◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

休校、コロナ抑制に効果 「世界で最も論争の的となるコロナ対策の一つ」スイス研究 [江ノ島★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1610315134/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1江ノ島 ★
2021/01/11(月) 06:45:34.27ID:ICoTBPc19
 【ジュネーブAFP時事】スイスで昨年春に実施された学校の休校措置が、新型コロナウイルスの感染抑制に効果的だったことが10日、分かった。

 スイス連邦工科大チューリヒ校の研究チームが査読前の論文で明らかにした。人の移動が2割超減り、新規感染を押し下げたという。

 研究チームは国内の通信データを活用し、昨年2月10日~4月26日の人の移動を分析した。その結果、移動削減に最も効果的だったのは5人を超える集会禁止で、24.9%減った。次いでレストランやバーなどの閉鎖が22.3%、休校が21.6%だった。

 スイスでは3月16日のロックダウン(都市封鎖)で学校が閉鎖され、2カ月近く休校が続いた。研究チームを率いた同大教授は、休校により「子どもたちが家にとどまるだけでなく、彼らの親も行動変容を求められることがある」と指摘した。

 休校措置は、世界で最も論争の的となるコロナ対策の一つとなっている。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210111-00000002-jij-eurp
2ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:47:27.44ID:kP6d9ixb0
安倍さん間違ってなかったね。パヨクは休校するなとか騒いでたが
3ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:47:36.40ID:IJTo2+Jp0
まぁ子供は重症化しないだけで、感染拡大の要因にはなるからな。
日本も休校にしたほうが良いと思うわ。
4ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:47:55.83ID:Znupbj240
ウレタンマスクは馬鹿が付けるやつ
5ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:48:21.47ID:mIHCwC/F0
効果
有効
6ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:48:28.42ID:8NBl2+az0
>>3
新型は子供もやばいぞ
安倍の一斉休校は中国では絶賛されてたのにマスゴミ隠しやがった
7ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:49:30.67ID:BoYDKlRo0
子供はウイルスの運び屋だと当初から指摘されていた
8ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:49:57.94ID:PB8ho2nB0
>彼らの親も行動変容を求められることがある

一方、日本では託児所や放課後児童クラブが盛況だった
9ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:50:07.19ID:mwWH9Nv60
日本人の民度だと、休校にしたらしたで町中にコロナが広まるぞ

臨時休校で都内の繁華街に中高生 ゲームセンターに出入りも
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200303/k10012312031000.html
新型インフルで休校、カラオケ店に高校生押しかける
https://www.afpbb.com/articles/-/2604043
10ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:50:14.53ID:QQtxJ5VU0
飲食のほうが効果があったんやん?
休校より飲食対策のほうやってる日本は間違ってないってことやん
11ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:50:54.76ID:oVGNhWW20
アフリカでさえ休校してるのに
日本の学校はやってて、飲食店いじめるとかもう異常すぎる
12ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:51:36.08ID:PB8ho2nB0
>>10
海外でやってるのは「閉鎖」であって、時短でではない
尾身の言ってる事と、菅のやってる事がちぐはぐすぎるんだよ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:52:00.27ID:/kkwTf0X0
まあインフルエンザに置き換えれば当たり前だよね
なんでそんな事も分からないの日本の政治家は😅
14ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:52:17.19ID:QQtxJ5VU0
安倍さんの対応悪くなかったのにな
マスコミが叩きまくって
もちあげてたドイツとか感染多いのに
15ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:53:02.64ID:PCzw4wF20
最強の対策は殺戮
16ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:53:12.87ID:fBTAvY/E0
子供は馬鹿になるけどな
17ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:53:40.73ID:BWZ0SpWC0
感染症にはどんな形でも人の行動を止める対策が有効なのは当たり前
ただそこには大きなデメリットがあるからどうバランスをとるのかってことに苦労してんじゃん
18ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:54:18.28ID:VM5t14Ww0
ヨーロッパはちゃんと手厚い補償と共に禁止ってやってるからな
時短でーすw短い時間に客が密集しても知りませーんw補償ははした金でーすw
で収まる訳ねえだろw
陸続きじゃない恩恵があって今の状態だからな
19ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:54:23.44ID:QQtxJ5VU0
もう世界中に広まって封じ込め不可能なんだから
免疫作戦でいいのに
一生自粛してるんか?
20ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:54:46.86ID:snM0TcO+0
 

◆ オックスフォード大学が「北朝鮮が日本に対してネット工作を実施している」と発表(検索すると正式なソースは出てきます)

オックスフォード大学の発表によると、「北朝鮮が日本の選挙に影響を与えるために工作を行っている」とのこと。
200名を超える世論操作部隊を設立し、常時SNSにおいて、日本を筆頭に他国の選挙へと影響を与え、自国に利益をもたらすための活動を実施している。

※ タイトルにも表記したように検索すればソースは出てきます。最近の5ちゃんねるでは他サイトのページのアドレスを貼るとすぐに規制されるのでソースのアドレスは貼れません。


◆ 韓国も対日ネット工作予算激増(ちなみにその頃から5ちゃんねるで向こうの人間っぽい書き込みが急増した)

>中央日報(29日、日本語版)によると、対日外交強化予算は、「韓日新時代複合ネットワーク構築事業」という名目で、日本にある韓国公館が講演会などを開くための予算だという。
>何と、今年度の3・3倍の51億ウォン(約4億5000万円)を確保する意向とされる。
>これとは別の項目で、米国と中国、日本、ロシアでの世論戦のための「政策公共外交予算」に、今年度の2・6倍という72億ウォン(約6億3000万円)を配分している。


在日についても、ホロン部で発覚したように積極的に活動していて、むしろ工作活動の主力を担っているのは日本語に堪能な在日である可能性が非常に高い。
在日が上層部に入り込んでいる某テレビ局や某新聞社は、反日活動に余念がなく朝鮮半島が関係する話題においては、ほぼすべての場合について朝鮮半島側の味方をしている
また、LINEと提携して以来、ヤフーも自民党政権倒閣を狙っている動きを見せている。

ツイッターの検察の定年延長についてもあれだけの芸能人を動かせた組織はどこだと考えると、日本の芸能界に強い影響力を持つ韓国ぐらいしか思い浮かばない。

 
21ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:55:16.10ID:Ogxri/1p0
休校は効果ある
22ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:56:04.91ID:xG9tJkAI0
状況にもよるやろけど受験生以外は休校になるかもね
23ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:56:35.90ID:QQtxJ5VU0
>>21
効果はあっても副作用でばかになってまうやん?
24ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:56:49.57ID:1ckjAcuI0
豚インフルの時、尾身の助言で
大阪は橋下が休校やってたしな
常識なんやろ
25ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:57:23.88ID:wHR8Be3w0
無症状無自覚キャリアは一番怖いからな
26ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:57:53.15ID:eMEYXMo20
オンライン授業でいいな(´・ω・`)
27ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:58:44.52ID:R6Yj3y+C0
ほら~ そうだろやっぱ
28ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:59:01.93ID:kP6d9ixb0
安倍さんなら、12月20日あたりから1ヶ月くらい冬休みにしただろうな

年末年始の移動制限も早めに打ち出しただろうに
29ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:59:03.67ID:C9VFdNmS0
バカになる
子供の交通事故は増えるし、前回も事故で数人死んだ
30ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:59:19.43ID:dzy+6SZZ0
在宅できる環境が整っている生徒は在宅でいいんじゃないか。
31ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:59:51.18ID:TXRim51s0
>>18
ヨーロッパ()には無限に補償のための金があると思ってる馬鹿
32ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 06:59:55.84ID:8Cb5B1KU0
オンライン授業でいいのでは?
33ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:00:05.72ID:vzUAvvMa0
当たり前だろ
毎日30人で会食するんだぞ
34ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:01:06.40ID:/kkwTf0X0
>>18
しかも補償は都市部限定だからね&^^;
35ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:01:10.01ID:zDFvy59t0
風邪でもインフルでもガキが学校でもらってきて
家庭内感染、職場感染、市中感染と広がっていくのは定石
さっさと一斉休校しろ無能政府
36ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:01:49.52ID:QQtxJ5VU0
>>32
オンラインがいいのなら予備校も全部オンラインやるはずやん?
でも生の授業している
生が一番いいんちゃうか?
37ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:01:53.82ID:jPMMIZfE0
インフルエンザはいつも子供がもらってきたな。
38ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:02:08.34ID:R6Yj3y+C0
八方美人でぬる過ぎるんだよ
39ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:02:10.11ID:PB8ho2nB0
>>23
あの程度でバカになるようなやつにとっては、誤差範囲だろうから大丈夫だと思う
頭のいいやつは自分のペースで効率よく勉強できるようになるので、さらに賢くなる可能性も
40ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:02:39.16ID:zDFvy59t0
風邪でもインフルでもガキが学校でもらってきて
家庭内感染、職場感染、市中感染と広がって
負のループに陥るのは定石
さっさと一斉休校しろ無能政府
41ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:03:40.70ID:dpf3hPqE0
当たり前だろ
接触回数が減るんだから必然的に感染は減るに決まってる
42ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:03:44.12ID:N2bZH69x0
一斉休校
→こどもが家にいる
→近くに祖父母いない医療従事者勤務不可
→医者はそもそも転勤多く近くに祖父母不在
→看護師の多くは医者の妻
→医者看護師の半数近くが勤務不可
→まじもんの医療崩壊
43ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:03:45.30ID:Gl2/eoAy0
科学的根拠がようやく出てきたか;
44ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:04:00.06ID:7XVElUW80
ほらね、安倍さんが正しかった
安倍さんたすけて(´・ω・ `)
45ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:04:29.22ID:vzUAvvMa0
安倍さんは色々あったが
素早く休校に踏み切ったのは大正解だったな
46ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:04:44.12ID:QctlGc2m0
>>1
学生の健康を考えたら休校するしかない
学生の未来を考えたら休校できない

