◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【呆け加速】運転をやめた高齢者は要介護リスク高まる?約8倍上昇との研究結果も… [BFU★]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1607859701/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
NEWSポストセブン
高齢者による交通事故が相次ぐなか、「免許返納」がクローズアップされている。しかし、自主返納をした75歳以上ドライバーは4.9%に留まっている
「それまで車の運転で使っていた脳内のネットワークを急に使わなくなると、脳が萎縮して白質病変が増加し、認知症などのリスクが増します。運転ができないことで、鬱になる高齢者も少なくない」
そこで大切なのが「社会との接点」だ。
「人間は社会とのつながりを失うと脳が退化します。老後に役職を3つ以上持つと健康寿命が長くなるとの調査もあり、高齢の親は町内会や老人クラブ、マンションの管理組合などでもいいので、何らかの役割を持ってもらうようにできるといい」
何より大切なのは家族が細やかなサポートを続けることだ。
「特に団塊の世代の親は若い頃から車に愛着があり、車を手放すと気落ちします。寂しさをカバーするため、子供が定期的に実家を訪れるなどのケアが重要です」(前出・志堂寺氏)
親の免許返納には根気が必要だ。それを理解した上で、家族で一緒に運転リスクと向き合いたい。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19372911/
ぎんさん末娘は92で運転免許返納した後自転車に乗ってたな
結局大腸がんで死んじゃったけど
老人は、eスポーツへの参加を義務化すればいい
参加しなければ、年金停止で。
運転で若者を殺すことはなくなる
ボケ防止になるだろう
>>7 グランツーリスモが得意なハツさん(100)とか出てくるのかw
70歳になった途端に車うっぱらって、東京都シルバーパスで遊び回るようになったうちのじいちゃんばあちゃん…
暇持て余してるなら仕事させろ
経済的余裕もできて納税もする
運転シミュレーターと免許を交換すれば解決だな
Googleの行ったとこならどこでも行けるシミュレーターとか最高
因果が逆じゃね?
軽いボケ症状が出て、家族が運転をやめさせて、そのままボケが進行
運転辞めさせて、事故起こさず良かった
脳を使うだけなら、マリオカートでもやらせておけ
>>1
だからと言って、幸三の大量生産はカンベンしてくれ・・・ 長生きするのも、良い事ばかりでは無く、問題もあると言う事だよな!
ゲーセンで頭文字Dやれ、今もあるのか知らんが
このスレ、1000まできっちり回せ
>>1 少なくとも
俺の親父が個人タクシー40年以上やってて
引退後、自家用車だけの運転だったけど
80近くに免許返納したら
突如、呆け始めた。呆けの速度は早かったなぁ
83で、惚けきって、すぐに死んだ
急に人間の性格が変わるんだよね
生活のリズムが変わるからかも
>>1 まあ、それは確かにそういう部分があるけど
運転を自主返納すべき高齢者ってそれ以前に
認知の問題による物損事故とか起こしているから家族が返納したら?と言う訳だ
本人にとっては接点なのかもしれないが
それによって死傷事故になって死亡する人や遺族にとってみれば、いい加減にしろ、だろ
アメリカントラックシミュレーターとかやらせればいいんじゃね
ウィークデイは毎日駅前で歌を歌うとかいいんじゃないの
仕事をさせれば良いだろう
農業とか洗濯作業とか昔の高齢者は死ぬ程働いていた
>>16 そんなこともわからない馬鹿が書いた論文
一度読んでみたいね
割と頑固で大丈夫大丈夫言っちゃう父親が自主的に運転辞めた意味はでかいのでそんなリスクがあっても運転はさせられん
まぁ、運転が生きがいってのもいるだろうからねぇ。
ただ人を轢いても運転を続けたいと思っている奴は取り上げてボケ老人にした方がいい。
もしくはゲームでもやらせておけばいい。
判断能力はリアルと大差無いんだし、いくら轢いても罪にならんからな。
>>31 それだと車にぶつけて若い連中を犯罪者にするだけだぞ。
>>1 自らが痴呆になるか誰かを殺すかの2択か?
