◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【衝撃!日本人の生活実態】<国民生活時間調査>10~20代の約半数、ほぼテレビ見ず!「テレビ離れ」が加速 ...★4 [Egg★]->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621559712/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
10代、20代の半数がほぼテレビを見ない――。NHK放送文化研究所が20日に発表した国民生活時間調査で「テレビ離れ」が加速している実態が浮かび上がった。
この調査は日本人の生活実態を探ろうと、1960年から5年ごとに実施。今回は昨年10月に行った。全国10歳以上の7200人を無作為に抽出し、郵送によって、4247人から有効な回答を得た。
テレビ視聴は、調査日にテレビを15分以上視聴した場合のみ「見た」として集計。平日に「見た」人は、10~15歳56%(前回2015年は78%、22ポイント減)
▽16~19歳47%(同71%、24ポイント減)▽20代51%(同69%、18ポイント減)。いずれも5年で20ポイント前後減った。
上の年代でも、30代63%(同75%、12ポイント減)▽40代68%(同81%、13ポイント減)▽50代83%(同90%、7ポイント減)と減少。60代は前回と同じ94%、70歳以上は95%で1ポイント減だった。
全体でも85%から79%に下落している。
若年層のテレビ視聴減少の背景要因として、主に夜間帯はインターネットの利用の活発化、朝の時間帯は男女を問わず化粧や身支度などの身の回りの用事が増えていることを挙げている。
渡辺洋子研究員は「衝撃的なデータ。若年層にとってテレビは毎日見る『日常メディア』ではなくなってしまったために減少幅が大きくなった」とみている。
21日には調査データをNHK放送文化研究所のホームページ(
https://www.nhk.or.jp/bunken/)で公開する予定。
5/20(木) 19:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6da78d446d32ce728137bb5bd7e9d4daaafd25 1 Egg ★ 2021/05/20(木) 22:52:27.10
http://2chb.net/r/newsplus/1621522635/ ※前スレ
【衝撃!日本人の生活実態】<国民生活時間調査>10~20代の約半数、ほぼテレビ見ず!「テレビ離れ」が加速 ...★3 [Egg★]
http://2chb.net/r/newsplus/1621542660/ チャンネル権とか今でもあるのかな
見たいものも見れないし、テレビが動画とかSNSに変わっただけでしょう
テレビは美男美女だけにして
デブだらけで見たくなくなる
NHKがしつこくてテレビを捨てたから見ない以前の問題
カズ教教祖
「オレは上げチン。有名になって夢をかなえた人もいる」
「カズ教に入れば、空も飛べるよ」
「東京に来てくれたら、君を癒してあげるよ。それまでエッチしたらダメだよ」
「今度、君を縛って、おもちゃで弄りたい。いかせたい」
「最後に飲んでほしい。オレも君をいかせるから」
「君はあげちんパワーがついてる。これからどんどん上昇だぞ」
>>1 スマホで動画みたりゲームしてるのに
テレビ見る暇なんて無いだろ
そもそも、どーでも良いお笑いやひな壇番組なんて楽しくないだろ
テレビを見る義務は無い
テレビを見てると馬鹿になると躾られたものだが
本当にそのとおりだったな
>10代、20代の半数がほぼテレビを見ない
まだ全員じゃなかった。Z世代というんでしょこの人たち
俺は40代だけど、数ヶ月単位でテレビ見てないよ。
YouTubeは見てる。ゲーム実況チャンネルと、犬猫チャンネルが好き。
>>1 もうオワリだCASエッチケー ww
最高裁判決を読んだら
・裁判中にテレビを捨てたら契約を命令する判決が出せない
・未契約でNHKに損害は発生しないから過去債務とやらも請求されない
ことが分かった
◆テレビに未練があれば契約して不払い
◆何時でも捨てられるのなら 未契約で #裁判されたらテレビを捨てる!
未だにテレビとネットという二元論
テレビやラジオ付けながらネットやるだろ普通
50歳の専業主婦向けに作ってるから、今の頭のいい若い衆にはちょっと物足りないよね
>>21 うんだから、TVは付けてないってニュースですよ
昔は家に帰ったらテレビつけてたけど
その習慣はもうなくなったな
民放だと10代向け番組ってやってないな、アニメくらいか
どのチャンネル見ても老人向けの通販ばっかりやってね?
特にグルコサミンがどうだの言ってるやつが異常に多い
あんなの見てたら洗脳されるレベルで頭おかしくなりそうだわ
テレビを見るとバカになるって言ってた時代が懐かしい
つまらんし、好きなときに見れないし、リジューム再生できない
全国ニュースがks過ぎてなあ…地方ニュースだけ見てる
ここν速だからテレビ見ない奴が標準になってる気がするけどまだまだ世の中情弱多いぞ
テレビつまんないけど、制作してる人もかわいそうだね。
規制が多すぎるだろうし。
>>21 雑音。
FMですら選曲が老人向けで萎える。
テレビのチャンネル争いで喧嘩になってた時代が懐かしい
若者向けの広告なんぞ、もはやテレビ局による詐欺だったというわけだな
>>1 まあ今のテレビはタレントが飯食ってるか吉本芸人がバカやってるかユーチューブの動画垂れ流しているだけだもんな
>>28 次はスマホ見ると馬鹿になるって時代になるな
もう来てるか?
ネットSNSは自分の見たいものしか見ないだろうし
テレビはマスコミが信じさせたいものしかやらないし
子供のゲームモニター代わりに使っている位だな
番組は一切見ない
シナチョンがのさばってるだけの箱をテレビと言います
ねえ何でこれでNHKは全員から徴収しようとしてるわけ?
テレビは見ない、新聞読まない、年賀状出さない、
色々時代は変わる
趣味嗜好もろもろ多様化しているのはしょうがないのだから
これはもう帯域の許す限り電波オークションしかないでしょ
>>23 まさにそれなんだけど昼間TVつけてないわ
8歳年上の夫ならTV好きみたいよ
芸能人とか昔から興味がないんだよね
一番最近の人芸能人とか思い出そうとしても何も思いつかない
志村けんとか和田アキ子とかダウンタウンのは浜ちゃん?あと一人だけだっけ。
ウッチャンナンチャンとかそういうレベルだわw
今のテレビを見ない10~20代って芸能人は知ってたりするんだろうか?
>>34 ドラマの視聴率10%くらいなら上出来のようだし、作っている人たちも
張り合いがないでしょ
音がないとなーとは思うが
同じ垂れ流しならつべでもラジオでもいいんだよな
むしろ、テレビなんかみるヤツが半数もいることに驚き‼
子供はサザエさん見なくなるともうテレビ見ないね。
ネット環境(タブレットその他含め)を与えない家庭だと
テレビ見続ける確率高いのかな。
チャンネルの定義が変わったのがでけぇな
会社組織のものから媒体問わず個人単位の物に激増したし
芸人のギャラがあんなに高額でスポンサーはそれに見合った収益産んでるのかね?
個人差がありますみたいな健康食品CMばかりのTVCMいらねー
もうテレビ見る見ない論は過ぎていて
ネットで何を見ているか論なんだよなあ
テレビ→ネットっていうのを経た中高年世代と
はじめからネットメインだった若年世代とで断絶が起きている
>>10 むしろ半分も見てるなんて影響力すごいなーと思った
ネットを使ってテレビ番組を視ているだけでは?
それを厳密な意味で「テレビ離れ」とは言わんよ。
テレビに広告出してる会社は金の無駄だから止めた方が良いな
スポンサーが居なくなれば、後は潰れるだけ
>>45 受信設備の定義を拡張したくて
必死で拡大解釈の根拠集めに奔走してるとしか?w
>>59 半分もテレビ見てる時点でリアルで話す話題やネットで話す話題にもテレビで流された話が流れてくるよ
ネットは個人個人見てる場所がバラバラだからね
スマホ一日何時間イジってるのか、もう起きてる間ほとんどじゃね?
テレビ見てると生活サイクルが「テレビ合わせ」になって主体性がない人間になるからな
「これ見てから○○やろう」
「CMに入ったら○○やろう」
「録画したドラマ消化しなきゃ」
「つまんないけどせっかく見始めたから最終回まで見届けなきゃ」
「(報道風バラエティ見ながら)政治ガー、経済ガー、芸能人の誰それガー」
テレビ画面は昔以上に見ているだろ・・・スマホだってテレビ画面だし
古い意味でのテレビは、電波放送を受信し表示するシステム と定義されたが
それだとケーブルテレビはテレビではないということになる。
現在は、動画と音声を表示するシステムとして認知
今や、モニターとテレビの定義には差はない
>>62 テレビ番組をネットで見る?
見てないけど
>>41 携帯に夢中の人間を見てほっておいても人間は滅びる、力で支配する必要はない
とメトロン星人が故郷へ帰っていったのはウルトラマンマックスの話
ネット映像の元をたどるとテレビだった、ということも多い。
まだテレビの尻尾が残っている。
>>62 テレビで放送してる番組を見てない
テレビを見る=芸能人とか芸人とか女子アナとかスポーツ選手とかを見てるでしょ?
そういうのがYouTubeではほとんどいない
だから、そうだな。
既存のテレビ局が作り出したものを見てないというのが正しいかも
動画は見る
ネットの動画で見たやつをテレビで遅れてみるだけなんだもん
>>72 そんなこと言うと夏子ホントにカワイイが来るからやめてちょうだい
>>62 あと自分がいくらテレビ見てなくても、周りに見てる人がいればそこからテレビでステマした内容とか絶対に流れてくる
自分も小学生のときに親が厳しくてあまりテレビ見れなかったから直接テレビから流行を知ることは少なかったけど
クラスメイトはテレビ見てるからクラスメイトが何かについて話していて、それが人気あるんだなーと思ってたら
あとからそれがテレビ経由で流行ったものだと知った
テレビ見てない人には自然発生のように見えるかもしれないが結局テレビから発信されてる
>>72 > 今や、モニターとテレビの定義には差はない
あるよ。
モニターは動画。テレビは動画じゃなくてテレビ番組が主体
テレビ番組を見なくなった。
>>83 息子はTwitter、娘はInstagramから情報得てるみたいよ
>>33 好きなアイドルタレントのは見る、テレビというより動画サイトと同じ感覚
そもそも普通の時間帯でも占有率60 %くらいじゃなかった?
>>86 だからそこの情報がすでにテレビや広告代理店が流した情報だったりするんだって
Twitterは電通の傘下でトレンド操作もできるって知らないの?
フォロワーとかいいね数も買えるんだよ
思ったよりはテレビ見てるんだなあという衝撃を受けた
いやマジで
>>76 朝起きて出勤前にニュース見ようとしても、ジャニーズの新CMお披露目とか、この春注目のスイーツランキングとか
クソどうでもいい情報ばっかで見なくなった
民放でも、テレビをみたきゃNHKに受信料はらえ
嫌なら見るな
そもそも男は20年くらい前からテレビ離れすごかったじゃん
女と老人だけがテレビ見てたのが、若い女もついにテレビ離れってだけ
>>83 > テレビ見てない人には自然発生のように見えるかもしれないが結局テレビから発信されてる
テレビは発信源としてしか役に立たなくなったんだよ。
みんなテレビ番組を見て無くて「誰それが話をしていた」という個人の話と同等のレベルになってしまった。
つまり口伝だねw
>>18 Z世代?ドラゴンボールかな?
しかし、DB世代はアラフォーだろ
スマホの小さな画面に夢中なせいか、小さい子供で眼鏡をかけている子が
多くなって痛々しいと思う。
>>92 だからすでに価値があるのは情報だけでしょ?
テレビ局がお金をかけて作ったテレビ番組が無駄になってる
1時間かけた番組も、情報にすれば5分で消化されてしまう
テレビもねえ
電話もねえ
車もそれほど乗ってねえ
~今の若者~
>>84 それはテレビ放送だし、
さらには地デジ、BS、CS、など複数に分かれている
友人や知り合いが見て
その話の影響がって馬鹿かと
そんな話じゃなく自分が見てるかどうかでよいよ
だいたいニュースソースはテレビですら通信社とかだろ
通信社の影響がーとか言い出すのかよ
地上波TVはジャニタレとキャバ嬢と笑えないお笑い芸人、、、、
コロナで、、古いドラマ、、、通販サイト、、
アマゾンTVとユーチューブで十分、、地上波いらない!!
まったく観ないよ
もはや音声が耳に入ってきただけで不快になるレベル
ここ数十年
アニメと釣り番組とソロキャンプ
ディスカバリチャンネルの番組しか見ていない
ニュースや天気予報はスマホで十分
いずれスマホを持っている数がNHKの視聴数になるんだろ
>>98 だからその方がステマに騙されやすくなるから広告代理店としては好都合なんだって
直接テレビでごり押ししてるのを見れば「あー今はこのAって商品がステマされてるのねー」って認識できるけど
テレビ見てなくていつのまにか周りやネットでAについてみんな話してるのを見たら
どこが発信源かわからないから「自然発生的に流行った本物のブーム」と錯覚してしまう
>>109 > それはテレビ放送だし、
> さらには地デジ、BS、CS、など複数に分かれている
全部同じ扱い。「テレビ局がお金をかけて作ったテレビ番組」が
見られなくなってるということ
まぁ、ネットから拡散、テレビで紹介、加速的に更に拡散、とかだから結局テレビがいっちょ噛みになる
テレビに流れる金がもっと少なくなればね
まあどうせ将来役に立たない世代だし、テレビを見なかろうが何しようがどうでもいいよ
どうせコロナ感染の影響で肺がんで若く死ぬだろこいつら
うちのおばあちゃんはテレビ大好き
一日中つけてる感じ
しかしテレビって電気代が高いんだよな
>>20 要らない 何も 捨ててしまおう
もう笑えない テレビなんか捨てて
家出の準備など してみよう
これもあった
>>105 だからその個人だって誰かの発信したものを見て真似して書いたりRTしてたり
インフルエンサーといって一見ただの個人に見えてお金もらってステマしてる人もたくさんいる
また、個人に見えて実はステマ用のbot垢だったりする
テレビは見なくても映像コンテンツは廃れてないのかな
アレクサに今日のニュースは ? って聞くと、
NHKからニュース番組の動画をダウンロードして、あれくさで再生する。
これはテレビ放送ではないけど、NHKのニュースを時間をずらして再生している
これもテレビと言ってもいいだろ
でも、テレビ放送ではない
現状でテレビの命脈を保っているのは
ごく一部のドキュメントとアニメぐらい
そもそも新聞やラジオと同じで亡びはしないが
時代の流れと共に規模が小さくなるのは仕方無い
要するに華やかな時代には戻れないし、流す放送
も固いニュースが主に成る その速度が予想してい
たよりも五倍ぐらい早かっただけ
プロの作るTV番組より、素人の作るユーチューブの方が楽しい
ユーチューブの素人っぽさ、脚色のないところが面白い
ユーチューバーのスキルが向上するとつまらなくなる
今日はワクチン接種1日で50万回進んで接種人数は500万人を超えましたとか
朝から晩までコロナやってるのに偏向報道で前向きな情報は完全にカットされてる
政府を叩くこと以外は頭に残らないように構成され洗脳されるワイドショー番組ばかり
まぁみんな仕事で忙しいからな
もっとゆとりある社会ならテレビ見る時間もあるんだろうけど
SNSという狭い世界が自分の世界。
多様化が進んでいく。
>>97 デジタルコンテンツ引っ越しの早かったヤローと
SNSって位置づけ大好きコミュ並列化必死な女性様も移行したしな
あとは更新大嫌いの高齢層がスマホになじんだらアウト?w
こないだ久しぶりにテレビ見たらワーワーギャーギャーで頭が痛くなってきた。
よくみんな普通の顔をして見てられるな
衝撃なんかではなく当たり前のこと
内容が乏しく不要だから観ないだけ
NHKからのNHK税払うの嫌だから
TVぶん投げた連中が増えただけだ
>>115 広告代理店が儲かるとかどうでもいいんだけど?