年度始めを4月から9月に変えられないのなら、リモート学習はもちろんのこと
コロナ対策を入試でどこまでやるか?等の議論をしっかりやるべきだったんだが…教師達は保身に走った
47ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:04:56.57ID:JUPrCh5Y0
アベのやった対策は全て好手なんだよな
あいつは未来が見えてるレベル
48ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:05:13.42ID:TfkDYsSh0
安倍さんよくやってたな
給付金もくれたし
49ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:05:50.61ID:ZGFBiVjj0
今のやり方が一番最悪
増える未来しか見えないもの
50ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:06:16.29ID:jPMMIZfE0
学校は融通効かないから上から指示がないと
カリキュラムこなすために合唱もやる。
51ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:07:19.58ID:vzUAvvMa0
>>42
医師看護師、必要不可欠なインフラ関係の子供だけ預かる託児所とか、前やってたじゃないか
今回はそれを充実させればいい
52ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:07:33.56ID:KB1d8jAK0
スイスとか怪しすぎwww
53ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:08:16.59ID:9VQ4ddcM0
>>1
飲食店閉じるより学校閉じた方が効果高いに決まってるじゃん。
一都三県は、同時間帯に子供たちが縦横無尽に登校するから感染拡大するんだよ。
54ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:09:17.89ID:DvXq9s5B0
欧米はだいたい9月から新学期で入試みたいなのは6月頃
日本は今が人生の正念場だから学校は閉められないし
予算も3月までにこなさなきゃいけないから大学も閉められない
55ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:09:39.66ID:vqk2WRt/0
エビデンスはあるのですか?
56ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:10:00.85ID:RQNerQWs0
授業料は満額盗るんか?
57ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:10:09.62ID:9VQ4ddcM0
この先数年は冬になると感染拡大するんだろうから、もう諦めて9月入学で調整を始めるべき。
受験生が可哀想すぎるわ。
58ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:10:29.46ID:vzUAvvMa0
変異種が蔓延しはじめて、今抑えないと大変なことになるのは分かってるのに
学校は休校せずに、部活やら、スポーツイベントやら、成人式やら、平気でやるようなリスク管理能力が低い国は
そのうち世界中から拒否されて、輸出すら出来なくなりそう
59ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:10:48.44ID:zDFvy59t0
>>55
未知の感染対策においてエビデンスが必要なのはそれが問題ないことの証明
60ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:10:50.86ID:f2UihUjd0
ガキはコロナよりハブられるほうを怖がりますw
合唱でもなんでも、これじゃ感染するだろwって思ってる人もいたはずです
でも言えないのです
だから休校にすれば感染拡大阻止にはなりますよw
61ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:11:00.71ID:S+RH/ke10
老人や基礎疾患者を守るという視点では、それがいいことは、みんな分かってるんだけど
子どもたちの未来には、やはり弊害になるし、現役世代の親にも負担なんだよ
大多数の親は、たとえコロナに罹る可能性があっても学校へ行ってほしい くらいに思ってるんだぜ
62ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:11:28.24ID:UkoibOdb0
ホントかどうかわからんけど無症状の若者がコロナばらまくのが悪いってのがホントなら
学校の休校ってのは効果あるわな

なぜか今回の宣言では若者ガーって言いながら休校しないけど
63ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:12:02.23ID:w7M7i2m80
学校再構築←凄まじい経済効果あるのに…
64ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:12:50.06ID:C3Y3LgwK0
来月は受験クラスター来るぞ
日本全国から何万人もの受験生が都会に集まり、ウイルスをもらって地方に帰っていく一大イベントだ
65ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:13:09.50ID:JUPrCh5Y0
学生スポーツの全国大会も、結局辞めたのは甲子園だけだったからな
むしろ、夏場なんだから甲子園が一番低リスクだったろ
66ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:13:12.44ID:zWcFM6YN0
そこら中で起こってる学校感染を、あえて報道しない事が問題
特ダネの女コメンテーターなんか、学校でうつることは無いです家庭でうつるんですなんて平気でデマ流す始末だし
67ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:13:22.21ID:zDFvy59t0
>>57

受験シーズンだからできないんだろうけど
もうこの機会に一斉休校して
今期から9月入学にすりゃいんだよな
68ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:14:05.08ID:f2UihUjd0
ガキだけなく同調圧力が凄い
テレビみたらわかります
マスクしてでてる奴どれだけいますか?
個人の判断ならマスクして出演してる人がいてもいいはずだろ?
「マスクなしでおねがいします」っていうてんですよ
何も言わないで出演している専門家のアホw
69ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:14:39.22ID:JUPrCh5Y0
吉村が言うように、9月入学が正解
冬場なんか天候も良くないんだから
70ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:14:56.47ID:GFrwa3Uo0
>>61
つまり、休校は、親の行動抑制にも抜群の効果がある
71ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:14:56.91ID:DvXq9s5B0
>>65
3月の東京マラソンと新年の箱根駅伝はなんでやったんだよって話だよな
72ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:15:43.51ID:cR9Y1hhh0
つーか、部活だろ 部活だけでも禁止しろよ 
73ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:16:00.60ID:8Cb5B1KU0
>>36
衛星予備校増えてるじゃない。
74ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:17:07.93ID:yxlBd/J90
コロナはただの風邪って言うなら、インフルエンザの様に休校すべきだわな。
しかも、ただの風邪じゃ無いから、休校はすべき。

舛添聞いてるかい?家庭内感染が1番多いんだろ?
75ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:17:37.33ID:8l6+cTUk0
>>51
それ登校するのとなんも変わらんだろが
感染症対策としての休校は要するに家から一歩も出すな、家族以外に会わせるなって意味なんだから
76ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:18:12.24ID:kzpcetqz0
学校を休校にすれば習い事やってる子供の動きも抑える事が出来るのにな
77ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:18:44.03ID:yxlBd/J90
>>71
三密に当たらないからでしょ?
もしかして沿道の馬鹿閑却を見て、自分を抑えられない同類馬鹿ですかね?
78ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:18:57.09ID:R07Q6lZn0
まあ休校はデメリット大き過ぎて実際無理なんよな
79ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:18:59.61ID:YJzOogSL0
>>66
そもそもテレビ出演者が効果の極めて薄いマウスシールドなるものつけて得意気だからね

んで番組内で「なんとかしてコロナを食い止めよう!」なんて言ってるんだから

テレビに限らずメディアなんかゴミですよ
80ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:20:10.15ID:yxlBd/J90
>>78
学級閉鎖でいいと思う。
81ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:22:24.87ID:SQB1kbnN0
>>79
それを喜んで見てるお前らも同じだろ
82ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:25:57.09ID:Gl2/eoAy0
素朴な疑問として七割減ならTV局も率先してやってるんだよな
単純に七割の時間は砂嵐になるべきだがなぜフルタイム放送してるんだろ;
83ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:26:32.11ID:cMwROn4f0
>>6
中国が絶賛すれば何か効果あるの?
84ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:26:36.39ID:nMlFJMV90
>>75
医師看護師以外の子供は休校
かなり変わるだろ

医師看護師は休まれたら困るし必要だから、何らかの形でその子供は預かる
子持ちの医師看護師が一斉に休むのと、どっちがリスク高いかを考えよう
85ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:26:41.32ID:skj+9UmL0
安倍が長期休校にしたせいで今休校に出来なくなったと思うけど。これ以上休校にしたら日本の全児童が留年になる。
86ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:27:11.62ID:S+RH/ke10
ま 部活動は全国的に中止させるべきだわな 遠征・対外試合とかはもってのほかだ
それから、延期になっていた修学旅行を1月からやろうとしてる地域もあるから
文科省は全国的に止めるべきだ
87ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:28:58.19ID:Vk6zLIzE0
最低でも、大会関連は全て中止にすべきだよね
大会が無ければ部活もやらない
88ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:29:01.02ID:5ss6eGdg0
中高に関しては令和3年度丸ごと休校でいいんじゃね
89ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:29:10.34ID:tfhozDgc0
学年ごとの時差登校とかやってるけど逆効果やん
顔見知りの同じ学年の子同士でで登校時に集まりやすくなるし、一年生に同伴する親も結構いるからかえって密になってる
90ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:29:14.70ID:doh+cB+N0
高齢の家族がいるようなお家は休校にして欲しいだろけども、核家族化進んでるからスペイン風邪の時とは違うのだろうな。
でも日本みたいな島国は鎖国して感染する場をきっちり減らせばかなり早く収束すんだろに、スダレじゃ休校あまり意味ないんだろな。
91ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:29:23.32ID:R07Q6lZn0
まあなるべく早くリモート授業出来る環境作ってくしかねえわな
どうせ今後数年は似たような状況なるだろ、下手すりゃ数十年単位かもな
92ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:30:41.25ID:9E5bhyrr0
休校に反対。

前回の休校で、すっかり子供嫌いになった。
93ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:30:48.06ID:184Glzp/0
安倍さんの早めの対応は正解だったと
94ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:31:15.05ID:JUPrCh5Y0
そもそも学生運動のころなんか勉強しないで卒業してるし、
ほとんどの学生は授業中寝てるんだから、最低限覚えさせて卒業させたらいいんだよ
リモート授業だってできるし
95ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:31:21.76ID:E4YDQB2uO
集会禁止が1位!
成人式…
96ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:31:46.94ID:WfKf+vGY0
そりゃそうよ。普通の10代~20代と言えば縦横無尽に動く時期だからな。30~40代なんてその10分の1も動かんわ。
97ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:32:22.06ID:xYfjkxBU0
休校になれば、部活も習い事も抑制されるし、親の動きも封じるから、かなり効果はあるよね
98ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:32:58.74ID:jkMCt3zH0
>>84
それなら学校行かせた方がいいだろ
>>1の効果ある休校って子どもを自宅で自粛させて親も外出を控えさせるってことだぞ
99ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:33:15.49ID:9E5bhyrr0
家の前で小学生と中学生が一緒に遊んだりするから休校しても無意味。

休校するなら子供が家の周辺で遊ぶのを法律で禁止すべき。
100ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:35:14.60ID:7K/9Hx/p0
リモート授業にしろよ
101ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:35:36.03ID:X6z5F3e70
オリンピック中止が、コロナ抑制につながると聞いて
102ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:36:00.66ID:xYfjkxBU0
>>98
医師看護師って文字が見えないの?
医療従事者を自粛させてどーすんの
103ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:37:16.06ID:zDFvy59t0
>>85
>>67
104ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:37:28.61ID:pVw0EUVk0
人が動くより動かないほうがいいのは当然だね
105ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:38:06.24ID:a3xXLEPQ0
イギリスでは教員の感染率が市中より高く最大4倍なんて話も出てるな
まあ日本はやりたいかやりたくないかが判断基準みたいな感じだし、海外でLongCovidKidsが問題視されたとしても関係なかろう
106ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:38:18.57ID:Gl2/eoAy0
今TVで成人式強行のニュースやってるが不要不急の見本みたいなもんだろ
休校のように世間マスコミで叩かれるイベントと
平然と強行され文句も出ないイベントがあるのだな;
107ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:39:04.95ID:9E5bhyrr0
>>29
人間社会は、暇を持て余す子供たちを昼間っから野放しにするようには出来てないんだよね。

