dupchecked22222../cacpdo0/2chb/368/93/newsplus161529336821752205761 【資産運用】「老後2000万円問題」 つみたてNISAとiDeCoなら40歳からでも余裕でクリア可能 ★2 [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>5枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【資産運用】「老後2000万円問題」 つみたてNISAとiDeCoなら40歳からでも余裕でクリア可能 ★2 [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1615293368/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★2021/03/09(火) 21:36:08.59ID:KFGXmLLz9
「老後2000万円問題」が波紋を広げて以来、注目を集めているのがiDeCo(個人型確定拠出年金)とつみたてNISAだ。
まとまった資金がなくても有利に老後の準備ができるという両制度について、前回に引き続き徹底解説する!

◆法改正でiDeCoの加入期間が5年間延長へ

 iDeCoとつみたてNISAに共通するのは、毎月一定額を積み立てていく積み立て投資を非課税で続けられることだ。
一般的に、積み立て投資は老後の準備に最適な投資法とされており、それを非課税でできる両制度は、まさに最強の資産形成術といえる。

 積み立て投資は、下落相場を含めた長い期間にわたって続けることで利益を出しやすくなる投資なので、
最低10年は続けることが望ましいとされている。しかし、iDeCoは60歳までしか積み立てができないという弱点があったため、
アラフィフや50代になってから始めるのはリスクが高いと、推奨されないケースもあった。

 しかし、この弱点はまもなく改善される見込みだ。
法改正により、’22年からは会社員である第2号被保険者は65歳まで加入期間が延長され、積み立てを続けられることになったのだ。

 60歳で被保険者資格を失う自営業やフリーランスは延長の対象外だが、拠出上限額が月6万8000円と多い自営業者は、
所得控除による節税のメリットが非常に大きくなるので、やはり加入は有利といえる。

 一方、つみたてNISAはもともと20年の長期投資を前提とした制度なので、安心して継続することができる。

◆2つの制度を合わせてシミュレーションすると…

 iDeCoとつみたてNISAは相性もよく、組み合わせればより効率的な資産形成ができる。

 税制優遇はiDeCoの方が有利だが、60歳まで原則換金できないので、
老後資金づくりにはiDeCoを、老後より前に使う可能性があるお金はつみたてNISAと、分けて積み立てていくのがオススメだ。

 40歳の会社員がiDeCoに2.3万円、つみたてNISAに3.3万円の合計5.6万円を、年利回り5%で20年間積み立て投資を続けた場合の結果をシミュレーションしてみた。
 2つの制度を合わせると、20年間で積み立てた元本は1344万円。そして運用で得られた利益を合わせると957.8万円にも達する。

 40歳で始めても、60歳で約2300万円の資金を形成できる計算で、これなら「老後2000万円問題」も余裕でクリアできることになる。
 しかも、本来なら運用益から200万円近い税が引かれるところを、iDeCoとつみたてNISAなら非課税で全額受け取ることができる。

 ちなみに、現行制度のNISAには、つみたてNISA以外に一般NISAという別の非課税投資制度があり、
どちらか一方を選んで利用できる(’24年に2階建て制度に改正)。

 個別株投資で大きな利益を狙いたい人にも使えるので、積み立て投資はiDeCo、一括投資は一般NISAで非課税メリットを享受する使い方も可能だ。

◆iDeCo&つみたてNISAはやらなきゃ損!?

やらなきゃ損①投資で得た利益は非課税

 本来、投資で得た利益は約20%課税される。10万円の利益を上げても、手元に残るのは約8万円というわけだ。
しかし、iDeCoとつみたてNISAの場合、利益に課税されないので、利益の全額を手元に残すことができる。

やらなきゃ損②積み立て投資で低リスク

 投資対象の価格が下がれば損する金額が大きい一括投資と異なり、積み立て投資は価格が下がれば多く投資できるので、
将来価格を戻したときの利益を大きくできる。上がっても下がっても利益に繋がる、リスクの少ない投資といえる。

<取材・文/森田悦子、福田裕介、松原麻依 イラスト/今井ヨージ 図版/ミューズグラフィック>
https://news.livedoor.com/article/detail/19819186/

★1が立った時間:2021/03/09(火) 19:45:30.68
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1615286730/

2ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:36:52.30ID:NSXZw7dn0
ふむふむ

3ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:37:09.29ID:NSXZw7dn0
もうちょいバカでもチョンでも分かるように

4ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:37:37.38ID:LWBfqNyF0
元本保証なの?
年利5%を20年続けれるの?

5ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:37:57.86ID:i0PxuepB0
詐欺師みたい

本当なら利率保証しろよ

6ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:38:09.37ID:UdiPOFut0
素人がかもられるだけでしょ

7ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:38:23.74ID:8HFALa910
日本人は投資というとなぜギャンブル性の高いモンにばかり手を出して「投資は危険! ぼったくり!」って言うのかしら


貧乏人はiDeCoや積立NISAをインデックスファンドで積立投信してりゃいいのに

8ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:38:50.45ID:s2bZTKdd0
宣伝?

9ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:39:43.91ID:nFT6dKUe0
相続で難なく2000万が手に入った

10ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:40:08.09ID:YiUvS+1M0
>>7
低賃金安月給が生活費に消えるから無理なのだろう

11ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:40:11.65ID:Uy+wq3QI0
貰う直前に、バブル崩壊とかが有ったらどうする

12ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:40:12.23ID:OOUyWuzV0
>  40歳の会社員がiDeCoに2.3万円、つみたてNISAに3.3万円の合計5.6万円を、年利回り5%で20年間積み立て投資を続けた場合の結果をシミュレーションしてみた。
>  2つの制度を合わせると、20年間で積み立てた元本は1344万円。そして運用で得られた利益を合わせると957.8万円にも達する。


①20年間、月5.6万円の余裕資金がある世帯限定
②20年間、年利5%で上昇し続ける対象に投資し続けた場合

凄いな…
よく実名でこんな事垂れ流せる

13ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:40:37.78ID:yrG+ZYA/0
日本REITに全額BET!

14ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:40:38.50ID:fHZFTTUF0
例えばズルズル下がり続けて20年後に日経平均5500円とかでも大丈夫なん?

15ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:40:46.06ID:joBbLdCy0
でどの商品をどの口座でどれくらいの割合で
どの職種がどれだけできるか具体的なことがない

16ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:40:52.80ID:8jehw5Ca0
>>4
逆にiDeCoや積立NISAの対象商品を20年間ホールドして年平均5%以下にする方法ってどんな方法?
iDeCoを定期預金型にしちゃうとか?

17ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:41:03.47ID:VQrjMYSp0
事実ではある
月5万余る世帯ならな

18ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:41:10.79ID:lQDe6IQq0
まあ二十年後にはやっぱあれなし控除してきた分課税するわとりっぱぐれないしとなるよ

19ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:41:17.55ID:DDlLCFId0
積み立てる分自分で運用した方がパフォーマンスいい定期

20ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:41:25.21ID:ybfqr7se0
悪徳株屋のステマ
悪徳営業員に騙されるな。身ぐるみはがされるぞ。

21ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:41:27.61ID:MKydMnZr0


22ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:41:37.18ID:OOUyWuzV0
>>7
賢い奴は黙ってやってるから

「確定拠出型年金と積立NISAで貯金3000万円、退職金も2000万円、年金も月20万円で老後は悠悠自適だよ」
こんな事言ったら死ぬまでタカられる

23ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:41:37.96ID:kPLD3wJu0
20年間、毎年100万円貯めれば余裕でクリアw

24ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:41:40.54ID:L2VAncNB0
投資投資いってるから、いつまで経ってもデフレ政策のまま
さっさとインフレして全資本を紙屑にすればいいんだよ
格差を無くすのはこれしかない

25ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:41:42.18ID:zWWZCBDX0
100年安心の国民年金があるから

26ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:41:44.20ID:ZB4nLglw0
>余裕でクリア可能

もちろん保証があって記事書いてんだよな?

27ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:41:50.20ID:l4oLK6ON0
日本人は元本保証ありきが基本だから投資と名の付くものには拒否反応示す

28ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:41:58.00ID:3pcO9dbK0
そもそも
増税とか介護保険詐欺とか
社会保障詐欺の消費税とか所得税とかが邪魔すぎる

未だにコロナ対策も家賃補助すらしないで
一律6万w給付金は増税で補填wみたいなクソしかできないバカに
税金とか払いたくない

29ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:41:58.84ID:7KGx447A0
そもそも老後2000万問題なんて無かったろ
我が家より収入の多いお隣さんと同じ生活をしようとしたら2000万余分にいることが分かったという話でしかない
身の丈にあった生活しろで終わる話

30ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:42:21.88ID:kPGZ5Dbj0
コロナで下がったから、全部処分した

もう騙されん
二度とやらねー

31ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:42:30.04ID:dhcLBYzN0
批判するのは勝手だが、おまいら老後の資金とかどうすんの??
年取ったらキャッシュは出ていく一方よ
確実に収入では賄いきれない
銀行の審査どころか街金からから借りられるか怪しい
投資しようにも僅かな損失が手痛いリスクになる

こんなんで資産形成やれんのか??マジで

32ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:42:33.78ID:d/o4DtVr0
>>16
日本株関連にすれば5%以下も楽々可能じゃねーか

33ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:42:42.11ID:74euKKed0
>>14
初心者なら分からんけど積みニー対象のインデックス投信で225やTOPIX連動に投資するとか馬鹿だよ

34ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:42:45.12ID:9o/RoF4q0
ワシらの頃、株は子供が独立し住宅ローン完済してからやるもんじゃったがのう。
今の人は老後資金を賭けて投資するんかのう、クワバラクワバラ…

35ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:42:47.02ID:qoeja78g0
>>27
そういう思考停止した国民ばかりだから自民に勝たせ続けて失われた30年を招いたわけだ

36ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:42:55.08ID:gFTFfN/k0
40才の会社員がイデコとNISAで合計5.6万円を20年間積み立てた結果大損し元本1344万円のところ150万円にまで減りました

とは絶対に記事にならないな
なぜ成功した妄想例ばかり書くのだろう

37ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:42:57.67ID:AAkEGnPS0
40からでも余裕と約束したな、あれは嘘だ

38ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:43:11.81ID:yrG+ZYA/0
>>10
いくら安月給でも毎月5000円位いけるだろ

39ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:43:15.30ID:nYS5RyN00
靴磨きの言うことはどうせ全部外れる
靴磨きがこれがいいぞと言ったら、それが間もなく暴落するぞという危険信号だ
だから今回やばいのはアメリカ株だろう

40ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:43:30.96ID:EWl03uYz0
15年以上積み立てした結果見せてくれ
実際どれぐらい増えたかみたい

41ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:43:35.94ID:vbezkwqD0
つみたてNISAと言ってるのは、銀行預金よりマシだろってことだろうね
まぁマシどころか絶対得するんだろうけど
これからはインフレになるし、手数料も上げたりしてくるだろうから
実質的には、預けてるだけだとマイナスなんてこともあるかも
いい加減に、殿様商売を止めさせるためにも銀行の資金減らしたほうがいい

42ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:43:39.36ID:qoeja78g0
>>36
インデックスなら絶対にそんなことにはならないから

43ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:43:39.96ID:fNM5Iiic0
これから20年では年利5%は無理だと思うけどな

44ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:43:45.63ID:dhcLBYzN0
>>30
あの程度で降りんなや
リーマン・ショックに比べれば遥かにマシだぞ

45ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:43:49.10ID:UYBCDRAl0
元本保証しないのに、ニーサやイデコを国が勧めるから買ってしまって、
株の暴落・倒産とかで損失でてため、、訴えたら、国負けるだろう。

46ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:44:04.71ID:HdNW3QEs0
>>36
こういう馬鹿って投資には個別株しかないと思ってんのかね?

47ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:44:11.73ID:X1WmAY100
>40歳の会社員がiDeCoに2.3万円、つみたてNISAに3.3万円の合計5.6万円を

おまいら、これ20年間続けられるの ?

48ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:44:13.72ID:raclPc5L0
まあ、投資することは悪いことではない。
日本人は投資しなさすぎ。それが経済の足を引っ張ることにもなっている。
もっと投資しろ。

49ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:44:30.63ID:HdNW3QEs0
>>43
アメリカはあと30年人口増え続けるよ

50ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:44:37.19ID:1HhqMIgf0
>>36
それはな
選ぶ銘柄が間違いすぎや
インデックスにしとけば
そこまで損することはないよ

51ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:44:58.16ID:XAELcMGP0
今の老人の老後に2,000万必要なわけで

何十年か後の老人には2,000万じゃ足りないだろ

まぬけ

52ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:45:07.25ID:lxhKNJuw0
日本人「ピケティの法則? なにそれおいしいの?」

53ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:45:09.16ID:74euKKed0
iDeCoもNISAも+のボリューム層の氷河期無職さんの止まった時間感覚では理解できない事柄の話だから気にしなくていいですよ

54ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:45:26.97ID:GU+XHGW70
イデコって途中解約できねーんだろ?
やってる野郎が言ってるぞ

55ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:45:29.32ID:xxWhSxo80
まるで元本保証 確実に利益が乗るのシステムみたいな言い方だ…(; ・`д・´)

56ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:45:34.09ID:lQDe6IQq0
外国株に投資しても日本株暴落で政府が財政破綻して預金封鎖されたら国に確実に回収されるけどな

57ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:45:34.69ID:CEXojsZb0
最近、アホ達を騙して株に手を出させて、
財産を奪ってやろうと言う動きが活発化してるけど、
今後は株式市場全体が上向く事は無い。

上場企業経営者は、株価に頼る経営から脱却しろ。

58ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:45:42.00ID:ywWPSJ0T0
投資信託ってリスクはあるけど、リターンは良い。昨年700万投資信託に入れて、今は900万に増えてる。

59ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:45:47.77ID:VFqQwiGu0
>>24
インフレしたら真っ先に紙くずになるのは現金だよ

60ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:45:49.13ID:tV2uQ7wd0
全ての投資は余剰資金
つまり無くしても良いお金でやるんだよ
それ以外はギャンブル
無理せずそういうつもりで出せる範囲で
積み立てしたらエエ。

61ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:45:56.50ID:X1WmAY100
>>46
仮にイデコがバブル期からあって、民主党政権時に60歳で満額になっていたら、

どんな株に投資していても大損しているぞw

62ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:45:59.23ID:DT6mFV5G0
普通のNISAでインデックスとか安全そうな投資信託だけ毎月積み立てるのって意味ないかな?
毎月7万ぐらいは出せそうなので
それとも年に1回とか一括で買ったほうがいい?

63ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:46:07.02ID:UO35PHzO0
土地でも買って貸した方がまだマシだ

64ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:46:11.91ID:L2VAncNB0
>>48
そうそう、
全国民が全財産以上を投資すればいい、
成功したやつのみが存在し、負けた奴は内臓全部抜き取って最後は生命保険掛けた上で死んで欲しい

65ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:46:13.62ID:SOuUM63+0
2000万かけてコールドスリープさせてもらって
遠い未来に意識をマシンボディに移植するのに賭けたい

66ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:46:15.26ID:gxo5xJBR0
>40歳の会社員がiDeCoに2.3万円、つみたてNISAに3.3万円の合計5.6万円を

これで1300万ちょいだから、投資しなくてもこれだけで充分だな。

67ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:46:15.29ID:dhcLBYzN0
>>36
ゲームストップ株をNISAに組み込まなきゃ、んなことにならんわ
実際にやった馬鹿は多数いるらしいが

68ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:46:31.45ID:1HhqMIgf0
>>54
途中解約不可だね(デメリット)
ただし、税控除率が凄まじい(メリット)

69ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:46:33.80ID:GUwd75u80
老後に備えた長期の積み立て運用は、景気の波を考えると30年ぐらい見ていたほうが良い
35歳までにやるものだね

70ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:46:44.90ID:fHZFTTUF0
>>42
>>33がインデックスは馬鹿と言ってますが...どうなん?

71ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:46:48.23ID:ly7I60Uo0
>>52
2022年度から高校の家庭科で金融教育はじまるけど、教科書にピケティの法則ちゃんと出てくるよん

72ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:47:11.87ID:C75Z9Qjc0
余裕でクリア出来る収入が有るなら無理に投資しなくても大丈夫じゃない?

73ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:47:15.53ID:PqlNE1Pj0
一生懸命働いて税金、保険料、年金国に納めるお金を全部キチンと納めて
それでリタイア後足りなくなったら国の生活保護を利用でどうしていけないんだろう
とか思うようになったわ。

74ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:47:18.17ID:uLRIS1mg0
どうしても日本市場に投資して欲しいみたいだね
俺ならこんな成長してない市場に投資とか絶対やらんわ

75ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:47:28.22ID:gestD+X70
実際厚生年金てどのくらいもらえるんかね
今36歳で年収800ちょいなんだけどワシいくら貰えんだろ
確定拠出年金はDCで月25,000くらい10年で拠出金合計243万、評価額307万、ちょうど利回り5.2%

76ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:47:28.27ID:nkIencOU0
>>11
10年もあれば回復する。問題ない

それともまさか全財産を投資に回す気なのか

77ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:47:31.22ID:Lz6pUXh30
工場作業員 手取り19万円アラサー 金融資産3000万円突破


78ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:47:31.55ID:bL4/l1kD0
暗号資産買えよ

79ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:47:32.26ID:vRYmhHSX0
みんながやれば株は上がるから安心しな

80ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:47:39.51ID:/dsb/ebG0
>>47
住宅ローンと子供の学費で、一番出費金がかさむ時期だな。無理だな

81ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:47:41.12ID:raclPc5L0
インデックスというのは多数の企業に分散投資するというしくみ。
リスクが小さいやりかたと言える。

82ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:47:50.10ID:gFTFfN/k0
>>60
老後2000万円も厳しい庶民が失くしてもいい金なんて1円たりとも無いのだが
そういう人たちにさも必ず儲かるような記事を出してくるのがまず誠意を感じない

83ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:48:26.82ID:Uy+wq3QI0
>>1
じゃあ、お前が先に二千万円くれ
くれたら、お前に1500万円やるわ
1344万円より156万円も多いぞ、運用して増やせ

84ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:48:49.86ID:lQDe6IQq0
>>82
生存費を勝手に余剰資金扱いさせてるしな

85ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:48:50.02ID:YW15IYw30
最近、投資誘うような記事増えたな

86ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:48:52.69ID:cIIKrVvH0
月5.6万を20年貯金したら、1340万だな、
リスク背負って、660万の利益か、俺は御免
それなら株価のことなんか一切考えず1340万で我慢するわ

87ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:48:53.68ID:uMbziVrj0
良く知らんが確定拠出年金とは違うんだっけ?
うちの会社は月々2万円を確定拠出年金に積立てて退職金は無しって制度だけど。

88ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:49:00.29ID:DzzAxCef0
前スレ >>16 は、勉強してない & 金融リテラシー無い子の分かりやすい成長だった

0016 ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09 19:48:40
未だにこんなのに騙されるやつが信じられない
2
ID:PSF5CXNf0(1/5)

0133 ニューノーマルの名無しさん 2021/03/09 20:02:39
レス見てるとそんなに嘘くさいものでもないのか
今30歳で貯金300万くらいしかないけど、積立NISAやった方がいいのか?
500万くらい貯めてからやった方がいい?普通に貯金した方が通帳の数字が増えて安心できるから悩むわ。
マジレス頼む
ID:PSF5CXNf0(2/5)

89ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:49:04.14ID:Hir+40LQ0
5%は無理だ。。
別に非課税じゃなくても5%でたら美味しいよ

90ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:49:08.26ID:OOUyWuzV0
>>62
一般的には毎月積立した方が良い
いわゆるドルコスト平均法

91ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:49:13.46ID:R7nx2VqA0
株価暴落したら始めようと思ってる

92ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:49:15.67ID:p4GHGxgY0
積立NISA 33333円 楽天全米
iDeCo 23000円 イーマクシススリム 米国株S&P500
特定口座 50000円 SBIバンガード米国株S&P500

毎月米国株式10万だがどれかオルカンにした方がええかな

93ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:49:17.75ID:Xcr3kvX+0
リーマン並みやそれ以上の金融ショックが来て市場が大暴落した場合、積み立てニーサやiDeCoはどういう影響受けるの?

94ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:49:25.93ID:NZm4YBAS0
20年間ずっと月5.6万円無くしてもいい金がある家限定だからなあ…

95ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:49:27.13ID:xCBiSgFa0
もうどっちにしろ遅いや
だけど老後お金尽きたらどうすりゃいいんだろ
自分は金額的に少なそうな年金だけじゃ暮らせそうもないんだけど

96ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:49:28.14ID:gKR7g0Bx0
>>75
年金機構のホームページでシミュレーションできるよ

97ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:49:28.17ID:97na1u2+0
投資初心者は株よりFXの方が良いかもね
すぐに始めやすいし大きなリターンも狙いやすい

98ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:49:41.27ID:nkIencOU0
>>24
可哀想なことに持ってるイメージはデイトレーダーなんだろう
まさに無知は貧困のもと

99ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:49:41.48ID:9o/RoF4q0
60歳から80歳まで受給した年金をプールしておくだけて2,000万円貯まるじゃんね
80歳まで働けるように頑張るわ

100ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:49:42.01ID:3ayv9pQ00
>>85
たぶん逃げ切るためには養分が足りないんだよ

101ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:49:45.10ID:kf6zI3o00
>>62
数年に一度ある暴落のチャンスを掴めるのであれば一括でも良いと思うよ
自分は昨年と今年分の全額をENEOSに入れたよ

102ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:49:52.35ID:u84W+bS80
確定拠出年金の日本株に全振りして15年運用した結果が年利5%ぐらい
2回のバブルを当ててもコレだ

バブル前はマイナスだったわ

年利5%をコンスタントに20年維持なんて有り得ない前提条件

103ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:50:21.53ID:VFqQwiGu0
>>75
ねんきん定期便を見たこと無いみたいだね

104ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:50:26.16ID:QW5clx1o0
すごく頭悪いんだけどやってみようかな
楽天で口座開けばいいの?

105ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:50:27.89ID:FsMI7zoE0
自営は国民年金基金とiDecoどっちがいいの?

106ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:50:29.91ID:SjhXUPtr0
>>75
退職金65で貰えるなら5年ルール使えるぞ

107ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:51:07.19ID:UdiPOFut0
分散したら利益も分散されるだけだしインデックスってのはゴミ企業もいれてなんでしょ?
つうかユニクロがさがるとなんでおれの株までさがんなきゃだめなの?分散の意味ねーわ

108ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:51:17.58ID:p8BNkUXxO
平均株価がもっと低い時に投資始める方がよくね

109ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:51:18.74ID:LGCrRB/00
年利回5%ってハードル高すぎだろ!

110ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:51:19.13ID:ZUteMzWh0
>>73
その考え方は正しい。
年金だけだと生活費が足りなくなるからとか最もらしいこと言っている人がいるけど、それは自民党の失政によるものだから国民に尻拭いをさせるのはおかしい。
70歳過ぎたら人生楽しいことなんて何もないし、若いうちに金を使わないと意味がない。

111ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:51:19.57ID:OOUyWuzV0
>>76

日経平均3万円回復にかかった期間

1990年8月→2021年2月

俺には10年以上かかってるように見えるけど…

112ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:51:25.29ID:wXBG/5x60
養分が足りてないんだな

113ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:51:26.89ID:M9qasUIk0
新型コロナワクチンを接種したら
健康な老後はないかもしれないね。

114ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:51:35.02ID:nYS5RyN00
やってるやつは自分の金を搾取されてることに気づかない大馬鹿
働いて生み出した貯金を20年も奪われるとか馬鹿すぎる
それこそ金融リテラシーが足りないんだわ
まともな損得勘定があればこれは絶対にやらない
20年の間貯金を手放すのは馬鹿にもほどがある
しかもその20年の間に何が起きるかわからないし、下手すると借金になる
そのリスクと、20年手元から離れることに対するデメリットを考えたら絶対に損だ
これは実質振り込んだ金を盗まれたも同然
その間にそのお金があったらもっと有意義なことに使えたかもしれない
その可能性を考えたら絶対にやるべきじゃない

115ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:51:41.58ID:o0i2QwK30
53歳で月3万しか動かせないけど何したらええやろか?
投資はする暇がない

116ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:51:45.64ID:HNeSdj7S0
早いとこ5000万貯めてアーリーリタイアしたい

117ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:51:46.92ID:1P7wIUNV0
>>70
つみたてNISAとかで日本株一本足をやる奴をバカだと言ってるんだろ。
そしてそんなことさえ読み取れないお前の読解力の低さに呆れるが。

118ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:51:53.79ID:1HhqMIgf0
>>102
考え方が違う
バブルも不況も
全部ひっくるめて年率5
っていう意味

119ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:51:54.23ID:e2kRKpyK0
高齢者議員による高齢者のための社会作り。

現在の日本を根本的に変えないと国が駄目になる

国政選挙の投票率を7割程度(特に50歳以下の!)にあげられる政策と体制が必要。

例えば・・・
年金支給額を大幅に減額する。
保険治療の自己負担割合を現役5割、高齢者4割。
安楽死の合法化。
消費税の大幅引き上げ。
政教一致の政党の解体。
創価学会出の皇后を頂く天皇家の廃止。
日本の共和国化。
(有能な官僚に仕事をしてもらう為に必要)
などなど・・・

これらを実行しないと、団塊の世代より若い世代の社会保障は無くなるよ。

日教組を解体せず左派系の教育を続け、日本は過去の戦争で悪い事をしたと思わせておけば日本は右翼化せずに高齢者の安泰に繋がるからなぁ。

戦前生まれから、団塊の世代までの責任は重い。

社会を良くしよう!?と学生闘争などで、彼等がやろうとした事は肯定出来るが、社会に与えた影響だけを残して個人主義に奔り、年金も貰って自分達さえ良ければ世は事もなしと決め込んだ。

この団塊の世代とその上の戦争で大変な思いをした人達には年金で安穏とした老後がある。
介護保険料徴収制度が無かった奴等がだ!

