dupchecked22222../cacpdo0/2chb/101/67/newsplus161766710121753715765 【政府検討】正社員は「週休3日」国家公務員も導入検討★2 [和三盆★]YouTube動画>1本 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【政府検討】正社員は「週休3日」国家公務員も導入検討★2 [和三盆★]YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1617667101/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1和三盆 ★2021/04/06(火) 08:58:21.12ID:1UeXGB5T9
加藤勝信官房長官は5日の記者会見で、希望すれば正社員として1週間に3日の休みをとれる「選択的週休3日制」について「政府として、どういうことができるのか検討していきたい」と述べ、普及推進に前向きな考えを示した。自民党が月内にも取りまとめる提言を受けて、検討を進める方針だ。

 加藤氏は会見で「育児や介護、闘病など生活と仕事の両立を図る観点からも、多様な働き方を推進することは重要だ」と指摘した。一部の企業で導入が始まっている週休3日制は昨年以降、時差出勤やテレワークなどと共に、新型コロナウイルスの感染予防のため通勤頻度を減らす対策の一環として注目を集めている。また、コロナ禍で打撃を受けた観光産業を支援するため、旅行がしやすい同制度の普及を求める声も上がる。

 週休3日制は雇用側にとり、社員の多様な働き方に柔軟に対応することで介護離職などを防ぎ、人材を確保するメリットがある。一方で導入を巡っては、給与の大幅減や、就業日の稼働時間が長時間になるケースなどが懸念されている。国家公務員を対象に同制度を広く導入する場合は法改正が必要となる可能性もある。

 自民党は1億総活躍推進本部で週休3日制に関する議論を始めており、有識者らからヒアリングを重ねて、提言取りまとめの作業を進めている。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0405m040200/
前スレhttp://2chb.net/r/newsplus/1617661556/

2ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 08:59:06.43ID:wCOv2j4m0
手取りが減るので普及せず

3ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 08:59:21.91ID:iRrV6e7D0
底辺は関係ありません

4ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 08:59:24.05ID:G1OdEpnL0
公務員は給料2割減で

5ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 08:59:37.76ID:rHtn73/B0
そんなことよりブラック企業を潰せ。

6ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 08:59:45.76ID:KaGWeHEn0
週休4日でもいいな

7ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:00:52.50ID:dzn00ybq0
もう働いてるフリしなくていいよって意味w

8ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:00:57.46ID:UHSx75920
奴隷が足らんって言ってんのにな
上だけ休みで下っ端は休み返上かな

9ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:00:57.54ID:hUbOXc5P0
>>1
日本に沢山ある世界上位の大都市【名古屋】とアメリカで唯一の大都市、
一極集中【ニューヨーク】■4K空撮360°パノラマ


ioh

10ニューノーマルの名無しさん(悠久の苑)2021/04/06(火) 09:01:09.59ID:O5utNmby0
>プレミアムフライデーの二の舞だろ

これな。公務員だけが恩恵を受ける。
そういやプレフラで働かない分、公務員は俸給返上してるのか?
やっぱり税金タダ取り?民間に恩恵あるどころかマイナスじゃねーか

11ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:01:10.94ID:LhpG2ohQ0
週休二日でまともな収入が得られるようにするのが先だろ

12ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:01:23.99ID:C+cvL2ZV0
その分地方公務員が働けばよろし

13ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:01:28.35ID:6+go8VHm0
正社員減らせよ

14ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:01:28.96ID:lrNmXU8j0
>>1
休んでも良いが給与は2/3な

15ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:02:07.81ID:dC8DDcFU0
ってか、こういうのは「隗より始めよ」で
国家公務員&地方公務員から始めないと無理よな。

16ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:02:18.77ID:Acp5ggC90
上級国民かよ

17ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:02:39.92ID:+xjeCaOf0
社員を食わせる収入は?
また馬鹿なことを考えてる

18ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:02:43.83ID:zNTZMLEJ0
つまりパート・バイトも週休3日制になると言う訳だよな?
 
同一労働同一賃金の導入は、同一企業・団体におけるいわゆる正規雇用労働者(無期雇用フルタイム労働者) と非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)の間の不合理な待遇差の解消を目指すものです。

同一企業内における正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差の解消の取組を通じて、どのような雇用形態を選択しても納得が得られる処遇を受けられ、多様な働き方を自由に選択できるようにします。

●パートタイム・有期雇用労働法:大企業2020年4月1日、中小企業2021年4月1日より施行
●労働者派遣法:2020年4月1日より施行

19ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:02:46.04ID:ixJnNnqN0
週休二日もまだなのに

20ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:02:46.05ID:MAPChSY70
今 週2日勤務
月の給料は手取り80万くらい

21ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:02:46.52ID:8/P+U9bo0
その代わり給料と税金を減らせよ

22ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:02:54.69ID:HExl8G+00
物流を支えるトラックドライバーには関係有りません

23ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:03:00.79ID:tXKrKtyx0
1週間のうち3日も旦那が家にいるとか
奥さん地獄だな
未婚が増えるわ

24ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:03:11.31ID:rNHbKOrc0
おは
日本じゃワクチン接種無理そうだから
海外ツアーでも組んでくれよ
相手国の空港で受けて帰ればいいよ
入国しないから
 ほんとにクソだな菅は

25ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:03:27.32ID:ZHlt2ZVz0
旨味のあるものは上級から
苦痛のあるものは底辺から導入します

26ニューノーマルの名無しさん(悠久の苑)2021/04/06(火) 09:03:32.69ID:O5utNmby0
>>15
隗より始めよ、は苦しいことを始めるときに言う言葉で
楽をするときに言うものではありませんよ

27ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:03:40.76ID:PDQII9RO0
金曜日に早く帰ろうってのもあれ結局どうなってんの?
まだ続けてる会社あるん?

28ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:03:49.23ID:gV2x4SzC0
使えない奴は週休3でいい
もちろん給料は削る
これで経営者もニッコリ

29ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:03:50.61ID:cQKtFEMh0
折角働き方改革で派遣と同じにしたのに差を付けるかww

30ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:03:53.62ID:FOMFyIO90
給料減って税金増えて、休みは引きこもるしかない。
買い物しても、税金取られるし。

31ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:03:58.75ID:rMw4E5Zx0
ブラック淘汰が優先では?

32ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:04:04.67ID:6dKibiSK0
>>22
政府が税金取らなければ給料上がるよ

33ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:04:27.21ID:w7yE41TO0
これは、基本的に大企業も含めて『正社員』の給料やボーナスや年収を減らしたり、
クビにしやすくする政策ですよ。

そして、やがて実質的に正社員がいなくなります。

>>1 乙。

34ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:05:03.75ID:zNTZMLEJ0
>>6
土日水休みが丁度良い
月曜日(休み明けなので元気)
火曜日(明日休みなので気分的に楽)
木曜日(休み明けなのでやや元気)
金曜日(明日連休なので耐えられる)

35ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:05:24.41ID:6LMw7K390
>>27
プレミアムフライデー?
多分コロナで消えたな

36ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:05:31.40ID:H9cIQ4sq0
公務員は別な気がするなあ
公務員に導入するとしても民間で定着した後じゃないの

37ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:05:37.62ID:UFMlvxKJ0
給与が8割になるのは無理

38ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:06:02.75ID:zNTZMLEJ0
まあ労働基準法が守られていない現状で言われても説得力無いよな

39ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:06:08.50ID:4aYREkq50
病院も週休3日で

40ニューノーマルの名無しさん(悠久の苑)2021/04/06(火) 09:06:16.18ID:O5utNmby0
まーた自民党が国力=GDP ≒ 国民総所得を理解できずに
国民所得を減らす製作をやっているのか

41ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:06:32.95ID:FodzGz9T0
先に政権交代しろ

42ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:06:41.42ID:jmcIHMWE0
寄生虫公務員
そんなに暇なんだったら人員減らせよ
税金の無駄だろ

公務員減らして消費税下げろ

43ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:06:45.21ID:zNTZMLEJ0
>>13
同一労働同一賃金になったから正社員もパート・バイトも関係無いだろ

44ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:06:51.82ID:ubWUkarT0
>>1
代わりに非正規の休日は月3日までとします
なお、月収に変動が生じることがないよう、時給を調整する予定です

45ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:07:00.07ID:D2uW+zLt0
それは構わんけど役所は土日も開けてくれないかなあ
月火水木勤務と金土日勤務の2班体制で

46ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:07:16.29ID:cQKtFEMh0
給与も上がってないのにこんな事したらまた消費が下がるな。。

47ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:07:16.71ID:y9ay7IWe0
また特権階級化するな。
日本の世の中どんどん貴族文化が復活しつつある。虐げられる穢多非人は今は非正規、外国人実習生あたりか

48ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:07:21.85ID:dC82AZHS0
公務員は週休3日でもいいからそのぶん給料減らせよ

49ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:08:08.60ID:PDQII9RO0
>>45
わかる
土日の午前中だけでも開けてほしい

50ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:08:18.94ID:GmUcH+6U0
公務員は死刑で良くない?

51ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:08:18.85ID:KXZtF3je0
>>1
そんなことより、
貧富二極化、最低賃金の下落・・・問題山積じゃね?

52ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:08:30.05ID:w7yE41TO0
>>36
公務員はどんどん非正規化して来ているんですよね。
地方自治体やハローワークの窓口の職員さんたちは、派遣など非正規が多くなって来てます。

国家公務員でその流れになっていくのもしれませんね。

53ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:08:49.57ID:rGwoZLmN0
ミャンマーとか惨憺たる様
何ひとつ作らない乞食公務員が労働者生産者を抑圧してる

54ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:08:54.23ID:Y8sVn5XH0
週休二日制導入の時って賛否どっちが多かったの?

55ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:08:55.18ID:/ZA31dCJ0
介護で週休3日やってる自分はこうなった。

・月の残業時間が130時間に減った。
・外注費が増えて粗利が激減した。
・取引先にに仕事を舐めてると言われ、休む余裕あるなら出来るだろと納期を早められた

56ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:08:56.99ID:6E753CupO
まず完全週休2日を義務化するのが先じゃないのか

57ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:09:29.83ID:0J5Pi3Zm0
日本の国力を削ごうと必死やな

58ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:09:56.36ID:8vMpx4oX0
仕事が減ってるからな
その分休んでカネ使えとw

59ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:10:05.97ID:UHSx75920
未だに日曜だけ休みとかあるもんな

60ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:10:19.38ID:4j52LjXd0
人事院のカスども
会見開けよ

61ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:10:34.48ID:SpAqUsy30
同一労働はなんちゃらはどうなったん

62ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:10:37.51ID:YMgp16tl0
給与あげろよ
何十年同じか

63ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:10:38.57ID:XQJcNz0t0
>>56
そうだよね。

64ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:10:39.88ID:7UDtwX+00
中小企業全部潰さないと無理だな

65ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:10:45.25ID:isBWj1YD0
>>1
日本がクソな根本原因の国家公務員がまた低質化するのか

66ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:10:50.45ID:HPM6ui1T0
>>1
非正規は??

67ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:11:07.71ID:Vng5jYki0
>>55
仕事はやります、休みもとりますと言えばいい
みんながそう言えばそうなる
弱気になって受け入れるから実現しない

68ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:11:15.77ID:jmcIHMWE0
>>40

日本のGDP 単位 10億USドル
2011 6,157 東日本大震災
2012 6,203 民主党最後の年
2013 5,155 アベノミクス開始
2020 4,910 スガノミクス開始

着実に減ってるね

69ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:11:22.54ID:cQKtFEMh0
>>58
仕事が減る=収入も減ってる
休ませるだけで使うか?

70ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:11:56.56ID:UHmzdNfS0
公僕は週休1日でいいだろ

71ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:12:37.90ID:x2Q8SFbx0
公務員だけ給料据え置きサボって終わり
むしろ公務員こそフルタイムで働けよ

72ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:13:09.60ID:5Hp0QvV60
アホか有給5日でも守らない会社多いのに

73ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:13:12.17ID:qbnVclPi0
まず結局残業代前提の給与システム変えないと
経団連が猛反対するだろうが

74ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:13:13.26ID:vm5N/Xsy0
リーマンショックの後の1年間は週休3日だったなあ

75ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:13:14.27ID:cz6nhGHk0
休みは3日でも4日でもいいからバラバラにとって、営業自体は365日開けとけよ
みんなが休むと利用できないじゃんか

76ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:13:17.04ID:JNvF3DmT0
これやってほしい
今の仕事で休暇が増えるのが一番ライフスタイルに合っている
給与減るのは全然オッケー

77ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:13:30.77ID:5odEGgl/0
非正規労働者以外の話です

78ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:13:33.58ID:M/3a7Q/U0
週休二日すら徹底できてないのに

79ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:14:14.46ID:Q9JrLBp50
世の中がどうやって回ってるのか知らないんだろうな

80ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:14:14.97ID:zNTZMLEJ0
>>22
ローテーション組めば問題無い
Aさん「月火水」
Bさん「木金土」
Aさん「日月火」
Bさん「水木金」
1人で回してたシフトを2人で回すだけ

81ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:14:25.35ID:AFP4Nsi70
見本を示すとか言って楽したいだけじゃん
プレミアムフライデーすら民間には定着しなかったのに

82ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:14:30.43ID:+u+KO+iG0
まずは公務員に導入してみればいいんじゃないか

83ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:14:30.90ID:oazjffYV0
>>55
下のようにならないため国の厳格なルール作りが求められるね

84ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:14:42.71ID:y9ay7IWe0
>>52
その通り。そして先進国でもっとも公務員数の割合が少ない。かかる人件費の割合は同じだがね。んで一人当りでみると日本の公務員給与はダントツトップになる。末端非正規使うなら他の先進国みたいに一人当りの待遇減らして公務員数増やして末端を公務員にしてやれよ。特権階級かよ

85ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:14:45.12ID:n6z/h6SG0
圧倒的に公務員の給料を減らさないと許されないことだね

86ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:14:49.31ID:kT0IaKZV0
給料減らして数増やすなら英断だと思うけど

87ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:15:13.80ID:nIkKCOlg0
>>79
それな
マリーアントワネット状態なんだろ

88ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:15:19.31ID:+pp7Pe3n0
要は少ない人員で仕事回せるように生産性上げろってことだろ
色々な不具合起きそうだけどやってみたら人間案外慣れるもの

89ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:15:24.25ID:zNTZMLEJ0
>>77
パート・バイトは今月から同一労働同一賃金だから該当するぞ

90ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:15:24.57ID:AsGAzDwN0
ますます公務員万歳だな

91ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:15:40.73ID:Vatwp2gz0
ほんとに本人が希望する場合のみでかつ取得したいって言ったら間違いなく取れるなら制度としては別にいいけどね
そんなことより役場や郵便局、銀行なんかを平日一日閉めて代わりに土日のどっちかを開けてくれ
普通に仕事してると不便でしょうがない

92ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:15:59.48ID:RWM6nu090
>>45
そんな分け方しなくても月1、2回土日勤務して平日休むようにシフト組めば回せると思うけどね

93ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:16:13.48ID:3qzd9pZe0
これはワークシェアリングとセットでやらないと今の経済規模を維持できない
しかも、労働者一人当たりの収入は当然減るわけだから労使の合意を得るには相当困難な道になる

94ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:16:22.42ID:yw0MaKAs0
競馬会職員
月~水 休 木金通常業務
土日開催業務になるのか
水は追い切りあるから不可能だな
金の昼過ぎには本部から各開催場に移動するから通常業務が厳しい

95ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:16:32.26ID:bbxDrB0a0
公務員で週休3日って・・・
どうやって取得しろと?代休すらマトモに消化できなかったような職場環境なのに
マジで何がしたいのか理解できないわ

96ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:16:45.97ID:wHIys6s10
>>26
週休3日で給料減らされる未来かもよ
仕事は減らないから激務度が増すだけ(残業代は全額出ないしね)

97ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:16:59.33ID:0qQUL30U0
国家公務員、ブラックだから導入しても休めないだろ。自民党の戦中体質が全ての原因。

98ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:17:23.70ID:1VAiacLx0
働かなくて済むのは上級だけ。その分、下請けが働かないわけにいかなくなるだけ。下請け中抜き非正規外国人労働者

99ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:17:28.08ID:MGDkNl4u0
どうせ給料が2/3に減るか、働く4日間の残業時間が2時間上乗せされるだけ…

100ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:18:49.97ID:/ZA31dCJ0
まあ、本当に仕事を減らしたいなら、金にならない仕事の強要を法律で禁止すること。

一番大きいのは相見積もり。
実質的に設計やプランニング、原画やプロトタイプなど、あらゆる業界においてでベース作業をやらせておいて、
採用の1社を除いたすべての仕事が無駄に捨てられることが確定している。

相見積もりなくすだけで日本の無駄な労働時間の3割は消える。

101ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:19:02.01ID:tBs2xPoU0
>>34
天才すね

102ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:19:12.10ID:bbxDrB0a0
>>98
派遣は休みが無いほうがいいんじゃないか?
確か彼らは歩合給じゃなかったっけ??

103ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:19:28.96ID:ijqB0aB/0
本当に現場を知らないヤツらは、ろくな事しか考えないな・・・
ローテーションや引き継ぎ出来ない専門職とかどうするんだよ。

104ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:19:37.57ID:0lWuhKlz0
給料据え置きならいいけど

105ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:19:46.30ID:wHIys6s10
>>97
マジそれ
国会対応やってるとことかテレワーク何それ状態だよ
ステイホームどころかステイ職場で家にも帰れないw

106ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:20:01.25ID:pLoeSzSE0
給料も減\(^o^)/

107ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:20:15.35ID:ydpVh1+U0
国力下げてどうする?
休み無しで働いてきたから今の日本があるのに・・・

108ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:20:26.94ID:jiwRfzHQ0
公務員が楽したいだけの理由
プレミアムフライデーってのがたったよな

109ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:20:41.15ID:5juK3JXr0
>>14
計算できないのか?

110ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:21:09.07ID:tel0Y8KN0
だいたい給与1割半減を見込んでるそうだな
それを非正規に回すんだと

111ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:21:10.51ID:sQiqLfs+0
>>103
有給とかどうしてんの?w
回るようにするのが会社の役割です

112ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:21:21.55ID:YFNUU9D80
>>1
人手不足なのに馬鹿なのかよ!
自民党は本当に国賊しかいないな
売国政党死ね

113ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:21:22.70ID:fKqD4Yjg0
労働時間で働いてるアピールするやつは大抵無能だな
一番仕事出来ないやつが残業多いんだよ

114ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:21:42.67ID:J6y7ou360
ブラックはよりブラックに
ホワイトはよりホワイトに

115ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:21:58.65ID:pLoeSzSE0
>>97
イギリスみたいに議員が自分で議論する、急な質問には応じない
ルールにしないとなあ

116ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:22:08.12ID:X3RYYR2i0
まぁ3日を始めた国あるし、見てからでいいよね

117ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:22:24.86ID:dSvIxo0g0
>>17
会社にいても売上の役に立たないから実質口減らし

118ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:22:34.51ID:DDZUi5Sj0
>>1
公務員の数を増やす方向にしたいって感じですねえ

119ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:22:52.60ID:6QFj9QTS0
リストラ?

120ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:22:55.49ID:Z95zmh8C0
>>1
GOTOやるより、休みを増やす方が旅行観光業界潤うと思う
国民全員10連休取得の義務とか作ればいいのに

121ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:23:29.43ID:YavBODbK0
週末のプチ旅行は日頃激務の
国家公務員様には必要ですよね

122ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:23:30.99ID:sQiqLfs+0
>>108
楽?
給料減るくらいなら休みなんて増えなくていいわ

123ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:23:38.59ID:gkxBX8Kq0
これ以上国民を貧困にしてどうするの?

124ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:23:41.63ID:Dj9Rxox30
>>1
未だに運送業は週休1日の所が多いぞ、
まぁ、労基が見ていないふりする業種だから仕方がねーけどなw

125ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:23:58.46ID:dX3NLoqj0
>>21
給料減ると税金も減るよ

126ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:24:08.92ID:/GQvLX+t0
>>1
普通に年休増やすだけで良いだろ。
人件費カットが見え見え。

127ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:24:13.25ID:/ZA31dCJ0
>>113
残業時間の増える最大の要因は、取引先からの当日夕方からの明日までにとかいう無茶振り。
意外と自社社員は定時に帰らせるホワイト企業がこれをよくやる。

128ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:24:24.57ID:J6y7ou360
1人の労働時間を減らして減った分の人件費で別の人を雇う仕組みにしたいのだろうが実際は減ったまま補填されず更に激務になる未来しか見えん

129ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:24:31.00ID:dX3NLoqj0
給料へったら、健保組合潰れるよな

130ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:24:42.13ID:BIJdgk8k0
会社回んねーわ

131ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:24:46.81ID:QCEujUet0
なお上級職だけの模様

132ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:24:52.02ID:pLoeSzSE0
>>107
一般会計は、国債利息、年金医療、公務員給料でもう残りゼロ状態
あと削れるのは公務員
何とか今の1/3にしたいとか

133ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:25:07.95ID:Z95zmh8C0
>>128
良くてその穴を非正規で埋めるつもりだろうし

134ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:25:15.67ID:9sdrObQg0
正社員とかなった事ないわ
なんですかそれ?

135ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:25:25.93ID:0OfHY2S20
公務員は数減らせよ

136ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:25:29.10ID:YavBODbK0
東洋のギリシャを目標ですか?
菅政権らしい素晴らしい発想

137ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:25:43.87ID:rKNA8Owe0
その分給料減るの?

138ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:26:05.97ID:TGYalC7/0
公務員基準やめろよ。

139ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:26:10.30ID:nPLHv9et0
>>55
取引先に介護やってると言えないの?

140ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:26:15.05ID:phTh2pze0
なんとかフライデーも結局公務員とかなりの上級だけという

そら生産性落ちまくり

141ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:26:22.70ID:EANVEQRm0
週休1日の企業も多いのに・・・

142ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:26:24.58ID:8PGq/FvK0
>>1
会社から「週休3日」を選択させられて、休日出勤とサービス残業が増える。そういう流れ。

143ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:26:43.29ID:oQawteKU0
派遣は?派遣はどうなりますか!?

144ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:26:46.48ID:IG1+PHIr0
週休3日になったら正社員の給料は下がるの?
それとも上がるの?雇用契約変わっちゃうのかな?

145ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:26:57.60ID:OFLatCmO0
政治が企業を向いていないから
ワクチンひとつ作れない国になったんだよ
ざまーみろw

146ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:26:58.15ID:2kiaWQRV0
まずは法定休日を2日にするのが先だろ

147ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:27:00.61ID:bbxDrB0a0
>>107
なら、いっそのこと韓国くらいの格差社会にするかだな
正社員には企画系の仕事をやらせて、派遣は現業の仕事のみ
そうすりゃ国力を落とさずに済ませられる

ついでに所得減税と投資課税緩和、消費増税をやれば完璧だろ

148ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:27:02.67ID:0tAC6/eL0
それより一日の労働時間短くしてほしいわ

149ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:27:07.77ID:9sdrObQg0
>>136
ジャップ猿って毎日働き詰めでも無能だらけで生産性低いじゃん
週休3日にしても変わんないよ
買いかぶり過ぎだ

150ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:27:59.45ID:IG1+PHIr0
週休3日になったら正社員の負担を非正規が蒙ることになるのでは?

151ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:28:13.81ID:MCXcH+l60
公務員の為の週3休日
給料は据え置き
民間には関係ない

152ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:28:30.49ID:d2Vs6Z3Z0
給料上げられないので余暇を増やそう

153ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:28:34.23ID:EANVEQRm0
現場の管理職なんて、ほんと休みないからな
休日のサービス出勤なんてザラ

154ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:28:36.49ID:2VaMBv4d0
ふざけるな!給料減らしてひと2倍採用しろ

155ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:28:40.61ID:phTh2pze0
>>149
ピンハネされて
労働単価を低くされてるからな

だいたいこれが原因
労働に対する正当な単価が支払われてないだけ

とくに税金絡み

156ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:29:04.05ID:u4U+Q3YS0
>>80
基本給が2倍になってるやん

157ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:29:38.87ID:HnTODe8U0
>>2
日給月給ならな、コームインや大企業社員は願ったり叶ったりやし

158ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:29:53.17ID:zI+K3E2o0
ゴミの違法労働厳罰化してみろよ カス www

159ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:29:54.82ID:bbxDrB0a0
>>150
その分、給与を手厚くすればいいのでは
派遣の利点はいつでも切れるところだから、もし給与水準が上がりそうになったのなら、さっさと替えればいい
代わりはいくらでもいるもの

160ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:30:03.81ID:nPLHv9et0
>>111
病院なら休診じゃない?
これから休診日が週1日増える

161ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:30:08.76ID:/ZA31dCJ0
>>139
相手からすれば介護なんて理由にならない。親が死のうが、それどころか担当者が死のうが社長が死のうが100%の仕事をして当たり前、というのが大企業様の中小企業に対するスタンス。
いや、うちもカテゴリーだけなら大企業だが……所詮は下請よ。

162ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:30:13.95ID:/RSTtCXf0
>>151 たぶん半強制的に旅行させられるから手取りは減るよ。

163ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:30:35.43ID:tel0Y8KN0
結局、国が緊縮やってGDP上がらないから
非正規の給与に正社員を近づけるしかないんだよ
普通は逆だろ
積極財政で非正規を正社員の給与に上げないと
税収もGDPも上がり社会保障費稼げないんだから

164ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:30:59.13ID:/GQvLX+t0
>>127
どこもこんな感じよね。
自社の生産性アップの為に、取引先やら下請けに負担を押し付けてるだけ。

165ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:31:13.02ID:D1Jus83b0
選べるってなんだよ居なくてもいいならシフト制にしろよ

166ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:31:34.11ID:DXoh+1ib0
月2回これにするとかでもいいなら助かる人もいるだろう
それとは別で賃金も上げていただきたいが

167ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:31:36.73ID:m0v02VLJ0
祝日の休暇いらないじゃん

168ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:31:47.26ID:Dtww1PfD0
給与が下がってもいいから週休3日の方が良いという人は一定数いるはず
しかし、週休3日を選択した人も週休2日の人と結局同じ仕事量を与えられ
こなせなかったら平日に残業するなり自宅に持ち帰るなどして完遂してね
なんてことにこの国ではなりかねない

169ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:31:51.45ID:9sdrObQg0
>>155
劣島の猿土人ってピンはねされてなくても能力低いから
買いかぶり過ぎだ
ま、どの会社もカルト宗教みたいなもんでコミュ力とかコンス式お辞儀一生懸命やってるに過ぎないし
もう一度いうが買いかぶり過ぎだw
週休0日だろうが週休4日だろうが変わりませんからw

170ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:31:56.84ID:Yiz8UgPM0
先ずはムダな会議を減らせよ

171ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:32:06.59ID:q5tm/bum0
>>1
給料減るなら時短と一緒か...

172ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:32:08.85ID:OWvKuz+n0
居なくてもいい正社員と公務員ばかりが優遇される終わった国

173ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:32:13.87ID:XI2NDvHe0
公務員が休みたいだけだろ
ほんと糞政府だな

174ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:32:53.33ID:+43JbeZA0
公務員で週休3日?
辞めちまえよ

175ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:32:58.44ID:bn2Z2w6a0
良いぞ良いぞ!

176ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:33:10.73ID:ldgSp4NQ0
>>166
これは公務員のためだから
公務員の給与が高すぎてこれ以上あげられないから次は給料据え置きで労働時間を減らすことにしただけ

177ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:33:17.97ID:d1VRn2920
日本は公務員以外国外に逃げます

178ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:33:47.64ID:Z95zmh8C0
>>159
逆に言うと待遇の悪い会社には派遣は寄り付かなくなるということか
少子化で代わりはいくらでもいるわけではないと予測できない無能な会社は嫌だろうし

179ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:34:16.69ID:/ZA31dCJ0
>>164
まあそういう自分も、自分でやってた仕事を外注に出しているからなんとも言えんが……。

無理きいてもらっている以上、少なくとも金額だけは出している。
そして外注費が高いと上に責められる毎日。外注さんに逃げられたらうち終わりなの、わかってるのだろうか……。

180ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:34:22.08ID:4EeJkpvF0
ドイツとか1日6時間労働
ドイツ人に出来て日本人に出来ないと思わないが
もし日本人が無能ならこれほど発展するわけない
残業代稼ぐ為にペース考えて仕事してるよ、俺は
効率良く仕事したら損するからな

181ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:34:25.78ID:W1q/F3n70
議員とか寝ててもお給料貰えるから羨ましいですね

182ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:34:27.28ID:ZCy4aN2l0
>>1
地方公務員からやろ

183ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:34:46.47ID:ymiIgmaw0
コロナの蔓延で、世界中の人達が命の大切さに気づき
もっとゆったりとした人間本来の生活様式が見直されると思ったんだけどねぇ
一週間7日は動かせないが、3日働いて4日休む
4日働いて3日休む・・・こんな感じになると思ったんだけどねぇ
世界中の金持ち連中・経営者達が自分達が更に私腹を肥やして
もっといい生活をするために、従業員をこき使っている
政治家や官僚はその企業や業界団体から金を貰っているから
法律を経営者側に有利なように作る
キアヌ・リーブス氏も言っていたが、大きな家に住み、いい車に乗ることだけが
人生では無いだろう
仕事がもの凄く好きならさておき、そうで無いのなら、自分の時間を出来るだけ
多く確保して、もっとやりたいことを優先的にやれるように国が法整備すべきだね
世界中の国々がこうなれば、しょうもない啀み合いや価格競争も起こらなくなる

184ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:35:10.91ID:yzX2CCpl0
週休3日になったら給料を上げる理由が見つからなくなるわな。

185ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:35:11.88ID:O16joP4Y0
週休3日選べます。でも休んだ分はしっかり給料は減りまぁ~す

186ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:35:26.42ID:vh0vAhJW0
民間会社

給料は減らします。

仕事が終わらなければサービス残業、無給休日出勤してください。

187ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:35:30.90ID:9sdrObQg0
>>177
それでいいと思うよ
公務員だけこの劣島でやってけばいいし
あとは各国の放射性廃棄物を劣島に投げ込んで
公務員をジワジワ癌で頃していくのが最高の形

188ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:35:34.65ID:HQSH/eN+0
科学が進歩してるのにいつまで8時間労働やってんねん

189ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:35:53.89ID:MCXcH+l60
民間にこのルールを押し付けられたらパンクしてしまう

190ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:36:11.61ID:jBZkbPau0
週休3日だと強制的に休まされるから
手が空いたときに好きに休める有給休暇の日数を増やしてほしい

191ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:36:31.75ID:tel0Y8KN0
安倍政権と同じだろ
正社員の給与減らして女性や老人の雇用作った
住宅ローン組んでる子育て世帯が1番割を食った
やつ

192ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:36:41.03ID:SSMCsbo90
まず景気対策したらどう?
自民党のせいで30年衰退が続いてるんだけど

193ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:36:46.38ID:DXoh+1ib0
自分は子供だったからわからんのだけど、週休1日から2日メインに変化してきた時代はどうだったん?
おそらく週休2日にしたら回らないと言ってた人達もいたと思うんだが

194ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:38:27.05ID:pLoeSzSE0
>>180
日本が発展したのはロボットみたいに黙々と働いて自動車等を作る人間が沢山いたから
今はそれはロボットで世界中がやってる
もう日本人いらない\(^o^)/

195ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:38:39.88ID:5F5FVQEH0
公務員は週休7日でいいんじゃないかな
あ、無給休暇ね

196ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:38:43.53ID:JbJEoGNd0
「休め!」言うくらいなら
刷って配れよ
明日からでも休むわ!

197ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:38:47.30ID:h8/Q3gCe0
>>15
こんなの公務員しか休まないよ。中小企業なんて都民の日も働いてる。昨年のゴールデンウィークもコロナ関係なしにカレンダー通りでした。

198ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:38:56.95ID:ZVSCYS/10
>>166
転職すればいいだろ
会社に居座るやつに給料を下げはすれ上げる理屈はないからな

199ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:39:00.44ID:H9pJmBke0
個々は週休三日制でいいけど窓口業務は持ち回りにして土日もやってほしい

200ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:39:17.50ID:oQawteKU0
ねえ派遣は?

201ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:39:54.14ID:Km5qZq0W0
残業が当たり前にある状態で週4日勤務とか論理破綻してるんだが?

202ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:40:06.11ID:11VI+kfQ0
そんなことより最低時給1000円にしろや

203ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:40:17.11ID:/4l3Ux9i0
衰退途上国ジャップランド終わりだよもう

204ニューノーマルの名無しさん(悠久の苑)2021/04/06(火) 09:40:26.70ID:O5utNmby0
2000年ごろ

アメリカ「(ジャップの奴、いつ中華に寝返るか分からんからな…せや、無茶やらして経済焦土にしたろ!)」

アメリカ「おいジャップ。お前、新自由主義やれ」

自民党「頑張った人がムクワレル社会!
    トリクルダウン!
    貧困は甘え!自己責任!」

民間平均給与9年連続減。自民党下野

アメリカ「おい、ジャップ官僚。お前ら民主党にサボタージュせえ」
官僚「はい」

205ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:40:26.97ID:JbJEoGNd0
まず、なんたらフライデー
どこでやってんねん?
コームイン以外で!

206ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:40:31.86ID:74sfeyA10
これも観光支援だろ?
どこまで観光優遇すんだよ?
もう観光業は斜陽だから諦めろよ

207ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:41:20.88ID:HvFNexaH0
民間企業がせっせと働いて平均給与上げて週4日勤務の公務員のベース賃金が上がっていくうつくしいくに

208ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:41:30.22ID:PgiIqvC30
とりあえず残業制限やめて欲しい
やったらやっただけ貰える会社の人はみんなそー思ってるだろ

209ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:41:47.68ID:pKbOUHnr0
有給の仕事は制限して、無給のボランティアや地域活動で使役しようとする役人の陰謀
こうして日本人はみんな貧乏になっていく

210ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:42:02.00ID:jBZkbPau0
>>193
1965~1980の導入で当時は成長期
反対意見はほとんどなかった

211ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:42:07.59ID:74sfeyA10
観光支援のために日本企業の国際競争力を低下させるとか
頭おかしすぎるわ

212ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:42:14.63ID:2hDM9t8t0
普段から休んでるようなもんだろ
給与をまず減らせ

213ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:42:18.05ID:zIF0iQKc0
公務員は働けよ

214ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:42:19.25ID:oYwDQJJO0
また公務員優遇かよ、しねよ糞政府

215ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:42:36.49ID:11VI+kfQ0
週休三日できるのは公務員だけだろ
もっと働けよ、報酬に似合ってない

216ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:42:53.11ID:0EeozdMd0
介護の為に国民の人生、国家財政、企業産業を犠牲にする馬鹿な国。

217ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:43:06.07ID:h3sxktKf0
ちゃんと給与も下げろよ

218ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:43:40.09ID:RR9b7a370
よく分からんけど正社員週休3日になるっていう事は
その分が丸々非正規の人の負担増になるって事だよねw

219ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:43:42.08ID:aqKYZwJa0
週休三日にして二日はボランティアで働かすのか

220ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:43:55.35ID:2SzBJvyw0
公務員の給料も下げるならいいよ。

221ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:44:25.49ID:OtY9x1fT0
そんなので食っていけるのかw

222ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:44:31.62ID:upEGfrmi0
プレミアムフライデーを普及してから出直してきな

223ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:44:32.67ID:11VI+kfQ0
交代制の週休3日で365日稼働にします
ベトナム人を安い賃金でドンドン雇います

224ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:44:41.91ID:9sdrObQg0
ジャップって無休で働いても能力低いからなぁw
休みまくってるイタリアやスペインと同等かそれ以下だしw
恥ずかしいカス国だわ

225ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:45:01.50ID:Ta/0QMe50
要するに無能な日本人は何日働こうが負けだから開き直って観光立国をさらに加速ってことかな
まあいいんじゃないか?
ギリシャやイタリアやスペインも似たような国だけどあいつら全然働いてないよね?

226ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:45:02.16ID:ldgSp4NQ0
まあこれやっても公務員は平気だろうなもともと仕事なんてろくにしてないし。
まだひまなくらいだ。

227ニューノーマルの名無しさん(悠久の苑)2021/04/06(火) 09:45:06.10ID:O5utNmby0
2000年ごろ

アメリカ「(ジャップの奴、いつ中華に寝返るか分からんからな…せや、無茶やらして経済焦土にしたろ!)」

アメリカ「おいジャップ。お前、新自由主義やれ」

自民党「頑張った人がムクワレル社会!
    トリクルダウン!
    貧困は甘え!自己責任!」

民間平均給与9年連続減。自民党下野

アメリカ「おい、ジャップ官僚。お前ら民主党にサボタージュせえ」
官僚「はい」

民主政権崩壊。自民党政権復帰

自民党「この道しかない!
    頑張った人がムクワレル社会!
    トリクルダウン!
    貧困は甘え!自己責任!」


失われた30年
公務員の貴族化
民間は労働待遇の悪化により東南アジア労働者にすら避けられるようになる
粗暴さにより各国から嫌われているベトナム人を入れて、豚を100匹単位で盗まれる
←今ここ

228ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:45:27.40ID:RR9b7a370
公務員は週休3日にして給料2%カットとかあるかもねw

229ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:45:30.10ID:aTvOy+sz0
ブラック企業のやつ大杉
能力有るなら転職しろよ
政治より自分に問題あるんじゃないのか

230ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:46:16.08ID:D1Jus83b0
インフレさせたくないなら鎖国しろよw 海外とバランスが取れてないんだから侵略されるだけだろw

231ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:46:23.57ID:ZMmu8J6T0
>>188
トレードなら秒でデーマン余裕なのにな、俺なんかもう今日の業務終わったよ

232ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:46:36.69ID:2kiaWQRV0
1日の勤務時間が10時間になるんだろ

233ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:46:40.88ID:11VI+kfQ0
公務員が公務員の為に週休3日制導入します
税金バッカり消費してもっと働けよ

234ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:46:54.73ID:JHTo6aGy0
月給制の人は良いけど
非正規など時給制は
地獄だな。

235ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:47:04.30ID:uVJWxJkf0
ワークシェアリングの二の舞だな

236ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:47:12.74ID:Kcj68l240
>>229
残業代未払いを集団訴訟されたら、請求期限を短縮する屑ですよ

実習生を作って、七割は違法労働の屑ですよ

237ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:47:26.43ID:6QFj9QTS0
女性様が有休消化するために
おっさんが5日で我慢してようやく
会社が回ってるのに?

238ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:47:34.15ID:DddFMiSS0
この国は終わりやろ

239ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:47:39.05ID:j/y4t1n10
ちなみに海外で恒常的に週休3日制の国って
どっかある?

240ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:47:47.81ID:0EeozdMd0
>>209
だね。
高齢化の負担を社会保険料で労働者や企業に押しつけ、更にはこの施策だ。
国が面倒を見ろと言っているのでは無い。国は老人の医療費自己負担の引き上げや安楽死の導入で老人の淘汰を進めるべき。

241ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:48:02.02ID:uUqt/vPH0
まだ完全週休二日じゃないやつも沢山いるのに

242ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:48:04.71ID:ebd9v10x0
これから仕事が減っていくてことだよ

243ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:48:08.40ID:zK2XXltc0
できる会社はごく少数だろう
ほとんどの人間は雇用すらされない

244ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:48:14.19ID:Kcj68l240
>>239
海外は週の労働時間は 35時間になってきてるよ

245ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:48:24.21ID:7vUfRJXn0
カレンダー通りに休める固定給の大勝利やないか
オレ、時給制の運送業で36協定だから関係ない?

246ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:48:25.39ID:11VI+kfQ0
全員正社員にしてからにしろよ
パートは最低賃金1000円
これを先に決めろ、公務員は最後でいいわ

247ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:48:48.35ID:Dtww1PfD0
>>185
週休3日を選んだら、休んだ分の給料が減るのはしょうがない
懸念は、仕事量が今までと変わらず、結局平日に残業したり家で仕事したりするはめになること
それだと、仕事が忙しくて有給休暇が取れないのに有給休暇を消化しろと上司から言われる構図と大差ない

248ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:49:05.22ID:nelsRF750
まーた給料減らす作戦か。
で、仕事量は変わらないんだろ?

この国はもうダメ。

249ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:49:06.15ID:JHTo6aGy0
>>239
昼休み(昼寝タイム
が夕方までという
国はる。外債が払えず
破産寸前だけど

250ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:49:13.07ID:kF3Acvjy0
>>36
公務員様に合わせて民間企業は変わるんやで。
公務員様は企業カーストピラミッドの頂点やから。

251ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:49:21.54ID:0EeozdMd0
>>238
はよ終われ。
老人等の為にどれだけ犠牲を払わにゃならんのか。

252ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:49:22.17ID:EMDVQb9e0
時短制度とかにも反対なのか?
そんなことないだろ
あれで辞めない女は増えた
子供が小学校にあがっても時短を続けたいという人は多い

253ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:49:54.07ID:pdnGooSj0
>>157
完全月給制も週休3日制採用なら就業規則で
週休3日採用の日給月給制に変更するだろうなぁ

254ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:49:59.72ID:qKzS//710
それよりも一般の会社に金曜日の午後を休業にするよう働きかけて欲しい 

255ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:50:10.80ID:znNIRU7j0
週休2日の今でも、土日の半分はサービス残業。日々の残業を含めると、週休0日。

教育関係笑

256ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:50:30.31ID:oYwDQJJO0
>>238
高給無能が多過ぎるからな

257ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:50:47.44ID:fZsZ9TUe0
望まない人も休みとらされて給与減るとかないといいけど

258ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:50:54.18ID:0sxW7RRL0
>>1

仕事量が減らなければ、意味ない

259ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:50:56.35ID:Ta/0QMe50
>>239
そもそもEU圏でこれは始まってるようだな
日本もEUのマネしようってことだ
日本の役人はEUが大好きだからな
経済が成長しているのは米中だけどね

260ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:50:57.27ID:W2/btD9h0
どうせ増えたところで休めないSEとか絶対出る

261ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:51:01.50ID:4aNHnCfn0
>>84
そうそう、非正規じゃなくワーキングシェアにして雇用の受け皿になるべき

262ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:51:02.39ID:I54T/C140
高給取り意外実現不能

263ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:51:03.40ID:ir+l3zZx0
中間管理職が回らない仕事をカバーするしかない‼︎

264ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:51:09.18ID:2h1sT8II0
公務員は楽でいいな
貿易と営業事務だったから休み取れなかったわ

265ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:51:22.21ID:uVJWxJkf0
元々人手不足の所はこんなこと出来るわけないし
欧米のように奴隷層を移民などに押し付けるしかないだろ
移民推進の一環

266ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:51:23.51ID:Kcj68l240
>>257
そこで移民無制限ですよ。
フフフッ

267ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:51:24.56ID:8Lsu+2zp0
凄いな、寄生虫ゴキブリ公務員限定でリアルタイムでベーシックインカム適用中って知ってた?w

>勤務していたものとみなし、約780万円の給与を支払う

つまり寄生虫ゴキブリ公務員の給与の支給要件ってさ、「勤務実績、実働」じゃなくて「身分を有していたか否か」て事w
もうコレ扶持だぜw何もしてなくても公務員身分の籍があれば「それに対して」支給w
ゴキブリ公務員の給与って「働かずとも保障されてる」特殊システムw
正にベーシックインカムwww利権だけは先取りゴキブリ公務員マジかっけえwww

静岡県教育委員会は21日、女性を盗撮したとして、2015年7月に元教諭の男性(当時53歳)を懲戒免職とした処分について、
県人事委員会が「処分が重すぎる」として、停職6か月に修正する裁決を出したと発表した。 17日付。
県教委によると、教諭は15年5月5日、三島市本町の祭り会場で、デジタルカメラを女性4人の体に向け、
下着を撮影するなどした。県迷惑防止条例違反の疑いで三島署に逮捕され、同5月15日に沼津簡裁から罰金30万円の略式命令を受けた。
県教委は、教諭への聞き取りなどから、「計6件の盗撮行為を行い、常習的だった」として、懲戒免職処分とした。
これに対し、教諭側が「重すぎる」として県人事委に不服申し立てをし、審理が行われていた。
人事委は、処分対象となる盗撮行為は2回と認定。「『常習的』と判断したのは失当だ」などとして、処分を停職6か月に修正した。
これにより、教諭は、懲戒免職処分があった15年7月3日に遡って、停職6か月の懲戒処分をされたものとされる。
県教委は、停職処分後は ★ 勤務していたものとみなし、約780万円の給与を支払う ★。

>県教委は、停職処分後は勤務していたものとみなし、約780万円の給与を支払う

マジ笑えるw
つまりゴキブリ公務員は「実働」に対しての給与じゃなくて「身分」に対してなのなw
報酬じゃなくて「扶持」www
こいつ等ゴキブリの餌代を一方的強制的に負担する一般民間人がどんなに疲弊しようが増税強行してゴキブリ利権維持www

ゴキブリ公務員とその家族の厚顔無恥な神経、マジで凄いわwww

268ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:51:39.48ID:EMDVQb9e0
そもそも、大黒柱の旦那と専業主婦の嫁という世界から、夫婦共働きの世界に帰るわけで、
給料や働き方、税制、社会保障制度も、それに変えていかなければいけない
今の若い人は、旦那に給料よりも、家に早く帰ってきて欲しいとか、休みを増やしてほしいという要求のほうが高い

269ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:51:53.11ID:6gIFDgUJ0
YoutubeのFラン就職チャンネルの「ブラック企業社長が教える週休3日制」って動画を思い出した
週休3日制と言っておいて、到底終わるはずのない膨大なノルマを課して、「自主的」に残業なり在宅でしっかり働かせて、給料だけは下げる方法

270ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:51:55.64ID:8Lsu+2zp0
今後画期的な社会構造改善や技術革新で生産性高めて今一度技術立国、経済大国への返り咲を!!子供達への未来を!!

→いやいや「構造上」無理無理www
仮に有り得ないような大規模な生産性に重点置いた大改革起こそうが、
「国民の半数が非生産層の寄生虫」て現実において誤差レベルの焼石に水にしかならないからwwww
くどいようだけど「65歳以上の高齢者」と「税金寄生決め込んだ寄生虫ゴキブリ公務員とその卑しい仲間達」
の合算が「50%超えてる」んだぜwwww
で・・、さ?「そんな絶望的に完全固定された既得権益構造」の中で、モチベーションを維持して高パフォーマンス追及できますか?て話www

「頑張れば寄生虫ゴキブリ公務員の5~8割程度の生涯収入得れるよ!頑張れ!(但し寄生虫ゴキブリ公務員は責任リスク背負わず貴方から養分吸い上げ続けて収入保障w)」
「歯を食いしばって努力すれば寄生虫ゴキブリ公務員と同等程度の生涯収入得れるよ!頑張れ!(但し寄生虫ゴキブリ公務員は責任リスク背負わず貴方から養分吸い上げ続けて収入保障w)」
「努力に加えて能力高ければ寄生虫ゴキブリ公務員の1.5倍程度の生涯収入得れるよ!頑張れ!(但し寄生虫ゴキブリ公務員は責任リスク背負わず貴方から養分吸い上げ続けて収入保障w)」

「50%の生産層側の人間」も
「ゴメンもう無理wwwこれマジつまんねwww無理ゲー続けるのダルいわwww」って離脱してるからなw
ドロップアウト、生保転落、自殺・・
その中においても微々たる老衰死で減ってるだけで断固として「非生産層寄生虫50%」は生き続けて寄生し続けてく訳なwww
そりゃその寄生虫階層の連中は「離脱する理由無い、一生このまま逃げ切りたい」からなwww
で、その構図において「生産層の残り50%」同士で「一切非生産層の寄生虫には目を向けずに」
お互いマウント取り合いだの追い落としだのwそのマウントの根拠が「俺の方がより寄生虫側に養分提供してる」とかwww
率先して最前線で少子化推進に貢献してる寄生虫ゴキブリ公務員と老害世代が「苦渋の表情で国の少子化問題を懸念」wwww笑え過ぎるwww
マジ終わってるよこの国wwwwww

271ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:52:12.95ID:W2/btD9h0
>>23
むしろ奥さんがいないほうが旦那としては助かるのでは

272ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:52:20.53ID:AZk8CL990
10時間×4日?

273ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:52:38.09ID:JHTo6aGy0
どっちにしても、医療や
製造業などぜったい無理
大手企業や役所のテレワーク
ができる部門のおはなし。

274ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:52:53.15ID:8Lsu+2zp0
非婚化少子化に歯止めをかけるのは優秀な寄生虫ゴキブリ公務員!!!
税金最優先分配で育児も税金補助ウハウハwww結婚するならやっぱりゴキブリ公務員だね!!
いずれ寄生虫ゴキブリ公務員以外は子供産み育てる余裕も無くなる
=育児施設は寄生虫ゴキブリ公務員以外には必要無くなる
てな世の中になる事見越した先見の明!!

宮崎県庁の若手職員たちが政策のアイデアを発表し、今後の行政に生かそうという審査会が開かれました。
この審査会は、宮崎県が政策の★ 柔軟なアイデア ★を若手職員たちに募集し、
実際の行政に生かそうと13年前から毎年行っています。
22日は河野知事や2人の副知事ら県の幹部が審査員となり、16件の応募の中から
県職員の投票などで選ばれた5人がアイデアを発表しました。
企業局施設管理課の★上妻明弘★主任技師が提案したのは、★県職員専用の保育園の設立★です。
県庁のすぐ近くに保育園をつくることで通勤にかかる時間を減らし、
保育士を県職員として雇用することで待遇の改善にもつながると訴えました。

税金使い企画「公務員婚活」を中止 鳥取市、批判相次ぎ
鳥取市が人口減少対策として実施している婚活サポート事業で、男性の参加者を公務員に限定したイベントを
3月中旬に企画したが、 批判が相次いだため中止したことが分かった。
企画していたイベントは有料制で、男性のみが「公務員限定」。
当初は男女各20人を予定していたが、女性から過去最多の79人の応募があり、定員を各30人に増やした。
男性は県職員や教職員、警察官や消防士などから応募があり、市職員も数人いたという。
 同市企画調整課の担当者は「今後は行政の補助があるイベントは、
職種の取り扱いなどについて慎重に考えたい」と話している。
 市は昨年11月、民間イベント会社などと共同運営する「すごい!鳥取市婚活サポートセンター」を開設。

275ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:53:00.55ID:EMDVQb9e0
そもそも育休制度じたいアメリカにはない
中国にももちろんないだろう
育休も反対なのか?

276ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:53:00.68ID:jBttgQZD0
公務員だけ給料据え置きで、週休3日になりそうだな

277ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:53:25.50ID:ZMmu8J6T0
>>238
終わってるのは、つらい厳しい面白くない職場で
耐えながら嫌々生産性の低いことを皆でやっている今の状況だと思う

278ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:53:26.60ID:ldgSp4NQ0
>>259
この国の公務員の能力と感覚はアフリカ並だからな。
ヨーロッパは少ない時間でも働いているけどこっちはもともと働いてなくて暇だから休みにしようって話だし。

279ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:53:44.67ID:vFPz310q0
底辺の俺らには全く関係のない話

280ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:53:50.22ID:j/y4t1n10
>>244
1日7時間労働の五日間
もしくは9時間の四日とかかね?

>>249
昼寝タイムみたいのは聞いたことあるわ

281ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:53:53.56ID:W2/btD9h0
>>55
それでも130時間なんだな…

282ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:54:37.84ID:W2/btD9h0
>>75
休みの日ぐらい黙って引きこもってろ

283ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:54:41.06ID:CIr8zlVX0
週休三日がー、とかじゃなくてもっと従業員の賃金ちょろまかしてる企業の取り締まりやればぁ?

284ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:55:06.55ID:F6QQjict0
>>248 その通り。この日本はもうお終いよ。
例え
明日コロナが完全に消えても世界中はコロナ以前には戻らないレベルで経済がやられてる
国内産業だけで現在の社会文化を維持できない日本は
コロナが無くなろうがどうだろうとどの道沈没することが規定路線で最低でも文化レベルは昭和30年40年頃に戻る

285ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:55:15.65ID:+WWKxyuD0
そしてまた公務員給与上げるんだろ

286ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:55:25.54ID:8Lsu+2zp0
「公務員栄えて国滅ぶ」ってなフレーズ、一過性の留飲を下げるニュアンスで
「どうせ今富み栄えてる寄生虫ゴキブリ公務員もいずれ滅ぶぞ」
みたいなイメージ解釈してる連中多いけどさ、
厳密には「よーいドン」で同時に国崩壊、てんじゃなくて
「国が滅ぶ」ギリギリまでも寄生虫ゴキブリ公務員は富み栄え続けて、それまでに寄生虫ゴキブリ公務員以外の一般平民が滅ぶ、
て話な?www
逆に言うとそれを「そうか、いずれ公務員も滅ぶならいいか」と容認追認して納得してる平民の聖人君子ぶりwww

ちなみに寄生虫ゴキブリ公務員のいう「民間準拠」てな「実態の民間景気」とは何の因果関係も無いんだよなwww
あくまで「比較対象に選抜された民間企業<だけ>の平均収入」であって「比較対象以外の」倒産、廃業、失業、一切関係無しwww
極端な例えで言えば「不況により民間企業の30%が倒産」なんつっても、
「当然そんな落ち目企業は寄生虫ゴキブリ公務員様の比較対象外」なんだから「寄生虫ゴキブリ公務員の給与算定には全く関係無い」訳なwww
これは制度上しょうがないwww
こんな異常な「民間準拠(笑)」システムを今迄容認黙認追認してきたんだから今更しょうがないわなwww
不況や生き残り競争で中小零細民間企業がバタバタ倒産したって「そもそもが比較対象外なら一切影響無し」www
むしろ生き残った企業はその分の需要を吸収してより業績上がるわなw
その生き残った企業「だけ」を比較対象にするんだから恒久的に上がり続けるシステムwww
極端な話、「民間失業率90%」であろうが寄生虫ゴキブリ公務員の給与には一切関係無いってな「民間準拠システム」
だって「民間の全体状況」には一切リンクしてない準拠システムなんだからしょうがないwww
「あくまで」比較対象(として恣意的に選定された企業w)に準拠するってだけなwww

正に「寄生虫ゴキブリ公務員」www

今後の流れの予想・・じゃない、「確信」www
「寄生虫ゴキブリ公務員の給与は、あくまで民間企業に準拠した額を支給する前提であり、実働性や負担時間を連動させる趣旨は無い」

287ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:55:46.30ID:JTEE4Y0K0
みんなが休むなら働くわ

288ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:55:50.03ID:zqTkaoq90
真っ先に週休3日にして給料は維持とかにしそうだな

289ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:55:51.39ID:ayqpmT3f0
週休3日でいいから役所の窓口を年中無休にしてほしい

290ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:56:12.94ID:L3KpHUdY0
冬限定でいいから週休3日にしてケロ

291ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:56:15.38ID:8Lsu+2zp0
人生はシーソーゲーム!!
誰かが沈んだら誰かが浮く、誰かが泣いたら誰かが笑う!!
さあ!ネガティブな話はその程度にして、
祝!!寄生虫ゴキブリ公務員限定ボーナスステージスタートーーー!!!
寄生虫ゴキブリ公務員はボーナス満額の上、増税とコロナ特需によりバブル景気www

ローン破綻、休業補償、今後の減収、廃業失業、最悪自殺一家心中・・益々疲弊の民間サン尻目に、
「その民間サンの懐に手突っ込んで金くすねてる寄生虫ゴキブリ公務員」様は「そもそも」休業補償100%www
おまけに今なら!!コロナ対応対策を「口実」に青天井特別手当のボーナスステージ!

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ

292ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:57:30.26ID:8Lsu+2zp0
正に「寄生虫ゴキブリ公務員」www

寄生虫が必死にミスリード誘導して
「隣の芝生は青く見える」的に金額の多寡で叩かれてる様に流れ持ってってるけど
実際は額面どうこうじゃなしに
「ここまで増税繰り返して民間個人の可処分所得減らしておいて、その上で利権寄生虫厚遇は維持ってどういう事?」
なんだけどな?
まずはマスゴミはじめメディア総動員による煽り洗脳→その後堂々利権制度拡充→固定社会構造として完全一般認知化、恒久利権化
この流れ、過去全ての事案がそうなんだよなw
そして懲りずに何度も何度でも笛に合わせて踊る上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員以外の総愚民www
派遣制度の異常な普及による雇用破壊、消費税はじめ増税、非婚化少子化倫理観崩壊化・・

この国って戦前見ても解る通り「高度に計算計画された巧妙な洗脳手段で持って安定統治された北朝鮮」なんだよなw

2932021/04/06(火) 09:58:10.81ID:lQJBdcgi0
一日2時間残業すれば週三日休めるんだろ?
最高じゃん

294ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:58:12.30ID:W2/btD9h0
>>145
ちゃうぞ
軍事行動になるからと学術会議に止められただけや

295ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:58:15.65ID:/yIU38E70
バブル期に今は亡きヤオハンが週休3日って始めたのを覚えとるわ。

296ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:58:43.10ID:8Lsu+2zp0
正午。京都市役所近くのコンビニには、昼食を買い求める市職員の長蛇の列ができる。並ぶのを避けて他のコンビニを利用する人も多い。
「石を投げれば職員に当たる」。そんな言葉もささやかれる。
 市の職員数は1万8762人(2019年4月時点)。連結売上高1兆円超を誇る京セラは、市内で勤務する正社員が約2千人。
全国780万人の門信徒を抱える浄土真宗本願寺派の宗務所と本山の西本願寺(下京区)で働く職員は約520人。事業所として市の巨大さは際立つ。
 他都市との比較ではどうだろうか。市によると、人口千人当たりの職員数は11・3人で、20ある政令指定都市で熊本市や大阪市などに続いて6番目に多い。
予算に占める人件費の割合は政令市で3番目とさらに高くなる。

ちなみに職員の平均給与は★ 711万円 ★ だ。

 職員数は多めに映るが、市の担当者は「世界遺産や文化財を多く抱え、文化や観光、景観などの分野で行政需要が高いことが一因」と説明する。
給与は「平均年齢が他市よりも高い。そもそも公務員の給与は人事委員会勧告に基づいているので…」と歯切れが悪い。

「コームイ~ン、生活が苦しいよ~、将来不安だよ~」
「も~、しょうがないなあミンカン君は~・・、ハイ!消費税増税ー!!wセットでコームイン給与アップウー!!」
「すごいやコームイン!!これで寄生虫ゴキブリ公務員以外の下層民間は自殺確定だねー!!」

「コームイ~ン、税金重すぎるよ~、車バイクは1.5倍、住民税も社会保険も増額、消費税も増額じゃ消費できないよ~」
「も~、しょうがないなあミンカン君は~・・、ハイ!公務員だけは7年連続給与アップウ~!!」
「すごいやコームイン!外国なら暴動で市庁舎焼き討ちだね!!」

「コームイ~ン、コロナの影響で皆減収や失業してるよ~連鎖で皆委縮して不安しかないよ~」
「も~、しょうがないなあミンカン君は~・・ハイ!コロナの影響ガン無視して公務員だけは夏のボーナス増額の上完全支給ー!!」
「すごいやコームイン!!これが民間準拠だね!!」

「コームイ~ン、特定業界だけの手厚い支援だけで一般個人は困窮だよ~、生活保護受けたいよ~」
「も~、しょうがないなあミンカン君は~・・・、ハイ!公務員親族優先生活保護受給枠の為に一般民間人は水際作戦で門前払いィ~!!」
「すごいやコームイン!!これで寄生虫ゴキブリ公務員だけが富栄える社会確立だね!!」

297ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:59:14.50ID:lJp1iu/N0
公務員は休むなよ
公務員だから叩いてる訳じゃなく

298ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:59:15.62ID:D1Jus83b0
もう民主主義ではたちゆかないほど迷走してるだけだろw

299ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:59:16.98ID:2s2Daw8D0
試しにうちの従業員に週休3日制の話をしたら20、30代正社員の8割が賛成だったわ
基本テレワークだし基本給20%カット出来るし良い事づくめだと思う

300ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:59:33.22ID:fx43+0kx0
給料減るなら休み増やしたって仕方ないし
給料減らさない様に出勤する4日間が激務になるなら余計疲れるだけ
休んでも給料の減らない楽な仕事やってる奴にしか恩恵がない

301ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:59:44.64ID:2DS3dZIx0
江戸時代は2日に1回しか働いてなかった。

302ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:59:51.96ID:j/y4t1n10
ちょっと前に日本マイクロソフト社?とか佐川急便が週休3日制の導入だか検討という記事見た気がするが、あれはどうなった?

佐川の場合は1日10時間労働の四日間で実質週40時間は変わってねぇっていう印象を受けたけど

303ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:59:55.41ID:JHTo6aGy0
>>287
がんばれば
報われる

304ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:59:55.56ID:nelsRF750
そんなことより年金支給開始を55歳にして
定年退職させろ。

65歳だ70歳だとアホなことやってるから
企業が定年延長して雇わなきゃならなくなり
四苦八苦してる。
新陳代謝も進まず、組織が硬直化。

いい加減にしろバカ日本。

305ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 09:59:56.46ID:6QFj9QTS0
じゃあその1日はコロナで苦しむ人のために使うわ

306ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:00:03.39ID:3ediKUn/0
そんなもん簡単やろ
毎シーズン中身対して変わって無いのにパッケージだけ変えて新商品出してるような仕事作るための無駄な仕事をやめていけば良い

この国は無駄な新商品多すぎるわ

307ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:00:03.84ID:C9qshGiB0
日本人は働き過ぎ5時間労働でいい

308ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:00:11.28ID:q2oRH95y0
週休7日で給料ください

309ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:00:24.20ID:wAd0SBFz0
週休3日ってもはや副業前提だろ?
給料据え置きだろうなんて都合良すぎ

310ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:00:34.03ID:DBAvpIiM0
国家公務員からすぐに地方公務員に波及するな!

311ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:00:36.84ID:pdnGooSj0
まぁ、2018年の働き方改革のモデル就業規則に
副業や兼業の推進みたいなのがあるから国としたら
副業や兼業させたいんだろうな

それをまず公務員からスタートなのか分からないけど
守秘義務の罰則規定の厳格化とセットだな

312ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:00:37.47ID:8Lsu+2zp0
日本の中低所得層なんざ、よく「肉屋を支持する豚」なんて言われてるけど
実際は「養」豚場の豚、ですら無いからなwww
栄養与えられて肥え太らされてから調理される豚なんてまだ幸せだろうけど「それ以下」www
栄養すら与えられずガリガリに痩せ細らされて、殺してすら貰えずに生かさず殺さず養分だけ吸われてるのなw
寄生虫ゴキブリ公務員が笑いながら
「こいつ3日餌抜いたら鳴き声やばいわーwwwうけるーwww」
「じゃあ次5日抜こうぜ5日www3日でも耐えてんだから余裕っしょwwwなんたって納税は義務ッスからwww」
なんて構図なのなwww
マジ狂ってるよこの国www

各種極太付加手当、公共介護施設優先入居、ウハウハ年金
「民間の極々極々極々極々上層の一部」のレベルに「民間準拠」して全寄生虫ゴキブリ公務員に適用w
そもそもが「収入福利厚生が民間準拠」、でも「身分保障は景気税収に左右されない特殊な特権階級」
え?だったら「被雇用者」トータル待遇としては完全に「明々白々な優遇」された特権階級だよな?
まあ、空から金が降ってきてそれがまかり通るんであるならそれでいいと思うよね?
「そんな訳が無い」から当然その負担は民間に背負って貰いますってさw

民間準拠www
絶対に一切のコロナ影響受けない「民間」w
絶対に解雇されない「民間」w
絶対に景気に左右されずに毎年増収が確約されてる「民間」w
絶対に減収が無くボーナスは常に満額支給が保障(極々例外的に微小な減額のケースが稀にあるだけw)されてる「民間」w
絶対に戸籍がある以上は年功序列で号俸(収入ランク)が上がる「民間」w
絶対に退職金2000万以上支給される「民間」w
絶対に破綻しない共済年金で老後が完全保障される「民間」w
全国各地の税金垂れ流し保養施設が割安で使える「民間」w

そんな実在自体がファンタジー民間に「準拠」した「寄生虫ゴキブリ公務員待遇」を維持する為に、
その負担を永続的恒久的に押し付けられて増税により益々可処分所得減って消費能力減衰させられる「民間勤め」w

313ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:00:39.49ID:2KJi3BIT0
また、格差がつくんだーね
どうなるんだろう

314ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:00:43.48ID:Kcj68l240
>>280
法定労働時間ことな、オーバーすれば残業代が付く。


昼休みが長いのはシエスタだったかな?

315ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:01:22.35ID:0wVwRbTg0
共稼ぎで子育てで忙しい期間なら片方だけとかならありじゃないかな
子供が小さいときに平日1日休みがあるとその時に予防接種に行ったり公的手続きや相談にいけて助かる

316ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:01:22.77ID:WE8LRs/W0
行政職公務員と大企業幹部は週休3日

飲食小売流通業等の底辺労働者は休まず死ぬまで働け

317ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:01:23.81ID:9QvkX9tN0
週休3日だと実際ほんとに給料減るの?
やってる人に聞いてみたい

318ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:01:30.66ID:EMDVQb9e0
保育士とか介護の現場とは人足りないだろうから、
副業でそういうとこやればいいじゃん
ま、飲食店とか副業でやってもいいけど
一日数万貰えるし

319ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:01:30.88ID:DhamKdVP0
正社員にしたら週3日休ませんといかんから非正規で雇おう

320ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:01:46.71ID:K7+J+qH00
おまえらそんなに公務員が妬ましいならなんで公務員にならなかったんや

321ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:02:00.72ID:8Lsu+2zp0
今現在の学生の大多数が希望してる「寄生虫ゴキブリ公務員になりたい」ってさ、要するに

「一生生産側の労力負担層には回らずに、その労力の対価として賃金稼いだ連中からノーリスクでくすねて生活保障して貰える寄生虫になりたい」

て事な?
表現が露骨過ぎるとか品が無いとかは置いといても構図としては「そういう事」ってのは否定できないわな?
もっと単純化すると
「自分は一切リスクも責任も負わずに寄生虫として生きていきたい、
その時分の一生分の餌代は自分以外の宿主に負担して欲しい」
て、こう希望してますって訳。それも、まだ社会に出る前の学生が、な?
な?美しい国だろ?

322ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:02:21.53ID:Udf8FA980
休み過ぎだろってかこれは昇給と同じだぞ、絶対に反対

323ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:02:28.46ID:po/dNfoU0
(-_-;)y-~
狂ってるなぁ、公務員が暇過ぎて死ぬんやろ

324ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:02:31.61ID:pdnGooSj0
結局、人手不足だからダブルワークで解消と
企業の人件費削減をしたいんだろうけど
結局休みの日も働くことになり身体がもつかどうか

325ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:02:43.67ID:Ta/0QMe50
まあ単なるリーマン、雇われ労働者の類は終わりだよ
生産性が低い存在だからもう働かなくていい、金もやらん、とまあこういうことだろうね
自営だと仕事さえ取れれば働けば働くほど儲かるからこういうの関係ないけど

326ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:02:51.71ID:uj30pPc/0
元々、仕事しとらんやんコイツラ

327ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:02:53.21ID:WBlkUFKD0
>>254
月曜の午前中休みも

328ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:03:13.42ID:sHbGRJMU0
正社員のアルバイター化

・シフト制
・賃金下落

329ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:03:30.08ID:Kcj68l240
>>326
都合の悪いことは統計からも外すからな

330ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:03:54.48ID:1MF0VYcm0
派遣や契約にしわ寄せが行くだけ

331ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:04:21.64ID:/oIGKF9f0
ただでさえ怠け者が増えてるのに酷い事になるわな

332ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:04:37.38ID:EMDVQb9e0
公務員の副業も、営利関係はダメだと思うけど、非営利・福祉関係はOKとかにすればいいわけだし

333ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:04:42.06ID:odWRwcBW0
暇を持て余した神々の遊び

334ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:04:43.21ID:Knqd6F3i0
大企業や公務員からやってくれないと
民間まで広まらないもんな
わいはテレワークだから
毎日半休みたいなものだから
これはこれで楽だわ

335ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:04:49.18ID:sHbGRJMU0
>>330
賃金の下落は正社員だぞ?

下層に合わせに来た。

これで同一労働同一賃金だ。

336ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:04:49.28ID:pdnGooSj0
人手不足の補充や人件費削減のため週休3日で
給与減らすのか、シェアワークで減らすかの
判断も必要になるなぁ

337ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:05:11.13ID:iAmeWgp50
俺は今のところ年間休日が145日だが週休3日制になると195日になるな
はやいとこやって欲しい

338ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:05:27.04ID:FSUgsW0x0
観光業とか言うゴミ産業に舵を切った時点で日本は終わってた。

339ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:05:39.54ID:4pFhGl8c0
すばらしい、日本がどんどん衰退し
自滅する政策ばかりで
氷河期のわしは嬉しい限りじゃな
生きてるうちに日本が
なくなるのを見れるかもしれんて
万歳三唱したるで

340ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:05:43.77ID:bJ4PjcnA0
糞暇な公務員
まさに税金泥棒

341ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:05:54.55ID:Kcj68l240
不幸を作って、不幸を煽って、他人の努力をカモにして、私欲を肥やす 移民党www

本当の事は都合が悪いwww

342ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:05:58.05ID:EMDVQb9e0
週4日は役所で、週1は社福の事務所で、とかなら公務員も大賛成でしょ

343ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:06:17.22ID:rynD7Ytn0
酷すぎる
あんまりだ

344ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:06:50.81ID:XDLQrJUU0
正社員は一応選択制になってるが今までのやり方見てると
給与減らして強制させられる流れになるかもしれん

345ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:06:56.45ID:NU8azRSs0
>>1
週休三日制の導入は大賛成。
ただし、最低賃金(時給)を下げるのとセットで。
サッサと帰りたい奴はそれなりの給料。
頑張る奴は残業賃でガッポリ稼ぐ。
このケジメがハッキリする。

346ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:07:02.93ID:8Lsu+2zp0
「実働、生産量、利益、消費時間」が給与の根拠となる民間企業 →減収
上記一切の責任もリスクも負わない寄生虫ゴキブリ公務員 →収入保障は維持されたまま休日増えて事実上の増収www

347ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:07:14.85ID:irSQD3d90
暇な社員とかは強制的に週3日になるのか
ますます日本人の給与下がるな

348ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:07:28.65ID:8+79UPFu0
週休2日のまま8月を丸々バカンスシーズンにして。

349ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:07:30.07ID:EMDVQb9e0
お前らもバーのオーナーとかになれよ
飲食業の半分ぐらいは副業でやってるんだぜ?

350ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:07:31.29ID:MBNsZZWf0
まあこんなふうに国民の福利を図るのが本来の政府の仕事。国防だって国民幸福のためにやってんだよ。

市場で通用するようにするには企業の自助努力だ。

351ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:07:52.49ID:pdnGooSj0
そのうち電通みたいに正社員から業務委託に
変更が増えるかもしれないが有能な人は稼げて
企業は人件費減るからいいだろうが
無能な人は悲惨になるだろうなぁ

352ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:07:53.81ID:yUbP7UhZ0
竹中平蔵とパソナがアップはじめした
商機!商機!!
正社員が休みの日はうちの派遣奴隷が働きます

353ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:07:54.45ID:kz46Z98J0
公務員は週休四日でもいいだろwとにかく人件費を減らせ!アルバイト位は許してやれよ

354ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:07:58.69ID:sgfKWXBO0
空論もいいとこだよなw

週休2日をうたってても現実的には週休1日のところなんてザラ
労働者すべてが公務員じゃねーんだからw

仮に週休3日になったと百歩譲っても、今度は生活保護以下の賃金になるんやでぇ

政府は馬鹿かw

355ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:08:50.64ID:lgbX+Uar0
自営なんて休みねーぞ、それで糞みたいな給与なんだからやってられない

356ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:08:58.62ID:ZVSCYS/10
>>334
障害者雇用は民間率先

357ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:09:49.24ID:mS+eCzFs0
公務員は給料半分以下にしてから

358ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:09:56.56ID:pdnGooSj0
同一労働同一賃金、副業・兼業の推進は
働き方改革の方針だから国は粛々と推進するだろうな

359ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:09:59.08ID:OKSrH/FK0
選択的か
選ばせてもらえないんだろうなあ

360ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:10:21.09ID:Jk4vkIR00
そして給料がへらされるのか

361ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:10:27.06ID:ZVSCYS/10
>>345
頑張る無能に払う金はない

362ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:11:03.89ID:j/y4t1n10
>>314
あーなるほど
仮に実質の労働時間が日本とその国で同じくらい働いたとしても、法的労働時間が短い分、労働者には多く残業代が支払われるだけ、まだ恵まれてるな、サビ残があったら元も子もないけど…w

363ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:11:15.18ID:EMDVQb9e0
公務員だって経営者叩くぐらいなら経営者になればええやん
保育士で副業して、ゆくゆくは保育園のオーナーになるとかさ

364ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:11:36.99ID:sC9k9f3b0
いや仕事しない分は誰が出すんだよ
バブル全盛期の時でさえ検討で終わったのに公務員はともかく民間の賃金どうすんだよ

365ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:11:49.82ID:NU8azRSs0
>>361
かといって努力しない無能(大企業正社員&公務員)にはもっと払ってはならない。

366ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:11:58.77ID:pdnGooSj0
>>359
リクルートは選択的週休3日みたいだね

367ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:12:23.92ID:XDLQrJUU0
とにかく正社員氏ねの竹中が絡んでるんだから反対が正解

368ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:13:04.98ID:l2jHmbam0
病欠すら許さない村社会どうにかしろよw

369ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:13:06.55ID:1mWvhJn10
週5~6日働いている非正規の平均年収が170万円くらいだった
非正規の待遇改善が必要だ
最低賃金が低すぎる

370ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:13:12.47ID:WHcwj97/0
公務員だけ実質単価アップ補正で総額変わらずって事になるんだろ?

371ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:13:45.55ID:mS+eCzFs0
>>80
Aさん「月火水」
Bさん「火水木」
Aさん「木金土」
Bさん「金土日」

372ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:13:52.84ID:NJO0k5Re0
ステレッペチャンケー

373ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:14:01.35ID:zS4+g3YA0
これだけ手取り減らしておいて、まだ減らすのか
そんなもん、誰も選択せんわ

ただでさえコロナであれなのに、いい加減給料増やして金を回すことかんがえろよ

374ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:14:01.49ID:3V2Rizca0
国家公務員(キャリア)が3日も休んでる暇ないだろ
人増やすのか?

375ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:14:14.14ID:Q99rIZOv0
そもそも公務員が給料そのままで休みを増やしたいだけだろう

376ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:14:22.16ID:VS2UMzON0
上級国民の休みをなんとしても増やしたいのだな
プレミアムフライデー(笑)

377ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:14:45.76ID:yIoQi74N0
公務員はシフト勤務にして休日夜間も役所開けろ

378ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:14:58.00ID:9CmsS0op0
その分残業増えて人件費がかさむ
企業へともかく公務員はダメだ

379ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:15:08.12ID:3V2Rizca0
>>15
公務員と金融機関(特に日銀)が強引に休めば追従するしかない

380ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:15:10.96ID:EANVEQRm0
緊縮して民間苦しめても上場大企業の上澄み換算の公務員の給与はアップで
結局民間苦しむだけ

日本の国民の殆どは中小企業で働いてるんだから
公務員の給与は中小企業で換算しろよと

381ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:15:17.69ID:4juTTbUs0
>>20
シネカス

382ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:15:17.79ID:3ediKUn/0
まずは生産性上げてからだな

383ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:15:38.55ID:8Lsu+2zp0
寄生虫ゴキブリ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」

「制度、ルール」として「自分達以外」には「資本主義社会」を「強要」しておきながら、
「資本主義社会の競争や責任やリスクは負わず」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」からくすねて、
「社会主義社会同様の固定保障と厚遇を身内同士で固定」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」以上の待遇をくすねる、
他人様の懐に手突っ込んでソレを「既得利権化」する寄生虫ゴキブリ公務員。
「寄生虫の利権の為だけの限定楽園共産社会」と「シビアな競争資本主義社会」が混在してる糞国家、美しい国日本w

「武士階級」並みの特権と既得利権をくすねてる癖にエタ非人以下の精神性と責任意識のゴキブリ公務員」が、
「生産階級である百姓の家に居座って毎日満足するまで食糧食い荒らして、 かつ老後の食糧まで勝手に設定して自分の倉庫に盗み出す」
「お上の意向である」を脅し文句に「強奪名目」を乱発して
「社会や制度のせいでは無い、お主等の努力が足りぬのじゃ、我々武士はお主等百姓以上に苦労しておる(キリッ」
なんてほざいて、工作と捏造と印象操作で百姓が納得させられちゃってんのw

そのゴキブリ武士の存在ををガン無視して
「食事を一日一回にすればよくね?」(非正規雇用増加)だの
「結婚しなきゃなんとか個人だけは生きていけね?」(経済事情による非婚化少子化)だの
「衣食住のランク下げればよくね?」(消費低迷、倒産増加、雇用待遇悪化)だのズレた食い潰し合いで共倒れしてんのwww
ガリガリに痩せて子孫断絶してでも「ゴキブリ武士への上納金」だけは 「絶対優先」して、さ?www
しかも「一部の豪農」が「一般的な百姓」に擬態してゴキブリ武士擁護工作して、「百姓同士」で確執持たせる様にしてんのw
(正規非正規の二極対立工作、派遣会社の異常な増加、自己責任論、奴隷自慢持ち上げ工作・・・)

日本は平等公正な統一社会制度の国っていつまで誤認してた?
現実は「寄生虫ゴキブリ公務員限定共産社会」と、その理想の楽園維持する負担専任の「リスクと責任と努力と競争背負わされる民間人限定資本主義社会」
が「並行共存」してるハイブリッド制度の国なんだよね。当然流石にもう気付いてるだろうけどw
マジで終わってる構図だよな?www
でも信じられない事にコレが「現実の日本社会」なんだよなwwwww

ゴキブリが大量繁殖して食料全部ダメになってしまう → ゴキブリになれば良かったじゃん
ゴキブリ駆除しないとゴキブリ以外の生物が被害受ける →ゴキブリになれば良かったじゃん
ゴキブリの増殖と増長放置してる状況なんとかしないと → ゴキブリになれば良かったじゃん

アスペ寄生虫ゴキブリ公務員、意味不wwww

384ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:15:40.59ID:7Mdp8wi+0
自衛隊最高~(笑)
9時5時週休2日 戦争無し、お遊び日頃の訓練
これで週休3日なら天国嬉しいな

385ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:15:54.46ID:r7pTUTUe0
>>377
これ
こういう基本的なニーズに応えてないのに何を休み増やそうとしてんだって話

386ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:15:58.41ID:xhk4qI0a0
逆だろ
国家公務員は週休2日無くせよ
月曜から土曜まで毎日仕事しろ

387ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:16:00.87ID:SOT/baJx0
最低賃金↑週三日休みとか 経済疲弊もくろむチョンの思うつぼ 

日本の99,7%は中小企 壊滅=日本終り

388ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:16:08.43ID:fesUcv0H0
>>359
選んだ奴からリストラ候補になるんだろうな
人がある程度集まったら週休3日用の職階を作ってそこをまとめて減給なり地方の事務センターに飛ばすなりして実質的な追い出し部屋化

389ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:16:10.02ID:+tW5MrVA0
>>52
公務員の人数は減ってないだろ
自分は仕事やらないで派遣にさせてるだけじゃん
税金使って

390ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:16:32.54ID:ZbFFtmKO0
給料が下がるなら無理

391ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:16:53.23ID:kzfXnCpy0
>>4
平成バブルの時の完全週休2日化みたいに、
給料変えずに休みを増やすんだろ。
金曜日出勤の人は休日扱いで、割り増しが貰える。
公務員、サイコーだね。

392ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:16:54.08ID:EMDVQb9e0
実際に暇な時間って良くないんだよね
仕事もないのに会社に行っても、マイナス方向にしか気持ちが働かない
愚痴ばかりの左翼メンタリティになるだけ
上司が悪い、経営者が悪い、社会が悪い、俺はこんなに頑張ってるのに、ってさ
なら暇な時間に副業するぐらいのほうがいい

393ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:17:05.89ID:XDLQrJUU0
>>384
自衛隊が遊んでられる世の中が一番や

394ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:17:07.81ID:y6lzsOsf0
そして第二次失われた20年へ突入w

395ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:17:11.97ID:E6bsr+k40
>>1 馬鹿か?小泉進次郎以上の馬鹿か?
そりゃ、おまいら公務員は良いだろーよ?
休むことばっかり考えてないで国民の為に仕事しろ!糞が!

396ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:17:34.74ID:5dKvTMeM0
首にできないから
こうでもしないと給料減らせない

397ニューノーマルの名無しさん(悠久の苑)2021/04/06(火) 10:17:41.03ID:O5utNmby0
公務員「消費で応援日本経済」
公務員「休んで応援日本経済」
公務員「セックスして応援日本経済」

必ずや報いを受けるだろう

398ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:17:51.37ID:8Lsu+2zp0
「日本の社会構造は貴族階級である寄生虫ゴキブリ公務員様限定の地上の楽園」www

【栃木】下野市職員、総額は3000万円以上給与水増しし逮捕 自分にボーナス500万円
 下野市の総務人事課の職員・吉葉仁一容疑者(49)は去年9月、自分の給与を水増しし、
月給として約222万円を下野市からだまし取った疑いが持たれています。
警察によりますと、吉葉容疑者は職員の給与を管理する部署にいました。
ボーナスの時には一度に五百数十万円をもらっていたこともあったということです。
吉葉容疑者は容疑を認めていて、「借金の返済やギャンブルなどのために金が必要だった」と供述しています。
警察は、水増ししていた給与の総額は数年間で3000万円以上に上るとみて調べています。

千葉県は25日、不適切な勤務態度を繰り返したとして、県土整備部の副主幹級の男性職員(54)を停職1カ月の懲戒処分にした。
県によると、男性職員は平成31年4月から今年3月中旬までの間、
勤務時間中に私的なインターネット閲覧を少なくとも170時間行ったほか、遅刻や早退、離席を繰り返すなどした。
今年1~2月に内部通報が相次いで発覚。男性職員は「自分に対して甘かった。大変申し訳ない」と謝罪。
県が余計に支給した時間外手当など計約59万円分について、返納手続きを進めているという。

 関東信越国税局は25日、★勤務時間中に外国為替証拠金取引(FX)をした★などとして、
栃木県内の税務署に勤務する30代の男性国税調査官を減給10分の2(3カ月)の懲戒処分にした。
取引で得た所得を確定申告しておらず、2018年までの3年間で約112万円の申告漏れもあった。
 国税局によると16年1月~19年6月に計約277回、職場のトイレの個室などでスマートフォンを利用して株取引や暗号資産の売買をした。
また15年12月~17年12月、インターネットで株主優待券などを売却していた。

 福島県は30日、職場のパソコンからインターネットの懸賞サイトに約1450回応募したとして、
50代の男性管理職を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした。
うち★約930回は勤務中★だった。男性は「過去に当選したことがありエスカレートしてしまった。
今回、当選しても賞品は辞退する」と話している。
県によると、男性は同県いわき市の出先機関に勤務。
昨年12月上旬から約2週間、報道機関2社が実施した1等3万円相当の賞金や図書カードが当たる懸賞に応募した。
個人配備のノートパソコンを使っており、懸賞は何度でも応募できる仕組みだった。

同一人物がまたコレ↓www
「再発防止に努める」とか「綱紀粛正を徹底する」とか何なの寄生虫ゴキブリ公務員www

福島県は30日、勤務中に職場の公用パソコンを使い、業務に関係のないインターネットサイトの閲覧を繰り返したなどとして、県職員2人を同日、停職3か月の懲戒処分にしたと発表した。
県北地域にある出先機関の60歳代男性職員は、2018年2月~20年9月、税理士の資格関係のサイトなどを閲覧。
職場のプリンターで印刷もしていた。
この職員は18年にも公用パソコンで900回以上懸賞に応募したとして懲戒処分を受けていた。
県庁勤務の50歳代の男性職員は17年6月~20年7月、オークションサイトなどの閲覧を繰り返し、サイト経由で私物を売買。残業中にも行い、超過勤務手当約119万円を不正受給した

399ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:17:53.81ID:tzOE4Gjd0
>>1
仕事してない無能の発想

400ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:17:59.82ID:kzfXnCpy0
>>378
金曜日出勤は時間外扱い=割り増しが付く。

401ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:18:27.31ID:PtYR4XI+0
共働きには良いじゃん
休みが3日あれば作り置きが捗る

402ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:18:34.28ID:jslkIJls0
下級は週一の休日にはバイトですのにね?

403ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:18:38.49ID:rHtJYr930
国家公務員って残業300時間とか話題になってたのに
そっち正すのが先だろ

404ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:18:46.10ID:ENxrlqab0
日本人は必要のない仕事まで無駄にこなしてるから
それを削ぎ落とせば週休3日は実現できるんじゃね?

405ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:19:02.68ID:GcIsF60C0
とうとう

国際的にも必要がなくなり

持続的に仕事と収入は無くなる

有給3日では年金出せないし

ここいらでリセットな

406ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:19:04.55ID:PPPS0Aue0
中小など今でも完全週休2日にすらなっていないのに
(祝日や年末年始が休みならその分出勤させていいため)
差が広がるばかり

407ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:19:08.66ID:5w8fQeLD0
>>345
残業代で稼ぐなら、時給下げる意味なくない?

408ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:19:33.79ID:1uGvOf+f0
給与はどれだけ下がるかだよな
経営側はカレンダーベースで考えるだろうから単純計算だと1/5減る感じなのかな

409ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:19:44.54ID:8Lsu+2zp0
寄生虫ゴキブリ公務員www
「テレワーク7割推進しまーすw(別に俺等は実働も生産性も成果も関係ねえから可能だけどwww)」
「外出自粛推進しまーすw(別に俺等客商売でも無いし売上とか関係無いしwww)」
「ここが我慢の踏ん張り所!!皆さん不要不急の外出は控えてネ!(俺等はそれでも税金で収入保障されてるんでwww)」

オッス!!オラ公務員!!民間サンの減収失業犯罪自殺増えて、なんだかオラわくわくしてきたぞーー!!
「税の公平性」「民間準拠」ガン無視して税金最優先再分配で公務員利権マジうめえwww
資本主義のリスクは一切負わずして、「資本主義の果実タダ食い」公務員マジうめえwww
公務員限定楽園共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
災害対応名目で時間外手当お手盛りで年収1528万さいたま市職員wちな民間ボランティアさんは当然無償w
増税で公務員は7年連続で給料アップ!コロナで生活困窮して自殺の民間サンは自己責任!!努力不足!!
「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
寄生虫公務員の待遇上げ「続け」て、かつ疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ「そりゃ」衰退当たり前www

徳川時代で言うところの武士が今現在の寄生虫ゴキブリ公務員!!
武士は食わねど高楊枝!
武士は名こそ惜しけれ!
引き返なしそもののふの道!
百姓が飢饉であえぐ中、ここで高潔たる武士が見捨てておかりょうか!
失業増加?廃業連鎖?自殺?非婚化?少子化?ぐぬぬ・・捨ておけぬッ!!御国の大事ッ!
見よ百姓!聞け平民!
武士である寄生虫ゴキブリ公務員は我が肉を削り、我が血を民に与えるッ!
飢饉で餓死の百姓と生死を共にッ!!
これが誇りッ!これが武士道!これが忠節報国ッ!!

餓死覚悟で「民間準拠」に殉じて「冬のボーナス0.05か月分カット!!」wwww

今年度の国家公務員のボーナスを0.05か月分引き下げる改正給与法が、27日の参議院本会議で可決・成立しました。
改正給与法は、国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、ボーナスを0.05か月分引き下げるものです。
改正法は、27日の参議院本会議で自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で、可決・成立しました。
国家公務員のボーナスの引き下げは、10年前の平成22年度以来で、これによって、国家公務員の平均年収は2万1000円減り、673万4000円となります。
一方、月給については、人事院が、
< 民間の水準とほぼ変わらない >
として改定を求めないことを内閣と国会に勧告したため、据え置かれました。

410ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:19:47.10ID:tv5+vCmC0
>>392
心療内科にいけ

411ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:19:47.96ID:bYKuLckY0
その代わり、派遣は週60時間働けよって事だろw

412ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:19:54.67ID:HhKNE0uN0
さすが菅ちゃん、愛国だね!
副業の際は是非、人材派遣会社に登録してください
休暇増による人員不足の穴埋めは外国人労働者へ
その際も人材派遣会社にご相談ください

413ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:20:08.90ID:1uGvOf+f0
>>406
中小って言葉の幅が広すぎてなんともなんだよな

414ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:20:27.46ID:SZqsF3Kn0
国際的に需要が無くなったからな

415ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:20:34.48ID:gfYYObVg0
日本人愚民化計画
国際競争力削減計画

416ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:20:43.14ID:DHtVbXcC0
公務員も週休増えたら
給料減らしたら?
国民が納める税金も減らすことができるし

417ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:20:49.28ID:kzfXnCpy0
>>380
人事院の比較対照(給与参考)に、
日本人の7割の中小企業は入っていません。
人事院から見て、中小企業勤めは、エタ否認扱い。

418ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:20:56.51ID:jslkIJls0
>>403
公務員の残業って高額なんでしょ
そりゃバイトよりいいわ

419ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:21:06.47ID:Jnq30Rnd0
公務員ってなんでこんなに仕事出来ない人間が多いのか・・・・
殆ど民間におんぶにだっこでまともな仕事って何も無し。
挨拶もろくに出来ないしもう一回幼稚園からやり直すべき。
金だけは握っているから相手にしているが本当に馬鹿らしい。

420ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:21:12.84ID:kEJX04ww0
社会保険費だけかかるとかw

421ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:21:17.84ID:HhKNE0uN0
いいから、貴様ら政府の犬は
政府の決定にうなずいておけばいいんだよ

それが愛国、それが保守だろ

422ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:21:17.91ID:JH1p1vQg0
>>1
俺みたいに土日祝全部休みで有給とか夏休みとか冬休みとか年末年始とか子供休暇とか全部取らないとむしろ怒られるくらいの会社だと、元から週休3日みたいなもんだけどね。

週休3日にしたら事実上週休4日になるってこと?

423ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:21:32.71ID:B4e0Bciz0
海外が「日本製品じゃなくていいよ」言ってきた


なんで、どこできらわれた?

424ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:22:05.80ID:w8tw3O3o0
公務員でそんな暇あるなら、労基行って民間の残業時間の是正やってくれませんかね?
民間の月労働時間が200hくらいになってから、公務員さんは週休3日にしてどうぞ。

425ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:22:08.15ID:pt7G/LD60
公務員の仕事なんか難しい事ないし、量もないんだから週休3日でも4日でもすればええやん

426ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:22:12.16ID:13A7HPfR0
>>391
選択制だから洗濯すればその分給与は減る

427ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:22:27.04ID:ENjaLSig0
近隣諸国に上から目線すぎたブーメラン

428ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:22:40.47ID:76vTbZOI0
も って。公務員ありきだろ。

429ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:22:47.90ID:D1Jus83b0
うそだろ片道2時間かけて5時間勤務しに行くのか東京のやつは
そんなことありえるの?

430ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:23:04.93ID:JvGSa0sN0
公務員は週休3日制と同時に給与4割カットで財政再建な

431ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:23:05.03ID:8Lsu+2zp0
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★

432ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:23:09.06ID:wXKrVGID0
そら今時仕事人間とか流行らんからな
昭和の人間じゃないんだから
今時の人間は仕事以外にも趣味を充実させんと

433ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:23:10.81ID:kzfXnCpy0
>>408
多分、給与は減らさない。

434ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:23:23.58ID:oK+3n5za0
日本製品が売れなくなったから

435ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:23:25.08ID:iSXFDcWb0
正直いろいろ改革案出て来てるけど一人あたりの仕事量と仕事時間を減らす努力をしてくれた方が助かります(´・ω・`)
休日とか給料とかよりも割と深刻

436ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:23:28.26ID:PgiIqvC30
この辺はアメリカやヨーロッパが進んでて立派だよな

437ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:23:45.55ID:8rmf1bHa0
>>197
都民の日はなあ

438ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:23:45.85ID:i/zB07l90
給料減るけどね(笑)

439ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:24:08.54ID:bBVG0F/D0
多様っていっても
全体主義な感じだな

バカンス休暇やリフラッシュ休暇などでもっと長期で欲しいのに
祝日を初めとする法的休暇ばっかりで
連休がしょぼい、盆正月GWは混雑しすぎて負担大きい

440ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:24:22.73ID:oK+3n5za0
日本終わったな

資源のある国と違うんだよな

労働で成り立つ国は

441ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:24:27.38ID:1uGvOf+f0
>>433
それだと助かるけどね
インフレもしゃーないと思うしね

442ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:24:39.68ID:kzfXnCpy0
>>425
では、給与は?

税金が絡んでいますので、

443ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:24:44.18ID:IUVPpi2J0
公務員は休み無しではたらけよ。民間と同じ休みだと一般人は困るにきまってんだろ馬鹿か?

444ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:24:50.02ID:8Lsu+2zp0
寄生虫ゴキブリ公務員「努力は報われる!!日本は素晴らしい社会構造の国!」

■42都道府県、職員の月給引き上げ
■政令市 15市で給料アップ!! ボーナスは全市でアップ!!
■公務員の定年引き上げで、生涯賃金一人あたり3000万円アップ!!

社会派啓蒙コラム!「寄生虫ゴキブリ公務員くんの経済相談コーナー」!!

Q.民間くん「景気回復の実感どころか不景気感しかないんだけど?」
A.寄生虫ゴキブリ公務員くん「それは貴方が特殊なだけ!現に我々は7年連続民間準拠の原則により給料アップ!
事実に勝る証拠は無いよね?ハイ論破」

Q.民間くん「民主時代より今の方が悪夢じゃないの?」
A.寄生虫ゴキブリ公務員くん「とんでもない!貴方が特殊なレアケースなだけで我々の周囲では皆認めてますよ?ハイ論破」

Q.民間くん「給料上がったってそれ以上に増税で可処分所得減ってるのに給料変わらない連中はもっとヤバイよね?本当に好景気?」
A.寄生虫ゴキブリ公務員くん「それは努力不足なだけw増税分以上に収入上がれば可処分所得も増えるよね?
現に我々の周囲では皆好景気実感してるよ。あ、ボーナスも無いなんて極々レアな連中は論外ね。ハイ論破」

寄生虫ゴキブリ公務員
「安倍ちゃんGJ!!民主時代は悪夢だった!アベノミクスの恩恵を感じない奴は無能な努力不足www
え?今の方が酷い悪夢?自殺するしかない?え?それは自己責任と努力不足でしょwww 」

7年かけて固定恒久票田確保したから今後も確実に自民継続確定だね?
利権と厚遇を保障された寄生虫ゴキブリ公務員が明確な利害に基付き一致団結して「断固現状維持!!」だね!!

445ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:24:54.90ID:jslkIJls0
庶民の3倍休んで給料3倍よ
見たかこれが日本だ

446ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:25:06.58ID:ZgDsClB40
公務員って副業禁止だろ
これ給与減らずに休みだけ増えそう

447ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:25:13.09ID:IUVPpi2J0
>>425
逆だろう馬鹿か?楽なら休まなくはたらけよ

448ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:25:16.53ID:ZLVvE2Bw0
日本の株って海外の銘柄と比べるとほぼ横ばい、海外は何倍だよ

449ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:25:16.60ID:8Lsu+2zp0
消費増税で損害なし(給与福利厚生その他最優先還元で負担以上の恩恵)
その他各種増税で損害無し(上記同じ)
景気悪化(他人の)非婚化少子化損害無し(上記同じ)
社会保障大幅削減で損害無し(寄生虫ゴキブリ公務員限定の代替制度が拡充済、事実上削減されたのは民間人だけ)
派遣会社大増殖で損害無し
円高円安デフレインフレその他民間市況一切に損害無い税金寄生
非正規労働者大増加で損害無し
非婚化少子化高齢者だらけで損害無し
TPPで損害なし
移民で損害なし → 自分の子供だけは私立に行かせればいい話(その費用も充分税金からプール済)
児童虐待問題で待遇引き上げ増員確定、更には「どんな怠慢も不手際も未必の故意も謝罪すればセーフ」の追認w
上記に限らず「社会問題」を飯の種にして寄生して一切責任は負わない正に居るだけ寄生虫
要するに社会が悪くなればなる程コイツラの寄生名目が増える構造w

450ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:25:18.45ID:v6RJIA+t0
>>1
霞が関と東京都心の本社エリートサラリーマンは
週休二日

その他大勢の奴隷労働者は薄給で休みなく働かさせる日本

451ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:25:26.19ID:gPplC69z0
>>34
まんまフランスやん

452ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:25:35.11ID:gkxBX8Kq0
給料減る
買い物控える
モノ売れない
給料減る
以下ループ

453ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:25:42.07ID:4mf2aclPO
ますます国が衰退していくな。

454ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:25:56.57ID:YMHWWDXu0
日本経済

大丈夫?

455ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:26:08.51ID:ldgSp4NQ0
>>436
あっちと違ってこの国の公務員様はとんでもない高給貪って昇給までするし福利厚生モリモリだから

456ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:26:11.47ID:xCk8YGjK0
今年度からようやく完全週休二日になったうちの会社には絶対無理

457ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:26:11.67ID:0q3P7JYP0
給料下がるだけなんだがw
アホなのか?

458ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:26:21.23ID:hLO836Bz0
水土日休みの週休3日にしたけど給料低すぎだぞ

459ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:26:52.99ID:pE6m6qOs0
フリーランスで働いているが、毎日実働12時間なんだが。
週休2日でも甘っちょろいと思ってるがな。3日かよ。しかも上級ばっか。

460ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:27:16.45ID:ETmykuyB0
ただでさえ、コロナとオリンピックで大打撃うけたのに

今度は働かせない、給料下げる、海外から買うかw

忍耐だ!

461ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:27:22.95ID:8Lsu+2zp0
>>446
厳格な禁止規定があるから、バレたら「戒告」という重罰受けるよwww


 岡山市は30日、北区役所の係長級の60代男性職員がそばを栽培し、そば打ち講習会や販売をして地方公務員法(兼業禁止)
に反したとして、戒告の懲戒処分をしたと発表した。
市人事課によると職員は約20年前からそばを栽培し、2014年から自宅で知り合いなどにそば打ち講習会とそばの販売を始め、
18年からは京都市でもマンションを借りて同様の営業をした。
講習会の指導料とそばの代金はいずれも1000円で14~19年に計約374万円の売り上げがあったという。
 職員は20年6~9月にコロナ禍で売り上げが減ったとして、

★ 国の持続化給付金と家賃支援給付金、岡山市の事業継続支援金を申請し計約130万円受給 ★した。

職員は「趣味の延長で兼業の認識はなかった」と話しているという。

462ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:27:24.34ID:Ta/0QMe50
>>452
モノは海外に売るから、国内では売れなくてもいいんだよ

463ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:27:30.24ID:kzfXnCpy0
>>438
33年前の話でスマヌが、
土曜日半ドン(半日勤務)→休日化の時に、
給与は減らしていないと思うが、

464ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:27:43.30ID:1uGvOf+f0
>>451
イエローベストは地方に金が無くて
国として税金を上げ地方に配ろうとした結果の反発だったりするね
一極集中問題も重ねってはいるね

465ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:28:00.27ID:WHcwj97/0
あれ?大手正社員のほとんどと公務員は月給制じゃないか、濡れ手に粟

466ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:28:00.99ID:RT8bqohc0
日本人は忍耐の人とよばれるようになろう

修行じゃ、修行じゃ

467ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:28:06.04ID:dBlKWxdq0
×国家公務員も
○国家公務員は

468ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:28:14.53ID:JPUCRuC90
>>457
なんでそう思うの?

469ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:28:17.59ID:M8iulYHd0
はい、公務員が日本を潰す典型的な構造が加速しますよ。

WW3はよ、日本の人口1/5消滅はよ

470ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:28:29.67ID:QnTvsrav0
>>459
それは自分で選んだ道だ

471ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:28:34.82ID:tkGD5Qck0
国家公務員は今まで通り働けよ
もしくは大幅減給

472ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:28:40.77ID:hLO836Bz0
>>446
不動産や太陽光発電で儲けてる公務員は強いぞ

473ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:28:59.74ID:0SJGRD8b0
正社員働かないから全然能力アップしなくて、
時間給の方が仕事できるようになる
鬱で休職してたという50代のおっさんは
新卒以下だった

474ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:29:14.72ID:SRC8ceTl0
1週間を7日間にするのをやめればどうだろう

475ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:29:24.17ID:3SlRz54Z0
週休何日でもいいけど交代制で土日も開けるようにしてくれよ

476ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:29:27.79ID:IDGALKxH0
あの週休二日ください…

477ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:29:35.02ID:1EImgGCy0
給料下げフラグ
「君休み多いし仕方ないよね」

478ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:29:40.39ID:mJKwMHwN0
どっかの環境大臣が率先して休みそう
上が取らないと部下が取りづらいとか言って

479ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:29:41.90ID:DnJuMr1s0
これ国家公務員の友達が一年前から言ってたよ
民間でいう有給消化ですでに週4しか働いていないから、事実上週3労働になる
国家公務員はコロナでほとんどテレワークだから、ほとんど働かなくてすむ

テレワークと称して自宅で爆サイと2ちゃんねるばかり見てる
爆サイで知り得た情報で混浴温泉盗撮した福岡法務局職員
停職2ヶ月で5月から普通に復帰できるし、やりたい放題
ぜーんぶ皆さんの血税です

480ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:29:54.81ID:1VAiacLx0
長い目で見たらこんな日本に投資する気にならんやろ!?日経は短期中期で外資に抜かれて枯れていくのみ。実態のないバブル詐欺。何十年先なんて国の人間すら考えられてない

481ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:30:15.47ID:kltyb0W60
所得二分の一計画!

482ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:30:19.81ID:SOT/baJx0
役人様何十時間も残業かて  数字無縁の業界は所詮毎日が日曜日

483ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:30:21.34ID:Tkyotd/V0
もう終わりだね
階級化しようと画策してるだろこいつら
ぶっ壊すしかねーよ力尽くで
夜道には気をつけーや

484ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:30:31.29ID:pE6m6qOs0
>>470
そういう返しは当たり前すぎて、つまらんぞ。
自身で選んどいて、どうのこうの不満言ってっじゃないぐらい理解して
真意をくみ取れよ。単細胞かよ。

485ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:30:52.14ID:8Lsu+2zp0
この寄生虫ゴキブリ公務員にとってはこの世の春到来だわなあwww
寄生虫ゴキブリ公務員の身分収入福利厚生保障は堅持しつつ、更に時間増えて「趣味という看板の営利活動(4か月で130万w)」も堂々継続www


 岡山市は30日、北区役所の係長級の60代男性職員がそばを栽培し、そば打ち講習会や販売をして地方公務員法(兼業禁止)
に反したとして、戒告の懲戒処分をしたと発表した。
市人事課によると職員は約20年前からそばを栽培し、2014年から自宅で知り合いなどにそば打ち講習会とそばの販売を始め、
18年からは京都市でもマンションを借りて同様の営業をした。
講習会の指導料とそばの代金はいずれも1000円で14~19年に計約374万円の売り上げがあったという。
 職員は20年6~9月にコロナ禍で売り上げが減ったとして、

★ 国の持続化給付金と家賃支援給付金、岡山市の事業継続支援金を申請し計約130万円受給 ★した。

職員は「趣味の延長で兼業の認識はなかった」と話しているという。

486ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:30:52.82ID:pS9qMa+W0
打つ手ナシ

487ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:31:13.13ID:SvbVhA4R0
民間からやってよ!

488ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:31:21.36ID:aOSicWms0
>>34
前に勤めてた職場が水曜午後と土日祝休みだったけど、木曜がつらかった。
体がもう休み?ってモードに入っちゃうのか妙にダルいんだよ
土日月休みとかのが体が楽かもしれない
職場の皆も同じ感じだったよ

489ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:31:21.47ID:ZnbzKdd30
>>459
今の仕事辞めてバイトでもすればいいじゃん
意味分からん

490ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:31:27.62ID:TKF8f5ZA0
ぼくフリーターで週休3日だけどしんどくて今にもやめたいです

491ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:31:49.56ID:ygug3O0G0
>>1
公務員が休んでも回るぐらい余ってるなら削減しろ

492ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:31:57.65ID:wAkTLwTT0
>>459
社員が動けない分、俺らの仕事増えないかな?俺もフリーランス

493ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:32:03.09ID:gwNHQIKG0
減給は確実だろ
普通の会社もそのぶん利益減って賃金減らさんといかんし、公務員もそれに倣ってくれんと
外注は高くつくから雇用自体は増えるんだろうけど

494ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:32:12.40ID:0ZEa+W2v0
コロナ!

テレワークIT製品需要

ハッ、国内製品イッサイナシ!!!


やられた

495ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:33:16.98ID:pdnGooSj0
>>493
営業、オペレーター、工場の稼働と稼働時間で
売上計画立ててるからその稼働時間が少なくなることは
売上も減る事にもなり人件費等の経費を削減しないと
帳尻が合わないからねぇ

496ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:33:44.03ID:iOEwcvP/0
単純に祝日増やしたらあかんの?

497ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:33:59.14ID:IDGALKxH0
二人雇うところ週6で働くやつ一人雇ったほうがよくね?

498ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:34:00.92ID:1VAiacLx0
>>102
特権階級を増やし同時に派遣を増やそうとしてること問題だよ。派遣だって働く時間が増えるより正社員になりたいでしょ。それが民意じゃない?

499ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:34:11.30ID:JH1p1vQg0
>>197
いやそれは流石に今まで何も努力せずにそういう会社にしか入れなかった自分がアホだと思ったほうが良いと思うw

民間でも俺みたいに休み全部消化できるところは今現在で事実上の週休3日みたいなもんだからなw

500ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:34:25.64ID:z5cr91Df0
テレワークのために買ったもののメーカー

asus
dell
hisense
iphone
i/o data

日本は何が儲かってんだ?

501ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:34:58.06ID:ka1Q49+V0
公務員の給料は2倍!
民間は1/2でハッピー!!

502ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:35:01.08ID:dgR6RRej0
日本は生産性低いのを改善してからでないとなあ

503ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:35:07.05ID:pE6m6qOs0
>>489
バカかよ、フリーランスでも自営業者だぞ。
そこそこの収入と裁量の自由を捨てて、末端のバイトするのかよ?

504ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:35:17.52ID:5Qz8qQ6c0
そもそも7日のうち、1回か2回しか休みが無いのは不自然

505ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:35:44.00ID:IUFHnd9c0
バイトは週6日フルタイムで月収17万(税込み)

日本(^q^)

506ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:35:45.72ID:2sOb+lKR0
給料は変わりません

507ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:35:54.69ID:m+wslcGH0
ぶっちゃけ現時点で正社員じゃないやつ
マジで人生復活できなくなるだろ
働かないおっさんが会社にしがみついて余計に
世代交代ができなくなると思うんだけどなぁ
どうすんの?

508ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:35:58.02ID:8qyLHRQb0
その分は下請けに回します。

509ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:36:06.09ID:EnfXRWFj0
>>484
横からだがそれに尽きるだろ

510ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:36:24.42ID:JH1p1vQg0
>>500
アイ・オー・データは日本だろw

511ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:36:38.64ID:y/VMcLPx0
今の労働基準は週休1日だっけか
それを3日にすんのか
どうせ抜け穴だらけのザル法になるだろうし、期待はせんでおくよ

512ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:36:49.73ID:GyJqqZ8g0
そもそも
民間が土日休みなんだから、公務員は土日に働かないとサービスじゃねーだろボケ

513ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:37:03.73ID:EBxSLl6L0
アホか製造業はただでさえ人手不足なのに

514ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:37:53.69ID:EMDVQb9e0
「選択的」週休3日制も読めない奴って、仕事もできないんだろうなと

515ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:38:12.33ID:TI9VvIRW0
遂に公務員が週4労働になったな
働いたら負けだなw

516ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:38:14.44ID:5jQdvbiN0
週休3日で給料は据え置きボーナス退職金たんまり最高やん
その分非正規に働かせます
日数時間増えた分時給100円減らします

517ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:38:39.06ID:TeVRRKkt0
>>513
EVシフトで十年たたずに製造業も暇になるよ。

518ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:38:56.43ID:JH1p1vQg0
>>502
俺は昔株屋にいたけど前場の集計終えたら映画とか見に行ってたわw
多分日本中でこんな感じになってるw
今で言ったらツイッターやりながら仕事してたりするんだろうな
そういうの全部無くせば飛躍的に効率良くなると思うわ

519ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:39:07.53ID:8Lsu+2zp0
奈良県広陵町の男性職員(51)が約12年半、病気を理由に休暇
、休職や復職などを二十数回繰り返していたことが分かった。
 ここ3年は完全に休職、復帰のめどは立たないが、給与は支払われているという。
 人事院は10月、病気休暇が3年を超える職員は分限免職できるという指針を出しており、町は「これ以上、給与を払うことは町民の理解が得られない」として、処分の検討を始めた。
 町によると、職員は1983年、職員研修の際に車にひかれて重体となった。1年半後に復職したが、94年4月以降はうつ病やC型肝炎などにかかったとして、休職や休暇を繰り返した。2003年11月からは肝硬変などを理由に出勤していない。
 94年4月以降に休んだのは、約6割にあたる2640日。同一病名で休職中、1年間は8割の給与を受け取ることができ、職員は数か月に1度、療養が必要とする診断書を提出している。

兵庫県高砂市職員互助会が市の補助を受け、職員らに違法に退職金を支払っていた問題で、市は7日、互助会に対する約2億8千万円の債権を放棄する方針を決めた。
互助会は2009年から活動を休止しており、既に資金がなく、裁判でも会員個人に対する市の請求権が認められなかったことなどから、市が回収は困難と判断した。
来年1月以降、互助会から再度、未返還の会員約740人に返還への協力を依頼した上で金額を確定。市議会に、債権放棄や歳入の減額補正案を提出する。市民向けの説明会を開き、その後互助会を廃止する。
一方、既に互助会や退職者らから市に返還された約5億8千万円は「任意に支払われており、再返還をする法的な理由はない」とした。さらに、市に分納を約束するなどした会員らに対しては、計約4700万円の債権を放棄せず
「個々の資力などの状況が異なるため、法令などに従って処理する」とした。
 市は、弁護士や大学教授らによる第三者委員会を設置し、答申に沿って退職金問題の対応素案を作成。市民に対する説明会を開いていた。
市は「方針には、市民の声も反映させた。市民の理解を求めながら進めたい」としている。(本田純一)


520ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:39:14.35ID:pE6m6qOs0
>>492
恐らく、そうなってくよ。
現時点で、取引先も外注であるはずのオレらの方が顔が効くもん。
荘園制度が崩れて、武士が台頭してくみたいに変わるかもな。

521ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:39:30.95ID:uVJWxJkf0
こんな事やっても、結局はその仕事に必要な人っていうのがいて
そういう人に負担がどんどん集まってくんだよな
そういう人だけ正社員でそれ以外はみんな非正規で良いなもう。バイトで十分だわ

522ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:39:46.44ID:kTNMPIDR0
一体何をやりたいのか意味不明。
バブルの頃ならともかく、稼ぐのに必死なのに。

523ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:39:57.39ID:jPreNssk0
昔の話だけど俺の知っているフランスの会社は残業不可週休3日の35時間労働だった
結局35時間以上労働しているアジアのライバル会社に製品の研究開発などで差をつけられて会社が傾いた
そこのフランス人社員曰くライバル会社は週計算で1.5から2倍の時間を開発に当てることができたらしい
そのフランス人は35時間労働否定派で職務内容と賃金で労働時間を決めるべきと主張していた

日本で35時間を実施した場合、研究開発の競争力低下はどのように補填するんだ?
時間は金では買えないよ

524ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:40:09.00ID:HbtPj4dy0
派遣にやらせりゃいいんだよwww

525ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:40:14.14ID:Sgyf9AEQ0
それよりも学校と同じく15:30終わりにしてくれ

526ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:40:26.61ID:9avdyy8s0
コロナ禍でも給料も減らずヘラヘラ休むつもりの国家公務員。働き方改悪とは、こういうことだ。

527ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:40:26.90ID:8Lsu+2zp0
「☆法的にとか制度とか以前に☆社会通念的倫理的道徳的にソレどうなん?」て疑義に
「法的にも制度上も問題無いと認識しておりますキリッ」
小学生辺りで居たろ、こういう奴?w
「いや、そういう話してるんじゃないしそういう開き直りされたらもうこれ以上何も言えないよね・・?」て流れw
で、そういう小学生レベルの倫理観無視したメンタルをもって「相手の追求に対し論理的に回答」だの「論破」だのイタい勘違いw

政治家の「法的に問題無い」答弁が容認された時点でもうこの国の倫理感は崩壊しちゃったんだよな
性善説前提で作られたルールなんか幾らでもあって、そこで倫理観無視したらもう成立しないわな
例えば麻雀のルールで「チョンボは罰符満貫払い」なんてあるわな、牌が少なすぎたり多すぎたり山を崩したり
何らかの人為的トラブルでゲーム進行できなくなった時、イカサマしようとした時のペナルティね
余程の初心者でもない限り普通にやってたらそんな状況多発なんかしないし、普通に問題無いルールだよね。
でもさ、そういう性善説が成立してなかったら?
跳ね満倍満役満ってな満貫以上の振り込みが確定する前に自分で山を崩して不成立に持ち込めば「罰符満貫分」で済むよね?
それを毎局繰り返していれば長い目で見ればトータルでは滅茶苦茶有利だよね。
「自分は満貫以上の上り(収入)の可能性は保持しつつ、絶対に満貫以上の振り込み(支出)は無い」んだから。
ズルい?恥ずかしい?いやいやルール上問題無いんだわ。
ルール的に問題ない以上はルール設定の問題であってそれを実際にやる個人を叩くのはおかしいよねっていう。
そういうメンタルがこの国の寄生虫ゴキブリ公務員。
そんな卑しい恥ずかしい事してまで勝ちたくないってのが一般民間人。
結局現実としては何言われようが勝ち続けるのは恥も倫理観も無い寄生虫ゴキブリ公務員側w
これが現状のこの国wwwww

528ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:40:27.75ID:d2zEvfhf0
>>1
国家公務員がやったら平均年収80%カット

退職金も80%カット

当たり前のこと

529ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:40:57.18ID:cI7BAEFu0
休みかよw
コロナになるわ
税金の無駄遣いはするわ
天下りはするわ
情報漏洩するわでレベル低いことしかしないのに
休みかよw

530ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:41:00.72ID:3pS2BJbb0
>>511
週休1日+月に1日7連勤以上はその前後に連休挟まないとダメ
逆説的に言えば月初めに5連休、翌月末に5連休作れば40連勤も……

531ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:41:02.43ID:TI9VvIRW0
週4労働で一日12時間働くのが理想

532ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:41:24.71ID:vcX65RNf0
>>1
休みすぎだろ

533ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:41:25.37ID:1VAiacLx0
これは、愚策。
後進国で衰退していく国がこんなことやっていいわけ無いじゃん。
国民を無能にして海外に売り渡す準備だよ!

534ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:41:44.89ID:muccNzfS0
非正規・請負・委託は奴隷階級に転落だな
ムカつくわ
正社員や公務員はくたばってほしい

535ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:41:59.11ID:pdnGooSj0
>>522
働き方改革の一貫だから給料が減っても週休3日の方が
いい人はその選択もできるって事だね。

536ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:42:06.77ID:meEu88BA0
>>26
嘘八百抜かすな。
故事自体、「先ずは身近に居る俺を優遇しろよ」って話だろ。

537ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:42:12.69ID:9avdyy8s0
>>533
まるでワイルド7の世界。国を売る政治家と官僚たち。

538ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:42:20.55ID:SbWqqsfd0
一方で中国人は休み無しで働いて、日本との差は開くのであった

539ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:42:21.20ID:ok5fj7an0
いまだに週休2日でないブラック底辺カスども憐れw
うちの会社は月火水水木金金の完全週休2日だw
羨ましいですか? w w w

540ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:42:34.77ID:ZnbzKdd30
>>503
じゃあ文句たれないで長時間働けよ

541ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:42:37.08ID:UAanaPxU0
川下業界は無理。

542ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:42:43.49ID:8Lsu+2zp0
寄生虫ゴキブリ公務員「あー民間の竹中とかホリエモンとかは稼ぎ放題なのに規定分しか貰えねえわーミジメだわー死にてーわー」
寄生虫ゴキブリ公務員「仕事激務だわー今日なんか電話番2時間に書類整理3時間もやったわー楽な民間いけばよかったわー死にてーわ-」
寄生虫ゴキブリ公務員「ボーナスたったの90万だったわートヨタの役員なんかと比較にならない薄給だわー恥ずかしいわー死にてーわー」
寄生虫ゴキブリ公務員「広告会社とかはアイドルの卵とかと合コンできるのに普通の女子大生とかしか合コンの話ないわー負け組みだわー死にてーわー」
寄生虫ゴキブリ公務員「資本家や民間の個人事業主はいつでも休めるのに年間休日たったの140日だわー自由無いわー死にてーわー」
寄生虫ゴキブリ公務員「あーまた増税かーまあソレはしょうがなくね?俺等の給料下げてモチベ下がったら困るのは民間だし、俺等も納税者だしw」

凄いよな、ここまで明確な「攻撃、虐め」されてるのに、
敵意示すどころか寄生虫ゴキブリ公務員擁護してる一般民間人www
「お前ら増税、俺増収www」を寄生虫ゴキブリ公務員から公然とされても「しかたない」で泣き寝入りして
「コームインニモマトモナヒトモイルカラー!!」
「ミンカンジュンキョオオオオオオ!!ノゲンソクガアルカラー!!!!」
「ゼイノコウヘーセーハマモラレテルカラー!!!」
とか奇声喚き散らして納得してるってマジ凄いよなwww

543ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:42:45.40ID:Q6ePKnpv0
でも、月の労働時間わ変わりませんってなるんか?

544ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:42:48.31ID:GxP+wbeF0
>>34
中日休み要らない
翌日仕事だと本当にただただ休むだけの日になって勿体ない
連休じゃないと何かする気になれない

545ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:42:59.31ID:3m/taP9+0
>>1
働く振りの上級公務員達
 
お前ら社長かよw

546ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:43:00.02ID:ACcOKfTC0
会社の役員以外は非正規雇用にするつもりだな
公務員の休みは月3日でよい

547ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:43:35.43ID:ad9aKYHv0
企業が社員を食わせる収入を週休3日で得られるのか?
公務員は週4日で担える労働しかしてないのなら、給与と人員へらせよ。
税金使って公務員の休日の増やすだけだろ!週5~6日勤務でも生活の苦しい低所得者にたかるなゴミ!!

548ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:43:36.13ID:/RSTtCXf0
>>1に「観光産業を支援するため」って書いてあるだろ。
公務員は半強制的に高額ツアー買わされて手取りは大幅減だな。

549ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:44:06.17ID:cI7BAEFu0
>>539
頭悪い自慢すなw

550ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:44:06.31ID:Qv3JJoNd0
派遣の人暮らせないのでは?

551ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:44:12.53ID:WoihkBgL0
>>529
サビ残の激務だからな(笑)

552ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:44:13.95ID:h71ZmnTE0
プレミアムフライデーと同類だよな
上級国民はたっぷり休めるけど一般国民は完全週休二日すら危ういまま非正規雇用が拡大
生活の為の副業で働き通しとなり労働規制が本格的に骨抜きになる

553ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:44:22.28ID:6cJrTorE0
結局公務員だけ給料そのままで週休3日になりそうw

554ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:45:04.14ID:8Lsu+2zp0
今の中学生「80年前の日本人アホやろwww神である天皇陛下万歳とか言いながら竹槍持って刺突訓練して
米と梅干だけで毎日国内で重労働するか国外で撃たれて死んでたんやろwww
しかもそんな事させてる国を有難がって崇拝してたんやろwwwキチガイやろwww」

20年後の中学生「20年前の日本人アホやろwww売国移民推進政党を何故か保守護国政党と崇めてカルト宗教政党に長期政権許して
国内滅茶苦茶にされても他の政党よりマシだからこれがベターとか言いながら支持しとったんやろwww
民間準拠とか訳判らん出鱈目信じ込んで黙って増税されて寄生虫ゴキブリ公務員が実質の民間平均の倍以上くすねて、
それを比較対象の民間企業恣意的にチョイスみたいな子供騙しのやり方で誤魔化して誰もブチギレなかったんやろwww
それどころか非婚化少子化進んでも誰も何も言わずにそのまま寄生虫ゴキブリ公務員貴族が増長し続けてたんやろwww
頭おかしいやろwwwwwキチガイ過ぎるやろ20年前の日本人wwwくっそうけるw

555全集中の脱糞& ◆1Abeb1lvXs 2021/04/06(火) 10:45:06.94ID:KxIDr6gI0
教育から叩き直せ

日本は8時間9時間も就業させる生活習慣に違和感を与えないような教育をしている

556ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:45:15.44ID:Qv3JJoNd0
予算圧縮できそうなネタだね

557ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:45:19.25ID:TPvk0mbL0
>>304
これでいい

558ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:45:20.63ID:cI7BAEFu0
>>544
ただ休む日は必要だがな

559ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:45:24.55ID:IAqRJU3u0
>>1
国家公務員は給料ボーナス大幅引き下げしなきゃ許さんよ

560ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:45:31.94ID:pE6m6qOs0
>>540
お前みたいな時代遅れの感覚だと、文句に聞こえるんだW
正社員がなくなる時代なのに。脳みそ昭和かよ。

561ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:45:41.08ID:1VAiacLx0
公務員が週3日で出来るならまず公務員減らせよな!それか下請けに流さず自ら仕事しろよ!
国会議員も減らせよ!給与も!
日本は社会主義国家か!

562ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:45:59.71ID:IedNmPYu0
その代わり、セックスは
週十回な。

563ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:46:24.94ID:d1gbxvsr0
自民党が作り上げた、公務員天国は健在だな。

564ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:46:32.29ID:p96jTWP60
月給制の公務員さまは1日でも出勤すれば満額1ヶ月分の給料が出るからな。
公務員ウハウハw

565ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:46:33.15ID:Tkyotd/V0
>>304
これいいアイディアやん
ろくに仕事もしねぇおっさんだらけなんだし
年金支給して辞めさせろや

566ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:46:33.67ID:uqiyUagW0
有給休暇の現金買取化から先にしてほしい
日給の3倍程度で

567ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:46:55.55ID:qHCLoT8B0
一流企業と公務員以外は人間じゃないからw
週休一日のゴミは非正規と同レベルーw

568ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:46:56.59ID:w3xhlwdN0
日本人の勤勉さを嫌うチョン系政治屋官僚の画策だろう

569ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:47:07.18ID:cI7BAEFu0
>>547
税金を将来世代のつけにしないだの
雄弁だよな
公務員のつけを、俺らが肩代わりw

570ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:47:17.29ID:oEVZek6/0
フリーランスも週休三日で有給有りで良いでしょうか

571ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:47:27.22ID:n1X80rKR0
週休三日で金曜が休みになればプレミアムフライデーが盛り上がるなこれは(棒)

572ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:47:43.01ID:8Lsu+2zp0
「武士階級」並みの特権と既得利権をくすねてる癖にエタ非人以下の精神性と責任意識のゴキブリ公務員」が、
「生産階級である百姓の家に居座って毎日満足するまで食糧食い荒らして、 かつ老後の食糧まで勝手に設定して自分の倉庫に盗み出す」
「お上の意向である」を脅し文句に「強奪名目」を乱発して
「社会や制度のせいでは無い、お主等の努力が足りぬのじゃ、我々武士はお主等百姓以上に苦労しておる(キリッ」
なんてほざいて、工作と捏造と印象操作で百姓が納得させられちゃってんのw

そのゴキブリ武士の存在ををガン無視して
「食事を一日一回にすればよくね?」(非正規雇用増加)だの
「結婚しなきゃなんとか個人だけは生きていけね?」(経済事情による非婚化少子化)だの
「衣食住のランク下げればよくね?」(消費低迷、倒産増加、雇用待遇悪化)だのズレた食い潰し合いで共倒れしてんのwww
ガリガリに痩せて子孫断絶してでも「ゴキブリ武士への上納金」だけは 「絶対優先」して、さ?www
しかも「一部の豪農」が「一般的な百姓」に擬態してゴキブリ武士擁護工作して、「百姓同士」で確執持たせる様にしてんのw
(正規非正規の二極対立工作、派遣会社の異常な増加、自己責任論、奴隷自慢持ち上げ工作・・・)

日本は平等公正な統一社会制度の国っていつまで誤認してた?
現実は「寄生虫ゴキブリ公務員限定共産社会」と、その理想の楽園維持する負担専任の「リスクと責任と努力と競争背負わされる民間人限定資本主義社会」
が「並行共存」してるハイブリッド制度の国なんだよね。当然流石にもう気付いてるだろうけどw
マジで終わってる構図だよな?
でも信じられない事にコレが「現実の日本社会」なんだよなwwww

573ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:48:07.02ID:w1MBXewh0
>>34
大学生のときの俺の時間割りだな攻守最強すぎる
水曜日はなんも食わないで寝てれば金はかからないからそのぶん給料減ってもかまわない

574ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:48:30.84ID:JQMa93FZ0
2日行って休み
2日行って休み、休み

575ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:48:56.88ID:c8oHORML0
でも流れは正社員減らして業務委託にするってとこ多くなるやろな
このままなら正社員がリスクでしかなくなる

576ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:49:19.03ID:3m/taP9+0
公務員は税金泥沼!!!!!!!!!!

577ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:49:21.15ID:6rmhRAvB0
>>569
詭弁?
雄弁?

578ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:49:36.50ID:huL82L3f0
金も何もする事もないのに仕事休んでどうすんの?

579ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:49:41.88ID:GxP+wbeF0
>>558
それは連休の最後でいいんだよ
全部がただ休む日とか休みの日のはずなのに仕事しかしてないから仕事休みなしよりも病む

580ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:50:00.64ID:OTkiod3j0
公務員さんは人が大幅に余っている様ですね。

どれだけ俺たちが税金で支えていると思ってるんだ。

人を減らして税金を減らせ!

581ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:50:06.08ID:gBdgTO080
水曜休みだったら神

582ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:50:06.76ID:1VAiacLx0
あれだけメディアが宣伝してもプレミアムフライデーなんて進まなかったじゃん。国家と国民の間に温度差がありすぎる!機能してない!

583ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:50:26.60ID:cI7BAEFu0
>>304
その方がいいな

584ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:51:02.19ID:ZnbzKdd30
>>560
>フリーランスで働いているが、毎日実働12時間なんだが。
↑これが文句、ぼやきに聞こえるのはおれだけだったかw

正社員なくなるのって何年後だよwたぶん引退してるわwww

585ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:51:13.56ID:v32CbvFN0
さらに国力落とす気かよ
日本人はリゲイン飲んで24時間働かないと成長できねえんだよ

586ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:51:14.29ID:QYO//JBh0
>>52
実態は窓口業務なんかの嫌な部分は非正規にさせて、それで公務員の数は少ないって言ってるんだよね
で何故か自分達で自分達の給料を上げて「景気の下支えのために~」と言いう(なぜ公務員が下支えになる必要があるのかは不明)
それでここ10年公務員の給料上げ続けているのに不景気つまり公務員の給料上げる必要はなし、
その分を国公認の宝くじにして当選金額100万~500万を大量に作ってマイナンバーで抽選(貧困層が当たりやすい設定)して国民にばらまいた方がはるかにまし

587ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:51:40.48ID:xvObWza80
私は週休7日です

588ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:51:40.64ID:1VAiacLx0
>>575
竹中と政府を切り離せる政党を選ぶべき

589ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:51:44.70ID:J5QMTuZC0
休み増やしすぎだろ

590ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:51:59.61ID:cI7BAEFu0
>>567
今時、週一なんて滅多にないだろ
現実逃避すな

591ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:52:05.13ID:kCl/aA470
手取り下がるなら反対

592ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:52:38.50ID:n6JZtAL50
賛成だな
そのかわり出勤日は、二時間多く仕事をする。
それなら週40時間勤務は変わらない。
今でも毎日残業してるし。
その残業代を払わなければ企業も嬉しい。
通勤費も二割浮くしな。

593ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:52:52.91ID:KuTKmYbz0
>>582
公務員は民間と違って稼働時間に対する生産って概念が無いからねぇ

594ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:52:53.24ID:J5QMTuZC0
そんなに人手余ってるなら公務員の数減らせや

595ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:52:57.04ID:o2jsw1f80
えーと、給料10万円の出勤10日の正社員てすればいいじゃん?www

596ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:53:00.31ID:qM5no3i30
ひゃああ
ますます結婚しなくなりそう
学校も休みになって金持ちの子は金土日と習い事に忙しいんでしょ
育児にかかる金のハードルが酷く上がりそうだな

597ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:53:05.61ID:aOSicWms0
どちらか選べるようにしたら有りかも
嫁が週休3日だと、共働きでも家庭が回りやすくなるだろうし

598ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:53:08.31ID:3pS2BJbb0
プレフラは公務員ですらやってる所稀だったしこれも最初の1年続くかどうかなレベルになりそう
選択式だから給与同じってのはないだろうし

599ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:53:09.71ID:j7KbtTAa0
休んでも金ないし休みは週1でいいんだけど、、

600ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:53:16.04ID:ITbRqJmF0
公務員は国民全体の奉仕者なんだから週休1日で十分だろ

601ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:53:22.76ID:ZO136xjs0
法定の有休をちゃんと与えて
余ったぶんは買い取る、だけを徹底すれば
いまで十分やと思うんやが

602ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:53:25.06ID:2dUozw6J0
>>23
ウチは家事とか手伝ってくれるし、全然苦にならない
一緒にやる趣味の時間増えるしありがたい

603ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:53:39.97ID:fyy1MzGg0
週3日も休んで公務員は給料減額するんだろうな。祝祭日をいれたら年間何日働くんだ。

604ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:53:48.47ID:NG7sfwuK0
>>1
週休3日、定年70歳、借金があるのにボーナスが出る
なんだこの国の公務員は、破綻した国よりたち悪いな

605ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:53:53.81ID:c8oHORML0
>>304
労働人口と年金受給人口がほぼ同じになるから完全に若者が老人を養う形になるな

606ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:54:16.53ID:c3iqVLyR0
地方公務員にも導入しろや!!

607ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:54:46.65ID:J8ytDu5M0
○:出勤/×:休日

・週休2日の例
日月火水木金土
×○○○○○○
×○×○○○○
×○○○○○○
×○○○○○○

・週休3日の例
日月火水木金土
×○○○○○○
×○×○×○○
×○○○○○○
×○○○○○○

・完全週休2日の例
日月火水木金土
×○○○○○×
×○○○○○×
×○○○○○×
×○○○○○×

608ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:54:49.54ID:huL82L3f0
貧富の差が凄い事になってるな

609ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:54:53.19ID:J5QMTuZC0
>>602
うちは趣味が違うから旦那の休み増えると自分の時間減るからウザイわ

610ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:55:08.37ID:KuTKmYbz0
当然、週休3日導入なら給与減るのに法改正でそれを阻止するなら
当然、民間企業は抗議の声を上げるべきだな


>一方で導入を巡っては、給与の大幅減や、
就業日の稼働時間が長時間になるケースなどが
懸念されている。国家公務員を対象に同制度を
広く導入する場合は法改正が必要となる可能性もある。

611ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:55:18.71ID:D6CDhdpz0
>>597
新たな経費削減案すか

在宅ワークにして
週3日にすりゃ

実質、フル出勤と変わらないっすよね

612ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:55:40.82ID:z9CKaV+70
上級は勤務時間と給料は一致しないからね
庶民は減った給料分、別に仕事をしないといけないのだよ
つまり週休3日は金あるものが享受でき
金ないものは変わらず働くという社会になるのだよ

613ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:55:55.17ID:54ZXst7Y0
給与そのままで週3なのか?
ボッタクリやな

勤務時間を昼からにしたら
昼12時から夜9時にしたら

役所の窓口に書類取るのに夜やってる方が便利いいやろ?

614ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:56:01.07ID:NVmU4Jv/0
何で正社員だけ
それより週1日しか休みのないところどうにかしろ

615ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:56:01.31ID:248mHbgF0
人員増やすならいいと思うけど結局サービス残業だろ?

616ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:56:29.05ID:RuS6VGkA0
いい加減建設業の週休1日改善させろよ。
あの業界がこんな状態だから、関連企業もまともにならないんだよ。
あと有給出さない会社は潰せ。
仕事で怪我して労災は出さない、有給も出さないが通る業界なんて他にねーよ。

617ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:56:55.39ID:VQG8BFrm0
シニアになったらでいいんじゃね

618ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:57:00.03ID:1mWvhJn10
>>585
成長したんじゃなくて人件費を削って利益に置き換えただけだろ
企業は客に商品やサービスを提供して金を稼ぐのではなく賃金を低くして労働者から搾取している

619ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:57:08.22ID:KuTKmYbz0
>>612
金の無い中小の自転車操業は漕いで(稼働)ないと倒れるもんなw

620ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:57:16.71ID:j1KXSAoS0
※上級国民限定です

国家公務員の実質給与UP

621ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:57:17.26ID:zPy0G0Oj0
人が余ってるなら減らせよ

622ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:57:25.87ID:KOEhBBx50
日本人に生まれて公務員になって本当に良かった

623ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:57:32.90ID:NG7sfwuK0
>>614
時給だろ、休みが多いと困るよね

624ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:57:40.73ID:A/nkJfhe0
経団連と自民党が合法的に人件費減らそうとしてるってことだな

625ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:57:48.80ID:0i62tXbB0
これは公務員志望バク増するな

626ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:58:24.48ID:KBrx+xLm0
表向き週休二日(仕事終わらずヤミ出勤)なのに三日休みでは給与が減りヤミが増えるだけムリ

627ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:58:45.35ID:MuQeh0Qk0
うちなんてまだ週休2日ですらないのに

628ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:59:30.66ID:unnG/0F50
民間でもほぼないのに
公務員はいいな
税金が給料なの忘れないでくれ

629ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:59:33.81ID:TPgWX6ji0
これはいいね、現場は非正規に任せて正社員はどんどん休暇増やして
旅行なり娯楽なりで経済を潤していけばいい
通信も発達したし現場への指示や監視は出先からいくらでもできるしね

630ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 10:59:51.05ID:BwLI1Fs50
週休3日でいいよ

土日+水を休みとすれば毎日休み明けか休み前でストレスが減る

金土日、土日月でもいいし
休みの日に営業するサービス業もあるし自由でいい

631ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:00:41.81ID:1VAiacLx0
こういうことって資源があって潤ってる国家が議論し始めるならまだ、分かる

632ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:01:14.62ID:NVmU4Jv/0
どんだけ給料下げたいんだいい加減にしてくれ

633ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:01:17.33ID:e4NywSZy0
馬鹿な国になったな
日本沈没への可能性が深まった。

634ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:01:20.34ID:sBJsr4kh0
>>238
もう終わってる

635ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:01:23.01ID:BlAeoP2Q0
だよなぁ〜ちょっと日本人は働き過ぎなんだよ
とくに男性
やらなくてもいい ムダな仕事が多すぎだよ

636ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:01:30.86ID:3MueheXi0
なんだこれと思ったら公務員様のための制度か
なるほどね

637ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:01:33.39ID:1mWvhJn10
「希望すれば」「選択的」だから望まなければ今のままだろ
親が倒れたとか子供ができたとか精神的に不安定になったとかで
休みが多い方が働きやすいという人もいるだろうし、そういう人が選べるのは良いのでは

638ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:01:41.96ID:wI3+shlQ0
>>1
福利厚生もしっかりしてるし、公務員の給料は全員手取り15万円で良さそうだな

639ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:01:55.57ID:03B6KLSL0
給与2割減はやっていけんだろ
公務員は給与そのままでやりそうだけど

640ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:02:28.27ID:BlAeoP2Q0
>>85
それの前段階だよ

641ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:02:52.40ID:4jwVclqJ0
休みを増やした分、給料を減額して、正社員の人数を増やすのなら賛成

だが、実際には給料据え置き、非正規の仕事量を増やすっていういつものパターンやろな

642ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:03:04.82ID:BXHv01dX0
>>626
大手企業は強引に週休3日に持ち込むんだろ
下手すると4日とかにして給料減らして、その辺まだ緩い中小企業に従業員を移そうってことだろ

多分一部幹部以外は関連会社とかに出向する方が給料が多いって状況になっていくんじゃね

643ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:03:14.11ID:3pS2BJbb0
>>616
建設業も今完全週休2日取り組んでる
公共は基本的に週休2日前提の工期になってる銀銀行建て替えての現場でも週休2日工事の掲示してあったの見たから民民でも増えていくと思うよ

644ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:03:39.41ID:rq9jkl5i0
>>238
下35%は終わってるがまだ多数派は終わってないよ
下に入った方々はご愁傷様状態

645ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:03:40.48ID:sBJsr4kh0
>>459
俺もフリーランスだがそれはただの僻みに聞こえる
気持ちはめちゃくちゃわかるけどな

646ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:04:08.01ID:8Lsu+2zp0
世界に誇る日本の基幹産業が、

「税金寄生虫ゴキブリ公務員」www

終わってるわなwww

647ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:04:10.18ID:eavVXZij0
仕事の量が減らないと、出勤日がきつくなるだけだぞ

648ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:04:35.17ID:KYtkuxUo0
派遣やアルバイトは週休2日ね。

649ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:04:47.29ID:qi9LxES60
お前らは週休7日だろ

650ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:05:19.12ID:1mWvhJn10
週25時間以上労働させる非正規の最低賃金を2000円にするべき
フルタイムと変わらないのに年収150万円ほどで労働させて奴隷搾取している雇用主が多すぎ
アメリカと違ってチップもないのに

651ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:05:21.33ID:E5cE3mzl0
働きもしないのに給料だけは人並み以上にしっかりもらえるようなクズがテメエらの都合で決めてんじゃねえよ
ば官僚どもが

652ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:05:24.91ID:KYtkuxUo0
働くことに意味などない
外国人株主の利益になるだけ

653ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:05:25.30ID:MPgWLAgQ0
バブル時代のヤオハンかよ。

654ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:05:28.03ID:gwNHQIKG0
休みが不規則なら外注だろうけど、決まってるんなら普通に雇用増やして交代で休むとかやり繰りすんじゃねえの

それとも竹中が空いた穴に入り込もうと動いてんの

655ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:05:29.32ID:rdySxekE0
>>23
逆だろ

656ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:05:35.23ID:BwLI1Fs50
>>642
こうなって給料は減らないんじゃないかな
8時間x5日 → 10時間x4日

実際こうやっている企業もあるとか少し前の記事で見た

657ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:05:49.40ID:qqxWgrXA0
5ちゃんねるなど朝から全体の半分以上公務員が在日・パヨク・ネトウヨ・ガイジ・ニート・老害と書き込んでいるサイトだがますますそうなる

658ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:05:58.53ID:MPgWLAgQ0
>>649
年中無休の自宅警備員

659ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:06:07.55ID:jIkPK39w0
また中小潰しが始まったな

660ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:06:14.39ID:OWsTY7Yf0
給料減るだけじゃん
ますますデフレなるな

661ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:06:27.46ID:6tCDXVri0
>>8
正規減らして空いた穴を非正規で埋めるんだろ
人件費圧縮うめー

662ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:06:36.05ID:PPPS0Aue0
>>641
ブルーカラーならいざしらず
今でも営業職は自分の成績上げるために
土日でも接待ゴルフだったり接待パーティだったり
実質会社に拘束されてるからな
有名無実化とはこのこと

663ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:06:36.97ID:jfYbbOR60
>>10
週休二日制は定着したでしょう?
少なくとも金融機関は乗っかったし

664ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:06:39.86ID:TI9VvIRW0
ニート叩きしてたようなのは構わず週7で働いて税金納めてくれたまえ

665ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:06:47.93ID:NVmU4Jv/0
どれだけデフレ大好きなんだ自民党はw

666ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:07:08.21ID:BXHv01dX0
>>647
いろいろ子会社に細分化して業務を委託する形にするんちゃうかな
本部に残るやつは週休3日で給料少ない、子会社(中小企業)に転籍するやつはまだ週休2日の猶予期間とかとって
実質的に地方の子会社(中小企業)に従業員を分散させる方向にいくってことやないんかねえ

667ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:07:11.66ID:8Lsu+2zp0
政治家官僚はじめ寄生虫ゴキブリ公務員は性善説前提環境
証明義務無し、形式的法令あっても罰則条項は無し、厳格な審査や裏付け不要でジャブジャブ出る手当・・等々

方や一般民間人へは厳格なる性悪説前提対応
証明証書の法的義務付け(しかもそれを寄生虫ゴキブリ公務員利権と連動www)、厳正な罰則明文化、
刑事上処遇においても基本逮捕拘束(寄生虫ゴキブリ公務員はその身分をもって自殺逃亡証拠隠匿の恐れ無しとみなし逮捕免除www)

現実的な話すればシンプルな構図でさ、
1.現実を受け入れて「生きているだけで幸せ、日本もこの社会も素晴らしい」てな自己暗示でもって
「飯食えて寝れるだけの生活を継続する為の人生」と割り切って受け入れて一切暴発感情抑圧して慎ましく死ぬまでの消化試合に努める
2.1を踏まえた上で自己抑制する「意味、メリット」無いんだから本能感情最優先、徹底的に好き放題自由にやる、
その延長線上に犯罪があろうが何だろうか関係無し、あくまで「本能的満足」最優先、だってそれ以外はもう無いんだからw
3.粛々と「苦痛を短くする為」の自殺

基本、この3択だよね?今までは1か3だったけど、今後2を選択する人間も増えるよね?
必然的に「分母の絶対数」が増えるんだからw
この構図において、本来であれば「2を選ばずに3を選択」してくれただけでも潜在的リスク思えば有難い事なのに、
でも「3を選択するならするで迷惑かけんな」とか言われるんだったら、さ?
じゃあそういう風潮が周知されれば「3を消去して1か2の二択」てのが今後のスタンダードになるかもなww

668ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:07:25.61ID:6tCDXVri0
>>11
その逆を行くつもりだろ
もはや勤務先一社で働くだけでは生活を賄えなくなる

669ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:08:04.06ID:vfMIemLFO
日本人は昔は働き者みたいな人間が多かったけど今は駄目だな
太った豚みたいな奴が多すぎるよ特に日本政府がな

670ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:08:23.70ID:TI9VvIRW0
掛け持ちすると色々面倒くさいんだよな
あの辺もっと手加えてくれよ

671ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:08:54.34ID:1mWvhJn10
>>663
週休2日は36協定で絵に描いた餅だよ
地方は週6日の零細が大半

672ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:09:04.69ID:ifwbeQOq0
その穴埋めを非正規社員が行うのですね

673ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:09:18.49ID:8Lsu+2zp0
め末端までの寄生虫ゴキブリ公務員は「公助」
民間が寄生虫ゴキブリ公務員に負担、てケースにおいて限定での「共助」
一般民間人は「自助」
今現在も今後も一切の減収失業リスク背負わない寄生虫ゴキブリ公務員「給付金アザースwwwこれは今後も自民支持だね!」
今現在も今後も一切の減収失業リスク背負わない裕福層年金高齢者「給付金アザースwwwこれは今後も自民支持だね!!」
今現在も今後も減収失業リスク背負う一般民間人「え・・それで終わり???」

この国wwwwマジ美しいだろwwww
え?こんないざという時に身内の利権優先して一般国民を見殺し政権、
逆になんで長期政権許してたの・・?て不思議だろ?
そりゃ寄生虫ゴキブリ公務員と現役引退後の高齢者と草加学芸員と経団連関係上級民間、この4種層の固定支持層に「だけ」支持得てりゃ余裕で過半数だからなwww
後は心無い自民公明以外を支持する浮動票の皆さんには徹底して投票を控えて貰えれば相対的支持率が更に濃縮されるってカラクリw
自民公明政権において、下らない利権キャンペーンの広告はバンバン利権絡みで出してても
「皆さん選挙に行きましょうねw」的な推奨は一切無いんだよなwww
そりゃそうだわな、「そんな事言わなくても固定支持層は確実に積極的に投票してくれるから、それ以外の層は黙って家でお茶飲んでてくれた方が都合いい」からなwww
・寄生虫ゴキブリ公務員
・高齢者
・経団連関係者はじめ上級国民
・当然、草加学芸員およびその親族
・自民議員の親族その他近しい人間
これの合算で余裕で「全国民の過半数」だからwww
上記こいつら「だけ」優遇してりゃ恒久自民なのなwww
最大ボリュームゾーンである「高齢者」区分の餌付け失敗して民主になった時期があったけど、
もうその失敗をフィードバックして確固たる餌付け済www
つまり「今後も恒久自民」なwww
よく若い連中はこんなやばいカルト国家で今後も生き続ける事が怖くねえなって思うわww
美しいハイブリッド社会構造の国

674ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:09:29.47ID:J4D3At5f0
激務低賃金奴隷か低賃金奴隷どちらか選べってことだろ

675ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:09:32.08ID:KYtkuxUo0
>>669
みんないやいや働かされてただけやで

676ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:09:37.72ID:x03e+4Ef0
休日出勤手当てで公務員はウハウハですな。実質公務員の賃上げだわ

民間は関係ないです、はい。

677ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:09:48.84ID:6Cs5cUSU0
公務員用か
まさか給料据え置きじゃねえだろうな

678ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:09:50.23ID:KYtkuxUo0
>>669
日本政府はDSの下請けってこと忘れるなボケ

679ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:10:16.97ID:KYtkuxUo0
>>672
外国人でしょ

680ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:10:22.11ID:vfMIemLF0
非正規雇用にはさらに働かないと生活できないようにして
その分低賃金で働かせるわけですね

681ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:10:24.62ID:KXp+0wtG0
みんな勘違いし過ぎ。
現行の週休○日に休暇は関係ない。
週休3日なら月に一週3日間の休日を設定し、他の週は休日1日で成立。完全週休○日制と大きく異なる。繰り返すが休暇は関係ない。義務付けられた5日間のアレも休暇だからね。

682ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:10:37.90ID:kCl/aA470
>>671
週休1日なんて1人で頑張ってる自営業者くらいやろ

683ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:10:40.70ID:hrgT6qYK0
給料減りますけど

684ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:10:47.31ID:x9N1GoJY0
公務員は給与そのままで週休3になるだけだろうなwwww
民間は当然2割減www

685ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:11:17.93ID:5xuOt5XP0
こいつらの給料をまず減らせ。大半が毎日遊んでる。

686ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:11:26.97ID:1mWvhJn10
最低休日数を128日(週休2日+祝日+盆3日と正月3日)に定めるべきだな
じゃないと地方では週休2日さえも実行されない

687ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:11:37.66ID:aOSicWms0
共働きの嫁向けの制度になるんじゃない?

688ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:12:07.17ID:q/T5Ouhq0
YouTubeでペットチャンネル運営してる俺には無縁な話か
365日仕事ですよ

689ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:12:10.45ID:MBx0XexG0
いや休みたいか?
給料減るだけやろ

690ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:12:15.04ID:gK8NqK1A0
一般庶民は副業3日がスタンダードになるだけ

691ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:12:16.45ID:HbtPj4dy0
非正規奴隷が死ぬだけ

692ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:12:20.84ID:KYtkuxUo0
>>685
もう大半が派遣ですがな。。。。
現状をまず知れ

693ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:12:24.80ID:8FKIKExc0
民間は週休3日扱いの給料に下がりつつ休日サービス出勤
公務員だけは満額支給までで人手足りないから増やして増税まで読めた

694ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:12:36.74ID:TI9VvIRW0
よっぽど公務員は暇なんだろうな
非効率的なシステムで仕事してる振りを続けてたもんな

695ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:12:56.40ID:4jwVclqJ0
週休3日とか、育休とか、プレミアムフライデーとか、定年後再雇用とか
公務員と一部の大企業正社員だけを労働条件カイゼンw

その一方で、解雇条件緩和とか、成果主義とか、残業ゼロ円とか
公務員を除く全労働者の労働条件をカイアクw

この国の政治家は貴族と奴隷の階級社会を目指してんのか?

696ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:13:00.00ID:hxM5ikrX0
なぜ正社員に限定品するのか

派遣やバイトも最低時給1500円くらいにしてから週休3日にしてくれ

697ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:13:17.98ID:tid2hYUP0
想定よりずっと早く第四波発生しました
原因は感染力、致死率共に極めて高い変異種が広まっているためです。政府は準非常事態宣言であるまん延防止等重点措置を発令。国民に外出自粛を要請しています
第四波は過去の傾向から1日2万人以上の感染者が出ると予想されます。(第3波の4倍の被害)
現在の数値は2週間前の数値であることを考えると今日感染した人たちが数千人規模に登ってることがわかります。(2週間後に発症)
高確率で自分の健康失うことと目先の遊びたい気持ちを天秤にかけて後悔しない判断を
追記しておくと 
コロナ後遺症の治療費は十中八九健康保険で賄えなくなります
今感染すれば莫大な医療費を生涯にわたって払い続けることになります。文字通り“生きる”ために働き続ける人生です。それをわかった上で判断してください。
ワクチンは極めて効果があります。摂取が進んだイスラエルでは感染者が1/30以下になっており、国民全員に行き届けば感染者は0になります。
日本でも6月には1億本のワクチンが届きますが、ワクチンを打つ前に感染した場合、後遺症は残り体を蝕みます
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

新型コロナウィルスに感染すると
・100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では2700万人感染し50万人死亡、死因一位はダントツでコロナです。
・100人中13人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局)
・100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・100人中30人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局)
・100人中80人が肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告)
・100人中95人が2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告)
・100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中20人が精神疾患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所)
・100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中24人が脱毛の後遺症(日本の国立国際医療研究センター報告)
・100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告) 
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に (米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。経済も破壊します

学校、企業は一度感染した人を感染者として扱います。コロナにかかっても大丈夫と発言する人がいますが、自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。自宅で過ごすことを心がけましょう

非常事態宣言後の過ごし方
不急不要の外出はせず自宅でゆっくり過ごしましょう。外出時は必ず“紙マスク”をしてください。
散歩や初詣は比較的安全ですが、人混みをさけ静かに行いましょう。バスや電車、エレベーター、屋内の施設は危険です。注意をお願いします

まん延防止等重点措置が取られた取られた地域の過ごし方
“準”非常事態宣言ですが感染状況は過去最悪です。極めて危険な為、外に出ないでください。外出の際は最低でも防塵マスクをつけましょう。
変異株の感染力はインフルエンザの1000倍以上あります。致死率も1000倍近いものが出ています。今までのものとは別次元です。政府、省庁、自治体、病院、企業、保健所、大学も懸命に努力していますが、第四波の原因である変異種のコロナの押さえ込みができていません。ひとりでも感染者を減らすことで日本の未来が大きく変わります。自分のために、家族のために、日本のために、最大級のコロナ対策を
ds

698ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:13:37.13ID:iLuKwBvd0
ヒキニート勝利

699ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:13:51.52ID:jfYbbOR60
>>671
それは自分基準すぎるし単なる社畜自慢だわ
週休一日にしてる私立学校や診療所とかも別の日に半日休みをとってるし、そうしないと週40時間制限の方がクリアできない

700ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:14:23.17ID:S8pmywml0
淫行で逮捕されてんのなんて公務員ばっかだぞ
本当どんだけ暇なんだよ

701ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:14:24.20ID:ZXYLUqCM0
しばらく前からこの政府と自治体は公務員の私的集団に過ぎない

702ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:14:36.62ID:DrbbfdKm0
公務員は休みなしで働けよ土日休みとか迷惑でしかない

703ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:14:40.12ID:Q6ePKnpv0
橋本徹みたいに、仕事できない無能は公務員でも首にしたらええねん

704ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:14:52.99ID:hD3duIYK0
役所は土日やれや

705ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:15:00.79ID:KYtkuxUo0
DS

アメリカ政府

日本政府

公務員

大企業

下請け正社員

下請け派遣


おまえらの立ち位置どこ?

706ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:15:05.82ID:HbtPj4dy0
正社員の給料減る
非正規増える
外人増やす

707ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:15:25.98ID:or7eX8cf0
結果、公務員だけが週休3日になる

誰がどう考えたって官僚に利用されてるだけじゃん

708ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:15:43.71ID:jfYbbOR60
>>671
そもそもあんたは土日週休二日にしてる企業が土曜か日曜に全員が勤務してるとでもいいたいのかよ

709ニューノーマルの名無しさん(悠久の苑)2021/04/06(火) 11:15:50.33ID:O5utNmby0
>>663
週休二日が始まった頃と違って、民間の労使パワーバランスは完全に崩壊して
経営が圧倒的に強くなったから公務員の待遇を良くしたところで民間には波及しない。
分かっててやるな糞が。

710ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:16:01.31ID:dCCUw4JI0
給料減る分ベーシックインカム考えるとか、世の中の仕組み変えるなら新しい取り組みにチャレンジして欲しいな。

711ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:16:07.72ID:haHGlJC70
同一労働同一賃金のコンセプト的には給与20%減るの?

712ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:16:08.51ID:utHTotU90
>>124
わいトラック運転手
日曜から土曜まで仕事してます
土曜の夜は走らないから休日w

713ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:16:13.19ID:UJsEAq9t0
コロナってのは国民の知能や行動力テストやろな
舐めた政策ばっか出してくるね

714ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:16:17.42ID:F+rgoktC0
環境パヨクと一緒で最近は見え透いた方向に急進的だもんな。
さっさと終わってくれよw

715ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:16:18.17ID:LqUCGUJ30
公務員はいかにしてサボるかしか考えてないんか?
もちろん公務員は給料下げろよ

716ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:16:23.40ID:KYtkuxUo0
>>707

オーナーが金をだし

官僚がシナリオを書き

政治家が演じる


200年前から同じ

717ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:16:32.84ID:+/kmPcPK0
穴埋め非正規分をケケ中パソナが受注するんだろうな

718ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:16:54.51ID:KYtkuxUo0
>>712
事故おこしそうで迷惑

7192021/04/06(火) 11:17:03.14ID:IABiEgBe0
希望します

720ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:17:04.71ID:1mWvhJn10
>>699
貼和露に出てる求人は「休みは会社カレンダーによる、繁盛期は週6日勤務、
××月は土曜も休んでもらえます」みたいなのばっかりだよ

721ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:17:28.80ID:sHbGRJMU0
>>711
下層に合わせに来たよね?

722ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:17:29.69ID:KYtkuxUo0
>>720
じゃアアルバイトやればいいじゃん

723ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:17:47.86ID:K4og3wW+0
なお奴隷国民は税金を納めるために死ぬまで働け我々のために笑

724ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:17:48.73ID:VXZxc1O20
公務員は週休3日制にして給与を減らしてアルバイト可能にすればいんだよ

725ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:18:01.89ID:C+ms8jGc0
それより6月に祝日なんか作ってよ
6月は聖域かなんかか?

726ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:18:12.01ID:vlTm4v3u0
>>1
週3なんて。自営、自設立、経営側、世のお母さん、お父さん…24h365366d勢は数多くいるし、週3で仕事Aに週3Bを組み合わせるとかならありだけど。もう死ぬ迄毎日仕事で良い。働くって最高の幸せと教えられた自分は福がありまくる

今読み返しで、1人拗ねる系は間抜け、ってやつ。本当に。さっき新しいの開通も今やんの?って思ったけど、心構えとか注意する感覚とかを教えてもらった通りの上でやれるし、良いと思った まる

やる事やれば、次の日次の日ってたのしくなる。黙々と。←めっちゃいい

あれだよね。これからはまさに少数精鋭的にcolonyというか組み方とかグループがかなり大事になるなと。益々。URの真面目がんがる系グループなんとかつくりたいし。大志を抱けます

お水に流れてどんどん下流に。これ、ほんとにまことに今後あるよね。上流にのぼるのは誰もがきつい。そんな時破格に頑張りたいってなれる動機が必要ってかそれこそ億万級の資産だよね。感謝やわ…。pkpkされすぎないよう、安心してもらい全エネルギー仕事に出してもらえるようにもがんばる。自分もur一直線します

727ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:18:50.13ID:1mWvhJn10
>>722
地方はアルバイトもパートもフルタイムでこれなんだよ

728ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:19:01.96ID:YyxHHaS80
有給の消化促進してくれるだけで十分なんですがねぇ
なんで既存の仕組みを活かそうとせずに新しいことやりたがるの?

729ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:19:20.10ID:hD3duIYK0
週6休みみたいな仕事してるけど飽きるぞ

730ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:20:13.01ID:LhYXcLtL0
労働時間は戦後70年間、ずっと8時間労働だよな。
そろそろ6時間労働に短縮しろよ。

731ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:20:30.39ID:jfYbbOR60
>>709
だから馬鹿みたいに自分の社畜ぶりを自慢されても困るって
コロナ時にテレワークや交代出勤も普通に導入してそのまま固定化したところもあるんだし

732ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:20:33.77ID:5TMDRhYI0
副業してくださいってこと?

733ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:20:34.41ID:C+ms8jGc0
副業解禁してよ

734ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:21:02.06ID:3pS2BJbb0
>>709
労使パワーバランス破壊したのも国鉄解体した国民の選択が原因なので……
郵政民営化で止め

735ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:21:05.35ID:VXZxc1O20
>>725
6月は梅雨で雨が多いく土方や外の作業員が休みになるから

736ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:21:09.93ID:TI9VvIRW0
>>730
出来るの基本公務員だけだから

737ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:21:12.68ID:w+TcehRD0
 
時間給で働いてる非正規カワイソス(´・ω・`)
これでまた格差が広がるね^^

738ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:21:36.74ID:8ybE916r0
>>2
今の若い子は収入より自分の時間を大切にするから普及すると思うよ

739ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:22:09.44ID:TI9VvIRW0
>>737
公務員とそれ以外の格差だから

740ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:22:13.59ID:XKmst5ZO0
>>15
お前さん、公務員だろ?

741ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:22:38.18ID:J9jjd5Kd0
正規、非正規って完全に雇用差別だよな
マスコミも非正規使ってるからダンマリだけど

742ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:22:44.36ID:LhYXcLtL0
1日6時間労働に短縮しろよ。
1日6時間なら小中高と会社員が同じ労働時間になる。
3時半には帰れる。
もしくは就業後に部活をやることもできるし。

743ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:22:55.89ID:Jz6/VMvB0
その穴埋めで派遣使うんだろ?
竹中が裏でゴニョゴニョやってんのが見えるわ

744ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:23:13.44ID:OIw2sJgR0
まずは週休2日、残業代0、残業したらちゃんと支払う
を徹底してからだぞ

745ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:23:31.75ID:kQxvsioa0
>>135
減らしてるがクビにはならんから
新しく取らなくしてる

746ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:23:46.70ID:LhYXcLtL0
派遣社員の給料がますます減るな。

747ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:24:04.71ID:UyZvoFwm0
みんなで等しく金銭的には貧しくなっていくんだな。精神的には豊かになるかもだが。年収800万円で550万円くらいってこと?おぉ…なんとも言えない

748ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:24:23.36ID:FRvZB5940
時間を得ても生産力を失って貧困化したら幸福は得られない
死ぬほど働いて金持ち国家だったバブル期の方が遥かに幸せだった

749ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:24:32.32ID:KhRo0x9h0
週休三日で本当に経済まわるならそうしてほしい

750ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:24:38.29ID:VXZxc1O20
実際は公務員の仕事も派遣を使って働かせてる率が上がってるから
仕事が減って派遣の給与が減るんだよな

751ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:24:53.53ID:TKXORFEq0
労働力不足が問題だって言っているのに、更に労働力を減らしてどうするんだよ?
社会が廻らないよ。
アホか!
ホント最近の政治屋はロクなことを考えないな。

752ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:25:14.52ID:UobTUiet0
休める分給料減らせよな?

753ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:25:39.87ID:kQxvsioa0
調節弁にされるのは常に底辺

754ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:26:05.53ID:jfYbbOR60
このスレって民間で週休二日、1日7時間30分制をとってるところなんか絶対にないって思ってそう(法定8時間、公務員が現在7時間45分)

755ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:26:13.94ID:UyZvoFwm0
ほんと日本この先ヤバいね。オリンピックでトドメ刺された感

756ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:26:26.71ID:UnOyfI/90
こういう風潮になれば、うちも週休二日にしやすくなる

757ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:26:37.78ID:whrkDG4S0
別に週休1日でいいから長期バカンスくれ

758ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:26:40.42ID:Jnv8+JBP0
>>738
そういう手合は結婚してから地獄を見るぞ
カネがなくて子など産めぬだろうな

759ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:26:46.61ID:RieN8M1l0
>>730
時短の時6時間やったけど人が働く時間はそれぐらいだと思ったわ 時間があるから普段しない筋トレとかするし、趣味も何か見つけようと意欲が湧く 
絶対幸福度上がるから6時間にしてほしい

760ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:27:02.36ID:9u8720650
まあうちの会社暇やからなー。週休3日でも4日でも回るんちゃうかなー?もうすぐ潰れるやろうけどw

761ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:27:12.40ID:TI9VvIRW0
みんなが必死の形相で足を引っ張りあって、ずるずると下に下がってくる様を見るのが僕の生きる楽しみのひとつなんだ

762ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:27:14.07ID:wT80Spsj0
これやるならさ
正社員も時給制にするのがいいんじゃないかなw

763ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:27:27.02ID:utHTotU90
>>753
やはりマルクスは正しかった

764ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:27:49.10ID:945XzF1p0
週休3日性は素晴らしい
頑張れ頑張れ

765ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:27:56.18ID:kQxvsioa0
おたくら今週5で20万のとこ週4で16万になり
1人週1で4万の底辺が生まれる
掛け持ちしまくりだろうけど

766ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:28:02.02ID:dgR6RRej0
公僕が日本をダメにする

767ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:28:02.73ID:iLplGde60
同一労働同一賃金で正規と非正規の格差解消をしないようにしてからの週休3日とかまあまあ酷いな

768ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:28:10.63ID:J9jjd5Kd0
人種差別に反対する企業も正規・非正規の雇用差別はしてる
自分に甘く他人に厳しい社風なのかな

769ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:29:11.55ID:C/JuqBiR0
底辺の俺は働き方改革で仕事が増えまくった

770ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:29:53.74ID:+BLIfHQv0
>>758
結婚なんてしないだろ
金が掛かるし

771ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:30:27.03ID:mKyRorcG0
いいんじゃない週休3日。
給料は下げちゃ駄目よ

772ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:30:59.22ID:iLplGde60
>>762
コストコは管理職以外は正社員でも時給制
https://www.sbbit.jp/article/cont1/32517

773ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:30:59.39ID:MKPghegT0
副業禁止のままでシフト組むなら公務員だけまず導入してみろ

774ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:31:48.04ID:8Lsu+2zp0
もう無理無理
この国の傾向として、権力が確立すると腐敗すると同時に「腐敗側に既得利権求めて寄生虫が寄ってきて制度固定される」
→「外圧や突発的要因によりそれまでの非既得利権層の怒りが相まって瓦解」て流れの繰り返しだから
平安の貴族政治→鎌倉武士の台頭
鎌倉幕府→元寇の後処理で下級武士の求心力低下が遠因により滅亡
明治維新、大日本帝国も言うまでも無いよね?
今後外国人労働者の異常繁殖+暴徒化で治安崩壊、だとか北朝鮮の大規模な国内テロだとか
大きな変革の契機が無い限りは絶対に利権政党自民とそれに餌付けされた寄生虫ゴキブリ公務員天国のままだろうね。

「寄生虫ゴキブリ公務員による、古き良き日本人の美徳・共生同民族帰属意識・それに付随する日本文化と風習の破壊」までの流れ

生産層の人間が生産層の人間だけで社会を作る

生産性も相互互助システムも満足度も将来への希望も充実してるので人も増えてくる

利権の臭いを嗅ぎ付けたゴキブリどもが寄ってくる

ゴキブリがルールや各種制度の必要性を訴え、それを「何故か」自分達に管理・介在させる様に主張し始める

公益目的を謳って(ここ重要wマジ重要www)難癖を付けて手当たり次第に課税や制度化、コソコソ身内限定の利権や厚遇制度を作って増長

「ゴキブリ身内専用」の施設、団体、その他寄生利権構造を卵を産み付けるが如く増殖させて寄生の限りを尽くす

それを「恒久既得利権化」して、どんなに非生産的で赤字垂れ流そうが「被雇用者や関連業者が困る」と廃止阻止

自分達ゴキブリの餌の量は絶対優先で確保する為、足りなくなると他人の取り分くすね始める

利権維持の為の負担の為に誠実な連中の取り分や安全管理等の労働環境や福利厚生がどんどん痩せ細る

最初から居た誠実な連中は劣悪な社会環境にウンザリして一旦ゴキブリを駆除したいけどもう手遅れ

寄生虫側に都合良く法整備されてる為「法的に問題無い」で逃げ切り勝ち、方やゴキブリ駆除を試みた人間は徹底的に社会的制裁

「正直者が馬鹿を見る」が補強固定化、逆に厚顔無恥なゴキブリ公務員体質連中だけが幸せな社会

社会全体が完全に腐る

典型例・・ゴミ袋やリサイクル処理はじめエコ看板利権、ふるさと納税やゆるキャラ等観光や地域活性化利権、廃業増加、自殺者増加、
本来行き渡るべき場所に還元行き渡らず動脈硬化、停滞
非婚化、少子化、貧困層増加、消費意欲減退、無気力化、地方非活性化、個人モラル低下、生活保護費私物化、感覚ズレた規制、
消えた年金、乱立天下り団体、各種増税、生活保護問題、部落問題、非正規雇用問題、
災害後の事後利権構造、各種公金運用制度破綻 、車バイクはじめゴキブリ公務員利権維持料取られる物の販売不振
どんなに「商品単品それ自体に価値も魅力もある物であろうが」
強制的に抱き合わせ販売されるゴキブリ公務員利権費用にウンザリして販売失速

寄生虫ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて今度はその疲弊への改善対応を理由に更なる合法的永続寄生

775ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:31:55.18ID:hThhrVRb0
子供は土曜も学校行けばいいのに

776ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:32:05.12ID:y/ueCrkF0
給料が上がるどころか下がる国があるらしい

777ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:32:09.22ID:JncsRP2p0
国民に奉仕するのが公務員だろ
ただでさえ土日休みで使えないのにこれ以上休む気なの?
だったら公務員の給与大幅減額して

778ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:32:11.98ID:c/LsP2Cm0
給与削減とワンセットだろjk

779ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:32:15.95ID:R4p5GB2q0
土日休みって風潮なくしてくれ。時代に追いついてないわ

780ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:32:22.78ID:j/ta/hQa0
週休2日にした時は下がらんかったのに
国力落ちたなー

781ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:33:14.13ID:pXtMvXp20
でも週40時間以上は副業含めてだろ?

782ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:33:25.68ID:MP2W2vB/0
プレミアムフライデーとかもそうだけど勢いだけでいきあたりばったりで定着しないだろ
完全週休2日を義務化させるとこから始めたらどうだ?

783ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:33:44.44ID:jfYbbOR60
ちなみに週休二日の時は7時間×6を8時間×5にしたところも多かったし、バブルの恩恵も多少あったからなんとか減給なしで逃げ切れてた感じがする

784ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:33:44.60ID:8Lsu+2zp0
>>745
そしてその減った椅子を現職寄生虫ゴキブリ公務員の身内同士でシェアwww


山梨市の職員採用試験を巡る汚職事件で、受託収賄や虚偽有印公文書作成・同行使などの罪に問われた前市長の望月清賢被告(70)に対し、
東京地裁は26日、懲役3年、執行猶予5年、追徴金80万円(求刑・懲役3年、追徴金80万円)の有罪判決を言い渡した。
島田一裁判長は「公務の清廉性を汚し、市民の信頼を裏切った」と述べた。
 判決によると、望月被告は、山梨県甲州市立中学校の元校長、萩原英男被告(58)=贈賄罪で公判中=から昨年度の山梨市職員採用試験で息子が合格するよう頼まれて便宜を図り、
今年2月、見返りに現金80万円を受け取るなどした。
また2014~16年、別の4人が合格できるよう採用関連文書に虚偽を記載した。

785ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:34:07.12ID:W6RNb6IY0
公務員は週休3日でいいけど給与減らせよ

786ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:34:22.45ID:0V4CXk9o0
>>101
思い浮かばないかな
フリーターだった時はこの働き方だったよ

787ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:34:53.23ID:fFkj+wZA0
給料変えずに休みを増やせ

788ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:35:12.30ID:lAzowz9d0
こんなの導入したって
アホの野党は嫌がらせで質問通告が遅いし
産休取る奴のカバーもしなきゃいけないし
馬鹿大臣のトンチンカンな答弁も想定しておかなきゃいけない
から意味ないよw

789ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:35:27.75ID:DDZUi5Sj0
>>1
休日を増やす

休日出勤が増える

総労働時間は同じだけど残業代が増えて手取り収入は増加する

ってことになると思われます

790ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:35:27.78ID:aS4VSo/z0
プレミアムフライデーパターンだなw
公務員まんせー制度

791ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:35:55.52ID:1VAiacLx0
民間は賃下げが狙いだから!

792ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:36:18.76ID:w3xhlwdN0
日本社会がどんどん崩壊していくような感じだね

793ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:36:38.71ID:nr73zS2a0
解雇規制緩和するところからだろ

794ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:36:55.28ID:ViyQPE6o0
週休3日、1日10時間労働ってことは
今までなら毎日8時間を超えた分が残業扱いになってたのが
改正後は10時間を超えた分しか残業扱いしてもらえない

つまりこれも一見労働者に有利なように見えて
実は雇用者が残業手当払わなくてもいいようにする制度
変形労働時間制の一種ってこと

795ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:37:29.21ID:Zz9mijRJ0
>>785
お前の給料も減ってもいいのか?

796ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:37:30.68ID:zyWFF49x0
>>793
解雇規制なくせばいろいろ解決するよね

797ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:38:10.12ID:SIZuvJyd0
WHOが中国癒着で非難されてるが、
日本政府や日本のマスゴミも同じだからな
愛国教育って必要だわ~こいつらの理念はオツムは国益を売って私欲を肥やすだからな

798ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:38:11.53ID:xWKQOX/z0
派遣社員は?

799ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:38:25.12ID:Q28wEu3J0
これわかってやってるなら良いが(よくないが)
まじで国民のため!とか思ってるやつおる?
いや、おらんか
プレフラで消費アップ!おら!金使え!
でも金は渡さん!とか意味不明だもんな

800ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:38:26.51ID:y9ay7IWe0
自民党だと人件費削りたい財界の言いなりだから、そこに頼まれたんじゃないかと勘ぐるわ。
週休3日だけど給与は8割になります。選択できますよと言いつつ民間企業はあの手この手で半ば強制みたいな未来しか見えんわ

801ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:39:32.78ID:4jwVclqJ0
古代ローマの末期みたいな状況になってきたね
市民をとことん甘やかし、そのぶん奴隷を酷使するっていう

802ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:39:57.91ID:NVmU4Jv/0
>>796
単に底が抜けるだけ

803ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:40:14.71ID:PQ8+pM6t0
>>7
これな
まあ日本人だと残りの4日で残業しまくりになるだけ

804ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:40:34.70ID:oLNRwtFB0
正社員、公務員とかボケーッとしてる奴多いからな
週5日働いていても内容的には週3日程度の仕事しかしていない

805ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:40:36.71ID:TPyMB/Fi0
>>544
休む為に働くのか
働く為に休むのか
の違いやな

806ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:41:09.45ID:nelsRF750
>>605
アホ
高齢者を辞めさせないから
若者に職が回らんのじゃないか。

仕事辞めさせて余生を遊ばせろ。
高齢者にカネ使わせろ。
高齢者が仕事してるから
カネ使わねえんだよ。

807ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:41:43.71ID:Q28wEu3J0
50年後の日本(あったらまだ良いが)
北朝鮮みたいなほったて小屋スラムが広がってそう
昭和初期とかにあった板で仕切ってあるだけの立方体

808ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:42:46.21ID:jguiIGmT0
>>738
時間はあっても金がなくて何もできないけどね。で、結局は空いた時間を労働に費やすと

809ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:42:50.42ID:yAVDFPF90
田舎の底辺企業は今でも日曜と祝日しか休み無いぞ。週休3日制になっても関係ないわw

810ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:42:56.10ID:PK0Xf6pj0
公務員は週休3日
給与は今までと変わらずフル支給でいい

811ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:43:00.10ID:1VAiacLx0
コロナでどこもキツイのに今これをやって苦しむのは国民。なのに働き方、介護や育児のためなどと耳障りの良いキーワードに騙されてはいけない!
さすがにそんなバカなヤツいないと思うが

812ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:43:01.26ID:Q28wEu3J0
>>804
わいの派遣先、現場の正社員がボケーっとしてて
派遣がフォローして仕切ってる
もっと上の役職はちゃんと仕事してると思うが

813ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:44:18.50ID:78Mm1o1r0
公務員の給料はもちろん4/5に減額だろうな?

814ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:44:51.88ID:72X1Ycvt0
>>804
週4日働いて2日分程度か…

815ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:44:57.62ID:fe8cIdUo0
>>23
だったら何故結婚するの?金づる?

816ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:45:21.65ID:kQxvsioa0
>>813
なるわけないだろ
1日休み増えるだけ
民間じゃあるまいし

817ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:46:01.26ID:78Mm1o1r0
公務員なんて変わりはいくらでもいるんだから、週6で使い倒せよ

818ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:46:54.39ID:b+N6rYGQ0
公務員への適用が本命で企業は努力目標とかなんだろ

819ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:47:10.27ID:vetugksU0
公務員はもっと働けよw
24時間営業しろ

820ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:47:25.76ID:gfYYObVg0
中華の日本人愚民化計画に与するなよ

821ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:47:59.98ID:a+bJzGvp0
今ボリュームゾーンがすげー低いじゃん?
なんかあんのかな政治的な意図が?

ある説は自民党が強すぎてずっと緩和してる説があるんじゃないか

822ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:48:31.28ID:Qs2eJiGV0
くだらねぇ事やってないで全ての企業に労基法厳守させろ

823ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:48:40.47ID:TI9VvIRW0
時代が勝手に俺に追従してきやがる

824ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:48:46.69ID:whrkDG4S0
労働日数なんてみんな一律にする必要なんてないだろ
年休60日コース・90日コース・120日コースとか労働者側の意志で選べるようにすればいい

825ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:49:36.76ID:J8XlqmcK0
公務員が日本を潰す

826ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:49:56.40ID:HD0mIjed0
頭のいい人にしかわからないだろうけど・・・
こういうことやっても、公務員や大手企業の人は、休日出勤が増えるだけなんだよねw
休日を増やしても業務が多いから意味ないっていうw

827ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:50:13.51ID:78Mm1o1r0
定時を8時~21時(実働12時間)にすれば、週休3日でも問題ない

828ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:50:16.96ID:TI9VvIRW0
職場の仲間は月に休みが1、2回なのを自慢してたわ
金は全部パチンコ行き

829ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:51:55.72ID:OZdNCw7B0
あと1日は非正規で回せってことか

830ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:53:44.13ID:cz6nhGHk0
週休3日にして雇用を倍にすればいい。
震災みたいな災害時の緊急時には全員参加で対応するための予備要員になる

831ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:54:23.63ID:xokzBuQ70
育児介護闘病との両立なら週休3日より
自由にとれる有給を増やす方がいいのでは?
育児介護は突発なことがあるだろうし
通院は休みの前後は混むし

832ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:55:17.75ID:HEVUHiF/0
時給制の俺は食っていけなくなるお

833ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:55:27.47ID:W2/btD9h0
>>826
役所や大手ほど休める
休めないのはキャリア官僚と零細ブラック企業

834ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:55:54.08ID:UvsikmRY0
独身貴族だと金はあるけど時間ない状態だから給料減っても全然かまわないわ
結婚を考えだしたとき困るかもだが

835ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:56:30.28ID:TPKX+8Sf0
>>5
だよね。

836ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:57:02.08ID:FuIBYvFE0
労働を拘束時間で管理するから色々おかしくなる 既に機械化やIT化で人間が週5日も
労働しなくても衣食住のような低レベルな需要は大量生産できる時代になっている 

837ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:57:46.90ID:7zkAAJe00
公務員と議員がサボりたいだけだろ

838ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:58:45.92ID:2IJfqJYZ0
週休3日より1日6時間労働で週休2日の方が良いわ

839ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:59:12.48ID:dCEGylYd0
週休3日になるなら月4万くらいは下がると思うと厳しいな
水曜有休取ると本当に体も精神的にも楽だから取り入れて欲しい

840ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 11:59:41.31ID:Wkgu0Jq+0
どんどんやってくれ
毎週水曜を休みにするだけで疲れ方かなり違うだろ
そんな給料いらんし、のんびりまったり生活したいわ

841ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:01:00.90ID:h6LVoFuh0
>>5
ブラック社員はどこに行けばいい?

842ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:01:54.71ID:PI2t4Oaa0
夢は正社員になること

843ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:02:04.19ID:mKyRorcG0
>>774
これどうやったら変えられるのかね...

844ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:02:34.99ID:V51OKYmM0
もう公務員いらないから機械置いてくれ

845ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:02:40.20ID:9iRXwp950
ますますギリシアに近くなってきたな
金貯めて田舎引っ越して
早死にできるよう美味いもの食べて
酒呑んでタバコ吸って暮らすわ

馬鹿ばかしいよ

846ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:02:57.61ID:9QvkX9tN0
>>841
週休3日でまわる仕事量の職場があるらしいぞ
給料半額にして二人にすればいいのにね

847ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:03:01.29ID:vh0vAhJW0
お前ら、バブルの頃の商社マンの働き方を見たら卒倒するぞ。

848ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:03:10.01ID:3CZYKIo50
時間の切り売りをやめろ
無能が

849ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:03:19.38ID:aIHABBMu0
求人票の固定賃金の欄は、みなし残業代を含めて表示させるのを止めさせろよ
賃金上昇を阻んでいるのは間違いなくこれ

850ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:03:20.60ID:XkbtlqfS0
公務員は給料そのままで休み増える
民間は給料20%以上減って休み追加

851ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:03:49.38ID:DZ4VZVd/0
休みが増えても金がないのでやることありません

852ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:03:51.86ID:iOsx20KL0
 


その分、非正規が無給でがんばれwwwww


 

853ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:04:19.86ID:EIshlHHy0
>>844
機械をメンテナンスする公務員が必要だ

854ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:04:50.65ID:SVaaz1Ml0
有給使えよ

855ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:05:13.81ID:5aqcxxxx0
それよりまずは残業しなくても十分もらえるようにベース給与上げてくれ

856ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:05:15.87ID:gkxBX8Kq0
週4日の仕事で手取り50マンの仕事ない?

857ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:05:17.33ID:VS2UMzON0
そのうち公務員の業務まるごと民間に委託始めて最終的に週休7日にしそうw

858ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:05:17.35ID:DZ4VZVd/0
>>847
そりゃ成績が給料直結してたからな

859ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:05:26.27ID:c32eEUr80
サビ残は論外として、労基署で年間残業900時間が認められる現状をまずどうにかしろよwwwwww
どう考えてもおかしいだろ

860ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:05:51.75ID:jPATv5Q50
>>1
観光業を救うにはシナチョン観光客依存は金輪際やめてシナチョン相手だった所は廃業転業してもらい別の仕事をやってもらう事だ

861ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:06:13.22ID:0SJGRD8b0
これって、結局のところ休日出勤が増えて手当が増えるだけだと思うな
それかサビ残が増えるか

862ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:06:26.08ID:mTbwIet90
先に完全週休二日を行き渡らせてくれよ

863ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:06:43.76ID:IGx7grsX0
週休3日はよそうすれば人増える

864ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:07:01.60ID:Q+ZT0yqo0
給料は据え置き

俺たちは民間とは違うんだよ

865ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:07:05.94ID:/uH+ymcU0
その分派遣の奴隷労働が増えます

866ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:07:19.50ID:En2hm5WM0
そもそもクソの役にも立たない文系ホワイトカラーなんぞ要らねえしな

867ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:07:40.75ID:EIshlHHy0
>>861
サビ残コースだろ
金払わないためにやってんだから
休みは与える、ただし義務は果たせ
わかるな

868ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:07:48.27ID:vh0vAhJW0
>>858
お前、三井物産社員か?バブル期採用の

869ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:09:43.62ID:H3b5Msxz0
給料をその分カットするのなら良いんじゃね?

870ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:10:21.56ID:hXN5buKW0
バブルの頃は土方でも50万100万行ってたからな
サボってたら貧乏だけど今より余程成果主義社会です
今の日本は新自由主義という名前の別のなにか

871ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:10:39.88ID:EIshlHHy0
>>870
小作だよ

872ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:10:46.77ID:72X1Ycvt0
>>869
カットしたと見せかけて手当てで補填、公務員のやりそうなことだよ

873ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:10:58.93ID:nznTW2Lt0
生産性も業績利益もない公務員が週休三日制??頭おかしいのか?
生産性と利益業績重視の民間企業はそんなに休んでられないけどな
つか公務員と民間は違うだろ 給与ボーナスや休日まで美味しいところだけ取り過ぎだろ
ほんとご都合主義で呆れる
税金で食ってる公務員は週休二日で十分!
糞が!

874ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:11:27.58ID:TI9VvIRW0
>>838
極端な話1日24時間働いて週6休みとかのほうが良くない?
通勤時間とかも無駄だし

875ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:11:45.52ID:mAXTTsST0
地方も頼むわ

876ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:12:47.14ID:UmbWE5Sa0
働きたくないでござる

ますます貧乏になる日本

877ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:12:58.58ID:EIshlHHy0
>>874
通勤するより
漁師とかやってた方が向いてないかそれは

878ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:13:04.64ID:htiWjp7c0
週休3日か4日を選択できるようにしろよおれは週休4日でいいわもう働く必要もないからな身体がなまらない程度でいい

879ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:13:13.09ID:w3xhlwdN0
官僚の中に絶対チョン猿が紛れ込んでいるやろ

880ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:14:01.35ID:vVkoPFHo0
>>850
これ。
祝日が増えたのも公務員がラクする為。

881ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:14:14.73ID:TI9VvIRW0
>>877
日が当たるのは苦手、日焼けしたくない

882ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:14:38.39ID:wteh3/DA0
その前に完全週休2日を義務化してお願い

883ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:14:58.84ID:x+HlMqcy0
あんまり自由が増えると人間ろくなこと考えない
しまいには5ちゃんねらーみたいなキチガイになる

884ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:15:50.51ID:fPFlX0Kl0
>>874

一ヶ月あたり何日の方がいいな。社畜だから、土日に自発的に仕事したいときがあるし。

885ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:16:13.24ID:y/VMcLPx0
一時帰休で一週間休み貰ったけど
使うお金がないでござるよ
外はこんなに温かいのに
出来る事と言ったら5chざんまい
これなら仕事してた方がいいな

886ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:16:32.33ID:0mh30kRz0
ふざけるな
むしろ週休1日にして搾取されてる人達と同じ苦しみを味わえ

887ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:17:51.96ID:SHT70Yj+0
区役所なんか土日営業すべきだよな
あんだけ人いて定時で終わるから利便性糞

888ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:20:09.73ID:jqarBc/R0
これじゃGDPは上がらないな
遊んでばっかじゃん

889ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:20:35.74ID:/csEH14y0
下請けに1日分丸投げでいけるな

890ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:20:40.18ID:k8pAfrYb0
今のリモート出勤なんて週休4日みたいなもんだろ?

891ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:21:11.46ID:914KjJWv0
有給消化なんかも全部消化させてる会社がどれだけあるんだ

892ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:21:29.50ID:E1UPou920
もう完全週休制にしようぜ

893ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:21:32.06ID:Gts6MKOo0
公務員だけじゃなく電気ガス水道なんかのインフラ系も導入早そう
下請けは死ぬなw

894ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:21:44.62ID:3DxexJCf0
プレミアムフライデーって息してんの?

895ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:22:26.87ID:Dj9Rxox30
>>123
私は水曜休みですわ、
出勤3時で会社に戻ってくるのが20時頃、
小さい会社だから抜き打ち監査すらないしねw

896ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:22:38.08ID:eQy0/Yfw0
公務員減らせよw

897ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:23:18.76ID:ISgRPA3+0
>>1

いいね
そして公務員も正社員も時給制にしようぜw

898ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:23:20.24ID:k8pAfrYb0
民間企業はは1円、10円の利益出すのにどれだけ苦労してると思ってんだ?
マスクなんぞ1枚売って2円位しか利益でねーぞ?

899ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:23:32.15ID:bwW0AoUD0
兄貴俺も

900ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:23:37.57ID:HVxoyVaT0
>>682
違うんだなぁ~これが。

901ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:24:11.45ID:iVhaQC0f0
>>15
しね

902ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:24:18.42ID:oinOJezS0
>>893
下請けが死ねば発注者も死ぬわw
ようするに日本終了

903ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:24:34.93ID:zvYRWtjf0
無資源国家が資源国のまねしてどうすんだよ

904ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:24:53.47ID:IGzHPnll0
なぜ政府は働いてる人から働く権利を奪い、働いてない人には働けと言うのだろうか?

905ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:24:55.22ID:Ohl5aqeO0
ヤマト、佐川、ゆうパック、宅配の委託業界なんて
1日16時間労働でせいぜい週1日休み
7月12月の繁忙期は休日無しとか当たり前だぞ
それで時間指定が守られてないとかデータ見られて
誤配やったら罰金とか当たり前だぞ
オマケに委託会社にピンハネされるし

906ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:25:05.35ID:nlQgUWJO0
プレミアムフライデーと同じですぐ忘れる
公務員以外な(´・ω・`)

907ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:25:09.16ID:mAXTTsST0
正直窓口は17時に閉めたいくらいなんだが?

908ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:25:21.65ID:u0wHqVpr0
>>892
古代ローマ憧れるわー

909ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:25:27.34ID:1lc2xrC40
>>896
週休三日だと利益が出ない中小零細が倒産すべきだよ

910ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:25:43.57ID:k8pAfrYb0
天気と勝負している農業漁業はむりだ。

911ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:25:46.73ID:XwIlrFCT0
ようはワークシェアって事か
将来的には国民全員給料半額だろな

912ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:26:02.47ID:Ozhnq7Ls0
つーか、区役所とか土日もやってくれよ。
あと時間延長。だけど、そのための特別手当なし。

913ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:26:46.92ID:Q6ePKnpv0
まず、海外みたいに残業なくせよ
当たり前のように残業込み(でしか終わらない)のスケジュールしか引けない無能リーダーに
異を唱えない上司。

914ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:27:27.82ID:oinOJezS0
>>682
建設業は週6が普通で工期間近になると週7が普通で繁忙期になると週8くらいが普通

915ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:28:16.21ID:3KcXpxC60
未だに完全週休2日になってない中小企業も多くあるというのに

916ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:28:37.80ID:k8pAfrYb0
納期のある業種は無理だろ?

917ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:28:44.87ID:HxsTcOQi0
休むなら土日木かな

918ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:29:13.74ID:mAXTTsST0
納期あるなら他で振り替えればええんちゃうの

919ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:29:36.15ID:mAXTTsST0
どうかなー月休みがいいな

920ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:29:41.20ID:Ohl5aqeO0
>>889
下請けなり人材派遣会社に投げるとして
そこでまたピンハネ、搾取が発生するでしょ
で、それで人が集まらなかったら二次三次下請けに依頼して
ピンハネ搾取が更に発生するでしょ
日本社会はその繰り返しで成り立ってるようなもの
これでは賃金も永遠に上昇しないし
物価上昇どころかデフレはどんどん進んで
衰退の一途を辿ることでしょう

921ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:30:37.81ID:i5jaQyrL0
ウチはムリだな。

922ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:30:43.46ID:oinOJezS0
>>870
今はただの奴隷だろ

923ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:31:37.68ID:0zWkx4d30
毎日定時で帰って3連休とか
地方公務員最強すぐる

924ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:31:54.89ID:Rv/A0IYE0
水曜休みにして2勤1休2勤2休にしてほしい。

925ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:32:53.82ID:okS2hK1y0
こんな事やるなら交代制にして土日祝日関係なく窓口業務やれ

926名無し2021/04/06(火) 12:32:54.28ID:IXR93oCH0
当然有給なんだろうな

927ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:33:44.69ID:u0wHqVpr0
>>925
窓口なくてもなんとかできるようにしてほしい

928ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:35:39.53ID:Wp2gVpABO
ついでに金だけはたっぷり取るくせに役立たずの老害公務員もごっそり首切ってしまおう

929ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:35:41.73ID:dcZ69OGb0
これやるなら60歳定年にして
若者の雇用を増やせよ

930ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:38:25.13ID:lOTFVG8s0
派遣会社を今以上に増やす気だろこいつらw

931ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:39:36.89ID:6xcWJF370
公務員多すぎってことじゃん
公務員減らして税金無駄遣いやめろや
民間だとその分給与減るんだから
残りの奴らも給与減らせ
そしたらいくらでも減税出来て経済潤うわ

932ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:40:05.17ID:h4LhOTIh0
そんな事よりベーシックインカムをはよ

933ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:40:31.15ID:k+tv1ZR+0
年間2000時間は働かせてくれえ

934ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:40:58.58ID:blzAbT4+0
給料基準下げないと国民は納得しないからな!

935ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:41:07.40ID:bwW0AoUD0
これbiだろ

936ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:41:22.59ID:8OB9uEJL0
>>1
じゃあカレンダーも土曜日は日祝と同じ扱いに全部赤くしてくれよ!
土曜日が青いままだから土曜日も働かされてんだよボケナス!
あと「1週間に1日若しくは4週間に4日の休日」と労働基準法にあるけど
これも全部変えてくれないか!
未だに週休2日すら実現していない仕事なんか、まだまだ腐る程あるわ!
なんか腹立つ!

937ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:41:42.36ID:VEH4hmKQ0
まずは公務員の給料減らせよ
もちろん議員もな
暇な公務員は民間に貸し出して揉んでもらえ
多少無能がマシになるかもしれん

938ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:42:42.24ID:1O/Rf9mg0
給料減る、自由時間増える、金に困る

939ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:45:38.08ID:gkxBX8Kq0
おれは日本政府に言いたい
同情するなら金をくれ

940ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:45:57.45ID:LLp/nODZ0
最低賃金を上げなきゃいけないんだから
給料据え置きで週休3日導入すればいい。

941ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:46:19.14ID:PBhUK7w80
移民受け入れやすいように労働力減らしてるんだよ

お前らマジでそろそろ気付けよ

942ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:46:27.16ID:p2FvvpKO0
2割減なら歓迎

943ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:46:29.07ID:1e/IxXfJ0
休み増やした分の給与減らせ

944ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:46:54.87ID:UYnhBhXS0
たしかにありがたいな。
査定やボーナスに響くけど。
今、まさに介護離職を考えているので早くしてください。

945ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:47:16.58ID:TCfIg8j90
>>15
公務員はまず働いてない奴を解雇できるようにしてからね

946ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:49:17.11ID:QVbG2xTX0
零細なんて社員の大半が隔週土曜でも休日出勤もして
有給5日消化も難しいのに定着するわけないだろ
やるんなら税金減らして純利益で社員雇えるくらいにしてくれよ

947ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:49:52.90ID:JNRSCxPQ0
増税してさらに収入減らすだとw

948ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:51:15.48ID:k+tv1ZR+0
デスクワークは凄く楽だからもっと働く時間増やしたい

949ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:51:23.39ID:31utfd080
週休2日で十分だから定年延長やめてくれ
下っぱ係員以下の給与で再任用してくれ

950ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:52:36.25ID:LdGd6W2T0
安倍ちゃんのおかげで日本は空前絶後の好景気になったから週休三日制でも生活に全く困らないで生きていける

週休三日じゃ生活できない惨めな負け組貧困層は反日売国奴のパヨク

951ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:52:58.88ID:QVbG2xTX0
3日にしたとこで経済効果はあるのか?
収入減ったら消費しないだろうに
というか官公庁は年度末に仕事を出し過ぎなんだよ
毎月同じに出来んのか

952ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:54:13.01ID:M76lbxLQ0
やってもいいけど、土日は開けておけよ

953ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:56:59.90ID:5Tjgq5kz0
へぇ~国家公務員って暇なんだな(-。-)y-~

954ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 12:57:37.95ID:nyjMq2YG0
あらいいねん

955ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:02:11.20ID:eMM2TOFg0
週4日になったら働くのもやぶさかではない(´・ω・`)

956ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:03:01.33ID:+aQ5W9m+0
>>1
下請けが代わりに休日返上します。

957ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:03:15.83ID:eixIgPme0
これまで定時退社してたけど、月25時間の限度いっぱいまで残業することにします

958ニューノーマルの名無しさん(悠久の苑)2021/04/06(火) 13:04:04.57ID:O5utNmby0
オレはなぁ、転職したぜぇ。2回よお
コミュ障だから面接は嫌だがよぉ。会社が終わったから仕方ねぇよなぁ
給料は下がらなかったぜぇ、2回ともなぁ。
公務員は転職できるかよぉ?なぁ?出来るわけないよなぁ?
身分保証だけがお前の価値だもんなぁ。手放せるわけねぇよなぁ?
なんで転職出来るオレが負け組で、転職できない公務員が勝ち組なんだよなぁ?
おかしいよなぁ?

959ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:05:33.11ID:8+Z2zWJO0
公務員の
高額な休日出勤手当てで
逆に公務員ボロ儲け

960ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:15:37.57ID:1lc2xrC40
学歴上位1パーセントぐらいしか民間へ就職するメリットないな

961ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:15:57.49ID:zm/q1cJO0
「一生出世がなくて一生貧乏でも良いので、仕事が楽な人生を送りたいです!でも正社員がいいです!」
って人がいるからそういう選択肢も作ってあげますよって話であって
そうじゃない人には関係ない話だぞ

962ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:16:31.62ID:tMCcLh4Q0
民間でも給与賞与共に2-3割減らされるけど、高齢者なら選択する人もいると思う。
あとは子育てや介護が長くなってる人だな。

963ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:16:33.23ID:otjjrPyJ0
警察官でケーキ屋勤めが出てきそう

964ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:16:53.74ID:UmRcBk5J0
週休三日にして給料減らしてどうするんだ
給料は減らさず週休三日だろ

965ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:17:59.78ID:inalZMC80
ロボットに働かせるの?

966ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:18:17.28ID:UmRcBk5J0
>>959
公務員は出勤命令が出ないと休日出勤は出来ないよ
要するにただ働きが増えるって言うことだよ

967ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:20:56.35ID:tzOE4Gjd0
>>1
普段からぐうたらな仕事をしているから「少々休んでも影響無い」という無能の思考回路だな

968ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:21:24.54ID:gqwBewNC0
副業が増えるだろうなwm

969ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:21:59.82ID:G+/bHqZp0
本当にポッドキャストのPなんてなれるものなの?

970ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:22:14.02ID:WioZJxnM0
その分、低の者が働くのですね

971ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:22:53.52ID:QMy2h41r0
公務員は勤務時間少なくてもしっかり貰うんだろ
一般はそうはいかないんだよ!

972ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:24:12.29ID:w1fjAKXi0
佐川とかヤマト実施してなかったっけ?

973ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:24:15.34ID:R0VN9ZoG0
すでにアメリカより労働時間短いんですが、より短くしたらいよいよ終わりでしょ
日本人は長時間労働して成果を出す民族よ

974ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:25:00.10ID:s1Pm9lud0
公務員はほんとに働かないなぁ('A`)

975ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:26:42.40ID:G+/bHqZp0
Pの道は一日にしてはならずで よかですか

976ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:27:44.18ID:AKvAW54X0
公務員は休みが増えても給料減らないからいいのかも知れんが民間は働く日が減れば
払える給料も減るだろうが

ただでさえ日本は世界で一番祝日が多い国なのにこれ以上休み増やしてどうやって
成果を出せばいいのよ?

977ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:27:54.93ID:Uzq0FFcn0
日本の場合は給与削減に使われる可能性が大だと思う

978ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:28:11.28ID:BVN6idhV0
週休三日か……

それいい。
是非、選択出来るようにしてくれ。
給料下がっても構わない。

979ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:28:31.76ID:r46rn9YUO
公務員は休みを多くするならその分給料下げろよ

980ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:30:46.74ID:VO+1wNur0
補充に増員雇用しよう

981ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:31:32.42ID:s1Pm9lud0
公務員の給料減らせよw、諸外国並みに

982ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:32:31.04ID:AKvAW54X0
週休2日制になってからの経済は下降しかしていない
日本みたいな掘っても資源が出てこない山だらけで森が7割なのに
土地は狭い災害は多いという罰ゲーム立地で経済一本槍で
戦後の焼け野原から世界2位まで上り詰めたのは勤勉な国民性があってこそだった

そこを貿易赤字で悲惨になったアメリカに日本人を働かせないようにされただけ

983ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:32:52.58ID:/XwjYjF10
公務員のサボリの為にまた増税(笑)

984ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:34:05.90ID:VeStAovu0
上級国民だけ楽になっていくな
もちろん給料は減らすんだろ
日給月給とか時給で生活している下層国民の心配はしているのか
当然してねえかwww

985ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:34:08.42ID:MIeDJDWS0
>>982
アメリカ人ってめちゃめちゃ働くぜ。ヨーロッパとは違う

986ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:35:36.24ID:8a0Ea/Bn0
週休三日て、金土日?

987ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:36:24.68ID:VeStAovu0
1000兆円の国債を費やし30年の時間を掛けておきながら,予想された少子化を改善できないばかりか,経済成長も起こせず,国民は貧困化し,貧富の差は拡大し,内需も縮小し,今後数十年間悪化する以外はないという経済状態にしてきた日本政府は人類史上まれに見る低脳

988ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:37:27.13ID:VO+1wNur0
土日も勤務可能にしてシフト制に増員しよう まさか週三日休みにしても給料は同じ? 政治家もは国民の税金で成り立ってるんだから 特権はあってはならない

989ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:40:42.70ID:AMua9zb10
国家公務員やったら
地方公務員もほなおおきにって
やるの目に見えてるだろ
いい加減にしろよ
公務員を週休3日にしたいだけ

990ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:40:59.69ID:W6fgJPBu0
民間は給料5分の4になるだけじゃん
アホか

991ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:42:02.90ID:jzJsD8Ge0
選択制ならいいんじゃない
お荷物社員には圧力かかるだろうけど

992ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:42:20.62ID:zm/q1cJO0
>>990
……?
最初からその話しかされてないが、なんで公務員は5分の4にならないと思ったんだ?

993ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:43:02.09ID:ixAQGj5W0
国家公務員は過労死レベルの残業
とか言ってたのに
週休3日とか出来るの?w

994ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:44:42.75ID:MhOXz2Ky0
じゃ給与は2割減な。

995ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:45:04.09ID:TI9VvIRW0
うちの地域は10万円の給付金が役所宛てじゃなかった
民間委託って事ね
専門家じゃない人にぽっと委託してこなせる仕事っておかしくな~い?

996ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:45:17.76ID:b0xLbj9R0
給料減るわけねーじゃん
馬鹿なの?

997ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:46:01.74ID:6+go8VHm0
>>43
なってる思てるんかw

998ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:46:41.42ID:MhOXz2Ky0
レスにある通り、公務員の発想だわ、
「絶対給与は減らんし、首切りもなし」

タヒね公務員

999ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:47:21.63ID:93ACRnaz0
公務員なんて簡単なお仕事だしな
民間で働いてるやつが同じ仕事やったら半分以下の時間で終わる

1000ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:48:20.21ID:93ACRnaz0
>>15
こんなときだけはそういう事いってるな
他は時代遅ればっかじゃん


lud20220915103306ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1617667101/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【政府検討】正社員は「週休3日」国家公務員も導入検討★2 [和三盆★]YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
【政府検討】正社員は「週休3日」国家公務員も導入検討 [和三盆★]
【政治】国会議員や国家公務員の二重国籍禁止法案提出を検討・・・日本維新の会★4 
【政治】政府が国家公務員の「二重国籍」解消に向けて通達を検討 自民党も立候補要件を変更し二重国籍議員を解消へ
【行政】国家公務員にフレックスタイム制を導入 政府
【社会】公務員の「上流化」…仕事着に1着7万円以上使う公務員は10%超、民間正社員の5倍★2 
【神奈川】「育児疲れた」国家公務員の夫を突然切りつけた無職の妻逮捕
【神奈川】「育児疲れた」国家公務員の夫を突然切りつけた無職の妻逮捕 ★ 4
【大手より安い!】「公務員だからって ″税金泥棒″と目の敵にされるのは納得いきません」国家公務員の怒り… ★5 [BFU★]
【大手より安い!】「公務員だからって ″税金泥棒″と目の敵にされるのは納得いきません」国家公務員の怒り… ★4 [BFU★]
【政府】<「週休3日」検討>「給料2割減で週休3日」にしたい人は意外と多い?  [Egg★]
【社会】霞が関・国家公務員、月の残業時間は平均37時間
【国家公務員試験】障害者試験、2302人が1次通過 各省庁で27日から面接
【政府支援】氷河期採用3年450人 35~54歳 国家公務員、統一試験で 
【人事院】国家公務員のボーナス減額へ 平均年間給与は673万円… [BFU★]
【企業】ロイヤルホスト、24時間営業廃止へ 定休日も導入検討 ★2
【公務員】人事院、5年連続プラス勧告か 国家公務員の18年度給与★3
【社会】国家公務員、志望者11%減 3年連続のマイナス、民間人気で「人材が奪われている」 
【調査】子・孫に勤めてほしい企業 1位「国家公務員」 2位「地方公務員」 3位「トヨタ」 ★4
【調査】子・孫に勤めてほしい企業 1位「国家公務員」 2位「地方公務員」 3位「トヨタ」 ★3
【政治】政府、国家公務員給与の引き上げを求めた人事院勧告を完全実施する方針固める[12/01]★3
【調査】子・孫に勤めてほしい企業 1位「国家公務員」 2位「地方公務員」 3位「トヨタ」
【賞与】国家公務員に冬のボーナス 10月に就任したばかりの石破総理には約341万円支給 [牛乳トースト★]
【キャリア】国家公務員合格者、女性27・2%で過去最高に 東大329人、京大151人、早大111人
【調査】「うらやましい」友人の勤め先は? トヨタが3位、国家公務員が2位、地方公務員が1位 [首都圏の虎★]
【国家公務員】霞が関「ゆう活」3年目 終業時間早める [6/30] 7月から8月末まで終業時間を1~2時間前倒しする
【アベノミクス】国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 月給、ボーナスとも5年連続の増 ★3
【賞与】国家公務員、夏のボーナス支給 平均支給額65万円(平均35歳) 6年連続増★3
【賞与】国家公務員、夏のボーナス支給 平均支給額65万円(平均35歳) 6年連続増★2
【税金様々】公務員の定年65歳に 給与は5年連続上げ 国家公務員で約360億円 地方公務員で約790億円の追加予算必要
【調査】「うらやましい」友人の勤め先は? トヨタが3位、国家公務員が2位、地方公務員が1位 ★3 [首都圏の虎★]
【人事院勧告】国家公務員、ボーナスも引き上げの公算 5年連続 民間のボーナスが公務員ボーナスを上回るため★3
【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円 ★4
【人事院】競争率、前年度の9.7倍を下回り過去最低の7.8倍 国家公務員の総合職試験 合格者が1834人 [孤高の旅人★]
【国家公務員】 平均年収は2万1000円減り、673万4000円に・・・改正給与法成立 [影のたけし軍団★]
【国家公務員】若手キャリア官僚の3割が過労死ライン超 河野行革大臣「かなり厳しい状況」 ★2 [ボラえもん★]
【社会】男子・女子高校生が「なりたい職業」ランキングTOP3! 看護師や国家公務員など安定した職業が人気 ★3 [首都圏の虎★]
【公務員採用試験】国家公務員 総合職の合格者 女性割合が25.8% 過去最高に 大学別は東大(372人)京大(182人)早稲田(123人)
【調査】「子供・孫に勤めてほしい企業」ランキング 1位「国家公務員」 2位「地方公務員」 3位「トヨタ自動車」 [ボラえもん★]
【政権】「安倍1強」政権に末期感 与党内、自民から公然と異論 国家公務員法改正案の廃案言及に「最近の官邸はおかしい」★3 [ramune★]
【経済】国家公務員に夏のボーナス 平均1万円増
【政府】国家公務員の給与増決定 6年連続 ★4
【政府】国家公務員、副業容認 人手不足解消へ★2
来夏、就職氷河期世代対象の国家公務員統一試験実施へ★5
来夏、就職氷河期世代対象の国家公務員統一試験実施へ★6
【人事院】国家公務員、ボーナス6年連続引き上げへ
【人事院】国家公務員総合職試験を延期 緊急事態宣言受け
男性国家公務員 育児休業取得率28% 過去最高を更新 [蚤の市★]
【朗報】氷河期世代を国家公務員に重点採用。政府方針 ★4
【政治】障害年金の支給、国家公務員に有利な格差是正へ
国家公務員の定員 コロナ対応などで1100人増員要求 [ばーど★]
【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円
【速報】日本政府、就職氷河期世代を国家公務員で重点採用へ
【経済】国家公務員の退職給付、民間を78万円上回る…2015年度
【政治】民主と維新 国家公務員の給与法改正案は賛成で調整
【ボーナス】国家公務員、冬の賞与68万円 2年連続減
【社会】男性国家公務員の育休、取得率6割超で最高 21年度 [凜★]
女性合格者、過去最多4割超 国家公務員の一般職試験 [蚤の市★]
来年度 国家公務員の定員 1000人余り増員要求 [マスク着用のお願い★]
【育休】男性国家公務員1か月以上育休取得の環境整備へ 政府方針決定
【ありがとう安倍政権】国家公務員の給与、6年連続引き上げ勧告か★2
【ありがとう安倍政権】国家公務員の給与、6年連続引き上げ勧告か★4
「霞ケ関離れ」を食い止めろ 国家公務員採用試験、1カ月前倒しへ [蚤の市★]
【行政】国家公務員給与 2年連続のプラス勧告となる可能性 人事院
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★3 [豆次郎★]
【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★4
【愛知】暴行の疑いで国家公務員の男を逮捕 名古屋の飲食店店員の顔を殴ったか
11:16:05 up 102 days, 12:14, 0 users, load average: 23.89, 20.95, 16.87

in 0.16431021690369 sec @0.16431021690369@0b7 on 072900