テレビ局のテレビ番組が
ゴミ同然の扱いになったという話をしてる
今の若い人は、簡潔にまとめられた情報にしか興味がない
芸能人の誰それが浮気したみたいな話を30分もテレビでかじりついて見ないで
「芸能人の誰それが浮気した」・・・ふーん、そうなの?で終わるようになってしまった。
情報だけ知っておしまい。これがテレビ離れの本当の意味
だって老人向けやん
6時7時8時にドラマとかアニメ流せ
まー見ないだろうな
おじさん世代の俺でさえ、支度してるときBGM感覚で付けてるだけだし
>>98 昔は、というかネットが普及する前はある程度共通の話題があったりして、それでコミニュケーション取ってたからね、流行りものに疎い自分は今の方が楽だな。ゲーム好きならゲーム好きのコミュニティが出来るから。
>>106 頭悪いの?今でもテレビは視聴人数が凄まじく多いから
テレビ番組の中で「Aという食べ物が体にいい!」とやれば
翌日にはそのAという商品が店から売り切れてしまったりする
これをネットでやってもテレビほどの人数にはならない
特にテレビで効果が高いのは中高年だけど、若者ですらネットよりはテレビの方が効果高い
>>133 テレビを馬鹿しか見なくなったから、
その馬鹿に特化した番組作りが求められてる。
共通の話題というのが どんどん無くなっていく。
同じ日本人でも思考も思想もかなり違っているだろう。
あるべき日本人像も違っていそうだ
10代後半~20代にテレビ見れるとしたらたしかに深夜枠だったな
>>124 youtubeやネットフリックスが台頭したから
それと入れ替わりでオールドメディアの地上波が
衰退したんだろ
>>104 あと寄り目の若い人が増えたと感じる
ちょっと怖い
5年で20ポイント減少
確実に、急速に、「見なくなってきている」
>>123 だから何なのよ
個人で判断すればいい話でしょうよ
>>116 なら
Netflixがお金をかけけて作った番組
特定の会社がお金をかけて作った動画を youtube で公開
どちらもテレビ番組だろ
youtube見たら、テレビを見ていることになる
確かに効果音が大きくてうるさいよね
ニュースですら
>>112 わかる
出演者どもが馬鹿騒ぎしてる音声とか不快指数MAXになるよなww
食いもん食ってウマイ
街ぶらして食いもん
雛壇で内輪話
クイズ
質の低いニュース番組
Youtube 垂れ流し
画面がテロップだらけのクソ番組
>>141 > 頭悪いの?今でもテレビは視聴人数が凄まじく多いから
> テレビ番組の中で「Aという食べ物が体にいい!」とやれば
> 翌日にはそのAという商品が店から売り切れてしまったりする
だからそんな話はしてないってw
テレビ番組を見ないで「Aという食べ物が体にいい!」という情報だけし求めてない。
ふーん、そうなの?で後はググって真偽を確かめる。
今のテレビは、老人・老害が見るもの。TVアニメ見なきゃ生活できないやつも同じ。まさに老害が国を滅ぼす。コロナ予防接種と同じだな。
都内から山梨に引っ越したら
民放が2局しか入らなくてワロタ
タモリ倶楽部が観られないのは痛恨だけど
ケーブル入るほどじゃないし、まあいいか
>>154 お前がいつも何を見ているかが判ったわw
娯楽が増えたから、昔よりテレビ見る時間減るのは当たり前だろ
というか古参の娯楽はみんな独占状態から転落して、たくさんある娯楽のなかの一つになってる
仕方ないよ
で、それはおいといて、テレビは人々にとって魅力ある娯楽であり続けようと真摯に努力しましたか?
嘘を吐かない
他人を傷つけて見世物にしない
民衆を扇動するための情報操作・政争の道具にしない
清く正しく美しく、人々の知識を豊かにし、見識を深め、見てて楽しいと思える魔法の箱であろうと努力しましたか?
>>137 お前40代じゃん
芸能人に興味あるかどうかなんて年齢関係なく個人によるよ昔から
芸能人に興味ないってほざいてる人も自分の見てるユーチューバーがどうしてるかは気になっちゃうんでしょ
情報にしか興味ないと言われてもテレビの視聴人数凄まじいから
私はテレビを持ち上げてるわけじゃないよ
ただの事実を述べている
たしかに昨日薬局の待合室で何年かぶりに昼のワイドショー見たわ
ガッキーと星野源がどうたらとかどうでもいいことやっててアホかこいつらって思った
>>72 こういう拡大解釈でネットから受信料を取ろうとしてるのがNHK
VODで新作の映画やドラマやアニメを見てる奴らはテレビ見てる内に入るの?
テレビの起動とチャンネル切り替えが遅いのが地味に苦痛
>>151 動画コンテンツやな
チャンネルの定義が会社組織の物じゃなくなったのよ
個人に至るまで媒体問わず始めたらそれがチャンネルになる時代
>>1 これを、衝撃的と報道するほうが衝撃的だわw
見ない人いるでしょ、くだらない番組多いしw
日本はマスコミを信じている人の割合は先進国トップの数字。
若い人はSNSでの自分の都合の良い
情報だけを信じている人が多いのだろう。
>>151 > どちらもテレビ番組だろ
見なくなったのは、既存のテレビ局が作った「テレビ番組」だよ
誰が作ったのかが重要
>>156 だからわざわざググる奴なんて少数派だよ
わざわざググる奴が多数派なら鬼滅なんて駄作は流行らない
そのくらいの年齢は単身多いだろうし
他の選択肢に比べると雑多で高いし見ないだろうなとは思う
そらおモンないもん
雑音やし
YouTubeで好きな動画見るわな
>>157 20代ぐらいまでは俺もそういう考えだった。
だけど家庭持ったらテレビのない生活なんて考えられない。
家族団らんにテレビは必需品だ。
むしろパソコンをほぼ見なくなった
俺オッサンだけどテレビほとんど見ないよ
見てもCSだけ
>>104 子供にスマホとか自動車の中で映像コンテンツ見せて騒がせないようにしたりとか、
正気の沙汰じゃないと思うんだけど、それ指摘するとアイツら顔真っ赤にして怒るからなあ
他人の子の心配なんてしてやっても逆恨みされるだけだからほっとけw
youtubeやアマゾンプライム、
ネットフリックスだけじゃなく
インスタにソシャゲ、その他SNSがあるし
キンドルみたいな書籍読み放題サービス
PSプラスみたいなゲーム遊び放題サービスもある
今現在、世の中は娯楽に溢れている
その娯楽たちが「どうやって客の時間を取るか」で
競争している
情報ソースとして弱く、娯楽としても薄い
今の地上波テレビが、これらに太刀打ちできるわけがない
>>150 世の中のほとんどの人は個人で判断する頭なんか持ってないっての
>>162 > 芸能人に興味ないってほざいてる人も自分の見てるユーチューバーがどうしてるかは気になっちゃうんでしょ
いや?最初に見るのは興味がある動画。そのあとはその動画を作ってる人が同じなら
同じクオリティだろうなってわかるから見てるだけ
テレビ番組なんて、ほとんどが作ってる人のことなんか意識しないじゃん
>>172 自分に都合がいい情報っていうより
見つけられた情報しか見てないだけやで?
千差万別になってまともになっただけ
>>165 ただ、それでNHKがお金をとったら
俺もyoutubeで公開している動画がNHKでも見れるという理屈で、NHKに受信料請求するわw
>>176 アプリ入れなきゃいいだけだろ
テレビ付きなのは捨てろ
テレビ持ってると皆様のあの団体が来るというので持たないことにした。
困らない。
>>188 変わりつつあるからいいじゃない
今が過渡期よ
当たり前だ。てめーらがあまりにもデタラメやって来たからだろうが。
マスゴミは一度潰れた方が良い。もしそこからまともなものが再生すれば支持されるだろう。
>>189 お前の個人の話なんか聞いてないんだよ
隙あらば自分語りすんな
40代のおっさんのくせに若者ぶるな
ニュースすら遅いからな。TV。ネットかtwitterの方が、早い
ライブのサッカーとか野球は、時間が合わないから、見てられん
ツベしか見ない人はグーグルアカウントにログインして見てるの?
高齢者だって、年々ネット世代に世代交代しているわけで
10年もすれば視聴率はがた落ちするだろ
>>187 ギャアギャア騒いで
ギャハギャハ笑っている声なんて
耳に入って来たら不快なだけだろ
テレビ番組はだいたい垂れ流しだったのを見てたんだけど
みんなそれをするのを止めたんだよね
狙い撃ちで好きな時に見れないから
テレビ番組を見るチャンスがない
>>72 ただ単純に
TVチューナー付いてるのがテレビ
付いて無いのがモニターじゃね
テレビを観なくなって久しいが
たまに何かの機会でチラ見すると
芸能人が老けててビビる
芸人、ワイプ、雛壇
最近はNHKすらこれらを多用するようになった
番組の質が本当に低い
稀に、小中学生でテレビを視聴する習慣のある者は、親もいつもテレビを見ているのだとか。
見たい番組がある訳ではないのに、常時テレビを点けている家庭がある。
バラエティーならアベマの方がコンプラも緩くて面白い
中指立てるのにすらモザイクかける地上波はクソつまらん
YouTuber動画は残念ながらもっとつまらん
地上波キー局イライラか、コロナで広告費も激減しとるし、給与意地が大変
今のテレビ業界から何かを生み出そう、良くしようという気概を感じないんだが
わざと見られないように陳腐化させてるのかなとすら思う
毎日毎日ゴールデンタイムに流れるのはクイズ番組、VTR番組、お笑い、懐古番組、動物
>>197 ここだと歳というより
デジタルネイティブとテレビ漬けすぎて自分で情報探せない人の違いがよーわかる?w
俺が見る動画
ヒューマンバグ大学、アシタノワダイ、あるごめとりい
コロナウイルス感染者の数は○○、死者数は○○となりました。
では、聖火リレーの模様をお伝えします^^
これな、しまいに見てる人発狂するよ。はっきり言うけど。
捏造ニュース、ヤラセ番組などなど品質の問題もあるけど
あの団体がしつこくピンポンピンポンするからね
TV離れは間違いなくあの団体が一役も二役も買ってますよ
>>195 どこが変わりつつあるんだよ
むしろ悪化してるわ
鬼滅みたいな駄作が流行ってしまうとか
コロナワクチンだってネットでは危険性の話されてるのにみんなワクチン我先にと打ちまくってるじゃん
>>203 ツベは6月からステ垢では見れなくなるよ
>>197
いやお前、俺の個人の話を聞いてるからレスしてんだろ?w
まあバラエティーに関してはネット動画が素人でも
気軽に流せる様に成った時点で、勝負にならん
かったのかと
基本「笑い」ってのは「いじめ」や「差別」を含んだ
毒の在るモノ だから危険性が在るし、逆にそれが
耳目を集める
苦情に対応し過ぎて、今や規制や放送禁止用語
だらけに成ったテレビと、警察が動くまで殆どフリー
ダムのネットじゃ、幾らプロの芸人と素人とは言え
ハンディが大きすぎた
>>138 tverとかアマプラビデオあるから別にゴールデンタイムに流す必要なんてない
つかお前自体老人思想じゃん、見たい時間に見るんだよ今は
>>210 まあ昔は捨てるほど広告費があふれてて何をやっても許されてたから
>>163 ホンマにどうでもいいことを延々とやってて、頭おかしいのかと思うわ。
出演者も同じ話題で時間を持たせるのが大変そうw
>>206 ほんと、NHKは金の無駄w
公共放送で、民法みたいなクズ番組作るなよw
>>199 俺はグーグルアカウントを最大限利用しているし
1200円払ってyoutubeプレミアムにも入っているよ
NHKにはビタ一文払いたくないが
youtubeなら月額1200円は、むしろメリットが多い
地上波TVはもう終了で良いよ。
嘘と捏造の報道、パヨク思想推しのコメンテーター。
これだけTV離れとなっても自己修正出来ない愚かな局w
当然、NHKも偏向報道、捏造乗り歴史を流すから視ないから消滅で良いよ。
だってテレビのピックアップをyoutubeで見れるし
>>174 キメツは駄作なのかw
そんなこと言っちゃう時点で、君がマイノリティである自分に酔っていて、マイノリティである事自体が目的になってる拗らせたガキだって分かってしまうぞ
>>225 じゃああなたはオッケーだが、他はどうかしらね
>>190 同じこと SNSは自分で選べるし、ブロックもできる。
AIが個人の好みに応じて、情報を提示してくれる。
結果 偏る。
共感やイイネが大事。
>>202 垂れ流しを思い切って辞めたら結構スッキリしたよ。
結構ながら見でも頭に残るようになってるんだよね。
>>113 釣とソロキャンプのアニメまでやってたから、もう末期?
>>212 私はむしろ子供の頃からテレビよりネットやって育ってきた側だよ
でもだからこそテレビや広告代理店の影響力の恐ろしさを知ってる
一見ネットから自然発生したように見せかけて人工的に起こしてるのとかあるしね
電車男も怪しいね
>>216 あれも深夜番組だし
流行ったら急に乗っかかってゴールデンでなんでも便乗してくるようになったけど
最近のブームは深夜番組やネットでしか生まれてない
CMが長い
人様に物を売るのに、相変わらず調子に乗ってるものばかり
>>219 毒を含ませると簡単に笑えるコンテンツが作れるけど、毒の入ってないように苦労して作られた笑いもあるぞ
伝統芸能化古典芸能化が進行してるんだろ
ま、オレらもなー
>>216 まだ様子見が多いでしょ
鬼滅こそステマゴリ押しのTVの弊害
TVしか見てないからそう見えるんでしょうが
>>216 自分と違うやつはbotまで読んだ
少なくとも同時期に上映されてたテネットよりかは鬼滅の映画面白かったけどな
年寄りのメディアなんだから当たり前
中高年だってニュースぐらいだろ
>>143 それはあるね
だが、「テレビでやってたからみんな知ってるはず」との勘違いしがちだったわ自分は
自分がテレビ見なくなった理由のひとつ
>>72 それなら、なんで、テレビというんかの?
動画と音声を表示するシステムなら、映画のが先発じゃん?
テレビ時間が決まってるし
録画とかまでして見たいのないし
CMスキップできないし
そもそもテレビが邪魔だし
NHKの怖い人くるし
スマホかまってたらテレビ見る時間ないし
>>228 世論形成代理店違いなだけで
補正全開?なのはバレバレ?だったけど?
マイノリティだと思ってたらいつの間にかマジョリティになっとったとは。
>>226 それをわかってる時点で旧人類。5Chいる時点でもうね
テレビ番組を見ていた時代って、別に自分が本当は見たいとは思ってないものを
強制的に垂れ流しされて、洗脳されてみていたってのが正しいのかも
テレビを見なくなる前は、特定の番組だけを録画してみていたな
そしてその番組が終わり、別のを見なくなりとだんだん減っていって
今ではネットで自分が好きなものだけを好きな時に見れるようになってしまった
韓国コンテンツ多すぎて興味無い層には全然面白く無いし、アイドルは顔面工事が多すぎて気づいたらみんな白石麻衣の下位互換みたいになってるし。
ニュースは同じ事ばっかり繰り返しでネットニュースだけで充分だし、ほんとテレビつまんないしもういらないわ。
>>218 は?違うけど?