団塊の世代よりも下の世代には事実上無いに等しい年金制度と、雇用さえ不安な世の中が残った。

昭和の負の遺産、当時産めよ増やせよと子供を大量生産して今日の高齢化社会の遠因の創価学会くらいは道連れに消し去ってくれ。

120ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:51:57.47ID:IkkOacKJ0
靴磨きの少年にまで、こういうもうけ話がまわってきてる時点で暴落前夜だな。

S&P500だの全世界指数だの、つみたて(笑)とかいって金をつぎ込めるだけつぎ込ませて、はしご外されるのがオチだよ。
今投資するのは養分になるだけ

121ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:52:07.25ID:I+Q9F0Tx0
>>70
日本のインデックスだけに全額投資するのが馬鹿と言ってるんだよ

122ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:52:07.81ID:TGJekx7E0
言われたときに始めるのはカモ

123ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:52:17.45ID:nkIencOU0
>>62
投資期間が長いほど儲けは大きくなる
一括で即買うのが一番
しかしそれはメンタルがよほど強くないと10年に一度の下げの時に狼狽売りして大損する
だから少額を淡々と淡々と積み立てる
大儲けはできないが大損もしない

124ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:52:17.89ID:M7iM81yZ0
来年度から高校ではじまる金融教育

株価は経済成長率を上回るので、インデックスファンドを長期間にわたって積立投信しましょう
みたいなこと書いてるが、こんな教育受けたら経済成長しない日本株買う人がいなくなっちゃうやんけ!
証券会社のカモがいなくなっちゃうやんけ!

125ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:52:21.18ID:YBSXvXWP0
いま、投資してる奴で日本株100%とか希少だろ。

126ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:52:31.89ID:aySVMCaG0
日銀が自分のババを国民に掴ませたくて必死ですね(*^-^*)

127ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:52:37.29ID:rvgvJTnM0
メディアが煽るようになってきたら、暴落の印

128ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:52:39.23ID:gestD+X70
>>58
過去1年はちょっと特殊じゃない?
DCで国内海外インデックス半々でやってるけど直近1年の利回り43%よ?w

129ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:52:41.96ID:LVHfrl5A0
新手の年金詐欺

130ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:52:51.05ID:1O/ZjPKa0
氷河期49才今からでもやらないよりマシか?

131ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:52:51.41ID:dytkJSl40
誇大妄想w

132ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:52:54.66ID:gKR7g0Bx0
>>99
一定以上の所得があると年金受給額減らされるけどね
在職老齢年金っていう制度だな

133ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:52:56.97ID:xCBiSgFa0
>>110
若いときしかやれんことも結構あるしな

134ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:53:09.19ID:74euKKed0
>>70
馬鹿はお前だよ
何で税制優遇措置のあるNISAでSP500やacwi連動で運用することを考えないのか
日本は鎖国してるとかそういう考えなの?

135ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:53:12.40ID:ILMOCS1N0
「最初に決めた銘柄を入れ替えず、ずっと持ち続ける忍耐さえあれば、
猿でも配当とキャピタルゲインを享受できる」

バフェット氏が2月下旬、バークシャー・ハザウェイの株主に宛てた手紙より

136ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:53:13.63ID:tV2uQ7wd0
個人年金一口以上とか
数社加入した方が老後安心でない?
支給金額減額とかないし
インフレリスクはあるけどね

137ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:53:17.25ID:nkIencOU0
>>111
なんで日本にだけ投資するんだ?
今は全世界に超低額で分散投資できる夢のような環境なのに

138ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:53:28.55ID:U74NF/mr0
>>9
親の金あてにするなよ
奈良の案件みたいにコンビニ袋に入れて母校に寄付しろ

139ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:53:34.00ID:L2VAncNB0
わかりやすく、金持ちが何に投資して何の株を買っているのかを教えてくれよ
それが最も確実だと思うので、その通りにします

140ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:53:36.39ID:nYS5RyN00
嗚呼、日本人の貯金がアメリカに奪われていく・・・
なんということだ

141ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:53:37.84ID:SjhXUPtr0
>>122
そうかもしれない

142ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:53:41.61ID:VAdRxeUf0
>>1
倒産してほとんど戻ってこないまでがデフォ

143ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:53:43.14ID:JIiKje0c0
ほんまスマホゲームに課金するならインデックスファンドに課金した方が有意義な

144ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:53:50.01ID:4OmzXRYX0
よくわからんけどこれと同じ手順で年金運用したら年金問題解決するのでは

145ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:53:54.92ID:9blXRCDY0
本当に貧乏人って馬鹿でとろまだよな

そもそもiDeCoとかNISAを投資の一部として行っている人は、アメリカ中心の編成にしているから長期的にはまず負けない

【資産運用】「老後2000万円問題」 つみたてNISAとiDeCoなら40歳からでも余裕でクリア可能 ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>5枚

この画像の利回りは極端だが、長期で見れば利回り5%は見込めるだろ

あと暴落時に満期を迎えると、とかいう奴がいるが、満期直前までそんな危険な構成比率にする奴がいるはずないだろ

全く特性を理解していない

146ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:53:59.19ID:PAz51lZL0
こんなうまい話があれば全員やるよな
定期預金の金利6%とか永遠だと思ってたわ

147ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:54:00.91ID:nkIencOU0
>>47
できる額だけすればいい
無理なら仕方ない

148ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:54:05.90ID:5nBRoP9J0
利率保証あるならする

149ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:54:13.38ID:JIiKje0c0
>>142
インデックスファンドの倒産とは

150ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:54:13.43ID:HNeSdj7S0
日本株でいいんじゃね
どうせ落ちるときはみんな一緒インフレも一緒

151ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:54:17.17ID:dhcLBYzN0
>>93
目減りはするが、積立ならダメージを軽減できる
それにリスク分散するようポートフォリオを組み立てればヤバいことにはならんよ

152ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:54:22.38ID:jvkRlZdX0
雀荘経営すりゃ誰でも儲かる違法営業

東京都内の雀荘行くといい
ほぼすべての雀荘で受動喫煙無視してうちは大丈夫です!許可取ってますと嘘ついてタバコIQOS吸わせてるから
東京都庁に連絡して話聞いたらタバコはもちろんIQOSも東京都の受動喫煙防止法では全面禁止としていますとのこと!
東京都が力入れてやる受動喫煙防止法
完全に無視してコロナ禍なのに麻雀やりながらマスク外してタバコIQOS吸いまくり放題
しかも中には飲食店20時移行店内飲食すべて禁止なのに雀荘では20時過ぎでも深夜3時だろうがカップメンやペヤングなどの焼きそばやビール販売
中には出前頼んで届いた料理をマスク外して食べまくり
完全に違法飲食店と化している
これが24時間営業で深夜だろうがアルコール飲みまくり
目の前では現金がバンバン飛び交う
これで政府がやっているコロナ水際対策とか緊急事態宣伝とかほんと馬鹿かと
アホかと
そして東京都庁では受動喫煙防止対策課なんて無駄なものつくって年間数千万円~億を超す受動喫煙防止対策課設立
国民の血税が何もしない部署に無駄に使われている
何もしない部署に毎年数千万円~億超す金が流れてる
受動喫煙防止対策課なんていらねーんじゃねーの?
税金の無駄使い辞めてほしい
受動喫煙防止対策課なんてつくって機能せずに国民の税金だけ食い尽くす寄生虫となっている

153ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:54:28.60ID:daPLw/GK0
明日事故か病気で死ぬかもわからないのに
老後のことなんて考えるなよ

154ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:54:28.75ID:tXSZxoZ50
本当に確実に儲かるなら投資勧める側が元本保証するよな
それができないって事は平均したら儲からんって事やで

155ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:55:00.18ID:R2Dx7p+l0
>>125
俺日本株個別銘柄100%で年利約10%で回ってる

156ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:55:00.92ID:QlONhQy80
>>124
今年は米国より日経の方が強いよ
普通は全世界に分散するもんだ
円資産で生活してるのに日本だけいらないとか毛嫌いする方がおかしい

157ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:55:10.55ID:OOUyWuzV0
>>109

ま、脳死してNYダウ平均に投資しとけば良いだけなんだけどね

1989年末~2019年6月
【資産運用】「老後2000万円問題」 つみたてNISAとiDeCoなら40歳からでも余裕でクリア可能 ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>5枚

158ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:55:13.46ID:lIAdAIKW0
>>149
第三次世界大戦か宇宙人の侵略でも起これば

159ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:55:26.14ID:9/XpZDBm0
NISA枠もっと増やせよ

160ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:55:30.16ID:R81ui8ZH0
最近宣伝してるということは

161ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:55:33.00ID:ILMOCS1N0
楽天証券で買うと、
積立NISAの支払いに楽天カードが使えて、ポイントが付くので
積立NISAは楽天証券の独断場。

積立NISAが急激に増えているのは、楽天証券のお陰と言っても過言では無い。

162ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:55:35.22ID:waoUMaXa0
この投資記事のラッシュ、なんなんw

163ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:55:43.74ID:/isaVmmf0
やらなきゃ損

証券会社は手数料で稼いでます。
非課税枠=政府=本来国民の金
で釣って取引を増やせば
企業の収入が増えます。
それがすべてですw

ふるさと納税と大して変わらないのですw

164ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:55:44.40ID:KyQbbwHF0
マジで!?今すぐやらなきゃ!

165ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:55:53.24ID:4wzEJrxl0
そりゃ、安倍菅黒田で、年金で株買いしてんだからw
売れない株を損して売りそれをどんどん確定させようものなら今ある含み損でえらい目にあうの分かり切ってるw
で、その責任から逃れるためにこのステマで誤魔化しかw
いいね、耳障りの言い事だけきいてりゃ喜べる層はw

166ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:55:53.88ID:56n9xm750
そりゃ20年間ずっと年利5%でいけりゃそうでしょうとも。保険屋の手口だね。

167ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:56:05.35ID:atqcQUCB0
ははは、バレちゃったか。
とにかく若いうちから投資していれば、簡単に稼げるってことを。

168ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:56:07.79ID:R81ui8ZH0
引き上げどきが来たようだな

169ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:56:15.93ID:vzotPw820
>>154

国がやって国民に還元しろって話だよね

170ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:56:28.54ID:tDjHfEE20
20年後の株価などわかるわけないし。
ドルが基軸通貨かどうかも疑問

171ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:56:35.40ID:waoUMaXa0
NISA せめて150万にして

172ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:56:50.68ID:L2VAncNB0
>>164
どうせなら全財産投資しなきゃ
儲かるのは今のうち!間に合わなくなっても知らんぞーw

173ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:56:51.73ID:/gg7OVFu0
若いヤツにはわからんだろうが、ここで投資はぼったくりと言ってるおじいちゃんたちの時代には海外のインデックスファンドなんて簡単に買えなかったんだよ
ネット証券で簡単にsp500のインデックスファンド買えるようになったのここ20年なんだからね

インデックスファンドも危険! って言ってるおじいちゃんたちは野村の日本株戦略ファンド買っちゃってたんだよ

174ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:56:56.85ID:74euKKed0
こういう記事が出たってことは…
↑頭悪すぎるでしょ
素直に金も時間もありませんって言えないのか

175ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:56:59.08ID:Lz6pUXh30
初心者向け 7つの基本ステップを紹介! 投資ビギナーの方の疑問にお答えします!【アメリカ株投資】


176ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:57:01.62ID:pfO/AmJL0
つーか、「つみたてNISAやイデコをしなかった」ことにより結果的に、中流以下の層に新たな老後格差が生まれた場合は
国はちゃんと、フォローするつもりあるのか?

優遇税制を、投資に回す余裕がある奴だけに享受させるのは完全にNGだろ。
新たな格差を作るなよ

177ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:57:02.96ID:lIAdAIKW0
>>170
つまり中国が支配国になるってことかな
銀行に全額預ける方がヤベーわ

178ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:57:04.88ID:jucI8DrU0
5%運用の根拠が不明、
つかおまいら月6万円も積み立てられるんか?

179ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:57:11.96ID:xCBiSgFa0
だけど最近これ言われすぎてないか

180ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:57:12.97ID:QlONhQy80
>>165
米国中心に買えばいいだけだろ
歴史を見れば負けはしない

181ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:57:13.81ID:aL2g0qf/0
>>117
日経下がったら大抵同じようにどこの国の同じように下がってない?

182ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:57:16.92ID:z919EE8j0
マジかよ千葉銀行解約してくるわ

183ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:57:17.37ID:HNeSdj7S0
利益を得るために投資するんじゃなくて
資産を経済と連動させるために投資しているんだろ

184ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:57:18.46ID:dhcLBYzN0
>>153
万が一、生き残ったほうが地獄だけどな
金のない老後なら若いうちに自決したほうがマシだぞ

185ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:57:23.16ID:p4GHGxgY0
俺は2018年から積立NISAやってるから2042年までに延長されたんで25年の最大1000万円積み立てられるんやで

186ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:57:30.88ID:n98G23Hs0
機関が売りたいんだよ

187ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:57:31.58ID:u8YLWmPT0
人口減少するのに日本株はちょっとな
しかも外需じゃなくて内需の国だから

188ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:57:36.62ID:3EbEePaf0
>>4
天下の金融庁様の試算によると
つみたてNISAで20年積立すれば年率2~8%で元本割れすることは低くなるんだって
これはやるしかないよ
【資産運用】「老後2000万円問題」 つみたてNISAとiDeCoなら40歳からでも余裕でクリア可能 ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>5枚

189ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:57:39.96ID:8dqiGY7b0
>>75
厚生年金は大体月3万×年数って感じ

190ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:57:42.26ID:/isaVmmf0
なんちゃらナビとか言う投資会社がはやってますが
企業の目的は取引量を増やして手数料を稼ぐことで
別に顧客の資産がどうなろうと知ったこっちゃない

これ大原則だから覚えておきましょうw
大暴落ガラリでも痛くもかゆくもないのですw

191ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:57:48.90ID:PqlNE1Pj0
>>133
これからの日本を考えるとき若い時でないとできないことをいろいろやって
ほうがいいと思うんだけどなあ・・・
(つみたてNISA,イデコをするなとは言いませんw)

192ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:57:49.44ID:nYS5RyN00
インデックスとかって投資した金がどこに使われてるかわからんからな
そういう場合は最悪の事態を考えるべき
どこかに投資されてることは間違いない
投資先がつぶれるか金持ったまま逃げたら、泣いてもわめいても金は返ってこない

193ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:57:51.82ID:6SxJWSwI0
そもそも円が危ないだろ

194ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:58:05.71ID:tDjHfEE20
>>179
そこよね

195ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:58:08.66ID:M9qasUIk0
竹中平蔵が言う
ベーシックインカム導入は
社会保障制度の解体。
そうなると2000万あっても焼け石に水だよ。

196ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:58:09.50ID:k6Bx/zJP0
●世界で一番面白いニュース番組始まるよーーーーー

【3/9(火) 22時00分?配信】『ニュース女子』 # 308(東日本大震災から10年、日本は強くなったのか・東日本大震災から10年、原発はどうすべきか)



●22時01分ごろスターーート!

197ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:58:10.81ID:lIAdAIKW0
>>187
なら全世界株のファンドに投資すればいい

198ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:58:12.36ID:L2VAncNB0
>>178
そうそう
金持ち相手に宣伝営業すればいいのにね

199ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:58:14.78ID:GUD63Jwz0
>>149
早期償還の可能性はあるな
含み損抱えてるタイミングでされたら強制的に損失確定だ

でも同じ指数に連動する同様の商品を同じだけ買えば問題ない

200ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:58:18.58ID:gFTFfN/k0
>>176
老後格差って
この記事通り奇跡的にうまくいってもその差は700万円弱なのに
それでどんな老後の差が生まれるっていうのか

201ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:58:19.46ID:UdiPOFut0
でなんで今なんだ?去年のいまごろだったら街宣車で連呼してでも感謝されてただろ

202ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:58:19.84ID:MXOBVfd00
>>115
特別最高のアドバイス
三菱UFJ株を3ヶ月に一回くらい定期的に買う
値動きはみない。これで10年後はだいぶマシになっているはず

203ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:58:21.48ID:/isaVmmf0
>>176
ほんしつをついてますねw
その優遇制度で儲かるのは証券会社なのですw

204ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:58:26.02ID:76/reyQA0
給料で賄える生活送ってて寝かしてる金が勿体ないからやろうと思うのだが銀行に聞きに行くのがいい?

205ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:58:28.73ID:nkIencOU0
二千万の運用益だけ取り崩せばいい
二千万を年利3%で運用したら二千万はそのままで月に五万円使える
五万円だけで生活はできないが、月収五万円増えれば確実に余裕はできる

206ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:58:44.23ID:YBSXvXWP0
金融教育てどんなのが知らんけど、基本は無駄な保険入るな、固定費削減しろ、家計簿つけろ、脱税するな節税しろ、ローン金利を知れ、毎月積み立て貯金とか色々貯めつつの最後に長期投資のすすめじゃないのかな?

207ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:58:44.74ID:u8YLWmPT0
日銀がETFで買ったのを
日本国民に買わせようとしてるだろ

208ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:58:47.62ID:ztJdDY230
>>192
インデックスファンドが金持ったまま逃げるwwwww

209ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:58:52.62ID:JBp4QElo0
無税にしたから後は知らない、個人で責任とってね

↑これって政府のやることじゃないよな?
 iDeCoとかなくても年金だけで生活できるようにしろよ糞

210ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:59:05.35ID:1P7wIUNV0
>>169
国やってんじゃん。GPIF。
損出した時しかマスゴミ報道しないから、大損してると勘違いしてるバカ多いけど。

211ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:59:10.53ID:dhcLBYzN0
>>154
あなたのような人がタコ配投信に引っ掛かるのか
ようやく謎が解けた
どうして、あんな詐欺まがいの商品が売れるのか不思議だったんだ

212ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:59:15.97ID:zE07SjYz0
ノーマルnisaじゃなくて積立nisaやってるやつは情強と勘違いしてる情弱

213ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:59:20.46ID:DAK8Dr080
自己責任のゼロサムゲームだぜ

214ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:59:28.73ID:L2VAncNB0
>>202
最低額いくらからなんだろうか

215ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:59:30.89ID:7le05jgR0
ここ3年で200万ためたからそんなもんかなと

216ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:59:32.47ID:tV2uQ7wd0
iDeCoが本当に将来利益になるなら
国の年金制度を全てiDeCoの積み立てに
すれば年金問題は解決するじゃん
なぜやらない?
そういう事でしょ?w

217ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:59:34.26ID:IkkOacKJ0
>>192
同意だわ。
つみたてNISA(笑)とかやってる奴らは、豊田通商事件とか調べてみろ、と。

客から集めた金で、証券会社の連中が政治家と豪遊してても判らない、そういう怪しげなものによく、自身の大切な金を預けられるわ

218ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:59:35.83ID:HYg4DmuN0
日経30万が前提なのか

219ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:59:42.05ID:c0THfGKm0
【速報】 中国、失業率20% 医療保険、年金なし 「結婚できない」 頼りは時給200円の日雇いのみ
http://2chb.net/r/news/1615262233/

220ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:59:44.13ID:uCcmWIw/0
もも子、もう遅いんや

221ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:59:47.79ID:DJSHaSFV0
確かに間違いないけど、月々5.6万なんて余力で積み立てられる経済力ある人なんてそうそういないだろうし
理論は正しくても現実的じゃない

222ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:59:47.73ID:4rVIkTY60
>>156
円で給与貰ってるんだから運用はex.日本で問題ない

223ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:59:51.39ID:/isaVmmf0
>>200
○o○○ナビのCMでしょっちゅう言ってますよ。
老後格差を観てこの商売を始めたってw

224ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 21:59:55.48ID:MZ386RpO0
毎月小規模共済とイデコ、嫁と合わせて約20万
やっと2000万超えたわ

225ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:00:01.97ID:raclPc5L0
>>204
銀行で買っちゃだめらしい。手数料ぼったくりなんだと。

226ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:00:06.28ID:ZUteMzWh0
>>176
年金だけで老後に充分な生活を送れないなら、それは政府の責任だよね。

227ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:00:16.34ID:YK0bRz8r0
iDeCo上限(年27.6万円)までかけてるけど
利回りうんぬんよりも税金対策なんだよ。

仮に実質利回りゼロで60歳過ぎて返ってきても
毎年5.5万(高所得の人はもっと)税金浮くんだから

228ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:00:17.12ID:9o/RoF4q0
70代で海外旅行しても疲れるだけで、やっぱ家がイチバンてな事になるよ。
カネを使って体験を楽しむなら若い内が良い、仕事にもプラスになるし。

229ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:00:18.18ID:Lz6pUXh30
>>213
株はゼロサムではないわな
ゼロサムはFX

230ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:00:18.64ID:WgUQEiwQ0
ダウやS&P500、ナスダックの長期チャート嫁に見せて有り金全部投資信託にぶっ込んだ
子供の教育資金も全てぶっ込んだ

基本はレバ無しS&P500だけど大丈夫だよね?

231ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:00:23.06ID:ZF8RkL3a0
>>208
地球が爆発して上場企業が全て同時倒産したらどうすんだよ

232ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:00:25.67ID:ISo84NqH0
年金も老後保障してくれてたはずなんだけどなぁ
次から次にこんなのばっかり

233ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:00:26.15ID:6AY3aLl20
会社ごと潰れてどろんしそう
ある程度資金集まったところで夜逃げパターンだろこれ

234ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:00:28.27ID:zcpG0iAi0
FX100万使って3ヶ月で3万くらい負けただけでやめた
一瞬でも1万とかマイナスになることにメンタルが耐えられなかったから目先の1分足に右往左往してしまう

235ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:00:34.91ID:JZE9iURx0
なんか無知な下級貧民から金を巻き上げようと
必死感が漂うな

236ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:00:41.30ID:FUfhY2/k0
投資はよく分かりません!
パチンコ競馬競艇は頭を使わずに出来るので大好きです!

これが俺達ジャップの総意だよ

237ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:00:47.61ID:nkIencOU0
>>93
基本的に市場と同じ影響
インデックスだから

238ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:00:52.21ID:DJSHaSFV0
>>217
君が情弱なだけでしょ

239ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:00:59.52ID:/dsb/ebG0
なんかのステマか

240ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:01:00.53ID:MXOBVfd00
>>214
今は6万くらい
配当があるのとまず潰れないので10年あれば仮りに半額になってもトントン
うまくいけば2~3倍くらいにはなるはず

241ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:01:07.80ID:VAdRxeUf0
そもそも何のリスクもなしに金が増えるわけねーだろ
バカを騙して金巻き上げにきてんだよ

242ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:01:08.58ID:2YpUiq/v0
>>1
>シミュレーションしてみた
これのどこが可能なんだよ

243ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:01:20.27ID:curmOFlL0
年金はどんどん下がる2000万じゃきかんだろ。
4000万は必要や。

年金額4年ぶり減「さらに下がる」コロナ禍の影響とは

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210302/biz/00m/020/004000c?cx_fm=mailbiz&cx_ml=article&cx_mdate=20210309

244ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:01:21.79ID:tw4aUtMz0
税金がくっそ安いからやってるけど

245ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:01:24.01ID:YBSXvXWP0
>>155
きっと海外にも目を向けたらもっと行けるよ

246ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:01:29.17ID:dhcLBYzN0
>>202
みずほ株を買った私の未来はどうなるんですか?

