◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【日本経済新聞】手術支援ロボットに価格破壊 米国企業の「ダビンチ」特許切れで、開発競争が激化 [みの★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1618188226/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みの ★
2021/04/12(月) 09:43:46.94ID:FHwihn6F9
 これまで億円単位の導入費用がかかっていた手術支援ロボットの価格が大幅に下がる可能性が高まってきた。これまでは米社の「ダビンチ」が市場をほぼ独占していたが、主な特許が切れたことで開発競争が激化している。新興勢は軽量化や機能の簡略化で価格をダビンチの数分の一の数千万円程度に抑え、医療現場の負担を軽減する。

…続きはソースで(会員記事)。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ25D760V20C21A3000000/
2021年4月9日 15時30分
2ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:44:26.38ID:56rUE5on0
特許
3ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:45:17.15ID:qICiavTJ0
こないだダビンチ手術したで
4ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:45:36.55ID:Wf10Z6hc0
ダヴィンチ手術で失敗されたけどな
5ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:46:26.06ID:VuuBNiyu0
えっもう特許切れんの?
開発者儲かったの?
6ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:46:32.40ID:aTAUd1Fg0
中華製はやめてね!!
7ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:46:53.75ID:kFHiqR2l0
ダビンチって聞いたことあるぞ
なんだっけドラマでやってた
8ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:47:18.63ID:Gk0kMnBF0
ダビンチちゃんって背中からアームが出てるやつか?
9ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:47:24.32ID:SdygLlNf0
そこらの大きめの病院なら普通に入る事になるのかな。
10ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:47:59.70ID:mM7QHoAr0
CGのソフトにダビンチってあったような。
11ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:48:16.16ID:0z7wCBVo0
手術支援ロボ「ダビンチ」最新型のデモンストレーション

12ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:49:52.70ID:m7xGQqOd0
>>6
今いい物は全部中国製だよ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:50:35.54ID:5CzlzPJD0
すごいな
田舎の金のない病院でも導入できるのか
通信も進化してるし、技術持った医師の稼ぎも変わる
14ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:50:42.89ID:Iu1GGxA60
執刀は人間がやって助手や介助をロボットにやらせるって流れだろ
15ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:52:29.38ID:e8Qp9KmJ0
小泉孝太郎が出てたドラマで聞いたな。
16ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:52:38.44ID:Iu1GGxA60
ダヴィンチはアームが長すぎるな、動画見ててもブレてるもん
17ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:53:08.55ID:ixLDOWJw0
特許切れは2019年だったような?
18ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:53:57.25ID:VGsPdCMw0
川崎重工のは小型で低価格で導入が容易
手術室の改造しなくてもいい
19ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:55:08.34ID:omf3gYcN0
>>12
マジで今はそうなっている
20ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:55:40.15ID:omf3gYcN0
>>17
だから、製品化は今頃なんだろう
21ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:55:43.64ID:8thLkT4R0
カワサキか
22ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:58:17.82ID:LbFZAPzp0
オナホと連動させてリアルタイムで抜いてくれるサービスキター!!
23ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 09:59:11.32ID:OtuKQZEC0
3Dプリンターと同じです