休校なんかしたら、いたるところに無理が生じる。 いわゆる子供疲れ。
108ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:39:19.60ID:jkMCt3zH0
>>102
医療従事者とか関係なく、子どもを集める行為が意味ないってこと
109ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:39:29.14ID:5vTpakP80
最初の頃はひとり感染者が出たら二週間学校閉鎖だったのが学級閉鎖になり、今は感染者出ても次の日も登校っておかしい
110ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:40:25.68ID:9E5bhyrr0
休校にするなら、家の周辺で子供がボール遊びしたり、大声を出したり、意味もなく自転車のベルをチリンチリンチリンチリンと連打するのを法律で禁止すべき。
111ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:40:49.05ID:tJ6lFK2c0
まあ来年からは冬休み多めにしたらいいんじゃない
あと大会なんかもやらない方がいいな
112ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:41:36.71ID:JPAi2ZIc0
オンラインにしたら副教科の内申点つけられないから
公立高校入試や推薦入試、AO入試で大問題になるだろうね
オンライン体育で評価なんてつけられないw
それでも入試のために評価つけないといけないから
オンライン体育で1なんてついたらクレームだわな
入試制度を複雑化しすぎた罰だな
学力試験だけで決めるべき
113ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:42:12.60ID:5Y+nQuQp0
>>105
子供は感染力低いとかって初期の頃は言われてたけどあれ絶対違うと思うんだよなぁ
ただ無症状が多かったってだけで(変異種は子供や若者にも重症化リスクあるそうだけど)
子供から大人にうつってて大人が先に症状出ただけってパターン多いと思う
114ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:42:28.13ID:cvkXmcXE0
気付くの遅すぎんだよ
精神未発達のクソガキどもがマスクして静かに学校生活送るとでも思ってんの?
115ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:42:39.03ID:tfhozDgc0
>>109
しかもマスクしてるから学校に濃厚接触者はいませんでしたって発表されるしね
116ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:43:52.69ID:wIRIYtbI0
コロナはインフルより雑魚と思われてるからだよ
117ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:43:59.14ID:xYfjkxBU0
>>108
医療従事者は、ウイルス蔓延中の一番必要な仕事の一つだから休ませる訳にはいかない
その子供は面倒見るシステムは必要だよ
全校生徒に比べれば数はかなり少ない
118ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:44:52.00ID:r5b7G1Kg0
>>6
安倍ちゃんの休校は世界各国同調したわ。
パヨクって役に立たないなあ
119ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:45:07.39ID:j1iZw3dy0
子どもが家族に移して万が一大事な人が亡くなったらそれ抱えて生きていく事になるんじゃないの?
120ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:47:23.20ID:xYfjkxBU0
>>109
おかしいよね
自治体のサイトでも学校名伏せるようになった地域が多いのも問題
様々なスポーツ大会をやりたいからなのか、入試の関係なのか、学校感染を隠蔽する方向に走ってる
これじゃ逆効果
121ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:49:37.98ID:IJbd8jck0
安倍首相のときの全国一斉休校は
実施したことについては評価をしているのだが
休校に伴って影響を受ける人たちへのフォローをせずに実施しちゃったことと
再開に関する手続きを一切合切文部科学省に丸投げしちゃったことはダメ

つぎああいう休校を実施するなら周到に準備して欲しい
日本以外の国でいっぱい事例があるんだから政治家も役人も研究しろよ
122ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:49:52.34ID:OfX9xpLk0
子供は誰も死んでないのに年寄りのためにこれ以上の休校は馬鹿を増やすだけ
オンライン授業なんて全ての家庭に環境がないどころか効率も悪すぎる
そんなにコロナが怖いならジジババは一時的にも子供や孫と別居しろや
自分達の誤差程度の寿命を延ばすために子供の教育を犠牲にするなと言いたい
引きこもらせて運動不足になる方がよほどリスクがあるしデブヲタもコロナが怖いならランニングでもして少しは痩せろや
123ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:50:21.63ID:HMaskywT0
日本全体休校にするんじゃなくて感染拡大地域は休校した方がいいと思う
124ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:50:31.19ID:NKL/Vsoi0
>>55

移動が減ったと言っているだけで、感染しにくい子供が移動しないことで
感染を減らせたかは疑問。
125ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:50:45.66ID:i06CVHpg0
キツいとこはどこもオンライン授業だべ
タブレット貸出しもしてる
議論の余地無い
126ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:50:54.41ID:yvUoJckb0
>>10
受験が崩壊するから、休校できない。だから春に9月にずらせってさんざん書いたのに、オマエラがアホだから。
127ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:51:16.60ID:xK+Cu05K0
そもそもジジババと子供が同居してる率がめっちゃ低い現代
128ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:51:37.17ID:2CW97xsj0
>>119
インフルだって孫からうつされて死んだ年寄りが毎年何千人もいたはずだが
今まで誰も気にすらされてない
129ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:51:46.58ID:a3xXLEPQ0
>>113
マスク軽視だったスウェーデンは、学校クラスター多発の影響か20歳未満も死亡者が出てて、病院によっては小児科ICU埋まってるらしいしな
130ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:53:01.36ID:b8uZScy20
>>94
ところがその世代がいちばん、オンライン授業に反対してるんだよ
「友達ができなくてかわいそう」とか「授業料返せ」とか。
学生の方がオンライン賛成派が多い。
131ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:53:06.22ID:yvUoJckb0
>>35
9月入学を、国民とマスゴミが変化恐れてつぶしたから、休校オプション取れなくなったんだよ。受験が崩壊するからな。

民主主義とマスゴミが、いかに改革邪魔するのかって話だ。とくに、民衆は損切りについて来れない
132ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:53:44.92ID:LP1o09h1O
会社でも買い物でも、そりゃ人が動かない方がリスクないのは当たり前。
だけど、コロナばっかり考えてた、生活できんし
133ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:53:47.94ID:2CW97xsj0
>>130
>学生の方がオンライン賛成派が多い
そりゃいくらでも怠けられるからな
134ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:54:20.84ID:vpLCd3Si0
>>122
子供たちはこれから死ぬんじゃね?
まだ死んでないだけで、この先はわからないじゃん
変異種増えてるし
135ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:55:32.61ID:yPZnIbby0
>>10
何バカなこと言ってんだおまえ
効果のあると考えられることは全部やらなきゃ意味がないんだよ
飲食も学校も両方やらなきゃダメなんだよ
136ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:55:35.35ID:jkMCt3zH0
>>126
去年1月にコロナ発覚で2月~5月まで休校して夏休み1月挟んで同年9月に受験なんか無理だろ
137ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:55:41.53ID:2CW97xsj0
>>134
そんな可能性の話なんて持ち出しらキリがない
将来的な強毒化の可能性なんざインフルなど既存ウイルスにもいくらでもある
極一部のレアケースに社会全体が合わせるのも限界があるんだよ
138ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:56:39.51ID:vpLCd3Si0
渋谷区は公立は全生徒オンライン端末を配ってなかったっけ?
端末配布済みの学校はオンラインに切り替えたらいいのに

登校混雑が無くなるだけでもマシ
139ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:56:49.90ID:S+RH/ke10
やはり、こんな時期・状況で入試強強行は気違い沙汰だな
6.月に入試 9月入学だよ
140ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:57:05.64ID:qUW0kJkS0
受験時期は感染しないことのほうが重要だから日本もやったほうがいい。
141ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:58:32.79ID:2CW97xsj0
>>138
配ったところで各家庭にネット環境がなかったら無理でしょ
142ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 07:58:56.49ID:vINBPwPM0
受験は今更どうしようもない
受験以外はとめてもよかろう
143ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:00:18.11ID:vpLCd3Si0
>>141
接続端末も貸与してたような?
144ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:00:45.92ID:DcjksifC0
孫達の教育を犠牲にして少しでも自分の寿命を延ばしたい年寄りの方が狂気の沙汰だろ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:00:59.19ID:arAdY9AS0
よし休校にしよう
146ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:01:10.85ID:pTEIH4y80
>>1
マスゴミが安倍叩きのために一斉休校を利用したから、今さら「一斉休校しましょうよ」とは言い出せないわな
だから報道しない権利を全力で行使すると思うわ
147ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:01:25.80ID:TlRWct/S0
>>63
既存のしくみで食ってる奴らが困るのよ。
148ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:02:41.81ID:vpLCd3Si0
>>142
まあ、受験生でオンライン学習環境が無い子なんて、それこそレアケースだしね。
大学生になればどっちみちオンライン授業だし。

受験生もこの時期になれば登校は任意の学校多いし。
149ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:03:17.92ID:0juKTfCQ0
いち早く休校にした安倍さんのこと
パヨクとマスコミは口汚く叩いてたよね。
150ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:03:42.58ID:3MTf3iEJ0
最初 武漢のコロナ感染の有り様酷かったから
まず子供達助けようと思ったのは正解
学校も最初の頃はマスクもしてなかったし
151ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:04:19.61ID:ZU7qr36/0
日本政府の初手休校は割と良かったのか
それ以降はグダグダだがw
152ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:05:05.78ID:TlRWct/S0
>>133
そんなことはない。オンラインはサボれないから低学力層には不人気。
153ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:05:31.76ID:2r/c7Xd10
振り返って見ればシンゾーって有能だったよな
154ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:06:29.25ID:dBYzsda2O
そらそうでしょうよ 対策すればなんだって効果的でしょうよ
155ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:06:30.30ID:IP9veKX60
生徒にパソコン買わせておきながら、教師が使えないからって理由で、授業中はおろかこういう事態でもオンラインに切り替えないバカ学校もあるしね

そんな事だから部活クラスター出すんだよ
156ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:06:31.16ID:2CW97xsj0
>>147
そんな簡単に出来ることじゃねぇだろ
オンライン授業なんかで勉強がはかどるわけがないのが最大の問題だ
157ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:06:31.94ID:84NyLoqy0
政府の対策で唯一まともだったのが休校
158ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:07:04.30ID:JUPrCh5Y0
>>152
わかる
ダラダラ仕事してるフリをしたい社会人が在宅ワーク嫌うのと同じ
159ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:08:14.14ID:qZ4DRsPO0
メンタリストダイゴさんにやれって言われたんで爆破予告と殺害予告しまーす
監視盗聴つきまといをしておきながら説明責任を果たさなかった日本テレビとテレビ朝日とフジテレビとテレビ東京とTBS本社に爆発物を仕掛けました
成人の日に爆発します
あと松本人志と松本てらと堀江貴文全員トンカチで顔面グシャグシャにしてぶっ殺します
メンタリストダイゴ様がついてるんで僕は逮捕されませーん
てねくそさぬあけよそぬそするぬにくそつ
160ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:08:44.19ID:ZkWYt0tL0
学生生徒の距離感は感染症にはよろしくないだろうね可哀想だけど
161ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:09:02.69ID:9VQ4ddcM0
オンライン授業が出来ない学校は、教師の怠慢だよ
生徒に勉強しろと言える立場に無い
162ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:09:36.91ID:TlRWct/S0
>>156
オンラインが勉強捗らないのなら、なんで衛星予備校が増えるんだ?
163ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:10:00.31ID:2CW97xsj0
>>152
逆にいくらでもサボれるだろ
教師もネット越しだと生の授業よりもちゃんとやってるか把握するのが困難でしょ
164ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:10:26.09ID:JUPrCh5Y0
アベの独断はだいたい当たりだからな
1 休校
2 マスク
3 アビガン

