地が多い地域はバイクの方が断然便利だぞ
車は対向車来たら離合出来ない

455ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:49:51.35ID:WcJILirc0
マンションは騒音うるさい言うから一軒家買ったらガチャ外れた [363513954]
http://2chb.net/r/poverty/1621771214/

456ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:49:58.96ID:FMlvM2Mi0
単純にうるせぇ

457ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:50:00.88ID:PZDEU6VX0
馬鹿とジジイしかバイクスクーターに乗らないからな
邪魔だし

458ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:50:04.01ID:sxWY1PNh0
>>427
タンクかかえて走るバイクじゃなきゃべつに暑くないけどな
スクーターとかだと楽

459ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:50:08.22ID:HuiOnOt10
年寄は他人を轢き殺す危険のある車より二輪に乗るべき

460ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:50:13.37ID:0hVwAx6V0
>>387
www 生石高原ww

ひとときの安心感
限界集落は 一瞬の幻なのであ〜る
そして、光が去ってゆく

461ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:50:17.52ID:Art4Tpf50
まあバイク買うなら、エレケッタマシン買うわ。もっと電池容量増やせと思うが。1000kmくらい持つ5kgの電池作れって

462ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:50:17.60ID:rzBmlg6J0
信号ダッシュみてるとバイクの加速は鬼速いイメージだけど、
市販車でもトップクラスだと4輪の方が速いんだよな
あれに勝てるって今の高級スポーツカーはどんだけ速いんだって話

463ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:50:19.92ID:n+CXr61W0
雨の日にバイクで国道の十字路で普通に止まろうとしたら
スベって反対の信号までズザザザザザザーーした事あるわ
車全部信号待ちで止まってたからいい物の、せっかちなの1台でも動いてたら普通に轢かれて死んでたと思う
ちなみにスベるだけならバイクも俺の体も何も被害無かった

464ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:50:28.11ID:TauvtEjK0
俺のレッツ4 は走行距離4万キロだけどエンジンは好調だぜ
足回りはヘタってるけど

465ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:50:32.47ID:pPuZyWpc0
>>414
チェーンケースもない実用車を完璧というのかね?
今の日本のニーズに合わせたハンターカブ風バイクと
いうなら納得はするけど、これじゃ俺は買わないな。

466ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:50:33.92ID:bQH8lF630
VFRとバラデロとST1100は売ってDRZだけが残った

467ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:50:35.35ID:zRatUNcm0
雨風くらうし、クラッシャブルゾーンが自分とか自ら死にに行って何が楽しいんだろう
頭おかしいよね
おまけに変なブリブリ音道の駅とかで響き渡らせて本当に迷惑
あの音が極めて深い

468ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:50:43.75ID:AMNAR8Nf0
まあマナーの悪いこと田舎道走っていると追い越し禁止でも猛スピードで追い越していくし

469ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:50:48.04ID:qIWs3AQz0
>>402
俺もオープンカー持ってるけど
バイクとは別物だよ
バイクは自分の体で操作してるし風が心地よい
俺の乗ってるオープンカーは風に対して整流設計されてるから
髪型すら乱れないわ

470ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:51:03.00ID:uyRWJLZO0
なんや日本人の平均年齢より5歳高いだけか
別に普通やな

471ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:51:07.85ID:t7BWKxGI0
ギターもおじさん臭がするとか敬遠されるけど
バイクもかよ

472ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:51:24.46ID:in/gV80i0
最近のバイクはバッタみたいにケツが上がってるし、顔つきはエイリアンみたいだし。
そんな虫みたいなのはいらない。
900RニンジャかGPZ750Fが欲しい。

473ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:51:30.16ID:NtbDX/D10
単純に趣味にかける金が無いってのと小さい頃から見てきたバイク乗りの民度が低いのが原因やろ
珍走団は言うまでもなくなくイキったオッサンがブリブリ下痢みたいな汚い音鳴らして走ってるの見て憧れるわけないやん

474ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:51:35.99ID:Y27Vm6B+0
>>416
角川つばさ文庫が学校で流行ってる。
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚
うちの子供の小遣いでも買える。

475ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:51:47.12ID:pqKhSJRY0
>>416
結局、アレも危険、コレも危険、ソレも危険・・・・
公園の鉄棒もダメ、サッカーもダメ、野球もダメ、ダメダメダメ・・・

今の若者はマジでゲームの中しか興奮出来るものが無い。

476ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:51:51.42ID:rmzYexv50
>>452
ハーレーなんか安い奴で150
高い奴なんか300するぞ

477ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:51:52.28ID:kKHPOAde0
バイク乗りは、誰でも一度は「はいこれ死んだー」と思うような体験してるよな

478ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:51:52.43ID:QNG1UKkD0
バイクは全部ジャイロXにすべき
2輪なんて、常識で考えて危ない

479ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:51:59.46ID:NVG8QTLB0
まあ、資源効率から言えば車重が軽くて駐車場所を取らない2輪の方が4輪より圧倒的に効率がいいんだけどな。
政府の省資源政策としてもっと2輪を使いやすくすればいいんじゃないの?
とりあえず原付きは1種と2種を統合して125ccまでは普通自動車免許で乗れるようにしてくれ

480ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:52:04.98ID:bQH8lF630
ラッタッタに一度乗ってみたい

481ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:52:11.30ID:DFFG5EJ20
>>446
日本で乗るなら邪魔なだけ。

482ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:52:21.30ID:bVtdH8tF0
>>465
わし鉄カブのチェーンケースの下側外ししてたわ

483ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:52:24.33ID:+n3Ttv4T0
>>68
つーか金の問題じゃなくバイクも車もいらんわ
自分で運転したらネットやゲームする時間減るし
金の問題で欲しいけど手に入らないのは運転手付きの車

484ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:52:25.16ID:Art4Tpf50
誰か、ロシアのならず者ローマンに、なんでホンダやヤマハ、ライムグリーンを避けて、スズキにしたのか聞いてくれ

485ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:52:27.35ID:gYoNTNg70
>>102
基本運転に向いてない人から死んだり駄目になってくれるから社会的にはよくなるよ

486ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:52:32.55ID:4fhiTmT/0
バイク高過ぎなんだよ。
中型でせいぜい30万くらいで買えないと。
電気バイクになったらまだ可能性あるかな?

487ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:52:39.97ID:ZRltQqQd0
爺婆がうるさいうるさいと騒ぐから
スポーツカーもバイクも日本じゃ
絶滅危惧種

美しい老害の国

488ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:52:40.58ID:77HmzziU0
そういやバイクもEV化するのか?

489ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:52:41.26ID:YcvjY3Fk0
50代は車だと1番事故が少ない年齢層じゃなかったっけ、保険料も安いし
バイクの保険料はどうなってんだ?

490ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:52:50.90ID:1rs8AqVl0
>>465
先日借りて乗ったけど、俺のCT110に足りない物が全部あるって感じだったわ

491ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:52:51.90ID:hPtF7ZnG0
バイクは安全運転してれば特に危ないことはないな
すりぬけしたり制限速度違反したり一時停止無視したり安全確認を怠ったり
やればやるほど危険度が上がっていくだけ

492ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:52:54.74ID:3SlLBXsJ0
北海道ツーリングしようと思ったら最低でも10日間の休みが欲しいけど、正社員でも一週間の休みが取れたらいい方でサービス業だと一生無理だからな
小売業の友達なんて2日以上の休みが取れないならバイク売ったぐらいだから休みが少ないのが売れない大きな原因

493ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:53:02.02ID:rJYUBGMG0
タイで生産されてタイで15万円ぐらいで売ってるバイクが日本に来ると2倍のボッタクリ価格の30万円になってる。
バイクメーカーも新興国でバンバン売れてるし、あえて日本で売る気はないと思うわ。

494ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:53:03.71ID:+n3Ttv4T0
>>68
なのでタクシーならたまに利用してる

495ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:53:07.37ID:aU4NEZuV0
結局3ない運動は害悪でしかなかったな

496ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:53:11.32ID:8FJ1G0vc0
昔は普通免許とればバイクも乗れたからだろ
今は原付しかのれんのだよ

497ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:53:11.33ID:IPDIbxbk0
集団の連中、何人か何故センターライン沿いに走るんだろね?

鬱陶しいわ

498ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:53:21.41ID:WcJILirc0
【あぶない】道路族マップ【うるさい】
https://dqn.today/drzqn-map/


騒音DQNはここにガシガシ報告しとけ

499ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:53:21.59ID:3DLf/Izd0
>>395
昔みたいに18歳になったら免許を取って車を購入なんて時代は終わってるもんね
今は仕事や生活環境で必要に迫られてって場合が多いのかな?
そもそも車が欲しいからとディーラーに行ってもローン申請で蹴落とされる若人が多そうに思うわ

500ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:53:21.61ID:irfcRIZR0
あんなぶつかったら即死ぬようなもの、
老い先短い老害しか買わないのも当たり前だろう

そのほかにも暑いわ寒いわ雨に濡れるわ雪はダメだわ
街中じゃあ乗って出ても駐めるところも無いわで
なんであんなもの買うんだろうな

501ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:53:21.66ID:rAUfbCOw0
しかもコミュ障の頭のおかしいのが多々いるという地獄
若いのは嫌になるわな

502ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:53:28.54ID:9o8KAv3S0
五月蝿くないと車からそこに居る事を認識して貰えずに危ない目に遭う事請け合い
これからもバリバリイワすよ

503ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:53:34.74ID:SUYM6Sq60
軽のほうが安いし

504ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:53:37.90ID:j8UOV6gK0
>>469
お前は禿てるし、乱れるわけないだろ

505ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:53:39.31ID:mbcsUB+m0
3ない運動が大成功じゃん

506ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:53:39.54ID:9cf9KWSE0
50近いおっさんになると100万200万ぐらいだと特に高いとも思わず買っちゃうわ
車に比べたら維持費なんてないに等しいし
最近150万のNSR250買ったけど来月は150万のVFR400買う笑
レプリカで程度のいいオリジナルはまだまだ相場も上がりそうだしね

507ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:53:39.61ID:Y27Vm6B+0
>>475
スキーを無理矢理やらせてる。
子供のうちからスキーやらせれば、なんちゃってパラレルは楽々。

508ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:53:42.13ID:uq9BrXtb0
・四肢欠損
・致死率高い
・重度障害

事故で人生即終了になる乗り物

509ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:53:45.47ID:WtcdLRSs0
50超えたら反応も鈍るだろうし
怖くて乗れないよ

510ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:53:59.72ID:TLNQDVq+0
>>469
横から失礼ね
オープンカー何てヅラをどうするんだよw
飛ぶぜw

511ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:54:03.62ID:5+2rInrE0
>>487
登場人物全員爺婆

512ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:54:09.45ID:zk3QZPKt0
>>475
バイクだけじゃなくてスポーツショップに行っても中高年向けのウォーキング用品ばっかなのな
隅っこに野球とかサッカー用具がちょっとだけ置かれてて時代の流れを感じたわ

513ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:54:11.54ID:Art4Tpf50
>>488
中国がかなり先行してるみたいよ。あそこはトライアンドエラーでいくらでもむちゃできるしな

だって日本メーカーじゃせいぜい出川…
あんな不便もんねえだろ

514ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:54:12.12ID:8lwoV+9v0
>>491
言いたいことは何となくわかるけど、それ普通だからな。

515ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:54:26.07ID:qIWs3AQz0
>>489
特なのは125ccならファミリー特約でやすくなる
125ccあればバイパスの流れに乗るくらいのスピードは出るから便利だよ
ぶっちゃけ普段車でも90㌔は出さんでしょ?

516ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:54:31.06ID:bQH8lF630
マークXの中古が40万で買えるのにバイク買わんやろ

517ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:54:31.25ID:bVtdH8tF0
>>468
そうだね、バイクで制限速度+αで走ってたら、イエローカットして
追い越していく車の多いこと。

518ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:54:39.67ID:J8sat/J80
>>506
NC30はマジで400の枠超えてる化け物

519ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:54:42.33ID:o/OMaFAQ0
まぁ、バイク業界は元々余裕がなくて通産省や国土交通省や総務省の天下りを拒否してきた。
それの報復で、3無い運動や駐車場所を作らずにきた。
バイク業界は頑張ってるが、官僚が糞だからこういう結果になったんだよ。
世界に誇れる業界が白蟻に殺されるのは嫌だな。

520ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:54:42.78ID:o1DX5ivp0
おっさんだけど最近2輪が欲しい
GSXの青いカラーのやつがかっこいい

521ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:54:47.48ID:F0CFlxsp0
バイクの操縦って両手両足は常に動かさなくちゃいけないし周囲の状況も注意しながら走らないといけないからなのか分からないけどもバイク乗りで痴ほう症になった人って聞いたことないでしょ?
常に頭と全身を使う事で多分ボケ防止にはうってつけの趣味なんだと思う

522ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:54:48.92ID:jxWy1pbw0
>>493
日本のバイク屋を食わさないと販売店がなくなってしまうからな。

523大自二チャリダー2021/05/24(月) 17:54:51.34ID:XYbZjBux0
老害世代が死んだら、バイク業界も終わる
はやくそうなってほしい

そもそも無料で停められるとこがないから乗るメリットが無い

524ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:54:56.34ID:XeviO85n0
ストリートファイターとかにも50代が乗ってるのか・・・

525ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:55:03.64ID:hPtF7ZnG0
>>514
普通のこともできない池沼ライダーがそんだけ多いってだけ

526ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:55:06.78ID:SUYM6Sq60
>>509
逆、全てに鈍感になってるから恐怖も感じないわ

527ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:55:11.95ID:W4TBcT9i0
バイクも50歳以上はヘルメットに枯葉マークを義務付けて

528ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:55:11.98ID:qIWs3AQz0
>>504
>>510
おまえら・・・・ぜったに許さない!

529ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:55:16.61ID:/htLL5ej0
>>512
とうとうスキー、スノボー用品は冬でも売り場から駆逐されたw

530ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:55:27.53ID:iYy9/29C0
アニメのスーパーカブは良いぞ

531ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:55:28.54ID:bUg8OkNM0
もう少ししたら2人に1人が60歳以上の国になります

532ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:55:32.91ID:bQH8lF630
>>521
車もマニュアルに乗ればええねん

533ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:55:37.82ID:pvoz/B130
その中高年もバイクのみ乗ってる人なんていないだろ
車の利便性には敵わん
その車すら売れてないのにバイクなんて売れる訳ない

534ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:55:47.34ID:Y27Vm6B+0
>>511
今、AKIRAをリメイクしたら
金田もアキラも反政府デモすり奴らも、全員老人。

535ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:55:48.25ID:ai2ixqwd0
うちは観光地で休日はバイク増えたなぁって思うけど
今流行ってんのかな?

536ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:55:56.86ID:+2N7dmDA0
まったく衝撃じゃない件

537ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:56:00.57ID:XzpbB7OQ0
今は海でサーフィンやってるのも40代と50代が多い。
サーフィンも昔は若者が中心だった。

538ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:56:10.54ID:SUYM6Sq60
>>520
やめとけ、痛い目に合うぞ

539ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:56:18.14ID:/pd4F3hm0
高えから若い奴買えないだけだろ
てか、中古市場も高齢者が金に物を言わせないなら値段は自然と下がる

540ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:56:18.58ID:3SlLBXsJ0
日本人は働きすぎで休みがないからバイクは売れないよ
旅先でも仕事の電話に出るとか馬鹿だと思う

541ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:56:21.80ID:c/JKkvf40
二宮さんがアップしました

542ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:56:29.11ID:DXqWIbdG0
死にやすいし盗まれやすいし冬乗れないからいらない

543ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:56:38.91ID:aepB3+650
>>500
クソ寒い雪山にスノボしに行くような人もいるだろ
色んな価値観がある

544ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:56:42.15ID:0swrWs+x0
15の夏休みにバイトして16で免許取ってバイク買う
中免7万で取れて中古のバイクが15万で買えた時代の話だな
先輩のおさがり400が車検代+αとかもうそこから無理

545ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:56:42.71ID:Hgkn4EfJ0
>>14
マフラー無しなんていねーよ
アホか

546ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:56:46.09ID:Art4Tpf50
>>529
ザウスはなくなり復活する気配もなく、広瀬香美も開店休業状態…

もう新大阪駅のバスがいっぱいいたとこもフットサルコートに変わったもんなあ

547ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:56:50.67ID:pqKhSJRY0
>>507
でもスキーも昔に比べたら大分廃れたよな。

548ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:57:05.38ID:sVhoGhki0
平均54.7歳っておっさん通り越して高齢者じゃねえかw

549ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:57:06.05ID:qIWs3AQz0
>>538
別にスポーツタイプじゃなく散策に乗るのもいいじゃん
利点は小回りだぞや?バイク

550ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:57:08.27ID:CUFNq89k0
アキラの電動バイクみたいなのだったら売れると思うんだが

551ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:57:09.09ID:K4zeCtJt0
バイカスおっさんども色んな観光地で群れててウザい
うるせーし汚ねーしマジでウザい
事故ってまとめて死なないかな

552ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:57:10.29ID:9nqJnNCd0
原付みたいな運転するアホ自動車が増えた

553ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:57:11.42ID:uWoEWuyI0
>>5
最近は氷河期のリターン珍走が流行ってる
良い年こいた中年が特攻服着てストロンガーみたいなバイク乗ってるから、ああ納得だから氷河期なんだよと思ったわ

554ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:57:12.48ID:zk3QZPKt0
>>534
おれたちゃ健康優良不良老人だぜ!

555ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:57:15.08ID:mbcsUB+m0
>>521
バイクで居眠りしそうになるなんて実際に乗るまで理解できなかった
それぐらい乗りながら何も考えてない

556ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:57:17.10ID:tDcSzP0s0
>>5
昭和の元カミナリ族だった爺が乗り回してたりする

557ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:57:26.81ID:bQH8lF630
>>529
団塊ジュニアだが、子供のことはレーサーだったのに曇天でギャップ見えずにすっ飛んで鎖骨と肋骨6本折ったw
筋力はともかく目の衰えはどうにもできん

558ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:57:36.93ID:hPtF7ZnG0
原2や250しか乗ってこなかった49だけど
次はリッター乗りたいな

559ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:57:39.00ID:j8UOV6gK0
>>528
ごめんね
おもしろいレスだと思ったんだ…

560ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:57:54.08ID:qIWs3AQz0
>>547
それはボーダーのせいだよ
腐れボーダーが邪魔だし事故が増えてスキー行かなくなったわ

561ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:57:55.39ID:DKLnJrcz0
だって昔と全然値段が違うよね
若者には買えないよ

562ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:57:57.46ID:RuJ8LlXQ0
寒いから車でいい

563ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:05.23ID:gvOf5hPi0
>>143
どうみても60近いのが通ってたりする。
身体能力落ちてくると一本橋みたいなのは影響大きいが頑張ってくれ。

564ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:05.90ID:Art4Tpf50
>>557
シューマッハみたいにならなくてよかったな

565ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:11.56ID:fdgMhde60
>>526
やめて(*_*;

566ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:12.39ID:HLERoovO0
jkがスーパーカブに乗っているだろ
それもボアアップして自動二輪免許が必要な原付二種に

567ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:12.46ID:l38G532k0
仮面ライダーの影響

568ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:17.18ID:Zwix2ioz0
原付きすら乗れんわ
教習所で習うと思ってたのになかった

569ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:20.37ID:I6lDwEFt0
>>1
バイク離れもクソもない。金を使う対象が変わっただけ

570ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:29.08ID:fO/PAl4p0
若者が金無いのは今も昔も一緒じゃん。新車が高いの当たり前だろ、何で中古で練習しようと思わんのか乗らない理由の言い訳ばっかり。

571ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:29.14ID:ai2ixqwd0
バイク芸人→おっさんばかり

まぁ当たってるよね

572ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:33.13ID:Y27Vm6B+0
>>547
八方尾根の名木山リフト乗り場、
今年2月の土曜日朝一なのに、15分待ちで乗れた。
スキーを楽しむなら今しか無い。

573ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:39.25ID:5+2rInrE0
55くらいはキャバクラやスナックの最後のユーザーでしょ
若い女との会話に金を払える人たち

574ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:39.94ID:95vltfLI0
>>477
あるあるww

俺も21歳から20年間乗ったけど最後のバイク・隼で『これ乗ってたらいつか死ぬわ』と思いバイクから完全に降りた。

575ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:40.07ID:bQH8lF630
バイクは気分転換に片道20kmも走れば十分だよ
都内だとどうにもならんがw

576ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:41.76ID:qIWs3AQz0
>>551
同意、群れてるやつらウッゼェわ

577ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:44.36ID:SldtEIvb0
10年以上前にけん引取りに教習所行ったけど
二輪はおっさんしかいなかったよ

578ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:47.74ID:8lwoV+9v0
>>504
若干禿げてる方がしんどいぞ。
73、37、19、91、10の0の繰り返しだからな。

579ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:48.02ID:3DLf/Izd0
>>385
NSR50に乗ってたけどリミッターカットするだけで110km/hくらい出てたなぁ
セピアzzとかJOGやらDioやチャンプetc…と色々販売されてて楽しい時代だったね

580ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:50.70ID:bkjNdJLM0
>>506 50でNSRを乗る気になるのが凄い、腰に来そうで無理だわ。
子供の頃にあこがれたGPZ900,FJ1200みたいな80-90年代前半の大型が欲しい。

581ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:56.75ID:Ia5sG1CL0
>>520
GSX-R125 オモロイよ ミニサやったら楽しいと思う

582ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:58:57.93ID:C/S+PT8d0
アニメのスーパーカブ絶賛してる奴等の加齢臭がキツイ

583ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:59:05.58ID:+2N7dmDA0
>>530
全体的に暗いよ...
よっぽど透きじゃなきゃ見るのが苦痛

584ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:59:05.94ID:SUYM6Sq60
>>549
GSXがそのカテゴリーじゃないって知ってんだろ

585ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:59:12.06ID:irfcRIZR0
>>497
居る!
こっちから見て左カーブで、対向のあいつら、センターライン上を走ってかつ
こっちに車体倒してきてるから実質はみ出し状態なんだよな
ブラインドのカーブでもそんな走り方するバカが居るからほんと鬱陶しい

こっちはさすがに死なないだろうからいいけど
絡んだ相手が死んだとかなるとホント迷惑だからな

586ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:59:24.75ID:4iMZNrK00
>>555
夜中に真っ直ぐな道で先頭走ってたら先に信号がずっと青で
定速走行してたら首が後ろにカックーンってなってびっくらこいた

587ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:59:25.98ID:/O7T6aco0
>>566
親失踪奨学金で高校の暗くなるアニメやんけ

588ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:59:29.79ID:3XwK4tvR0
四輪の購入年齢も平均そんぐらいじゃないの?

589ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:59:36.65ID:LVEgeLP+0
お金溜まったらバイク買う予定

590ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:59:46.32ID:GyI1taiD0
高すぎるんだよ、昔は高校生でも乗ってたのに。

591ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:59:47.75ID:caVD1WQA0
オレのバイクのリアサスは18万のオーリンズだ
どうだ まいったか

592ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:59:49.94ID:5z3Rgr8G0
問題の主眼は日本円の若者離れなんだが?

593ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:59:54.01ID:Y27Vm6B+0
>>560
八方はボーダまーがいないから快適

594ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:59:54.49ID:IlXAQ9Wc0
>>7
まぁスポーツ性能は悪いからな

595ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:59:54.59ID:1rs8AqVl0
>>557
俺も団塊ジュニアだけどSRとスティード世代
レプリカの走り屋は「ダサい」と馬鹿にされていた

596ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:59:56.64ID:limZy2WA0
バイクが高くなったことが原因
中高年しか買えなくなった
所得の低い若年層には厳しいお値段

RZ250Rが¥398,000.-で買えた時代は去った

597ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:59:57.71ID:ki3YrGzt0
>>156
クルマは何に乗ってるの?

598ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 17:59:59.93ID:LTl2Boef0
若い頃は暴走族が全盛だった時代か。
反社組織なんてもう50以上だな。

599ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:00:00.39ID:rKF6zY220
それな

600ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:00:04.90ID:nMxjZvWf0
ゆとりバカにはピーキー過ぎて無理だね

601ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:00:08.31ID:0hVwAx6V0
隼の速度メーターの部分の、写真のクリアファイルが欲しい!

602ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:00:13.31ID:ii1nUSte0
>>500
週に一日だけだった日曜日が、毎日くるからやで

603ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:00:22.66ID:jxWy1pbw0
>>496
そんな爺さんはもう生きてても介護施設だろw

604ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:00:24.04ID:4iMZNrK00
>>583
主人公の顔がなんであんなに暗いのあれ?

605ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:00:25.60ID:bVtdH8tF0
>>497
千鳥走行って言って、右左右…って互い違いに
隊列を組むと集団の全長が短くなるんすよ

606ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:00:33.68ID:qIWs3AQz0
>>575
うんうん、そのくらいが丁度いいね<気分転換
季節の風の匂いを感じたり
街は動いてるって実感する

607ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:00:45.85ID:pvoz/B130
>>544
車買ったほうがいいじゃんってなるんだよね
今って原付二種で10万かかるからな
二輪を廃止したいんだろ

608ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:00:47.70ID:eBNa4pU50
北国で年の三分の一は置物だからいらない

609ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:00:55.30ID:Vd3Ewx5y0
スーパーカブのアニメやっているな
ホンダが全面バックアップ

610ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:01:04.56ID:sglatnM20
>>512
スポーツに限らずアウトドア系は全部そうだな
キャンプも家族連れ、おっさんの趣味だし
若者って今何して遊んでんの?

611ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:01:07.12ID:mdHl4vTT0
金が無いんだろ

612ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:01:15.56ID:t1TDqJo10
自動車が高すぎるんで、バイクなら趣味でもギリギリ許されるってのはある


日本は給料が低すぎるんだよ
物価ばかりあがってしまって

613ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:01:28.38ID:DX8YR2aw0
>>1
免許取得の費用を出してあげて好きなバイク買ってあげるって言ったらほとんどの若者が乗りたがるよ
ただ貧困なだけ

614ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:01:34.01ID:4iMZNrK00
>>596
それ新車で買った

615ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:01:35.44ID:rBvWxu8/0
稲葉浩志や木村拓哉みたいな若者も乗ってるが?

616ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:01:37.92ID:1rs8AqVl0
>>609
キモヲタ大量事故死の予感

617ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:01:46.91ID:/htLL5ej0
>>575
片道20って、それじゃあ中学生の自転車の距離やんか

618ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:01:48.07ID:ZrNqEqTY0
バリバリ伝説世代だな

619ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:01:54.27ID:H9dggrrO0
スーパーカブ50、リトルカブ 、スーパーカブ110の3台乗ってますよ

620ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:01:59.69ID:rmzYexv50
アニメスーパーカブ最高やろ
エンジンをかけた瞬間に周りの景色が色鮮やかになる演出とかおじさんないちゃったよ

621ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:02:02.02ID:4r5JTUV00
バイク撲滅運動大成功だな

622ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:02:12.81ID:7g+VWF+n0
若いときバイク乗ったことない人間がバイク乗るとは思えん
今バイク乗ってる中高年は若いとき十代から免許取ってバイクや車乗り回してた世代

623ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:02:12.96ID:Be7p+QLW0
若者のXX離れ
まだやってんのか、カネが無いだけだろ

624ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:02:15.36ID:bVtdH8tF0
>>596
TZR250(1KT)が確か48万円だったぞ。
ついでにTZR250R SPR(3XV)が70万越えてた。

625ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:02:28.32ID:Art4Tpf50
金が無いって言うけど、趣味が変わっただけやろうな。

実際アウトドアもキャンプや好日山荘は好調らしいし釣りでさえ大幅プラスだそうだ

626ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:02:28.56ID:4mW8dVO/0
でもバイクが趣味の中高年って経済的に余裕があると思う。
大学の友人で父親がバイク乗りの友人がいるけど仕送りが月15万って言ってた。
仕送りゼロで奨学金借りてる俺からすれば羨ましい限り。

627ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:02:37.83ID:lFBIp97I0
当然、性能ではいまのバイクにかないません。

性能って何のことやろうか??

628ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:03:01.01ID:/O7T6aco0
北国でも暴走族頑張って冬でも走ってるぞ

629ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:03:03.98ID:2bOgkaWq0
TVアニメ「スーパーカブ」
本日21時30分ニコ生にて一挙配信
見るべし

630ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:03:10.41ID:SUYM6Sq60
ボンネビル1200は心地いいよ。速くないけどね。

631ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:03:11.58ID:lJBDcjM00
>>582
あのアニメ出てるJKがそもそもオッサン臭い
FI否定してキャブがいいとか言ってるのここの中免おじさんぐらいだろ

632ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:03:24.01ID:3SlLBXsJ0
非正規や底辺リーマンだとバイクを買っても土日しか休みがないからな
東京なら長野に行くのが精一杯
北海道や西日本のツーリングなんて退職するか、定年まで無理だからなw

633ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:03:30.00ID:9oce4OJ90
ぬっすんだバイクで走り出すぅ〜

634ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:03:31.78ID:OyiRg/yx0
>>596
HY戦争末期は
RZ-RやMVXは新車が\198,000-だったよね。

635ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:03:38.71ID:bQH8lF630
>>617
アホみたいに長距離乗っても感覚麻痺してくるし
片道20kmぐらいが新鮮さを感じられる限界かな
往復100kmも走ると疲れてくるんだよ

636ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:03:39.14ID:5tlIYeDn0
金ないからやね。

637ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:03:39.22ID:CHwhmdrD0
>>1
そりゃ珍走団がおっさんだらけになるわけだわ
若者なら、スマホばっかりで、バイクになんか目が向かないからな

638ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:03:43.44ID:rBvWxu8/0
バイクは車より早くガソリン車撤廃が早いから
名車は今のうち買っとくべき、EVのバイクなんて
アレだからな

639ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:03:46.32ID:Vd3Ewx5y0
ゆるキャンでオタクがキャンプ場に群がり今度はスーパーカブでオタクが爆速

640ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:03:49.51ID:KnQvMUHo0
昔と違ってバイクの路駐めっちゃ厳しくなったしな
都市部はチャリの方が便利

641ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:03:54.00ID:kOZUWJIl0
金とゆとりの問題ではないのか

642ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:03:55.32ID:mbcsUB+m0
>>587
しかも軍手ジャージで富士山登ってこけてを繰り返す
頭の悪い虫みたいな女がいたな

643ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:04:00.58ID:xVonR6520
ここら辺が原因だろう

駐車違反の取締りがうるさくなった
金のない若者が増えた
中国人窃盗団にすぐ盗まれる
警察は何もしてくれない

644ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:04:02.48ID:H9dggrrO0
車庫(というか納屋)に余裕有ればC125かハンターカブ欲しいわ

645ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:04:06.95ID:Uf5zY1yU0
バイクも乗らなきゃタバコも吸わない酒も飲まない
今の若者はそういう世代

646ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:04:17.53ID:sglatnM20
>>596
スズキのバイクなら安いの多いぞ

なおスズキのバイク

647ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:04:19.11ID:dRE2bGPh0
>>143
55歳だけど教習所1発合格w
まあ運動はずっとやっててジムのマシンはベンチプレスが60kg
スクワットが150kgぐらいだけどね

引き起こしで無理なら小型で我慢
あれが関所だと思う

648ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:04:21.13ID:ai2ixqwd0
日本の貧困層はバイクの代わりに軽自動車だからね
軽自動車を廃止にすればカブとかすげえ増えると思うよ

649ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:04:23.62ID:rJYUBGMG0
>>522
日本の販売店とか気軽にバイク見に行くって感じじゃないし、バイク離れが進んで、もうジリ貧でしょ、改革しないとどんどん消えると思うわ。
タイとかメーカー直営の販売店もあるけど家電売ってるヤマダ電機みたいな所でも売ってるから冷蔵庫やテレビを買いに来る感覚でバイクも買いに来てる。

650ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:04:34.52ID:rmzYexv50
>>640
原付二種なら駐輪場にとめていいんだよね?

651ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:04:37.89ID:NiQSFDh40
バリバリ伝説読んで中型二輪免許取ったのが懐かしいな

652ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:04:39.58ID:3XwK4tvR0
>>645
お外で沢山飲んどるやろ

653ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:04:40.97ID:E1KaPmCJ0
>>1
>かつて若い頃に憧れたバイクが忘れられなくて、いわゆる旧車を探して乗る方もいらっしゃいます

居るだろうけど少数だよ。
金に糸目をつけずに「業者に丸投げ」すれば可能だが、特に田舎じゃ無理。
若い頃は車検以外は自分でやってた。オイル関係はもちろんだが、2気筒までなら
キャブレター調整してた。4気筒は流石に専用工具なしは無理だった。
ちょうど、CDIという名の電気点火が出てきた頃でポイント調整は原付でしか
したことがない。
そんなの、もう無理。だから新型に乗る。オイル交換なんてお任せコース。

で、ほんと故障しないわ。最近のは。
だからEVバイクも抵抗ない。インフラ整備されたら乗る。

654ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:04:41.65ID:QCb6MlYf0
ヤングがこんな危ない物、乗ったらあかんで、親が死んでから乗りなさい

655ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:04:44.06ID:MzSGtVMo0
他の人も言ってるだろうけど
「若者のバイク離れ」じゃなくて
「バイクの若者離れ」だよね
若者が金貯めて買えるのはせいぜい原付まで

656ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:04:46.34ID:aepB3+650
>>477
学生時代あったな
今は妻と小さい子どもいるから絶対乗れないw

657ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:04:48.63ID:rbguK42o0
もう終わりだ猫の国

658ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:04:49.41ID:NtbDX/D10
金出すから何でも好きなバイク買ってやるって言われても要らん
その金で新車買う足しにするわ
どうしてもと言うなら中型以上乗るより近場の買い物用に原付きの方がまだ欲しい

659ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:04:52.17ID:jettNeWp0
高速には乗りたくないけども
そこら走る兼業主婦のお買い物車、パート行く用だったら軽で充分

660ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:05:04.61ID:UXU1pXwK0
ちょっと遠出用にクロスカブ欲しいんだよね

661ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:05:26.18ID:5VpmNUw80
夜中うるさいバイクはまだマシ
早朝うるさいバイクおめえはダメだ

662ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:05:26.26ID:bVtdH8tF0
>>631
原作小説の作者がおっさんだから?

663小熊2021/05/24(月) 18:05:27.82ID:yMC+Fgp60
小熊と礼子の濃厚百合同人待ってるよ〜!話はそれからだ‼︎

664ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:05:28.04ID:IlXAQ9Wc0
一つ言えることは
乗らないやつが語るほど間抜けな事は無い

665ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:05:28.31ID:jettNeWp0
って間違えたww
バイクスレだった

666ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:05:30.11ID:z1yPVgxX0
俺の叔父さん定年の記念に奥さんの了解が
出てBMWのデカいバイク買ったんだが
嬉しいのかバイクに興味ない俺にも見せに来たw
ってかアレっていくらくらいすんだろ

667ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:05:32.51ID:8Bu3twLg0
125ccを普通免許で乗れるようにしてくれ

668ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:05:33.42ID:sUPScUnO0
空前のカブブームなのに?

669ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:05:37.35ID:Art4Tpf50
>>643
捕まりやすい、停めづらい、盗まれる

これが全てやろね。PCXだっけ、どんだけウチの近所でパクられたか

670ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:05:37.61ID:5+2rInrE0
>>492
もっと休みを長くとれるようにするべきだよなあ
30日くらい休めたらいいのにね
氷河期以下だとたぶん生涯労働なんだろうし

671ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:05:52.28ID:SUYM6Sq60
>>651
750ライダーの委員長が好きでした

672ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:05:56.32ID:rlhOTQzd0
スーパーの駐車場見ても男は老若問わず125ccが多いな
ちょうど買い換えようと思ってるから参考に見れてありがてえ
おばちゃんたちはまだ50ccだな

673ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:05:58.95ID:pqKhSJRY0
>>570
現実に一番の問題は駐車場だよ。
特に都会繁華街では止めておく場所が無い。
オートバイで行っても置き場が無いか高いとこしか空いてない。
離れて止めて電車で繁華街まで行くなら何のためにバイクで来たのか分からない。
本来は小回り効くのがメリットだったのに小回り禁止されたら買うメリットが無い。

674ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:06:04.63ID:rBvWxu8/0
中免の教習車のスーフォーはなんだかんだ
良いよ、やっぱり

レブル1100のトラコン、クルコン付きと同じ位
高いけど

675ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:06:18.59ID:TYL0RkrX0
ダサイもの
今時暴走族かよ

676ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:06:19.14ID:3ixouQWL0
バイクに全く興味なかったけど中免は取った25歳の冬
現在50代w

677ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:06:21.19ID:CKhTqI1o0
別に年齢なんてどうでもいいよ
久しぶりに乗りたいけどなかなかね

678ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:06:25.83ID:UWQWlSJj0
>>1
80年代の少年漫画はバイクものが多かった

あいつとララバイなんか、高校生が首都高横羽線|逆走とかしちゃってたw
カンタンにいうと「おもしろい時代」だった

679ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:06:28.53ID:tDcSzP0s0
田舎だとまれにノーヘルで髪染めたアホガキが乗り回してたりするのを見かける事もある

680ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:06:33.13ID:yMC+Fgp60
>>610
萌えアニメでオナニー(元若者)

681ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:06:36.21ID:NtbDX/D10
>>655
若者のバイク離れで合ってるよ
欲しい奴は金無くても他から融通して買ってるし
本当に興味がないだけ

682ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:06:38.65ID:Vd3Ewx5y0
ホンダもアニオタに媚びるほど追い詰められたか
自動車ではエンジンを捨てるし

683ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:06:39.50ID:jettNeWp0
趣味だろうな
バイク乗りの集団たまにいるけども
若くはないな、確かにw

684ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:06:43.67ID:iiWWedh90
>>10
そうは思えないな

685ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:06:49.31ID:3ixouQWL0
>>651
今なら、スーパーカブとゆるキャン△だな

686ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:06:52.17ID:7j3TTmSD0
今は皆、iphoneに金つぎ込んでるんだろ
林檎と電話会社の養分

687ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:06:54.10ID:iJFm2LdJ0
昭和はバイク、タバコ、缶コーヒーが普通だった。

688ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:07:07.43ID:GzKplbf10
11~4月 寒くて乗れない
6~8月 暑くて乗れない
5月10月も雨の日は乗れない
事故死率は車の5倍以上
先進国で乗るものじゃないよね

689ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:07:10.98ID:mbcsUB+m0
>>673
車一台分は払うから!っていって自動車のマスに停めると怒られるんだよねw

690ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:07:17.77ID:bQH8lF630
>>666
250ぐらいから

691ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:07:25.75ID:8tWz79QA0
>>620
インジェクションは邪道とか、いきなりカブオタみたいなこと言い出したよな
つーかなんでボアアップしたん。あの娘排気量スペック主義者なん?

692ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:07:27.74ID:3ixouQWL0
今や、アニメも自作PCもおっさんの趣味全開らしいけど

693ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:07:37.97ID:Uq6jUxWD0
原付バイク一台あったら便利だと思うわ
でもなかなか買えない
車の維持費だけで手一杯

694ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:07:40.84ID:adDZVikG0
バイク乗りは基本的に馬鹿だからな

695ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:07:42.43ID:LxgVRhvN0
バイクお高いからな 中古車業界も成功したのか失敗したのか知らんけど中古車高くて買う気もきもおきないしな。

696ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:08:14.14ID:SUYM6Sq60
さすが5ちゃんだジジイが多い

697ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:08:16.39ID:IMrdBQVE0
ご近所からの苦情で自宅から100mも先でエンジン切って手押しで帰って来てまで乗りたいの?
そんなに好きならまず田舎に家を買いなよ
見てるこっちが虚しくなる

698ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:08:22.01ID:3ixouQWL0
>>620
あれ見ているのって中年以降だし
理解できるのは高齢者以降だし
感動でききるのは後期高齢者以降だし...

699ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:08:24.93ID:QA7lhUVD0
免許高すぎ
車体バカ高い

これで誰が乗るんだよ
仮に1からPCXでも乗ろうもんならざっと60万ほどかかるんだぜ…

700ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:08:25.04ID:rmzYexv50
>>682
今バイクめちゃめちゃ売れてるからな
レブル250なんか今注文しても納期は未定少なくとも来年、何月ごろになるかはわからないらしいぞ

701ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:08:26.45ID:Gr5cJPlf0
おっさんだがNS250ロスマンズ乗ってる
今NSRは高くて買えんわw

702ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:08:28.89ID:rJYUBGMG0
車の免許に付いてるのが原付免許じゃなくて125ccまでOKにするだけでも結構売れるんじゃね。
都会では原付きだと走れない道が結構あるから不便なんだよね。

703ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:08:29.02ID:nMxjZvWf0
>>674
CBはブレーキ特性気に入らなくてGSR派だった

初動ガツンじゃなくジワってのが好き

704ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:08:29.20ID:pP/H2Bko0
平均年齢55歳って別に普通だな
少子高齢化で今の日本人の平均年齢が50歳だし
何も衝撃じゃない

705ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:08:35.87ID:NtbDX/D10
>>664
この場合乗らない奴の話を乗ってる奴が語る方が滑稽だろ
乗ってる奴に乗らん奴の気持ちが分かるのか?

706ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:08:43.39ID:mbcsUB+m0
>>674
じぶん免許とってSR一台だけずっと乗ってたフニャチン野郎だからスーフォアの本気ってのすごい興味ある

707ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:08:43.42ID:JCvf/B+R0
バイク海苔のケツがたまらん
思わず着いて行きそうになる

708ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:08:44.79ID:rBvWxu8/0
アラフォー以上のリターンライダーは久しぶり
乗ると、事故るぞ、目も悪くなって疲れやすくなってるからな

ロンツーするなら一時間おきに休んだ方が良い

ブランクなが

709ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:08:49.33ID:3SlLBXsJ0
>>670
欧米みたいに一ヶ月の休みが毎年あればバイクを買うやつはたくさんいるよな

710ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:08:51.70ID:SUYM6Sq60
>>694
だれが誉めれつったよ

711ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:08:54.56ID:KSwwGhr/0
バイクとかもう無いでしょ

712ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:08:55.61ID:6mhJJ1GH0
中古の軽自動車でも買ったほうが便利だしな

713ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:08:57.64ID:3ixouQWL0
バイク葬っていうのが流行るかもしれない

714ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:07.75ID:4iMZNrK00
>>691
原チャじゃ道の真ん中走れねえからな

715ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:12.35ID:LqS7eP1U0
離れもなにも若者は最初から近づいてもいないだろ

716ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:13.03ID:5ISDHnnO0
>>694
それ、褒め言葉や

717ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:13.78ID:3DLf/Izd0
>>673
バイクの駐輪って規制緩和の動きがあったけど結局お蔵入りになったの?
バイク用の駐車スペースが設けられていない場合はやむ無しみたいな法案出てたよね?

718ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:14.88ID:Q+UyKzX00
バイクは気持ち悪い不摂生バレバレなデブか奇形チビが乗っているのをよう見るしやはりハゲ爺なんやなw

719ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:15.73ID:RXVqha2S0
原付100CCまでで統一したらいいんじゃね?
あと速度制限もいい加減になんとかしろ。

720ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:20.20ID:MzSGtVMo0
>>681
こういう思考停止がいるからバイク業界が縮小してくのもやむなしだなぁ

721ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:20.98ID:qIWs3AQz0
>>650
大概はチャリンコ置き場に止められるから便利

722ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:22.56ID:Ib4CzJfM0
昔からたいしてモデルチェンジしてないからクラシックでもあり新しくもある
オンロード仕様ではあるがオフロードも対応
近場から遠距離までこなせて
日々の通勤にも使えて
周りの熱量も太いバイク

それがスーパーカブでした

723ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:23.61ID:tYyeaqen0
まず屋根が無いしエンジン剥き出しでうるさい
職業で例えると3Kの部類に属する
電動バイクで慎ましくさりげなく走れ

724ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:30.56ID:NVG8QTLB0
>>672
そもそも原付き1種とか何のためにあるんだろうな
2段階右折なんてイレギュラーなルールはどう見てもかえって危ないのに

725ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:32.15ID:oLMEjZ2J0
改造バイク乗ってるやつもオッサンばっかになってる
あれいい年して恥ずかしくないのかな

726ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:34.70ID:nRuFrdzg0
250の中古でも免許とバイク合わせれば4-50万はかかる
若者の趣味としては相当に贅沢だ
今の貧乏な若者には無理

727ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:39.46ID:HuiOnOt10
死ぬ奴は死ぬんだから、もう二輪の免許一種類でいいんじゃないの
ただし大型バイクは日本に不要だよ、中高年が扱いきれないんだから

728ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:39.66ID:E4irM40v0
普通に騒音がうるさいからバイクはこのまま禁止でいいよ
代わりにトヨタのi-ROADかコムスにでも乗れば良い

729ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:42.39ID:yQ12A/L80
>>596
そりゃ40年も経てば世の中変わるわ
RZRがその値段で売ってた時代の40年前は戦時中だよ

730ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:45.82ID:aepB3+650
>>678
バードラックとダンスっちまった特攻の拓は90年代なんだね

731ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:52.26ID:aepB3+650
ハード

732ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:52.74ID:/htLL5ej0
>>700
コロナで部品足らないとかじゃなくて?
自転車はコロナで部品が作れない、流せないとかでもうあちこちで供給が一年止まってるとかザラ

733ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:09:54.98ID:mbcsUB+m0
>>692
ざけんな自作パーツショップは高専丸出しな感じのテッキーナードなヤングばっかだぞ

734ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:10:02.66ID:3ixouQWL0
>>596
プラモデルなら買えるだろう

735ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:10:24.81ID:B/RynNYa0
昨日の日曜も近くの国道を走るバイク乗りがブンブンうるさかった。騒音迷惑老害が。

736ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:10:27.45ID:u7AIga0g0
横浜に住んでたとき近所にバイク屋があったけど
まじで白髪とハゲしか客見なかったね

737ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:10:30.21ID:Zdtz2Yns0
あんなうるさいもん馬鹿しか乗らんて

738ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:10:36.73ID:LDNmQ0BV0
原付程度なら扱いやすいけど、普通のバイクはただの危険な乗り物

739ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:10:37.93ID:qbNAWx7x0
>>691
郵政カブに乗ってた方は元々カブオタだろ
自転車には乗れないらしいが

740ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:10:40.42ID:Y4j9kK450
3ない運動なんかやっても全然減らなかったのに皮肉なもんだな
結果的に貴重な若者のバイク事故減ったんだからよかったじゃん

741ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:10:47.91ID:nMaocicr0
バイク離れで平均年齢上がってるんじゃなく少子高齢化で平均年齢上がってるって感じやな
そもそも若い奴の人口めっちゃ少ないし

742ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:10:59.09ID:ai2ixqwd0
>>725
恥ずかしくないから乗ってるのに何言ってんの

743ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:11:08.52ID:lJBDcjM00
>>734
そっち界隈も転売屋でいろいろ入手困難らしいよ知らんけど

744ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:11:17.12ID:0hVwAx6V0
>>711
どこかの屋根付きの公園にバイクを設置し
 100円入れたら ブーン♪と鳴るようにしてほしいw
新型モデルで

745ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:11:19.00ID:K+NcjjD80
平均年齢40歳ならウハって感じだが54歳じゃ笑えんな
マジ危ない

746ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:11:20.43ID:rBvWxu8/0
久しぶりで慣らすなら、レブル250が扱いやすくて良いぞ、足ベタ着きでメチャ軽

747ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:11:22.50ID:p2Ucwfn70
YouTubeで族車自慢してる芸人とか通報したら警察は逮捕してくれるかな?

748ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:11:25.15ID:lBqygJmz0
街中でうるさいバイク全然見なくなったし快適やわ

749ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:11:25.84ID:LxgVRhvN0
日本の若者に打てたとしても世界で見れば微にたるもの。世界で売れてるので日本で売れてなくても問題ないしってのがメーカーさん。
バイクのコンセプトなんて日本向けで開発してないし。

750ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:11:47.23ID:bQH8lF630
>>706
加速感全然なくて安全
低速安定性良くてフルロック八の字余裕
何でも言うこと聞く地味系彼女みたいな
悪いところ何にもないのに一年で売ってしまった
最後に戻ってくるのはシングルだよ

751ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:11:53.53ID:MxK4/+i90
上がりは左のブラインドカーブで事故氏。

752ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:11:54.65ID:3ixouQWL0
>>743
今、模型屋も家電量販店も品薄だよねw

753ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:11:56.50ID:Mpb0r0xG0
○○離れ、でまだ記事書いてるの?このゴミ記者は。

離れていったのはお金だ、お金。政府がわざと世の中に十分なお金が回らないようにしたんだ。池上彰を起用して「国の借金」なんてプロパガンダを施したんだ。
大胆に刷って皆に配る、これをしなかったんだよ。

754ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:11:56.86ID:8lwoV+9v0
>>647
最近、白バイで女性を見かけるけど、それはどうなの?

755ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:12:10.21ID:sglatnM20
>>673
地域差はあるな
バイク人口が多い地域だとちゃんとバイク停めれられる駐輪場ある
まぁあったところで125cc以下のところも多いが

756ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:12:14.00ID:Rya+2ic10
警察によりますと、24日午後、栃木県茂木町にある「ツインリンクもてぎ」のサーキット場で、50代の男性が大型バイクで走行中に転倒し、病院に搬送されましたが意識不明の重体だということです

757ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:12:20.82ID:SUYM6Sq60
125以下ならエンジンパーツも豊富だし模型感覚で弄って遊ぶには丁度いいんだよな

758ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:12:24.39ID:4N2i9vhK0
まず高い。昔は車より安かったから乗っていた。つぎにスマホ代がいるから金がなく維持費を出せない。どこでも停められるのがいい点だったのに、いまは駐輪場がないため市街地行くのが不利。ひとコケで地獄に行ける危険さだしな。売れるわけがない

759ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:12:27.25ID:Art4Tpf50
これだけ街が整ってきたら、アシスト自転車と軽自動車で貧困層までカバーできるからなあ。

ケッタマシンなら、うまく止めれば捕まらんし持っていかれないし、そもそも止める場所いっぱいあるし

760ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:12:35.61ID:5ztZG0710
昔に比べて公道でバイクあんまり見なくなったな
いても静かなバイクやし

761ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:12:43.53ID:ParjFzVq0
バロンにいったら、92年式のビラーゴが30万やったわ
乗り出し40?
なんなの?

762ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:12:44.42ID:4iMZNrK00
>>754
引き起こしはコツですよ

763ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:12:54.24ID:3OdMWm7P0
暑いし寒いし、危ないし。
バイク買うなら車買うよ。

764ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:13:02.26ID:IRWdmYxt0
高齢化

野球ファン
バイク乗り、暴走族
スポーツバイク
風俗客
ロックファン、ジャズファン
ラノベ読者
5ちゃんねる



たくさんあるよ!

765ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:13:13.84ID:zk3QZPKt0
確かにバイク乗ってる人見ると50歳以上と思うような人多いな

766ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:13:21.96ID:rBvWxu8/0
>>721
不動産に聞いたり、確認したりすると、禁止されるからヤブヘビなんだよな、聞かないと勝手に置いてると何にも言われん

767ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:13:23.98ID:3SlLBXsJ0
今の若者は友達の数でマウントを取るからバイクなんてやらないよ
バイクが売れない代わりにアルファードは売れてるからな

768ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:13:36.44ID:B/RynNYa0
事故ったら最低でも重傷。最悪は即死。騒音迷惑老害の家族はちゃんと保険金掛けた方がいい。

769ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:13:36.51ID:3ixouQWL0
湘南ジャンクでレストアにもってこいな一台を探して金を掛け手修理する
これが、バイクの醍醐味ですw

770ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:13:38.03ID:Ia5sG1CL0
今は気軽な原1ミッション50が無いよな 昔は入口があの類やん RZ50とか
ノーヘルで涙流しつつ、メーター読み90kmって子供には刺激的やった

今は原2が入口 教習所行く奴は殆どで、値段もそれなりにする そら、普及せんわな
でも、それでエエとも思う 死ぬ奴は減ったとも思う

771ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:13:41.08ID:oLMEjZ2J0
>>742
ここまで続けてきて今更引っ込みつかないけど実は恥ずかしいみたいな

772ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:13:49.29ID:Upw6UWfx0
そりゃ今時のガキが気安く買えんわな

773ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:13:54.64ID:YcGuUfj40
ハンターカブめっちゃ売れてるだろ。

774ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:14:04.40ID:dc7qzZqF0
原ニで空気が良い林道を走ってたな。
お化けが出そうな道をトコトコ走るのがええんや。バイクは軽いほうがおもろい

775ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:14:07.85ID:wUc/LALc0
>>725
バイクはいじってなんぼじゃないの

776ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:14:12.79ID:9gIzF1xl0
バイクの駐輪スペースもあんまり無いし不便なのよな

777ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:14:18.23ID:KSwwGhr/0
めんどくさいしやばみ

778ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:14:18.72ID:Flfl9vFI0
セロー欲しい

779ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:14:18.97ID:pc35KHIB0
暑いし寒いしよく乗るわ、って感じ

780ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:14:19.25ID:LxgVRhvN0
>>719
厳しくなったり細分化することはあっても緩くなったりすることは無い。

781ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:14:19.44ID:8tWz79QA0
今はクイックシフターだのスリッパークラッチだの、便利装備がてんこ盛りだからな
それじゃATでいいじゃねえかと思いつつ、日々XJRのクソ重い油圧クラッチ握りしめています

782ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:14:36.71ID:yUf8W2nl0
走る棺桶のくせに高いし
まじで金の無駄

783ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:14:40.96ID:H+/XE0d+0
バリバリ伝説の世代w

784ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:14:47.65ID:bQH8lF630
>>774
もう林道がほとんどないんや

785ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:14:52.50ID:3ixouQWL0
そのうちモデルガンのようになるよねw

786ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:14:54.76ID:mbcsUB+m0
>>750
mjd乱暴に開けたらウイリーするんじゃないのVTEC

787ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:15:00.80ID:sgunDEmV0
>>556
流石におっさんすぎるだろ、当時珍走やってた奴だってもう✋40後半から50歳だよ
雷族なんてその親の世代だろ

788ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:15:01.04ID:lJBDcjM00
>>762
まっ平らなとこにエンジンガード付きを軽く倒したぐらいならそら簡単ですよ
傾斜あったり足元不安定だったりバイク壊れてたりしたらもう大変

789ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:15:07.39ID:ParjFzVq0
>>763
ふつう、車+バイクだろ
乗ってて楽しいのはバイク

790ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:15:21.93ID:QVwOL1QD0
>>1
暴走族3人しかいないのか
と顔を見ると50過ぎの白髪まみれの爺さん

791ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:15:35.83ID:Art4Tpf50
>>752
釣具も大変な品不足や

バイクはいくらいいやつ買っても倒したらおしまいやからなあ。ドゥカティの300万でコケてみ。自刃したくなるやろ。

792ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:15:47.01ID:MZBTBPdY0
ソープランドピンクのハンターカブ

793ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:15:51.03ID:E4irM40v0
バイクなんて警察か郵便かピザ屋だけで十分でしょ
一般人には不要

794ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:15:52.10ID:dM2XiBBq0
Bone to be wild を口ずさみながら
チョッパーハンドルに改造したアメリカンバイク
で郊外の道を颯爽と走るワシの漢らしさを
お前ら若造にも見せてやりたいのうwww

795ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:15:53.08ID:SUYM6Sq60
>>778
買って北海道で遊んできなよ。いいぞセロー

796ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:15:54.77ID:9As4cw7q0
CB350も結局55万とかになっちゃったし買えねえわ

797ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:16:07.25ID:aepB3+650
>>753
まあお金の若者離れではある

798ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:16:08.27ID:LxgVRhvN0
都会のバイク止められる有料駐車場 原付は止められないという怠惰な話

799ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:16:10.97ID:rmzYexv50
>>691
30㌔規制がいやだったんだろ
>>698
中年だって理解できますぅ~
>>721
原付二種便利、アンダーパス、オーバーパスさえ通れれば文句なし
>>732
部品が足りないというのもあり得るから否定はできないか
お前がソースを示してくれればいいんじゃないか
少なくとも注文は例年より増えている

800ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:16:22.29ID:6rqKMsRV0
125のカブぐらいが日本の道路事情にはちょうどいい

801ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:16:28.08ID:YcGuUfj40
スーパーカブ41台目
http://2chb.net/r/anime/1621740326/

今話題のアニメ

802ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:16:40.78ID:4iMZNrK00
>>788
僕が限定解除した時の引き起こしはタンクに砂の入った(と言われていた)
スズキのGT750でその時の僕の体重は48kgでしたからw

803ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:16:41.11ID:OFrNqZvI0
みんな大人しくなっちゃったんだな
昔は学校に隠してこっそり免許取ってバイク乗り回してたのに
そういう若者ももういないんだろうね

804ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:16:51.18ID:mZw8loIM0
今時の奴らは生まれてから、近づいてすらしてないのに、なんで「離れ」って言う?バカ?

805ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:16:55.03ID:OyiRg/yx0
資金が潤沢な年配ライダーは弄り過ぎちゃって何だかなあってなってるんだよな。
社外品に替えれば良いってもんでも無いだろうに。

806ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:16:59.80ID:Flfl9vFI0
車とバイク2台持ちいいよね
バイク売っちゃって後悔だわ
快晴の日曜日にバイク乗ってる奴ら見るとうらやましいわ

807ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:17:06.76ID:3DLf/Izd0
>>757
50ccの刻印のまま80ccにボアアップしてあるヘッドキットとか売ってたなぁw
一個一個は安いけど、だからとあれこれ買ったら結局散財してましたぁ~とかよくあったわ

808ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:17:09.49ID:mbcsUB+m0
ほんとうの敵は電動アシスト
普免+スクーターで二輪市場を買い支えてたおばちゃん需要がごっそりあっちに行った
子供乗せて2人乗りできるし

809ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:17:23.18ID:bQH8lF630
>>786
そりゃどんなバイクだって乱暴に繋げばウィリーぐらいするけど
走行中にアクセル開けただけでウィリーはせんよ

810ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:17:27.98ID:4G/CXLYW0
定年退職した60代の父親が今更バイク再デビューしたわ
しかも昔乗ってたという車種で中古とかありえん

811ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:17:33.62ID:8lwoV+9v0
>>762
だよね、そう思うわ。
ベンチプレスで何キロとか、意味不明のマッスルマウント。
そりゃバイクから遠ざかるよ。

812ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:17:39.17ID:3ixouQWL0
>>791
ドゥカティは所有する喜びを味わう機種だから
タミヤの1/12を部屋に飾るだけで満足できる一台ですよ

って、昔、履歴書に貼る写真を焼き増ししている写真屋に飾ってあった、タミヤではない本物が

813ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:17:45.36ID:9/VRVhlU0
右行っても左行っても街中に出ても田舎や山に行っても、おっさんだらけ
オシャレしてるのもオッサン(特に男)
若い男は借家か実家でゲームばかりしている、それかセックスかゲーム実況動画
電子工作や楽器、本にも興味なし、住む場所にこだわりがない、食べ物にもこだわりがない

814ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:17:51.32ID:81jUlLmE0
バイク乗ってるのでまともな運転してる奴を見たことがないwwww

815ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:17:54.02ID:UkgNBDor0
足付きシート手動で位置変えられる用にしてくれ全日本メーカー750ミリ位
中免でも大型乗れる用に法改正してくれ
これすれば必ず内需活性化するで

816ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:18:03.54ID:ap2Me+Q/0
のどかな農道をのんびりトコトコ走るのもいいもんだよ

817ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:18:17.18ID:4iMZNrK00
>>811
わかってないんだよw

818ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:18:30.50ID:Y27Vm6B+0
>>1
まさか、アニメを普通に若者が見て、バイクに乗らない時代が来るとは。
嬉しいよ
俺がガキの頃は、アニメグッズを学校に持ち込む奴をいじめて楽しんでた。

819ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:18:34.12ID:yk81z7lF0
電車でいい
E231も209も素晴らしい車体

820ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:18:34.35ID:B/RynNYa0
早く騒音迷惑のダサい二輪車を規制してくれないかな。短足珍走爺が。

821ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:19:02.42ID:Flfl9vFI0
>>805
わかる
おっさんなるとノーマルでピカピカに維持して乗るのがいいよね
バカみたいに改造すりゃいいってもんじゃない
純正の美学が分からないやつはセンス無し

822ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:19:08.78ID:Ia5sG1CL0
>>814
引きこもりの無知なら納得

823ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:19:23.65ID:jxWy1pbw0
>>814
車でもいないよ

824ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:19:28.60ID:9bFnvTuR0
>>809
それが最近のやつは電子制御をオフにすると2速とか3速でもアクセルガバッと開けるとウイリーしちゃうんだわ
恐ろしくて切れない

825ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:19:29.98ID:fMOv8Z3H0
>>785
エアガンめちゃめちゃ面白いわ
サバゲーも金かかるもんね

826ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:19:36.01ID:LxgVRhvN0
>>796
海外価格との差が激しいね。輸送費なのかね。
日本生産日本組付け価格?なのか しらんけど
注目はしてたけど 高いので他も検討しちゃうね。
55万出すならほかにも候補が

827ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:19:38.90ID:Aw3rTpEl0
>>816
それなら軽トラで良いわ。窓開けたら風入って来て解放感あるしな

828ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:19:39.67ID:1riI4pf50
>>418
ウム指向性が一貫してますな。

829ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:19:46.21ID:94udzl7l0
>>12
それ俺。一人バイク林道メインの平日走行合宿。

日常を離れられとっても楽しいが、キャンプは管理人のいるキャンプ場で。
クマ怖いからな。
野良キャンプは昨今無理やな。

830ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:19:50.16ID:3ixouQWL0
>>805
エアロパーツゴテゴテの田舎の暴走族気取りっていう感じ()

831ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:19:50.54ID:wCQaUg4j0
バイク業界は完全にオワコンやな

832ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:19:51.44ID:gTYKNfp30
>>814
変なのが目立つから印象に残るだけだよ

833ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:19:54.26ID:Art4Tpf50
>>808
朝8時位の、子供乗せて疾走するアシスト自転車、あのオバちゃんたちは零戦で特攻かますような、まさにブルドーザーやから怖すぎる

24Kmh迄はアシスト効くからなあ怖すぎる

834ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:19:55.86ID:XqeBXTCJ0
原二はいいぞ
駐輪場に無料で止められる、車検が無い、
保険はファミリーバイク特約で済む、
燃費は余裕でリッター40超え

しかもバスや電車みたいに密でコロナになるリスクゼロ
通勤快速としてこれ以上のコスパは無い

835ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:20:07.80ID:dRE2bGPh0
>>754
白バイ隊員女子なんて競争率高いからスポーツエリートみたいな子ばかりじゃない?
筋力は成長期のトレーニングで全然違う

836ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:20:07.89ID:3DLf/Izd0
懐かしくなってNSR50の中価格を見に行って愕然としたわ…
50万~新車のレプソルカラー700万とか冗談だろぅ?

837ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:20:28.44ID:ovtSWLjY0
250cc以上を乗ってる奴は馬鹿だろ

838ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:20:32.57ID:J7gySV3J0
横浜銀蝿は、実はメンバー全員が中大や神大等の大学に通ってたとも知らずに、見かけのバリバリ感に乗ってしまった馬鹿共が族をやってた世代だよな(爆笑)

839ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:20:34.39ID:SUYM6Sq60
いいバイク買っても清水さんみたいになるなよ

840ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:20:35.20ID:bQH8lF630
>>821
美学というか
マフラー純正が一番乗りやすいもの
VFRのデビル管車庫に放置してたな
オクで売れるだろうか

841ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:20:40.91ID:ki3YrGzt0
>>735
国道近くの劣悪な環境にしか住めない自分を恨めよw
騒音まみれの家とかゾッとするわww

842ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:20:45.25ID:9As4cw7q0
>>826
30万とは流石に思ってなかったけど55万はねえ
まぁ俺に金が無いんだけどもw

843ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:21:03.99ID:doAHLZSS0
まじこれ
アラフィフだけど周りの友達がまたバイクに乗りたいって言ってる
なんか乗りたくなるんだよね昔に比べたらビビるほど高いけど

844ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:21:09.91ID:ToYyu/VK0
もうバイクって日本発祥のメーカーなのに外国で生産して外国で販売して
日本じゃ発売されないか、発売されても数年遅れとかだからな(´・ω・`)

845ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:21:37.21ID:4iMZNrK00
>>835
キミ警察24時見てないの?w

846ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:21:55.20ID:3ixouQWL0
>>843
下手に背中を押すと家族から殺人者呼ばわりされる可能性

847ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:21:59.95ID:LxgVRhvN0
>>815
中免はちゅうめんですよwwww
中免で大型に乗れるなんて絶対ありません。

848ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:22:02.66ID:z3lRy9LD0
>>928
どこからアニメの話が出てきたの?
頭悪そう

849ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:22:10.26ID:mZw8loIM0
>>802
事前審査の際、GT750を倒す作業を、受験生毎にやる試験官の方が、
「良く疲れねーなすげーな」って思ってた。

850ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:22:11.83ID:ovtSWLjY0
最近はスーパーカブが流行ってるな

851ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:22:23.40ID:b+PqPAzR0
みんな高齢者になって
転倒、対向車のトラック踏みつぶされる
ガードレールを超えて崖けから転落死
若い通行者をひき殺して人迷惑
な奴ら全部乗るなよ

852ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:22:27.06ID:F9VvcwZ20
駐輪できるとこが圧倒的に足りてないのに駐禁ばかり切るからね
ユーザーが離れるのは当たり前じゃない?家に飾って眺めてろって事?

853ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:22:30.15ID:B/RynNYa0
>>841
こっちみんな、なんでもかんでもお前が悪いと考えるのはアルカニダだろ。

854ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:22:47.87ID:O9YHBULg0
リターンにCRF250ラリーを絶賛悩み中のおれ50歳
どうやらバイク界ではまだ若者のようだ

855ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:22:51.99ID:3soX7j+O0
>>834
原2のスクーター買ってから車の出番がほとんど無くなった。通勤に買い物に便利すぎる。
でもツーリングにはやっぱり役不足だから400cc買い増したわ。

856ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:22:55.93ID:ZEdEpH9J0
無くして良いと思う

857ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:22:55.63ID:tTDxwQ430
カブって国内生産に帰ってきたの?
そんな一時期ひどかったん?

858ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:23:13.36ID:Flfl9vFI0
キャンプブームといいバイクブーム確実に来てるね
YouTubeでもバッドボーイズ佐田のチャンネルが人気らしいし

859ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:23:20.69ID:4iMZNrK00
>>849
府中?w

860ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:23:26.82ID:rmzYexv50
>>857
カブはタイ生産だろう

861ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:23:29.36ID:rBvWxu8/0
鏡ばっか見て自分に酔ってるナルシスト系と、
オシャレに全く興味のない素朴系に二極化してる
気がする

ファッションで乗る様なカッコつけライダーが
良く事故るという、偏見を持ってる

862ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:23:35.18ID:FAo5ZjZz0
>>5
バーコードハゲが走り回ってる

863ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:23:36.93ID:B16zzXPk0
確かに激減してるな
改造車のうるさい珍走団のせいでダサいってイメージがすごいわ

864ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:23:37.30ID:bQH8lF630
>>854
無理せずセローにしとけw

865ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:23:45.70ID:ki3YrGzt0
>>853
あ、安アパートだったのか?
じゃあ引っ越せよw

866ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:23:51.97ID:Art4Tpf50
>>860
中国製の評判悪かったなあ

867ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:23:55.16ID:yQ12A/L80
>>842
ホンダに安バイクを期待しても無駄
スズキがジクサー250の派生でそういうの出すの期待するしか無いよ

868ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:24:02.27ID:3ixouQWL0
>>825
モデルガンの火薬の匂いに痺れる大人にならないと一皮?けたとは言えないw

>>851
大丈夫、その前にコロナで粗方葬られるから

心配いらない

869ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:24:05.62ID:F0CFlxsp0
>>701
NS250って確かグンがCB750Fから乗り換えたバイクかね?NSRって今中古価格が軽く100万円越えてるけど当時新車でいくらだったんだろうか
ちなみに俺も40過ぎのおっさんだけどまだなんとかSSに乗れてる。身体がギブアップするまでリッターSS一本で行く予定

870ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:24:14.62ID:tt9UjYuB0
正直、バイクより車運転出来た方がいい
その方が有利な職業が多いし

871ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:24:24.92ID:ap2Me+Q/0
>>827
軽トラいいよね
だけど趣味で軽トラ買えるほど余裕がなくってさ

872ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:24:31.92ID:yMC+Fgp60
>>615
笑かすなハゲ

873ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:24:36.85ID:Flfl9vFI0
TW位のサイズが乗りやすいんだよなぁ
弄らずノーマルで乗りたい

874ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:24:44.43ID:xAUX5o6L0
>>834
ミドリムシと排ガス規制で大激減して
電チャリにその座はうばわれました

875ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:25:00.24ID:tTDxwQ430
バイクはまだいい
アマチュア無線なんて平均年齢60後半だぞ
山頂からCQCQしようぜ

876ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:25:01.57ID:O9YHBULg0
>>864
無理せずテネレ700から折れてCRF250やねん

877ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:25:01.81ID:fdSz+04z0
バイクに乗ってる人は社会人をなめてるからな
事故して一ヶ月も休みになったら責任が取れるのか?

878ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:25:07.84ID:ToYyu/VK0
ヨーロッパ:乗り物
アジア:乗り物
アメリカ:オモチャ
日本:オッサンが若い頃の不良が悪さをするためのアイテム

こんな感じになってしまったのが原因だと思ってる
若い人から見たらカッコ悪い物

879ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:25:13.96ID:02bIE9qb0
250の新車が100万弱するんだぜ
若者が買うわけないだろう

880ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:25:16.69ID:spREN6uD0
youtubeの傾向とも似てるな
それまでまったく見かけなかったタレントが園芸とか車いじりバイクいじりで有名芸人より伸びる

881ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:25:20.74ID:94udzl7l0
ただ、イギリスにすんでたことあるけど、15年前からイギリスも欧州もバイクは中高年の乗り物だったよ。カネがないとむり。大人の乗り物。

ある意味、日本の現状は正常進化。若いのが高性能なのを乗り回せてた昔が世界的にみて特殊だったんだとおもう。
そらは四大メーカーのお膝元だったというおかげだろうと思ってる。

882ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:25:39.74ID:YcGuUfj40
https://www.honda.co.jp/kumamoto/#Lineup

熊本工場でスーパーカブ作ってるな。

883ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:25:42.74ID:e/ve0rPX0
日本が唯一世界にマウント取れる工業製品なのに

884ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:25:49.22ID:rmzYexv50
スズキアドレス125買えば良いだろう
ABS標準装備で安い店を探せば乗り出し20くらいだぞ
メットインの小ささが唯一の弱点だけど
足元に荷物を置けるしリアキャリア標準装備だしまじオヌヌメ

885ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:25:54.27ID:8tWz79QA0
カブとハーレーはバイクとは別物と思っている。決して排他的な意味ではないが

886ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:26:03.91ID:0hVwAx6V0
ひと皮むけた男になるのよ!

887ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:26:06.92ID:ki3YrGzt0
>>869
グンのはNS400R
SS楽しいよね
今はR6だけど最高だわ

888ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:26:09.95ID:ZYhD8Kzk0
盗んだバイクで走り出す 君はまだシンデレラさ

889ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:26:20.99ID:Ia5sG1CL0
>>828
見た目はどっちも好き リアサスが弱い所も共通してたw
SDRにはSSイシイのリアサス入れてた 今回は何するか模索中
・・・ああ、石井さん、車椅子作ってたのを最近知って驚いた

890ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:26:30.86ID:3ixouQWL0
>>886
包茎でも一皮剥けますか?

891ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:26:39.77ID:LxgVRhvN0
>>834
ファミリーバイク特約のメリットって原付2台以上保有してる時だもんな。
1台しか持ってないならバイク保険の方がいいし。
ふぁみーバイク保険が安いという触れこみはよろしくないね。
ファミリーバイク保険は車の方の保険が最上級クラスの保険に入ってる必要があるし。
原付1台でも2年以上のるならバイク保険でも同じもしくは数年後はバイク保険のほうが安ね

892ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:26:39.91ID:hPtF7ZnG0
>>860
ルックカブのc125がタイだけど50や110は国内じゃないの

893ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:26:41.67ID:1lzgwB/H0
断捨離の元祖アドバイザーの辰巳なぎさ氏が
数年前、50歳を過ぎて大型オートバイでツーリングの際、
事故死しました。
お金持ちで名声もあったのにもったいないですね。

894ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:26:42.72ID:Art4Tpf50
今50とかそれより上のバブルくんたちが、レーサー買い漁ってるから高止まりしてるんだろ

基本的にバイクはこの世代で終わった

895ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:26:44.66ID:4iMZNrK00
>>876
YouTubeにCRF Rallyいっぱい出てるから見てきなよw

896ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:26:45.94ID:9cf9KWSE0
>>869
50万ちょい

897ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:26:51.69ID:mZw8loIM0
>>859
鮫洲

898ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:26:53.44ID:QsUmy8d+0
すぐにあの世いっちまう乗り物だからな

キチガイにぶつけられたら終わる

899ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:26:55.80ID:bWjO+uk00
スピード狂だからバイクなんか乗りだしたら絶対死ぬ
あと寒さに弱いから冬場に死ぬ
憧れるけど乗れないわ

900ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:26:58.70ID:sSUsbOPw0
>>875
じゃぁ、山頂からパーンパーンパーンって呼び掛けますねw

901ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:27:22.77ID:rBvWxu8/0
YouTubeやってる芸能人はバイク乗り多いな
ノッチと所さん以外はほぼナルシスト

902ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:27:31.42ID:spREN6uD0
メーカー「業績伸びた( ^ω^ )…欧米の売り上げ増のおかげで」

こんなニュースばっかだからなあ

903ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:27:32.03ID:p2Ucwfn70
>>854
アレはいかにも東南アジア生産って感じだからやめた方が良い

904ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:27:39.68ID:SUYM6Sq60
年間でそんなに距離乗るわけじゃないけど、ないと物足りなさもあるし置いてる。

905ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:27:42.16ID:B+OplsoA0
バイク女子は増えてるんじゃないのかな?
大型に乗ってる小柄な娘に時々遭遇する

906ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:27:51.39ID:A3rDZCBD0
だって危ないもん暑いし寒いし

907ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:27:55.45ID:9EuLJCAD0
バイク乗ってるやつうるせーから死ねや

908ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:27:59.94ID:xHummvRY0
二輪免許スレではコロナ禍やアニメスーパーカブの影響で若い人に紛れて中高年も殺到してて予約が一ヶ月先まで埋まり全く取れない状況 大混雑状態

二輪免許取得日記 [教習所編] part456

http://2chb.net/r/bike/1621214148/

909ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:28:18.22ID:zjWwj3/p0
バイク業界ってガチでオワコンやからな

910ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:28:18.30ID:6CQAZkwj0
バイク=ジジイ、ハゲ、白髪、豚ってイメージ

911ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:28:26.40ID:p2Ucwfn70
キモヲタが「カブ!カブ!」うるせぇ
お前らは日陰から出てくんな

912ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:28:29.41ID:ap2Me+Q/0
山は富士 花なら桜 バイクはカワサキ

913ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:28:36.14ID:x0jap8Xk0
うるさいバイクが家の横通る度事故って死ぬことを願ってるわ

914ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:28:37.79ID:Flfl9vFI0
>>901
中尾とマッコイ斎藤とつるの剛士の事か

915ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:28:48.15ID:qnYLK7+n0
バイク好きなSNSかじってるオッさんはキャンプ(メスティン使った1人飯)、キャンピングカーも好きそうなイメージ
後はアイコンバイクにしてそう

916ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:28:54.14ID:Art4Tpf50
バイクのマフラーの位置はまじで規制してほしいわ。低くしろよ。あと音も。改装マフラーつけてるやつは、ぶつけても無罪とかにならんものか

917ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:29:01.84ID:3ryEMAJU0
バイクって何歳まで安全に乗れるの

認知機能の衰えがダイレクトにきそうだけど
60越えたら周りが危ないんじゃ

918ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:29:02.57ID:wLQR3g460
>>869
郡はNS400R

919ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:29:12.43ID:3DLf/Izd0
そういや原付き免許で125ccまで乗れる様にメーカーが国に掛け合うみたいな話はどうなったろうね?
あれは密かに楽しみにしてたんだが

920ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:29:15.52ID:6CQAZkwj0
そう言えば、地元のバイク販売店めっちゃ減ったな

PLAZA川崎とかYSPとか

921ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:29:17.76ID:lHZtN/Vx0
金持った爺さんが嬉しがってハーレーとかドゥカティとか乗るから国に金が回らん
高級バイクも車も消費税50%にしろw

922ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:29:19.25ID:dcajYABO0
どんどん死んだり半身不随になってほしいな

923ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:29:29.15ID:sSUsbOPw0
>>911
ようwマグナキッド君w

924ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:29:31.62ID:Xj86Qled0
>>1 その中高年が若者の時バイクブームだったのと
今中高年になってる奴らの後の世代ではバイクブームは衰退してたから当然のことですよ

925ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:29:36.82ID:vTahJfY60
爆音野郎が減って良いことだな。

926ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:29:40.63ID:spREN6uD0
>>901
再生数伸びるからだろう

927ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:29:40.83ID:4WAGtgDK0
>>885
分るよ。
ただ、「上がり」なんで、カブ90を死ぬまで乗ったろうかと。

928ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:29:41.19ID:yJq0U0Ho0
車体が高いのはまぁ理解しないでもない
乗員の装備類がクソ高いのはダメだ
ビーコム3万超とかアホかと

929ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:29:43.15ID:8kKa6tk90
おばちゃんユースのラッタッタはもうほとんど
電チャリに置き換わったんだろうな

930ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:29:49.35ID:aIuLldyD0
「新規」だからじゃないの?
若者は貧乏だから「中古」で手に入れてそう

931ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:30:02.16ID:H6WCTBJv0
危険なマシンの値段が高すぎて買えなくて
キチョマンならぬキチョヤングマンの命が失われずに済むのはエエことやないか

932ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:30:03.39ID:Flfl9vFI0
どっちにしてもハンターカブに44万は出せんよ
アホかクソが

933ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:30:03.84ID:uFCreGlM0
>>454
「離合」
九州らしさが出ていますな

934ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:30:12.05ID:p2Ucwfn70
>>923
よおwキモヲタ

935ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:30:16.25ID:6CQAZkwj0
>>919
なくなったよ

小型と原付は区分と性能が違いすぎる

936ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:30:26.31ID:clmwk8ja0
高いし危険だし止めるとこないししょーがないじゃん

937ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:30:28.17ID:rBvWxu8/0
>>899
電熱インナー、電熱グローブ、良いよ
電力はUSBから供給

938ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:30:29.76ID:+s16phzL0
なんか中古のバイクもプレミア価格で高くなってるし
貧乏人の若者が購入出来るモノではなくなったな

939ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:30:57.64ID:PHaGn+nv0
バイクも車も自転車も乗ったら死ぬ確率上がる
徒歩がいちばんいい

940ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:31:17.79ID:0X+VCu3E0
原付のヘルメット忍耐にすればいいのに

941ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:31:18.66ID:8tWz79QA0
今は中高年のリターンライダーをターゲットにしなきゃいけないのに、カタナは見誤ったな
その点Z900RSは上手くやった。まあ個人的には鈴菌テイスト溢れる新型カタナは嫌いじゃないが

942ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:31:32.99ID:Flfl9vFI0
昔はバイトすりゃまぁ普通に大学生でもTWやSR新車買えたのに
今はきついっしょ

943ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:31:35.21ID:qnYLK7+n0
長瀬ぐらいカッコいい奴がバイクまたがったり釣りしたりしてるのは絵になるけどその辺のおじさんまで勘違いしないでほしい

944ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:31:45.61ID:pPzaYr3m0
リスクを考えると乗らないんだろうな
年寄りの方がアクティブなのがこの国の危うさを
映し出してる気がするわ

945ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:31:52.57ID:SUYM6Sq60
>>932
確かに高いな。安いクロスカブ乗りのおれが言うのもなんだが。

946ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:31:53.24ID:O2/vVlGr0
「ツーリング」って言い方が大嫌いだわ
誰だ言い始めたバカは

947ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:31:53.62ID:uFCreGlM0
バイクスレはいつも伸びがいい
みんな興味があるのですね

948ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:31:58.35ID:gHdCtE0j0
運転が、あぶねぇ
高齢者だったんだな

949ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:32:33.09ID:4iMZNrK00
>>897
鮫洲でもGT750だったんだw

950ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:32:37.53ID:A3rDZCBD0
いまはN-BOXと折りたたみ電アシチャリがベスト

951ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:32:49.83ID:OlE296Ls0
警察によりますと、24日午後、栃木県茂木町にある「ツインリンクもてぎ」のサーキット場で、50代の男性が大型バイクで走行中に転倒し、病院に搬送されましたが意識不明の重体だということです。

当時、男性は他の仲間と数人でコースを周回していて、カーブを曲がろうとしたところで単独で転倒したということです。

警察が詳しい事故の状況を調べています。

952ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:32:57.48ID:trbHcnFk0
ぶつかり稽古になったとしても大型バイクでも軽トラ程度に完敗しそうである。

953ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:32:59.41ID:/TLslyeb0
IT時代になってから物質的な物に執着するのは時代遅れになってしまった

954ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:33:01.97ID:6CQAZkwj0
>>946
電通

955ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:33:08.19ID:4WAGtgDK0
>>917
たぶん、運転自体がかなり安全運転寄りになってるんで、若い頃より安全なくらいでは?
集団で走ったりすると無理してスピード上げたりするから、危ないとは思う。

956ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:33:25.00ID:U/cr/Hfz0
ゴリラの125ccが出たら買うかも

957ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:33:30.58ID:6txOszB50
SC59後期のFireBladeのってるけど、178ウマもあって恐ろしくて全開にしたことないや。
SSだけどバーハン化してツアラーカスタムして乗ってるわ。

でも家族持ちはバイクは正直お勧めできない。

958ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:34:02.75ID:rmzYexv50
>>956
モンキーじゃだめなん?

959ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:34:08.96ID:SUYM6Sq60
>>956
モンキー125はゴリラだろ

960ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:34:21.00ID:Ia5sG1CL0
>>941
Z900RS、一人勝ちやね 年間4000台
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2020_all_401.html
他は大体年間1000台しか売れんのに

961ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:34:21.08ID:mjXsFxaQ0
バイクの免許あとから取るのも面倒なんだよな
時間もないし

962ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:34:23.76ID:dRE2bGPh0
>>869
いやSSは止めてCBとかにしなさいよww

前傾きついしシートも高い、公道で乗るものじゃないよ
悲しむ人がいないなら別だが

963ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:34:23.85ID:aSnEcX1T0
原付2種とかコスパ最強だし、
荷物運べるようなバイク出せば売れそうなのにな。

964ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:34:33.00ID:ap2Me+Q/0
山道ではオートバイより自転車の方が危ない走りしてるよ

965ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:34:35.81ID:3SlLBXsJ0
百万もするロードバイクが売れてるんだから、値段が原因ではないと思う

966ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:34:36.06ID:p2Ucwfn70
>>956
モトラ125なら買う

967ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:34:37.82ID:mZw8loIM0
>>949
うん、もう40年以上前だけど。

968ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:34:51.85ID:SFpAdBtV0
新車も中古も謎に高い、海外のバイクの値段と比べてもクソ高い。値段の割に雨の日走れないっていうのが致命的、積載性ないし箱つけてもたかが知れてる。
その分気軽に乗れる物というわけでもなく原付2種からでも免許必要で普通免許持ってても取得に10万。
普通免許に附帯してる50CCは流れに乗れず煽られたり幅寄せされる他、二段階右折がくっそ危険。

不便さや危険さを楽しむ贅沢な趣味になったからと言う人もいるがその結果が平均54歳なんだから苦笑しかでない。

969ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:34:53.42ID:gHdCtE0j0
>>955
いや、中年の安全運転は嘘だな

970ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:35:07.70ID:8lwoV+9v0
>>917
そんな基準は無いでしょ。
自ら決めればいいだけ。
ただ、65になったら止めようようとか意味ない。
思った時に止めないと。

971ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:35:14.77ID:HDNHEISo0
>>956
そんで直ぐ盗まれるまで定期

972ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:35:15.94ID:uRR950Q60
向かいのアパートに住む爺の空ぶかしがマジでうるさい
どうすれば止めさせられるんだ

973ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:35:44.10ID:YSYIxpjt0
無理なもんはむり

974ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:35:50.54ID:xDrbem9c0
停めるとこないんだもの

975ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:35:54.62ID:bsmLgvOX0
珍走団も高齢化してるよな

976ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:36:00.06ID:6CQAZkwj0
バイクとか要らね~ww

977ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:36:02.13ID:4iMZNrK00
>>967
こっちは36年前の府中w

978ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:36:03.90ID:Kihm/QTL0
バブルしらけw
バイクはクズ世代のおもちゃw

979ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:36:12.93ID:4WAGtgDK0
>>969
かもな。
ただ、自分に関しては本当だ。守るものがありすぎる。

980ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:36:44.00ID:g0hQae8p0
バイクとか完全に時代遅れの乗り物じゃん

981ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:36:48.76ID:rBvWxu8/0
パイロンスラロームは6秒切らないと半人前

982ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:36:49.37ID:6CQAZkwj0
>>979
そんなやつはバイクに乗ったりしない

983ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:36:57.96ID:bPQuvJPH0
もう30年中免で誤魔化してたんだけど、アラフィフで身体動くうちに大型一発で取りに行こうと思うんだけどイケると思う?ちなみに181cm80kg20%

984ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:37:00.02ID:MZBTBPdY0
ホンダがYouTube芸人にハンターカブを売り付け

985ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:37:01.05ID:c6Y5DI7P0
スーパートラップの音今聞くとイライラするわ
あんなの毎日横で聞かされてたらたまらんな

986ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:37:08.77ID:HDNHEISo0
>>972
俺なんかバイク五月蝿くないですかって
近所に自分から聴きに行くくらいだからな
それでも気にしないやつは本当に気にしないな

987ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:37:14.55ID:JyYRtOQn0
実用性無し、命の危険、高額、最大で2人しか乗れない
金に余裕のあるおっさんの遊びでええやろ
ガキがオートバイなんて30年早いんだよ

988ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:37:34.34ID:6CQAZkwj0
>>983
地獄への片道きっふになるだけ

989ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:38:25.34ID:sottzUEv0
>>1
長距離走るとクビ、肩、腰へのダメージが甚大。
体がキツイのに無理を押し通すから、これが事故に至るパターンだ。

990ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:38:27.72ID:EruR/ZPx0
まあ、売れてるのは外国の大排気量バイクばっかりだからな。

ほとんどが、本当のバイク好きじゃあないと思うわ。

ハーレなんか、若い時からバイクにずっと乗ってるよう奴は、選ばないし
群れることが、いろんな意味で危険だと知ってるから
ソロでしか走らんし、メーカにこだわらず
ちゃんと用途にあったバイクを数台購入できるからな。

チョイノリで、リッターバイクを出すとか有り得んから、
125ccのハンターカブとかをガレージから出してくるわけだし

九州から北海道まで高速道路だけってなら 大型ツアラーを出すし

オフロード車、東南アジア系の電動バイク レストア用国産車は必須
本当のバイク乗りなら、どうしても最低5台は所有してるはず。

991ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:38:28.12ID:EJw/6gfX0
38歳去年二輪免許取る
友達の誘いでツーリング行く
連れの2個下の女友達が俺と出身地域同じで仲良くなり意気投合

今年8月に結婚予定だわ
ほんと何があるかわからんけどバイクに出会えて今感謝してる

992ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:38:30.23ID:4WAGtgDK0
>>982
趣味ですからそんなこと言われても困るね。
もう一つはギターを復活させたぜ。こっちはヤマハのヴィンテージだ。

993ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:38:51.88ID:qc6upMzM0
他国の様に市街地単身車の乗入れ禁止にすれば売れるんじゃね

994ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:38:54.41ID:AgX0gglo0
ミドリムシでとどめ刺されたな

995ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:38:56.86ID:ap2Me+Q/0
オフ車好きなんだけど
ケツがすぐ悲鳴を上げやがる

996ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:39:04.87ID:SUYM6Sq60
まあ、一度地獄を見てきなよ

997ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:39:05.54ID:ueGBVERe0
キャブ車だと暖気がどうしても煩いんだよな

998ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:39:47.07ID:bPQuvJPH0
もう終わりじゃねーか!

999ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:40:17.95ID:4iMZNrK00
>>991
お幸せに

1000ニューノーマルの名無しさん2021/05/24(月) 18:40:32.31ID:hy8u/hkM0
>>1
交通の妨げにしかならない。タバコと一緒で規制すべき。


lud20210611204211ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621843540/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ ★2 [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【若者のバイク離れ】“中高年の乗り物”になってしまったバイク…新規購入者の平均年齢54.7歳という衝撃データ [ボラえもん★]
【バイク】ライダー平均年齢52歳、ターゲットは中高年。東京モーターサイクルショー開幕、注目はスズキの新型カタナ★3
【悲報】ソシャゲをやってる奴の平均年齢、40前後だった
【社会】年齢より職務で給料が決まるジョブ型雇用、大企業で導入広がる 中高年社員は賃金引き下げか [ボラえもん★]
【社会】「ひきこもり」過半数が40歳以上、親子共倒れ危機の衝撃 内閣府の調査で中高年は対象外 「40歳以上」を黙殺★5
【大丈夫?】日本のスマホゲーム利用者の平均年齢40歳… 年課金平均19,000円… [BFU★]
定年退職の平均年齢は60歳から一気に70歳になる?年齢引き上げは公務員が牽引★2 [煮卵オンザライス★]
この板の平均年齢50歳ってマジ?
ファンの平均年齢が1番高いメンバーって誰?
2022年6月23日時点でのハロプロ各グループ平均年齢→モ21.17、ビ20.08、ツ19.75、ア18.80、ジ18.38、オ16.90
【フランス首相】 「新規感染件数の7日平均が昨年11月20日以来初めて2万5000件を超え、フランスは感染拡大第3波に入った」 [影のたけし軍団★]
【ワクチン普及】 感染状況が一時、アメリカ国内で最も深刻だったロサンゼルス、一日の新規感染者はこの1週間で平均190人程度に [影のたけし軍団★]
【地域】38.6歳 平均年齢が「日本一若い」愛知県長久手市
ネトウヨは「男性7割」で「平均年齢42.3歳」低所得層ではなく経営者や自営業者、管理職が多い★6
【国家公務員に冬のボーナス】平均支給額 65万1600円 (平均年齢34.2歳) [影のたけし軍団★]
【三重県】津市議34人決まる 初の平成生まれ2人、平均年齢6歳以上若返り [右大臣・大ちゃん之弼★]
【賞与】国家公務員に冬のボーナス 3年連続減 65万3600円 (平均年齢34.6歳) ★3 [ばーど★]
【賞与】国家公務員に冬のボーナス 3年連続減 65万3600円 (平均年齢34.6歳) ★2 [ばーど★]
【イスラエル】 コロナ7日間平均、1日あたりの新規感染者38人、死亡者1人(5月13日時点)1月のピーク時には、8624人、65人 [影のたけし軍団★]
【研究】ネトウヨは「男性7割」で「平均年齢42.3歳」 ★2
各グループの平均年齢を計算したらアンジュルムが若手グループに!!!
【社会】調査開始以降初 青森県民の平均年齢が50歳超える [朝一から閉店までφ★]
【元島民に残された時間は短く】北方領土元島民の平均年齢85歳 [ウラヌス★]
【研究de真実】ネトウヨは「男性7割」で「平均年齢42.3歳」 ★9
【悲報】ネトウヨは「男性7割」で「平均年齢42.3歳」低所得層ではなく経営者や自営業者、管理職が多い
「男性政治家ばかり」違いは何? 日本とフィンランド、平均年齢も (画像比較) ★3 [首都圏の虎★]
【話題】 国家公務員、月給は平均 40万9562円 (平均年齢43・5歳)、年収は平均 661万8千円 (同)
【社会】介護離職に備えよ 日本人の“平均年齢”世界一の現実 親の介護、準備不足で離婚危機にも
全国のコロナ新規感染、1週間前比25%増 7日移動平均 3/27 [ばーど★]
【健康】青森県はなぜ早死にするのか?平均寿命の全国最下位を独走 衝撃的すぎる食生活
【健康】青森県はなぜ早死にするのか?平均寿命の全国最下位を独走 衝撃的すぎる食生活★2
【東京】コロナ新規感染7日間平均「前週比130%に」都モニタリング会議 (NHK) [少考さん★]
【新型コロナ】 鹿児島県内死者12人、平均年齢87.2歳、3~9月・・・県広域医療調整チーム「高齢者施設の対策重要」 [影のたけし軍団★]
【東京】「200億円」マンションの衝撃 高騰とまらぬ都心の不動産 23区は平均1億円超え [首都圏の虎★]
【アメリカ】新規感染者 113万人、過去最多を更新、入院者数 13万5500人、過去最多を更新、1日当たりの死者は平均1700人 [影のたけし軍団★]
【速報】沖縄コロナ1071人感染、月曜日過去最多、人口10万人当たり新規陽性者数733.41人、45日連続で全国ワースト、全国平均は157.95人 [影のたけし軍団★]
【社会】「子供がいる人生」は当たり前ではなくなった…男性の35%、女性の25%が「生涯子無し」という衝撃データ ★6 [ボラえもん★]
【社会】「子供がいる人生」は当たり前ではなくなった…男性の35%、女性の25%が「生涯子無し」という衝撃データ ★16 [ボラえもん★]
一流雑誌「中高年になっても結婚したことない人たちが『子孫を残すため同性婚反対』と言っているのだとしたら、同情を禁じ得ません」
【米疾病対策センター】 2020年の米国人の平均寿命が77.3歳と、前年から1.5年短くなった・・・コロナが影響 [影のたけし軍団★]
【速報】 中国、新型EV購入者 「もう乗りたくない」 「1晩でバッテリー残量0になり救助を待つしかない」★2 [お断り★]
困った中高年の婚活事情…「41歳以上はお断り」アラフォーキャリア女性の勘違い ★9 [ぐれ★]
中高年のひきこもり救え 親の高齢化で生活不安 国、支援拡充へ実態調査 多くは40~50代。「ロストジェネレーション」 ★12
中高年のひきこもり救え 親の高齢化で生活不安 国、支援拡充へ実態調査 多くは40~50代。「ロストジェネレーション」
中高年のひきこもり救え 親の高齢化で生活不安 国、支援拡充へ実態調査 多くは40~50代。「ロストジェネレーション」 ★15
中高年のひきこもり救え 親の高齢化で生活不安 国、支援拡充へ実態調査 多くは40~50代。「ロストジェネレーション」 ★4
中高年のひきこもり救え 親の高齢化で生活不安 国、支援拡充へ実態調査 多くは40~50代。「ロストジェネレーション」 ★9
【社会】「子供がいる人生」は当たり前ではなくなった…男性の35%、女性の25%が「生涯子無し」という衝撃データ ★10 [ボラえもん★]
【社会】「子供がいる人生」は当たり前ではなくなった…男性の35%、女性の25%が「生涯子無し」という衝撃データ ★5 [ボラえもん★]
【社会】「子供がいる人生」は当たり前ではなくなった…男性の35%、女性の25%が「生涯子無し」という衝撃データ ★8 [ボラえもん★]
【社会】「子供がいる人生」は当たり前ではなくなった…男性の35%、女性の25%が「生涯子無し」という衝撃データ ★11 [ボラえもん★]
30代男性の平均所得は97年の500万円台から300万円台になる みんな貧しくなってると判明 下り坂の衰退国家 [アッキー★]
バイデン氏優勢の陰で増える「銃購入者」、米で今何が起きているのか (ロイター) [首都圏の虎★]
なぜ日本の中高年は今も韓国を”格下”に見てしまうのか 「日本スゴイ」は実態と乖離 「下であって欲しい存在」?★2 [ramune★]
【会社】“仕事しない中高年”叩きに50代男性「歳をとらないとわからないこともある。今怒っている人の多くは働かない中高年になる」★3
【栃木県】コロナに感染した10歳未満の女児死亡、ワクチンが接種できる年齢になっていたが未接種だった、基礎疾患はなかった [影のたけし軍団★]
【東京五輪】チケット購入者の情報流出問題でついに米国FBIも警告 [孤高の旅人★]
【IT】UPQの4K/120Hz液晶、実際は60Hzだった。購入者には2千円の金券で対応 返金や交換受け付けず★2
【現場発!】急増する“中高年のひきこもり”[動画ニュース] ★4
【働けよ】深刻な中高年の「ひきこもり」 親も高齢化、見えぬ将来★3
【青森】板柳町の排水路に中高年の女性とみられる人骨 [nita★]
【現場発!】急増する“中高年のひきこもり”[動画ニュース] ★5
【速報】 米国、EV購入者の20%がガソリン車に買い替え… 「自宅コンセントで1時間充電して4.8kmしか走れない」★2 [お断り★]
【東京五輪】延期に揺れる晴海フラッグ 売り主は補償も説明会も拒否 購入者の一部は賠償を求めて東京地裁に民事調停を [孤高の旅人★]
【前払いで版画注文→誤って伝票廃棄→発送できず】マルイ謝罪、購入者14人を探す 漫画家・弓月光氏(69)の画業50周年記念
【反ワク】Facebook元陰謀論者の自己反省文、ある程度の年齢なら納得してしまう説、医療デマもこの図式 [七波羅探題★]
23:35:10 up 116 days, 33 min, 1 user, load average: 13.81, 14.66, 20.77

in 0.29872608184814 sec @0.29872608184814@0b7 on 081112