特許が切れるまで待つ

高価格を維持したいからライセンスに慎重になる
だけどね、世の中に広く使ってもらうほうが人を救えます

保護じゃなくて補償があればいい
これがリベラル
24ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:01:41.64ID:RIo3HULn0
レオナルド・・・
25ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:02:16.37ID:Yt5RUHEF0
26ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:02:25.88ID:8H6IrPAW0
あんまり安くなると高かったんだからきちんとメンテ保証しろというような無理も言えなくなるし
すぐに壊れたのに実費修理だとならまだしも
調整が面倒だから修理できる設計になってません総取り換えになりますね
ふざけんなってな感じのトラブルも増えるんじゃないかなって
27Ikh ◆tiandrU0uo (ワッチョイ 3fd6-qIh5)
2021/04/12(月) 10:03:36.42ID:ep0X9hA80
知人の母親が肺がんの手術したんだけど、最近はロボットがガンの手術するらしいね~
ドリルで穴あけて、そっから肺をすいだすらしい。
28ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:05:19.84ID:QZojqAmR0
>>18
直ぐに調子悪くなりそう
29ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:09:02.61ID:uYgyGfgC0
>>6
手塚プロが作った手術支援ロボ「火の鳥」が日本製やから大丈夫や
30ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:09:03.58ID:JTo5xbgL0
どうせ中華製が圧勝なんだろ
31ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:10:40.85ID:uYgyGfgC0
>>30
いや日本製のやつがダビンチを猛追してる
32ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:16:06.72ID:GyTrN5q60
>>19
マジでチャンコロ製はゴミだよなっ♪

ゲラゲラ
33ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:16:12.17ID:V/Na87GS0
医療機器は絶対的な信頼性と認可取得が必要で価格だけで勝負
できるほど簡単じゃないぞ。 それと手厚いサポート。
34ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:17:57.43ID:airosMwV0
>>5
もうじゃねえ
20年も独占してた
35ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:18:06.13ID:YusyM+DL0
>>31
ダヴィンチがメッチャ安くなったら
日本製は生き残れるのかなぁ?
生き残って欲しいけど心配…
36ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:20:05.47ID:5pxzCI4k0
>>18
オイル漏れて患者の脳味噌に入りそう
37ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:20:28.87ID:rSzkpVEq0
中国は動物実験なしで
すぐに人体実験やって開発やるだろうし
西側諸国はすべての面で中国に負ける時代になる
38ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:32:16.81ID:HWbMOwTK0
>>1
完全ボッタだからな。
定価が2億とかは許せても、
メンテナンスに毎年数千万円かかるから。
39ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:37:51.68ID:UPpFu5030
>>36
元々脂だらけだからノーダメ
40ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:41:32.19ID:RTKCgKq20
金の絡む話には5毛が張り付いてるよなw
そんなに中国が凄いなら日本に来る必要もないし、特許切れ待ったり企業買収も必要ないだろ
自国の内需で自転車でも作ってればいいwww
41ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:42:26.55ID:j+YpzgNY0
>>33
そんな事が無いって証明した1例が歯科用CT
42ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:42:49.92ID:RTKCgKq20
>>12
>>28

5毛はいい加減に日本に寄生するなよ
どんどん評判落とすぞ
43ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:44:52.75ID:RTKCgKq20
>>19
>>30

ならなんで5毛が必要なの?www
44ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:45:05.59ID:KJRAmjpn0
特許制度はもうなくしてもいいと思うわ
45ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:46:16.59ID:RTKCgKq20
>>35
体の中いじるのに中華製とかだれが保証するんだよw
46ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:46:41.95ID:RTKCgKq20
>>44
5毛派そう思うわなw
47ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:47:03.42ID:N8FW6pyW0
ISRG売ったが良い?
48ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:47:10.78ID:c4OLpgiE0
手術ロボット「一番ノ癌ハ人間ダ」
49ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:48:14.60ID:E/A7W21O0
パテント切れるのやけに早いな
50ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:48:42.10ID:SHV49ar60
高度医療機器類は最先端機器の分野だから特許切れて日本が猛追でも理解できる
どうせシーメイスンだかのEU組も追い上げているだろうしな
51ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 10:51:56.26ID:o7mqe5eZ0
>>6
既に日本製は追い付けない
52ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 11:01:02.95ID:SdygLlNf0
>>36
そこは食用脂を使うんだよ!
53ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 11:06:02.93ID:3FmaN4jI0
つまり、いままでアメリカの権益のせいで医療分野の発展が阻害されていた訳か。
エジソンとハリウッドの関係からアメリカ人は学ばなかったらしい。
54ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 11:07:31.95ID:rncIGloy0
>>49
ちゃうで、きみが歳食って時間の経過が早く感じているだけやでw
55ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 11:08:01.52ID:Ni2rvk7w0
AIで診断補助やロボットでの手術する時代か
56ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 11:08:47.35ID:uYgyGfgC0
>>35
ダビンチってアメリカンサイズだから日本の狭い手術室におさまりが悪かったりするんだけど
手塚プロ製のフェニックスはコンパクトで既存のオペ室にそのまま持ち込めたりすんのよ