アビガンの承認が通っていればな
ワクチン効かないし
165ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:11:30.43ID:TlRWct/S0
>>163
出席すれば成立したと勘違いする対面授業よりも、
課題等できっちり把握されるオンライン授業の方が学習は強化される。
166ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:11:43.58ID:VBIBwfeg0
>>162
増えてると言っても多数になったわけでもない
ある程度生徒側の意識が高くないと捗らないのは当たり前でしょ
167ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:12:43.77ID:q/sQzj4z0
休校して保育園も学童保育も使えなくて
子どもが家にいるからテレワークを選んだ、とか、会社側もテレワークにせざるをえなかったというのも3月にはあった

今回は学校も保育園もあるから
テレワークが進んでない
168ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:13:31.27ID:8NN3Pzyc0
>>156
オンライン授業だと学力が2極化してくのはわかる。
でも、学習弱者は切り捨ててくしかないよ
どっちみち社会に出ても切り捨てられるから、とりあえず義務教育の最低レベルを満たして卒業しさえすればいいじゃん
169ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:13:45.39ID:ZU7qr36/0
学校はセックスしに行く場所だからな
オンラインで勉強だけやっても意味無しってこと
170ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:13:51.77ID:vOJFq5P20
>>2
ただの結果論だぞ
ミンスだってパフォーマンスで休校やってたよ
171ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:14:03.76ID:2CW97xsj0
>>167
休校のせいで看護師がかえって不足したなんて話もあるし
全会社全業種がテレワークなんて使えないことくらいあほでも分かることだ
理解できないのはネットの引きこもりだけだな
172ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:14:20.89ID:xK+Cu05K0
>>134
サイコロいっぱい振ったらそのうち当たりが出るのは普通
それでも高齢者に比べたら率はゼロいくつも違うよ
そしてわざわざ発表してないだけでがんやその他の難病奇病でいくらでも
亡くなってるわけで
173ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:15:22.05ID:xK+Cu05K0
>>168
当事者でないからって気楽なもんだねえ
174ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:15:43.10ID:TlRWct/S0
>>166
だから学習動機が低い学力層にはオンライン授業は向かない。
175ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:15:43.63ID:XPGjpqS+0
塾や予備校と違って学校は学習意欲ないやつも一緒だからな
それにちゃんとPCの前にいるかとか別のタブ立ち上げて動画見てないかと監視も必要なんやで
176ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:16:04.18ID:RHj0Cr/a0
>>168
そこまでするほどの意味がわからない
年寄りの誤差程度の寿命を延ばしたいだけなら自分らが別居なり家庭内隔離なりしろや
孫の教育を犠牲にしてまで生にしがみつきたいのか?
177ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:17:31.48ID:JUPrCh5Y0
そもそも、学習意欲のない人は授業出ても寝てるじゃん
俺は授業中寝てたからオンラインにしても何も変わらん
178ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:17:38.34ID:vOJFq5P20
つーか>>1
休校と他の施策も同時期にやってるよね?
休校の効果とする根拠が不明

日本は休校しても外出禁止令とかないしこの緊急事態宣言下でさえキッズは遊び回ってる
休校にしても遊びに行ってトントンくらいじゃねーの?
179ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:18:07.53ID:TlRWct/S0
>>174
それと、ちゃんと授業設計できない教師にもオンライン授業は向かない。
180ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:19:03.31ID:2CW97xsj0
>>178
オンラインだと更に二極化はする
あと授業以外にも運動やスポーツもさせなきゃ健康に悪い
自粛厨のデブヲタは他人に自粛を強要するだけでコロナ対策にも
効果的なダイエットは全くやらないらしいけど
181ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:19:57.30ID:9aJgKyxh0
勉強するしないは置いといて
こんな状況で登校させるなんて何で出来るんだ?
182ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:20:36.96ID:/KjhLmVQ0
そもそも、子供が感染したら親、老人と感染してしまうサイクロンが「絶滅的だ」
183ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:20:48.88ID:YPSqDRug0
>>1

マスクの効果はどれくらいあるの?
しなきゃどれくらい感染者増えるの?
184ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:21:49.08ID:2MPIKvhV0
安倍が正しかった
185ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:22:46.68ID:RHj0Cr/a0
>>181
年寄りの誤差程度の寿命を気にして将来を担う子供の教育を犠牲にするなや
186ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:23:12.51ID:AOrP60iI0
これさ、休校するから子供の感染が減って、患者が減るんじゃないから。

休校すると親も家にいるから、親の行動変容で感染が減るって話。

日本の場合、休校しても保育園や学童にあずけて働くから関係ない
187ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:23:16.06ID:/KjhLmVQ0
親も働けば、子や家族が感染するリスク上がるけど

学生はオンラインでも可能なんだよ。子供が優先?金どうするのって
188ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:23:44.07ID:81N5R1Tk0
>>126
まだお前らみたいなんおったんか
あの時散々言ったけど、台風洪水シーズンに入試や卒業入学を移動させるなんて愚の骨頂
9月にずらせって言ってるやつらは視野が狭すぎる

そもそも、コロナの感染拡大させてるのは大人
子供らはちゃんとマスクしてしょっちゅう手洗いして給食中も無言
大人の飲食制限するのが一番正解
189ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:23:54.57ID:S+RH/ke10
家に子供がいると、困る夫婦多いだろ そこだよ 全て 
やりたいあれができないだろ  笑
190ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:24:37.77ID:8NN3Pzyc0
>>180
どんだけ低学力の貧困層に囲まれてるんだよ…
あんたの環境の方が特殊だよ
191ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:25:02.14ID:/KjhLmVQ0
>>186

保育園ってのは、子供を犠牲にして働く親の存在ですよ。

自己責任
192ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:25:08.37ID:8Kgw1GOA0
すべての仕事がテレワーク可能とかの妄言同様全く現実を見てない
193ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:26:24.47ID:/KjhLmVQ0
>>190
それこそ老害政権を恨むべきだ。

あとオンライン授業は別にあそびじゃ無い
194ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:26:32.74ID:fBTAvY/E0
中高は休みでいいだろ。
子供は休むと親が大変
195ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:27:41.79ID:IYHv9aPE0
夜の街で拾ったコロナを家で子供にうつし
子供は学校でお友達にうつし
お友達は家にお土産としてお持ち帰り
ここまで広がったら今さら無理!
196ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:28:37.79ID:S+RH/ke10
>>191
何言ってんだオマエ 保育園が無かったら  看護師すら不足するだろ
197ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:29:03.72ID:zYfxigdk0
>>190
一部の進学校以外は大体二極化してる
198ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:29:36.03ID:Rk8aCz+E0
ふと思いついたんだが
オンライン授業の最後に個人ごとに違う3文字くらいのパスワード出してそれを送信させるようにしたらサボり外出減るんじゃね?
199ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:29:45.84ID:17I8ZKRh0
ただ見えない虐待が増えるんだよな
あとシンママ・シンパパの負担軽減はしてやれ
200ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:30:22.81ID:RZ6v3D7w0
>>188
先生の感染率高いそうだよ
学校では先生が感染すると特定されないように他の先生も休むってことやってるw
201ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:30:45.39ID:73Y0JMQ10
休校はともかく休学は効果絶大だね。大学生を閉じ込めれば感染拡大には急ブレーキがかかる。
202ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:30:48.57ID:S+RH/ke10
今年は、大部分の後期試験は事実上なくなるからな
前期試験も、内容変更があり得るぜ
203ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:32:38.05ID:7mwdpvpF0
>>195
元から無理なんだよ
元から無理なのに子供の教育を犠牲にしてまで年寄りの誤差程度の寿命を優先してるのが現状だろ
年寄りを切り捨てろとまで言わんがゼロリスクにこだわるのも大概にすべき
204ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:32:58.90ID:17I8ZKRh0
>>107
今年は低学年の学級崩壊が多いというね
それに親の暇や関与具合で子どもの学力に極端な差ができる
205ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:34:09.65ID:jeDek0Ub0
そういえば、休校するなと署名活動していた子がいたな
206ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:35:25.02ID:JUPrCh5Y0
>>181
休校で困る世帯は実家が地方にあって、都市部の赤の他人が死んでも関係ないと思ってるのかな
上京民の生活基盤の脆弱性が伺える
社会システムが崩されたときに自力での対応能力が低い
学校教育では教えてないから
207ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:36:16.05ID:cOrWlbh80
日本で一斉休校にしたらマスコミや国民は安倍ちゃんをボロカスに叩いたやろ
208ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:36:27.17ID:jeDek0Ub0
全国一律休校ではなく、感染者が出た地域だけ休校にすればいい
休校地域はネットで学習支援

世界的危機
休校による単位不足で留年休学は仕方ない
政府は大学などの学費補助をしてほしい
209ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:36:53.42ID:xK+Cu05K0
>>204
あと不登校も増加
親戚の子が元からギリギリまで休む子だったのが
夏以降完全なる不登校に移行して進級不可が決定してるわ
210ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:37:51.39ID:p2pSLOrs0
誰が考えても当たり前じゃない
それでも日本の国家運営では無理なんです
211ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:38:38.07ID:2CW97xsj0
疫病だろうと癌だろうと人間いつかは死ぬようには出来ていて
コロナによる死は他の何を犠牲にしてでも寿命間近の年寄りすら防ぐべきという
意味不明な集団ヒステリーはどこから来るんだろうな
「ワクチンがまだないから」と言ってるがワクチンさえできればインフルみたいに
毎年数千人死のうと「いつものこと」として割り切れるようになるのか?
いつまでも騒ぎ立てようと思えば騒ぎ立てられて本当にキリがないんだけど
212ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:41:32.61ID:JUPrCh5Y0
>>211
自分の家族が死にそうになっても病院使わずにそのまま死んで、残念でした、寿命だったねって言える人は少ないと思うわ
213ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:42:39.53ID:yvUoJckb0
>>136
は?去年九月じゃなくて、今年の受験を今年の九月にする案(今年度を1.5年)だったのに、お前みたいなアホが勘違いしたわけだ。
214ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:43:55.74ID:yvUoJckb0
>>162
小学生が、親がいないのに真面目に聞くわけない。共稼ぎが半数超えてるからな。
215ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:44:30.61ID:2CW97xsj0
>>212
インフルだって毎年そういう家族は一定数いたはずだけど
その人たちはどうやって割り切ってたんだろうねぇ・・・
216ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:45:15.06ID:JUPrCh5Y0
9月入学できない理由がよくわからん
9月転校とか9月入社はなんの問題も無いのに
217ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:46:19.67ID:17I8ZKRh0
>>209
教師もイレギュラーの多さと普段以上に落ち着かないメンタルやられてるしね
恐らく親の経済格差・勤務形態の違いで子どもたちの学力に相当差がつく
218ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:47:31.88ID:JUPrCh5Y0
>>215
インフルは病床圧迫しないみたいだね
致死率も感染力も低いし、治るのも早いから
219ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:48:23.07ID:S+RH/ke10
今年は、コロナが怖いから学校へ行きません と云えば、簡単な課題代替で単位を出すように文科省が通達出してるの
を知らんヤツがいるな
220ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:49:22.57ID:2CW97xsj0
>>216
>>188も言ってるが台風洪水シーズンに入学ってのが無理があるってのもある
災害の方がよほど子供の命に危険だしな
221ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:50:52.31ID:8WnweHTQ0
休校?無意味だろw

