◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★3 [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1605828267/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1雷 ★
2020/11/20(金) 08:24:27.97ID:DMIFvuU+9
パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が上がるモジュール。10万円
若杉 紀彦2020年11月18日 12:08

 パイオニア株式会社は、パソコンのUSB端子に接続するだけでパソコンのオーディオを高音質化するモジュール「DRESSING APS-DR300」と「同APS-DR200」を12月に発売する。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格はAPS-DR300が10万円前後、APS-DR200が2万円前後。

 2019年に発売された製品の新モデル。同製品をUSBに挿すと、パソコンの電源ノイズや信号ノイズを低減するという。新モデルでは、ノイズの原因を根本から見直し、厳選したパーツで微細なノイズまで抑えるAPS-DR300と、その技術を受け継ぎつつコストパフォーマンスを高めたAPS-DR200として製品化した。

 いずれも1点1点手作業でくみ上げており、ノイズの原因となる振動を抑えるため、高級感あるアルミ削り出し筐体と、電圧変動を抑える独自回路を採用する。基本的には、この製品をUSBに挿すだけでパソコンで利用するオーディオ機器の音質が向上するが、USBのパススルー端子も備えており、そこに接続する機器への信号ノイズも低減できるとする。

 このほか、APS-DR300は、厳選した素子と独自の振動抑制方式を採用。また、高寿命かつ高品位な4種類のマイカキャパシタで独自回路を構築することで楽音情報をリアルに再現する。

 いずれも本体サイズは60×12×20mm(幅×奥行き×高さ)、重量は26g。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1289819.html
パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★3  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚

★1 :2020/11/19(木) 17:51:12.90

※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1605786700/
2ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:25:58.60ID:52XVntIX0
いつもの
3ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:26:44.49ID:RJCXeZ9l0
倒産したんじゃなかったのか
4ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:27:20.84ID:TrnHsstZ0
プラシーボ?
5ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:27:59.64ID:mmWtyeI50
ダイソーに出てくるまで待つ
6ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:28:41.54ID:pxMGhw6i0
>>4
オシロスコープで見れば効果はあるだろうけど
数百円で作れるモノ
7ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:28:55.19ID:jTbgls440
日本のものづくりはますます変な方向へ行ってるな
8ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:28:55.56ID:PuakYA770
U-05の後継機だせ
9ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:29:00.44ID:P79HuV9Q0
おい人柱!ちょっと試してみろ!
10ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:29:05.88ID:QWiriPDG0
馬鹿を炙り出すためのツール
11ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:29:39.90ID:tXU5sxkd0
>>6
部品代を調べてからほざけ
12ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:29:54.12ID:U2zlaHm30
パソコンの音質を向上させて何をするんだ??
13ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:30:19.59ID:F5LVWGEw0
これに似たようなのがカー用品で無かったっけ?
シールタイプや金属のベルトみたいなので、マフラーに巻くと
排気ガスが綺麗になるとか、インテークパイプに巻くと燃費が良くなるとかいうのがw
14ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:30:25.27ID:9Hs0UACD0
新手のオカルト登場!
15ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:30:41.32ID:Vzb381AG0
ネタで買う人はいるだろうけど、本気で欲しがる人っているものなの?
16ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:30:49.36ID:a7gVyUM90
10万円ですか。
17ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:31:02.93ID:tAcR7aH70
これと100均のイヤホンでライブなみに…
18ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:31:45.73ID:o8iD06Av0
音質に拘る奴で外付け使わない奴がいるのか?
19ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:32:16.73ID:S32bCLsGO
おっパイオニアはいまは光学ドライブのOEMとして価値ある。
子会社は悲惨だろうけど。
20ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:32:25.93ID:PZfrp8Qt0
違法ツールみたいなw
21ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:32:32.55ID:PEnQRP/G0
>>4
スパシーバ
22ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:32:36.79ID:fYk8t3HI0
静電気抑制だけ
23ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:33:05.13ID:N3DfhBFK0
病気だな
24ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:33:44.80ID:IFju4zxr0
1点1点手作業
25ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:34:25.34ID:ZAHs8cdg0
セキュリティ担当大臣「USBって何?」
26ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:34:29.23ID:Imk0igHk0
御守りか。
27ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:34:34.33ID:Jr81KASm0
アンプとスピーカーか高級ヘッドホン買えるやん
28ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:34:59.94ID:DVEvhcRZ0
こんな製品を開発出来るなんて、日本企業もまだまだやれるじゃないか!天晴れ!
コロナで、外需に頼らずに内需を回すと言っていたお前らは、もちろん買うんだろ?おぉん?
29ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:35:12.46ID:pxMGhw6i0
>>24
製造ライン作るほど売れないから手作業は当り前
30ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:35:51.41ID:r+9V0ic60
吉田 「ダメです」
31ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:36:07.09ID:Bn1/x1uu0
断末魔?
32ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:36:20.35ID:mZbrIjjq0
>>11
分解記事上がってるのわかってて釣りですか?