あとダビンチはGE製だから日本の医療現場からのフィードバックをスルーしがちだったらしい
「ジャップのほうでアメリカンスタンダードにあわせろよ」みたいな感じで
その点も、地元の地の利をいかして、フェニックスは逐一医療現場からの意見を取りいれてプログラムに反映させてる
57ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 11:14:46.77ID:TwgWgxT20
不器用な外科医 
「助かる」
58ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 11:15:58.57ID:3FmaN4jI0
遠隔で操作可能なら執刀医の移動コストが省けるな。
59ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 11:16:55.44ID:3FmaN4jI0
遠隔操作にAIのモニタリング学習を介させて
いずれはAI単独で執刀できるようにしよう。
60ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 11:23:00.55ID:nDZlyAJX0
>>34
報道で広く知られるようになったのは、ここ数年だったので、
新しい技術だとオレも思ってたよ
61ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 11:25:44.77ID:Ssuxcq200
>>9
大学はとっくの前から導入済み
ダヴィンチでの保険適用の手術が以前は泌尿器科のみだったけど拡充されつつあるからもっと広がるよ
62ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 11:26:47.22ID:PsOWUYnv0
一応だけどあれって操作してるの人間だからね
63ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 11:41:01.04ID:HWbMOwTK0
>>57
ダヴィンチは、手の震えとかは補整するけど、
下手な奴は下手なままだぞ。
腕は良いけど、高齢になり手が震えたり視力が落ちてきた医者は助かる。
64(‘ω’o[ ID被り分け]o
2021/04/12(月) 11:57:33.30ID:1pn2aG2k0
>>29
「ブラックジャック」ではあかんのか?
65ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 12:08:03.97ID:34M7qpQp0
>>18
GE「カワサキか…」
PHILIPS「カワサキか…」
シーメンス「カワサキか…」
66ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 12:19:52.91ID:0mAOH4Vm0
>>36
カワサキ「カワサキか・・・」
67ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 12:19:56.57ID:S+KEEMva0
>>65
好き
68ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 12:29:15.42ID:yJK0wDEp0
>>7
小泉孝太郎がテム・レイみたいになるやつだっけ
下町ロケット?
69ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 12:30:33.65ID:eicriv7j0
小型化して背中にしょえるようにしようぜ。
70ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 12:35:10.09ID:E+rHetqO0
>>4
頭でも、よくしてもらったのか
71ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 12:36:23.59ID:v+j17Q0R0
>>1
米社「ザ・ピンチ・・」
72ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 12:37:19.92ID:PxS2ook30
熊 
73ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 12:38:17.55ID:eTJku9c70
>>68
ブラックペアンだな
二宮が出てたやつ
74ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 12:43:39.26ID:OOx38ycl0
日本には作ってくれる会社がありません。
75ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 12:47:58.26ID:yJK0wDEp0
>>73
下町ロケットがガウディで
ブラックペアンがダーウィンで
ダーウィン役でダヴィンチが出たんだっけ?
76ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 12:50:44.31ID:0eTJFuS40
植物が発芽するときに種皮を破って本葉が出てくるので

種皮除去用にダヴィンチちゃん使わせろ
77ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 13:40:14.53ID:j53OVo3v0
>>10
小学館が扱っていた。
78ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 13:57:08.87ID:YqRcb9yt0
特許期間が短すぎるわ。
これでは開発しようという企業が出てこない。
79ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 14:02:21.31ID:omf3gYcN0
いいものはみんな中華製
中華製がいいものと言うわけではない
80ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 14:45:12.48ID:ibTC9mJn0
>>78
でも、既に20年以上前の技術だぞ?