すげぇ悩ましいじゃん・・・って社会とのつながりが車の運転って既に人として終わってないか
でももう介護保険制度は疫病の流行で破綻するだろ
死んだら終わりだし病気でもしたら病院にとられちまうし
それに長期に渡って払い続けれるなんて
公務員上がりの恩給持ちくらいしか無理だけど
資産家といわれてるのも常に現金持ってるわけでもなし
土地持ちは地代の上がりも廃業続きで今後は厳しいから
業としてやっていくには不安定すぎる
>>33 今どき農業やろうと思ったら車の運転は必須スキルだから。。
お迎え付きで自動車学校を高齢者のサロンにしようか(´・ω・`)
うちの父親は78になる。
今も現役で働いている(車通勤)。
飯塚の事故を見て免許を返納させようと思ったが、
スバルに乗り換えさせて運転を許すしかないな。
老人ドライバーは全く譲る気が無い
優先して貰って当然みたいな運転しやがるからね
75以上は免許取り消しにすべきやね
サーキットで運転させとけ
一般人に迷惑掛からないから気兼ねなく事故していいし
刺激のためにVRとか色々あるのに新しいことを取り入れようとしないから結果ボケるってだけじゃないのか
>>50 やめろよ、歩道でベル鳴らしまくる犯罪者が激増するだろ
ボケって遺伝的なもんなんじゃないの
本当に脳を使うことで防げるのかな
大学教授とかでもボケるらしいけど
割合としては少ないのか
運転もそうだろうが行動自体が大きく変わるからな
外に出なくなって足腰弱くなって一気にボケそう
>>1 暇ならPS4かPS5を買ってバトオペ2でもやってろ
仮にジジイが課金して手に入れた機体で糞ムーブをかましたところで
車の運転と違って他人の命まで奪うことはないから安心しろ
79歳で亡くなった爺さん
最後に購入した車は
初代レガシィRS-RA
ほとんど乗れずに亡くなった
いまもガレージに保存してる
>>7 糞の役にもたたない、自称糞スポーツ
春から秋まで草刈りと家庭菜園やらせときゃいい
足腰衰えたら終わり、ボケの進行も早くなる
運転するのは買い物、おしゃべり、その他の用事のためだろ
これらが全部なくなるんだぜ?そりゃボケるわな
一日中ボケーっとテレビ見るようになるからな
常に受動的な生活をしてるから、まともに会話ができなくなってくる
そりゃ運転やめればボケるかもしれんが運転続けていい口実にはならんぞ
>高齢の親は町内会や老人クラブ、マンションの管理組合などでもいいので、
>何らかの役割を持ってもらうようにできるといい
5chのスレ立て担当で
クルマばっかりで移動してるからやめると引きこもるんでは
>>16 そう思う
親戚でも「最近怖い、自信がなくなった」ので降りた人が、色々一気に体悪くなってるが、自分で老化がよくわかって降りただけだと思う
普通に毎日ちゃんも家事やってるばーさんでもボケるんだけど何なんだろうな
そりゃそうだろうね
仕方ない
そもそも人間が不老不死とでも思ってんの?
>>73 刺激ないからだよ
年食うと将来目標なくなるじゃん
野望ある政治家は元気だしな
代わりになんかやればいいんだよ
死んだら発信ビーコンが起動する腕時計でもつけてトレッキングとか
将来安泰とか安心してると刺激なくてボケると言う皮肉
>>1 1万くらいのスマホ持たせて無課金でできるソシャゲでもやらせとけよ
テレビ飯寝るだけだったら誰でもボケるわ
>>65 PCでこういうとこに書き込みする爺は元気そうだよなw
>>40 年寄りをはねて殺したらマイナポイントでも貯まるようにすればいいだろ
風俗いけば治るんじゃね
ピッチピッチのおっぱい揉めば目覚めるって
とっとと返納して寝たきりになって死んでくれ
ゾンビが車に乗って市民轢き殺すってハリウッド映画にもない事態だ
>>82 書きこみはアウトプットだから案外脳にいいかもしれない
受動的にテレビやゲームばっかやるよりインスタとかやればいいかもw
>>59 大学教授も結構退官後に認知症は多い
やっぱり遺伝的なものかと
うちの爺も最近ボケてきたのは
コロナで風俗行けないからっぽいんだよなあっw
元同僚とゴルフやカラオケ帰りにススキノ行ってたらしいんだよなあw
ボケてから知る現実w
運転しても迷惑だしボケても迷惑だし野望を持たれても迷惑w
>>86 キーボード使う
パソコンの方がいいだろうw
だからと言って高齢者の運転は推奨する気にはならない
>>88 そういうプライド高い人もけっこうボケるんだよな
人が持ってる社会性は人それぞれ。
方向性も人それぞれ。
退職したりいままで賑やかにしてたひとが孤独になるとボケる
もともと孤独なら意外と平気
犬が死んでも一気に運動機能低下とボケが進むのは実感したわ
年寄りは大きめの犬で町内を引き摺り倒してもらって
家では刺身の取り合いで絶えず殺るか殺られるかの緊張感を与えておく事が大事だわ
介護受けるくらい弱ってるから運転やめたんじゃないの?
