◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

9月末の家計金融資産、前年比2.7%増の1901兆円 日銀統計 [蚤の市★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1608509270/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★2020/12/21(月) 09:07:50.79ID:F4E50Sev9
日銀が21日発表した7~9月期の資金循環統計(速報)によると、家計が保有する金融資産の残高は9月末時点で前年比2.7%増の1901兆円だった。民間企業が保有する金融資産のうち、現金・預金の残高は14.3%増の309兆円だった。

9月末時点で日銀が保有する日本の国債の残高は542兆円。保有者全体に占める比率は45.1%(2020年6月末時点は44.5%)だった。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕2020年12月21日 8:55
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL18HOK_Y0A211C2000000

2ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:09:26.97ID:Cq1FOOzy0
給付金の10万円が貯蓄に回ったのかね

3ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:09:31.77ID:J0RtPpwe0
アベノミクスの効果だな

4ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:09:49.03ID:B396ZYh20
国の借金は1000兆越え国民一人あたり云々

5ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:10:02.42ID:2JVPLHGy0
年寄りの預金を取り上げてばらまけ。

6ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:10:24.29ID:IMiRuAR30
日本は終わりなのに資産増加する資産増加の罠

7ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:10:28.24ID:tPAw3qpV0
もう給付金いらんなw
貯め込む余裕あるんだしw
BIも国民の貯蓄が底ついてからやw

8ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:11:04.97ID:OVMMVQIB0
俺の預貯金はガチで減り続けてるけどな。

9ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:13:35.69ID:yl14KSsk0
>>1
国債発行し過ぎると国債を買うための民間の金融資産が枯渇する、的な事を言ってたバカども、息してるんだろうか?

10ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:14:08.70ID:j2tWTsMT0
今年は外食や旅行でほとんどお金を使わなかったから金は貯まったね
基礎生活費がどの程度か知ることができて良かったよ

11ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:16:01.15ID:xSAWoXOr0
募金に参加した自分に涙が出る。

12ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:16:55.76ID:DtZk5mgS0
>>8
使いすぎ

13ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:17:42.34ID:c4PxG0tE0
使い道ないしね。
在宅が増えてランチ代や飲み代を使わないし
旅行も行きにくいし、

外出ないから服とか靴とかも買わないし。
冠婚葬祭もない。

10万円給付とか関係なく
そりゃ貯まるでしょ。
コロナ落ち着いたら、大きい買い物が増えそう。
金が貯まってるから、車とか家とか。

14ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:18:12.04ID:DtZk5mgS0
>>10
家をローンで買っていて預金しとるとかなんなの?

15ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:19:32.76ID:GLIcHIWL0
家計への給付金は今後絶対にやっては駄目
医療機関に多く給付すべき

16ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:21:01.82ID:8G4UXYc00
一部の金持ちだけが潤ってるやつな

17ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:22:09.55ID:/dX9EAcS0
株価のつり上げが関係していそう

18ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:22:40.46ID:lkg3wpir0
非課税世帯に30万円が正解だったな

19ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:22:42.15ID:0VG33Uzl0
※一部の人
※一部の人

20ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:25:17.98ID:zVQpArxa0
>>7
総額で判断する頭の悪さよ

21ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:25:34.73ID:xNbk5auA0
現代貨幣理論(MMT)は、3つの段階を経るだろう:まず、馬鹿にされる。 第二に、激しく反対される。
第三に、それが自明のものだと認められる。 MMTの教義の多くは、すでに第三段階に入っている。
元批評家達は現在、それらを「最初から知っていた」と主張している。(L・ランダル・レイ)

22ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:26:02.29ID:bmWIVAng0
使うことが出来ないから
お金が貯まるのは当たり前

23ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:26:15.38ID:JakeQgLa0
俺も今年1年で資産が6000万から7000万に増えたわ
こんだけ金じゃぶじゃぶ提供すりゃそりゃそうなるわな

24ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:28:19.48ID:wFHnYaBp0
きょうもよろしく

♪♪カス首相のせいだよ♪♪

株下げは

25ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:31:57.91ID:aWqQTVMT0
全世帯が3000万貯めるまで給付した方がいいな

26ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:32:18.47ID:n/lIQPF90
>>14
生命保険代わりよ

27ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:36:34.12ID:x5LKjg670
>>23
1億あって、コロナの底値で損切して5000万になった俺の悪口はそこまで

28ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:44:34.78ID:IBO54n/M0
金持ちが株でさらに儲けただけ
ソースは俺

29ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:44:57.71ID:yl14KSsk0
>>14
低利で金を借りれるのはそれだけで利得な上、住宅ローン減税とかあるからね。

30ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:48:23.02ID:IqA8zhZ/0
マイニング暖房で地味に小銭を稼いでる🥺

31ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:49:06.26ID:6ofQUIwC0
>>4
>国の借金は1000兆越え国民一人あたり云々
あと901兆円余裕ある

32ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:57:39.72ID:1+VUMQeA0
>>27
評価損で1800万円かかえたワイに勇気をくれてありがとう

33ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 09:58:07.82ID:6qQmoV+F0
株高だが実態との乖離が酷くて指標にはならん

34ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 10:07:43.39ID:IRWZH98t0
ツイッターとか見てると億ったっていう人も見るし
まさに金融緩和じゃぶじゃぶの威力

株高、仮想通貨の高騰で億り人も増えているようだ

35ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 10:07:52.46ID:1w6mh7aG0
富裕層だけ貯金額が膨れ上がってるんでしょう
マイナンバーがあるんだし年代、年収別に仕分けるのも楽なのになぜ分析しないのか無駄にしすぎじゃね?

36ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 10:20:08.40ID:wkIihcWV0
>>4
この国の借金1000兆円ってよく聞くけどさ
仮に国民の総意で「預金から全額返済していいよ」ってことになって
国の借金が0になったらどうなるん?
日本経済にターボかかって凄い加速できるん?

37ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 10:22:01.31ID:wkIihcWV0
>>33
TOPIXが上がってるわけじゃないし
特に株は上がってないな
日経225の寄与銘柄が上昇してるだけっぽい

38ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 10:26:34.57ID:WKESgjIp0
単なる老後準備です

39ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 10:29:19.87ID:WJrHK1oD0
貧乏すぎて貯蓄できない
コロナ解雇されて面接落ち続けて面接に行く金もなくなった

40ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 10:39:20.43ID:W9j5KC/M0
>>34
仮想通貨は換金してからイキって欲しいわ

41ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 10:39:26.30ID:yl14KSsk0
>>39
福祉受けよう。その権利が君にはある。

42ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 10:41:13.54ID:0AvKk7ax0
外出しないからお金が残っているが、逆にいえばあまり買いたいと思えるものもない。
あれば買える

43ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 10:41:34.69ID:MmIqnXOR0
家計の金融資産、最高の1901兆円 9月末、消費抑制続く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF210NL0R21C20A2000000

44ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 10:49:56.43ID:WKESgjIp0
単なる老後準備だよ

45ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 10:54:02.14ID:REO456v50
安倍さん帰ってきてくれー

46ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 10:55:01.73ID:Y4jeuRl50

47ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 10:56:37.44ID:Y4jeuRl50
この統計って債務入ってないんだ
そして不動産も除外
意味ないな

48ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 10:58:10.71ID:Jiz4StaX0
国債が1000兆円超てる… ホンマに国民の資産を当てにしてすりまくっとるな(笑)

イガミは恐ろしい奴やわ(笑)偉そうにステーキ食いやがって

49ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 10:58:41.90ID:x5LKjg670
>>36
日本みたいな治安が良く、インフラもあり、信用力がある国が
信用収縮したら、経済が縮まって、衰退する

銀行は信用の創造をしてるところ、ちょっと経済学を勉強すればわかる

50ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 11:01:53.54ID:I+4wtgSW0
資産税適用しないと使わないな

51ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 11:03:00.99ID:UknWRQ/40
一気に増税して、国民の貯金を吐き出させるチャンスじゃね?

52ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 11:03:55.17ID:wkIihcWV0
>>49
マジか もっと借金するか

53ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 11:06:13.07ID:xsI9ouDt0
金持ち増税制度作れや

54ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 11:06:17.89ID:f8ZMqNi70
今年は何だかんだ金が増えたな

55ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 11:07:30.53ID:j1zUCr4D0
家計の2文字いらん
誤解を招くだけだ

56ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 11:11:37.96ID:bNYQ0oZe0
ああ確かに
マスクや消毒液、保存食やらに散財したわりにはめっちゃ貯金が増えてる。

57ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 11:16:20.77ID:pDuvJIMv0
いくら金融資産増えても農家や商店や会社が潰れたら
北朝鮮と同じで何の商品にも交換できない紙くず紙幣になるんやでぇ~

58ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 11:30:26.79ID:37rd8l3+0
いくら資産が増えようが、いくら借金が増えようが