それまでに実用化や普及まで時間がかかってるってのは、一考の余地はあるが。
81ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 14:47:58.72ID:YqRcb9yt0
>>80
20年?20年なんかで回収できないよ。
特許期間100年でもいい。
82ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 15:01:15.25ID:ibTC9mJn0
>>81
そんなことやったら確実に凄い停滞するぞ。
ずっと余所の技術も使えなくなるし、何やるにしても精細に特許文献を検索して
引っかからないように慎重にやらないと引っかかるから凄いコスト増になる。

著作権と違ってどこの会社もそれあるから
めちゃくちゃ伸ばせって話しないのだし。
83ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 15:05:10.76ID:tQdI7V8K0
>>81
特許の目的知ってるか?
84ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 15:29:21.37ID:YqRcb9yt0
>>82
特許料を払えばいい。
85ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 16:09:46.61ID:ibTC9mJn0
>>83
技術を公開してもらって、社会に役立てるためだろ?
それのインセンティブとして、一定期間だけ独占を許すんだろ?

むしろ、お前は知ってんのかよ。ちょっとの想像力あれば
こんな事態になるの容易に想像付くだろ。
86ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 17:22:44.34ID:P1C7YdZv0
うちの近所の病院、だいぶ前に導入して前立腺手術で賑わってる
医師が全国行脚のトレーナーになってる
87ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 17:26:20.61ID:RTKCgKq20
>>85>>80

>技術を公開してもらって、社会に役立てるためだろ?

それ中国が安く作るときの5毛の方便
製造拠点を国内に持つ意味でも特許は重要
88ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 17:27:23.53ID:RTKCgKq20
どうにかして中国に利するように誘導する5毛の発言が多くて笑えるw
89ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 17:27:45.63ID:tQdI7V8K0
>>85
自演かよ、マジレスして損した
90ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 17:29:07.06ID:RTKCgKq20
>>82
中国はパクって安く作るしか能がないからなw
他の新しい技術を生み出すという発想がない
91ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 17:35:34.28ID:L/ZvsE960
日本は医療機器認可が遅い。
アメリカが数千人体制なのに日本は百人程度。
またアメリカは不合格でもここをこうすれば合格するとアドバイスももらえるという
92ニューノーマルの名無しさん
2021/04/12(月) 17:45:18.94ID:LWLxBBBI0
>>89
特許法読めよ、1条に書いてあるぞ。
他の国のも読んどけよ。
93ニューノーマルの名無しさん
2021/04/13(火) 10:51:32.05ID:+32vmB8P0
>>7
ドラマ見てて「何そのネーミングw」って思ったけど、ホントにあったのねww
94ニューノーマルの名無しさん
2021/04/13(火) 20:38:11.04ID:L+38+l5b0
もう手術だけじゃなく、医療全部がAIのほうがよくね
紹介状書くだけ開業医とか
保健の金の無駄だよ