田舎で車が足な人は許可すべきと思うよ
タバコにしろ何にしろ必要な人しか続けないんだから
依存ではなく無いと生活困るんだよ
そう言うギリギリの人を日本は中心にすべき
ギリギリから脱落してるのを中心にしても底上げにならない
うちの爺さん、目が悪くて更新出来なかった。
出不精になって一気に体力とか落ちてるわ。
若干、ボケてきてるし。
若い頃に網膜に炎症を起こして片目の視力が低かったんだよね。
今までは両眼だと試験場で通ってたんだが、もう一方も老化してきてね。
両方老化だけならもう一年ぐらいは乗ってたかもね。
車は家の中で乗れ
俺ももう随分と乗ってないが、体重落とせば大人も乗れる
認知が進むと新しいことを覚えるのが相当に難しくなる
慣れたことでも暫くやらないと全然できなくなるから
多少無理にでも継続的にやらせるのが大事
運転っていうか集中できることがなくなるとってことだろう?
仕事してると若々しいのは多いし
>>94 何かあった時の周りへの影響がデカいよね。
反射速度や判断力が自動車の速度に追い付いていないのだから、運転しちゃダメだろう。免許証は返納すべきだな
体調が良い時は出来ても、悪い時には出来ない。とムラが有ってもダメだ
ダメなモノはダメなんだよ。この国にはそれを認めない風潮が増える。年齢どころか性別まで超えるのが当たり前になっている
小型特殊とかに限定すれば30km/hくらいしか出せないけど、そこらじゅうで大渋滞しそう。
寿命ってやつだよな。
介護より筋弛緩剤与えた方が良さそうね。
高齢になってから運転やめるより
もっと若いうちにやめておけば痴呆症は防げる
>>2 うちは逆だな
判断力の衰え感じてから自転車やめて、どんな近い距離でも車にした
>>121 やる側になるかやられる側になるかの選択だね
>>1 全く無関係の人間殺すよりずっとええわ。
勝手にボケて死んでろよ。
前提条件で「運転できない程衰えたから免許を返納した」
と考えればその後認知症悪化するのは当然の結果
いきなり返納ってのもハードル高いよね
返納したら出てくる問題を洗い出して対策取ってからってのが無難なんだろうけど
返納するようなレベルの人には難しいし前もって元気なうちからやっとくしかないのか
>>24 事故の被害者遺族も大変だけど、
ボケた家族の介護も大変だぞ。
1件の事故を無くす為に、100人のボケた老人が生みだされるのは、避けないといけない。
車という手段を失って、「老人が外出できなくなる」のは、それはそれで悲惨な事なのだ。
危ないと「より強度の強い運転アシスト」をする、「自動運転モード」で車を運転してもらうとか。
危なっかしい老人が車を運転しても、事故を起こさないように、AIがアシストする車を開発するべき。
老人には、そういう技術開発の実験台になってもらう意味もある。
交通事故は悲惨だが、貴重な治験データが得られ、さらに技術を改良していけば良い。
アメリカじゃ、Googleの開発したAIによる無人運転車が、人を人と認識せずに轢き殺してしまった。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kazuhirotaira/20191108-00149956/ 中国では、ある市街地の一角では、既に無人運転車が走り回っていて、有志の治験者が、「轢かれても自己責任」でその街で生活しているのだそうだ。
航空関係は、昔に比べたら格段に安全になった。悲惨な事故の積み重ねの上に、改良と進歩がある。
「危ないから禁止」では、安全だけれども、進歩はしない。
>>114 >だからって高齢者に運転させた方がいいか?