私が世間について話してるのに、勝手にレスしてきて自分語りしてくるのはお前だろ
お前個人の話なんざどーでもいいわ
そりゃ日本人一億人の中の少数派にお前みたいなのもいるわ
そんな少数派の話はしてねーんだわ
俺はプライムビデオとJスポーツとYouTubeさえあれば後はいらないかな
30年くらい前のテレビをyoutubeで見るのは楽しい
>>226 テレビが消えてもその連中がネットに移動してくるだけだから何も変わらんよ
消えろじゃなくて改善していく方向に向かわないと
むしろテレビを見ない層は分断されて騙されやすくなってる
>>257 どうでもよくないから、そうやってレスしてんだろw
>>187 電波利権
芸能事務所というヤクザ
電波押し売りによる一億総白痴化
最近のゴールデンバラエティは声優使いまくってヲタへの擦り寄りが加熱してるw
20年前は考えもしなかったw
テレビ見てたら馬鹿になる
チックトック見てたらもっと馬鹿になる
>>238 >>245 ほらね、また鬼滅がステマであることを認められなくて自然発生ブームだと思い込みたがる頭のおかしな人が湧く
鬼滅はテレビで死ぬほどステマしまくってたよ
そもそも呪術やネバランや暗殺教室や黒バスほど売れてもない程度で紅白出場させたり社会現象とかほざいてステマしたんだから
五十越えの一人もんだけど、もうテレビ見なくなって十年になるけど、日常生活に特に不便を感じてないなぁ
ニュースはラジオやネット、どこからでも入手できるし
若い人は自分の好みで決めてると思うわ
鬼滅もたまたまBUZZっただけの現象でしかない
面白ければいいんだよ
>>7 東京だと、地上波8波あるが、
見事に、見たい番組が無いな。
>>248 >>1の記者は、「10-20代は、ほぼ地上波は見ず」
って書くべきなんだけど、
>>1 の記者が古い知識しかない老人だから、テレビは1種類しかないと思いこんでいる
テレビ番組は実家に帰ったときとかに親がテレビつけてるから
その時は見るし、面白いとは思うけど、
ずっと続けて見るほどではないんだよな
他にやりたいことがあるし、見たいものもある。
おっさんの俺でも朝の時計代わりのす・またんと、夜のNHKニュースぐらいしか見ないしなぁ。
普通の番組は10分ぐらいの内容を内輪で大袈裟に騒ぎながら、CM前後で何度も何度も同じ
場面見せながら1時間まで引っ張ってるだけなので、見なくなって久しいな。時間の無駄。
今はAMラジオにはまってるw
まだ見てる奴がいることが衝撃 天気予報しか見ていない
テレビつけて見たくもない映像が1秒映るだけで不快
本当に気持ち悪い装置になった
TVの奴らは未だにマスクせずに収録やってるだろ、あれでうちのTV好きの母ちゃんもキレて観なくなってたわ
テレビの「押しつけがましさ」がたまらく不快なんだよ
帰ったら
スマホゲーして、youtube見て、ショッピングサイト見て、溜めた録画番組消化するので精一杯
テレビ見る時間がない
>>266 本読んでも実験しても政治活動しても馬鹿になると言って
最後は投資だけ死ぬまでやってろだろ?w
馬鹿コンサルはみんな金太郎飴みたいだな
そりゃ見ないだろ
早朝とか休日の昼間なんて異常に長いCMだもんなアホらしくて見ててられん
>>224 平日19時台の番組が酷いね。
国谷キャスターでクロ現、復活や。
時間あればゲームしかやらん
TVなんかみてる奴はガイジだと思う
>>278 いや、グーグルが2段階認証を始めたらきちんとログインしないと退会扱いになる
来月
>>279 そこまで行ったら病気
病院で見てもらったほうが良い
テレビってうるさいから嫌い
都会よりも静かな田舎で
鳥の囀りを聞いてのんびりと暮らしたい
美味くもないのにテレビだから「おいしー」
動物動画で「かわいー」
ジャニーズが無知蒙昧発言連発していても「かっこいー」
観たいものを観たい時に観たいだけ観るってのが当たり前になったからな
必要であればお金も払う
無料とはいえニーズにマッチしてない糞みたいな番組を一方的に垂れ流すだけのメディアなんかに勝ち目は無いだろ
東大生、クイズ、グルメ、YouTubeから寄せ集めた動画番組、ひな壇芸人ばっかりの編成で誰が観たいと思うのか
>>255 テレビは自分の見る時間帯に見るものが無かったりするんだよね。
テレビ見ないと人と話が合わないとか言い出すやつもいるけど、
最近の番組の視聴率なんて10%も有れば良いところ。
話が合う奴が良いところで10人に1人だよ。
クラスに自分以外に1人が2人って計算だよ。
バカみたい。
なんかレスバしてるけど、ID:YCJTIJi70さんの言ってることは真実
思考力あろうがなかろうが、テレビ見たら操られる
人間は自分の目で見て考えたことを、強く信じてしまう
>>291 病院で見ても家で見ても内容がクソなのは変わらないな。
>>285 ウマ娘ブームで馬券は買わないが
昔の競馬中継まとめを見てる最近
>>292 田舎に夢を見すぎw
これから、ウシガエルの大合唱の季節だ
>>263 電通=吉本=禿
この組み合わせでCMやゴールデンのテロップ・ワイプ出まくり番組の氾濫。
そりゃまぁアラフォーのオッサンでもほとんど観ないからな
スマホ中毒で忙しい連中は観る暇ないだろう
>>241 そういう質の高い番組は視聴率も安定して高いが
残念ながら数が打てないんだな
全体で見れば、ネットの人海戦術に圧倒されてる
地上波民放はほぼ見なくなったな
地上波でやってるプログラムの殆どが常識ある人として生きていくために必要なものではないからけど
CSで映画、海外ドラマ、音楽、ドキュメント見てたけどこれも最近は頻度が減ってきた
殆どのプログラムが時間差あるけど配信とかで見られるようになってるし
興味あるコンテンツ自体は同じでも視聴する媒体が変わってきてる
若い世代の映像コンテンツライフは最初からこのステージから始まるんだろう
>>274
地上波とそうでないものを区別してるやつなんていないぞw
>>282
> テレビ以外のメディアが増えたと言うだけ。
メディアと言うよりも番組を見てるっていうのが正しいんだろうな
見なくてもいい番組を見なくなった
テレビ局が放送しているテレビ番組は大半が見なくてもいい番組だった
他の動画があるのでテレビを見なくても時間を潰せるので
テレビつけっぱなし垂れ流し文化がなくなって見なくてもいい番組が廃れた
テレビ局が放送しているテレビ番組は大半が見なくてもいい番組だった >>299 わかってくれて簡潔にまとめてくれてありがとう
自主規制でつまらなくなった
芸能人水泳大会の騎馬戦ポロリをやってくれよ
テレビがyoutube、googlemap、wikipediaから情報をつまみ食いしてるんだもん、
直接youtube、googlemap、wikipediaを見た方が早いわな。
ネットのつまみ食い情報を叩いて引き伸ばして薄めて1時間の尺にして、
ひな壇芸人、創価枠、外人枠、オネエ枠のワイプ入れて、
そこにコマーシャルを挿入してって、どんだけ内容が薄いんだ?
ビフォーアフターは好きだったけどもうやってねえから地上波に用はない
>>296 それでも一定の視聴率が稼げるからだと思われる。
自分が年老いている可能性も高いぞ
面白くないとボヤいているのは
テレビにまだ期待しているということ
見ないのが普通なんだけどね
芸能人とかTV見てないからわからないって言うと
年寄りは見ないアピールウゼエとか怒っちゃうけど
>>264 サザエさんは声優が変わる度に視聴率落としてるよね。
脚本も年配の人のはまだ見れたけど、若い人のは世代ギャップがありすぎて
サザエさんの世界に成り得ない感じ。
テレビなんかパソコンやスマホいじれない高齢者しか見とらんだろ
職場でテレビの話とか全くでないし
CM飛ばすのすら面倒でNHKドラマしか見てなかったな
もう大河の再放送だけやってくれてりゃいいわ
>>308 >地上波とそうでないものを区別してるやつなんていないぞw
老人はそうだねw
>>1 自分で見たいものが選べる時代に
わざわざウソや嫌な情報流すTV
見る価値ねえわ
NHK不要論、地上波不要論、電通不要論をもっと加速していかないといけない。
見たいものを積極的に見る世代にピンポイントで安価で広告をうてる時代になってきている
>>302 ソシャゲはサクッと日課周回だけで終わる
一生懸命若者向けに朝鮮ゴリ押ししてもおっさんとばばぁしか見てないから嫌韓は増える一方だなww
面白いなぁと最近思うのはモーニングショーを見ていなくても玉川がどんなこと言ってるか分かってしまう所だなw
>>310 昔の必殺シリーズ、
昔のアニメなどか?
>>314 デジタルネイティブからすると
誰かのこれが見たいからって好きなタイミングで狙い撃ちできるコンテンツが当たり前
感覚なんだよね
テレビ局だからって考えはない
>>310 懐メロを楽しむジジイ でしかないな
見たことのなかったケロロ軍曹にハマってるけど
テレビなんてバカ製造機だから
受け売りばっかりで、自ら思考しない安い年寄りばっかり
最悪なのは、団塊世代で学生運動してたキチガイ自己陶酔老害
テレビ局の価値観を押し付ける、ナレーションや字幕が不快でたまらない
「こう思え」「ここで笑え」と指示されているような嫌悪感を覚える
テレビを見ていると同じ思考パターンになり、価値観が画一化されていく
テレビ離れはテレビ的な価値感に対する離反だよ
>>290
> いや、グーグルが2段階認証を始めたらきちんとログインしないと退会扱いになる
YouTubeは退会していても無料で見れる
テレビつけっぱなしでなんとなく見ていたものから
特定の番組だけを見るようになり
特定の番組をネットで見るようになった
という流れなんだろう
テレビ局からすればテレビCMを見て貰える機会がなくなったわけで死活問題なんだろうな TBSやテレビ朝日の偏向報道の酷さにげんなりしてテレビは見なくなりました。
特定アジアと立憲民主党を持ち上げるマスコミは異常です。
でもYouTubeも大半はしょうもないのばかりだぞ
賢い奴はより知見が深まる反面バカがバラエティ番組代わりに
利用すれば更にバカになる
>>298 子供が仲が良い友達はテレビで繋がってるわけじゃないよー。部活だったり小学校から一緒だったり気が合うからとか。
でも好きな芸能人が一緒だと事前にLINEやらで話して、それぞれの自宅で見ながら感想を述べ合ってるみたい。
>>325 そもそも70年代にテレビなんか見ると国民総白痴化すると論壇が言ってたんだから
離れたら僕の収入ガーでテレビ見ろはないよな
AKBがテレビ離れのきっかけを作り指ごり押しが決定的にした、なんであんなぶすみなちゃいけんのじゃ
友達に「あの番組見た?」とふると、
「見てない」と返ってくる。
「じゃあ面白いから見て」と言ってもテレビはもう観れない。
ネット動画ならその場でもしくはWi-Fi環境ですぐ観れる。
どっちが人と話が合うかまるわかり。
>>279 天気予報でさえ過剰で無駄に長くなっている
お出かけの際は一枚余計に着ましょうとか要らん
>>2 エンタメのくだらなさがコロナ禍で再認識させられた
>>210 テレビの黄金時代を作った社員は、当時、娯楽産業の花形であった映画会社に就職できなかった人々なのだとか。
これNHKの契約なんとかしないとみんなテレビ捨ててモニター買うぞ
パソコン買わなくてもモニターとAppleテレビやAndroidテレビかファイヤースティックあれば見れるし
尾崎豊だって
リアルタイムで名前知ってる世代の大多数は
当時はアイラブユーとオーマイリトルガールの人だからね
テレビは影響力大きいけど一方的に偏った情報で伝わってしまう
YouTubeやサブスク始め娯楽がテレビだけの昔と違うんだし衝撃じゃないわ
大谷翔平のとこだけを見たいのに1試合見るのは苦痛
それならYouTubeでまとめてくれてるやつを見る
>>336 ツベしかない世界じゃないから微妙になりゃ引っ越しされるだけ
テレ東国営サンテレビKBS京都BSだけでええわ
競馬見るから
>>334 つーか版権無視しすぎだから規制するんだよ
芸能人もテレビ離れしてyoutubeに移動してるんだから、
かなり終わってる。
BSの時代劇無かったら大勢の年寄りが生き甲斐無くなってしまう
心配するな、
「俺、テレビ見ないから」とか「私って、テレビ見ない人じゃん」
って嘘だから、
>>337 テレビ持っててもテレビ番組は見なくなりました。
テレビ番組を見なくなった人は結構多いですよ。
>>279 天気予報の為にNHK受信料はらうなら捨ててしまえ
>>315 > 面白くないとボヤいているのは
> テレビにまだ期待しているということ
たぶん面白くないとボヤいてる人は
同じジャンルの番組を見ても面白いと思わないと思うぞw
期待していたとしても、面白いということはない。
だって、テレビ局が変わらないんだもの
テレビ局が生き残るには番組単位でネット放送するしかないのでは?
>>317 サザエさんみたいな家庭なんかほとんど無いだろうからね。
まず郵送でのアンケートって時点で回答する人に偏りが生じてるからな
有効な調査結果としてこれをソースにするのは不適
こんな調査をずっとやってる研究所って何のために存在するの
テレビ見るとバカになるからな
バカがテレビを見るのかもしれんが
>>324 子供とジャニーズ番組やドラマ観てるよー。
>>1 予言
近い将来50%きる
5年後には30%台だ、覚悟しろ
>>322 そうだな、もっともっと基地外っぷりを知らしめてよ
ネットやってるとこんなにアホになる可能性があると示していく事は大事
コロナ鬱になったジジババに精神科医も「テレビ見ないように」って言ってるらしいしさ
ソフトであるテレビ番組がつまんないからハードのテレビ本体も売れないんだよ
テレビ局は家電メーカーに土下座しろよ
>>329 そうそう
あとコロナ禍前の食べ歩き街紀行的なの
>>336 それな
内容だけ見ればYouTubeも低俗なものが多い
単にテレビ観ないことがカッコいいから観ないと言ってるバカが多いだけ
テレビ観なくてもネットニュースで情報仕入れていればいいけど、
それもしてないから恐ろしいほどの情弱になる
中国なら芸能人はドラマ出るだけで30億円だよなあ
まだテレビが人気あるんだと思ったけど
40代くらいのほうが見ないかと思ってた。
就職難で卒業してから過残業が当たり前の風潮だったし、テレビ見る時間が全くなかったから。
>>309 さらに言えば、自分がテレビ捨ててテレビ見ないようにしても
世の中にテレビ見てる人がいる限りそこからネットや口コミで流れてくる影響があり
むしろ知ってる人の口から流れてくることの方が信じてしまいやすいかもしれない
そしてテレビが世の中から消滅しても、今度は広告代理店などが活動場所をネットに変えて結局テレビと同じことをやるようになると思う
見なくても持っているだけで金を取られるものな
今後は見ないよりも持たないが急増すると思う
テレビ持ってるとNHK料金を問答無用で取られるから、ってのもこの理由の一旦じゃね
税金負担デカすぎで若者はとにかく金がないし
この調査してるのはNHKなのに自分の責任は感じないのかね
>>296 でもそれは所詮マイノリティ向けの商売なんだよね
見たくないものでも見るから広告価値が生まれるわけで
例えば国民がアニメしか見なくなったら他の商品は衰退していく一方だろ
広告費はネットがとっくに越えてるし、
TVは主要な視聴者である老人たちの死と共に衰退して行くだけ
>>355 自分のやりたいことができるから楽しいんだろうね
動画のコメント機能で視聴者の声がダイレクトに入ってくるし
勿論アンチもいるけど
最近の若いタレントの顔も名前も知らないし
何の興味もない
最近ニュースすら見なくなってきた
コロナ関連のニュースでウソばっかだったし
結局はマスコミって時の政治家や官僚のウソを喧伝するし
だからほぼ見ない
30代後半以降は視聴率右肩上がりなデータ前出てたやん
テレビ大好きネトウヨとか言って馬鹿にしてたよね在日左翼共
テレビ見ないのが正しいのだから若者正しいわぁ
だってテレビ持つと嫌な奴来るじゃん
○○Kとかいうやべー奴
>>357 まじでテレビ見てないぞw
自分or親戚あたりで大型の地震や災害があったときぐらいだ
ああいうのは意図的に垂れ流しでつけっぱなしにするのが
目的だから見てるのかもしれんな
テレビあるけどamazon Fire TV Stick
でネット見てるだけだわ
>>372 うちの子が広告屋だが、そんなの黎明期から当然
過剰防衛のようなぼかし(公職選挙法関連以外)
旅行番組ですら店頭の電話番号とか通行人とか…
いいことですねー。テレビやマスゴミは人類の敵
なのが浸透してきたかな。
テレビに出て無責任な事を言うのが商売のワイドショーのコメンテーターが↑
【衝撃!日本人の生活実態】<国民生活時間調査>10~20代の約半数、ほぼテレビ見ず!「テレビ離れ」が加速 と聞き
テレビにごり押しされまくっている各テレビ局が株主の吉本芸人事務所の芸人が↓
時報がわりにTVは付いてはいる
アニメ以外「観る」事はほぼ無いな
TVってダサいよなw
世間話でもTVの話をすることがなくなったもんな、したら恥ずかしい空気になる
>>379 お酒は結構有用な面も有ります。
パチンコパチスロが不要かつ有害なものトップでしょう。
>>371 子供時代にテレビ見てた人はずっと見ると思うよ
バラエティーは面白くなくなったけど
ドラマはたまに面白いのやってるし
あとおっさんは野球やサッカー好きだからスポーツは見る
ドクター・フーの禿を見たのか最後
ドラマみてないや
ニュース5分くらいと天気予報で1日10分くらいは見るかも
そう考えると受信料高い罠
>>355 YouTubeも面白いけど、やっぱ俳優さんや女優さんはドラマや映画でこそ輝くよ。
るろうに剣心最高!
>>7 テレビの音源って無駄に高くね?
あれ電波の美味しいとこ奴らが独占してるからやで!
奴等から利権半分返上させないとあかんで!
>>377 コロナコロナ、GOTO反対、自粛しろってつまりは日本の経済活動全否定だからな
スポンサー企業の営業の邪魔しかしてないのによくまだCM出す会社あるなって思う
ウチの高1の娘はほぼ見てない
一部アニメくらいかな、見るのは
学校でTVの話題にならないみたいだしね
>>372 その兆候は既にある。
最近だと個人で動画やってるところにまでマスコミが押しかけてるから。
地上波では言えないようなことも言えるのが売りだったような気もするけど、今後はどうかな
近年のドラマはつまらないし
ニュースは多様性がなく偏向的でしつこい
日本メディアに限ってはネットで十分ってのは事実
独身のときはいらなかったけど子供育てるようになったら見るようになった
教育番組のため
>>372 いやだから広告会社は生き残り
テレビ局だけが死ぬって話だろ?