医者はAIに置き換えて、
AIの指示で治療行為ができる看護師を増やせ
95ニューノーマルの名無しさん
2021/04/14(水) 00:03:28.45ID:yqA/Kg1Y0
実家からロボットアームのおもちゃ探してくるか
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214160328
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1618188226/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【日本経済新聞】手術支援ロボットに価格破壊 米国企業の「ダビンチ」特許切れで、開発競争が激化 [みの★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【お笑い芸人】腎細胞がんの「おぎやはぎ」小木博明、手術は支援ロボット「ダビンチ」を使用「オレは全身麻酔で寝ているだけ」 [爆笑ゴリラ★]
【米国】トランプ大統領、国際緊急経済権限法に基づく 国家緊急事態を宣言 中国軍支援企業31社への投資禁止 ★10 [ばーど★]
【米国】トランプ大統領、国際緊急経済権限法に基づく 国家緊急事態を宣言 中国軍支援企業31社への投資禁止 ★19 [ばーど★]
【米国】トランプ大統領、国際緊急経済権限法に基づく 国家緊急事態を宣言 中国軍支援企業31社への投資禁止 ★8 [ebolanium2014 р★]
【企業】オリンパス、米画像管理システムを買収 外科手術広く支援
【米国】中小企業支援用の38兆円予算、2週間で枯渇 申請殺到
【医療】国内で唯一、小児にロボット支援手術を導入 実演動画を公開 [しじみ★]
【企業】米トランスエンテリックス、ロボット手術システム 埼玉医大に販売
米政権、ファーウェイ、ハイクビジョンなどを中国軍の「支援企業」に認定 ネット「日本も同調して欲しい」「国産に限定しないと [Felis silvestris catus★]
【経済】テスラ、時価総額でFacebookを上回る Apple、Microsoft、Amazon、Alphabetに次いで5番目に価値のある米国企業に [ボラえもん★]
【医療】ロボット「ダビンチ」使った内視鏡手術、新たに12種類で保険適用
【社会】 国産初の手術支援ロボ、初手術を成功 前立腺がんを摘出 [朝一から閉店までφ★]
【企業】パナソニック、液晶パネル生産から撤退へ…中国メーカーなどとの競争が激化、採算の好転が見込めないと判断
下水道の点検を支援する群れで働くクモ型ロボット発表 2022年はワークロイド元年!テムザック [少考さん★]
【米中対立】米国防総省、中国企業のブラックリストにCNOOCなど4社追加【軍関係と認定】 [エリオット★]
【アルゼンチン潜水艦捜索】深海救助装置にロボット、米ロが技術支援
【韓国大企業など】台風被害の日本を「支援しない」方針固める=韓国ネット「どうせ感謝されない」「助けた方が…」★2[10/17]
米国企業もファーウェイ製品の調達禁止へ 週内にも大統領令 ネット「日本も全排除の方向で」「日本も孔子学院とか閉鎖しろ
【科学一般】AI開発競争、米国はすでに中国に敗北=元米国防総省幹部 [すらいむ★]
【通信】五輪に向け日中韓の「5G」競争が激化=韓国ネット「実用性はある?」「韓国が生き残るには…」
【米国株式市場】下落、米中貿易摩擦の激化懸念で 8/24
米国で対中投資規制発効 ハイテク分野、対立激化は不可避 [蚤の市★]
イラン反発、報復辞さず 核科学者暗殺で強硬―イスラエルや米国と対立激化も [ひよこ★]
【大手企業 】初任給引き上げ30万円台続々 人材獲得競争激化 中高年層の賃上げ率は相対的に低いまま [七波羅探題★]
【軍事支援】欧州各国、ウクライナへ相次ぎ武器供与 ロシアとの戦闘激化で支援強化 ★4 [スペル魔★]
米国人人気チューバー「韓国女性の約35%が売春してる。そのうち80%以上が整形手術をしてる」
【芸能】いしだ壱成 貧困から植毛手術で年収1000万円へ 女性支援者と海外進出の夢 [ネギうどん★]
【経済】政府 大企業支援の拡大検討 [田杉山脈★]