飲食店が全て悪いからな。

飲食店は全て禁止にしてしまえば完全におさまるよwww
222ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:51:08.42ID:TBz4Rroh0
>>216
移行期にキャパが1.5倍必要
移行期にカリキュラムがさらに詰め込みになる
223ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:51:08.71ID:5/SGvacj0
>>1
昨年までインフルエンザが流行していた経路をどう考えているのだろうか 
224ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:51:30.07ID:JUPrCh5Y0
インフルと同じにしたら百倍の死者出るけど、それでいいならね
225ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:52:06.21ID:8Cb5B1KU0
>>221
学校でも飯を食うから。
飯を食わないのであれば比較的マシだが。
226ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:52:43.77ID:2CW97xsj0
>>218
指定感染症2類でもなければ魔女狩りみたいなクラスター追跡もしてないしね
子供や孫がうつして祖父母を死なせる可能性はあるけど
そこを「誰が感染元か?」なんてわざわざ調べもしない
227ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:53:15.79ID:ijnCo15V0
>>188
そういや4月って台風や雪のトラブルないな
受験は豪雪とかでたまに誰かが被害受けるけど
228ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:54:45.06ID:S+RH/ke10
馬鹿だな  自然災害を言い出したら 年中日本のどこかで何かある
コロナ蔓延下の入試を避けるには、どこが一番いいかって話だろ
今だって、大雪の影響あるだろ  過去には大雪で入試を延期した大学もあるぜ
229ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:54:48.57ID:ijnCo15V0
インフル休校はするのにコロナはしないな
適当に50人くらい検査して感染が有意なら休校にするシステムとっておくべき
230ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:54:55.54ID:SYTVEQJf0
>>218
若い人にとってはコロナよりインフルの方が遥かに重症化しやすいんだけど
重症化したときには手遅れで予防的に入院させるようなものでもないからね
近所の子供がインフル脳症で寝たきり障害者になって背筋が凍った
231ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 08:57:48.72ID:JUPrCh5Y0
>>230
コロナも後遺症あるらしいけど?
サンプル少ないのに
232ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:00:53.32ID:XPGjpqS+0
>>219
一応だな、家族が働いてる職場でコロナが出たとか理由がいるみたい
濃厚接触じゃなかったら出席停止は1日だけ
インフルエンザなんかと同じ公欠扱いになるけど推薦で大学行く人や就職組はそんくらいで休まんほうがいいとか
ソースは定時制に通ってるバイトの子
233ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:01:11.69ID:vOJFq5P20
休校にして大人しく自宅待機してりゃ効果はあるだろうけどさ
今でさえ酒飲んでウェーイしてるんだから休校したらもっと悪化するよね
今も昔も高校生にもなれば酒飲むわけだし覚えたての酒でセーブ効かないもんだし

むしろまだ学校行かせた方がマシなんちゃうか?
234ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:01:23.69ID:Rk8aCz+E0
まあ毎日お昼時に大規模会食が行われるしね。
学校は一生懸命パーテーションとか会話なしとか対策してるけど、
スタンフォードの研究で感染対策いくらやってもスーパースプレッダー1人居るだけで全く効果なしらしいし。
235ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:04:32.42ID:pWLw90Rj0
安倍さんは真っ先に休校した
新型インフルエンザの時も橋下さんは真っ先に休校して抑え込んだ
236ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:04:56.37ID:2CW97xsj0
>>230
極稀だろうけどそういう子供のためにインフル予防で全国の学校を休校にすべきなんて
誰一人として言ってこなかったわけだ
コロナにしても最終的のはインフル同様の社会リスクとして受け入れざるを得ないんだよな
237ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:05:41.89ID:8WnweHTQ0
>>225
次は飯が悪いwww?
コロナウィルスは飯から発生か?

じゃ喰わないで餓死するか
238ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:08:53.31ID:a+40ifSU0
>>231
コロナで肢体不自由と知的障害の後遺症になり障害者手帳を取った子供なんて聞いたことないよね
インフル脳症はアジア人の子供に特有の症状だが後遺症と致死率が洒落にならない
コロナは高齢者を殺しインフルは子供を殺す
239ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:09:05.33ID:Qeefx6mD0
>>1
そして引き換えに学生の自殺が増えると
めでたしめでたし
240ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:09:59.84ID:pWLw90Rj0
感染爆発地域は小学校から大学まで休校し家にいるように指示するべき
クラスター追跡ができなくなった今より強い対策が必要
241ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:11:01.01ID:Gxm/x7S00
>>236
インフルで学級閉鎖は頻繁にやってるけどね
コロナと違って有症状感染者が圧倒的だから対応しやすい
242ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:12:25.53ID:72pQarn90
休校にしたら暇になったガキが街中ぶらつくんだが。
243ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:12:26.82ID:ZDofYSqR0
順番書いてるじゃん
①5人以上の集会禁止
②レストラン、バーの閉鎖
③休校

まだ今の日本だと①はやってないし②も夜の飲食店だけ
休校するなら①②の徹底もやらなくちゃな
244ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:13:07.57ID:TzeYYRx20
前回の休校終わった瞬間に電車が混みだしたからな・・
密の対策にはなっていたと思う。
245ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:14:03.28ID:72pQarn90
>>126
頭悪すぎて笑う
246ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:16:00.00ID:2CW97xsj0
>>242
そこも考慮したら結局は意味がない
247ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:20:10.32ID:a3xXLEPQ0
>>238
ME/CFSは指定難病ではない難病だから、寝たきりなっても障害者手帳もなにもないだろ
まあ、いまんとこ子供には出てないみたいだが
248ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:20:53.98ID:m9c5X9E30
休校が親の行動変容を促すのはその通りだな
249ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:21:03.06ID:ginXQwUi0
>>67
9月前倒しは賛成するけど
先送りは反対。
250ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:21:52.08ID:SWjQKxP20
休校→無知な子供が増える→10年後無知な大人となる→無知な奴隷増える→DS喜ぶ
251ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:25:09.77ID:m9c5X9E30
うちの嫁は小学校の教員だが、先週くらいに文科省から通達があって、児童にコロナが出ても休校にするなと通達があったとのこと
何人出たら学級閉鎖とかそういう判断は校長の裁量に委ねるらしい
これはかなりやばい方策だわ
252ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:35:02.61ID:a3xXLEPQ0
スウェーデンみたく、子供の死者が出たり、MIS-Cが増えるまではなんともならんだろうな
253ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:36:21.63ID:dV7CO8kP0
納得の結果だよな。無症状で拡散されるのを防いでるわけだから。
254ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:47:30.97ID:z4d1jdau0
俺が最初に提唱した。
全国一斉休校はやはり正しかった。
255ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:47:37.41ID:9up4wds70
不特定多数との接触機会が増える程リスクが高まるのは当たり前で
子供が非活性の生活を余儀なくされることで親の行動範囲が狭まるから
子供がいて大変とか言ってるアンタ自身がリスキーな行動をしなくて済んでるんやで状態
256ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:48:31.97ID:HU1B39Mk0
いま巻き散らかしてるの学校だからな
飲食店の時短なんかしても無駄なんだよ
257ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:49:26.81ID:bUccBhtb0
>>251
まあ本当文科省は悪手しか打ってないな
本来は中高3年以外はオンラインで良いくらいなのに
258ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:50:29.93ID:2CW97xsj0
>>257
それで済むとか思ってるのは引きこもりのキモヲタくらいだなぁ・・・
学校生活に良い思い出がないから休校休校とほざく
259ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:51:32.19ID:smqq7KGV0
安倍首相が一斉休校を決めたときは、マスコミや蓮舫だけでなく
専門家まであまり賛成しなかった
何故なら、中国が「子供は感染しない」というデータを出してたからだ
しかしそれは中国の思い込みで、子供は感染しても無症状だということが後にハッキリした
誰もが反対したのに安倍首相だけが正しかった
260ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:53:05.49ID:S+RH/ke10
働きに出なければ、給料・収入が下がる親の方が圧倒的に多いだろ
部屋住の禿ニートには分からんだろうが  子供の面倒なんか見てられねーの 普通はな  笑
261ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:53:44.18ID:hb5Xem1j0
>>3
一斉休校は正しかったよ
その際にロックダウンもして感染者がいる地域と居ない地域を完全に分けるべきだった
そうやって少しずつ感染者のいない地域を増やしていって撲滅させればよかった。そうしたのがNZ
262ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:56:31.41ID:C+uSzadi0
人の流れ止められるんだから
効果が無いわけないわな
263ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:56:49.48ID:jl9N6SUy0
イギリスはオンライン化で行くらしい
264ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:56:50.55ID:hb5Xem1j0
>>259
お前まさか反対してたのw? 馬鹿じゃねぇのwww?
俺は賛成どころか生温いとまで思ってたくらいなのにw

>>258
学校が受験勉強だけを学ぶところでないのは同意
とは言え自身の健康や家族の命を晒してまで行くほどのものではない
265ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 09:58:16.62ID:7mwdpvpF0
文化省は至極全うな方針としか思えんな
子供はほぼ無症状なのにヒステリックな声に流されて休校なんかにしたら
子供に色んな意味で悪影響なのは足りない頭をほんの少しでも使えば分かるでしょと
266ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 10:01:52.50ID:Yvftszr40
あ、そうか・・・休校だと親も外出を控えるからか
スーパーに家族総出で突撃する日本とは民度が違うわ
267ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 10:02:03.23ID:hb5Xem1j0
>>265
1年くらい学校行かなかったからって何が問題なんだよ?
足りねぇのはお前の頭と精神のゆとりだ。それがお前の大好きな学校とやらで得たものか? やっぱ必要ねぇなwww
268ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 10:02:14.40ID:jvzw2F/30
あれも当時いろいろ言われたがあの一斉休校で肝心なとこは
安倍はなんだかんだで一応国民にコロナが蔓延しないように考えて休校に踏み切ったという事実
そこが菅や二階などのクズ連中に足りていないところ
マスクとか謎の政策もあったけど、そんなことする前に転売ヤーつぶせやと思うけども
給付金も賛成派だったし、少なくとも未知のウイルスの段階で安倍なりになんとかしようとはしてたんだよな
269ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 10:06:34.13ID:smqq7KGV0
>>264
何で俺が反対した人を非難してるのに俺が賛成だよバーカ
270ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 10:09:56.73ID:OUa/wdax0
>>267
本当に学校生活にまともな思い出がないんだなぁ・・・
コロナが怖くて仕方ないくらいデブなら無関係な子供に制限させる前に自身のダイエットにハゲみましょうwww
271ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 10:11:56.14ID:17I8ZKRh0
>>267
50台の一年、20台の一年、小学一年生の一年ではそれぞれ違うよ
それに学校行かないだけではなく、学校外でも友達と自由に遊べなかったり
活動に制限が付くからなあ
発達上の問題はあるよ
272ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 10:12:07.19ID:smqq7KGV0
>>268
マスクの何が謎だよ
マスクは最も感染防止に効果があると今では認められてるが
当時はこれも専門家ですら「気休めにすぎない」と言ってた
それを根拠に反安倍パヨクどももマスクなんか配るなと言ってた
273ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 10:12:41.61ID:GvDBhAdl0
>>19
今年ワクチンが行き届くからだろ。別に永遠に自粛しろなんて言ってないから、、
274ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 10:23:35.93ID:1CcF8dLZ0
完全休校は難しいだろう。ならばせめて分散登校にしてくれ。子のクラス40人以上がすし詰めで活動してるんだよ。こんなの1人コロナ持ってきたら悲惨な事になる
275ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 10:30:50.59ID:jvzw2F/30
>>272
清潔性に疑問が残る上に布マスクだったからな
しかも配られるの遅いからマスク不足が緩和されたあとに到着するという
別にそのあたりは安倍が悪いわけではないし心意気は評価する
276ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 10:39:02.32ID:hb5Xem1j0
>>271
そりゃ分かるよ?平時ならそんなことは言わんさ
ただな?一生涯に渡る障害が残ったり高齢の家族と同居してたら殺してしまう可能性もあるんだぜ?
僅かな可能性かもしれんがもし自分がそうなってしまったらよっぽど後悔すると思わない?俺ならそう思うがね