ネットでも広告あるんだから広告会社は生き残るよw
テレビ離れで問題があるのはテレビCMで稼いでるテレビ局だけやで
番組制作会社もネットで番組流せばいいしな
>>395 子供の頃テレビ漬けだったが今はほぼ見ない
下手に買うとNHK受信料払わされる呪いのアイテムだからな
買わない生活してるうちに見る習慣も無くなる
>>379 ソシャゲ課金
5ch閲覧
通勤時間
な
大学、独身時代はテレビはまったく見なかったな
Youtubeでその時代のCMやドラマを見ても全くわからないし感慨も湧かない
昔は野球で普段見てた番組潰れると頭に来たが今は普段から見る番組すらないからなんとも思わない
野球も見なければ他の番組も見ない
>>380 それ、年だよ。年とったから。
うちは子供が今青春時代だから気分だけ又青春してるw
>>387 仕掛け人であってテレビだけじゃねーしね
>>389 世論形成代理店として無関心装置と布教装置だし?w
久しぶりにテレビ見ると、知らないタレントがどんどん出てる
みんなこの人達のこと知ってるのかな?とふと疑問になる
>>338 流れてくるという時点でお前がおかしい、アンチもファンの一種。
ぼやきながらテレビを見ている昭和のオヤジ メディアが変わっただけ
私のSNSではまず流れてこない。
日本のテレビは新聞社がやってるから新聞の洗脳放送としか思ってない、ネットにバラされても反論できないものネットに惨敗の日本のマスゴミだよ
アベマみたいにネットで偏向・切取り報道しても無駄だよ朝日さん
>>392 モーニングバードのオープニングの曲で起きて朝飯食って出勤 ってパターンだったんだけど
オープニングの曲が変わって起きにくくなったわw
>>405 教育番組は、子供が自ら見る(どうでもいい番組に時間を浪費させる)ものじゃなくて
親が、時間を決めて見せるものだから、その方が良いのかもね。
好きなものを無制限に見れないほうが子供にとっては良い
その割には芸能人とかお笑いに詳しいよね
ユーチューバーにも詳しいし結局動画見てる時間はテレビ見てる人と比べても多いんちゃうかな
一概にテレビ見る人がアホとも言えないかも
テレビは反社会的勢力の巣
国民を洗脳し日本人をカモにして暴利をむさぼっている
若者は見てはいけない
ネットでテレビを間接的に見てるんだよ
それは意識してない(できない)だけ
テレビのニュースなんかも視聴者を洗脳する装置になってるのは確かだな
政治ニュースは絶対に不穏なBGMをつけてネガティブさを増幅させるのが当たり前だし
1つのVTRで政府批判のコメントごとに3種類の違った不穏なBGMをつけたりとか異常だよ
>>302 ヨコレスだが、テレビつけてると、気になる話でるとどうしても画面覗きたくなる
子供の頃、食卓で父親がテレビみやすい位置を占めてて自分の席から見るには
身体大きく捻らないといけなかった、たいそうな苦痛だったなぁ
いま思えば耳栓しとけばよかった
いまも、テレビつけてると、気になる話出るとどうしても家事中断して画面覗きにいってしまう
携帯で見る動画はテレビではないと認識しているんだろう
それの動画の元はテレビだとしても。
>>381 俺のそう思う。「TV見るのは馬鹿」とゆーのはありふれた意見だし特に否定しないが、
それを「馬鹿の馬鹿による馬鹿のための」メディアの典型の5ちゃんで言うってのが
悪い冗談にしか思えないw
テレビなんてくせえ餓鬼妖怪の俺俺枠やから自分で判断して早めに収納や廃棄がおすすめやわ
>>423 テレビ漬けさんのための情報?
カウントシステムの根本を調べない人にはいい
>>406 まあ、それはあるな
番組制作会社が結構ユーチューバーの動画制作編集に嚙みこんできてんじゃないかね
下請けイジメてたテレビ局から有力制作会社が離れてくだろうし番組どんどんつまんなくなるね
つまらん番組ばかりになった要因は視聴者側にもあるよな
子供の教育に良くないとか言ってすぐクレーム入れる奴とか
未だにテレビを情報源にしてる60代、70代の人口比率が高くて選挙に行くって恐ろしい
>>416 子供らが意外と知ってて教えてくれるー。
子供って1回見たら覚えてるから凄いよ。
うちと旦那は覚えれないw
>>434 でも少なくともここは双方向で議論もできる
>>413 >>380は真っ当な感性してたら普通のことだろ
なんでも年のせいにすることの方が年をとってる証拠
>>434 テレビ見ながら5chで実況
こういう自堕落的な生活が、何故か心地良いw
負のスパイラルだね
高齢者向けのほうが視聴率がとれるからどんどん高齢者向けになっていって
若者は離れる
最近はバラエティでも人気ユーチューバーを出演させたりしてるしな
もうテレビから流行を発信しようっていう力はないんだよ
>>418 欧米見習ってクロスオーナーシップは禁止にしないとな!wwww
>>260 今も昔も質や内容は変わってない
娯楽が多様化しただけって言う奴もいるけど
昔のバラエティ観てるとダウンタウン99極楽とんぼウンナンココリコ
最盛期は凄い芸人だったんだなって実感する
ネット上のニュースって、大部分が世界の新聞・通信社・テレビなどの内容のエコーだろ?
こーゆー古いマスメディアが消滅したら、とんでもないカオスにしかならんぞ
テレビは中学生が見ていると思って作れというのがテレビ局のスタンスだろ
制作スタンスが本質的に上から目線なんだよ
ネットをバカにしても、
テレビ番組が面白くなる訳でも視聴が便利になる訳でも無い。
地上波がつまらないからネット配信に流れて数年だが今やそれもつまらなく感じる
>>441 日本も進んだなってことになるだろう
差別だのそういうのにうるさい誰かさんたちからすればw
女芸人の見た目を笑いものにしたら怒る人たちとかw
テレビやゲームに
うつつをぬかすヒマがあるなら
その時間を良質な書物や映画に接したほうが
どれだけ価値があるか
思っているよりも遥かに人生は短いぞ
一応番組表は見るけど毎日おんなじような芸人とかばっか出てて流石に飽きないのか
>>452 偏向報道しないネット専門の報道機関という需要があるなら
そういう会社が生き残っていくだろ
>>443 もう、ある意味布教済みの信者ですからねあの方々?
この状態で一律受信料を取り立てていくのは無理があるな。
テレビのリモコンの1~12は基本的にユーザー側でどう使うかカスタマイズできないってのも
今の放送局の利権なんだよなぁ。
俺だったら「1」を押したらYouTubeになるようにしたいのに出来ない。
放送法はもう抜本的な見直しの時期に入っているよ。
テレビの内容が面白い面白くないに関わらず
職場や学校でのコミュニケーションを図る為に見ていた人がほとんどじゃないのかな
今はもうテレビの話をしてもついて来れる人なんてほとんどおらん
テレビはもう過去の遺物だよ
>>441 > つまらん番組ばかりになった要因は視聴者側にもあるよな
もとからつまらなかったんだと思う
昔はテレビつけっぱなしで、チャンネルのどれかに
切り替えるという使い方をしていた
つまり面白くなくてもどれかは見ていた
今は無限にチャンネルが有るような状態
優先順位からして、つまらない番組を見る必要はないだろう?
あと10年で老人が何人死ぬか試算してみればいい
それだけTVの視聴者が居なくなる、TVの経済規模が減少するってこと
若者の視聴者は増えないんだからね
テレビつまらないし
ネットやsns見ないと情弱になる
>>422 それあなたの感想ですよね?wwww
>>431 全然?はっきり言ってそれマジで病院行った方がいいwwww
>>425 好みが細分化されてるだけ
好きな人が詳しいのは当たり前
また SNS、友達の共通の話題として
共有されるのは変わらない
それがみんな知っていると感じるのはSNSの特徴。
本当に多くの人が知ってるのかと言えば
実際に統計取らないと実際のところはわからない。
テレビ見てないから、”周りにかかった人いないし、ちょっとぐらいへーき”
とか言って遊びまわってるんだろうな。ランチとかでマスク外してしゃべりまくり
や回し食いしといて、心当たり無いとか、感染経路不明とか言われてもなあw
>>460 ミユキの旅行番組とかあったよね
なんだっけか女性が行くやつ…
ミユキ、羊はミユキ、だっけ
>>406 わかってないな
媒体はなんでもいいんだよ
背景にいる奴らが結局同じだから、今までテレビや雑誌でステマしてたものを今度はネットでステマするだけ
テレビ敵視してネット信者してるような情強ぶってる人は
ネットで自分で調べてその情報を得たと思ってる人が多いから信じやすくなるし
人数さえ増えればより洗脳しやすいとも言える
今はテレビの方が趣味ごとに見る場所がバラバラになりやすいネットより人数が多いから数で責めるには有効
興収1位とか狙いたかったら今はテレビの方が有効
売る物によってはネットでコア層にステマした方が向いてる商品もある
>>463 教祖の池上彰が緊縮財政の間違い認めても財務省の味方なんだからやべーよ、あの層。
ドラマも正直、昔の方が面白いしな
鬼平犯科帳の再放送があったら見るわ
>>419 人生の一大イベントやないか
いらないとかw
最近のタレントはよく知らないけど
若手のお笑いで面白いのは
本人に実力があるのか
先輩を堂々といじっていじられる人が面白くしてるのか
どっちかわからんよね
コンテンツの消費の速度が凄いことになってるよな
youtubeもネトフリも飛ばしたり倍速で見る人も多かろう TVはそういう見方ができないからね
>>445 これが大きいところで双方向メディアって昔はなかったんだよ。だから一方的に流されたのを聞くしかなかった。
>>443 その世代はテレビオンリーじゃないよー新聞も読んでるよー!我が家が新聞とってないのを説教されたしw
チラシ見たいし新聞契約したいけどポストに取りに行くの面倒。ただでさえも郵便多いし。
電波オークションにかけて企業が直接番組やったほうがいいんじゃないかな
もちろん中国人や韓国人含む反日外国系の資本、人員はNGで
>>1-3 >>1000 新型コロナに感染しないために
6月までがワクチンが届く最後の正念場です。後遺症を抱える人生か、そうではない人生かの分かれ道になります。
・風邪の症状がある場合、“絶対”に外に出ない
→今年は風邪とインフルエンザの患者が少ない為、新型コロナの可能性が高いです。また風邪の場合でも、体が弱り新型コロナに感染しやすい状態です。
・防塵マスク(DS2やN95規格以上) 1人2個
→空気感染や飛沫感染に効果あり。使用時間が書いてありますが息が吸えなくなるまで利用可能です。(1枚で1ヶ月以上、一枚200円〜300円なのでコスパも良いです)
2回目以降は必ず使用前にエタノールで消毒後、表裏各1時間ほど日光に当てて殺菌しましょう。
弁がついているタイプは感染拡大を防ぐ効果はないのでご注意ください。
・密閉ゴーグル 1人1個
→空気感染や飛沫感染、接触感染に効果あり。
・耳栓 1人1個
→空気感染や飛沫感染、接触感染に効果あり
・手洗いやシャワー、お風呂。
→接触感染に効果あり
・外でトイレを使わない
→粉塵感染に効果あり
・普段会わない人に近づかない
→普段会わない人と会ってしまう為感染が起きます。
・食料を備蓄 1ヶ月分
→風邪になった場合外出する必要がなくなります。感染者も家の食料が無くなったらスーパーを利用します。すれ違ったら感染しますので注意ください。
短時間で大量に買うことをお勧めします。
・オゾン装置、プラズマクラスターの設置
→空気中のコロナウィルスを殺します。オゾン装置は高濃度であれば衣服の除菌や空間除菌にも使えます。オゾンはバスや電車、屋内施設の消毒に向いています。
・加湿器の設置
→空気中に舞うコロナウィルスを減らします。
・エタノール
→手に付着したコロナウィルスを殺します。
・外食をしない。
→空気感染や飛沫感染を防ぎます。
・移動手段は車やバイク、自転車
→空気感染や飛沫感染を防ぎます。車は感染者の隔離部屋として使えます。
・スーパーは混雑時を避ける
→空気感染や飛沫感染を防ぎます。
・コロナ患者(疑惑も含む)が自宅、会社で発生した場合の訓練を行う
→会社の場合、遅かれ早かれ感染者はでます。自宅で感染者が出た場合は生活が一変します。
出てから慌てても感染するだけです。消毒方法と感染者の隔離方法を決めましょう。
・スマホの除菌
→接触感染に効果あり
・普段外出している人とは合わない、会話を控える
→この時期に外出している人は極めて感染リスクが高く、コロナに対する危機感もないので近くこと自体危険です。
・体温測定器 1世帯1個
→体温が37.2度越えてる場合、コロナの可能性あり。毎日計りましょう。
・血中酸素濃度計(パルスオキシメーター) 1世帯1個(※有れば良い程度です。
→指を20度以上に温めて利用ください。
95%を切ってる場合、無症状でもコロナに感染してる可能性があります。自身を出来るだけ隔離してください。
90%切ってた場合、無症状でも高確率でコロナです。保健所に電話ください。
毎日計ることで、自分や家族、多くの日本人の健康を守ることができます。
※100%でもコロナに感染してる可能性は十分あります。風邪の症状がある際は“絶対”に外に出ないでください。
芸無し能無し自称芸能人のじゃれ合い観て何が面白いんだよwww
糞垂れ流しゴミバラエティが糧のテレビタレントなんて鼻で笑われる時代なんだよwww
視聴者よりスポンサーを意識した番組作りしてるようじゃね
良い所でCM挟むのもキツいわ
爺の俺は流れで見てるがそれでもさすがに視聴時間はかなり減って
ニュースとその他ごく一部で映画とかぐらいだ。
なんかひな壇芸人とか馴れ合いとか笑うタイミングとかいろんなもん
押し付けられて洗脳しようとしてるみたいで最近のはつまらん
>>445 > でも少なくともここは双方向で議論もできる
それはあるなw
テレビの討論番組なんか、いかに相手の発言を遮って
自分の話をするかというバトルになってるから話を聞いてても、
関係ない人が話を遮ってきて、お前だまっとれとしか思わなくてイライラする
>>480 そんなものより資産形成だ
がここの主流です
>>473 何言ってるのかよくわからんが、
とりあえずテレビ番組では出演者誰もマスクしてないから
それを真似してマスクしてないやつが増えるってことか?
在日芸人の爬虫類顔が、
毎日テレビに出てたら
そりゃ、イヤになる。
>>287 国谷とか、最近辞めた、やさしそうなアナウンサがいいよね…w
自民党ケツ舐めしないアナウンサー
夜のニュースはながら見するけど
スポーツコーナーの「先ずはプロ野球から」で消す
雑音が欲しいからTVはつけてるけれど
番組中は大抵ソシャゲやってて、CMになるとTVを観たりしてる
大抵のCMは不快だけれど、たまーーーーーーに「チェックするか」ってCMがある
ネットの広告はカスタマイズされすぎで、逆に見なくなった
>>475 だって星野さん40歳だよ、うちの1番上22でさえピンと来ないらしい。
テレビは凄く見るけど
Youtubeばかり
五輪で必ず感動するはフェイクwww
五輪で必ず感動するはフェイクwww
五輪で必ず感動するはフェイクwww
五輪で必ず感動するはフェイクwww
マイニングで電気だの環境だの言って仮想通貨を
悪く言う人に言いたい
世界中からテレビを見ない層を増やすほうがどれだけ効果があるか
あと飛行機やガソリン車もな
>>496 ほんこれ
若い奴は見ちゃいかん
このデーターは良い傾向
>>476 > わかってないな
> 媒体はなんでもいいんだよ
だから最初からそういう話してるじゃん。
媒体など何でも良い=じゃあテレビじゃなくてネット使う
となって、困るのはテレビ局だけなんだって
テレビ局とテレビ局が唯一の宣伝媒体となってる会社だけが
困るって話をしてるのわかってる?