良い訳無いわなw
今日、大田区のビル内保育園の壁にモロに突っ込んでいた馬鹿が居たけど、やはりジジババ夫婦だったよw
アクセル踏み過ぎたとか言い訳してたけど、どう考えても事故の要素がない道路。
>>124 そんな人ばかりならそうだが
実際は家族が物理的な年齢で止めさせるケースが多いようだ
警察はどっちだって良いんだ、やっかい事が減るからなw
元気でもなんかそう言うムードに成っちゃう
高橋英樹も後期高齢者らしいが、先日家族に返納したらと言われたそうだ
仕事に使うので、その間もう少し持たせて欲しいと言ったそうだが
テレビでわざわざ謝っていたよww
別に悪いことしてるわけでもないのにな
俺が老人になった時は寝かしてあるスーファミを
また出して来てスーパーマリオしてボケを防止するつもり
>>127 事故を言うなら10代20代前半が一番多いんでね
事故が理由なら、そっちから手を付けないとな
もちろん老人運転はこれから30年くらいは増え続けるので、事故も増えるだろうから先手を打つのは賢いが
若年運転者の多事故傾向は70年代から一貫してる
リスク細分型の保険だと一番高額なのが二十歳までの運転手
つまり現況で一番危険なのは若年ドライバーだ
もっと言うと、この年齢層の保険料をキチンと高くすれば、俺みたいな壮年組の保険料は下がるんだけどなあww
PS5と民度最高のFPSレインボーシックスシージをあたえてまったりネットでふれ合いを持てばいいかと。
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。
近世以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。
これ買ってやれよ
>>139 勝手にダウンロードになる変な画像を貼るな馬鹿
>>1 そりゃ神経や体使わなきゃ
衰えるってーの
無責任にアレすんなコレすんな言うから
ドンドン弱っていくんだよ
年寄りは衰えると戻すの困難になんだよ
理想はチャリンカス並みにチャリンコ乗るのがベスト
麻雀でもやらしとけや
パチンコ行ってる奴はボケないんじゃね?
>>1 根本的に長生きしすぎ
医療崩壊して1年間医療停止すればだいぶ改善する
これは仕事も同じ。
やっぱ頭とか体は使わないと衰える。
グランツーリスモのドライビングスクールから卒業できなそうw
最初から運転しなければボケないのか?
私は電車で移動してるで
>>7 ボケ防止にゲームさせてる老人ホームあるらしいね
コロナ中はゲームいいんじゃない
>>145 まずお前が死ねよw
人間なんて生きてたって意味ないんだから。
権力者でもないザコがそういうタワゴト吐かすから
経世済民するの権力者は絶望すんだぞ。
オマエみたいなザコが傲慢になるからだよゴミ
>>146 そんなのしなくたって
リアルで横滑りで遊んでましたが。
けいwとかあくあwとかふぃっとwとか改造して
ぶおんぶおんイワしてるザコかな?www
オヤジが運転免許証を返納してから、チャリ漕いであちこちに出かけてる
駐車場所探さなくて良いので便利とのこと
血色もよく、おれより長生きしそう
>>1 運転関係無いぞ、出かけない、運動しないのが問題だからな
>>1 認知予防に運転を利用するのは不味くね?
認知にならんように抗うお年寄りはご近所にいるけど
体を動かしたり寄り合いに出て来たりそれでも老化は進んでいる
もう寿命と見た方がよさそう
>>160 ボケたら運転はダメだな。
ボケて無いジジイババアを先回りで免許剥奪は間違ってるがね。
ボケはじめてきたから運転やめさせるわけで
運転やめたからボケた訳じゃないだろ
>>1 運転できないほどボケが加速していたんじゃね?