そしてもう東京は僅かな可能性ですらなくなった。普通にそうなる可能性が高い
277ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 10:42:10.53ID:hb5Xem1j0
>>275
転売厨を黙らすのには役だったがむしろガーゼや布(Tシャツなどを利用して)での作り方をテレビやネットで流すだけで良かった
小・中学校の家庭科で作らせたりとかいくらでも布マスクを素早く・安く普及させる方法はあったよ
278ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 10:44:37.23ID:GqGTsrdc0
>>276
新型コロナ以前からそういう事は普通にあったぞ
279ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 10:46:39.64ID:2EVKpfYw0
家庭内感染でこれが原因なんじゃないの
無症状多いでしょ
280ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 11:01:38.63ID:OUa/wdax0
>>276
そんなのインフルでも起こってたことだし現時点でも子供にとってはインフルの方がそんなリスクが大きい
つか、こういうことを言い出したら落とし所が全くなくなる
ワクチンが出来ようとコロナの犠牲者は今後も一定数は出るし経済を元通り動かしたら当然インフルも今まで通りの死人にはなるかもしれない
ただその犠牲を恐れていつまでも自粛自粛じゃ引きこもり以外にはそれで社会が成り立たないことは分かるはずだが
281ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 11:06:37.79ID:xoM7mumI0
スイス(うんこ)
282ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 11:08:31.91ID:Fk8g3laE0
もはや生きていく上では死のリスクなんて絶対にゼロにはならないのに
新コロだけゼロにしなきゃならないみたいな極端なノーリスク主義に陥ってる気がするわ
283ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 11:23:14.72ID:9VQ4ddcM0
>>280
大学に言ってやれば?
284ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 11:27:34.01ID:d33eNo5A0
日本でもクラスター多発してる場所の一つだもんな
そりゃ効果あるはず
日本ではなぜかそこは対策せず飲食店だけにしてるけど
285ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 11:35:32.25ID:x3HRRP2u0
>>251
ああ、だから学校はコロナだとしてもコロナと言わずこっそりと休むよう匂わせたわけか。

子も「コロナになっても軽症や無症状なら絶対学校には言わない!」と部活仲間と申し合わせてたわ。
それで大会に出られなくなったら殺されるからだと
286ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 11:40:42.65ID:db2aHh1v0
後遺症のことに全く触れずに経済を回そうとしてた政府を信用しすぎだよ
自分らの都合でgotoやっちゃうんだもん
その後の国民の健康なんか知らんって感じよ
金を出したくない、経済回したい、オリンピックやりたい為にみんな犠牲になってんのよ
287ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 11:42:40.42ID:Fk8g3laE0
後遺症についてもまともなデータ自体があるのか?
本当にそんな高い確率で重篤な後遺症とやらが発生するなら
現時点でもっと大量にいなきゃおかしい
288ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 11:45:43.17ID:xEQq6J8Q0
>>287
70%くらいが後遺症あるらしいが
ツイッターでも結構出てくるぞ
あまり触れられないのは怖がって人が動かなくなっちゃうからかね
289ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 11:45:46.75ID:uwxNWIYt0
>>220
今も台風洪水シーズンに普通に安全に通学してるのを無視するスタイル。
290ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 11:46:48.31ID:uwxNWIYt0
>>284
理由は受験。それ以外にはないよ。
291ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 11:53:21.96ID:pZ1y1b/l0
>>288
またいい加減なことをw

俺の直接の知り合いでは感染者2名中、無症状1名、風邪の症状1名

まあ、たまに重症になるかもしれないが、こんなもんだろ
292ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 11:54:53.46ID:pZ1y1b/l0
知り合いってのは近くに住む親戚ね、今は何もなく元気にダンスしたりしているよ
293ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 11:57:31.06ID:2CW97xsj0
後遺症についてはかなりいい加減なデータまで貼って危機を煽るのは何者なのかねぇ・・・
そんなに自分が罹るのが怖いならダイエットでもしたほうがまだ有意義だぞ?
294ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 11:58:25.69ID:xEQq6J8Q0
>>291
コロナ後遺症でググれ
コロナ感染した時の症状と後遺症を一緒にするな
 
そういや去年も休校解除、教科書配って再び休校とかあったな
295ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:01:09.86ID:HqQ/XfXl0
>>1
休校で子供たちが家にとどまればね
日本の子供たちは学校が休みになれば自由に行動しちゃうから
296ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:01:54.52ID:RDwbi7JM0
>>1
>>287
水疱瘡と帯状疱疹の関連性は理解してるか?
子供の頃に罹った水疱瘡のウイルスが何十年も経って免疫が落ちた時期に帯状疱疹として発症する。

コロナもどう変化するかわからない。
エイズかマラリアかリウマチかエボラか…
297ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:06:41.80ID:pZ1y1b/l0
怖い人は仕事を辞めて引きこもっていればいいんだよ、子供も学校を休ませればいい
298ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:08:56.35ID:twFh4C6y0
ズームオンラインでやれよ
アホか
299ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:11:09.06ID:MsaQCDaA0
だって休校にしちゃうとまた仕事を休む親にお金あげたりしないといけないんだろ
もうあげるお金ないもんな
300ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:11:27.49ID:WZmVMyOL0
休校=一日中遊べる日だよ
301ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:11:51.48ID:7QgTyTmz0
休校要請自体が悪いのではなく、ロードマップ無き闇雲な要請が批判されていたんだよな
ネトウヨ得意の現実逃避だわ
302ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:12:05.72ID:u3+AqN2h0
>>298
オンラインでどうやって家族以外との人間関係を形成するのか
303ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:15:01.53ID:juaxRITI0
正直戦時中とあまり変わらんと思ってる
戦争みたいに儲からん、むしろ金ないからこんな対応になっちゃってるだけで
オリンピックと二階がいなかったら日本は台湾のような対応してたと思う
304ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:15:04.48ID:1bgmL+YA0
>>302
コミュ強はオンラインでも普通に友達グループ作ってるぞ
コミュ障は対面授業でもボッチ
305ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:15:34.30ID:p1mr64G70
日本では調べてないから何が効いたかよくわかってない
306ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:16:48.40ID:MsaQCDaA0
>>302
どうせ学校行ったってきらいな教師は無視、クラスの中にグループ作って固まって
ほかのグループとは極力接しないとかやってるんだから
人間関係もへったくれもねーだろw
つながってる友達ともオンラインやテレビ電話で交流すんだろ
307ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:17:13.17ID:OUa/wdax0
>>296
「どう変化するかわからない」状態なら結局無責任に不安ばかり煽ってるってことだな?
308ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:18:29.03ID:Nu5y8Zrl0
未だに統一授業の導入さえできずにアホ教師どもに直接指導させるアホ国家
予備校や個人指導塾でにも行かせた方が100倍マシだろうな
309ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:18:45.52ID:mDnm7DTO0
>>126
リモート授業できないからだよ。
ノウハウも環境も意思もない。
半年以上あったのに。

クロームブックだけ何万台も配って
肝心の家庭で使えない。使い方も知らない。
310ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:22:15.79ID:GqGTsrdc0
>>288
治ったとされて半月後にちょっと倦怠感があれば後遺症
みたいな統計だもん
ほとんどの病気やケガは後遺症ありですわ
311ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:23:48.00ID:4WAolqwi0
休校になると手当が出なくなるから嫌がる教師多い。
休校期間に教師自身がオンラインの勉強でもしておけばよかったものを、定年が近いと今さら新しいものを学ぶのも億劫なんだろう。
312ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:25:10.39ID:bfXFrjZZ0
人間って自分に都合が良い人の話を信じるものなんだよな
選挙演説もそうだもん
313ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:32:50.31ID:+MINbUov0
リモート授業と電子試験で学力低下も防げばいいね
学校施設も教師も削減できる
子供が無駄に出歩かない自制心が必要だが
314ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:35:35.05ID:2CW97xsj0
>>285
そりゃこうやって信憑性の乏しい「後遺症ガー」で不安ばかり煽る連中がいる限りは
その手の魔女狩りは収まりそうにないな
ワクチンが行き届いたらそれが「副作用ガー」に変わるけどw
315ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:40:45.31ID:D9nMBoCl0
オンライン授業で休み時間はチャットしたりマイクオンにしておしゃべりすれば良いよ
316ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:43:30.55ID:D9nMBoCl0
>>313
適度に挙手させたり、指して回答させる必要はあるよ
それやらないと、元々自制心が強い子や勉強好きの子でない限りグダグダになる
317ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:48:04.34ID:OFWGgFv+0
>>314
典型的コロナ脳
318ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:51:09.53ID:8Sn/oBmi0
リスクや不安を頭の片隅に置いとくのは大事なことだと思うけど
逆にそれを全く考えないのは子供が休校になったら困る何かがある人なんだろうな
319ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:56:36.73ID:2CW97xsj0
>>318
そりゃ困るだろう
誰かが面倒を見なくちゃいけないしそれが理由で仕事を休まざるを得なくなる親もいる
病院も休校で看護師に休まれて結局人手不足になったなんて話もあるし
ほったらかしにしたら外を勝手に出歩かれたら結局休校の意味がなくなる
コロナ脳はとにかく不安を煽れば後のことは知らねだからねぇ・・・
320ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 12:57:16.68ID:8Cb5B1KU0
>>237
午前中は学校で授業、給食無しで帰宅し午後はオンラインとかでいいのでは?
給食無しでも工夫次第でしょ。
321ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 13:01:18.45ID:0BbzK3cT0
>>319
結局全て大人の都合なんだよな
本当は金配って完全に収束させるしかないんだが今の対策のままワクチンやっても落ち着くまで5年くらいかかるそうだよ
322ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 13:13:38.12ID:jcMkBHdl0
>>320
子供たちを同時間帯に一斉に移動させて一箇所に集めたら休校の意味ないじゃん
帰りに友だちの家とか寄り道もするだろうし
323ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 13:16:29.68ID:slyFgkhe0
>>2
マスコミもな