テレワークになって久しぶにりテレビ見てみたけどえっ?お前が???みたいなアホタレントのコメンテーター多すぎて見るに耐えなかったな
とくに竹山とかどこに需要があって出てるのかよくわからんかったわ
>>1 テレビが出てきて繁栄してもラジオや新聞が生き残ったようにネットが栄えてテレビが衰退しても生き残るでしょうね。自分はテレビ見ませんけど。
40だけどテレビなんて15年以上見てねえよ
コンプライアンスだの言ってバラエティがつまらなくなったのと、ネットの普及がキッカケになった
結局爺婆がテレビを支えているんだな
視聴率と視聴時間を鑑みるとニュースと相撲中継だな
テレビは観なくなってつべとかの動画ばかり観てるな
映像メディアって部分は同じなのでテレビの放送の仕方の問題じゃないかね
アニメやドラマにしてもネトフリかプライムで見るしな
テレビはつまらなくなったけどバラエティ番組で何かやるとすぐ炎上でYouTubeでテレビの真似すると絶賛も意味がわからないけどな
電波がテレビ局の独占であった時代は無敵だったが
ネットで誰でも発信できるようになって、テレビの凋落が始まった
テレビ局はいまだ電波オークションに反対しているが
もう電波利権の価値がなくなった
これからテレビの衰退は加速していくよ
テレビ全局同じような話題を繰り返すあの洗脳スタイルにうんざりされてんだよ
休日は長めの映画見て、平日は読書や漫画や時々ゲームかなあ
ユーチューブはジャズとかクラシックの演奏ものが充実してるからそれを聴いたりする
テレビはスポーツくらいしか見るもの無いなあドキュメンタリーも底質なの増えたからなあ
飛ばしながら早送りで見たりしてるけど
>>446 そう急にカリカリするのも年とった証拠よ。
気を付けた方がいい。
Amazonプライムとかにある
深夜にやってるドラマ結構面白いよね
面白いドラマやっててもCM長くてだるいから勿体ないと思う
テレビは見ないけどテレビ番組は動画チャンネルで見ると
ウチの会社も入社した約300人の新入社員のうち、一人暮らしの半数以上がTVを保有しておらずPCだけと聞いて驚いた。
我々高齢者はTVが無い生活など信じられないが、若者の世代ではTVは今で言う固定電話みたいな存在になりつつあるのだろう。
バラエティー、クイズ、料理、観光地。しょーじき飽きた。ニュースとアニメと都市伝説だけは見るけれど、
ドラマもワンパターンで、先が読めるし、つまんない。時間がもったいない。
>>510 Youtubeで批判的に取り上げてるのいたから名前だけは知ってる
しっかしまぁ、いまの年寄りが存命のうちは、テレビは一定の影響力もつと思う
民放もサプリのCMやらが収入源だろう(見てないからしらんけど)
テレビ離れしてるなら実況離れしてないの何でだろう―?それなら
実況も過疎るよね?
2時間ドラマ作らなくなってから急激にテレビ見なくなった
テレビより先に野球中継が死ぬとは20年前は想像できなかった
>>377 ネットは全部外資で埋められてるからテレビが終わったら日本が同時に死ぬだけだよ
>>505 だから媒体が完全にネットに移行するかどうかは将来の話であって
現段階ではまだまだテレビの影響力は凄まじいというただの事実の話をしてるの
私は別にテレビの味方でもなんでもないよ
ただ事実として世の中の人はテレビのステマにとても騙されやすいといってるの
ネットは影響力がまだまだ局所的
ネットの方が影響力が強いなら、コロナワクチン打つ人より打たない人の方が多くなるはずだけど
現実はワクチンを我先にと打ちまくる人ばかりだよね?
>>481 本当のファンはステージを見に行く。
ステージを見に行くと、その実力がモロに出ます
テレビだけで受ける一発芸だと分かる。
長い漫才、コントをテレビで見ることをほぼ無くなった。
できちんと演じてくれるYOUTUBEに流れる。
また、YOUYUBEで通用するテクニックもあるだろう
NHKなんて、カネ払って洗脳してもらってるようなもん
マゾ国民
>>509 デジタルネイティブ世代の最初あたりな層やね
ゲーム機でたてでテレビは録画してそうなきがするぞ?w
>>510 知ってるw
どこかの地方のポスターで、ニジュー(20)万円だって
コスプレした刀振ってる爺さん(会長?)とおばさんの写真ががあって
ああ本当にニジューってアイドル?が日本で有名なんだ?って思った。
電通が流行り作り出せなくなってるから焦ってるよね
ワニのやつとか
>>513 これは完全な邪推だけど、今のテレビ業界の仕組みが一番儲かるから認めたくないというのがありそうだ。
ネットに移行すると実は結構厳しいと思ってるのかも。
しょせんここは便所の落書きでしょ?これが限界だと思うよ
あまりホモセクシャルに権利を与えると
ローマの没落みたいになりそうやからその辺はちゃんと法整備さえしたらええ
差別だの権利だのって個人の問題やし知らん
いいとものキムチ鍋プルコギピザで
呆れた…┐('~`;)┌…
>>542 あれは補正かけるにも無理があったよなぁ・・・・?w
>>527 ユーチューブで自分の趣味嗜好に合ったやつ選んで見てた方がマシだもんな
>>21 スマホあればバックグラウンドで音楽流せるんだから、テレビもラジオも要らない。
コロナ対策として「若者に向けてCMを流していく(キリッ」ってやってたのにどーすんの
ネットのもアプリで弾いてそうだし
>>538 田舎の地方とアルツハイマーをかけたのか
上手いな
最近はリモコンからしてコレだしな
家電屋はテレビの衰退はとっくの昔に分かってたのにテレビ局が理解してなかっただけ
マスコミ関係への就職を希望する学生は無能だと世間では思われてる
>>530 言われなくても随分過疎ってるよ、昔に比べたらだけど
>>542 この流れを加速させて
電通の洗脳から解放させた方がいいね
>>534
> 現段階ではまだまだテレビの影響力は凄まじいというただの事実の話をしてるの
そりゃそうだろw
10~20代以外の人がどれくらいいると思ってるんだ?
テレビ見なくなってテレビの影響力がなくなるのは
あと40年後ぐらいだろ。計算すりゃ出る答えだよ
五輪で必ず感動するはフェイク www
五輪で必ず感動するはフェイクwww
五輪で必ず感動するはフェイクwww
五輪で必ず感動するはフェイクwww
>>540 40代もデジタルネイティブ世代なん?うっそん
最近はテレビCMでも「詳しくはwebで」って言ってるしな
テレビ自体がネットへの導入ツールの一つにしかすぎなくなってきている
>>535 逆に吉本とかのステージ見に行くと
知らない新人が出てきたらみんなシーンで
有名人が出てきたら面白くなくても爆笑になりそうだけどね
>>474 「兼高かおる世界の旅」かなと思えばスポンサーはミユキじゃなかった
ミユキのスポンサーだと「ミユキ野球教室」を覚えている。
♪ミユキ ミユキ 服地はミユキ 紳士だったら知っている
服地はミユキと知っている~ (あと忘れた)
今更驚くことじゃないだろ
もう何年も前から、上京した新大学生がテレビを買わないことはニュースになってただろ
部屋にテレビない大学生だらけだよ
朝は時計代わりにして天気予報とか鉄道情報とか見ないの?
>>538 テレビみてる老人って、現金決済絶対主義の多そうなイメージ
>>540 40代はデジタルネイティブ世代ではないよ
生まれたときからインターネットが身近にある世代、「デジタルネイティブ」。どの世代をデジタルネイティブとみなすかには多少のゆれがありますが、おおむね1990年以降に生まれた人をこう呼ぶことが多いようです。
年々ステマが露骨になってるよな
最近は毎晩のように寿司寿司寿司で、よく飽きないなーと思って横目で見てたら、スポンサーが寿司のチェーン店だらけっていうw
>>552 うちの次女の1人暮らしの部屋にはミニスクリーンのように大きいテレビある。
たまに旦那と出向いてケーキとワインで映画観たりする。
>>434 やあTV屋w
今日もくだらない番組作ってるのか?w
>>545 youtubeの話題が多い感じ
家で子供が来てもテレビでyoutubeをみんなで見ているよ
うちの子はサッカー系かアニメのパロディとか、でもあれ見てると
すごい才能のある人が結構埋もれてるんだなって感心する
誰かが選別したタレントじゃないからすごい
>>567 ごめんそうだわ
ゴチャゴチャになってたわありがとう
羊じゃなかったのねw
>>569 > 朝は時計代わりにして天気予報とか鉄道情報とか見ないの?
ベッドの中から「ねぇ、Google、今日の天気は?」って聞いてるw
そら視聴者である主婦や老人に媚びた番組ばかり作るからやろ
こうなることはわかっててやったんだろ
テレビなんてみてると頭が空っぽになるよ
団塊老害がいい見本
吉本、秋元一派、avex、南朝鮮臭がプンプン臭うネタ、深夜のマンガ、物売り、電通、ばかりを延々と垂れ流されても。
>>542 まだまだ広告代理店が作り出してるじゃん
鬼滅とかYOASOBIとか
ワニだって途中でどこかの勢力にバラされて炎上させられたせいでステマ疑惑が広まってしまったけど
それまでにあれだけフォロワーやトレンドになるほど知られてる時点で影響力あったわけだし本も売れたし
バレてないワニって世の中にいくらでもあるよ
あなたが気付いてないだけ
YouTubeの広告にデブ渡辺直美出すなよ
テロやろあんなん
バラエティーは見ないがニュースは見る
ネットニュースだけだと知識偏るからな
980円払ってNHKオンデマンドとTver見てる
テレビはもう捨てた
ニュースはNHKだな BSの海外ニュースとか
ほかはほぼバラエティ
余計な感情を入れるのがうざい。
11時20分のまとめニュースで済む
あとWBSとMX。
>>581
だから広告代理店が使うのが
テレビ局からネットに変わってるってことだよw
もうテレビ局は見放されてるの >>569 今時そんな女の子いないよ
おじさんいつの時代の人?
>>569 天気予報なんて都会からやってるから待ってるのがまどろっこしい
その他の地域になるから見てないと見逃すわ
れいわ支持者はテレビ見てるよ
言っとくけど高齢者だってTVは観て無いぞ
視聴時間は週で1時間
10代なんて興味あるもの以外見ないよ
うちの子逃走中と戦闘中は必ず見てるし録画して何度も何度も見てるけどとりあえずテレビ付けっぱなしのジジババの家で何でずっと付けてんの?と引いてた
子供が独立した老夫婦とかが間を持たせるためにつけてるイメージ
>>560 40年も後ならまだまだ安泰だね
40年もあればテレビの中の人もテレビだけで仕事するんじゃなくてネット進出もじわじわして行くだろうし結局ちゃんと移行して権力温存したままになるだろう
>>577 なんか危険だな。天気図とか雨雲の様子とかを見て、周辺地域の状況も見て自分で考える
ということを放棄してるわけだし。何も考えなくてもいい時代になったってことかな。
だって不快じゃんテレビ
芸人なんか最たるもんで視聴者を見下してるのを隠しもしない
例えばファンモンの歌が聞こえてきても「はあ?w」って思うわ
不倫だ枕営業だの気持ち悪いし
ニュース、ワイドショーも専門家でもない視聴者とも感覚が乖離したタレントが偉そうにぐだぐだと
あとなに?報道しない自由?糞だ
この手の話で見る側はテレビとネット分ける必要はない気はするけどね
スポンサーじゃあるまいし
電通とかは、流行りかけてるものを見つけ出してあたかも自分が売り出したかのように
見せかけてることも昔から多かったけどな。「すべての流行は電通が作り出している」と
信じさせることが、電通の自社宣伝の基本なんじゃねw
ワイドショーとか洗脳セミナーみたいなもんだし、あんなの観てると頭おかしくなるだろ
>>1 どこのチャンネルも面白くもない芸人
素人かとおもうジャニーズやAKBが出てて
見たいと思うお金をかけた作りこまれた作品がない。
Youtubeも似たようなもの
>>571 日本のデジタル世代は1995年生まれ以降です
>>593 そんなこと言ったらYouTube付けっ放しの人とか
サブスクの音楽付けっ放しの人とかいくらでもいるけど
>>568 20年以上前にネットやガラケーが普及し始めた頃からテレビ業界全体で視聴率の低下が始まってらからな
これだけスマホが普及すれば当然だよな
>>594 テレビの影響力の話であって
テレビ離れが進んでいることに変わりはないよ
お前は何の話をしてるんだ?w
>>570 いまいち信用できない。
情報やテラ銭を中抜されているとも感じる
政府がアレだし。
>>569 学校行ってた時はそうだったな
ズームイン朝見て決まった時間に家を出てた
うちの中学生の息子、よもやテレビのリモコンの使い方を知らない
>>571 生まれたときはではないけど学生時代からってとこかぁ?
>>484 確か都知事に出馬した時だったかな
鳥越がニコニコ生放送で視聴者のコメントにフルボッコされて
「文字がばーっと勝手に出てきて、あんなのおかしいでしょ」
「所詮、ネットは裏社会」みたい事を言って発狂してね…
あのアホに突き付けた「双方向の現実」という意味で、実に爽快だった
>>592 人による。俺は休みの期間は、結構長くテレビを見る。
>>590 天気予報って今10分後の天気がスマホに送られてくるんだぜ。天気予報すら見ないわ。
今まで洗脳されてた信者やったて気が付くのも人として成長やで認めようや
>>590 どうしてアナログ放送の時代の話してるの?
>>588 そんなことはない
結局テレビの方がまだまだ人数多いから影響力デカイ
ネットはどうやって使うかというと、自然発生ブームに見せかけるために下地として使う
事前にネットでステマ工作してアリバイ作りをしておいて
そのあとテレビでガンガン取り上げまくる
「SNSで大人気!」とかいって
そういうヤラセだよ
きょうのワンコと忍たま乱太郎と
サンダーボルトファンタジーだけ見てるよ
>>592 うちの親と旦那の親は毎日野球中継観てる。
新聞のテレビ欄に今日観る番組に蛍光ペンで丸にして囲んでる。
>>531 80年代の土曜ワイド劇場とか、味のある作品が多々あった
いまは中抜きの低予算ドラマだらけで、安っぽさでうわぁとなってすぐテレビ消す
昔ならチャンネル変えてたんだが、いまはネットがあるからな
展示してあるテレビですら嫌
だから家電屋行けない😵
>>477 東大廃校に反対するお前らだって変わんねえだろ
曖昧にごまかそうとしても根っこは一緒。
お前らも東大・財務省の味方と同義
要はお前らも思考停止してる、ジジババと同じなんだよ
そういや、GWから、いわゆる地上波のテレビ番組見てないかも
YouTubeがあれば十分
テレビを所有すると毎月受信料払わないといけないしな
10年以上まえにTVが壊れて捨ててそれ以来持ってないな
W杯日本ーロシアがTVで見て面白かった最後のコンテンツだわ
ネットで影響力のあるものなんてある?
小さな安っぽいコンテンツしかないと思う
昔は贅沢なメニューを食べてたけど
今はカップラーメンで済ませるようになっただけ
自分の趣味に合う企画ならテレビでも見るよ。ただ、ディープに掘り下げてるならね
でもそんなの一般には需要がないわけだし、結局、YouTubeでそういう動画探して見ればいいだけだよね
TV「衝撃!新聞購読80%減!」
新聞「衝撃!TV視聴80%減!」
>>606 テレビ離れが進んでいると言ったってまだまだテレビの影響力は凄まじいと言ってるの
言葉遊びして何が楽しいのか
5chには若い人の意見はなく
老害な高齢者がぼやいでるだけ
ただ若ぶっている人がいる
>>604 今の大学生から下だと、そもそもテレビを見る習慣が無い子がマジョリティーになってる
音楽は詳しくてもテレビ芸人とかは知らない大学生がこの数年で激増してるよ
地上波はほぼ見ることが無くなって来た
興味のあるコンテンツを選んで楽しめる時代だから自然とそうなるよな
>>620 俯瞰で観測できるからおもろいで?
根拠づくりのばら撒き感って発注ぶりが見えるから
地上波放送を全くみなくなって何年になるだろう
民放はとっくの昔から論外。NHKも腹が立つほどおかしいので全く見なって久しい。
BSCSの映画やドラマ一気見はよく見てる。
民放で見るのは赤い霊きゅう車とかの2時間ドラマの再放送だな
あとはBSの野球ぐらい。
>>634 テレビそこまでは減ってないんじゃないのw
8割減ったらとてつもないじゃん
>>592 わかります
団塊以下なら高齢者でもネット使えますもんね
例えばクリケットとかテレビで一切報道しないしなぁ
マスゴミは報道しない自由を行使し過ぎなんだよ
>>558 過疎ってんの?昔知らないけどバズるやつなら祭りになる。
そんな場所、時間を拘束するほどの番組なんかないやんかw 動画は映画館ぐらいやろ
>>628 テレビ本体の値段は安くなったけど
何十年も払う受信料の総額考えると
テレビって超金かかる印象
>>611 関係あるぞ
まさか鬼滅がステマしてないとでも思ってるの?