原因と結果をはき違えているぞ
>>62 たしか平成元年発売の車じゃなかった? 貴重だね
>>16 だろうな(´・ω・`)
ボケの兆候が見えて人はねる前に返納したんだろ
ボケより事故の方が大変だから妥当
ボケた後の施設は現状満杯だから家族が頑張れだけどな
>>154 でも戦後日本が手本としてきたアメリカは医療は金で線をキッチリ引いてるからな 自由診療は残るだろうし
その時に無理ゲー確定なのは生保
それにお前が60歳以下なら健康保険も年金の問題も楽になるからそう悪い話でもないんだけどな
噛み付くって事は高齢者だな
>>138 車を小さくして、セグウェイみたいな、徒歩補助手段にするのもあり。
何トンもある重量物が走り回っているからこそ、被害が大きいし、環境破壊にもなる。
最近の車ってデザイン性と空力優先でとにかく死角部分が多く、インストルメンタルパネルの位置も高くてボンネットがほぼ見えず車両感覚が
つかみづらい、窓枠の面積も小さくして運転席を囲むような設計になってるから周囲の情報が運転者から確認しずらくなってんだよな。
レース用ならともかく、街乗りにも使う自家用車にああいう死角やたら多いデザインにしてる、ここ近年の車の設計者達ってペーパードライバー
か馬鹿しかいないんじゃないかと思う。
孫とキャッチボールでもやってりゃボケないんだけどな
>>162 75過ぎたら高齢者講習で高いしテストが大変だから返還したとられたりするんだよ
75間では高齢者講習もそこまで大変でもないけど
ボケてきたから返すってわけでもない
若い人でもテストされたらダメなのいるかもしれないようなテストだし
高齢者 グランツーリスモ で検索すれば出てくる
これでグランツーリスモ買ったが
いまいち面白くないので売却
続いてneed for speedシリーズ買ったが
本来の目的(親に使わせる)思い出してセール中なのでグランツーリスモをダウンロードし直した
>>145 一年間医療停止したら一番きついのは乳幼児かな
まさしくウチのオヤジ。
免許返納して、数か月後に認知が進み、一年後入院、その3か月後に他界したわ。
>>165 したり顔でご満悦の様だが認知症のチェックって結構難しいよ。
ネットに例題あるから一度やってみるといい。
何を煽ってる記事なんだ?
やっぱり高齢者に車運転させろと言いたいのか?
>>156 近所でも車より自転車に乗っていた人が元気で長生きしている
我が家の爺さんは90歳
だが元気。今まで入院も
手術もほとんど経験無く、
ほぼ毎日車を運転して
いる。
記憶も言動もしっかりして
いるとはいえ、それなりに
反射神経は衰えているから
運転は心配。免許返納する
よう何度も言っているが
大ケンカになるので今は
注意も出来ない。
重大な事故起こしてから
では遅い。せめて免許更新
の高齢者講習では認知症
だけでなく反射神経の検査
を厳しくして半数以上は
落としてもらいたい。
自動車の運転は脳トレやリハビリじゃないわ。
ボケ防止ならまた別のことをやればいい。人をはねて殺したら、いくら善行を積んでようがその人の評価は殺人者にまで落ちる。そんなリスクを追う必要はない。
ジジーだからボケと混同されがちだけど、これは中毒者の禁断症状なんだよ。
まるでボケ防止が運転しかないみたいな変な意見
個人のブログかよ
まあ、マイカーは若いうちにやめておけ、ってことだな。
ジジーになってからじゃ遅いってことね。
やめれば禁断症状を起こし、やめなきゃ事故を起こす。
まともに動いてる交通機関まで徒歩1時間
自転車は十二月から三月までまるで使えない上に十一月もほぼ無理
しかも本人リウマチ持ちで体力もない方
極寒地の片田舎で免許取り上げる気にはなれんわ
まあ、上級国民が事故起こしたもんだから騒ぎになってるけど、
叩かれてるのは、ジジーだからでも上級国民だからでもないんだ。
東京だったからなんだよ。
セカンドカーとして軽トラ乗り回している
爺さん婆さんは人生の勝利者。
最近そう思うのよ
70代で癌で死のう運動を展開しよう。
このままでは異常増殖した痴呆老人と
日本国が心中してしまいかねない。
>>195 普段は軽トラで、休日は数千万の外車とかいうの実際いるしなw
>>154 十分に生きたお前のようなジジイがまず死ぬべきだよ。
順番だよ、順番。
>>16 多分そう。
うちの父親は71歳でガンで死んだけど、
死ぬ1年~半年前位から運転は危なっかしい感じだった。
死期が近づくと、色々な機能が落ちてくるっぽい。