もうパイオニア潰れていいわ
33ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:36:57.19ID:3XAghs/+0
音質キチガイって病気だよねそれにつけこんだ嫌らしい商品だな
34ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:37:12.90ID:DRwsZf6W0
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
35ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:37:26.42ID:0ez1CfnZ0
数日前に亡くなったジェームズ・ランディが聞いたら卒倒しそうw
36ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:37:29.05ID:yNu74tjx0
モジュールだけ買ってもPC側の端子が普通のじゃ駄目
マザーボードまでのケーブルやボードそのものもオーディオ用が望ましい
当然CPUやGPUなどもノイズ低減のためにオーディオ用にすべきだしCPUやケースのファンはノイズの元だから取り外し推奨
もちろんケースやマウスなどもオーディオ用のものを使用しましょうね

てなっていくんじゃねえの?
オーディオPC用マウスパッドみたいなのまで出たところで終わりかな
37ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:38:17.58ID:sJMEbcRL0
モザイクは消えますか?
38ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:38:22.69ID:DDcv79L00
うわ
39ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:38:30.94ID:r+9V0ic60
この会社って中華に買われたんじゃなかったっけ
40ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:38:51.24ID:u0HZ/NwH0
回路に通す時点で音質が劣化しているという現実
41ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:39:04.12ID:c5egfMRO0
10まんえん?中の配線にゴールドでも使われてるのかな?
42ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:39:59.81ID:3shUuLfZ0
ぁゃιぃ
43ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:40:22.41ID:BTZWVgK00
電力会社ごとに最適化できちゃったりするんだろうか?
44ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:40:53.88ID:NK3pnmhI0
このアイテムに限らずオーディオ系の音質向上アイテムってなんであんなに胡散臭いんだろう
45ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:41:05.75ID:r+9V0ic60
USBだと流石に警戒されるだろ
10万円のサウンドボードのほうが騙される奴多いと思うけど
46ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:41:08.56ID:Llzr1Fm50
ONKYOのホームページ見たらパイオニアがブランド名になっててびびった
47ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:41:19.30ID:Ma7PuY5j0
貧困だからといってイチャモンつける奴ら
48ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:41:32.73ID:g7VdfogL0
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。
・原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力
  通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
49ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:41:41.73ID:gBdSfDA40
これ必要か?
50ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:42:00.55ID:mjKsokpi0
中国の成金向けだろ
日本製でパイオニアの名前付いてるだけで買うんだろ
51ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:42:13.06ID:aJKaVONk0
>>1
100パーセント詐欺
52ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:42:29.74ID:sJMEbcRL0
USB-USBおーディーオ間に挟んで整流&ノイズカットするものか
https://eleshop.jp/shop/g/gI44311/ ←清流画像アリ
53ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:42:30.31ID:1il2Uo5s0
気がするだけの商品、それより先ず電柱だよ、良い音はマイ電柱。
54ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:42:45.20ID:kaqZs9Ge0
10万出すなら、パイオニアのミニコンポ3台買うわ
55ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:42:47.34ID:yNu74tjx0
再生するのってCDだったりいろんな形式の音声ファイルだったりなわけでしょ
CDの製造環境や音声ファイルを落としてきたネットの環境には拘らなくていのかね
56ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:43:02.13ID:l7FQexaU0
各付けチェックくらいの差が出るならともかく、そんなに変わるものなのか?
57ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:43:05.83ID:hD4diafM0
貼るとバリ3になるシールを携帯に貼ってた
58ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:43:08.82ID:Llzr1Fm50
これをポンと買えるオーオタは高齢で既に聴覚が老化しているという現実
59ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:43:35.85ID:qmW3DjTN0
PCにサウンドカードを挿してたときに、ノイズ低減シールドボード をつけたことがあった。
風通しが悪くなっただけだった。
パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★3  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
60ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:44:50.61ID:KLYqQYIE0
PCで音楽ライブストリーミング観るようになって気づいたんだけど
「プィィィィィィ・・」ってノイズがどうしても消えないんだよね
こういうの使えば消せるのかな?
61ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:45:05.35ID:r+9V0ic60
車のオーディオ機器をパイオニアで揃えてるんだが不安になってきた
次の車にする時まで会社残ってるかな
62ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:46:01.20ID:o+VQ+uXu0
パイオニアの社員に10万円の物と2万円の物と無しの3つでブラインドテストして欲しい
63ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:47:19.08ID:sE9KfZp20
>>34
これ見に来た(笑)
64ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:48:28.31ID:aDuH/HKC0
USBに挿すだけで、
パソコンがPC9801互換になるものとか、
ファミコンのゲームができるものが欲しいな
65ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:48:47.78ID:mZbrIjjq0
作る奴も作る奴なら、評論家もバカ揃いだからな