成熟した国家の中央銀行が考えることはたったひとつ。
失業率をなるべく下げ犯罪を増やさない。

59ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 11:31:52.17ID:FFqwmIEl0
MMT理論って
この状況を見てると
結局は金持ちが全て吸い上げる
金持ち優遇に終わりそうだなw

60ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 11:32:17.24ID:rvXCIcBg0
それは一部の奴だけだろ。土地を持ってる、社長、マンションを持ってる奴。それ以外は貧困層

61ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 11:37:01.56ID:AnQgOaTC0
>>8

同じく

62ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 11:38:18.80ID:AnQgOaTC0
>>20

だからもう給付金配らないという

63ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 11:43:04.06ID:qKGq06Ep0
倒産・廃業は嘘だったってことだな
GoToなんて不必要ってことだ

64ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 11:44:29.74ID:qKGq06Ep0
>>59
刷った金を株に回してる間はそうなる
それを庶民に回せば日本全体が豊かになる(但し相対的に金持ちは力を失う)

65ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 12:08:57.12ID:xG98b73j0
この溜まった家計のお金をいかに搾り取るかが鍵だ。まずは税金をたくさん作り、思いっきり貰う。あとは金融資産にいくら投資してもらうかやな。経済を動かさなきゃ始まらない

66ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 12:12:29.53ID:AnQgOaTC0
>>27

ゼロサムゲームだから負けてる奴も居るよな
年明け暴落期待してるけどさて

67ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 12:13:13.31ID:AnQgOaTC0
>>25

そうなってもインフレ来なそうな感じだよね

68ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 12:13:45.78ID:0WKZeBUA0
そりゃ企業がもう労働者の1円も払いたくないように、 労働者も市場に払いたくないんだよ。

69ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 12:14:48.78ID:AnQgOaTC0
>>30

冬場限定でマイニング暖房良いかもね
俺も真似したいな

70ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 12:15:30.97ID:AnQgOaTC0
>>33

金の価値が下がってるのでは?

71ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 12:20:47.86ID:fuAZAtPB0
ガチで3億4千万円有る

72ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 12:25:15.45ID:khCXYJFg0
こどおじパヨク、反日チョン涙目wwww

73ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 12:39:47.78ID:AnQgOaTC0
>>71

裏山

金が有るとこの世は天国だよね

74ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 12:41:54.90ID:sxqmH9oB0
家計の金融資産の内、現金預金は何パーなんだよ

75ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 13:22:10.42ID:1iO+/GB+0
こっちのが詳しい

家計金融資産、9月末は前年比+2.7%の1901兆円 現預金が過去最高
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d320c183577c98361306efad5f4d44af4bb6cdd

76使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM 2020/12/21(月) 13:29:51.68ID:x+kzDydf0
>>40
株含めてな(。・ω・。)
税金手数料引かれて現金化して利益や損益が確定する(。・ω・。)

77ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 13:34:48.42ID:Y4jeuRl50
雑所得は怖くてしょうがないわ

78ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 14:44:46.43ID:JgS3giu/0
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。

https://fdowxs.greig.biz/newst/jiJf4032320

79ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 15:01:49.83ID:n3sUeUji0
資産が消費に回らないのが問題なんだからとっとと消費税減税しろよ
gotoやるよりよほど有効だろ

80ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 15:32:34.32ID:Ogf0uDrf0
11月コンビニ既存店売上高は前年比-2.2%減の8500億円、9カ月連続減

[東京 21日 ロイター] - 日本フランチャイズチェーン協会が21日発表した11月の全国コンビニエンスストア売上高は、既存店ベースで前年同月比2.2%減の8500億7700万円と、9カ月連続のマイナスとなった。

11月は、新型コロナウイルス感染症の再拡大で、在宅勤務や外出自粛が続き、来店客数が同10.0%減少。一方、GoToキャンペーンの効果のほか、生鮮食品、惣菜、冷凍食品、デザート、酒類、マスクなどの衛生用品の売り上げが好調だったことで、客単価は同8.6%増となったが、全体の販売額は前年に届かなかった。

81ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 15:39:02.13ID:c4PxG0tE0
>>14
手元のキャッシュ、団信、住宅ローン減税、
むしろ借りてから少なくとも10年は焦って返す必要もない。

82ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 15:41:47.32ID:53NizJNP0
生活苦で自殺とか大嘘だね。

83ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 15:42:47.71ID:opVr8j5M0
金持ちが遊びに使うカネ減らしたんだろう

84ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 15:44:39.13ID:cT86fJV80
>>2
個人事業主もあるから
持続化給付金の100万とか家賃補助も結構のってる

85ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 16:03:44.81ID:sgiD7OPX0
国債の信用担保になってるのは
国の資産なのでまだまだ国債刷ってもインフレ起こらんだろうなあ

86皇帝パルパティーン2020/12/21(月) 16:37:18.73ID:wiprkktE0
国と地方の長期債務は1200兆円だから
差し引くと1000兆円有って
対外資産も考えればまだ余裕か。

87皇帝パルパティーン2020/12/21(月) 16:38:40.91ID:wiprkktE0
余裕とはいっても国の予算の10年分だな。

88ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 16:57:25.40ID:BgeLI7i70
外出できないから金を使えず、貯金が増えたな。
持ち株も、含み益が爆増だし、金融資産は増える一方だよ。

89ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 17:22:51.30ID:pCLZL36b0
政府が国債を発行すると国民の貯蓄が増えるのは当たり前だろ

90ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 17:28:41.48ID:yl14KSsk0
>>89
正確には、財政支出すると、ね。
国債発行残高はベースマネー回収の結果でしかないので。

91ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 17:40:29.38ID:OM3OrwCe0
みんな頑張って戦ってるからね、コロナと


lud20201221175452
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1608509270/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「9月末の家計金融資産、前年比2.7%増の1901兆円 日銀統計 [蚤の市★]」を見た人も見ています:
【経済】9月末の家計金融資産、前年比4.7%増の1845兆円 日銀統計
【経済】家計金融資産、前年比2.7%増の1809兆円 日銀統計
【日銀統計】3月末の家計金融資産、前年比2.7%増の1809兆円
【日銀統計】6月末の家計金融資産、前年比4.4%増の1832兆円
【日銀】家計金融資産、1835兆円 3月末前年比+0.3%
【日銀発表】家計の金融資産、1829兆円 株高で過去最高に 現預金は961兆円、資産全体の52.5%
個人保有の金融資産残高2043兆円、過去最高を更新…前年比1・1%増 [首都圏の虎★]
家計金融資産2000兆円の開放を目指す政府…岸田首相、金融機関へ要請 ★5 [おっさん友の会★]
日本、家計の金融資産は2179兆円、企業の金融資産は1523兆円、株安・円高で減少 [お断り★]
“新NISA”スタート 金融庁が吉本興業と異色コラボ 家計資産1100兆円の投資シフト目指す ★8 [ばーど★]
【資金循環統計】個人金融資産 1859兆円余で過去最高に 株価上昇で
個人保有の金融資産1999兆円余 過去最高を更新(日銀)【NHK】 [少考さん★]
個人の金融資産、過去最高 3月末、2199兆円―日銀 ★2 [蚤の市★]
【日銀】家計資産1946兆円、過去最高 3月末時点、コロナで消費抑制 [孤高の旅人★]
【おかね】家計資産の残高は1992兆円。前年同月比6.3%増で過去最高。日銀発表 [記憶たどり。★]
【日銀】日銀総資産 初の500兆円突破 金融緩和導入前の3倍 大規模国債買い入れ継続
個人保有の金融資産残高2043兆円、過去最高を更新…「株式等」が2・7%増の226兆円に ★2 [首都圏の虎★]
【景気】家計の金融資産が1年半ぶり減 9月末、株安で
【アベノミクス】個人金融資産は1880兆円余 株価上昇で過去最高
【経済】10月実質消費支出、前年比2.4%減 2カ月連続マイナス 市場予想は横ばい 家計調査
日本の富裕層は2005年以降最多の133万世帯、純金融資産総額は333兆円 [頭皮ちゃん★]
日本の富裕層、2005年以降最多の133万世帯、純金融資産総額は333兆円 7年連続増加 [ばーど★]
【銀行】金融資産5億円以上の7.3万世帯、資産75兆円 三菱UFJグループ 「超富裕層」狙い、新組織 エース級を集中
【新しい資本主義】岸田首相「資産所得倍増計画」は“空振り”確定!個人金融資産2000兆円狙う魂胆にも批判殺到 [ギズモ★]
【経済】3月の実質消費支出、前年比5.3%減 市場予想は4.2%減 家計調査★2 
【経済】2月の消費支出、前年比1.2%増 6カ月ぶりプラス転換 家計調査、市場予想は1.5%減