近所のおばちゃんが手術失敗の後遺症で若年性認知症になったけど、
アラフィフ?位の年齢で突然車の運転の仕方がわからなくなったとか、
家の場所がわからなくなったと言う症状が出て来て車は運転しなくなった。
グランツーリスモでもやらせておくといいよ。 脳の鍛錬には最適だ。
>>6 ゲームの方が難しいんだよ
リアルの運転だと周囲の人が事故回避してくれるので、高齢者は自分ではまともに運転できてる気になっちゃう
>>35 それもまたあくまで単純なひとつの因果に過ぎない、単一の論文なんて所詮はただの偏ったデータだから
たとえば生活上の理由(義務・大義)があってそのために運転もしていたなら、その理由に伴う義務感や充足によってボケることが踏みとどまれていたとも言える
そういった場合、運転をやめようと一念発起するのはまたそれらの義務感や心の拠り所を放棄することを意味するので、そりゃあっという間にボケるでしょうよ
少なくとも、右も左もなく免許返納させることを是とする世論に対し、それが必ずしも正しいとは限らないという疑問の一石を投じるきっかけにはなる
統計上のデータもまた事実として存在する因果ですので、データだけを鵜呑みにするのも頭ごなしに否定するのも程度としては似たようなものですね
オンライン対戦ゲームやらそうぜ、賞金つけて
参加だけでも小銭もらえるとかすればみんなやるだろw
93(今月94)の祖父が先日免許更新したよ、3回も手続きがあってなかなか大変だった。
都会でやったけど、実際に運転するのは自分の住んでる町中だけ。
運転がボケ防止になるかな
ジジイの運転見てるとアタマ使ってない気がするけどな
周りが気を使って運転してる
>>180 あれチェックする人や自治体にもよらね?
元から計算苦手な人に9ずつ引いていくの出来るかどうかって所もあるし、CT見て萎縮酷くても年齢なりの劣化と判断したり
ボケる前にスマホ覚えさせる
自分達世代では当たり前に使ってるけど
やっぱりあれは頭使うから多少の予防になるよ
>>1 楽器演奏やスポーツで代替できるでしょう
近所の87歳のお婆さんはピアノとヨガやっているけど70くらいに見えるししっかりしていて認知症の兆候が感じられない
少し前にゲームセンターが老人で賑わっているって言われてだろ
ゲームで頭を使い集まったジジババの出会いの場になっているって
ゲーセンで金を使えば経済効果もある
どうせ後30年もしたら全部自動運転にかわるから、運転免許なんて制度自体なくなる
定年退職した恩師の家に遊びに行ったら車がないので車検かなと聞いたら、
自分でしっかり判断できるうちに処分して、免許も返納したとのこと。
立派だわあ。
因果をごっちゃにしている
文系だと原因と結果が区別つかないのかな?
>>222 半年後…
定年退職した恩師の家に遊びに行ったらいないのでウォーキングかなと聞いたら、
認知症で施設に入ったとのこと。
今年死んだ親父がまさにコレだった・・・
頻繁に駐車時にぶつけるし
自転車乗っててもコケて怪我する始末
もうダメだと思い車を取り上げたが
相当自尊心傷付いたらしく、そこからボケが
一気に加速した・・・
判断が間違っていたとは思わないが
今、親父の心中を思うと辛い思いをさせたな、っと
ちょっと悲しくなるわ
運転は他人に危害加える可能性あるからな。
農業を共同でやらせればいいと思う。
国は共同農園を整備すべき
-curl
lud20250118020334このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1607859701/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【呆け加速】運転をやめた高齢者は要介護リスク高まる?約8倍上昇との研究結果も… [BFU★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【シャワーで済ますな】“入浴習慣のある高齢者は要介護リスク低くなる”調査結果
・【健康】視力回復のための白内障手術を受けた高齢者は認知症を発症しにくくなるという研究結果 [すらいむ★]
・【新型コロナ】「2回感染」した人は死亡・病気のリスク急上昇…米名門大「衝撃の研究結果」を公開する ★2 [ぐれ★]
・研究者「研究の結果、お店にクレームをつける『クレーマー』には高齢者が少なく、40-50代の氷河期世代が中心だとわかった」何でなの?