>>204
やめとけ、クソ高い手数料取られて意味のねぇアクティブ投信買わされるのがオチだ

247ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:01:30.14ID:/cSq7V5V0
NISAってただの株やん
つまりただのギャンブル

最近養分募集に必死やなw

248ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:01:36.80ID:eZU+pqZ30
投資促進記事が最近多いね。
コロナのせいで日銀の株の買い支えの
限界が早まったのかな?

249ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:01:39.19ID:/isaVmmf0
>>232
年金制度作った役人が白状してるよ
自転車操業制度だってw
後のことは後の世代が考えればいいってw

250ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:02:01.31ID:V62n60cR0
>>230
全然大丈夫だよ

251ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:02:04.00ID:I83MICx40
>>233
一体何の話をしてるんだ?

252ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:02:05.37ID:UA0zmTmm0
日経平均が3万前後になってるからな
高値を掴ませるカモを大量に勧誘したいんだろうな

253ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:02:06.02ID:OxmyllgV0
老後の集団ストーカー達ってどんな感じなんだろうな

254ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:02:07.84ID:77usgGqY0
1.05の20乗だろ?
3倍行かないじゃん

255ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:02:16.20ID:ble823a00
>>230
一括でぶっこんだの?
今の時期なら積立で買えばいいのに
一気に買うなら大不況大暴落の時期が良いのに

256ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:02:17.44ID:JZE9iURx0
こんなんで大丈夫と言うなら
それこそ下級国民の年金をそこにぶっ込んだらみんな安心だろうに

257ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:02:24.34ID:wFRkIhqN0
今さら素朴なことを聞いてすまねえ
2000万って世帯でなのか?個人でなのか?

258ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:02:25.26ID:J4298FFF0
>>204
銀行に「お金配り」しにいくようなもんだねえ

259ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:02:25.48ID:UdiPOFut0
ヴァンガードってのは一企業なんだろ?そこがつぶれたらどうなるんだ?
分散がーとか意味あんの?

260ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:02:29.34ID:yhJT9fpx0
iDeCoやNISAって、税免除がメリットなんだろ。
逆に言えば、どれだけ投資家からぼったくっているんだよ。

261ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:02:34.78ID:IkkOacKJ0
投資信託なんて、ゼロサムどころかマイナスサムゲームだからな。

手数料やら信託報酬やら、不要なコストが掛かるんだから

262ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:02:46.80ID:xCBiSgFa0
>>232
本来そうだよな
公的なそっから既に崩れてるのに
もう危なっかしくて

263ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:02:47.30ID:JBp4QElo0
知らなかった、知ってても投資に回す金がなかった

↑は救済しないのか?金持ってる奴だけが救済されるのか?
 個人に責任を追わせてるだけじゃねーか
 政府は頭おかしい

264ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:02:48.34ID:nYS5RyN00
全〇〇にインデックス投資 = 全○○の闇鍋

なぜこんなごった煮を作るのか
この手の外からわかりづらいものを作る動機は
「投資先にいかがわしいものが混じってる」以外に考えられないだろ
楽して儲かる仕組みがあったとっくに上級が独占してるにきまってるんだから

265ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:02:56.55ID:WY9KjAh90
>>230
20年以内に地球上の人間の物欲がなくなって資本主義経済が終わる可能性がないって言い切れるの?

266ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:03:04.88ID:ILMOCS1N0
投資と博打の違いを知っていますか?

胴元のテラ銭があるのが博打。テラ銭が無いのが投資。
競馬・競輪・競艇などは、テラ銭率20%。宝くじは54%。
株式投資はテラ銭率ゼロ。

267ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:03:05.54ID:DJSHaSFV0
>>249
元々うっかり長生きしてしまった人用の制度で長寿化した時点で破綻してる

268ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:03:06.66ID:MXOBVfd00
>>246
みずほも悪くないが安定性で三菱UFJ
配当利回りも将来性も多分大差はないはず
あともう一つが最低価格が6万円くらいなので庶民が手を出しやすいというのが大きい

269ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:03:08.15ID:WjvbY5Zc0
去年から始めてたんだが普通に増えてる
日本には投資してないが

270ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:03:12.81ID:1B7+uldd0
>>257
厚生年金加入者の夫婦やね
妻は主婦

271ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:03:16.62ID:nkIencOU0
>>94
趣味を投資にしたらよいかもね
知人は投資に活かすために経済学をきちんと勉強し直ししてて数学にはまってる
で、今は物理学を独学してるらしい

272ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:03:17.39ID:ctsdjHU10
「老後2000万円問題」は、投資では解決しないだろう。
素人は年金自体を増やす事を考えた方が良い。

273ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:03:19.45ID:gestD+X70
>>96
ありがととりあえず年金ネットとかいうの登録してみた
>>108年金定期便に受け取れる想定額なんて書いてないよね?

274ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:03:37.51ID:Kqu3AewD0
年5%成長って最早プロの投資家やんけ

275ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:03:38.50ID:eHuFY6B/0
多分その頃には2000万騙された世代が出てくるんだろうなぁ。

276ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:03:45.51ID:VAdRxeUf0
>>1
そもそも何のリスクもなしに金が増えるわけねーだろ
バカを騙して金巻き上げようとしてんだよ

277ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:03:45.65ID:MZ386RpO0
>>227
俺も会計士に勧められたから始めた

278ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:03:51.81ID:gFTFfN/k0
>>265
今は世界的なサステイナブルブームだからねえ
もう大量生産大量消費の時代はオワコン

279ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:03:56.17ID:HdNW3QEs0
>>176
誰でも参加できてこれほど宣伝記事も出てるのにやらないのは自己責任だろう

280ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:03:58.09ID:97na1u2+0
ダブルインバース積み立てしとる猛者はいますか

281ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:04:13.17ID:V62n60cR0
>>259
そのレベルか

信託って意味わかる?

282ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:04:18.94ID:PqlNE1Pj0
>>209
ホント、最近そう思う
年金で集めたお金で箱物作って大赤字だったり、国内に苦しい人がいるのに
海外に多額の支援をしてそれも有効に使われているかはわからない。
どうしてこうなったのかな~
(お前らが自民党の政治家を選ぶからだろ)という意見は十分承知はしていますが

283ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:04:19.67ID:D0bcftQB0
元本保証ではないだろうから
定年までに2000万貯めるのに元本3000万とか必要になる可能性もあるかもな

284ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:04:22.99ID:2LUhd3Ch0
>>269
今投資してる人で進んで斜陽国家の日本に金入れるなんてよっぽどの愛国者だわ

285ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:04:23.18ID:pfO/AmJL0
年金だけで100歳まで安心して暮らせるんじゃないの?
そんなの、年金詐欺じゃん!政府はまず、国民に謝れよ!

286ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:04:24.69ID:77usgGqY0
みんなこれやるとパイが減ったりしないの?

287ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:04:26.92ID:9/XpZDBm0
>>180
俺はアメリカと東南アジアがいいと思うで
チャイナは少し恐い

288ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:04:39.86ID:1B7+uldd0
日経が4万いく未来が想像できない

289ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:04:40.24ID:mfPbSSLM0
>>230
「全てブッこむ」のは何であれリスキーだよ
全く投資しないのは日本円に「全てぶっこんでる」ってことに気づいてないバカがここにも多いけどね

290ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:04:41.90ID:wm7pGnTu0
ほんと大丈夫なんだろうな
それだけを目当てにしてたのに破綻とかされたら路頭に迷うぞ

291ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:04:47.22ID:L2VAncNB0
>>267
100年後はリバウンド人口増加で有り難みが出てくるようにまでになるんじゃない?
知らんけど

292ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:04:52.01ID:dhcLBYzN0
>>230
いや、それはちょっと・・・
ここ最近はボラが激しすぎてマイ転してもおかしくないぞ

293ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:04:54.81ID:gestD+X70
>>230
今のタイミングで一括購入したんか
それこそ積み立てればリスク管理になるのに

294ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:04:57.75ID:WgUQEiwQ0
>>250
サンキュー
>>255
ちょい前に何ヶ月に分けてだよ
嫁のツミニー枠3.3万と特定枠に2万は別に積み立ててる

295ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:05:02.38ID:gKR7g0Bx0
案外投資ってしない人多いんだよな、職場でも投資してるなんて半数未満だし
投資の話すると必ず「儲かってんの?」って聞いてくるしアレルギー反応示す
投機とごっちゃになってる人が多い気がする

296ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:05:06.01ID:V62n60cR0
>>268
銀行なんて勧めてるどアホは死ね

297ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:05:09.65ID:77usgGqY0
未知の世界だからワカンネ
池上さん解説してくんねーかな

298ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:05:16.91ID:aXFttYPv0
こういう記事が出たら天井やね
高金利時代がきそうやから、二度ともどらんやろね

299ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:05:18.91ID:F2t8TPeE0
そんなことしなくても、住宅購入と保険と車
放棄したら2000万なんて楽勝だろ
特に保険屋のゴミカスどもに
騙されて独身で生命保険とか入ってる奴とか哀れだわ

300ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:05:25.02ID:uNJ1eztP0
公明「山口代表」のおかげで現金10万円給付
2020年04月30日 06時32分 デイリー新潮 ·




「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる ...
gendai.ismedia.jp › articles

菅氏、消費税「将来は引き上げざるを得ない」: 日本経済新聞
.nikkei.com › 菅内閣発足へ
7 日前 ·

投票率上昇で公明「選挙区1勝6敗」危機 ...

投票率がアップすれば、足をすくわれる公明候補も少なくない
公明党は強固な組織票を持ち、投票率が下がれば下がるほど有利な「クイ政党」だからだ

301ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:05:29.16ID:ZUteMzWh0
>>285
ほんこれw
なんで、みんなこう言わないんだろね。

302ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:05:33.33ID:/uobxk430
>>14
日経平均が大きく下がっているような状態なら物価も上がっていないし、周りも貧乏人だらけだから問題ないと思われる。
逆に言えば物の値段が倍になった時に100万の投資が200万になっていてトントン

303ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:05:45.67ID:R8rhKOvb0
つみNISAとIDECOで稼げるのなんておこづかい程度だろ…
20年やってもあわせて150万くらいじゃないか?

304ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:05:50.56ID:nkIencOU0
楽天かSBI以外に無い
絶対に銀行とか行ってはダメ
それこそ養分にされる

305ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:05:52.83ID:/dsb/ebG0
バイナリオプションだろ
人生溶かせや

306ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:05:54.19ID:S3ATCuiH0
>>26
元本保証がそんなに重要なら定期預金にしたり国債とか買えば。
元本保証という意味ではほぼノーリスクだから。
(定期預金とか国債だって破綻リスクとかあるけど)

基本はリスクとリターンは見合うもの。
リスク取らないでリターンだけよこせってのはない。
無茶言うな。

投資ってのは未来の成長に賭ける(金銭的にサポートする)ってことだからそりゃリスク(振れ幅)はあるさ。
リスクを取った人だけがリターンを得るんだから、どれだけのリスクを取るかは自分で決めれ。

で、親切な人が我々一般人に高すぎないリスクで勝つ方法を教えてくれてんだから、興味があるなら自分で検証して決めればいい。

NY株式市場ウォッチ by ちわひ
https://chiwahi.hatenadiary.jp/

307ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:05:54.71ID:zfGuZGZz0
iDeCoはいいけど、つみたてNISAは20年のどっかで利確しないと

308ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:05:56.65ID:s5mGwaKY0
>>286
胡散臭いんだよな
妙にすすめてくるし

309ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:05:57.24ID:Fec8Nisf0
>>230
一時的に3割ダウンなら過去何度もあったぞ

310ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:06:03.37ID:xcDGbAyx0
お前ら騙されるなよ
これからはビットコインだ
紙幣は紙クズになる

311ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:06:04.92ID:wFRkIhqN0
>>270
ほお…なるほど

312ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:06:18.91ID:ukYED6Gz0
>>203
というよりは年金の原資を株に突っ込んじゃったから、株価が下がらないように施策を打ち続けないといけないんでしょ。

313ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:06:33.58ID:nmKKDG/M0
老後に金あってもコロナで今の若者に恨まれてるから将来キツイよなw

314ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:06:36.55ID:SjhXUPtr0
>>227
受け取る時の税金も計算した方がいいぞ

315ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:06:39.22ID:zE07SjYz0
>>216
Gpifもインデックス買ってるんやで

316ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:06:42.68ID:XoQfTTRk0
>>154
これ投資を勧めてるのは国で、もう国民の給料は一切増えないし若い者に払える年金は無い、
ということで税制優遇を引っ付けて、いずれ増えるから将来に向けてとりあえず金を積み立てろ、と言ってる制度なんだよ。
基本的に日本以外は右肩上がりトレンドになってるから10年も20年も積んでりゃ嫌でも儲かる。
逆に元本保証のある現金預金の方は今後、世界の成長に合わせて来るインフレには対応できずに実質的な価値は減り、元本は保証されていないも同然になるんだから。

317ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:06:47.35ID:xCBiSgFa0
>>301
ほんと
年金だけじゃ暮らせないのは
皆前から知ってましたみたくなってる不思議

318ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:06:55.74ID:GUD63Jwz0
>>229
株式でも時間軸が短くなればなるほどゼロサム性は増す
一応ね

長期でも今までの実績だとプラスサムってだけ
相場が大きく揺らいだ時に、人類の努力と進化で経済成長を続けるはずという信念をどこまで信じられるかだろうね

319ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:06:56.16ID:C5UPKx8x0
最近の仮想通貨市場だと、二年前に300万用意したら、今は税引後で2000万円になってるわ。

320ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:06:59.21ID:WxbgZOOU0
年利回り5%で20年間積み立て投資を続けた場合

321ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:06:59.97ID:uN6Gi51a0
こうやって素人に株を勧めるのやめて欲しいわ

322ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:07:00.86ID:0u1nEguG0
>>115
積立ニーサでemaxis slim sp500かオールカントリー

323ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:07:02.27ID:5Ww10kHJ0
年利が更新国国債レベル
日本で言うなら青森県や福島市の地方債買うようなもの

324ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:07:03.58ID:flxfTwrg0
早く株大暴落しないかなあ。積立を大量買いするチャンスだから待ってるの!早く!

325ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:07:11.87ID:pfO/AmJL0
いやいや、あくまでメインは貯蓄等の元本保証(価値も保証とは言っていない)で、
優遇税制を含んだリスク資産は、全資産のせいぜい3割からよくて半分ぐらいに留めるべきでしょ。

全振りはいかんよ。所詮庶民の老後対策レベルなら

326ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:07:12.26ID:DJSHaSFV0
>>291
それでも障害年金とか遺族年金とか、もしもの時の為の格安保険ではあるんだよな

327ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:07:13.61ID:74euKKed0
>>272
いやiDeCoでいいじゃん
NISAよりも覚悟がいるけど

328ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:07:29.07ID:t8brHUS10
厚切りジェイソンは毎月収入全部SP500にぶっ込んで放置してるって言ってた

329ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:07:31.81ID:1B7+uldd0
別に2000万なくても老後は厚生年金で暮らせるぞ

330ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:07:34.73ID:QlONhQy80
>>264
バフェットが自分が死んだら奥さんにs&p500に全額ブッ込めと進言してるんだが

331ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:07:44.48ID:V62n60cR0
>>298
ついにインフレの時代か
1番貯金か死ぬんやぞ?それ

332ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:07:44.56ID:raclPc5L0
>>286
投資だからね。みんながたくさんやると、パイのそものが大きくなる。

333ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:07:44.89ID:6ISOKW5b0
むしろ2000万じゃ全然足らんよね

334ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:08:03.51ID:005S4KYH0
定期的にスレが立てられ
批判するとガイジ認定されるんだが
証券会社とかのステマなのか?

335ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:08:06.81ID:78/wkdv/0
元本保証で金は増えるかどんだけ甘えてるんだ?もう日本は護送船団の経済大国じゃないって。自分の身は自分で守るんだよ。

336ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:08:08.04ID:nkIencOU0
>>107
どの株が上がるか下がるかなんて誰にもわからない
わからないのにどれかに賭けるなんてギャンブルだろう?
インデックス投資なら気にしなくていい
もっと大切なことに頭を使うべき

337ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:08:15.01ID:MnMpmoUm0
月8350円だと12ヶ月で10万円位。
1年10万円を40年貯めると4000万円。利息0でもだ。
早く気がつくかどうかで老後の人生が決まる。ただ、それだけのこと。

338ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:08:15.33ID:O/dz/Fw90
靴磨き求む!

339ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:08:24.13ID:E7sjlIvb0
資産運用は如何に人生の早い段階で行うかが重要

年とってからは貯蓄などの安定重視で

340ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:08:29.36ID:YBSXvXWP0
>>230
教育資金て現金が必要なタイミング決まってるから、現金が必要なときに価格が落ちてたら悲劇だよ。
私なら少し位aagとか債券に入れとくかな。

341ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:08:32.68ID:fREmkSRV0
>>331
これ
銀行に全額貯金するリスクってのを考えてない人多いよね

342ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:08:33.45ID:gFTFfN/k0
>>321
帰省したら田舎の老親が投資始めてたとか泡吹くな
善良な一般市民を罠にはめるのやめてくれ

343ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:08:34.42ID:F2t8TPeE0
先物取引とFXと暗号通貨が一番効率ええで

344ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:08:50.28ID:s8SXAANl0
>>334
「博打」と「靴磨き」はNGワードだぞ

345ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:08:56.04ID:SjhXUPtr0
>>337
大丈夫ですか?

346ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:08:57.94ID:whHYSI5z0
マイナンバーが面倒くて放置してたけど
やっと重い腰上げて楽天証券の設定したよ
来月からオルカン全振りで始める

347ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:08:59.15ID:B6RkgUft0
本当に老後も安心なら年金やめて強制加入で国が納税者に課せば良いのでは

348ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:08:59.79ID:waoUMaXa0
インデックスでもレバ物はやめとけ~

349ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:09:01.02ID:V62n60cR0
>>288
ダウは次の世紀に100万ってバフェットが言ってるし実際そうなるだろう

350ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:09:07.17ID:ILMOCS1N0
シカゴ大学経済学部教授 ウォーレンナイトの不確実性の理論

利潤は不確実なものからしか得ることは出来ない。
確実に利潤が得られるものは、人々がそこの群がり値下げ競争になるので、やがて利潤はなくなる。

不確実で誰も手を出さなかったものに、手を出して、ジェアをとった者が利潤を得ることができる。

351ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:09:16.03ID:1B7+uldd0
>>337
それ400万じゃね?

352ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:09:21.19ID:Y7DuXvK60
こんな記事が出始めたって事は
高値掴みしてヒィヒィ言ってるヤツが増えたって事なのだろう。

353ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:09:21.75ID:GydUqnW40
老後っていつから老後だよw

354ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:09:36.36ID:yLPs4aQV0
>>9
俺も叔母から相続した金が6千万入ったから余計な投資は一切やめた。

355ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:09:39.80ID:0kFgj/YU0
シャトーマルゴー飲みながら、高みの見物www
おまえら、せいぜい頑張れよwww

356ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:09:46.80ID:74euKKed0
>>334
一般でも積み立てでもNISAとか利用しない理由なくねっていう
どっちを取るかは人それぞれでいいけど

357ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:09:49.11ID:dhcLBYzN0
スレチで恐縮だが、マザーズでテンバガー発掘だけは今やめとけ
マジでここのところ負けっぱなしだから
時々、勧めてくるYouTuberがいるが信じるとケガすっぞ

358ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:09:49.56ID:GUD63Jwz0
>>280
空売りで積んでる

359ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:09:57.94ID:Ux0u1kDE0
甘い誘い水からの梯子はずしが待ってるよね

360ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:09:58.17ID:mfPbSSLM0
>>317
もはや信用に値しないって事だろ

361ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:10:04.72ID:9o/RoF4q0
「長生きリスク」は竹中の造語
実際には長生きリスクなど無い
あるのは寝たきりリスクと要介護リスクだ
年を取っても外に出て働けばそのリスクを確実に減らせる
40歳過ぎてするべきことは年を取っても働ける仕事や専門的スキルを確保する事

362ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:10:11.69ID:F2t8TPeE0
注目されててから投資するやつが一番損する定期

363ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:10:13.75ID:J4EQEtmq0
両学長リベラルアーツ大学YouTube全部見たら考え方変わるよ投資否定派の人は
まあもう日本円現金集中投資してるんだけどねみんな

364ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:10:23.45ID:tV2uQ7wd0
>>330
ぶっ混む必要ねーじゃん
相続何兆円規模だろ?
宣伝トーク臭いしw

365ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:10:33.36ID:gLHgsAUm0
5.6万円/月かあ

366ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:10:35.64ID:YBSXvXWP0
>>340
aagじゃなくaggだわ。

367ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:10:35.78ID:wAep16q70
>>347
良い物だからと強制できないのが日本の制度だろ
小学校すら嫌なら行かない自由がある

368ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:10:38.48ID:J+k0Lj7I0
40代で2000万も持ってない時点で

369ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:11:09.82ID:pfO/AmJL0
まあ、去年の4月頃、株価が連日大暴落してたときも

・落ちるナイフをつかむな(これ書いてる奴、本当に多かった)
・二番底、三番底がくる
・コロナで人類は大きく衰退するから、株価なんて二度と上がらない


だから、長期つみたて含めた投資なんて今は止めとけ、という意見が溢れてた。
株価が上がってようが下がってようが、
「投資なんてやめとけ」勢は一定数いるもんだな

370ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:11:12.09ID:vRYmhHSX0
NASDAQかなり下げてるから買いだぞ!

371ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:11:12.93ID:6MuAu4Uv0
iDeCo今は得してるけどマイナスの時もあったしなぁ。これからも株がどんどん上がればイイけど、少しずつ下がって日経平均が今の半分とかになったら、いくら積み立てでも怖い気がする。

372ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:11:16.54ID:wuwvPfuU0
煽るなあ。その結果どうなろうと知ったことじゃないんだろうな

373ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:11:20.21ID:nYS5RyN00
まあいいわ
投資は靴磨きと同じことはするなってのはセオリーだから自分はやらない
あと数年様子見させてもらいます
いまは間違いなくバブルのピークだから、今手を出したら大やけどじゃすまない
世界恐慌並みの大暴落はきっと想像を絶するものだから
貯金もってて電車止めたって話は聞かないから貯金の一択だ

374ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:11:36.89ID:AesJeL2z0
利益率70%ってまじかよ

375ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:11:38.52ID:gFTFfN/k0
>>368
子どもが高校~大学生で人生で一番金のかかる年代なんだが?

376ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:11:38.79ID:MXOBVfd00
バフェットのアドバイス受けるなら普通にバークシャー株のほうがいい
SP500よりバフェットとマンガーが選んだ至宝の企業の集まりだし

377ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:11:45.84ID:F2t8TPeE0
株なんかよりも自分に投資しろよ
年収300から年収1000万にするほうが遥かにリターンいいだろ

378ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:11:47.87ID:lKK8Vrcm0
40代だが、月5万か・・・
保険全部解約しないと払えないな

379ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:11:48.38ID:xcDGbAyx0
猫も杓子も口をひらけばS&P500言ってて
漠然とした根拠のない不安にかられるのよね(´・ω・`)

380ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:12:08.99ID:wsH2Xacl0
>>336
まあ、でもなあ、どうしても個別株に行ってしまうわ。
配当、優待、時として2倍、3倍になる楽しみがあるし、
銘柄を当てた時の喜びもある。読みが正しかったとかさ。

381ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:12:14.50ID:ctsdjHU10
>>327
減る可能性のある投資は駄目だよ。
年金を増やす方法は色々あるから、そちらをやった方が良い。

まずは、満額貰えるようにフルに保険料を40年以上納める事だね。
他に繰り下げ支給とか、国民年金基金とか色々あるよ。

382ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:12:16.83ID:Syose3qJ0
>>379
だからオールカントリーにした

383ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:12:35.29ID:xCBiSgFa0
>>360
そんなん言ったらさ
わざと信用に値しない思わせたら勝ちじゃん
ズルいやり方だ
国がそんなん本来あり得ん

384ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:12:37.22ID:shyyyl8G0
>>369
現在ですらコロナで大勢死んでるぞ?
確かに今は株価が上がってるが、今後上がり続けるって証拠はない
いつ暴落するかもわからないし、なんなら人類が衰退する可能性だって十分あるよ

385ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:12:38.19ID:yRtHAOX30
そんなに儲かるのにこんな公の掲示板でベラベラ話す??
ステマ過ぎるんだがw

386ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:12:39.04ID:s5mGwaKY0
まぁバカなんだろうなお前ら

387ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:12:41.05ID:ble823a00
>>261
インデックス投信の信託報酬なんて安いのなら0,1%くらいだよ
楽天証券なら楽天カードで投資信託買えば1%ポイント付くし
SBI証券は残高の0.1%~0.2%がポイント還元されるから
コストなんて余裕で相殺出来るよ

388ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:12:42.34ID:1B7+uldd0
みんなで買えば怖くない
下がっても一緒に死のう

389ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:12:51.02ID:lRhPXLhi0
>>16
元本保証すらないのに、なにいってんだ?

390ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:12:51.40ID:RNwumtkm0
>>127
これが正解

391ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:12:54.02ID:V62n60cR0
>>369
暴落したのは3月
俺は今買えないやつは永遠に買えないと言い続けたよ

392ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:13:00.70ID:k+TJbXJF0
そもそも老後2000万っての自体
株屋が商売のために書いたパンフレットだしな。

393ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:13:08.23ID:uxjAhLo70
>>322
20年ならオールカントリーだろうな
アメリカ一強が続くことに賭けるの結構ギャンブル
中国の動向もあるし今後は新興国が伸びるって言われてるし
オルカンならどっちに触れてもOK

394ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:13:19.81ID:urpklgAp0
25歳から月1万円ずつs&p500のインデックスファンド(過去40年は平均年11%)に積立投信したら65歳には8611万円か…


時間だけはたっぷりある若者がうらやましい…

395ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:13:31.22ID:8hZuwE1I0
>>23
並リーマン、おまけに新築フルローン抱えて所帯持ちだと
年百万の蓄財すら、到底不可能。
新築フルローンなんて昭和モデルを並リーマンが実践するなと思うわ。

396ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:13:40.60ID:C5UPKx8x0
ダブルインバースは、あまり金が安定してある奴が、適当に様子見ながらがっつり反対側にも両張りするのには良いよねえ。

397ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:13:41.40ID:shyyyl8G0
>>387
それは値上がりした場合だろ?
値下がりするなんて普通にありえるよ

例えば今日100万円の日経に連動する投資信託を買ったとして、バブル崩壊が起きたら次に元の価格に戻るの何年後だよw

398ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:14:00.96ID:IW7wFNid0
>>4
iDeCoには元本保証商品もあるぞ。
節税のみ目的ならそれでもいいと思うぞ。

399ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:14:04.81ID:J4EQEtmq0
>>385
インデックス投資はプラスサムゲームやからみんなかてるよ

400ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:14:05.18ID:mfPbSSLM0
>>377
さすがに年収300万のやつにイデコやニーサはすすめないだろ

401ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:14:07.06ID:7YrBPsFo0
老後2000万円問題って定年後無収入が前提だから
夫婦でパートで働けば無問題

402ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:14:09.07ID:QlONhQy80
>>373
長期積立だよな?
バブル弾けるまでに何年かかるんだよw

403ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:14:15.57ID:WHGdXR730
逆に20年で1300万投資しても
900万しか利益出ないんかって印象
もうちょい行けそうだけどな

404ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:14:23.66ID:7tbx9nED0
>>1
タラレバシミュレーション
都合の良い計算はアホらしい

俺は自分で厳選した個別株を
30銘柄程度で運用してるが
そこに行き着くまでには相当失敗もしたわ

405ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:14:24.52ID:cqJgFO4D0
イデコはもう41の俺はやんなくていいやって結論になったな
解約できないってデメリットがメリットに勝ったんだったか
積み立てNISAの方はやってる

406ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:14:30.46ID:waoUMaXa0
氷河期で独り者のなら結果的に金が貯まってしまった奴は少なくないんじゃないか?

407ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:14:34.84ID:V62n60cR0
>>377
投資するのは高校までだな

大学出てあと自分に投資して給料3倍?
詐欺師かお前

408ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:14:39.57ID:Ja4oNpAD0
訳のわからん諸々税金払って、それでも足らないから福祉のために消費税払って、極め付きは老後のための年金を払って……老後のために2000万円用意してください。て、世界で一位二位三位を争う経済大国か?

409ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:14:47.38ID:nkIencOU0
>>133
アリとキリギリスの話、知らない?
皆いつの間にか年取るよ?

410ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:14:48.52ID:+yaurq0t0
そんなに簡単に儲かるのなら巨額の借金に苦しんでる日本の政治家や官僚に進言しろよwww

411ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:14:49.96ID:JBp4QElo0
>>337
www

412ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:15:02.01ID:FdbrM49i0
>>317
年金だけで暮らせるなんてそもそも誰も言ってないんだが

なぜそうだと思い込んだ?
>>317

413ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:15:04.97ID:tV2uQ7wd0
おまえらのいい加減トークなんて
当てにならんからな
おまいらのレス見て
100万でビットコ投げた俺がいる。

初心者はこんな落書き板のレス
信用したらアカンでw

414ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:15:05.42ID:shyyyl8G0
>>393
オールカントリーって全世界に均等に投資するわけじゃないぞ?
中身見てみろ
ほぼアメリカ
つまりアメリカが滅んだら結局衰退する
既にコロナでアメリカの死者は第二次世界大戦を越えてる
このまま滅亡するかもしれないぞ
あるいは核戦争や内戦とかも考えられる

ただのギャンブルだろ

415ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:15:12.28ID:xcDGbAyx0
>>337
お前頭いいな

416ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:15:19.79ID:wn5ezT110
養分取り込もうと株屋がまたステマしてんのか

417ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:15:25.89ID:ctsdjHU10
>>377
年収300万円を年収1000万円にする手法が思い付かない。

418ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:15:28.82ID:pfO/AmJL0
ぶっちゃけ、長期つみたて投資やってる連中のうち、日本関連の指数連動商品をコアに据えてる奴ってどれぐらいいるんだろ?

419ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:15:29.15ID:gestD+X70
>>334
積み立て投資スレで高値掴み!とか暴落して借金!とか言ってるとガイジ認定されてもおかしくないと思う

420ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:16:01.93ID:V62n60cR0
>>404
でダウ(年率8%)にも負けてんんの?

421ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:16:16.22ID:nYS5RyN00
>>379
俺も皆がハーメルンの笛吹き男に誘導されてるように見える

422ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:16:19.07ID:7aqrMI1Q0
これからコツコツ積み立てて
仮に2028年に世界大恐慌が来るとすれば
元値を回復するのは2054年だな
【資産運用】「老後2000万円問題」 つみたてNISAとiDeCoなら40歳からでも余裕でクリア可能 ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>5枚

423ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:16:24.33ID:GEsYvjmO0
低所得だとidecoは怖いな。節税のメリット少ないし
毎月最低5000円。年で6万を60歳になるまで解約できず支払い続けないといけないからあきらめるわ

424ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:16:26.63ID:o3MbMLcJ0
NISAの口座開設率10%台
iDeCoの利用者100万人台
ほとんどのやつは何もしていないのに、車は持ってる
金持ちが持つのはわかるがNISAもiDeCoもせず車を選んでるやつは能天気

425ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:16:42.25ID:6MuAu4Uv0
idecoは差押さえくらわないから、それは絶対的メリットだと思う。コツコツ貯めた金を根こそぎ騙されたり、言いくるめられて盗られた人とか知ってるけど、idecoは借金作っても人に盗られない安心感はある。

426ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:16:43.73ID:J4EQEtmq0
複利の力は偉大だ
ゆっくり金持ちになるのは簡単だ
子金持ちには誰でもなれる
賢者は歴史に学ぼう

427ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:16:44.03ID:3Zr5uThj0
>>415
一瞬だまされそうになったわw

428ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:16:46.00ID:cYnclcgg0
若い頃から貯蓄してて老後が安泰だと早死するよ。金の心配してるのが一番長生きする

429ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:16:49.91ID:QW5clx1o0
>>268
定期的に買うことに意味はあるの?
五百万位一度に買って放置でもいいのですか?

430ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:16:53.07ID:jw2rphfS0
ビットコイン買う方が確実だろ

431ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:16:59.44ID:UdiPOFut0
なにがSP500だ手数料どんだけぼったくられてるか知ってるのか?それともあえてみねえふりか?

432ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:17:02.14ID:3g3tAYrH0
>>335
そう
GDP3位にも関わらず30年以上主要指数が戻らない
全世界から資金投じる価値もないオワコン認定されてるやべー国に住んでる事を自覚するべき

433ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:17:05.29ID:gFTFfN/k0
投信は怖いよ
投信会社自体が詐欺会社とかあるしな
世界的に有名な投信会社がポンジスキームの自転車創業で世界中の名だたる証券会社が騙されたって事件とか

434ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:17:12.29ID:9o/RoF4q0
月々20万円積立て毎年10%複利運用ぐらいは言わないと

435ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:17:25.92ID:FBV8O5zH0
こういうの全く分からないんだけど、48歳で資産700万くらいしかないんだけどどうすれば良い?
銀行から案内の来るiDeCoとか言うのに申し込めば良いの?

436ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:17:32.61ID:DDqctChb0
>>391
去年は盛り上がったよな
暴落だーヒャッホーって奴と電車に飛び込んだ話がいっぱいあった

437ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:17:35.46ID:IkkOacKJ0
つーかつみたてNISA(笑)とかやってる奴ら、800万円の金を突っ込んで、60歳段階で
ようやく(上手くいって)1500万円から2000万円ぽっちの金を手にして何になるの?

それならその800万円使って、若いうちに人生充実させた方が余程、よくね?

438ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:17:35.51ID:v4ZEME6v0
この手の話題が時々出てくるが
そもそも5%の運用って何で?
しかも20年?
単なる机上の計算でしょ
20年間5%できるのなんてあるか?
このご時世で?
20年間のうち何年か5%はありうるかもしれん。ただマイナスもありうるわなそこは考えんのか?
やり直しだね

439ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:17:40.17ID:gestD+X70
>>192
インデックスって月次のレポートあるでしょ
少なくとも俺がやってる投資信託はある
ちゃんと見ればどこに何パーてかなり詳しく見れるよ?

440ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:17:44.42ID:6MuAu4Uv0
>>428
いいこと言うw

441ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:17:48.59ID:V62n60cR0
>>422
その前のバブルを切り取るなよ
2028年まで今の6倍になるのか

442ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:17:55.75ID:wsH2Xacl0
投資信託なんてやらないなあ
うちの親は証券会社の口車に乗せられて
年60万の手数料を取られている
何度もやめさせようとしたが、どうしても言うことを聞いてくれない。
配当が毎月入るのが安心につながっているみたい。
もう仕方がないと諦めている。親の金だし。

443ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:17:56.23ID:GUD63Jwz0
>>418
リバランスしてたら結果的にコアになった人ならいるかも

444ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:17:59.02ID:X2HoFqKR0
>>385
今勧めてる奴は「既に儲かってる」人達だよ
例えば買い付けランキング1位(総資産3052億)のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?ID=JP90C000GKC6

基準価額が14,399円だから最初期に始めていれば4割くらい増えてる計算になる

445ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:18:07.74ID:UU8gS04E0
>>70
投資対象を日本ではなく全世界インデックスとかにしろという意味でしょ。

446ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:18:12.85ID:tPn3uldO0
>>390
暴落が来たらそれこそ積立始めるチャンスなんだけどな。

447ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:18:20.01ID:qM8kBv5R0
株高の今初めて旨みあるの?

448ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:18:30.15ID:DIgkaA1q0
ギャンブルに素人の庶民を騙してねーか?

449ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:18:34.05ID:CmRnyYhj0
積み立てる金が無いよ

450ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:18:34.40ID:9D2gwDzU0
2000万円じゃ足りないから

451ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:19:00.16ID:HdNW3QEs0
>>444
SP500一択でいいよな基本は
それでも不安と言うならオールカントリーにすればいい

452ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:19:06.02ID:OOUyWuzV0
>>410
年金収支改善には、その解決方法が利く

GPIF(日本の年金基金)は177兆円を運用している

ありえない事だが、5年前の2016年1月1日にNYダウ平均へ177兆円投資していたとする

今は350兆円以上になってた

年金問題も解決

453ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:19:13.37ID:9/XpZDBm0
投信とか手数料とられてあほくさ

454ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:19:25.04ID:gestD+X70
>>429
ドルコスト平均法でググって

455ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:19:25.26ID:MXOBVfd00
>>429
定期的というのはいつが割高か割安か指標はあるけどわからないから
今買ったあと1年以内に世界同時株安で激下がりするかもしれない
定期的にやれば10年くらいで平均化されていい結果がでる

456ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:19:29.48ID:8Bic4Bq80
>>188
嘘臭え

457ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:19:29.64ID:WHGdXR730
>>438
もうちょい勉強した方がいいよ

458ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:19:30.55ID:F2t8TPeE0
2000万?おまいらの年収やんけ。何をこんなに騒いでるんだ

459ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:19:30.64ID:shyyyl8G0
>>444
それはたまたまコロナバブル金融緩和での急上昇の波に乗ったからだろ
リーマンショック直前に初めて直撃してたらドマイナスだよ

460ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:19:31.51ID:pcT7O8wJ0
毎月5万6千円積立出来無い様な低所得者層が心配してんじゃねーのか?
余裕でその金額積立できるような奴は心配しなくてもやっていけるだろ

461ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:19:42.71ID:xCBiSgFa0
>>412
だったら
老後無収入の人どうやって暮らすのか
貯金も尽きるそんな人ばっかじゃね
生きていけないじゃん

462ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:19:43.42ID:vIGt9I9Q0
良かったな
1000万積み立てれば2000万になるってよ
今の若者はついてるな

463ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:19:51.14ID:HdNW3QEs0
>>438
S&P500の過去40年の平均利回りは7%超

464ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:19:56.64ID:gZdwBVQD0
>>373
現物で電車止めた話聞かないけど
ましてやidecoとツミニーで電車を止めるなんて。なにか勘違いしてない?

465ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:19:58.32ID:QlONhQy80
>>437
確かに月3万がそんなに痛い低収入ならやらなくていいかも

466ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:20:26.71ID:nkIencOU0
>>427
違いはゼロが一個多いことだろ?
でもゼロは一個増えてもゼロでおなじだろ?
ということは400万も4000万もおなじということだ!

467ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:20:34.02ID:sqJTbBsZO
息を吐くように…

468ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:20:35.98ID:krMTQxGz0
これやってる人からしたら何でやらないの?ってなるし
やらない人は逆なんだろうなw

469ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:20:36.13ID:J4EQEtmq0
結局入金力だよ
労働と倹約は
利回り求めると投資が投機になる
貯蓄率意識しよう
FIRE目指して人はiDeCoやらない方がいいよ
生殺与奪権取り戻そう!
経済的自由最高!

470ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:20:36.62ID:shyyyl8G0
>>463
それは暴落やバブルが混じってるからだろ

471ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:20:45.70ID:rwDk1Hg10
>>414
なら、新興国投信も組み入れればいいんじゃね?
ただ、長期金利上昇のなか、あまりオススメはできないが

472ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:20:49.73ID:mfPbSSLM0
所得税率上がってくるとイデコの276kが物足りない

473ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:20:50.92ID:u8YLWmPT0
格差でどれだけの日本国民が貯金0かしってるか?
しかも金持ちは日本株そんなに買わないし

474ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:20:58.36ID:pfO/AmJL0
夫婦仲が悪い奴にはイデコオススメ!離婚しても差し押さえされないぜ!

>>437
それはもう、価値観だな。つみたてNISAとかイデコやってる奴らは大半が
老後に不安があるからやっているんだろう。
遊びより投資に金を配分して安心感を得られるなら、それでいいじゃん

475ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:20:58.49ID:V62n60cR0
>>459
リーマンショック前の2倍超だぜ?ダウ今

476ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:21:09.26ID:f3+cGeYL0
増えたな最近こういうスレ
よっぽど市場に金が出回ってないらしい

477ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:21:33.95ID:7tbx9nED0
>>429
時間分散して平均購入単価のブレを少なくする効果がある
いっぺんに買うと高値で買った場合には損した気分になるだろ
まぁ何十年も持つなら、トータルではあんま差は出てこないかもしれんが

478ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:21:40.44ID:JF+Yrm7i0
>>447
今から積み立て始めて、すぐ暴落しても積み立て金額少ないから影響は軽微
むしろ暴落したら伸び代増えて大喜び

479ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:21:49.61ID:HdNW3QEs0
>>470
だから何?
それら含めて平均7%超えなんだよ
>>1の5%での計算なんてむしろ控え目なシミュレーションだ

480ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:21:50.67ID:hF4+cQtl0
>>476
出回りすぎて儲かってる人だらけだから増えてるんだよ

481ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:21:54.45ID:gFTFfN/k0
>>466
あのねえ
400万が4000万になっても特別生活は変わらないが
400万が0円になったらウドン一杯食べられないのだよ
そして投資というのはいつでもそうなる可能性があるということ

482ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:21:57.06ID:v4ZEME6v0
NISAもバラ色のような話がでてスタートしたらいきなり暴落せんかったっけ?
その後持ち直したからいいものを
また手数料とか踏み上げからのー暴落ですか?鵜呑みにしたらいかんざきー

483ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:00.19ID:n2defw+S0
余裕なら
国がやったらええねん

484ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:01.00ID:7lfBSAXs0
未婚男性の死亡年齢の中央値は66歳
特に氷河期未婚は不健康そうだし50代中盤には死にそうだな
だとすると、こいつらの残りの寿命はあと5~10年ってところか

いったい何のために貯金してるんだ こいつら

485ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:02.70ID:u8YLWmPT0
日本の実力で三万円は妥当なのか?

486ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:08.86ID:ctsdjHU10
>>450
要は、年金をベースにした生活設計が必要なんだよ。
夫婦が20万円以内の生活費で暮らす方法を考えた方が現実的。

487ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:12.26ID:fczw6pKE0
投資はギャンブル~とか投資否定派の人達って自分が日本の通貨発行権っていう信用力に全フリで投資っていうめっちゃリスク高い投資実行してるって事実に気づいてないの?

488ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:20.30ID:QW5clx1o0
>>455
ありがとう
貯金一千万円あって普通預金じゃ全然増えないよね
でも頭悪いし面倒くさがりだから一回預けたら放っておけるのが理想なんだけど
こまめにやらなきゃ駄目なんですね

489ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:27.15ID:KTbSLVWV0
「40歳のからでも余裕」とか書くから「まだ若いし大丈夫」って思考になってしまうんだよ
25歳からやってれば45歳時点で老後の心配をしなくていいって教え方をするべき

490ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:28.75ID:mdvTxOCK0
>>481
オールカントリーががゼロ円になるシナリオってなに?

491ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:35.58ID:XoQfTTRk0
そりゃ一括で数百万ぶちこめというような内容ならまだしも、
積み立てNISAなんて最高でも月に3万ちょっとの投資で、損をするにも首を吊るほどの額にはならないんだがな。
どうしても億劫になるなら、積み立て金額を最低まで減らして、次に上がったらやめるわって感じで退場すれば良いだけの話。

492ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:37.81ID:HdNW3QEs0
>>447
そんなあなたにドルコスト平均法

493ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:39.84ID:f3+cGeYL0
>>480
今の株価を支えるので精一杯の間違いだろ

494ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:42.71ID:o+pCDHad0
暴落が来たらS&P500を買う。さらに下げたらまたS&P500を買う。とにかく下げ止まるまで買い続ける。
10%以上の暴落は年に1~2回必ずやってくる。
これやるだけでもっと早く2000万円なんて稼げる。

495ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:44.09ID:A7ttReuH0
>>408
1位と2位には追い付けないしインドに抜かれて4位になる予定だよ

496ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:48.01ID:F2t8TPeE0
マジで今から株はやめとけ高掴みされて一番損するパターンだわ
買い時は去年の3月ごろだ

497ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:48.88ID:mfPbSSLM0
>>447
未来から見たら今が株高なのか、むしろ安いのかわからんから長期積み立てしとけって話

498ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:49.00ID:UdiPOFut0
>>429
金あるならいますぐか3月末までに全力で買ったほうがいいよ売らないならいくらで買うとか意味ないし
最近の底みたいなとこから3割ぐらいしかあがってないから

499ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:53.21ID:HdNW3QEs0
>>490
地球が爆発

500ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:54.96ID:dDU3tGhp0
ニーサとイデコはじめるわ

501ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:22:58.96ID:+y8SJQ960
>>484
何その無駄な過程
これからの老人はネットで人とコミュ取るから孤独感は減るし寿命も延びるんじゃね

502ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:23:02.80ID:V62n60cR0
>>481
ダウが0円ってどういう世界ですかねえ・・

503ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:23:05.32ID:B2raUQog0
コロナみたいに何があるかわからないからどれにしても安泰ってことはないよ
その前に生き残れるかだってわからないんだからな

504ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:23:08.69ID:uxjAhLo70
>>414
自動リバランスしてくれるのがオルカンのいいところだろ
アメリカが滅んだらアメリカ以外に勝手にスイッチングしてくれるよ
Sp500はアメリカと心中だけど

505ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:23:11.94ID:tPn3uldO0
>>438
日経だけみてりゃそうなる。
諸外国、例えばダウ、S&Pなどなど長い目でみりゃ5%以上達成してる金融商品なんていくらでもある。

ただし、今後あがるかさがるかなんてのは絶対に分からない。それ相応のリスクを取った人が相応のリターン取るのがあたりまえなんだが、なぜか皆投資リスクを極端に嫌うんだよな。
日本円タンス預金もリスクが高いってことを理解してるやつが果たしてどれぐらいいるんだか。

506ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:23:14.72ID:8skN85hf0
またギャンブルのカモと養分募集っすか

インサイダー情報裏で入ってくる裏社会と
そんなの不明な会社に委託するのとでは負けの許される回数が違いすぎるというのに
個人投資家などさらにその下

507ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:23:16.20ID:9/XpZDBm0
>>488
青空なら年間1万6千円利子つくぞ

508ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:23:16.84ID:waoUMaXa0
俺も氷河期だからあと10年くらいで死ぬのか~まいったね

509ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:23:26.78ID:QURM/2NH0
あー、無知な投資初心者に日本のクズみたいな投資信託を買わせようとする提灯記事か…
基本的に日本で売ってる投資信託はインデックスに余裕で負けるゴミでしょ?

510ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:23:28.59ID:mxvzl7jZ0
いうて0円になるとか隕石に頭ぶつけるくらいの確率だろ
いくらかは回収できるし

511ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:23:35.56ID:I4x8FTuy0
>>303
放っといてそのお小遣い貰えれば充分だと思うがな。

512ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:23:39.65ID:N6yTuj0y0
>>499
それでは「0円」を記録する人類も居なくなるのでNG

513ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:23:49.73ID:iwGk2vG+0
月3万円ちょっとを20年我慢して積立するだけで20年後には2000万円近く貯まるんだから
やらなきゃ損でしょ
月3万なら少し贅沢を我慢すれば庶民でも出来ると思うし

514ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:23:50.99ID:YHtDnWb40
イイからキミらも株買えよ
含み損20%の俺様とtogetherしようぜ

515ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:23:55.48ID:F2t8TPeE0
ナマポあるんだから何も心配ないんだが

516ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:24:11.68ID:6FvdXn3P0
馬鹿なやつほど金融資産ないよな

517ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:24:14.00ID:7lfBSAXs0
>>501
なんのソースもない過程w いや願望かw

518ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:24:16.51ID:nYS5RyN00
気が付いたらみんな口を揃えてS&P500にインデックス投資をしろと言ってる
俺はそれに無性に胸騒ぎを感じる
これは絶対にやばいシグナルだ
この状態が普通じゃないことを察知すべき

519ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:24:23.49ID:gZdwBVQD0
>>422
ドルコスだと高値更新する必要ない

520ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:24:23.89ID:aFEsS2x80
日銀が買ってきた日本の企業株、
あれ最終的には企業に自社株買いさせる形で手放すのがいいとか
言う人いるんだけど、
株価が高値の時にわざわざ自社株買いする企業ってあるのかね?

いつまで官制相場が続けられるんだ?

521ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:24:25.37ID:zRyVeDAw0
>>515
それを投資するんだよ

522ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:24:26.44ID:Xcr3kvX+0
これって年金の代わりに老後の生活を支えるためのものだろう
だから政府も悪意があって勧めてるわけじゃないよ
ただそれなら正直に「年金はもう無くなるから若い人は代わりの制度としてこっちに移ってください」
って言うべきだった。
それ言わないから混乱するんだわ
政府は正直に言え

523ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:24:29.63ID:rwDk1Hg10
>>459
それはあるから怖い
リーマン・ショック級をぶつけられたら確実に沈むわ
当時は東日本大震災のおかげでドルの大バーゲンだったから儲けたけれど、あの時、株にハマってたら、ワイの肉塊が中央線の糧になってた

524ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:24:35.05ID:JBp4QElo0
不思議なのはここ最近になって、いろんな板で闘志スレ立ちまくってること
全然関係ない板にすら立ち始めてる

525ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:24:43.88ID:HjgMGjtX0
不動産のほうが良くない
儲けがでかいし安定してるし

526ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:24:44.25ID:y5uZUQKb0
>>517
自爆乙

527ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:24:54.64ID:ADM8KNW00
ここ見るだけでただ株だってだけで批判するアホの多いいこと
idecoに関しては現役では引き出せないってことでリスクに感じるやつがいるのはわかるが
積立てNISAについてはとりあえず少し勉強すればやらないなんて選択肢はマジでありえん

528ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:25:00.75ID:74euKKed0
>>482
一般NISAはある程度こ慣れた人が利用すべきもの
積み立ての方は金融庁が選定した手数料無料の商品しかないはずだが
オルカンに脳死して毎月お布施することすら億劫ならやらなくていいよ

529ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:25:05.95ID:V62n60cR0
>>504
心中じゃないsp500なんてほぼ多国籍企業

530ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:25:06.73ID:N3nssgUX0
積立NISAって自分で選ぶって何を選ぶの?
株式の種類を選ぶだけ?
それとも銘柄も自分で選ばなくちゃダメなの?

531ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:25:07.13ID:0jSzdi9F0
>>496
絶対とは言えないけど99%高値掴みにはならないと思うよ

532ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:25:15.32ID:shyyyl8G0
>>475
それはたまたまアメリカが滅ばなかったからだろ
ある日突然核戦争が始まって中国の核ミサイルでアメリカが消滅したらダウは無価値だぞ?

533ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:25:24.52ID:YCS6EcY+0
>>522
それを言うと年金を払うだけの世代の側が踏み倒すようになる。
そうなるとジジババの票にならない

534ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:25:32.93ID:vy38JNjj0
>>524
もう持たないんだよ
株価を支えきれないんだろうな

535ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:25:34.19ID:7tbx9nED0
>>479
海外のETFとか投資信託は2重化税される場合があるから
7%利回りが合ったとしても実際に手元に残るのは5%もないこともある

536ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:25:34.83ID:o+pCDHad0
>>484
独身が早く死ぬのは間違ってないが、早く死んでるのは元既婚者で離婚して独身になった人。
嫁任せで生活能力が身に付かずあっという間に家がゴミだらけになる。

537ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:25:44.08ID:v4ZEME6v0
>>463
過去40年と同等もしくはそれ以上になると思っているのが甘い

538ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:02.89ID:uAhBZaUJ0
>>532
つまり畑を買えってのか?

539ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:05.78ID:01u0pBxk0
いよいよ終焉の合図だね

540ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:15.41ID:7lfBSAXs0
>>526
長生きするといいなw

541ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:15.58ID:DT6mFV5G0
>>324
質問だけど積み立て金額って月によって変えられるの?
積み立てNISAじゃなくて一般NISAで毎月それぞれ違う金額で買うって感じ?

542ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:17.59ID:gKR7g0Bx0
>>518
皆っていうか5chだけね、ここはそういう人達が集まってるからそうなってるだけ
職場や町内会でそんな話してる奴は一人もいない

543ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:18.54ID:0jSzdi9F0
>>491
NISAで買えるものって追証とか発生しないから首つるほどの損はどう考えても発生しないから

544ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:19.64ID:JbC/2+3B0
>>1
イデコとニーサて併用できるの?
月々の限度額とかあるの?

545ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:28.06ID:DDqctChb0
株やり過ぎて貯金が10万しかないだけど大丈夫かな

546ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:30.15ID:WUZyk1t90
生活保護か、ダメなら自殺でいいじゃん。俺今45で2500万しかないからしんどいわ。

547ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:32.88ID:QW5clx1o0
>>498
本当?
じゃあその三菱の株を500万円買って放っておけばいい感じになりますか?
まず株の取引するために口座開設しなきゃいけないんですよね

548ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:34.37ID:GUD63Jwz0
>>518
同感
しかも最近は無敵の手法だと信じて疑わない人が一気に増えた

549ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:35.35ID:shyyyl8G0
>>538
現金、畑、シェルターなどが現実的な投資だよ

550ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:36.10ID:9/XpZDBm0
おまえらビットコインについてはどう考えてるの?

551ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:40.62ID:QUMCn7gN0
90年代のバブルはじけた頃に始めたとしたら逆に種銭が減ってるだろうに

552ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:41.17ID:gUmkbrH00
>>494
ずーっとあがるならなーw

553ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:42.05ID:Jjpy73At0
>>484
願望かw

554ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:44.54ID:QURM/2NH0
人口が減少しまくり、平均賃金は過去20年で右肩下がり、GDPもろくに成長していない
日本の株を買うのは止めておいたほうがいい。

投資経験ない人はS&P500に連動するETFをドルコストで買うのが一番安全。

555ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:47.71ID:ZUteMzWh0
>>437
ほんこれ。
若いうちの800万と60歳時点での1500万では、前者の方が10倍以上価値が高い。
60歳すぎて金を使っても、その効力を充分に発揮できないんだよ。

556ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:26:48.50ID:OzIoiIn+0
>>438
全然普通の成績だと思うけどな
アメリカのETFなんてだいたいどれも5%越えてるでしょ
リーマンショックもコロナショックも株式全体の流れで見るとただの押し目でしかない
将来米中で核戦争でも起きない限り疑うような数字ではない

557ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:27:00.51ID:rwDk1Hg10
>>532
マジレスすると、その時は米国債を大量に保有してる日本もアウトだろ
日本国債の信用も暴落して、円が紙屑になるわ

558ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:27:02.95ID:d7TigEUP0
親が早死してなんだかんだで現金3000万入ってきた
不動産はめんどくさいから手付かず
40にして別荘持ちみたいなもんだわ
固定資産税どんくらい請求されるんやろか

559ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:27:07.33ID:sGedZLjR0
仮想通貨のほうがええわ

560ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:27:07.59ID:y0G0haxQ0
>>518
大元はYouTuberだろ
狼少年だぞ

561ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:27:13.53ID:JBp4QElo0
やるとしても糞単元制の日本株は絶対に買わない
買うならマイクロソフトとかアマゾンとか1株から買える株買う

562ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:27:24.37ID:t2LRhmkX0
2000万なんていらないよ
生活保護があるじゃない
なんなら刑務所もあるよ
未来はバラ色、楽勝
子供がいらないならね

子供のガチャ費用だけインフレしまくってる今の社会おかしすぎ
子供の育成費用もデフレしようよ

563ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:27:29.68ID:HQPNdNUO0
>>483
そうですよね。国が毎年100兆円投資に回せば5兆円も増える。20年続ければ毎年100兆円以上の収入になる。消費税ゼロどころか所得税もゼロに出来そう。

564ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:27:34.37ID:nkIencOU0
>>414
アメリカ並の経済力があって、アメリカが転けてまったく影響がない国があるならそこにも投資するが

影響はあっても多少の違いはある
だから多くの国に分散する意味はアメリカ全振りよりリスク分散として有効

まあソマリアにでも投資したらいいよ
アメリカの株価とは無縁だろうから

565ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:27:34.85ID:gFTFfN/k0
老後の資金なんてそれこそ命金なんだから元本保障もない商品で殖やしましょうなんて間違ってると思うし日本人には合わない
老後の資金はコツコツ貯金が一番だと思う

566ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:27:42.17ID:ADM8KNW00
>>530
投資信託だよ
マジですこしでも興味わいてるならYouTubeなんかに積立てNISAの基礎知識の動画いくらでもあるからちょっとでも見てみ

567ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:27:43.26ID:V62n60cR0
>>532
真っ先に米軍基地ある日本が終わるけど?

568ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:27:44.04ID:9/XpZDBm0
>>542
違う
Youtubeとかでもみんな言ってるぞSP500

569ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:27:45.74ID:KYlZezzG0
昔DCプランナー2級取ったけど
その後、マッチング拠出導入とか
公務員や3号も加入者になれるとか
いろいろ変化が激しくてもう分からんわ

570ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:27:47.84ID:PQ9M38jc0
2000万円は投資でなんとかするから年金はしらばっくれたい
完全に払い損な気がする

571ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:27:55.19ID:shyyyl8G0
>>557
別に現金で持つ必要はないんだぞ?
核シェルターや畑は価値を保ち続ける

572ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:28:02.12ID:fczw6pKE0
>>527
ツミニーはあかんよ。情弱まっしぐら
ノマニーだよ

573ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:28:05.87ID:Xcr3kvX+0
>>561
それってそんな重要かね?

574ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:28:07.54ID:v4ZEME6v0
>>457
今のご時世でそうなると思ってるのが甘い
おまえこそ経済動向とか勉強しろ
しかも大人数がはじめてそうなると思うか?

575ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:28:17.29ID:atNLO/eR0
>>30
長期投資に不向きな奴
黙って持ってりゃコロナ前に買ってたとしても今頃結構上がってんのにな

576ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:28:28.80ID:7lfBSAXs0
>>536
いや、未婚が一番寿命が短い
離婚や死別はそれよりは断然長い

577ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:28:31.30ID:OqI8to7g0
種1300で1900越えって丁度去年の俺の株と一緒だわ
だから株やれば1年で達成可能もあるんだが
だいたい1300積み上げて900しか儲からないのが効率悪い

578ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:28:32.78ID:QlONhQy80
>>509
日本で売ってる投資信託がダメって言ってる時点で知識がないことが丸わかりなんだが
インデックスに連動してる日本の投資信託買えばいいだろ
信託報酬もETFと変わらん

579ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:28:33.36ID:f3+cGeYL0
>>538
現物の貴金属
現物の銀の今年の需要調べてみると良い
現物と先物の乖離も

580ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:28:36.24ID:59jZ3TYl0
(-_-;)y-~
ビットコ漁難しいなぁ…
裏目裏目でマイナス、借金増えるからやめたw

581ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:28:36.98ID:krMTQxGz0
>>532
その時は自分も「まともな状態に無い」から諦めるしかないと割り切ってる

582ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:28:38.41ID:HjgMGjtX0
株なんかより農地成金のほうが確実に多いで
ただに近い土地を買うだけで何もしなくても金が入ってくるようになるわけで

583ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:28:43.92ID:ALUEwUSY0
ただし年収が800万以上の人とかだろ

584ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:29:09.20ID:P7fa6ki30
>>530
金融庁が厳選したおすすめの投資信託の中から選べるから投資知識なくても失敗することほぼはない

585ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:29:15.77ID:rwDk1Hg10
>>550
やべー奴
あれに手を出すなら競馬やったほうがマシ
24時間なんら手掛かり無しで賭けるとか気が狂うわ

586ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:29:20.23ID:v4ZEME6v0
>>564
超インフレとかバクチみたいなことに投資して長期リターンあると思うか?

587ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:29:20.71ID:0iR+eYRc0
ごちゃごちゃした事考えんでもたくさん稼げばいいだけやん

588腐った饅頭2021/03/09(火) 22:29:22.01ID:y8RVwT510
損しないんなら政府が年金突っ込んでもいいの?

589ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:29:32.28ID:ctsdjHU10
>>545
もう手持ちの株券をすぐに売りなよ。
貯金が10万円では素人目にもヤバい。

590ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:29:35.07ID:xcDGbAyx0
百万円年利5%で四十年後いくらになるか
とかって話を中学校くらいで叩き込まないと
将来投資しようとは思わないかもね
むかしは貯金してれば高金利がついたから
年よりは実体験があるけど

591ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:29:47.75ID:9vxngUNw0
銀行で買うは絶対にやめとけ
利益が出ても手数料が高いので増えない
仕事の都合で仕方なく両方とも銀行で買わされたが本当にアホらしい
所得税に微々たるメリットがあるだけで、住民税は何のメリットもなし
国も推奨するなら銀行のバカ高い手数料をなんとかしろ
マイナス金利政策で利益の上がらない銀行を助けてるっていうのが真実なんだろう

592ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:29:48.35ID:gestD+X70
今後数ヶ月で株価暴落したとする
→否定派「ほらみろwwwいわんこっちゃないwww」
→積立民「え・・・別に暴落構わないんだけど・・・むしろいっぱい仕込めて助かるんだが・・・」

593ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:29:49.25ID:6ZJLnjPo0
2000万なんて30歳でクリアーしたわ。今36歳で5200万。

594ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:29:55.02ID:V62n60cR0
>>550
資産の1%なら持ってもいい

595ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:02.41ID:UdiPOFut0
>>547
いそいだほうがいいよたしか3月末に株持ってると4か5パーセント配当もらえる
心配ならSMBCと半分半分かったら?なんならみずほもいれてあげて あくまで自己責任で

596ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:08.31ID:o+pCDHad0
>>552
歴史を見ると株式投資が誕生した100年以上前から長期スパンではずっと右肩上がり。
あらゆる投資商品の中で株式が1番リターンが良い。
もちろんずっと先の未来を保証するものではないが。

597ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:18.97ID:oHvXKOGs0
>>592
一番のバカは積み立ての筈なのに売ってしまう奴だな

598ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:21.16ID:htAfs76z0
定期預金あるしマイナスにはならんな
ただ口座管理料取られるからプラスにもならんけど税金は安くなる

599ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:23.84ID:atNLO/eR0
>>574
毎年5%なんて無理だわな
経験で言えばプラス20%の年があったりマイナス50%の年があったり波が激しい

600ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:31.96ID:waoUMaXa0
ビットコこそ買って放置してるだけで
無くなってないかちょいちょい確認はいるけど

601ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:33.58ID:59jZ3TYl0
(-_-;)y-~
寝てる間に2000円ぐらい減ってたw
少ない資金やと、ずっと見とかないとえらい目あうで。

602ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:40.96ID:nkIencOU0
>>481
何かマジレスされて恥ずかしい

>>488
その1000万は触らず置いといて、新たに積立投資した方がいいかも

603ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:41.34ID:flxfTwrg0
>>541
諸々変えられるよ。変えるの面倒でなければ毎月でも。

604ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:41.95ID:mfPbSSLM0
嘘くさいと言えば20年で2.5倍になるとかいう太陽光発電買うか迷ってる。

605ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:44.87ID:hKs8482e0
今から始めるとか遅すぎだろ
株価が上がりやすい期間は終わったと思うんだが

606ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:45.30ID:m9VFXazN0
リーマンショック直前から今まで毎月5万買い続けたとしたらマイナスなわけがないだろう
安く買ってる時間の方が長い訳で

607ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:46.15ID:oa39ofeH0
>>30
401Kとか酷い有り様だ

608ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:49.83ID:s2bZTKdd0
宗教の勧誘に似てるな

609ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:50.04ID:qNo9yLwD0
中抜き、上抜き作業が忙しいな
システムを複雑にして無駄増やすから国が衰弱したんだよ、滅びろ

610ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:53.12ID:7tbx9nED0
>>568
ユーチューバーとか関係ないな
昔から株やってるやつなら誰でも知ってる常識だな
まぁ過去がそうだったからと言って未来がずっとそうなるとは限らんが

611ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:54.01ID:WHGdXR730
>>574
だからもうちょい勉強してから書き込めって

612ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:54.06ID:tPn3uldO0
>>530
積立NISAの制度で個別株を買うことは出来ない。投資信託というものをお前が選ぶ。

投資信託ってのはかんたんに言えばお前の金をプロが預かって株売買やらでお金を増やす努力をしてくれる会社みてーなもん。

その会社にお前の金を託して増やしてもらうわけ。

613ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:58.21ID:J4EQEtmq0
>>518
だって歴史がそう証明しているんだもん

614ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:59.31ID:fx6aNyeW0
現物8年くらい塩漬けだけど
一度も配当出て無い
来年は1株10円とか
1%もないわ

615ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:30:59.72ID:NYyOBLtA0
>>14
日本には四季があるから大丈夫

616ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:31:02.78ID:C5UPKx8x0
>>550
もう、大口が降りないと思うので、美味しい割にはリスクも小さくなりつつあると思うなあ。

617ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:31:14.04ID:BJz2ha+G0
自分に投資するのが一番利回りいいのに、なんで他人まかせなんだろうね。

618ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:31:16.65ID:pfO/AmJL0
つみたてNISAとかイデコって

・今の40代以下は、将来的に年金支給水準、開始年齢が改悪される可能性が高い
・でも、銀行利息は今後も低金利だし退職金の水準も下がってきた
・だから、国の方でゴミ商品を排除した初心者向けの投資優遇税制を用意しといたから、自分達で頑張って増やしてね
・40代後半から50代は諦めてね


という、「自分の老後も自己責任で」論の一環だろう。
大前提は「今のジジババより更に年金額が減る」ということ。
それに対して、十分な貯蓄や収入がある、現役時に高給取りで年金額もよい、という奴なら備えられるが、
いずれもない奴が、所詮豊かな老後を送るためのチャンスみたいなもんだわな

619ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:31:19.26ID:flxfTwrg0
>>604
黒字のところがどれだけあるか考えたらわかると思うけどな。

620ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:31:22.47ID:Iiag2Nys0
これって、持ち家で家賃0、借金0の場合でしょ?

家がない人は、いくらあればいいんだよう!

621ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:31:25.94ID:v4ZEME6v0
>>584
金融庁厳選?
そんなのあてにするのか?
元本保証じゃないだろがw
間違って失敗してもだーーれも責任とらんぞ

622ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:31:39.74ID:7aqrMI1Q0
>>441
今から買い上がっても
全部飲み込まれて含み損になってしまう
その後25年かけて元に戻すだけの値動きで年利回り5%とは程遠いのでは
【資産運用】「老後2000万円問題」 つみたてNISAとiDeCoなら40歳からでも余裕でクリア可能 ★2  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>5枚

623ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:31:44.67ID:DPnvCP4b0
絶 対 に や り ま せ ん W 金 の 無 駄 W W W

624ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:31:45.91ID:ukLJcnFA0
年利5%は結構な利回りだから
日経平均三万の時代から始めるのはちょっと怖いよね

投資は自分がなくなっても許容出来る金額の3倍までに抑えておく事

100万損しても諦めらるなら300万迄
リスクの高い投資をしなければ3割以上も目減りする事は稀だから

確定拠出年金は税金控除があるから、不安なら全額、定期にしておけばいい

とにかく勉強せずにこういう記事に乗っからない事

625ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:31:46.33ID:HuDgTOp70
投資経験がない奴がこんなにいるんだな。こりゃ大変だ。
年取って金がなくて70,80になってもビル清掃とかやる奴ばっかになるんだな。

626ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:31:48.50ID:gKR7g0Bx0
>>568
ネット以外の環境ではそうでもないと思うが?
そもそもイデコとか積みニー人口ってそんな多くなかった気がするけど

627ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:31:50.13ID:e69nq65U0
100万自由に使えるとしたら何から始めるのが良い?
まずはつみたてnisaを33,333円ずつと思ってるんだが

628ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:31:51.11ID:gFTFfN/k0
>>592
最近の人は下がれば上がるしか経験してないだろうがバブル崩壊を経験した人はその後30年の間株価が下がり続けたのを知っている
今40代で30年後に株価上がったとしても、もう死んでる可能性のほうが高いんだわ

629ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:32:05.92ID:V62n60cR0
>>599
俺は20年平均なら 5%余裕で超えてる
そもそもダウで超えてるしな年5%ごとき

630ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:32:06.61ID:ALUEwUSY0
マイニングでビットコインを貯めるリスクより高そうだけどね

631ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:32:09.42ID:Iiag2Nys0
家持ってるだけで、売れば2000万超えるんだが???

6325952021/03/09(火) 22:32:11.05ID:UdiPOFut0
まちがった 3月の配当は半分の2パーセントぐらいだね

633ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:32:29.42ID:mxvzl7jZ0
コインは資産分散のゴールドの代わりにコイン選択してる人がいるかもしれないけど
今からがっつり入るのは流石にあれだな

634ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:32:32.51ID:PU879La00
S&P500のチャート20年分見てみりゃいいのに
訳わかるから

635ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:32:33.86ID:QURM/2NH0
>>578
オマイは日本戦略株ファンドでも全力で買ってれば?
銀行やら証券会社は販売手数料も信託位報酬もアホみたいに高いアクティブファンドばかり
勧めてくるけど、それらに金だす気になるのいかい? インデックスファンドを買うのなら素直に
ETF買ったほうがマシだけど、君はあえてインデックスファンドを選ぶの?

636ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:32:45.69ID:tV2uQ7wd0
>>561
Amazon買った寸前からえらい下がったぞ
GAFAも絶体じゃないよ
既に上がり切ってる感もあるし
テスラみたいにズルズル落ちるかも知れない
やはりS&P 500インデックスとかが良いと思うわ。

637ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:32:56.80ID:MXOBVfd00
>>547
三菱UFJが死ぬことはまずないだろうけど東電みたいなありえないと思うことがあるかもしれないので
それを軸に3つくらい時期をちょいちょいずらしながらがマジでおすすめ
10年以上のスパンなら元本割れのリスクはかなり低いはず

638ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:33:03.08ID:vBMlivnK0
積みニーなんて年40万しか積み立てられないんだから
何も考えずに貯金感覚でやったらいいだけ

639ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:33:04.50ID:DCF4m6rB0
5年とか日本株なら確実に下落相場に逢う
航空株みたいに紙くずになるんじゃないか

640ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:33:09.67ID:UadpgIcY0
この国の役人のゴミどもはそんなに国民に博打してほしいの?w

641ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:33:21.91ID:xef6JRcT0
個別株式投資で余裕。 40で3千万はいく。

642ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:33:23.66ID:/isaVmmf0
>>267
そうじゃないんだよ
団塊世代の人口ボーナスをあてこんだ制度

出生率低下はすでに昭和30年代には顕著になっていて
団塊の異常な偏りがどんどん収入拡大していくのを知ってたのさ
そしてその先は
さっさとくたばると思ってたんだよw

643ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:33:25.56ID:2YiA8lqS0
>>513
毎月3万払って家賃5万のアパートに20年住み、20年後に2000万貰うくらいなら
家賃8万の広いマンションに20年優雅に暮らした方がずっと良い人生だとお思う

644ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:33:26.44ID:vy38JNjj0
>>627
貴金属(金・銀)、土地
とりあえず自分の手元に形として残る物
それ以外は今の状況だとクソ

645ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:33:26.77ID:k3iKrxLX0
インデックス積立で年率五%は無理な想定じゃないけど、退職間際にリーマンショックが来たら面白いことになりそうたな。

646ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:33:36.50ID:EUTIyfic0
株式投資ヤバいんだな解約しよ

647ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:33:37.85ID:C5UPKx8x0
>>620
収入がなくなるくらい歳をとる頃には、タダみたいな金額で買える家が並んでるだろうから、あまり心配しなくて良い気がするな。

648ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:33:43.37ID:GUD63Jwz0
>>597
長期投資、しかもインデックスに頻繁な損切りは必要ないのに、短期トレードとごっちゃにしてきっちり切る人いるよね
生真面目なのかもしれないけど融通はきかなそう

649ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:33:44.75ID:v4ZEME6v0
>>629
いまはそうでも今後20年間5%維持の要素あるのか?
しかも今からはじめて

650ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:33:47.83ID:f+CmJQ5y0
つみたてnisaのメリットがよく分からない。
配当もないし、譲渡益が非課税でも実際売却するの数十年後だよね?
なんかただ資金がロックされるだけのような気がするんだが違うか?