>>3
結構前からこういう書き込み多かったが
正しかったんだな
324ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 13:17:32.66ID:CrP2Zs+t0
安倍すげーやん
もう安倍を再登板させるしかないわ
325ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 13:23:06.58ID:8Cb5B1KU0
>>322
午前登校組と午後登校組にバラしてもいいんだよ。
友達とどうのこうのを完全に防ぐのは難しいけれども。
326ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 13:32:37.36ID:WR//vMtG0
>>324
正確には安倍を支えた経産官僚のバカ殿様対策特殊作戦群だろうな
春の一回しかつかえない緊急事態宣言カードを使うの邪魔しまくったのは
スガの勢力だったとか記事あったぞ 公安警察だろうな
327ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 13:34:59.80ID:WR//vMtG0
菅と公安警察官僚はバカだから小学生の感染死亡者が出たときに
何が起きるか想定してませんでしたとか真顔で言うぞ
328ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 13:55:07.90ID:2CW97xsj0
>>327
可能性だけで一億総引きこもりなんて不可能だってことも現実だが?
329ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 14:08:20.87ID:ezHhRlSV0
>>321
金ばらまいたところで遅れた教育は取り戻せないし
病院などがより人手が不足することも避けられない
子供たちが大人しく引きこもってるかというとそんなわけもない
自分たちはほぼ無関係なのに抑圧された鬱憤でより反抗したくなるのも目に見えてる
330ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 14:23:39.17ID:WR//vMtG0
>>328
だからそれをやるんだよ 実際やってる国があるんだから 
移動制限で2週間後から劇的に減るぞ
それ以外にもう解決手段は無い  昔から
331ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 14:28:10.36ID:AOrP60iI0
>>328

というかさ、感染の主原因は飲食での会話なんだから、
家族、同居人以外での会食、食事時の会話を禁止すりゃいいんだよ、法律で。
それやれば1か月もすれば収束するよ

まあ、日本の議員は税金でただ飯食わないと死んじゃう人たちだから無理だろうけど
332ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 14:33:26.28ID:v4NICocr0
本当言えば学校等だけじゃなくて
仕事も禁止、外出禁止にして
自衛隊が水食料支給するくらいまで皆で一斉に3週間引きこもってれば
理論的にはコロナは消滅する

経済で死ぬ、とか何とか言いつつダラダラ1年経って
このざま
333ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 14:37:41.39ID:2CW97xsj0
>>332
そんなこと不可能だし、結局再開すればまた元通り
日本なんかより遥かに厳しいロックダウンをした国も結局何度やっても封じ込めなんて出来てない
それが分からないから所詮は引きこもりの妄想なんだよ
334ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 14:43:42.18ID:yvUoJckb0
>>296
種々のコロナウイルスが後年発症した例ってあるの?
335ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 14:46:05.93ID:yvUoJckb0
>>309
半年程度で解決できるわけないだろ。学校のIT化どれだけ遅れてると思ってるんだ。
機材も人員も足りない。

で、とくに小学校は共稼ぎ世帯でオンライン化で授業受けさせるのは困難。
336ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 14:47:09.40ID:yvUoJckb0
>>320
共稼ぎ世帯の勤務どうすんの?
337ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 14:58:50.37ID:NasUTEKO0
首都圏の幼稚園だけど宣言でた日も合唱やったみたい
歌ってるうちに鼻マスク、顎マスクになる~て無邪気にやったって

公立向けに合唱止めろって指針出てるはずなのに、私立幼稚園だと無視かいって園に抗議した
338ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 15:03:37.60ID:HrhWI/bw0
>>304
>>306
まさに人間関係の形成に失敗した人間の言うことだなw
339ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 15:03:43.02ID:bKSJqQyw0
>>337
クラスターニュースになる前だけどなかには声が聞こえないからマスクしなくていいって学校もあったみたいやな
そこまで合唱に拘るの宗教みたいで怖い
340ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 15:45:42.28ID:fnZqC+bL0
受験終わったら休みにするんだろ?
341ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 15:53:22.19ID:AOrP60iI0
>>335

問題はこの半年、オンライン化の準備を事実上なにもやってないってことでしょ。
うちの小学校なんかも、何一つ準備してない。

最悪の事態を考えて準備しないってのは前大戦の軍部からの日本の伝統芸だよ
342ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 16:00:45.21ID:Tuh7BEHB0
>>341
うちの地区は第一波の時オンライン化にするのは2、3年かかると言ってたらしい
無理なんだろうね
343ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 16:38:35.74ID:WICJv+5a0
これ以上休校したらコロナ世代ってkのおままだと将来社会出てどんくらい影響あんの?
ゆとり以下の社会性になりそうだな
これ以上教育受けないならもう就職考えないで良いから家でユーチューバーにでもなって
344ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 16:46:19.88ID:bvnyzuMg0
民主党政権の元大臣片山は休校は愚策だったと言ってたよw
パヨクは反省しろよ
345ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 16:50:25.76ID:WICJv+5a0
>>344
だけどオンライン授業充実してないのにこのままだとこいつら大人になって社会出れば国力ますます下がるぞ
346ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 16:58:03.55ID:+cJeCzYh0
ゆとり世代の1.5倍のカリキュラム、しかも今年からは思考力やら追加された分を短期間でやってるからな
休校中の課題は多量。勉学については問題ない
マスク等急なルールを守るって点は老人よりできてるしな
347ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 17:02:36.40ID:WICJv+5a0
>>346
だけど春は外でぶらぶら遊び回ってたよな
一部の私立除いて何もしてなかっただろ
348ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 17:04:36.45ID:0AlkRf2y0
これを否定した自称専門家にはおしおきが必要だな
安倍が勲章物の英雄になっちまったじゃないか
349ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 17:05:15.24ID:uxVwUgJ+0
まあ、学童疎開すれば、重爆撃が近いぞという国民への警告にはなるわな。
350ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 17:07:02.68ID:AOrP60iI0
>>344
だからさ、休校によって親の行動変容って話だぞ。

共働きで保育園などに預けてる日本では関係ない話だよ
351ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 18:09:18.08ID:X7+zD2vN0
>>350
学校はダメだけど保育園は良いなんて理屈意味不明だな
今時完全な専業主婦は一部の上級くらいま
352ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 18:15:37.13ID://UIuK7H0
>>343
家庭を持つことの出来なかった層はそんなことどうでも良いんだとさ
353ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 18:20:59.24ID:mbW0JaB30
>>1
子供はACE2受容体がまだ少ないから感染し難い
ただ南アでは10代の重症化が多く感染拡大が止まらず
どうやら突然変異種は浴びるウイルス量が圧倒的に多いらしい?
354ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 18:41:17.21ID:DrIjY5HZ0
>>353
日本でもすでにこんな状況ですけどね。


新型コロナウイルス感染症対策分科会(第21回)。
驚いたのは、教育施設の感染者の多さ。
飲食店を越えている。文科省はどう対策を講じるのか。
高校と大学を合わせると、「接待を伴う飲食店」を感染者数では越えている、と。

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/corona21.pdf
https://twitter.com/camomille0206/status/1348055607627055105
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
355ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 18:43:13.54ID:4uiACQKF0
安倍ちゃん正解やな、あの早い判断があったから日本はまだこれで済んでいる。
菅さんよ、遅いよ。
356ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 18:46:48.97ID:2CW97xsj0
>>354
まぁ、どうやったってコロナを完全に抑えるなんてもはや無理だとして受け入れた方が早いね
年寄りの延命のために子供らの学校生活を犠牲にしろと押し付けるもそれはそれでエゴでしかない
357ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 18:56:00.88ID:DrIjY5HZ0
>>356
教育施設の感染の大半が部活なんだけどね。
中学なんて給食は正面向いての無言給食なのに、
土日部活の弁当は輪になってベラベラ喋りながらの喫食。
358ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 19:07:57.57ID:2CW97xsj0
部活というか運動はコロナに負けない健康体を作るのに必要不可欠だろうけどな
コロナがそんなに怖いなら引きこもるよりダイエットに励む方が絶対にいい
359ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 19:44:19.73ID:mARONJkd0
アイザック・ニュートンもペスト大流行でケンブリッジ大学が休校になって、
ペスト蔓延してるロンドン離れて実家に帰省して、久々に研究や学問の日々から離れて
のんびりしてるときに、万有引力の法則の基本となる概念を思いついたんだよな。
そんでその期間はのちに「創造的休暇」と呼ばれることになったらしい。
360ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 21:55:08.29ID:yFjavfuU0
>>358
運動後は免疫力下がるから感染しやすくなるという矛盾がある。
361ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 21:57:14.85ID:V/ldZztG0
そもそも何で前回の宣言した時に小中高のリモート授業普及させなかったんだ?
コロナが数か月程度で終息するとでも思ってたのか?
こういった対応に及び腰で何が先手先手なのか先手の意味辞書で調べてこいと
362ニューノーマルの名無しさん
2021/01/11(月) 22:18:38.67ID:yFjavfuU0
>>361
未だにタブレット配備もできてなかったり、学校は低速回線だったりするし。
でも叩かれるのはなぜか現場の教員。
363ニューノーマルの名無しさん
2021/01/12(火) 07:30:41.28ID:U3VolYPe0
>>361
そんなこと簡単に出来ることでないし、学校はただ勉強をカリキュラム通りに教えるだけの場でもないんだよ
364ニューノーマルの名無しさん
2021/01/12(火) 07:33:00.05ID:WejqkuJJ0
日本では一斉休校で大人もヤバいと感じたために十分以上の効果があった

春先にニューヨークにならなかったのは早めの一斉休校のおかげ
365ニューノーマルの名無しさん
2021/01/12(火) 08:25:34.57ID:SHKS9u9w0
>>364
本当にニューヨーク化するなら休校程度じゃどうにもならんわ
366ニューノーマルの名無しさん
2021/01/12(火) 13:57:38.11ID:0ajM5IuJ0
休校で無意味だエビデンスエビデンスと騒いでたバカどうしてんだろ
367ニューノーマルの名無しさん
2021/01/12(火) 15:19:26.98ID:s8WBMvoD0
うちの県はこの土日でも部活の大会やってた。
体調不良者(のちに陽性発覚)いるの隠して出場した学校のせいで、数十人単位で濃厚接触者が発生。
368ニューノーマルの名無しさん
2021/01/12(火) 21:28:46.51
修学旅行も工夫してやれ