・【社会】親の被爆とガン死亡リスクとの関連見つからず 放射線影響研究所の調査結果
・月にも土星のようなリングがあったかもしれないとの研究結果、「現在の太陽系の衛星に環がない謎」が一層深まる [すらいむ★]
・肥満は新型コロナの死亡リスクを50%高めるという研究結果 [首都圏の虎★]
・【社会】犬を飼うと介護リスク半減、一方で猫は… 日本の高齢者1万人調査 [七波羅探題★]
・【精神医学】猫を飼うと統合失調症のリスクが2倍になるという研究結果 [すらいむ★]
・調理、掃除で要介護認定リスク低下 家庭内で健康維持 福工大教授ら調査結果発表 [蚤の市★]
・運転をやめさせるより断然いい…和田秀樹が「高齢者の交通事故を減らすにはこれ」というテレビが報じない対策 [きつねうどん★]
・【健康】1日1杯の牛乳を飲むと大腸がんリスクを軽減できる可能性があるという研究結果 [すらいむ★]
・最新の研究結果「過度の飲酒は脳を破壊するが少量ならゼロより認知症リスクが減る」これ絶対嘘だろ。酒飲む奴って全員狂ってくじゃん
・【米メリーランド大研究】心疾患の患者の死亡リスクは、極端に暑い日は最適な気温の日と比べて12%上昇し、極端に寒い日では37%上昇 [クロケット★]
・なぜオタクは声優やアニメを追いかけるのをやめ、Vtuberにハマるようになったのか 年末年始Vtuber見まくって研究した結果わかった
・【コロナ】 血液型がО型の人は感染のリスクが低く、感染したとしても重症化しにくい可能性・・2つの研究結果が、14日の学術誌に発表 [影のたけし軍団★]
・【健康】父親が高齢ほど新生児の健康リスク上昇、米研究
・【研究】 高齢者の性交渉、 女性は気持ちよくなって健康に、逆に男性は健康リスク
・【研究】「3日で缶ビール1本」でもガン発症リスクは上がる…衝撃の研究結果 [シャチ★]
・【音楽】新たな研究結果「デスメタルはリスナーを暴力的にしない、喜びやうれしさを刺激する」「デスメタルファンはいい人」
・【健康】ベーコン1切れでも「大腸がんのリスク高まる」=英研究 �� ★4
・陰謀論者の中年は学生時代に「ぼっち」だったとの研究結果 ★5 [ぐれ★]
・陰謀論者の中年は学生時代に「ぼっち」だったとの研究結果 ★2 [ぐれ★]
・陰謀論にハマる中年は学生時代に「ぼっち」だったとの研究結果が発表される
・ヨガでうつ病が改善するとの研究結果が報告される クンダリーニを覚醒させればいいのか?