手をつけて失敗した気がする。

651ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:33:49.10ID:iFJZJqcX0
それなら自分で金の管理するから、年金支払った分を返せよ
奪うだけ奪う年金システムはほんと腐ってるわ
公務員の利権の為に金払うのがほんと馬鹿らしい

652ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:33:54.74ID:mfPbSSLM0
>>577
お前のように20年そのペースで増やせる天才トレーダーばかりじゃないから。

653ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:34:05.57ID:3g3tAYrH0
>>522
これじゃなくて年金のほうが若者にとっては余程詐欺だからな
あれこそまさにア○ウェイ

654ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:34:19.33ID:ldTzmoF40
>>1
公務員くらいだろ

655ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:34:20.15ID:OqI8to7g0
3万で1回天井うったのにこれからロング勧めるとかw
下がれば安く買えるって様はナンピンだろ
ナンピン地獄で大損にならないといいけどな

656ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:34:20.21ID:V62n60cR0
>>622
1920年基準なら1930年にはもう回復してるそれを隠すなっての

657ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:34:21.78ID:nkIencOU0
>>586
超インフレて

だったら尚更投資しないと

目減りしていくの見て何か楽しいの?

>>574
平均で五%は全然無理じゃない
マスゴミ報道で一喜一憂するなら理解できないだろうが

658ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:34:21.97ID:g18wmi5y0
俺もブームに乗って株初めて見たら1か月で40万負けて「あ、これ駄目な奴や」

って悟ったわ。

機関と金持ちしか勝てんから気を付けた方がいいぞ

659ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:34:27.53ID:e5M/4yE40
>>1
株が永遠に上がり続ける前提やめれ

そもそも日本のこの手の投資制度最悪の欠陥は損失出した場合の繰り越しが、
海外のこの手の制度のように永続ではなくどころかそもそも損失を出した場合の対応すらまともに作ってないこと

660ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:34:30.38ID:rD4wyvlc0
養分w

661ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:34:32.32ID:LneHapze0
やばいわ、我が家は四人家族で貯金2000万しかない
住宅ローンは完済したからこれからためなきゃだわ

662ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:34:33.15ID:DDqctChb0
>>589
底買いを追加して現物のみだけど
まぁ失敗したらまた働けばいいや笑

663ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:34:36.81ID:8hZuwE1I0
>>616
塩漬けする株間違ってるわ。そういった銘柄は損切して他の銘柄に
引っ越すべきだった。

664ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:34:37.01ID:HdNW3QEs0
>>650
じゃあNISAに変えれば?
一年単位で変更可能だぞ

665ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:34:37.12ID:EUTIyfic0
そんなに儲かるなら元本保証でよくね?儲かるんだよね?

666ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:34:38.12ID:ZUteMzWh0
>>651
確かに年金は返して欲しいw

667ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:34:47.65ID:KFPOIQrA0
詐欺の手口が「やればお得ですよ!」から「やらない奴は馬鹿」に変わってんだな
周りの顔色ばっか伺ってる国民性が出てる

668ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:34:49.99ID:wsH2Xacl0
利回り5パーセントなんてないと思った方がいい。
2.5パーセントあればいいと思っている。
そのくらいで満足している方が大損しない。
すべての暴落を乗り切ってきた俺。

669ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:34:50.05ID:HQPNdNUO0
>>580
10年前に国がビットコインに1兆円投資してれば現在では1000兆円超えてるはず。国がしっかり投資してくれていたら国民は貧乏せずに済んだ。素人の国民に投資を求めず、国が投資でお金を増やすべき。

670ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:35:00.43ID:v4ZEME6v0
>>634
過去20年のチャートが今後20年にあてはまるのか?
今の状況考えろ、

671ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:35:04.30ID:TwCBQXQv0
いろんな小説でネタにされた通り株はインチキだから一切手を出さない。

672ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:35:07.99ID:REosv9pr0
素人が勝てるのはドルコスト平均法しかないともう100年近く前に結論出てる
素人が勝とうと思う限り必ず負ける
それが株

673ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:35:13.09ID:7tbx9nED0
>>630
今どきマイニングでビットコイン取れるやつなんてそうはいない

674ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:35:40.44ID:74euKKed0
>>621
うんだからね
積みニー対象の投信のリスクすら許容できないならやらなくていいんだよ
別に金融庁公認だからという話ではなくてね

675ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:35:41.01ID:gKR7g0Bx0
積立投資のスレなのに一括購入してその後上がるか下がるかで話してる人が混ざってるからカオスだなw

676ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:35:42.52ID:OqI8to7g0
>>652
去年はボーナスだったからなぁ
だって月5万20年も積み上げるとか苦行じゃん
デイで稼げるのが一番わかりやすいし楽だし今からロング怖いわ

677ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:35:48.43ID:QW5clx1o0
>>595
ありがとう!
なんか正直まだちんぷんかんぷんだけどちょっと調べてみます
でも五%ってすごくないですか?
500万円なら25万円????
普通預金なんて金利0.00みたいなとにかくばからしいほど増えないよね……
いま通帳みたら700万近く預けてる普通預金の利息27円だって
すごすぎて逆に俄に信じられない

678ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:35:49.47ID:Iiag2Nys0
>>647
え?まじで思ってるの?
そんな家、住めないよ??

679ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:35:51.08ID:C5UPKx8x0
>>658
細かく売り買いしたらダメなんだよ。やっぱり。

680ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:36:07.68ID:ZcxaHbnU0
資産が目減りしないように必死でデフレ誘導してる人らがいるのかもしれないな

681ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:36:09.02ID:e6GwOqCs0
>>437
800万円ぽっちで人生充実とかバカじゃね

682ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:36:10.28ID:QlONhQy80
>>635
誰がアクティブファンド買えと言ったよ
日本の投信の全米インデックスか全世界インデックスでいいだろ
ETFでもいいがそれだと税制優遇がないだろ

683ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:36:24.97ID:ALUEwUSY0
投資先がアジア諸国だからな、かなりリスクが高い
中国の侵略やクーデターとかあるしな

684ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:36:26.16ID:V62n60cR0
>>604
太陽光なんて8年前にやったよもう元本は回収した

な、期待リターンとリスクの計算がササッとできないとなにもできないまま時間を浪費する

685ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:36:28.41ID:g9ROetdl0
コレやらなきゃ絶対損詐欺

686ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:36:29.01ID:nkIencOU0
>>30
いや誰も騙してないけど

というか己の愚かさを認めず騙された騙された言うのは恥の上塗りでしかない

>>577
ギャンブルじゃないからな

687ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:36:49.85ID:vBMlivnK0
積みニーはどこに行っても最低限やっとけっていう意見しか見ないけどなあ
イデコは受け取り時に税金払うから結局節税にならない説あるよな

688ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:36:52.37ID:DDqctChb0
>>672
暴落した時に買えば勝てますよね素人でも

689ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:37:06.13ID:IkkOacKJ0
つみたてNISAもイデコも日本では大して普及せんよ。

日本人の資産形成はあくまで元本保証が大前提。
せっかく口座つくって初めても、まず休眠口座が相当数。
そして、ちょいと暴落したらドルコスト平均法の目的忘れて(そもそも理解してない)、
ビビって早々に投資なんてやめよう、となるさ。


日本人的資産形成は、汗水垂らして稼いだ金で定期預金。そして一部のアホが
「元本保証で月利10%」という怪しげなポンジで財産失う、それが現実だろ

690ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:37:12.67ID:JJzMNl1T0
官房長官時に毎日307万機密費から何に使った?

691ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:37:23.79ID:tV2uQ7wd0
>>673
グラボが高騰してて
初期投資がかかるしな
マイニングなんか今は旨味が全然ないよw

692ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:37:36.83ID:78/wkdv/0
別に貯金してても良いんだけどこれからの世の中1本かぶりにするのが危険だということ。日本の国力低下に伴い、円の通貨価値が下がりつつあるので一部を違う資産にしてた方が良い。昔千円で買えてたものが今は買えない。値段は同じでも容量を少なくしてる。いちばんわかりやすいのは自動車の価格。

693ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:37:37.65ID:p6owbWLL0
>>550
ここは否定派が多いな
つまり買い

694ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:37:44.41ID:3Zr5uThj0
>>677
だまされるなよw
配当だ出た次の日は、配当分、株価が下落するよw

695ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:37:44.78ID:UdiPOFut0
>>677
すまんまちがった 3月は半分の2パーぐらいだった 9月末にまた配当つくはず

696ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:37:58.02ID:1bLIubH60
10年経たずに崩壊するよ
ジャップ国唯一の基幹産業のガソリン車製造業がポシャルから

697ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:38:00.60ID:aebRJNeH0
ここんとこ毎日レベルで資産運用スレたっとらん?

698ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:38:03.62ID:59jZ3TYl0
(-_-;)y-~
密書の情報が多過ぎてどれかわからんなw
少しずつほぐれるはずや。

699ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:38:07.38ID:v4ZEME6v0
>>657
だからそれは一部の人が可能かも
のレベルだろが
多くの人はそれ以下、下手すりゃその人たちの養分

700ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:38:11.34ID:ZcxaHbnU0
日銀が買わなくなったら株はゴミ
田舎に土地買って菜園と鶏で自給自足するのじゃ

701ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:38:12.99ID:C5UPKx8x0
>>678
二十年後には、築二十年位のマンションが余って余って仕方ない状態になると思うわ。

702ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:38:22.85ID:J/xBcMBa0
養分が欲しくて必死だな

703ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:38:23.25ID:bKHO2+AS0
大本営発表

「億り人が500人に達成しますた。」

704ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:38:25.78ID:QlONhQy80
>>650
解約すればいいじゃん
いつから始めたか知らんけど普通にプラスでしょ?

705ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:38:30.87ID:bJDeNbke0
インデックス積み立て投資を必死に否定している奴は
手遅れの40歳以上かな?w

706ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:38:32.78ID:aL2g0qf/0
20年後が終わりの見えない全世界恐慌真っ只中、て可能性はないの?

707ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:38:39.43ID:J4EQEtmq0
絶対に損したくないって思考は逆に損するで
リスクがダメなんじゃなくて
適切なリスクが取れるようになるといいね😊👍
難破船と3人の上客って話おすすめ
ユダヤ人の成功哲学
タルムードいいよ

708ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:38:40.58ID:74euKKed0
>>687
まあ実際最低限なんじゃないか
あなたの言うとおり貯金感覚でやれれば最適だと思うし

709ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:38:42.78ID:PGczNORV0
>年利回り5%

だれがそんな約束してくれてるんや

710ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:38:44.40ID:rSQXbh9Z0
株はマイナスもあるのに
こういうのって必ず毎年プラス想定なのが笑う

711ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:38:45.13ID:Xcr3kvX+0
>>692
自動車高騰は部品が増えたからとか言う説もあるがどうなんだろ

712ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:38:45.29ID:7tbx9nED0
>>688
お前は実際投資してないから簡単にそうなことが言えるんだよ
チャートを見て、ここで買えば簡単に儲かってたじゃんとか言ったりするタイプ

713ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:38:46.37ID:mfPbSSLM0
>>651
…right。その通り。よく気付いたね。

714ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:38:54.46ID:vV3CGcCs0
NISAもiDeCoもやってるが絶対はありえんわ
だからこういう甘い楽観記事は無性に腹立つ

715ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:39:06.20ID:wsH2Xacl0
>>677
三菱UFJ株は5パーも配当ないぞ。
真に受けるなよ。しかも、潰れることはないだろうが銀行は先細り業種なのに。

7162021/03/09(火) 22:39:16.00ID:8hZuwE1I0
>>613
関西ライオン男も歴史が証明していると言ってるけど、歴史つっても「近代」の枠内の
歴史なんだよな。
例えて言えば、ローマ時代の枠内に限定した歴史。
ローマの後に東西分裂やゲルマン民族、フン族の侵入なんて経験に入ってない。近代の終焉、
アメリカ時代の終焉が、どうなるか分からないよ。
まぁ、まだ大丈夫と思うけどね。

717ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:39:25.12ID:nkIencOU0
>>586
どこがバクチなんだか

>>591
銀行で派手に宣伝してる商品を見て何がダメかわかるようになったら最低限の知識が身に付いた、と言える

銀行には絶対に近寄らない

718ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:39:26.25ID:gFTFfN/k0
>>689
安愚楽牧場とかの和牛投資ブームあったよね
あとジャパンライフ
けど逮捕されたそれらも投資年率6%位のものだったって
どれだけ年率5%がすごいかってこと

719ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:39:30.01ID:nuDzrYTL0
投資型終身保険はどうなん?

720ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:39:37.88ID:tPn3uldO0
>>658
おまえの金融資産合計がいくらかしらんが、
40万程度でそう思う程度の資産だとひと月で40万負けられるような買い方がそもそも間違い。

それは投資ではなく投機。ギャンブル。
食い物にされて当然。

721ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:39:39.13ID:ALUEwUSY0
>年利回り5%

ナイナイw

722ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:39:39.87ID:6RV3Wc+o0
>>697
毎日スレ立ってるしいずれプラス民で投資してない人はいなくなりそう

723ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:39:42.56ID:V62n60cR0
>>701
それはない
築50年は余りまくり

724ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:39:46.39ID:Iiag2Nys0
>>701
それがさー 今もあまってるんだよ

リゾート地とかのマンション200万とかで売ってる

あなたは、そこを買って住むか?って話よ

725ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:39:54.07ID:XoQfTTRk0
>>565
貯金してるだけで増えていくかつてのバブル期みたいな状態だとそれが一番良いけど、
日本は今後、インフレになるという話も出てるから、もしそうなれば預金なんて真っ先に死ぬよ。
リスク分散の観点から、儲かる云々はさておき、金の置き場を複数用意しておくことは貯金の意味としても必要になってくる。

726ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:40:00.94ID:VyAgh0+F0
長期の資金拘束はリスクだよ。余剰資金でやるならいいけど。

727ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:40:01.54ID:pfAE4H2u0
なんとかショックの最中が買いやで

728ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:40:08.68ID:dT8yp2M/0
時間の無駄過ぎるな
隠キャにしか流行らん

729ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:40:17.14ID:DDqctChb0
>>712
去年の三菱重工暴落した時に集めましたが?
あんな買いのタイミングなかなかなかったぞ

730ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:40:19.12ID:goV1btjv0
2012年民主党政権下から5年後の
2017年自民党政権下でどのように
年齢別の貯蓄ゼロ世帯の割合がどう変化したかを調べた統計図表が発表されていた。
これは確か日銀統計だった筈であるが結果は以下のようであった。

20代/2012年/38.9%→2017年/61.0%
30代/2012年/31.6%→2017年/40.4%
40代/2012年/34.4%→2017年/45.9%
50代/2012年/32.4%→2017年/43.0%
60代/2012年/26.7%→2017年/37.3%

つまり確実に貯蓄ゼロ世帯が大幅に増加する政治をやってきたのである。

ここで思い出されるのは金融庁の国民は老後の為に2千万貯めろ発言と
一律定額給付金の再給付についての担当大臣の貯蓄に回るから
配らない発言の矛盾である。
給付金は一旦口座に入れられるからその時点では貯蓄扱いになるのは当たり前の事ではある上に
仮に、そのまま貯蓄されていたという認識が百歩譲って一部事実だったとしても、
これは、だらだら緩々のコロナ対応戦略の日本で、再度、3度目のほぼ一律給付を決めた米国などと異なり、
たった10万ぽっち一度しかやらなかったから国民が使えなかった。これが真実ではなかろうか。
いずれにせよ自民は30年に亘って日本式の派遣社員やら変異種入れる原因にまでなった移民労働者や、
そうした労働者と低賃金競争を強要されるような労働者を爆発的に増やした事で余裕を失った国民が続出した上に
海外にセルフ経済制裁だ自傷行為だと批判される消費税を繰り返し、景気を冷え込ませ、社会保障として還しもせず流用、
さらに裏で保険料負担も平成の30年で倍増させている為、もともとカツカツだった国民は
さらに可処分所得を削られ、貯蓄や投資に回す資金などどこにもないと。
こうなったのではないのか。
国民に何かを求める前に
では札刷って配ってから言えよと。

731ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:40:23.49ID:Xcr3kvX+0
>>696
それはまあ思う
日本は自動車産業の次って何か用意してるのだろうか

732ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:40:27.98ID:PU879La00
元本保証って投資は詐欺ってのは
基本中の基本だと思ってたんだが、、、

733ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:40:31.32ID:d/7zY4Cy0
NISAもイデコも否定してる人って老後は生ポ確定の人なんでしょ?
そもそもその頃に生ポ貰えると思ってる?

734ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:40:36.22ID:aebRJNeH0
>>705
40くらいならまだ余裕じゃね?
60からだと厳しいが

735ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:40:39.58ID:BJz2ha+G0
積立NISAとiDeCoを言うならふるさと納税も勧めろよ。

736ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:40:39.89ID:OqI8to7g0
>>712
結果論論者だな
去年の暴落で突っ込める奴は凄いわ
あの時空売りばっかしてたし
知り合いがあそこで突っ込んでアホだろ思ったけど底値近辺だったし凄いわ

737ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:40:44.18ID:HhtCEJNt0
>>648
これほんと大事

738ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:40:44.76ID:ee43jNA60
>>591
手数料?
積立NISAはノーロードと法律で決められてるんじゃないの?
ま、そもそも本数が違いすぎてネット証券以外の選択肢はあり得ないけど。

739ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:40:52.39ID:QURM/2NH0
>>682
いや、この手の記事はアクティブファンドを買わせようとする提灯記事でしょ? 売る側に旨味のすくない
インデックスファンドを勧めるとかありえないって前提で読んでるんだけど、俺が汚れすぎてるのか?

740ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:41:11.54ID:92v5+34e0
40代というと高校~大学の子供が居る年齢だが
非正規の子育て中世帯に毎月6万円弱が出せるかだな

741ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:41:20.35ID:x5MRb1Ql0
20歳から年金保険に入ってる
予定利率6%で2000万円くらい余裕

742ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:41:42.27ID:UX3mbePL0
消えた老後資金事件

743ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:41:48.78ID:QW5clx1o0
>>695
そっか
でも2%でも大したものに思えちゃうほどの普通預金のしょぼさですよね!
お勉強しなきゃなぁ

744ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:41:50.10ID:C5UPKx8x0
>>723
分譲賃貸がもっと早く崩れると思ってる。

745ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:41:50.26ID:8hZuwE1I0
>>591
マイナス金利じゃ銀行の経営大変になるんやでw

746ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:41:51.95ID:UdiPOFut0
>>729
もんだいはいつ売るかよもう売ったの?

747ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:41:55.37ID:Iiag2Nys0
お前ら2000万貯めたってなあ 80歳くらいまで住める家を持ってないとだめだからなー

748ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:41:56.12ID:OqI8to7g0
>>729
配当で考えて更に下がって含み損になっても
いいって考える人ならいけるだろうね優待も

749ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:42:02.88ID:4UdqsfaK0
日銀砲より強力なイエローストーン砲が来たら
兵どもが夢の跡だろうなあ

750ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:42:07.61ID:s2bZTKdd0
そんなに確かな物なら自分だけでやってりゃいいだろ 他人に勧める理由が分からん

751ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:42:19.23ID:9/XpZDBm0
2024年からNISAが2階建てになるの意味不明
いらんねん2階とか

752ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:42:35.74ID:nkIencOU0
>>550
投機だから眼中に無い
>>547
個別株は絶対に止めとけ
>>716
だが他にあてになるようなものも無いだろ

753ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:42:41.21ID:fHZFTTUF0
>>675
ですねw
それに絶対~とか過剰にムキになる構図

754ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:42:54.80ID:GUD63Jwz0
>>697
決まった人が立ててる

755ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:42:56.82ID:pfAE4H2u0
>>741
インフレが普通に起こったとすると40年後には2000万では足りない

756ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:42:58.80ID:7tbx9nED0
>>729
証拠見せて

757ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:42:59.38ID:74euKKed0
>>750
純資産総額が増えたらより安定するやん

758ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:43:04.23ID:QURM/2NH0
>>749
それ来たら、貨幣経済自体が終焉しそうだけど…

759ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:43:09.32ID:DDqctChb0
>>746
まだ売りませんね2400より下がる確率はかなり低いと思うので配当貰いながら値動きみる感じですよ

760ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:43:18.77ID:tIHOIrp+0
オレに預ければ元本補償で年利10%で運用したるよ

761ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:43:26.00ID:ctsdjHU10
毎月5万円ずつ貯めれば、40年(480カ月)で2400万円貯まる。
もう投資とか余計な事は考えなくて良い。

762ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:43:36.35ID:efbOjrLo0
今38であと30年働くとして(自営)
俺と嫁の二人分くらいは楽勝だと思う

763ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:43:40.93ID:B5iLbpbs0
30代で5000マソを作ってもうたワイは


どうすればいいんや?ww

764ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:43:40.97ID:pfO/AmJL0
つみたてNISAもイデコも、あくまで老後資金の足し、毎年の温泉旅行と日々の外食と孫の小遣いの種銭を用意する、程度のもんだからな。

年金だけなら質素倹約な暮らしのところ、長期投資で上手くいけば、これらのちょっとした贅沢が出来ますよ、ぐらいの感覚でいた方が良いかと

765ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:43:42.35ID:g18wmi5y0
なんだかんだビットコインが一番儲かってるしw

766ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:43:48.20ID:UK1uP9XH0
これ、このまま今の経済が何十年も続くって前提だよね
戦争勃発しそうなのにこのまま続くとは思えない

767ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:43:58.22ID:wCfZK46+0
月に五万も余剰金ができるならその五万を貯金すればいいと思う
いでこは60にならないと引き出せないが
貯金は困ったときや楽しい体験や勉強に金を使いたくなった時にいつでも出して使える

768ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:44:06.97ID:bg0ZlBGT0
20-30年後にNISAとかって残ってるんですか?
バブル経験した人は銀行も証券会社も保険会社もつぶれた経験が有るのですが

769ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:44:08.01ID:yTEjxvN7O
>>1
>年利回り5%で20年間積み立て投資を続けた場合の結果をシミュレーションしてみた。

なにその利回り
詐欺業者レベルだろ

770ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:44:11.39ID:HdNW3QEs0
>>761
インデックス投資に回せばその何倍にも増えるのに

771ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:44:18.92ID:Iiag2Nys0
>>744
>>723
崩れたところは廃墟になって誰も住めないんだって

人が住めるところは高値のままよ

772ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:44:20.03ID:PZ0ufhr+0
>>670
過去200年平均の年率が6.7%だぞ
もちろん積み立て期間20年の間にリーマンショックやITバブル崩壊のような暴落が来るかどうかはわからないし、
くるとしても積み立て期間初期や中期にくるのと後期にくるのでは全く変わってくるが

773ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:44:27.91ID:FdbrM49i0
>>736
去年の暴落で老後資金を全額突っ込んだよ
これまでにない儲けだった

定期預金で同じ利益出そうとしたら、400年かかる計算
投資やってて本当に良かった

774ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:44:39.51ID:RpGKpoXq0
>>354
貧乏暮らしなら余裕だな

775ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:44:46.65ID:HdNW3QEs0
>>769
ダウもS&P500も平均5%なんて余裕で超えてる

776ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:44:48.78ID:8hZuwE1I0
>>749
ガチでひゃっはー時代になるよそれw

地球レベルじゃ日常茶飯事の出来事でも人類文明は崩壊する。

777ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:44:59.14ID:V62n60cR0
>>761
40年あれば 7、8000万いくだろそれ

778ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:45:09.42ID:pfAE4H2u0
>>768
確定拠出年金が腐っとる

779ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:45:14.53ID:Rei3T8HvO
>>692
百均で買える物は昔より安くなってるがどうなんだろ

野菜や肉とか食材は変化ないし外食も変化ない

780ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:45:23.15ID:yTEjxvN7O
>>722
スレ立て人の顔ぶれも毎日同じだぞw

781ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:45:23.42ID:Zt+68Ain0
はい売りサインね。

782ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:45:26.95ID:rUsEopY00
>>761
40年のつみたて投資ができたら、確実に倍以上になるぞ。

783ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:45:35.14ID:UdiPOFut0
>>759
上がってるうちは売れねえし下がったら下がったで売れねえしまじわかんねえわ

784ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:45:35.19ID:cYnclcgg0
その2000万が今の2000万と同じ価値とは限らないけどな。今コンビニで買える500円の弁当が1500円になってるかもしれんし

785ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:45:39.11ID:krMTQxGz0
>>766
戦争起きても何十年も続かないはず
だから大丈夫じゃないかと

786ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:45:42.17ID:RpGKpoXq0
>>773
嘘つくなよジジイ

787ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:45:45.57ID:aebRJNeH0
>>658
リーマン前に銀行に勧められて50万買ったやつが
30万まで下がって
そのまま15年くらい持ってたら配当と差引したらトータルでは+1万になったので解約した

損でたからって1ヵ月で手放したら完全に損だけど
10年以上持ってたらトータルでは定期の利子よりは付くくらいにならん?

788ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:45:51.02ID:uaXE/cEj0
>>766
戦争になって一時的に株価暴落しても30年後には必ず戻ってる
だから若いうちに始めるの
年とって始めたら暴落したところで終わってしまう
若ければ上がるまで待てる

789ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:45:53.06ID:ih8zxFtc0
今の大学生の約半数が奨学金と言う名の借金を背負ってるって事は
自分の子供の学費すら計画的に準備出来ない親がそれだけ多いって事。
そんな親が老後資金を計画的に準備出来る訳が無い。

790ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:46:00.05ID:4J07tvPK0
>>342
親戚のおばさんが投資詐欺に引っ掛って200万円無くしてたわ
下のおばさんも誘われて100万円無くした
俺の親父にも声掛けてその気になりかけてたけど、オカンがブチギレて踏みとどまったわ
ググったらすぐに投資詐欺だと出て来るのに身内がやってるからと信用しそうになるんだよね

791ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:46:04.53ID:rUw5+Uj90
未来の景気をシュミレーションしたのかw

792ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:46:31.14ID:nkIencOU0
>>621
いや金融庁が睨みをきかせたから今の超低額インデックス投信が増えた
アクティブ投信の回転販売で客を食い物にしてたからな証券会社は
>>624
だから何で日経平均だけ見るんだと
全世界に分散投資できるのに

793ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:46:31.98ID:OqI8to7g0
>>773
全く底見えないから安倍ちゃん五輪決定時の13000くらいまで下がる
かも思ってたわ毎日1000円単位で下げてたし

794ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:46:37.18ID:59jZ3TYl0
(-_-;)y-~
ビットコ漁したいけど、元手が小さいから、振り落とされるw

795ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:46:38.49ID:6RV3Wc+o0
>>784
じゃあどうすればいいの?

796ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:46:51.09ID:Zt+68Ain0
確定拠出預金にまわしといた方がいい。
上がることはないけど下がることもない。
これが一番。

797ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:46:53.94ID:cELq//oX0
普通の人は国内株、外国株、債権に1/3ずつ積立するだろうけど
国内株はアベノミクスの一定期間除けば5%は厳しい
債権はずっと1%未満
20年平均で年利5%はそれなりにリスク負ってるか、都合良すぎな想定に思える

798ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:47:06.53ID:uaXE/cEj0
>>767
貯金もするのです
全力で投資したらだめ

799ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:47:10.89ID:zu/Jrs8v0
そういう問題じゃないって脳みそ動いてれば分かると思うんだがね?

800ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:47:18.91ID:vSAOmNHs0
>>755
退職金
DC年金
企業年金 
もあるので余裕っす

801ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:47:32.50ID:wI9P8Gy20
貯金が良いというのはバブル時代の記憶のせいだろう
かつては低リスクなやり方だったけどこれから通じるとは限らん

802ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:47:37.62ID:5H+ErTRi0
2025年以降に現役世代から手を変えてたくさんまきあげないといけないからな
今は下準備

803ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:47:41.22ID:9/XpZDBm0
>>761
40年だと結構金の価値変わるだろ
危なくね

804ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:47:59.05ID:Iiag2Nys0
20年後にマンションが余りまくる=正しいよ

でも、人が住めるような、管理費や修繕費をちゃんと
払っているマンションがどれだけ残ってるのか?

人住めない廃墟マンションだらけになるよ、将来

805ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:47:59.19ID:u8YLWmPT0
買わせようと必死
格差で買えない層が日本にはかなりいるのに
日本に貯金0どのくらいいるか知ってんの?

806ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:48:12.06ID:ee43jNA60
>>621
元本保証ではないですよ
積立NISA開始から3年で全140本中139本がプラス
1本は元本割れしてるからw

807ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:48:45.53ID:uaXE/cEj0
>>658
毎月こつこつ積立なら、暴落したらもっと買えばいい
いつか上がる

808ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:48:51.92ID:W/Do0BeO0
ようは年60萬も貯金しろってこったろ
結構キツいぞ
贅沢はほぼ不可なモンだし
そんな必死こいて60まで生きれるかもわかんねーと来てる

809ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:48:54.26ID:J89hHvVx0
ナマポ改正はよ

810ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:49:12.73ID:V62n60cR0
>>784
インフレヘッジとしても株式にしておくべきだって事
>>790
投資に無知な奴が引っかかる
インデックスやってるようなリスクわかる奴は絶対に引っかからんよ。痴呆にでもならん限り

811ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:49:19.05ID:gKR7g0Bx0
>>792
銀行や証券会社の勧めてくる投資信託ってマジ酷かったよな
うちの親が漏れなく引っかかって大損こいてたよ

812ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:49:40.41ID:nYS5RyN00
いやいや、実際5chだけではなく最近投資熱がにわかに高まってるのを感じる
自分の元にも結構その手の情報が入ってくる
動画でもidecoだnisaだという人をちょくちょく見かける
最近投資を始めたという人を結構見る
こういう現象が出たときは、バブルのピーク時ってこと
これはもう即撤退って状態だろ
だから今からのこのこ参加するのは完全にネギを背負ったカモだよ
靴磨きたちがご執心のS&Pは絶対に絶対に超絶バブル状態だよ

813ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:49:47.21ID:74euKKed0
>>805
知らんけど
利用できない奴がいることが自分が利用しない理由にはならんわな
残酷だけど

814ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:49:56.67ID:fHZFTTUF0
>>766
資本主義信者でインデックスしてますが
過去20年とこれからの20年が同じとは信じてない
なのであちこちに分散させてます

815ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:50:08.25ID:gFTFfN/k0
>>811
そんな良いもの赤の他人に薦めるわけないもんな
全部自分等で買うだろう

816ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:50:22.62ID:97na1u2+0
グロソブ!グロソブ!

817ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:50:26.30ID:ctsdjHU10
>>765
ビットコインは現金に替えられるの?

818ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:50:34.73ID:P0KofcDv0
うちの会社みたいに企業年金もあるところはあんまり気にしなくていいと思うわ

819ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:50:38.16ID:zTydfaLZ0
>>790
田舎だけどつみたてNISA周りに話したらみんな詐欺って言うね
これ国がはじめた制度なのにw

820ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:50:43.85ID:yiGjCEm30
>>808
そうそう。その余裕があるならそりゃ貯まるよね

821ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:50:48.20ID:u8YLWmPT0
株は高いから貧困層は仮想通貨が正解だよ
日本株は天井っぽいけど仮想通貨はこれから

822ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:50:52.71ID:v4ZEME6v0
結局、大人数参加して外国投資家に根こそぎもってかれ大半が損
以前になかったかこのパターン
そもそも5%の根拠が曖昧で怪しい

823ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:51:03.18ID:yTEjxvN7O
年利回り5%w何度見ても笑えるwとんだペテンだわww

824ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:51:05.79ID:nLk2HCnS0
>>1
それを夫婦でやるんだろ?^^;

825ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:51:07.41ID:nkIencOU0
>>651
まあでもGPIFはよくやってるわ
バカが言うように全額国債で運用してたら惨劇でしかなかった
>>522
年金の代わりじゃない
年金を補完するような感じ
プチ贅沢できるようになる、くらいでいないと。
いくらインデックス投資でも資産全額を突っ込んだらダメだ

826ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:51:13.75ID:WTeJGDE+0
>>805
100人

827ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:51:25.26ID:7aqrMI1Q0
>>812
日本人とドイツ人は相場の最後に来るのが定説なんだとさ
真面目な国民性は相場と相性悪いみたいよ

828ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:51:25.81ID:wsH2Xacl0
今週の金曜日はどう思う? mSQ
1千円くらい暴落? 

829ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:51:29.17ID:OqI8to7g0
>>812
養分が参入して高値掴みしてくれないと逃げられない人もいるしな
こんな騰がってる時期から株始めようとか絶対すすめないわ

830ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:51:34.29ID:PZ0ufhr+0
>>800
一番ヤバいのが、退職金で資産運用デビューする爺さん婆さんってのは覚えとけ
投資=まとまった金が必要って認識が日本には広まっているきらいがあるからか、退職金で投資デビューしたら爆死したって例がめちゃくちゃ多い
そうならない為にも若いうちから投資の経験は積んでおいた方がいいぞ
積立NISAとiDeCoだけではたいした経験は得られないかもしれないが、チャートの見方や流れなんかはだいたいわかるようになる

831ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:52:03.09ID:tIGoGOyz0
>>821
仮想通貨が上がるなら日本株も上がるだろ
結局どっちもカネ余りが上がる原因なんだから

832ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:52:14.99ID:Rei3T8HvO
>>701
地方はゴースト化するだろうね

けど都市部はそうならないよ
より中央に集まるだけで外側から過疎化していく

逆に株価が上昇してるなら都市部の不動産は更に上がっている
需給バランスからも手が出ないくらいに

833ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:52:15.20ID:u8YLWmPT0
>>817
変えられるよ
じゃなきゃ欧米の企業や機関投資家が買うと思う?

834ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:52:20.84ID:C5UPKx8x0
確定拠出は生保一択

835ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:52:21.29ID:V62n60cR0
>>817変えられないならどうやって買えるんだよそもそも

836ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:52:26.09ID:p4Y/nW790
んで積みニーはどこの金融機関がいいのよ
全然選べないんだが
iDeCoはもうやってる

837ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:52:26.19ID:BmoCYndE0
>>767
60歳にならないと引き出せないからいいんだよ。
破産しても離婚しても。
イデコの商品は投資信託だけじゃ無く定期預金もあるぞ。

838ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:52:28.65ID:hUJ/xhwZ0
全額非課税
毎年の控除も含めたら結構な金額になるね

839ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:52:33.96ID:cELq//oX0
>>793
リアルタイムで「ここが底、ここが天井」とわかるんならどんなアホでも負けはしないわな

840ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:52:34.02ID:7tbx9nED0
>>817
そういうレベルの質問なのか
仮想通貨にも取引所ってあってだな、
あとは自分で調べよう
とりあえず、ビットフライヤーでぐぐれ

841ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:52:38.07ID:XoQfTTRk0
>>761
中学生レベルの、お小遣い貯めれば・・・の経済観やな。
その5万円は毎月の給料からそのまま現金を預金するんだろ?
40年後、円の価値は今の2400万の価値を保っていることなどないよ。高確率で2400万の価値より落ちる。

842ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:52:41.48ID:bKHO2+AS0
銀行は再編が進んだら爆上がり

843ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:52:49.71ID:DDqctChb0
>>831
景気回復したら回復した会社の株が上がるだけ

844ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:52:55.69ID:d/7zY4Cy0
>>800
企業年金貰えるの?
確かどこも予定利回りが激減したと聞いたけど

845ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:52:56.36ID:BJz2ha+G0
>>819
NISA取引は売買差益が非課税ってだけで、投資リスクとしては同じだぞ。

846ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:53:00.14ID:gKR7g0Bx0
>>819
まあ年金は詐欺まがいだったから分からんでもない
昔は60歳から満額受け取れる約束だったのに今60歳から受け取ったら30%引きだからね
暫定税率とか見ても詐欺まがいのものが多い、戦費調達のために始めた酒税なんて未だに続いてるし

847ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:53:05.55ID:etu88z5j0
NISAはお得な制度だけど2000マンクリア可能とか言っちゃうのは行き過ぎ
投資信託は元本割れも十分ありえる
この元サイトで金融商品のCM流れてるけど法的にちょっとグレーだな

848ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:53:10.97ID:vBMlivnK0
>>830
退職金限定で利息が3%の定期とか用意してる銀行があるんよなあ
その条件として投資信託を買わせたりしてくる
退職者はいいカモなのよね

849ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:53:16.63ID:0MbpDFSS0
そんなバクチをしなくても普通に稼げるから要らんな。

850ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:53:34.59ID:6x9iWd0x0
1%の成功者の足元には99%の屍が埋まっている

851ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:53:45.92ID:59jZ3TYl0
(-_-;)y-~
むかつくやろ、19期長井w
何が伝統じゃ!って思ってた。上がアホやと下が苦労するねん。

852ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:53:46.00ID:250mzvlr0
無理だよ、行く人もいるけど
商品によってはマイナスもあり得るよ

853ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:53:46.12ID:p6owbWLL0
>>817
もうこれネタの定期だけど
サトシさんならその心配はあるな

854ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:53:56.35ID:hUJ/xhwZ0
>>844
貰えるよ
うちの会社は売上げ数兆円の会社だし

855ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:53:59.38ID:Eac0RNbL0
ビットコで儲けてる人税金大変でしょ?

856ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:53:59.60ID:waoUMaXa0
今からビットコ乗りたいって人
手痛い原価割れはを一度は覚悟しといて欲しい
2022-2023年に落ち込んだらまた二年くらい助からなくなるけど
それでもよければどうぞどうぞ

857ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:54:10.25ID:OqI8to7g0
>>839
知り合いの人はリーマンで何千万含み損喰らったときも
持ってたらプラスで売れたっていってたからそれの再現だと思ったのかも
俺はあれとは違うし底見えないのによく買うなって思ったけど

858ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:54:14.10ID:+l5R1AcZ0
老人になったらマジで安楽死させて欲しい
金は十分にあるが心身不自由になり介護受けながらいきるとか絶対に嫌

859ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:54:15.74ID:wsH2Xacl0
つうか、株をやってる人は2千万くらい持ってるだろ
何を今さら

860ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:54:22.85ID:Zt+68Ain0
損したけりゃ好きにすりゃいいが儲け話は言わないよ…

861ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:54:36.36ID:Q/YoDaCI0
たった2000万ぽっちで苦労するんだ

862ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:54:36.91ID:C5UPKx8x0
>>855
あれは、売るときは降りるときだよ。

863ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:54:37.01ID:2JpicRZg0
>>771
まあそうだわな。
車と同じで中古が安いといってもメンテナンス費がかかる。
車本体は1円で良いですというのはいまでもあるけど、
だからといって新車が安くはならないわな。

864ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:54:48.30ID:u8YLWmPT0
>>842
銀行はイーサリアムが発展したら厳しいよ

865ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:54:55.41ID:BJz2ha+G0
投資信託で200万損したとか言ってるのは、そもそも投機と勘違いしてるだけ。

866ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:55:00.64ID:PZ0ufhr+0
>>836
楽天かSBIで、S&P500か全世界株式
アメリカか世界が死ななければ安泰
このふたつでダメだったらその時は世界恐慌みたいな感じになってるので、他のどれやってもダメ

867ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:55:06.98ID:i+KDUQmV0
100年安心の年金より更に安心
しかも年5%の運用益

銀行に教えてあげなきゃ

868ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:55:13.42ID:FRsACVb40
積み立てするなら利子が安くても
普通に積み立てたほうが良いよ。
ニーもリスクが伴うから。

869ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:55:18.14ID:FihI4z2r0
>>769
株式の歴史的なリターンは国によってばらつきがあるけど4%~7%ぐらいやぞ
5%っていうのは、ちょっぴりつつましい期待値

870ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:55:32.31ID:Eac0RNbL0
>>862
アホールドねw

871ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:55:36.47ID:vBMlivnK0
>>855
ボットコインで儲けてる人って税金申告するんかね
てか一部だけ換金とかしてる人が多数なんじゃないのかな

872ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:55:46.88ID:gFTFfN/k0
>>841
若い人は自分に投資するのが一番確実だよ
例えば日本がコロナ騒動の武漢みたいになって(伝染病でも原発でもなんでもいい)外国に逃げようって時に手持ちの現金をドルに変えて外国語もできれば生きていけるが
イデコとNISAに預けて何の言語スキルもないなら日本と心中するしかないよ

873ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:56:12.66ID:Yt8o1Q/I0
>>848
優遇金利5%(3ヶ月)
とかな
もはや詐欺だわ

874ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:56:19.34ID:UK1uP9XH0
>>788
でもね、戦前に個人年金してたじいちゃんが言うには、当時は結構な額だった積立金が戦後になって紙屑同然になってしまったんだとさ
当時は300円で家が建てられたけど現代の300円てお菓子しか買えないじゃん

875ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:56:20.35ID:bR6o+qw+0
投資とかいうリスクを犯さなくても溜まったから別にいいわ

876ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:56:25.66ID:J/o7CGWi0
>>224
うちは小規模企業共済だけなんだけどもイデコもやった方がいいんやろか

877ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:56:39.62ID:k4e3rGlD0
年利3%で

とか書いてあるけど、何で利益出る前提なん?

878ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:56:41.25ID:IkkOacKJ0
昭和の時代は

平均2000万円の退職金
年利7%の定期預金
普段の生活には十分な額の年金


この三種の神器があったから、老後は安泰だったんだよな。
退職金で住宅ローンを完済して、残りは老後の遊興費。
高利回りの定期や貯蓄保険で膨れ上がった口座残高と、
安心して暮らしていける年金水準で、まさに悠々自適な老後を満喫できた。


が、残念ながら令和のこの世の中にはいずれも存在していない。
せめて、一般庶民が少しは豊かな老後を送るための資金をリスクを負って用意するための制度、それがつみたてNISAだわな

879ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:56:41.82ID:ydeVhtCI0
https://creal.jp/blogs/other-investment/954/
国内株式だと1%台前半、海外では米国株式で3%台後半のパフォーマンスとなっています。

インデックス投資なんかこんな程度
5%何か絶対無理

880ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:56:52.30ID:u8YLWmPT0
明らかに金からビットコインに移ってきてる

881ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:56:59.27ID:d/7zY4Cy0
>>854
去年予定利率の変更ってニュースになってたよ
まさか知らないの?

882ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:57:06.02ID:q60eNdXi0
じーちゃんは金融商品3~4億を運用してて毎年運用益で生活してたよ。
生きてる時に、そこまで資産あるなら運用しなくても死ぬまでお金に困らないじゃん?
っていったら、おまえもやれば解るよって言われた。

883ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:57:09.56ID:gKR7g0Bx0
>>865
一括で買っちゃうんだよそういう人って、退職金つぎ込んだりして
俺も投資始めたばかりの頃に投信一括で買っちゃって含み損なのに信託報酬払い続ける地獄味わったよ

884ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:57:33.08ID:PGczNORV0
結婚式あげたり、車買ったり、家買ったり、子育てしたり

そこは頭にないのかよw

コドオジの発送じゃんw

885ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:57:43.72ID:Eac0RNbL0
>>871
③の怖さを知らない

886名無しさん2021/03/09(火) 22:57:45.94ID:bg0ZlBGT0
日本もアメリカもつぶれる金融機関を税金で助ける悪例を作っちゃったからな

887ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:58:41.31ID:vo094m/A0
国内の株式市場しか見てない奴と海外の株式市場を見てる奴で極端に意見が別れてるスレ

888ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:58:53.14ID:UdiPOFut0
>>882
含蓄ある話だな

889ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:59:05.44ID:74euKKed0
>>877
S&P500やacwi連動ならそれくらい簡単に上回るから

890ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:59:23.83ID:u8YLWmPT0
なんでテスラやVISAやハーバード大学がビットコイン買ってるかわかるかな?
ITバブルの初期にチャートがそっくりなんだよ

891ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:59:34.66ID:kZFNeF390
俺らが老後を迎える頃には
4000万円いるって言われるぞ

892ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:59:39.90ID:FihI4z2r0
>>879
それ最後まで読めばわかるけど、
不動産クラウドファンディングに誘導する記事だから、その他の資産クラスについて書いてある数字かなりいい加減

893ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:59:47.48ID:9VtqpEW20
世界的にインフレ進む中、日本だけは給料あがらない。
物価は輸入に依存してるからじわじわ上がる。
現金だけではそのうち苦しくなるだろうから資産は分散させてる。

894ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:59:49.46ID:js+Q8UNp0
とりあえずねんきん定期便とかで将来いくらもらえるか調べてみるべきよね

895ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 22:59:59.51ID:ctsdjHU10
>>841
40年前の2400万円ではなくて、40年間掛けて2400万円貯めるんだよ。

40年前の5万円は5万円の価値は無くても、
1年前の5万円なら、ほぼ5万円の価値はあるだろう。

そういう金銭価値の変動のリスクを避ける為に、40年間という時間を掛けるんだよ。

896ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:00:04.21ID:nkIencOU0
>>815
ゼロサムゲームなら他人に教えないかもしれないが、投資はプラスサムだから

他人の資金を運用して報酬もらうというのも詐欺じゃない

>>812
コロナショックでもインデックス投信には資金流入が続いてる
積立NISAやってる大部分の人はちゃんとわかってる
一喜一憂しない、長期で運用することに
しかも若い世代ほど熱心に続けてる

ここで養分だ靴磨きだとか言ってるのは理解できない高齢者だけだろう

いやあ酸っぱいブドウは甘いですわ

897ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:00:17.49ID:fcCsUzwC0
2000年当時の俺が全財産ぶっ込んだ株死守してたら今年8000万に到達したぞ
欲を出さずに時間かけたら余裕

898ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:00:18.49ID:69O7Q6Y20
>>1
【急募】養分

899ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:00:45.44ID:UK1uP9XH0
>>788
それって戦勝国であるアメリカだからじゃない?
もし中国にアメリカが負けたらこれまでのようにはいかないし、その可能性も十分にあると思うんだけど

900ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:01:12.36ID:u8YLWmPT0
仮想通貨あれば銀行の中継がいらなくなるね

901ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:01:24.71ID:i+KDUQmV0
そんなに儲かるならお前がやったらいいやん

まさにこれ

無駄に豚積みしてる資金全部突っ込んだらいい
銀行さん大チャンス

902ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:01:46.21ID:dH0Y+nqy0
>>869
5%は、ピケティの r > g の r が、200年の平均でそれくらいって数字だよ
山谷はあるけどそのくらいの数字に収束する

903ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:01:48.64ID:nYS5RyN00
今回のバブルは中央銀行が膨らませに膨らませた超特大のバブルだ
だから見たこともない特大のバブル崩壊が来るかもしれない
庶民ができる防衛策は虎の子の貯金を死守することだけだ

904ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:01:48.86ID:8hZuwE1I0
自分は、金のない中学高校の頃から、親に影響されて株価チャート、会社四季報
など雑学ネタとして読んでた。

巨額の資産を形成するほどなんてならんかったが、
こういった常日頃株式に関心あったからこそ、コロナ下げで全力買いできたんだろう。
買う予定無くてもネタとして関心持っておくのは有益。

905ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:01:52.22ID:ZUteMzWh0
>>891
だからその4000万を年金で代替できないのが、そもそもおかしい。
日本政府が年金不足を国民に責任転嫁してるだけなんだよ。

906ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:01:56.93ID:4J+ShepI0
>>1
リスク説明が出来てない、書き直せ

907ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:01:57.04ID:wCfZK46+0
こういう世の中だからいつまで健康で生きられるのかわからないぞ
若いうちや元気なうちにある程度金を使って楽しい思いをしておいた方がいい

908ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:02:17.39ID:v4ZEME6v0
>>887
海外市場でたまたま良さそうなのを見ていってんじゃね?
海外のって高リスク商品を絡めた複雑な商品が多いって知ってんの?
だからいい時はいいが、リスクが高いし
長期なんてとてもとても

909ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:02:38.69ID:gFTFfN/k0
>>896
そうだな、プラスサムだな
しかしそれは経済が実質に成長してる場合だ
今はどうだ?コロナで世界の経済は停滞している、だが株価だけ上がっている
これからどうなるか誰も分からない
そんなところに大事な老後の資金を預けて増やせという
年率5%ですって、奥さん
大変な数字よ

910ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:02:45.05ID:oAa0NpKr0
イデコの5%なんて税額控除だけで達成できるじゃん
ニュー速だとアホが多すぎて
何も知らないでただ怖がって叫ぶ人多すぎ

理解の上で異なる方法を選択するならそれもそれだけど
理解もなく決めつけで忌避するだけなのは愚かだ

しかも数十年後の物価上昇と現金価値の毀損も思えないのは
世間知がなさすぎる

911ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:02:55.12ID:LXAujgXX0
農業者年金とiDeCoならどっちが得なの?

912ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:02:58.21ID:Purt02U20
> iDeCoに2.3万円、つみたてNISAに3.3万円

これ普通に貯金しても2000万達成しちゃうじゃん

913ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:03:11.18ID:FihI4z2r0
積み立てだったらすげえ高い時期にはじめても
そのうち下がったところでまともな平均取得単価になるのがいい

よく引き合いに出されるバブル崩壊の年の1990年開始のパターンでも、10年積み立ててればプラス
(ちなみにこのデータは老後2000万円問題で炎上した金融庁のレポートに載ってる)

914ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:03:18.36ID:UdiPOFut0
長期だから上げ下げ関係ないっていうけど下がるまえに売って上がる前に買ったほうがいいよね

915ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:03:21.73ID:i+KDUQmV0
国民の為なのに途中解約出来ない仕様
国民の為なのに

916ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:03:21.80ID:I0yrM1kc0
20年間投資して950万しか儲からないんか
やらないよりはマシだろうがあまり夢がないな

917ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:03:46.60ID:xcvUXOzx0
56000円を回すとして
住宅ローン(その他諸々)月15万
おこずかい月3万(年末年始出費は別)
食費・光熱費・その他込みこみ(嫁に15万わたして)
月38万6000円の手取り(ボーナスはすべて渡してるから用途不明
の(年収約780万(引かれる前の額)人対象かな

918ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:04:13.43ID:XOzA8hqS0
積み立てNISAとか投資家の養分

919ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:04:22.61ID:RNIyL4m40
>>30
もったいないな。続けてたら今頃は損を取り返した上に大儲けできたのに。

920ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:04:24.45ID:vCZXb3Jk0
貯金とは別に5万円余る家庭って金持ちしかいないだろ

まさか貯金しないで投資するわけじゃないよな?リスク分散になってないし、キャッシュの余裕は持って置かないとね

921ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:04:27.88ID:oAa0NpKr0
>>899
中国にアメリカが戦争で敗れる事態になっているときに
自分の貯蓄らは大丈夫って前提なのが不思議

922ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:04:36.46ID:PZ0ufhr+0
>>896
投資=悪だと決めつけてる奴には何を言っても無駄だよね
とんでもない機会損失を被っているという発想にはならないらしい

923ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:04:36.80ID:H4FgW6K00
20年間5%??
いきなりぶっ込んできなたなw

924ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:04:38.28ID:pfO/AmJL0
・超大企業勤務だから退職金や企業年金充実で安心
・高年収で、貯蓄だけで資産はOK。年金も高水準
・経営者で企業規模も十分。死ぬまで年収数千万です


こういう層には、そもそもつみたてNISAもイデコも不要。
この二つはあくまで、中流以下の所詮庶民の
老後救済策だから

925ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:04:42.85ID:waoUMaXa0
国なんてあてにすんなって
もう日本はどこもかしこもボロボロの黄昏の国なんだって

926ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:04:49.67ID:Eac0RNbL0
まぁ現状でキャッシュ5000無いやつが何言ってもね

927ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:05:01.01ID:wsH2Xacl0
今週のメジャーSQはどうなんだ

928ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:05:08.06ID:fHZFTTUF0
>>909
ソレが大前提だからアレなんだよね
未来に絶対とかないのにね

929ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:05:24.73ID:gPpeNi6I0
控除あるからやらない選択肢が無い

930ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:05:45.70ID:UdiPOFut0
>>911
農業はだいたい3パーぐらいの運用だったとおもう
得か損かはなにを重視するかだとおもう

931ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:05:53.10ID:v4ZEME6v0
>>896
いま、流すところがないからそこに流れてるだけで状況がかわれば流れはすぐ変わるし
例えばアメリカに長期金利の変動もしくはFRB議長発言でころっと変わってるじゃん
長期なんてとてもとてもだな

932ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:05:53.71ID:7tbx9nED0
>>902
でも自分の生きてる時代が谷だったら悲しいだろ

933ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:05:58.95ID:IJJqRjse0
年利5%余裕って凄いな?
どこがそんなに利益出せてんだ?

934ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:06:02.31ID:FihI4z2r0
>>902
まあ5~6%というのが普通の見方やな

リーマン前あたりは6%っていう見方が多かったけど、最近は5%が主流

935ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:06:10.21ID:PsuVluAX0
なんで確実に増えるみたいな書き方なの、完全に詐欺の常套文句じゃん
投資なんて得すこともあれば損することもあるんだからギャンブルとほとんど変わらんのに

936ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:06:12.45ID:u+rGqpjg0
毎月5.6万積み立てに回せるやつはそもそも貧困にならないと思うのだが

それ貯金に回すだけで1300万やん

937ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:06:19.56ID:cELq//oX0
>>869
つ そこから運用手数料ひかれる

938ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:06:23.25ID:nkIencOU0
一番いいのは高給取りになること

投資しなくて済むならそれに越したことはない

939ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:06:26.50ID:qaFbCVHI0
>>1
一般株式でも年利4%キツいのに、どうやったら安定的に5%運用出来るんだよ?
何でこういうこと平気で書けるの謎だわ
まあ、1000万貯蓄達成したら順次イデコかNISAに移行しようとは思ってるが

940ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:06:40.07ID:p6owbWLL0
>>914
金持ちはそれが普通
使わない金を持て余しているからそれができる

941ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:06:43.37ID:oAa0NpKr0
>>935
愚かすぎて言葉も出ない

942ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:06:49.32ID:ctsdjHU10
素人は、出来る限りリスクを避ける方が良い。
素人に投資は危険だよ。

943ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:06:50.28ID:bXKF3P7s0
>>897
当時ぶっ込んだと言う全財産の多寡に寄るが。

944ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:06:56.17ID:V62n60cR0
>>928
まさか円を信じてるの?
貯金とか信じてないよな?それで

945ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:07:04.75ID:QURM/2NH0
>>921
敗れても、アジアから退場するだけでしょ? 核武装してる国が占領されるくらい完全敗北とか
しそうにもないし…

その時は、円建てだろうがドル建てだろうが日本にいる限りひどい目に合いそうだけど…

946ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:07:10.69ID:B5iLbpbs0
30代で5000マソ作っちゃったワイは


もう関係あらへんの?ww

947ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:07:26.55ID:XoQfTTRk0
>>896
積み立てでなく、一括で何百万掛けるものと勘違いしてる節があるからな。
満額で40万、最小だと月100円で年1200円から遊び感覚でできる投資で、養分も何も基本的にはローリスクな運用なのに。

948ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:07:33.27ID:0pVeTt4F0
>>939
いや個別株がキツイのは当たり前じゃん

949ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:07:39.36ID:nYS5RyN00
貯めにためた貯金をなげうってるって人がいてみてられんわ
もう悲惨な末路になるのが分かり切ってるから

950ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:07:47.70ID:oAa0NpKr0
>>939
ここ2年の市場で4%も達成できていないならそうだろうな
君はやめたほうがいい
わけわからんことやっているだろう

951ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:07:51.51ID:FBDC9xU40
>>30
コロナでナスレバ買って起死回生
2倍になったよ!
ナスレバは利確したけど、原油ブルもいい感じ
これも2倍超えた

バーゲンセールだっのに勿体ない

952ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:08:09.63ID:d/7zY4Cy0
>>935
無知もここまできたら尊敬するレベル

953ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:08:24.03ID:gtmsYEzf0
ごまんろくせんえんも毎月余らないのが今の貧困の世の中なのだが…

そんなに余るなら2000万でみんな騒がねえよ

ほらね、政府は現実が見えてないのだよ日本死ね

954ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:08:24.63ID:FihI4z2r0
>>909
株価って本当に上がるか分からないというのは実際そうで
そういう不安感を人々が感じるから、その分余分なリターンが期待できる価格に形成されて
期待値として儲かりやすい仕組みになってるよ

詳しくはリスクプレミアムで調べてみて

955ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:08:25.42ID:UK1uP9XH0
>>921
いや、自分の貯蓄も大丈夫だなんて思ってないから
戦後は不動産とかに資金移動できてた人は大丈夫だったみたいだけど、小泉ケケ中の政策では不動産も没収対象になるみたいだからね
金くらいしか思い付かない

956ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:08:33.59ID:IkkOacKJ0
結局、「投資なんてやめとけ」といったところで「減っていく年金。俺たち一般庶民の老後どうするよ?」という問いに対する
現実的な答えにはなっていないんだよな。

957ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:08:40.28ID:JBp4QElo0
俺は年金だけでいい
政府がそう言う制度作って、毎月上納金支払ってるし

958ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:08:44.22ID:DDqctChb0
>>948
でも当たりがでかいのは個別じゃね?

959ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:08:50.32ID:gFTFfN/k0
>>947
管理の手間を考えたら月100円でってもう単なる趣味じゃん
老後とかなんの関係もないし

960ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:08:58.99ID:cELq//oX0
GPIFの投資科目別の長期実績(手数料控除前)がこんなん

直近10年間(年率) 19年間(年率)(2010~2019年度)

時間加重
収益率 3.92 2.85

国内
債券 1.69 1.55

国内
株式 5.86 2.20

外国
債券 4.41 4.73

外国
株式 8.60 4.65

安倍やトランプの数年だけ見て20年同じ調子で行けると思ってる人は勘違い

961ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:09:08.52ID:yTEjxvN7O
>>1
おーい鰡えもんバアサン
あんたさ、なんで投資スレ(とフェミスレ)立てるのが好きなんだ?
もうひとり、デベロッパーの手先みたいなやつもいるけどw

962ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:09:18.69ID:5rSzuSdO0
>そして運用で得られた利益を合わせると957.8万円にも達する。
 
 ここがよくわからんな。
年利5%でしょ。
そんなにいくの?

963ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:09:30.27ID:74euKKed0
そんなにハードル高いのかNISAって
そのほうが驚きだが

964ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:09:35.68ID:gKR7g0Bx0
銀行口座に1000万円以上ただ預けてても仕方ないし積みニーに入れといたらいい
所詮MAXで年40万程度なんだから

965ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:09:36.68ID:fHZFTTUF0
>>944
あちこち分散してますよ。基本インデックス信者だし。
ただ絶対に~とか思ってないだけの人です

966ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:09:55.16ID:o0i2QwK30
こんな余裕がある人は年金もあるだろうからそら余裕でしょ

967ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:10:02.70ID:oAa0NpKr0
>>955
で、どうすんの君は

968ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:10:06.82ID:nkIencOU0
>>931
じゃデイトレやってインデックス投資の養分になってください!
君ならきっと相場読んで大儲けできるさ
>>909
コロナ禍がいつまでも続くのか?
だったらこの先地獄しかないからさっさと首でも吊りなさいな

969ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:10:07.65ID:2TC8dMk60
ニーサはやってるけどイデコは抵抗ある
60歳までに何か大金が必要になったらどうしようと思ってしまう

970ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:10:18.01ID:JBp4QElo0
そもそも毎月払ってるのに年金だけでは無理と言うなら、それは国家詐欺だ
政府相手に裁判すればいい

971ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:10:22.79ID:v4ZEME6v0
>>952
あーおまえら「売る側」の人間だろ
そういう言い方の奴らって「業者」だろ?

972ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:10:31.40ID:qaFbCVHI0
>>912
20年の話でしょ?
まあ、実際は元本+200~300万くらいが現実だとは思うが、ないよりはマシだわな
16000円台で初めてればよかったと後悔はあるが

973ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:10:31.50ID:izLvqO4p0
>>75
それは年利回り2.37%では?
1.0237^10=1.2634
243*1.2634=307

974ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:10:37.58ID:V62n60cR0
>>965
ヘタレか

975ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:10:37.64ID:nYS5RyN00
アメリカ部の大暴落と同時に、
虎の子の貯金が、老後資金が、マイホームの頭金が、子供の教育費用が、
一晩で泡と消えていく
そんな光景がすでに見えている
それはさぞかし地獄絵図だろう

976ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:11:02.46ID:waoUMaXa0
業者に騙されないように賢くなろうって、あれはないのか?

977ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:11:02.66ID:pfO/AmJL0
>>956
年収上げるか、生活水準落とす覚悟するしかないわな。投資商品を排除した場合は。

数ある投資商品のなかで、リスクとリターンのバランスがかなり良いのがつみたてNISA利用しての長期投資なわけだけど

978ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:11:03.47ID:wsH2Xacl0
素人は、戦争が来ても潰れなさそうな会社で
ある程度の配当があるところに投資してればいいと思う。
株の値上がりの楽しみもある。2倍、3倍、中には5倍8倍なんてのもある。
ドコモ株なんて11万円台で買ったのがNTTの公開買い付けで4倍以上になったし。
それまでの配当も4パーセント以上だったし。要は底を見極める目とタイミング。

979ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:11:09.67ID:oAa0NpKr0
>>971
愚かだ、、草も生えない

980ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:11:10.71ID:u3gPmM/G0
たった2万円積立で
投資とかやらん方がマシwwwwww

981ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:11:15.24ID:iqUC1DVC0
野茂が投げれば大丈夫

982ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:11:18.95ID:6JVCUFjg0
>>962
年利5%だけど複利でネズミ算式に増えていくからつみたてNISAはすごいんだよ

983ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:11:41.46ID:FihI4z2r0
>>962
複利だから、20年ぐらい投資してた分は結構なことになる
積み立て投資はどれだけ若い時に気が付けるかというゲームでもある

984ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:11:49.41ID:0XJtxdTx0
> 40歳の会社員がiDeCoに2.3万円、つみたてNISAに3.3万円の合計5.6万円を、年利回り5%で20年間積み立て投資を続けた場合の結果をシミュレーションしてみた。

そんな余裕のある奴はんなもんやらなくても2000万くらいすでにあるだろ

985ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:12:00.92ID:DDqctChb0
>>978
戦争が来たら上がる株を買えば良くないか

986ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:12:03.34ID:MRm4lva00
こうゆうスレで投資に懐疑的な意見が多い内は
まだまだ仕込むチャンス

987ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:12:07.75ID:fHZFTTUF0
>>974
かなり慎重ですね
バランス取りがち

988ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:12:26.19ID:Y49iqhib0
>>1
そもそも毎月5万を貯蓄できるやつなら、老後2000万がどうのこうのと文句を言わない
それが出来ない層がたくさんいるから騒ぎになったんだ
気楽なのはワイみたいな独り身のやつくらいでしょ

989ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:12:26.89ID:78/wkdv/0
よしやってみようってなっても全財産投資するのは絶対ダメ。最初は10%でもいいぐらい。絶対何度か痛い目にあってそこで学ぶ。チャンスが来た時に乗れるようにとにかく市場で生き続けることだよ。

990ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:12:32.00ID:m9VFXazN0
>>962
5%のプラスにも毎年5%プラスがつく

991ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:12:32.62ID:qaFbCVHI0
>>969
年金払ってるのに何かあったときに引き出せないのそんじゃん言ってるのと一緒だぞ?w
この手の投資は余剰金でやるべき
そんな心配ある人は無理してやるべきじゃないわ

992ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:12:36.15ID:k5vTt90P0
こうゆう?

993ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:12:40.57ID:59jZ3TYl0
(-_-;)y-~
馬券当たってるけど、まだまだ稼ぎ足らんわ。

994ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:12:54.35ID:B5iLbpbs0
ワイはiDeCoもつみたてNISAも使わんと

30代で5000マソ作ってもうたんや


何とかしてくれww

995ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:13:00.78ID:4yJNnn0z0
>>23
俺はこれでいい

996ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:13:06.09ID:znzqJLLd0
>>975
積立投資なら暴落来ても安く買えてラッキーって思えるんだよ
実際、コロナの底で積み立てた分、iDeCo23000円、ツミニー33000円分は倍になってる

997ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:13:07.33ID:GUD63Jwz0
こういうスレを読み込むだけで資産運用の方法を考えるきっかけくらいは作れるのに、詐欺だ暴落だばかり言って自分の考えを墨守する人ってなんか勿体無いね

998ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:13:15.08ID:yPRIDSvs0
月6万弱積立出来る人なら既に投資してるだろ

999ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:13:17.58ID:UK1uP9XH0
>>967
わからないからまだ考え中
とりあえずみんなが見落としてるリスクを述べただけ

1000ニューノーマルの名無しさん2021/03/09(火) 23:13:22.83ID:SUSRVMkl0
>>24
格差が更に拡がるやんけ


lud20210309234752ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1615293368/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【資産運用】「老後2000万円問題」 つみたてNISAとiDeCoなら40歳からでも余裕でクリア可能 ★2 [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【資産運用】「老後2000万円問題」 つみたてNISAとiDeCoなら40歳からでも余裕でクリア可能 [ボラえもん★]
【資産運用】「老後2000万円問題」 つみたてNISAとiDeCoなら40歳からでも余裕でクリア可能 ★3 [ボラえもん★]
【資産形成】「老後2000万円問題」をきっかけに投資を始める若者が急増 ★6 [ボラえもん★]
【国会】衆院財金委員会を14日に開催 老後2000万円問題めぐり 参院でも財金委の開催を調整中
【#麻生財務相 】老後2000万円問題 報告書「冒頭の一部、目を通した。全体は読んでいない」
【安倍首相】老後2000万円問題、#野党 の「国家的詐欺」批判に「不正確で、誤解を与えるものだった」と釈明 ★2
【老後2千万円問題】「制度としては破綻しない」が「若い世代は2000万でも足りない」金融庁の報告書が映し出した年金の現実
【共同世論調査】麻生金融相“老後2000万円”報告書受け取り拒否 「問題」71% 「問題ない」19%
【老後2000万問題】真実 年金支給、満額で月64,941円 平均は55,615円 老後には月26万円必要と試算★2  
【老後2千万円問題】金融庁の報告書に失望と悲鳴収まらず 安楽死を法制化を望む声も★2
【老後2千万円問題】金融庁の報告書に失望と悲鳴収まらず 安楽死の法制化を望む声も★5
【 紛糾「 #老後資金2000万円不足 」問題】政治家が何を言おうが明らかなのは「年金が足りない」という“不都合な真実”..
給付金詐欺の佐藤被告「老後2000万円が不安で金が欲しかった。今後は積み立てNISAで貯めたい」 [パンナ・コッタ★]
【老後2000万】#麻生金融相 「老後2千万円報告書は受け取らない」
【おわび】金融庁、「老後2000万円必要」報告、「猛省している」
【おわび】金融庁、「老後2000万円必要」報告、「猛省している」★2
【金融庁】「老後2000万円」報告書の撤回を決定。金融審議会「今後は報告書を議題としない」
【人生100年】金融庁「老後2000万円」報告書…よく読めば3660万円足りないことに... ★3
【老後2000万円】「きっかけとしては十分」進まない“貯蓄から投資へ”に弱った銀行・証券がほくそ笑む…期待に応えた金融庁 ★2
【#老後2000万円】個人動く…ネット証券、NISA申し込み急増 ★2
【老後2000万円】金融庁報告書の撤回要求 #自民党 「不安や誤解広げるだけ」
【政府】老後2000万円、麻生金融相の発言「矛盾しない」 閣議決定
【麻生財務相】“老後2000万円”報告書撤回へ…「世間に著しい不安を与えている」 ★3
【麻生財務相】“老後2000万円”報告書撤回へ…「世間に著しい不安を与えている」 ★6
【老後2000万円】石破茂氏、審議会報告書不受理の政府対応を批判(自民・鳥取1)
【老後2000万】経産省は「2895万円不足」。老後資金試算を4月に審議会に提出していたことが判明
【麻生財務相】“老後2000万円”報告書撤回へ…「世間に著しい不安を与えている」 ★5
【老後2000万円】年金100年安心神話が崩れた背景…リスク運用で損失15兆円
【本当のこと書いたらクビに】“老後2000万円” 報告書まとめた担当局長退任へ 金融庁
【老後2000万円】厚労省局長「私どもは、老後は年金だけで暮らせると言ったことはない」 ★5
【老後2000万円】厚労省局長「私どもは、老後は年金だけで暮らせると言ったことはない」 ★13
【#老後2000万円 】「まさか78歳になっても働いているとは...」 年金生活の実情は…今の若い世代はもっと厳しくなる
【#老後2000万円 】「まさか78歳になっても働いているとは...」 年金生活の実情は…今の若い世代はもっと厳しくなる ★2
【#立憲 】#蓮舫 氏「こんな国民をばかにした政権を、そろそろ皆さんの手で終わらせていただきたい」 #老後2000万円 批判 ★2
【老後2000万円不足の報道】こうしてスキャンダルはつくられた 参院選での争点化に野党とメディアがタイアップ
【#立憲 】#蓮舫 氏「こんな国民をばかにした政権を、そろそろ皆さんの手で終わらせていただきたい」 #老後2000万円 批判 ★6
【3000万円もあった】金融庁「老後最大3000万円必要」独自試算 WGに4月提示
【金融庁は大バカ者!】首相激怒で官邸主導、異例の火消し 年金2000万円問題
【金融庁は大バカ者!】首相激怒で官邸主導、異例の火消し 年金2000万円問題 ★3
スウェーデン政府「500万円あげるから帰って」と移民の自主出国促す 北欧の寛容が様変わり ギャング団や銃犯罪問題 [お断り★]
【老後2000万】「つみたてNISA」延長へ。投資期間20年を確保。若い世代の老後の資産形成のために必要だと判断。政府・与党
【やっちゃえ】日産、1979年から不正検査の可能性 資格試験では問題と答えを一緒に配布★2
【10万円】給付金申請で「希望しない」に勘違いしてチェック。修正は可能なの?不可能なの?総務省に訊いてみた★3 [記憶たどり。★]
【生物】「両親がオス」の赤ちゃんマウス誕生!10年後にはヒトでも? 研究の可能性と問題点を解説 [ごまカンパチ★]
誰でも使えて軽トラ運搬可能、坂も登り、小回りがきく ラジコン式草刈機「アラサー傾子」を発売 210万円 [おっさん友の会★]
【ZAKZAK】「Colabo」問題「赤い羽根」に飛び火 福祉基金から団体に2680万円助成、ネット炎上で問い合わせ殺到 ★3 [Ikhtiandr★]
【真の黒幕は…】夫婦の老後資金「2000万円が必要」根拠は厚労省が提示 麻生氏の説明と矛盾
【宇宙開発】SpaceXの再使用可能ロケットは1回あたり約2億2000万円で打ち上げられる
【年金2000万円】50代の半数はもう手遅れか──生活水準を維持可能な資産水準を年収別に推計する
【年金2000万円】50代の半数はもう手遅れか──生活水準を維持可能な資産水準を年収別に推計する ★
【年収1000万】老後破綻 年収1千万円前後の「ちょっとリッチ」世帯が最も危ない
【余ったオプジーボ棄ててた】ニボルマブを約8000万円廃棄 旭川医大病院薬剤部 高額な薬剤費が社会問題
【社会】 小型水素ステーション整備に補助金、水を電気分解し生成、1か所あたり5000万円で設置可能に [千尋★]
【出力制御】3日連続の川内原発2基分超え、約200万kWは1時間約5000万円相当、終日で2億円を捨てる可能性!?
【日本人は有料】東京の新宿御苑で、窓口の職員が、外国人観光客を恐れるあまり入園券をただで渡していた問題で損害額は2500万円
「LINE」個人情報、中国で閲覧可能問題 LINE「不正な情報漏洩は発生していない」「説明が不十分だった」 [Felis silvestris catus★]
バイトテロで倒産したそば店は、200万円で和解 スシロー「ペロペロ」問題…時価総額168億円下落で、加害者の賠償責任は? [ぐれ★]
【都民ファ】「200万円の家賃はオフィス長友が支払っている」 平慶翔都議の男性との不倫騒動、政治資金収支報告書に偽名記載した問題も [ぐれ★]
【鉄道】北海道新幹線・札幌駅ホームの位置問題、JR北海道が「300メートル東側案」打診…札幌市や機構は反発、協議長期化の可能性も★2
【貧困】手取り10万円のシングルマザー世帯「実はもう、あす食べるものがない」 児童手当は貯金、保険に入る余裕なく ★2 [haru★]
【貧困】手取り10万円のシングルマザー世帯「実はもう、あす食べるものがない」 児童手当は貯金、保険に入る余裕なく ★5 [haru★]
【貧困】手取り10万円のシングルマザー世帯「実はもう、あす食べるものがない」 児童手当は貯金、保険に入る余裕なく ★6 [haru★]
50代・世帯1人当たり平均所得は「303万円」…社会保険料・医療費負担増で日本人に待ち構える「老後どん詰まり」の悲劇 [七波羅探題★]
【北朝鮮問題】韓国大統領、米朝韓の3カ国会談の可能性に言及
【皇室】雅子さまを悩ませる宮中祭祀 血の穢れ問題にメスを入れる可能性も
【台湾列車事故】「列車に問題があった可能性は低い」・・・台湾検察当局
23:49:21 up 85 days, 48 min, 0 users, load average: 17.48, 12.64, 12.49

in 0.31300091743469 sec @0.31300091743469@0b7 on 071112