学校行事、工夫して実施を 緊急事態宣言受け 萩生田文科相(時事通信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6214eeed843d1fecdcfd144cb90ec63b7b74b8ec

 萩生田光一文部科学相は12日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を受け、
修学旅行といった今年度の学校行事について、感染防止策を講じた上で実施に向けて工夫するよう求めた。

 萩生田氏は「(学校)設置者の判断を尊重するが、やることを前提に、ぜひ考えていただきたい」と呼び掛けた。

 修学旅行をめぐっては、政府の観光支援事業「Go To トラベル」の活用を予定していた学校で計画変更を迫られる事態も起きている。
萩生田氏は「同じ金額で、距離は近くなるけれども、県内で1泊にした事例もある。いろいろな工夫をしながら、
子どもたちの思い出に残る機会をつくっていただきたい」と述べた。 
369ニューノーマルの名無しさん
2021/01/12(火) 21:31:40.69ID:+kZSUbpZO
休校にしたら文句付けまくった蓮舫は謝って
日本と日本人に謝ってよ中国人
370ニューノーマルの名無しさん
2021/01/12(火) 21:48:05.84ID:1nrxqlqy0
高校はリモート授業をするしかないな。
変異種が低年齢層にも対応しだしたから中学も来年度にはリモートに
371ニューノーマルの名無しさん
2021/01/12(火) 23:13:08.66ID:2jcmDAxX0
当たり前だろ
電車通学の子供が減るんだし
372ニューノーマルの名無しさん
2021/01/12(火) 23:13:56.52ID:VtPDGWyo0
感染症対策はまず人と人の接触を減らす
当然だよな
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214020300
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1610315134/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「休校、コロナ抑制に効果 「世界で最も論争の的となるコロナ対策の一つ」スイス研究 [江ノ島★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【英研究】ファイザーとモデルナのmRNAワクチン、追加接種で最も効果的・・教授 「3回目接種は異なる組み合わせで効果を発揮する」 [影のたけし軍団★]
【研究】攻撃性を抑える効果があると世界の刑務所で採用されたピンク色の独房 受刑者「少女の寝室みたいな部屋に入れられて屈辱的」
【新型コロナ対策】布マスクの上からストッキングを被るとフィルター効果がアップする(米研究) [かわる★]
【韓国標準科学研究院】フッ化水素純度分析サービス提供「日本の輸出規制に対応」 KRISSが保有する世界最高水準の測定技術 ★2 [09/22] [新種のホケモン★]
BCGワクチン臨床試験へ 新型コロナに効果か 豪研究所 ★7
自然免疫、コロナ予防でワクチン接種よりも高い効果か=米研究
BCGワクチン臨床試験へ 新型コロナに効果か 豪研究所 ★10
【世界の終わり】英国型コロナ、再び変異 ワクチン効果脅かす恐れ [puriketu★]
世界初!マスクにコロナ防ぐ効果があることを証明 マネキンで検証 東大★2 [記憶たどり。★]
【新型コロナ】新型ウイルスの新治療法、重症患者の3人に1人に効果=英研究チーム [すらいむ★]
BCGワクチン、新型コロナ予防にも効果 米研究で判明。コロナワクチン打つ意味無かったね
【新型コロナ】イブプロフェンの効果、新型ウイルス患者で試験 英研究チーム [しじみ★]
【医療大麻】CBD経口薬飲んだ被験者のコロナ感染確率抑制 感染後の段階でも効果 シカゴ大とルイジアナ大の研究班 [ごまカンパチ★]
【日刊工業新聞】人文科学系が入ると学際融合の研究が困難になる理由 研究者個人の独自の世界観を重視 [みの★]
【研究】世界中の男性の精子数が激減…2045年までに人類は子孫を残せなくなることが判明 ★2 [ニライカナイφ★]
【医療】タイ、国際医療大麻研究センターを設立 世界的な大麻の生産・開発ハブになるという計画の一環 [ごまカンパチ★]
【すごい】世界で賞賛される「韓国」新型コロナ対策の凄み 行動制限を課すことなく増加曲線を抑制 世界でも最も死亡率が低い国の1つ ★3
新型コロナに膵炎治療薬が効果か 東京大の研究チーム
BCGワクチン臨床試験へ=新型コロナに効果か?豪研究所
BCGワクチン臨床試験へ 新型コロナに効果か 豪研究所 ★28
森喜朗の「女性が多いと会議が長くなる」発言 世界中で研究されてしまう
【日本人に朗報】BCG、新型コロナに効果か 豪州研究所 BCGワクチン臨床試験へ
【日本人に朗報】BCG、新型コロナに効果か 豪州研究所 BCGワクチン臨床試験へ★2
【コロナ研究】トランプ米大統領期待の抗マラリア薬ヒドロキシクロロキン、効果は全くなく、コロナ患者の死亡率上げる恐れ=研究
【研究】世界の女性が気にするパートナーの特徴:日本「財力」米「宗教」伊「元カノとの性的なもの」コロンビア「教養」
【海外メディア】「日本は次のイタリアかNYになると実際にはそうならなかった」「もう一つのコロナ対策のサクセス・ストーリー」★4 [緑の人★]
【海外メディア】「日本は次のイタリアかNYになると実際にはそうならなかった」「もう一つのコロナ対策のサクセス・ストーリー」 ★2 [緑の人★]
【特集】世界初の新型コロナ対策「フルフェイスマスク」が発売! N95マスクと同じ性能でプライバシーも保護 [朝一から閉店までφ★]
【天神ビッグバン】福岡市、コロナ対策ビルは容積率優遇措置を2年延長。高島市長「世界最速で『感染症対応シティ』になるチャンス」 [記憶たどり。★]
【吉村大阪府知事】 「感染拡大を防ぐため一刻も早く発表したかった」 ポビドンヨードのコロナ抑制効果を改めて説明 [影のたけし軍団★]
【悲報】エヌビディアCEOジェンスン・フアン「中国はAIで遅れを取っていない、ファーウェイは世界で最も強力なテクノロジー企業の一つ」
【オーストラリア】アタマジラミなどの寄生虫感染症の治療薬「イベルメクチン」、新型コロナウイルスの抑制に効果があったと発表
【コロナ】 規制に反対、英ロンドンでデモ、著名な陰謀論者も参加 「世界は英王室メンバーら爬虫類人によってひそかに支配されている」 [影のたけし軍団★]
ふくらはぎ刺激で認知症防止に効果か 金沢大学研究チーム [WATeR★]
全長1.9キロ! 「世界で最も長い旅客列車」に認定された、スイスのレーティッシュ鉄道 [きつねうどん★]
【健康】ムハンマドの教え、実は科学的? 断食効果に世界が注目 [すらいむ★]
【医療】子宮頸がんワクチン、勧奨再開を求める…世界の研究者341人が厚労省に
【農業】温室効果“CO2の300倍”「一酸化二窒素」排出削減へ 研究進む(国際農研) [少考さん★]
【ワクチン】「2回接種でも他人への伝染力は変わらない 予防効果も数ヶ月で弱まる」、3回目の接種を 英研究 ★4 [haru★]
【悲報】2021年はワクチンで56万人の感染者と1万8千人の死者を減らす効果があった研究結果が出る 反ワク涙目脱糞逃走w
【世界】民主主義が世界的に後退、欧州や米国で顕著 アフリカでは逆に民主主義が前進 研究 ★4
【ロシア分子遺伝学研究科学センター】オミクロン株感染でできた抗体 デルタ株にはあまり効果がない [影のたけし軍団★]
【大学】名大など国立4大学、化学研究の新機構設立へ 世界トップの拠点目指し連携強化 [すらいむ★]
「慶應と鹿児島大なら当然鹿児島大学にいくべきという世界」Xで舌戦、外野から殺害予告 鹿大研究室★3 [七波羅探題★]
【米エール大学の研究】中国シノバック製ワクチン、オミクロン株に対する免疫効果が低い [影のたけし軍団★]
【レコチャ】やっぱりキムチはすごかった?驚きの効能が新たに見つかる 世界キムチ研究所 [12/18] [ばーど★]
【研究】森喜朗会長発言は100%間違い「本当は女より男のほうが会議で喋る 女が喋ると遮る」世界中の研究で証明済  [ramune★]
【南アフリカ研究】ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)のワクチン追加接種、オミクロン株入院予防効果85% [影のたけし軍団★]
【英大規模研究】ワクチン、デルタ株にも有効・・・2回目の接種から2週間後の時点、ファイザー 93%の効果、アストラゼネカ 71%の効果 [影のたけし軍団★]
【研究】“チャバネゴキブリ”はいつどこで生まれ、世界をどう征服したのか、250年来の謎をついに解明 [煮卵★]
「慶應と鹿児島大なら当然鹿児島大学にいくべきという世界」Xで舌戦、外野から殺害予告 鹿大研究室★2 [七波羅探題★]
【省エネ技術】「キラルノット超物質拠点」 広島大学 文科省「世界トップレベル研究拠点」に採択 [北条怜★]
【オミクロン株】追加接種なしでは十分な予防効果が見込めない・・・米ハーバード大とマサチューセッツ工科大の共同研究 [影のたけし軍団★]
【インバウンド】古墳群の経済効果1千億円と試算 世界遺産登録で大阪
【カラス】「カラス侵入禁止」警告文、なぜか効果 東大の研究施設
【研究】国家主導の“ネット荒らし”が世界中で横行、米未来研が報告
【長寿世界一】スペイン、日本を抜いて世界一の長寿国へ 米研究機関予測
【研究】世界で精神疾患が増加、2030年までに16兆ドルの損失も
【資源】世界消費量の数百年分存在 日本の海底にレアアース 研究チーム
【研究】東京五輪の暑さ対策で道路を白く塗ったら「逆効果」だった可能性 国交省「総合的には効果がある」
【米国】世界的サイバー攻撃(ランサムウェア)止めた研究者逮捕 別ウイルス拡散か
【虐待、体罰をなくそう】体罰は逆効果。体罰や虐待を受けた子は、成人後に道徳が低く攻撃性や反社会性が高くなりやすいと研究結果
【滋賀】差別なき世界、子どもに 全国人権・同和教育研究大会、外国人の人権などテーマに教育者ら討論や発表 朝鮮学校で分科会
【大麻】世界的ビジネスになりつつある“娯楽用”のマリファナ 米国では「マリファナ研究」で学位を取得できる大学も出現し人気に
【新型コロナ】コロナ対策で「過度な消毒不要」 米CDCが研究発表 [ゆき★]
韓国が「世界標準になった」 支持率71%の文大統領が誇る新型コロナ対策 [首都圏の虎★]
01:02:31 up 87 days, 2:01, 0 users, load average: 10.17, 9.88, 10.32

in 0.39787817001343 sec @0.39787817001343@0b7 on 071314