ピュアかよ
バラエティは単純に耳障り
テレビのニュースは単純に薄っぺらい
尺の関係上しょうがない事だが、例えばニュース情報はこの板だけでも十分である
>>494 国谷がやさしい?天安門事件で「犠牲者はいなかった」ってやって訂正もしないでバックレた奴だろ
そういや、NHKが捏造誤報印象操作職員の不祥事で訂正や謝罪したとこ見たこと無いな、そういところなんだろ
録画して暇な時に倍速で見るぐらい
リアルタイムは、、もう無理だ
若者はスマホしか見てないからな
気楽にどこでもスマホからYouTubeで動画見れるほうが早いわ
テレビ前にいるのは老人くらい
CM、スポンサーの主軸はネット配信に移っていく
いいぞ、もっとやれ
民放はMX以外潰れろ
NHK含めてCNNやNBCの捏造した意見垂れ流すニュース番組()とかいらねえからそりゃ廃れて当然だわ
おまけにこの1年でこうなってるしなwww
民放5社の21年3月期、全社が最終減益
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC13DWY0T10C21A5000000/ >>657 そのスマホに流れてくる情報も発信元はテレビでステマしてるところと同じなんですけどね
これも時代の流れ
テレビ業界は利権にしがみつき過ぎた
40代は色々混じってる年代だな
ネット使いこなせるのと全然な人と
>>639 まあ地上波でウマ娘の攻略なんかやらないからね。話題としては取り上げるかもしれないけど。
1秒も見ないわ
テレビが何曜日に何やってるか最早知らん
アホみたいにコロナ騒ぎ立てて自分たちも苦しんでる馬鹿っぷりだからなぁ
>>657 娘らと毎週見る番組決めてるから、その曜日が楽しみ。
本当にテレビよりネットの方が影響力があるなら、ワクチンを怖がって打たない人が多数派になるはずだ
なのにみんな我先にとワクチンを打っている
権力で先に打たせろと割り込みする人までいる始末
まだまだテレビの影響力の方が強いなと感じる
>>630 テレビ観てる若者減ってるから、テレビが贅沢なフランス料理だった
のが贅沢なカップラーメンになってるんよ。
>>1 若者はモーニングショーも見ない
>>569 朝TVなんかうるさくない?くだらないことばかり喋ってるし
いまの若い女子は芸能人なんかよりユーチューバーのほうが好きだよ
例えば夏子の情報もテレビでは得られないやん
特には興味ないが例えばの話
>>216 自分で考えられる面倒な人種が去って洗脳されやすい単純な子だけ残った結果だよ
>>655 いやぁ、ちょいマニュアル間違えたからって鬼の首を取ったような勢いw
懐かしいわ
じゃあテレビがどうすれば面白くなるか対案も難しいんだよな
テレビ局がまともに番組を作る予算も人材も無くなって辿り着いたのが朝から夕方まで同じスタイル
VTRとボードだけ用意してスタジオで2時間ずっと時間を稼ぐだけのワイドショーだし
>>597 身内(福原愛とか)は徹底的に擁護するし、日本社会の風紀を乱すのがテレビ局の役目だからね
>>663 90年代後半かな、2ch黎明期からネラーを観察してるが
一般人に比べてネラーはIQが高い
>>15 俺もフワがやたら出てるから見る番組減った。
逆に今まで見てなかったYoutubeやら動画配信とか見るようになったw
テレビは放送時間を減らしてもいいと思うんだけどな午前0時終了の午前5時再開とか
深夜アニメは数を減らして午後11時から午前0時までにするなど
>>669 見てないから分からないがワクチン推進派の反応が知りたいわw
https://twitter.com/YoheiHarada/status/1395397349308964871 昨日のTBS「あさチャン!」に続き、今日のテレ朝「モーニングショー」(朝8時)でうちの父親について取り上げて頂くことに。
これまで感じてきたワクチン接種の課題について思いの丈を語ってきたので、特にご親族・お知り合いでご高齢の方がいる方はご覧下さい。どうかうまく伝わりますように。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>681 さすがにそれは、お前の周りの環境が特殊なんじゃないのか?w
息子はウルトラマンもTVじゃなくてYouTubeのウルトラマン公式チャンネルの配信を見てるからTVは家族でも全く見ないなあ
テレビは、もう不要になりそう。
正直、どのチャンネルも、魅力がない。
政府は、NHKチャンネルに代わる別の伝達手段も、
そろそろ公式にも考える時期ではないか?
なんだかんだで
最終的に情報源はマスコミ
それを日本人が信じている
それだけ。
テレビなんか捏造だらけだからな
信じて良いのは時刻ぐらいじゃね
>>4 無駄とか無駄じゃないとかそういう話じゃなくて、
テレビから離れている(他に移動している)って話
>>4 激しく同意するが、ネットも大概だよ
5chもTwitterもYouTubeもついダラダラ見て時間を潰しがち
うちの小学六年の息子が、うちがあまりにもテレビを見ないので
マツコデラックスを知らなかった
>>607 中抜きつーても、1%とかだよ
情報も、クレカなら店を介さず信販会社との直接のやりとりだし
ついでに、たいてい1%のポイントもつくし
うちの両親がいまだに現金絶対だよ
通販はもちろん現引きで、手数料高い高いって嘆いてるw
でもテレビ番組のコンテンツを見てるのは変わらないと思うけどね
ネトフリ、Hulu、アマプラとかで絶対見てるよ
>>677 だってお前学生時代だからギリ入るような言い訳し始めたから
はっきり言っただけ
北朝鮮の白豚も我は我はでやってる事は同じなんすよつまりそう言う事ですよテレビなんて
>>690 独身だからじゃない?
娘達と見るテレビは楽しいw
>>651 普通の宣伝をステマと言わないし
初回アニメ放送時ほとんど宣伝はしてない
ジャンプアニメの中でも期待されてなかったし
フジテレビに持ち込んだらアニメ化断られてる
アニメがめっちゃ受けて急に広告代理店とかテレビ局がプッシュしだした
それで映画が宮崎超え
コロナで業界死にかけてたから受けてる作品にハイエナみたいに食いついただけで初回のヒットは鬼滅の力だよ
鬼滅で味をしめた連中が呪術廻戦はゴリ押しかけてたけど自然ヒット作にはかなわん
鬼滅アンチは現実を受け入れろ
1日の時間が決まっていて自分の自由になる時間にも限りがあるんだから
ネットを上回るような面白い番組をテレビでやっていなければ見なくなるのは道理だわな
>>678 昔と比べてやれることが減ったからね、テレビ番組そのものは昔より健全だと思うんだけど、そこで終わりじゃなくて更に規制するものを探すから
未だ第4の権力の影響力があるのは否めない。無関心層の日常に鎮座して毒電波を流し続けているプロパガンダ装置だからな。
ネット上には右も左も平等に自由がある。ネトウヨが多勢に見えるのは自分で情報を取りに行っている民意の現れだから。だから第5の権力になる。
事件性がある場合のIP開示はともかく投稿規制等はもってのほか匿名禁止にしたら自然な民意の形成を阻害する悪意のある外国勢力の思うつぼだしな
テレビは既得権だらけだからなあ
激しくしのぎ削って競争してねえからつまらねえんだよなあ
あぐらかいてたコンテンツはどんどん凋落してく時代に突入したってことだろ
>>669 いまワクチン打ちたくて焦ってる一般人ってネットやらずにテレビしか見ない高齢者じゃない?
>>690 シナの意見代弁したりファーウェイ宣伝したりするのが公共放送って言えるのかよってなw
真っ先に潰すべきは犬HKだわ
テレビが駄目になっているのは嘘を報道するから
バラエティーでも報道でもすべてそう、ヤラセや嘘を報道する
これ辞めたらいいと思うんだが、テレビは出来ないだろうな
真実だけを報道、ヤラセ無しのバラエティーならテレビを見るよ
そういうテレビ局が出てきてもいいと思うんだがな
テレビつけててもYou Tube見てる時もあるな
それでテレビ消しちゃう
>>686 高齢者、40代以上はワクチンを接種する人の多いだろうね。
それ以下は動向がわからん。
自己免疫疾患、病弱な人は避けたほうが無難そうなワクチン
副反応が強すぎる
ただ医療系で絶賛されているので、効果は高いのだろう
効果も低く、瑕疵もあるアストラゼネカは避けたいところだ。
>>707 それはあなたであって
うちも娘はいるけどバイトと学校と友達との遊びで
一緒にドラマ見たりはしないな
好きなのは乃木坂46で今好きなブランドがイブサンローランくらいw
>>714 うちの親も旦那の親も持病あるから打ちたくない怖いって言ってる。
私も打たないかもー血行障害だし。
話題の提供に関しては雑誌含めマスコミ諸君に期待している
特にはテレビを視聴する必要性が無いという話をしてるだけであって
>>718 高齢者だったら、リスクよりベネフィットの方が大きそうだから、合理的な判断じゃね
>>680 自分の場合興味のないことは苦痛でしかないからね、そういう意味だとディープなのが好きな人ほど地上波はつまらないと思うよ。
あくまで地上波コンテンツはライト層向けだし、まあ儲ける事を考えればそうしないと儲からないんだろうけど。
テレビばっかり見ていると
しっぽが生えてくるもんねぇ
>>45 NHK「我々の収益が最大化するからですが?」
これを真顔で言ってくるぐらいなら
サイコパスを相手にしているんだなと思っていっそ諦めもつくが
あれやこれやと屁理屈ぬかして本心を隠すのがほんとむかつく
>>714 我先に競って人体実験の治験に参加してるからね
まさに洗脳
>>716 アメリカはCNNみたいな嘘撒き散らかす糞放送局もあればOANNみたいないくらかまともなところもあるんだよな
日本の場合は電波オークションして既存の放送局ぶっ潰すのが一番いい
>>720 持病ある人こそ打ったほうがいいんじゃないのか
最近のテレビはつまらないから一時間ちゃんと見れる物が皆無
全盛期のめちゃイケとか面白くて画面を食い入るように見てたけど
主な視聴者は高齢者
民放のスポンサー集まりにくいのもこれが要因と聞く
利権とか既得権益とか言ってる人に意地悪してどうしてそう思うの?って聞くと悲惨な事になってかわいそうになる
>>708 鬼滅は普通の宣伝じゃないステマをガンガンやってるよ
PRやCMと表記せずにクローズでニュースのふりしてステマしたりバラエティや歌番組やクイズ番組などに不自然にねじ込んだりタレントに名前出させたり
そういうステマ方法があるんだよ
何が「鬼滅アンチ」だよ
こっちはステマの恐ろしさの話しかしとらんわ
お前が鬼滅信者か鬼滅のステマ業者なんだろ
鬼滅は呪術やネバランや暗殺教室や黒バスらより売れてないかせいぜい同じくらいしか売れてなかったのに
社会現象とかほざいてテレビでステマしまくって紅白にねじ込んだ
鬼滅程度の売り上げで紅白出られるなら他の作品だって出てなきゃおかしいけどそんなことにはなってない
>>702 駄弁り場でマジレス、何を戦ってるんだろう?ってなつかしさ
>>714 だろうなぁ?根本を疑えない教入信者だから?
中立位置に立てず100%言いなりになりそうで身内だったらやべぇなぁとは思う?
面白い番組とかあったらネット配信とかで見りゃ良いしな
テレビ番組がオワコンなんじゃなくて古くからのテレビ文化が終わって変化してるだけ
若者や太ったり持病ない中年が余裕ぶっこくのは分かるけど
>>714 その結果は7月初旬頃のワクチン接種会場に現れると思うよ。
閑散として テコ入れに力を入れているか
まだまだ多くの人が詰めかけているのか
そもそもスムーズに出来なくて モタモタしているのか
>>400 goto以外の経済活動は存在しないとか思ってるガチ池沼ちゃん
コロナ自粛で儲かってる企業なんていくらでもあるし
バカが経済活動とか言ってんじゃないよ
>>603 どっかにいるのかもしれないけど自分の周りにはいないからピンとこないな
You Tube付けっぱなしってなんのためにしてんの?
>>719 みんなで見る番組の時に子供らが揃うから私的には楽しみなんだ~。
今サンローラン人気ある??コーチの方が人気あると思うー。
クズばかりの貧乏バカチューバーを動物園を見る気持ちで見てる分にはおもしろいね。
>>735 間違えて恥ずかしのを懐かしいだのごまかしてる余裕みせんなよ
恥の上塗り
嘘の報道や偏向報道ばかり
スポンサー離れしたらいい
仕事がリモートになってむしろラジオは聴くようになった気がする
テレビとネットはリンクしてるのにどっちかを下げても仕方ないじゃない
芸能人がテレビ番組でこんなことを言って炎上とか心底うんざりするようなネットニュースとかあるし
少なくともニュースと情報番組くらいは見ないと、ネット「だけ」じゃ明らかに偏るんだがな、ネット記事だけではわからない事がニュースの映像や説明でわかる事もある
もちろんテレビ「だけ」では、ワクチンの死亡問題とか隠されてる部分もあるから情報操作されるが
要するにどちらかに偏るのは良くない
>>734 ヒットした後に話題があるから出てるだけだろ
ステマってのはヒット前から大人気ってやるのがステマなんだよアホ
ほんま鬼滅アンチはアホやな
音楽はたしかにyoutubeで聴くよーになったな。自分がCD持ってるのですら、
それを棚に取りに行くのが面倒
既得権・世襲にまみれたテレビから若者が離れることは健全さを示すことであり、むしろ歓迎されるべきことだろう
そうでなければこの国は停滞してしまうだろう
また、テレビのプロパガンダの洗脳から自由になることは大事
テレビは映画やラジオや新聞のいいとこ取りして肥大化してきてた
わけで、ネットはそれと同じことをしてるだけの話。
歴史の歯車は止められんから、テレビは少し前のラジオと同じ程度
の媒体に、ラジオはもっと衰退、新聞は絶滅するまで止まらない。
>>734 初回放送時そこまで話題になってなかったもんな
ヒノカミ神楽の時ですら演出すごいなーで終わってたし
ほんとテレビつまんない
つけるたんびにコロナが~
ワクチンが~
ずっとこればっか。
ベルセルク?
あれちょっと驚いた
テレビしか見てない人は何の事か分からないはず
>>729 ありがトゥース!
>>730 その持病であまり具合がよろしくないみたいで、いつも体がきついみたいだから体力的に無理そう。
これ日本だけじゃないだろ
外国でも凄い勢いでテレビ離れしてると思うのだが
>>737 日本人はそもそもセルフメディケーションじゃないから
自分のからだの状態を正しくは理解していないぞ。
薬の説明書さえ読まないで勝手に大丈夫と飲んでいる。
国民皆保険 自由診療、早期診療 早期治療に支えられている
特にバラエティはまったく見ないので、タレントが徐々に人気が出るのを知らず、突然大人気者として知るので驚く、最近ではふわちゃん
>>741 コーチも人気あるね、サンローランは口紅の話ね
好きな漫画の話とかはでるけど一緒にTVは見ないんだ
独身既婚子持ち関係なくTV離れは進んでるよ
テレビなんか見てるのはジジババしかいなかった!
あ、ジジババのほうが数いるんだった…
>>755 実際社会現象ほど最初はあまり盛り上がらないことの方が多いよ。
古い例になっちゃうけど、ガンダムも火が付いたのは再放送からだからね、
>>728 そう、通名報道や報道しない自由が認められるのはそれとは逆の報道があってこそ。
正当な理由も無く不当な扱いをすることはいけないが理由がある場合には国民の知る権利も尊重されるべき
日本の朝鮮マスゴミは一律に同じスタンスを取りすぎなんだよ
>>761 ニュースなんて それだけでいいんだよ。
>>758 一時期大剣ブームになったのはあれの影響って言っても過言じゃない
ガッキーの結婚とかよりよっぽどショックだった
報道は芸能崩れの半端な顔が並んでるわ
エンタメは稚拙な芸能枠に入れていいのこんなの?っていう半端な顔が並んでる
そりゃ見ないよね
「テレビは大衆向けの低俗な娯楽」と言ってテレビを見ないのが昔の「意識高い系」の標準
俺もネットで米ドラやアニメの配信しか見てないな
テレビは病院の待合室くらいでしか観ないわ
全く知らない芸人や俳優だらけ
テレビの作り手は上級だから、上級目線の情報が多い
例えばリモートワークとかいう概念も事実上、上級の職場でしか実現できない概念だしね
現実は多くの中小企業の現場仕事でなりたっている社会
大事なのはテレビを絶対視せず、テレビも相対化すること
>>716 それを言うといつもネットの方が嘘が多いって言われて論破されてしまうわ
顔も出してるし報道内容や発言に責任を持てるんだと
確かにネットじゃ裏付けも取らんような弱小メディアでも大手と同じレベルの1記事として扱われたり
少数派を多数派に見せかける工作もネットの方がやりやすい
テレビは信頼されているからこそ世論誘導してもバレない面があったとも思うんだけどね
>>671 高視聴率とアピールしてるけど若年層に絞ったらこの番組は
むしろ他の番組より低視聴率だよね
>>761 そうじゃないアナウンサーもいるよw
左遷させられるけどw
五輪で必ず感動するはフェイク ww
五輪で必ず感動するはフェイクww
五輪で必ず感動するはフェイクww
五輪で必ず感動するはフェイクww
>>769 80年代、90年代ののドキュメンタリー番組でもヤラセや仕込みがあったからね
虚構で洗脳し続けてる。報道ですら信用できん
NHKは解体で良い
>>779 昔は面白いの多かったけどね
今は話題になる番組は何かあんのかね?