・【睡眠】レム睡眠とノンレム睡眠では「見る夢の内容」が違うとの研究結果 [すらいむ★]
・「安全運転サポートカー」高齢者らが自動で止まる機能を体験【和歌山・かつらぎ町】 [少考さん★]
・【鳥】野鳥のためにエサ台を設置しても「不健全な依存状態」には陥らないとの研究結果 [すらいむ★]
・【食】高齢期では「葉酸」の摂取量を減らすと寿命が延びる可能性があるとの研究結果 [すらいむ★]
・【行動学】「暴力的な男性にはより多くのセックスパートナーがいる」との研究結果 [すらいむ★]
・【IT】ネガティブな感情を伴うツイートはTwitterでバズりやすいとの研究結果 [すらいむ★]
・【新型コロナ】新型コロナウイルスの免疫は少なくとも8カ月間持続するとの研究結果 [すらいむ★]
・【緊急】ワクチンのブースター接種、5回目から死亡例が激増、7~8回目で半数近くが死亡との研究結果★2
・【情報】誤情報の真偽を確かめるために検索するとかえって誤情報を信じてしまう可能性があるとの研究結果 [すらいむ★]
・【進化】人間が作り出す「都市」が生物の進化を駆動する大きな原動力になっているとの研究結果 [すらいむ★]
・【速報】新型コロナウイルス 感染から回復後、50%が依然感染しているとの研究結果 タイ医療ニュース ★2
・【新型コロナ】新型コロナワクチンは2回目の接種を遅らせて1回目の接種を優先した方が多くの命を救えるとの研究結果 [すらいむ★]
・【スポーツ科学】酸素なしで潜る熟練のダイバーは心拍数が「1分間に11回」まで低下しても耐えられるとの研究結果 [すらいむ★]
・【逆走ニッポン】大麻にコロナ予防効果との研究結果…大麻解禁が進む世界、日本では使用規制強化か [ごまカンパチ★]
・【若者】10~20代の若年者 新型コロナ感染で心臓血管系への影響が長期に及ぶ恐れ、との研究結果 回復後も血管が硬く機能低下 [ramune★]
・【ワクチン】反ワクチンになりがちな陰謀論者も「友人や家族がワクチンを支持していると自分も接種する可能性が高い」との研究結果 [すらいむ★]
・デスクワークの男性は「たんぱく尿」のリスク高まる 阪大研究
・リアルが充実していない人間ほどアイドルにのめり込みやすいとの研究結果
・【朗報】PS5は独身成人男性にぴったりだとの研究結果Switchは幅広い年齢向け
・【話題】日本の大学などの「はげる人の方が長寿」との研究結果、中国で話題[04/02]
・【よく聞けデブ】「ジャンクフードは脳の食欲制御機能を損なわせる」との研究結果
・糖質制限ダイエットやばいだろ… 記憶力半分に低下、老化加速、寿命も縮まる 東北大研究結果
・【アメリカ】肺炎で2030年までに5歳未満の恵まれない子供が1000万人超死亡との分析結果【研究】[11/12]
・【身体】夜にスマホ・タブレット・テレビの「画面から出る光」を浴びると“精子の質”が低下するとの研究結果―イスラエル[08/28] ©bbspink.com
・「精子の老化」子どもの発達障害リスク高める可能性 東北大研究グループが発表 ★2 [おっさん友の会★]
・「ブルーベリーは目にいい」そんな研究結果はなかった!
・ワクチン3回目接種の結果、心筋炎が更に30倍にまで上乗せで急上昇 もはや狂気
・【話題】こんな姿勢で寝ていると、しわが増えるかもしれません(研究結果)
・【教育】楽観的な母親の方が子どもの成績が上がるという研究結果 [すらいむ★]
・スイスの大学が研究結果を発表、陰謀論者は統合失調症である事がわかった
・入院か、療養か…感染高齢者 「原則入院」見直しに介護現場からは戸惑い [蚤の市★]
・介護現場で高齢者が介護士をボコボコ殴ってるらしい。それで辞めてしまう。どうすればええの?
・「極めてUFOの可能性が高い」4件 福島市のUFO研究所が分析結果発表
・女にはしまむらのパンツを履いていてもらいたい男が8割という研究結果が出ている
・科学研究都市の世界番付で中国が急上昇、北京は1位キープ―英誌[12/4] [首都圏の虎★]
・基礎研究「10年で結果が出せないとクビ」の現実 今年度は3000人弱が無職に
・【速報】コロナで重症化しやすい人→「男性」「A型」「ハゲ」の研究結果。志村もコレ。
・【新型コロナ】後遺症、主因は「迷走神経」の損傷か 研究結果 [すらいむ★]
・中国の研究チーム、新型コロナワクチンの動物実験結果を発表 [首都圏の虎★]
・【環境】花火は大気汚染を悪化させてしまう可能性があるという研究結果 [すらいむ★]
・「鼻呼吸」のパターンから96%以上の精度で個人を識別可能という研究結果 [すらいむ★]
15:21:59 up 86 days, 16:20, 0 users, load average: 12.84, 12.38, 11.48
in 2.5217468738556 sec
@2.5217468738556@0b7 on 071304
|