【経済】3月の実質賃金、前年比2.5%減 2015年6月以来の下げ幅 毎月勤労統計
【日銀】投資信託の家計保有額、30兆円以上も誤計上 日本銀行がミス・・・証券業界に衝撃広がる、怒りの声も★8
【経済】10月の名目賃金、前年比1.5%増 増加は15カ月連続、毎月勤労統計
【日銀】家計負担2.2兆円増と日銀試算 20年度、消費税増税なら 過去2回の引き上げ時より、家計への打撃は「小幅なものにとどまる」
【レジャー白書2019】パチンコ参加人口950万人に増加 前年比+50万人 年間平均費用は81,800円 市場規模20兆円
【社会】国債80兆円購入を継続=「金融政策に制約ない」―日銀総裁
【経済】月実質賃金は前年比‐2.0%、22カ月連続でマイナス=毎月勤労統計
【経済】日銀の総資産500兆円、FRB超す 見えぬ緩和の出口 6月末時点 ★3 
【経済】アプリ収入「ゲットだぜ!」任天堂効果で過去最高を更新、前年比4割増の約2兆3000億円 米アップル
【統計問題】再集計した18年実質賃金、前年比‐0.5%前後か 来週公表へ
【経済】5月実質賃金は前年比-0.1%、25カ月連続マイナス=毎月勤労統計
算出法変えたら「賃金高い伸び率」 毎月勤労統計、前年比較は誤解招く 信用性が問題に…厚労省「説明が不十分だった」
日本、11月は3兆3525億円の国際収支黒字、訪日客などでは2386億円黒字、11月は日本の金融資産は2兆7051億円増加 ★2 [お断り★] (581)
【速報】 LINE家計簿が金融機関との連携機能を終了、サービス停止 [お断り★]
【コインチェック】麻生金融担当相 資産検証「終わってない」
【だつ...】「タンス預金」に家庭用金庫、売り上げ好調…個人の金融資産も増加傾向
NY外為:ポンド買い加速、英金融資産市場回復、英トラス首相が辞任 [朝一から閉店までφ★]
【経済】6月の自動車輸出、前年比3.3%増の40万3730台 2カ月ぶり増
【行政】新指標「修正エンゲル係数」を総務省が創設、富裕層の貯蓄や金融資産の形成などを支出扱いすることで急上昇をなかったことに★4
日本では銀行のカードローンが原因で自己破産する人が増えている。2018年の個人の自己破産は、前年比6・2%増の7万3084件
【毎月勤労統計調査】3月の現金給与 前年比プラスも物価上昇で実質賃金はマイナスに [ぐれ★]
日本、資産1億円超~5億円の「富裕層」は139万5000世帯、資産259兆円 資産5億円超の「超富裕層」は9万世帯、資産105兆円 ★3 [お断り★]
【社会】NHK総資産、初めて1兆円超える…受信料増収
植田氏「金融緩和を継続」 日銀総裁候補、衆院で所信 [蚤の市★]
【金持ち】日本、30年連続で世界最大 対外純資産約357兆円… [BFU★]
【名目GDP】600兆円突破も2025年にはインドに抜かれ5位転落見通し「企業から家計への分配に遅れ」 [七波羅探題★]
【米国】アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏、資産11兆円 世界一の富豪に
【金融】クレディ・スイス、SNS型取り付け騒動 1.8兆円流出 [ぐれ★]
【総務省】3月の実質消費支出、前年比0.7%減 (市場予想1.1%増)
7月の実質賃金、前年比2.5%減 物価上昇で16カ月連続の減少 ★3 [蚤の市★]
【米国】アマゾン創業者 ジェフ・ベゾス離婚、史上最大の財産分与に…妻に株式4兆円 総資産額12兆3000億円に減少も世界1位
日本の財政、じつは48兆円の「資産超過」だった…!石破総理「ギリシャ以下」発言のトンデモ度を証明する「驚きの試算内容」 [パンナ・コッタ★]
【中国経済ヤバイ】国営中国鉄路総公司が抱える 「総負債約86兆円」 高速鉄道の過剰投資が新たな金融リスクに=中国メディア
【経済】9月全国百貨店売上高は前年比3.0%減、3カ月連続マイナス
【社会】埼玉県内の外国人労働者、前年比26%増
コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★2 [蚤の市★]
【東京】都内人口1406万人、前年比6万8千人増 ★3 [首都圏の虎★]
防衛費増で受注増、前年比5倍のメーカーも 重工・電機「想定以上」 [蚤の市★]
コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★3 [蚤の市★]
コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★5 [蚤の市★]
13:02:55 up 84 days, 14:01, 0 users, load average: 7.93, 9.05, 9.48

in 0.21105098724365 sec @0.21105098724365@0b7 on 071102