東日本大震災の時
テレビ見ながらこいつら
節電呼びかけるくせに
テレビ消しましょうって
誰ひとり一言もいわねえんだと思って
気持ち悪くなって見るの止めたな。
ニュースとスポーツしか観なくなった
そしたら案外野球ばっか観てる
もう今回の騒ぎで五輪には一切興味がなくなった。金だろうが銀だろうがどうでも良い。
テレビ局が想定してる視聴者のレベルが低すぎってゆーのはあるかもね。
「どーせアホだから、こんなの見せとけば喜んで見てるさ」みたいな感じ。
正月のテレビ番組が特にひどい気がするが。
>>765 我が家で人気の口紅はジルスチュアート。
テレビはうちでは不可欠だなぁ。
毎日のプロ野球試合中継付けてないと落ち着かないしw
子供らが予約録画見る時は強制終了されるけどw
>>220 そのアマプラビデオは6時に何気なくテレビ付けたら見れないだろ
ゴミみてーな固定時間放送の話してるんじゃよ
むしろIQで調べて欲しいね
テレビを見ているのは
IQが89以下に多い
と思うよ
テレビはもう終わりだな
最終的にはヤフーみたいなプラットフォームが権力握るだろう
>>753 SNSが進んだ結果
QアノンやらBLMが生まれた
偏った思想が生まれるのは
テレビに限ったことではない
日本でもトランプ支持とか反トランプとか(わざわざアメリカにまで行った人も
韓国のように他国の政治に関わるような馬鹿な人達が一部にいた。
>>786 個人的には、外国の歴史ものの連続ドラマが結構面白い。
>>776 テレビの報道って良く偏向報道ってネットではいわれたりするんだけど、偏向報道ってものすごく分かりにくく作られてるんだよ。
だからいつまで経ってもあのまま。
>>784 この件とかな
https://twitter.com/dappi2019/status/1394169919336448003 山田宏「元島民にNHKと一緒に“緑なき島”を検証する機会を与えてほしい」
武田大臣「NHKは端島元島民の意見にしっかり耳を傾け、丁寧な対応を」
遂に総務大臣から『元島民の意見に耳を傾けろ』と注意されるNHK。
NHKは『証拠がないから映像は本物』と居直らず炭鉱内の映像は捏造と認めるべき
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
まぁ、キモヲタほどテレビみないからな
わかりやすい傾向屋根
このスレいきおいからして
やっぱりみんなテレビ見たいんじゃねーかw
地方の「地上波民放テレビ2局」の地域なんかは、ネット頼りになるだろうね。
●10~20代の約半数、ほぼテレビ見ずネットのみ。
フェイクニュースや韓国ゴリ押しに辟易か?
10代、20代の半数がほぼテレビを見ない――。NHK放送文化研究所が20日に発表した国民生活時間調査で「テレビ離れ」が加速している実態が浮かび上がった。
全国10歳以上の7200人を無作為に抽出し、郵送によって、4247人から有効な回答を得た。
テレビ視聴は、調査日にテレビを15分以上視聴した場合のみ「見た」として集計。平日に「見た」人は、10~15歳56%(前回2015年は78%、22ポイント減)▽16~19歳47%(同71%、24ポイント減)▽20代51%(同69%、18ポイント減)。いずれも5年で20ポイント前後減った。
上の年代でも、30代63%(同75%、12ポイント減)▽40代68%(同81%、13ポイント減)▽50代83%(同90%、7ポイント減)と減少。60代は前回と同じ94%、70歳以上は95%で1ポイント減だった。
テレビをつけてもあることないことモリカケ桜など自民党批判している
かたや立憲民主党やKPOPはごり押しでどこの国の放送局だが若者の感想だろう
フェイクニュースだらけではテレビから離れます
自分が見たいような動画をyoutubeで探して見てるぐらいだからテレビも作り方次第で
まだまだ需要があると思うけど今の製作者たちには無理だろうな
クオリティの低い作品しか作れないから
>>798 つかQアノンは問題だけどトランプ支持者自体は別に問題じゃなくないか?
大学生1人、中学生2人の子供がいるけど
3人とも部屋にテレビ欲しいとか言わないもんな
理由を出していったらキリがないが口パク全開のパフュ某とかゴリ押し全開のニジ某だけでも見る気失せるからな
ドラマは再放送のほうが明らかにカネかけてるのがわかるし
YouTube、Instagram、ティックトック。さらにこれから新しいものも…だからテレビはどんどん観なくなると思う。団塊世代までじゃないかな~
>>798 中立立場に慣れないほどこーなるんだよなぁ・・・
お互いの検証しよーぜ~?
>>804 互いの基準の違いを駄弁りたいのさ~?
昔でも真剣にテレビ観てたのなんて小学生くらいまでじゃね?
BGM代わりにテレビはつけてたけど
TV画面は見ないけどスマホ画面PC画面見てる時間合わせるとどうせTVだけの頃と変わらんだろ
時代の遺物にまだ大金払って広告打ってる情弱企業がある限り安泰だなTVマン
>>785 今のテレビで見る映画ほどクソなものはない
勝手に重要シーンカット、よけいなテロップだらけ、妙な他番組とコラボ企画・・
>>808 個人的にはメッチャ楽しみ!
見たい選手と応援してる選手がいるから。
徹夜になりそうw
テレビ離れなんてだいぶ前から言われていたのに
そんなに衝撃的か?
そもそも資本主義上のマスゴミは、お金の問題で絶対に中立になり得ない
ウイグル問題を全然流さない日本のマスゴミを海外と比較すれば一目瞭然
自分の欲しい情報を積極的に取りに行けるようになれば
ただぼけーっと流れてくる情報を受け取ることしかできないなんて
馬鹿馬鹿しくなるのはしょうがない
暇な時に録画ビデオ見てるだけだな
まともにTV番組は視ない
最近はラジオにはまってるわ
ラジコ、スマホで時も場所も選ばん
しかもFMの薄っぺらな情報よりお気に入りの濃いめのAM
NHKの貢献大だな、テレビ買うだけで金取られちゃたまらん
動画サイトも放送形式が違うだけで、テレビ番組の一種でしょう。
もう今はネットで充分だからなぁ
スマホからでもPCからでも見れるし
昨今の若者は、賢く嗅覚も鋭い
地上波が嘘、捏造まみれと認識している
>>829 プッシュ型でみんなに同じものを見せるか、
オンデマンドでそれぞれが自分の好みで選んで見るか
の違いは結構大きい。
真面目な話テレビニュース見ない人たちってネットで世の中の事件とか集めてるの?
俺は一応朝飯の時だけテレビ流してざっくり聞いてるが
後はここのニュー速
見るもんがない
最近流行るようなドラマやアニメはつまんないから見なくなったしニュースはネットで事足りる
バラエティーは昔からすきじゃなかったしスポーツにも興味ない
>>824 中国から仕事貰えなくなっちゃうからね。それに残念だけど中国抜きじゃ日本も生活が成り立たなくなってる。
ユニクロの問題って結構ただ事じゃないと思うよ。
>>828 テレビ買うと同時に終身サブスクとか契約自体頭おかしい
結局テレビって上級の金もうけの道具ってことがわかった
最近は老人用の通販の宣伝ばかりだし、なんだかなあって思う
世代で明確に分かれるんだな
30以上は惰性で見てるのかな
>>800 そもそも
誰かの取材によって作られているので偏向はあって当然
多くの偏向したものを集めて、やっと事実がなんとなく見えてくる
SNSは正しい、正しくない以前に
自分の信じたいものを信じているだけの場合のほうが多い
リアルファクトを追求する人間は少ない
ただ、共感やRTやイイネで繋がっているだ
トレンドも皆の共通認識というには程遠い。
>>830 確かに便利なんだけどテレビ画面の方がはるかに大きいから見やすいのよ。
家族で映画や番組観る時なんかは尚更ね。
10代が半分も見ているわけねーし。
これ15分目に入っただけで、見たにねつ造した数字じゃん。
親がテレビをつけているだけ。
10代は、ほとんどテレビをみない。スマホばっかりだわ。
一方でリアリティ番組を真に受けてネット上で行動に出てしまう層が存在するのは面白いな
テレビ普通に見るしyoutubeも見る。
ただ素人の動画は基本見ないから、ヒカキン・はじめしゃちょーもテレビでしか見たことない。
最近テレビで人気youtuberとして小学生とか見るけど、誰?って感じだったな。
ああいう子だったりペットを動画で上げてる親達は、自分の子供やペットを金稼ぎの道具にしている認識でOK?
テレビなんかとっくの昔にオワコンとか得意気に言ってるネットキッズいっぱいいるんだろうなー
>>172 メディアリテラシーがもっとも低い国ってこったwww
YouTubeも新興宗教が出しゃばって民主的な風吹かせてるけど考え方が甘いよな。
次世代テレビはこれからも出てくるけど立ち位置を真面目に考えとけ。
>>835 別に税金下げて内需増やすだけで良いよそんなん
財務省のチンカスくらいだろフャビョってシャッキンガーってキレるのは。まぁ大嘘のマッチポンプだがな。
現にアメリカはもう中国離を実行し始めてる
>>833 緊急速報になるレベル以外は気にしなくなった
台風や地震の時だけチェック
>>829 ユーチューバーも吉本や芸能事務所属の人がいたりして
あんまりテレビと変わらんよね
>>797 地獄だわそれ
ヤフーのトップページだけは見ないようにしてる
アクセス稼ぎ丸出しで気持ち悪い
>>841 テレビや新聞は、最低限のファクトチェックはしてるからな。それもないのがネット。
>>846 それはネット以前からあったからなぁ。
昔は芸能人の家の住所も載ってたからある意味今より危険とも取れる。
>>853 YouTubeは今イチ華がないのよね。
20年くらい見てないな
正月はテレビ付けるだけ付けるけどアキコとテツコがパチンコしてたり意味わかんない番組しかやってない
せっかく色々媒体が揃ってんだからテレビニュースも新聞も
ネットのニュースサイト(海外含む)を一通り目を通して
おけばいいんじゃないの?
ただ流し見は必要
ネットは自分の信じる情報しか見なくなるしな
>>855 10代、20代は、ヒマなジジババとは違うんだよ。
基本的に自分の興味から入る。好きな物を追求する年代だ。
テレビが、この年代のうちに視聴習慣は作れないのは致命的。
>>844 今もそうだけど、50インチのテレビはパソコンのモニタ変わりだな
4K放送がほとんど無くてテレビはもったいない
>>843 海外のことだし 事件自体、知らない 関心のない人がほとんどなのでは
どうせこれからはネットでアメニティ化して
NPCもvtuberみたいな人材で代替えだし。
人材も必要になって誰かさん達が座るの確定だけどな。
うちの80過ぎの婆もYouTubeしか見なくなったからな
テレビも全てがムダというわけでもねえだろうが、見るのはいつも絞られていて、大体は録画してあとで早送りでみて消費するだけ
見たら即消去
バラエティとかは全くみないね
まだ半数も見てる人がいることに驚くけど、見ない率は加速していくだろうな。
TV見ても庶民の代表面して叫んでる人にばかりだけど、彼らは上級国民で何にも困ってないんだから腹立つ
何が衝撃なんだ
家にテレビなんかないから見るわけないぞ
>>832 紙媒体同様自分が知らないことが目にはいる効用はあるけど、同じようなワイドショーを再放送ドラマを挟んで夕方まで流すとかyoutubeの画像並べてるだけとか 冷静に考えてネットでニュースチャンネル、スポーツチャンネルとか作ったら電波の割り当てなんかいらんよな
テレビは観ないけどネットで不正アップロードされたテレビ番組見てるんだろw
PC時代ならテレビも勝負になったが
スマホの手軽さはテレビ並みだもんな
で、コンテンツ無限大で、持ち運べるから
テレビはスマホに完敗するよ
こういう数字があるから
NHKはネット環境あれば徴収できるように法改正しようと必死なんだな
テレビもずーっと視聴者が見たいもの作れていないからな
>>881 テレビ大好きなんだねぇ
テレビ見ないならどっちでもいいはずだけど
在日左翼ってテレビ大好きネトウヨと馬鹿にしてたのにw
>>845 うちの下2人10代はジャニーズ番組や若手のドラマは見てる、昨夜は大吾軍団vrジャニーズ若手軍団の番組見たよー。
珍しく旦那が一緒に見ていておもろいなぁと言ってたw
テレビの視聴者減ってるんだからCM代って下がってるのか
youtubeは、印象操作だ、不快だと思ったら、別動画を次々に選んでいける。
一方、テレビは逃げ場がない。どの局も印象操作だらけだから。
不快だから見ない、という選択肢しかないんだよ。
今は情報源おおすぎんだよ
だから無くなったらなくなったでむしろ時間さかなくてすむからうれしいだろ
テレビがなくなってもむしろうれしい人おおそう
芸人が出てるyoutubeなんてほとんど見たことない
それだとテレビを見てるのとあまり変わらんと思う
youtubeは自分の好きなジャンルをとことん見まくれるのが楽しい
時報がわりに朝だけ点けてたけどガッキーショックで昨日今日点けずにいたら朝の支度に支障なかったんでいよいよ要らなくなったなーどうしよ
>>883 海外じゃ完敗してる
日本はまだジジババがいるから
それも時間の問題だろうけど
コロナは嘘だしワクチンも単なる毒なのに、
コロナ→怖い怖い怖い怖い怖い、、、
ワクチン→コロナから命を守るため打つべし!安全、安全、安全、安全、、
という洗脳ばかりしてプロパガンダ丸出しだからなw
正解は
コロナ→存在しない。
ワクチン→治験が済んでいない人体実験中の毒入り遺伝子組換え装置
なので、正直に報道したら若者も観るんじゃね?www
YouTubeは自分の趣味とかで視れるから、勉強になるよね。テレビは馬鹿にしかならん!
>>890 昔のことを言われるのがマスコミに取っては一番嫌な事なんだろうな、と思うことはある
フワちゃんとかいうゲロみたいなものを出しまくってるのが典型だけど、
TVがやることは一々気持ち悪いんだよな、もう滅べよ
>>1 NHK放送文化研究所が発表したってことは、実際はもっと凄い数字なんじゃないのwww
低学年男児がバラエティ大好きだから仕方なく一緒に見てるけど、ほんとクソつまらないよ
あんなの見て喜んでるやつ頭悪すぎだろ
内容は置いといて利便性で完敗してる
そりゃ見なくなるって
五輪で必ず感動するはフェイク w
五輪で必ず感動するはフェイクw
五輪で必ず感動するはフェイクw
五輪で必ず感動するはフェイクw
>>686
だから、倫理審議会のようなものがあるのだろ。
SNSにはあるのか?
どちらかというと 気に食わない意見だから中傷している方が目立つ
(実際はやってる奴は少数 右も左も
それがSNSだと多数だと勘違いする。 (ほとんどは無関心。 youtubeなんてみると馬鹿になるよ
昭和のテレビ並みにモラルが崩壊してるもの
>>882 検索すると出てくるはず。有名な話だよ。
>>896 こういう馬鹿がはしゃぐからTVがなくならならない
そして自覚ない
録画はともかく平日リアルタイムで見るのはニュースと朝のEテレくらい
>>884 サラメシとか何年も前の再放送ゴールデンに流すとかコンテンツアホすぎる
いっそニュースチャンネルとなれば積極的に買い手もつきそうだけど
永久契約とかアホすぎて
>>897 勉強系、スポーツ・トレーニング系、化粧の実践系…何度も観れて体得しやすいっていうのが秀でてる
ネットはネットで危険だけどな
コロナが嘘だとか陰謀レベルのデマを本当に信用してるバカも多そうだし
ネットばかり見てるのもバカになると言われる時もくるだろう
3.11後に平気でテレビ見続けてきた人はとても救えない。ソビエト連邦が何故崩壊したか、ベルリンの壁が何故なくなったかくらい知ってるだろ?