【米国】中国企業の上場制限へ 米ナスダックが基準厳格化 [樽悶★]
【中国】北京に証券取引所 スタートアップ企業の資金調達支援へ [Ikh★]
中国政府の支援政策、海外企業も平等に利用可能=商務省 [首都圏の虎★]
米国、ガザ支援改善なければ軍事支援停止 対イスラエル [蚤の市★]
【米国】クラウドサービスで中国企業の利用制限検討 WSJ報道 [ぐれ★]
【悲報】ウクライナ支援をお題目に公金チューチューしたい企業が200社も集まる
【休業支援】大企業非正規も対象へ 厚労相が拡充発表 [マスク着用のお願い★]
【米国】ウクライナへ新たに1000億円規模の軍事支援準備 [ぐれ★]
【企業】電通、中国企業の日本進出を支援 申し込みも殺到[08/20] [シャチ★]
「空飛ぶクルマ」インドで50機受注 愛知の新興企業、スズキが支援 [香味焙煎★]
【政治/経済】経団連、加盟企業に自民への献金呼びかけ 政権支援強化
【企業】Foxconn、米国とタイにEV工場建設へ--2023年に稼働 [ムヒタ★]
【韓経】米国防総省「韓国軍へのワクチン支援は米軍保護のため」 [5/26] [昆虫図鑑★]
【悲報】安倍晋三、東芝の時価3兆円の半導体部門を米国企業WDに1兆円で売り渡すことを決定
アメリカ「中国の北朝鮮支援企業に制裁します」 中国「報復に日本企業に制裁します」
【米国企業】 売りに出された韓国マクドナルド ★2 [6/12] [昆虫図鑑★]
博士の就職支援を強化、政府が企業向けに手引作成へ…採用ゼロの企業が76・6% [ぐれ★]
【米中】テンセントを軍事企業指定 米国防総省「中国と関連」 [Ikhtiandr★]
シンガポール系企業、千葉・印西にデータセンター 米国規格を取得 [少考さん★]
【米国】 半導体補助金法が成立 生産支援7兆円 中国に対抗[08/10] [LingLing★]
日本企業の中国離れ加速 最重要輸出先、米国は初の首位 ジェトロ調査 [首都圏の虎★]
【ダイハツ】国内工場すべてストップ 経産省、取引企業への支援検討へ ★2 [ばーど★]
【企業】黒人などの起業家支援のファンド設立 ソフトバンクグループ [ムヒタ★]
岸田文雄「円安で海外に逃げる中小企業を支援します!」これもう半分国賊パート2だろ
アメリカ、対ロシア制裁の効果無くブチギレwww 「露を支援する中国企業を追い込む!」と発狂w
【米国】ポンペオ米国務長官、世界の証取に中国企業の上場規則厳格化呼び掛けへ [ごまカンパチ★]
米国務官、軍用機の間接供与検討 ウクライナ支援でポーランドと協力 [蚤の市★]
【個人・中小企業支援】持続化給付金 最速で来月8日に給付開始の見通しを明らかにする-梶山経済産業大臣 [うずしお★]
【政府対応】コロナで経営悪化した大企業支援へ「出資枠5千億円、融資枠5兆円」 [ガーディス★]
【ウクライナ危機】兵器支援、米国内の在庫払底に危機感 ジャベリンはすでに3分の1失う [ぐれ★]
バイデン大統領、全世界の米国人・米国企業による、中国への投資・合併・買収・高度技術開発・人材輸出を禁止 違反すれば罰則 [お断り★]
【特許侵害】富士フイルムがあの国の企業に訴えられて米国当局が特許侵害の有無を調査することに
【岡山】 「ベトコンラーメン」来年復活へ 岡山の企業、CFで支援金募る [朝一から閉店までφ★]
「もはや米国に頼れない」と「核兵器募金」、1日で8300万円集まる 米国の軍事支援停止が現実味で [お断り★]
【米国】トランプ政権、北朝鮮に「体制保証」と「経済支援」の用意提示 完全非核化が条件 北朝鮮メディア「満足な合意をした」★6
【米国が支援】ベラルーシの抗議デモ 反体制の組織に米国が21億円超の闇資金 露対外情報庁がリーク [ブギー★]
【若者】給付金10万円を「コロナで影響を受けた個人や企業への支援に」4割超、意識高い20代 - Yahoo!調査 [緑の人★]
【米国】対ロシア制裁の凍結資産没収、ウクライナ支援に充てる…バイデン政権が法案提出へ ★4 [樽悶★]
16:08:11 up 96 days, 17:06, 0 users, load average: 7.23, 7.01, 6.95

in 1.8440098762512 sec @1.8440098762512@0b7 on 072305