気になるワードが思い浮かんだらすぐチェックできる
テレビには無い利便性
未だにジジイ共はテレビ見ない自慢とか思ってるからなあ
>>904 内容が面白くないから観るものない。
そのせいで老人しか観なくなってる。
利便性とかあまり気にしてないわ。
>>891 それってつまり自分の信じる情報や好きなものしか見なくなるってことだよね
その結果Qアノンのように思想が偏ったり、視野が狭い人間が増えるわけだ
>>908 テレビに倫理なんかないよ あるのはポリコレ支配 あれは倫理じゃない
>>910 もう一部でしか通用しない 過去の話になってるなー。
例として取り上げるのは老害扱いされそう
存在しないコロナプロパガンダ妄想報道を
何万回も何十万回も報道したら毒ワクチン打ちたい奴が我先にと現れるぐらいだからまだまだ影響力は大きいわな。
>>909 自分で判断して取捨選択する
現代人のイロハのイですよ
退職して暇なうちの親父、昼の午後は民放3局のワイドショーを見ず
テレ朝系でやってるサスペンス2時間の再放送見てるぞ
報道が胡散臭いのは勘で分かるらしい
>>911 こういうテレビ脳、失礼、コロナ脳がいるからまだまだテレビのプロパガンダは終わらないわな
>>912 ニュースこそは録画して観てるわ。
ひどい時だと2時間のうち1秒も観ないで早送りしてる。
リアルタイムで観るのは時間と電気代の無駄。
病院の待合室とかで流れてたらテレビ番番組が目に入るけど、
なんか常に何らかの反応を強いられてる人達がひたすら不自然だった
出演者全員ADHDの中学生みたいで痛々しい
>>15 コイツが画面に映った瞬間に画面打ち破りそうになる。嫌なら見なきゃ良いのにとか白痴がぬかすが、番宣やCMで映るから避けられない。あの薄気味悪いキチガイ目にするなら死んだ方がまし。本当に早く消えてほしい。
>>916 結局ひろゆきの名言が刺さるんだな
「嘘を嘘であると見抜ける人でないと利用は難しい」
>>923 ネットでは両論併記を見れる、テレビでは片方からの偏向のみ
このスレを見てみろよ、両論だらけじゃないかw
ほんとテレビ(笑)とか時間の無駄
嘘 大げさ 紛らわしい
CM じゃなくてテレビの事じゃねえかwwwwwwwwwwwww
>>899 フワチャンみたくないわ あれ、染色体系にしか
>>925 そんなことないだろうに。
そもそもオレはリアルタイムで知った話しではないし。
悪例としては最適な例だな。
>>933 俺も昔はそれやって出勤前の朝ご飯に見る習慣があったけど、いつの間にかやらなくなったな
うちはベッドサイドにワンセグTV置いてる…
寝る前起きた後つけてるので実質1時間だな
大っきなTVは邪魔なんで処分した
オッサンが内輪で馬鹿騒ぎしてるだけだもんな10代20代が見るわけない
>>943 帰宅後にニュース早送りして観てるが数分もかからないわ。
おそろしく観るべき情報がない。
ニュースなんか特にスマホでチェックしたほうがはやい
ジジババ向けの長々とした解説なんか見るだけ時間の無駄
40代だけどTVよく見てる同世代と話が合わなくなってきた
ドラマだのバラエティだの歌番組だの、ちんぷんかんぷん
(話にくいジャンルもあるが)ニュースやスポーツや歴史ものなら合わせられるけど
>>36 じゃあ何が聴きたいの?
JCの咀嚼音か何か?
>>924 SNSこそポリコレ天国
俺の考えた最強の~ ポリコレで
互いに叩きあってる。
ガースーがー 蓮舫がー
車椅子の 佳子さまの結婚問題 旭川のいじめ追求
テレビ番組での自殺事件 小泉の発言含めて 全部同じこと
>>869 この嘘でずっと攻めて弾劾裁判の資料にまでしてんだぞ? 本来ならこの嘘広めたマスゴミは死刑でもいいぐらいだ
小学生の娘はYouTubeしか見ない
幼児の頃のアンパンマンがテレビ最後だね
テレビはゲームやるモニターの扱い
>>946 わかる、内輪ネタで芸能人だけが盛り上がる
見てる俺らはポカーン
60の爺だけど、今は動画にUPされている「異世界転移」物を読み漁っていて
TVなんて全く観ないな。w
前ほどスレが伸びないね
当たり前すぎて語る事がなくなってきた
テレビに出てる人が老化しすぎてひどい
推理ドラマなんてキャリア退職だろ、て人ばかり 恋愛ドラマは深田恭子に石原さとみ 後期30代の妊活ギリギリ恋愛なんか若者がみるか?
>>928 タモリ倶楽部だけはリアルで見ていたけど、ロケ無くなって流石にもう終了した感じでつらい。
>>950 ドラクエの曲聴いてる
おおぞらをとぶとか魔法のベッド
のどかな熱気球のたびとかいいよ
>>937 ここ見てるような奴らはそうだろうな
Twitterとか見ろよ、ソースもないのに脊髄反射でリツイートするようなアホばっかだぞ
>>923 若い子はもうそうなってる
わざわざ両論なんて見ないし
情報が偏ってて怖い
>>953 あなたの関心があるだけ。
過去の海外ニュースなんて ほとんどの人はもう関心はなく 興味もない。
>>947 自分はテレビにパソコン繋いでモニタ変わりになってるw
ご飯食べながらポチポチとニュースサイト見る方が楽
やっぱりテレビは不便だよ
5ch読んで、テレビ見た気になってる
うちテレビないし(´・ω・`)
確かに俺もテレビ見ないけど
ここでテレビ見ないってドヤ顔してる連中にはイラッとする
>>972 そんな奴いるのか?
結構多数派になりつつあるぞ
つまらなくて不便で見ないだけ
見てないと言わないと見てる人が芸能話やCM話持ちかけてきてくれる?から、言う機会あったら言っておいた方が無難
>>965 そもそも人間は自分の信じる意見の方が見つけやすく頭に残るようになってるからね
ネット中心になればその傾向は強まる
あとジョーク、ネタが通じない
旬の芸能人真似たりとか
ネットに移行すればいいものをスカイツリーなんかいらんのに
>>916 陰謀と陰謀論は別だよコロナ脳よ?
確かにコロナは古来から変異して3000種類以上あり、その内の数種類が風邪コロナなのは間違いないが、今回の新型コロナだけが未知の致死コロナウィルスみたいな事実は全くないしエビデンスもない。
現に新型コロナの分離、同定、単利独立どちらも存在証明も無い。
証明したら1億3000万円貰えるのに誰も証明できてない。
てゆーか既に新型でも未知でもなく15ヶ月間の日本のデータ見たら単なる風邪以下としか言いようがない。
死者の平均年齢が84.3歳でその内の7-8割が80代後半の寝たきり又は認知症患者だぜ?
インフルで結構死んでいた10代の死者が未だにゼロって風邪の中でも最弱レベルだろwww
反論あるなら数字やデータ出してねzww
>>975 周りが見てるから自分もと言う人が昔は多かったんだろうけど
今の若者は見ない方が増えつつある
一気に崩壊するな
>>909 > youtubeなんてみると馬鹿になるよ
> 昭和のテレビ並みにモラルが崩壊してるもの
昭和のテレビの方が酷かった
YouTubeでやったらBANされるような内容が多かった
専門知識ゼロの芸人の知ったかぶりを見ても何の役にも立たない。
>>983 高齢者キツイなあ
同じこと言われたことあるがそんなドラマとか芸能ニュースかじりついてらんないし、、、
小学生の子供いると本当にナチュラルにテレビ見ないんだなと実感する
犬代なんか、死んでも
払いたくないのは、誰しも当然
>>727 まさに高齢者使った人体実験だよね
医療従事者で若い人も何人か副作用で亡くなってるけどテレビではあんまりやらんよね
>>112 たまに行くラーメン屋でテレビついてると不快でメシマズになる
バカにしてるわけじゃないよ
ライフスタイルの多様化だよ
>>982 無自覚な無症状の感染者が広げてるのが怖いんだよ 、肺炎自体が怖い病気
大阪程度感染者の数字で 医療が受けられなくて、死者が増えている
変異種が強毒化しているというエビデンスはない 可能性があるという程度
>>974 単に親が見てるからなんとなくという感じだろうね
毒ワクチンを散々煽ってるけど大量◯人に加担した罪で後々裁かれるぞマスゴミよ。
ジャパネットは賢いよ
完全に老人をターゲットに絞ってる
だからテレビや新聞で宣伝しエアコン等なら設置や古いのを引き取ったり金利手数料を無料にしたり
>>982 厚生労働省の副反応の報告すら見てないようなコロナ脳はほっといてワクチン打たせてやろうやw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 17分 20秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250523012304caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621559712/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【衝撃!日本人の生活実態】<国民生活時間調査>10~20代の約半数、ほぼテレビ見ず!「テレビ離れ」が加速 ...★4 [Egg★]->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【衝撃】<国民生活時間調査>10~20代の約半数、ほぼテレビ見ず・・・・「テレビ離れ」が加速 [Egg★]
・【国民生活時間調査】10~20代の半数、ほぼテレビ見ず 「テレビ離れ」が加速 .★3 [ニライカナイφ★]
・【老後2000万】老後の収入「年金のみ」が半数=高齢者、生活の支え-国民生活基礎調査
・【調査】「若者のテレビ離れ」加速 6人に1人「1カ月以内にテレビ視聴なし」 全年代でテレビ離れ★7
・【調査】「若者のテレビ離れ」加速 6人に1人「1カ月以内にテレビ視聴なし」 全年代でテレビ離れ★11
・【メディア】若者の情報源は「テレビ」が8割超、際立つ新聞離れ―19歳意識調査
・【タイ】企業の約半数が「生活が正常に戻るのは来年初め」と予想 タイ中銀調査[8/7] [虎跳★]
・【社会】「水素水」はただの水!? 国民生活センターが衝撃調査 水素水飲用により期待できる効果は「水分補給」★2
・【速報】デーブ・スペクター氏が「24時間テレビから国民を守る党」を結成へ
・【話題】24時間テレビ裏番組が「障害者=感動」を感動ポルノとぶった切り 障害者の9割が「障害者の感動的な番組は嫌い」との調査も
・【テレワーク実態調査】「通常よりも長時間労働」が過半数 連合(毎日) [蚤の市★]
・【調査】10代の若者の身長低下がとまらない?厚労省の「国民健康・栄養調査」から[11/22]
・【食】若者の米離れ顕著 20代男性の2割が「月に一度も米を食べていない」…農水省の食生活実態調査
・30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査 [煮卵★]
・【調査/若者の○○離れ】若者の車離れ、酒離れ、恋愛離れ…解決方法は「賃金を上げる、残業時間を減らす」「余裕がほしい」★3
・【Zzz】日本人の睡眠時間、40代の半数が6時間未満。厚生労働省が調査「適切な睡眠時間を確保してほしい」と注意呼びかけ★2
・趣味がゲームの奴って凄くね?数万円以上のハードと周辺機器、数千円×ソフト本数、クリアまでの数十時間の余暇 これもう上級国民だろ
・【調査】20~50代の独身男女1000人に聞いた「おひとりさま生活」 6割強が「独身であることと金銭的な理由に関係はない」と回答★5 [ぐれ★]
・【レコチャ】生活が苦しい韓国の高齢者、約半数が「私は下層階級」=韓国ネット「自分の老後が心配」6/19 [ばーど★]
・国民の「スマホ老眼」が深刻 長時間使用でピンぼけ
・フランス・ドイツなど欧州主要国の世論調査で 「五輪中止」が過半数。海外で日本への印象悪化が加速
・【調査結果に衝撃】韓国国民のほぼ半数が「長期的な鬱憤状態」にある、原因は? [10/1] [昆虫図鑑★]
・【調査】老後の生活費、夫婦で「30万~34万円」が3分の1超える デフレ色強まる? 日生調査
・【時間】地球温暖化のせい? 地球の自転が急加速中! 史上初、時間を1秒引く「負のうるう秒」が検討されている [チミル★]
・【世論】 台湾国民、「中国から独立する」が過半数を上回る 「現状維持」は激減、わずか16%のみ 最新台湾世論調査 ★3 [お断り★]
・毎日新聞の世論調査で「天皇制廃止派」が7%もいる事が判明 ネット「立憲と共産と国民民主と社民の支持率合計と被るなw」
・福島県民だけど24時間テレビ見てたらモー娘。のCM流れた
・46時間テレビ見て、自分はバナナマンと絡んでる乃木坂が好きなんだなって感じた
・ポリコレ臭がキツい作品見てるとさ、24時間テレビ見てる時みたいな感覚になるんだよな
・若者のテレビ離れが深刻 10代と20代、TVよりネットが逆転 ネットの時間の方が長くなる
・Xに《27時間テレビ見なかった》投稿多数…「〇〇しなかった」とわざわざポストする人たちの心理 [ネギうどん★]
・【テレビ】 視聴者の間で“ジャニーズ離れ”が加速・・・事務所所属タレント 出演番組視聴率、軒並み暴落★3
・【テレビ】イモトアヤコ コロナ禍での新婚生活で1度だけ大げんか 夫から「お前、一生テレビ見るな!」 [爆笑ゴリラ★]
・【フジテレビ】『バイキング』時間拡大で人員削減もスタッフ歓喜「やっと“ガミ”から離れられる」“アンチ坂上派”の全貌 [鉄チーズ烏★]
・【財務省】福田次官、テレ朝の調査認めず 「会話は一部」強調… 財務省内からも批判「国民感覚とずれている」★2
・【調査】カレーのルー、「ドロドロ派」VS「サラサラ派」 国民の8割が支持したのは...★2
・40代も「テレビよりネット」 使う率上回る 総務省調査
・国民「テレビ?偏向あるから信用しません」(ヽ'ん`)「おっ」国民「YouTubeとXの情報は信用できる!」
・【調査】「韓国は信用できない」が61% フジテレビ「新報道2001」世論調査★2[10/21]
・【コロナ】緊急事態宣言でテレビCMに異変 !? 重苦しい「ACジャパン」が急増で国民ムードに影響も
・【話題】二宮率いる「ジャにのちゃんねる」が24時間テレビメインパーソナリティーに!SHOWチャンネルで発表 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】萩本欽一、石橋貴明、ドリフが同時間帯集結!「今は令和ですか?」「テレビ黄金期帰ってきた」 [フォーエバー★]
・テキサス親父『菅野完の犯罪歴を調べたら出てきたぞ!更に調査中』 ネット「犯罪者を担いでいるマスゴミや野党は馬◯」「テレビで放送…
・【テレビ】浜田雅功MC「プレバト!!3時間SP」が関東14.7%、関西18.1%の高視聴率を記録! 光宗薫が黒板アートで優勝 [冬月記者★]
・ニンチド調査ショー 2時間SP★1
・ニンチド調査ショー 2時間SP★2
・平均睡眠時間が9時間なんだが社会生活無理でしょ
・【テレビ】<夏菜>「芸能人をパクパク食べている」と言われても否定せず!「ドラマとかやっていると一緒にいる時間が長いから」
・無職障害年金生活精神障害者の国民健康保険事情
・10万円給付なぜ?国民生活の現実を見誤った首相
・10万人アンケートクイズ!国民一斉調査★2
・【社会】6割の世帯が「生活が苦しい」 厚労省調査
・【悲報】石破「国民があれこれ言うから3時間しか寝れない」
・おれおれコロナ詐欺増加懸念 国民生活センター警鐘
・【米国】米国民の24%、連邦からの州分離を支持=世論調査
・生活保護月12万>>>>>>>>>国民年金月6万5000円
・【詐欺?】国際結婚ハーモニー【国民生活センター】
・新元号、あと数時間で決定・発表!国民の期待と緊張いやおうなく高まる!
・国民「生活辛い…」政府「株とかで毎月5万増やせばええやん」
・週5日×8時間×時給1000円=16万 ←これで生活できるの?
・【社会】 パチンコ店で生活保護受給者調査、支給停止も 別府市★3
・石破茂首相「国民生活の安定に尽力」 25年度予算成立 [少考さん★]
・【政治】議員年金の復活計画 「国民年金だけでは老後生活できない」
・【スマホ】使用1時間未満なら成績アップ 東北大など調査で裏付け
・地球の回転が加速 1日1.4秒短くなる 時間の流れが速くなっていると判明
01:33:33 up 87 days, 2:32, 0 users, load average: 11.67, 11.10, 10.87
in 2.4990000724792 sec
@2.4990000724792@0b7 on 071314
|