>・APS-DR001をネットワークハブのUSB端子に挿入
>N-70AEとNASを結ぶ、NEC製の無線LANルーターにAPS-DR001を接続してみた。
>各帯域の明瞭感が増して、聴感上の高域の抜けも若干だが向上した。
66ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:48:56.51ID:uk6vJvVo0
信じてる奴誰もいなくてワロタ
67ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:48:57.45ID:WWckCHEE0
カーナビに選択と集中した会社だよね
68ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:49:06.54ID:tiRkUO8C0
んー何処にお金かかってるんだろう
ヘッドホンイヤホンに金かけた方がいいと思う
年齢と共に聴こえ難いけどね
69ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:49:32.24ID:+cEkqmd90
この水を飲むと健康になれます
70ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:50:48.48ID:Lm+zy85G0
日本のメーカーが中国みたいになってきたのか?
71ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:51:08.01ID:AuO2Ujnu0
デコーダが10万円か
72ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:51:28.71ID:sJMEbcRL0
独自のジッター対策秘術を持ってるDACじゃなきゃドングリのせいくらべ
国産の優のグラストーンは沈没したけど
73ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:51:56.65ID:2mdBoFsM0
sdカードは機種ごとに音全然違うよ
sandiskのextream pro使っとけば間違いない
確かyoutubeにも比較動画があったはず
違いが分からないのは環境を疑った方がいい
74ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:52:09.88ID:yNu74tjx0
同じ理屈で挿すとテレビやモニターの画質が上がるモジュールとか作れないかね
フルHDモニターでも4Kみたいになるみたいな
75ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:52:58.18ID:dm/mqt+Q0
日本のメーカーってほんと頭が悪すぎてな
市場ってのを一切理解してない商売をいまだに続けてる
こういうのと同じ品質性能の物を中国なら多分3000円とか5000円で販売するんだよ

ネット通販でオーディオ製品見てると
日本のメーカーなら5万円くらいするような多機能なアンプが
中国だと7000円程度で発売されてるからな
しかも痒いところに手が届くような製品が多い
この機能が付いていたら欲しいんだけどなぁってのが全部付いてるからな
76ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:53:18.67ID:glaLMo8o0
昔CDに青だか緑のペンで縁取りすると音質上がるとかあったけどそういう類?
77ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:53:18.90ID:3shUuLfZ0
このUSBを使ってバイナリーオプション取引をすれば、資産を増やせるとかなんとか
78ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:53:52.06ID:CIhZ00bc0
雑誌の最期のページにある幸福のリングと同じ
79ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:54:04.38ID:Vy/80FM20
これつけるだけじゃなくて自前の電柱も用意しなきゃいけないから気をつけろよ
80ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:54:04.80ID:xeSZ7H5/0
>>6
開発に費やした日々も計算に入れてや
81ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:54:59.89ID:WmBPXvSO0
かつては音響機器の有名ブランドだったのに
着実にサンスイやナカミチと同じ道をたどっているな
82ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:55:17.39ID:c5egfMRO0
レコードブーム、真空管ブーム、カセットテープブーム。
今のマニアはピュアな音質は求めてないのでは?
83ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:55:32.55ID:waoV4w/00
とうとうオカルト会社に落ちぶれたかw
84ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:56:00.89ID:EwaeBljo0
これ購入者リストの転売が主目的なんじゃね
85ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:56:13.63ID:eebH95bO0
さようならパイオニア
86ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:56:35.06ID:+ipPrFTs0
研究開発費がとんでもないんだろうな
生涯損益分岐点とかどの辺なんだろう
87ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:57:31.08ID:tAusdXl60
Razer BlackShark V2 12800円でいい
88ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:57:31.29ID:7EjoMf7d0
むしろ自作er向けに電源ユニットを発売するべきだったんじゃない?
89ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:58:11.12ID:UBnc7IsO0
>>2
こ、こんな古い物を。父さん、酸素欠乏性にかかって・・・

こんなもの!(地面に叩きつける)
90ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:58:31.04ID:0Gx8G4Qd0
うそくせー
91ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:58:44.69ID:bcqrI1ef0
パイオニアがオンキヨーで、そういえば東芝ってどうなってるのかと思ったらまだ会社あるんだね
92ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:58:56.11ID:2CYBocMb0
ノイズを原因となる振動???
93ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:59:16.48ID:xFVY1yCr0
アルミ削り出しじゃなくていいから、ダイソーが同じもの作ってくれないかな
94ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 08:59:35.61ID:Arhx010u0
USBは挿されるのではなく挿す棒の方。
挿されるのは単にUSBの受穴に過ぎない。
人間で言えば男がUSB、女がUSBの受穴。

そういう認識です。
95ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:00:02.22ID:w+LklCFA0
このドングルからアナログ音声を出力するとかならまだわからんでもないが
PCの音声デバイスを使うかぎり変わんないじゃないの?
96ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:00:42.93ID:OHZHAHR80
これってただのパスコン?
そんなにノイズ気にするならPCのマザボに気の済むまでコイルやコンデンサ半田付けしまくれば?

こんな装置で10万円とはオーオタってチョロいなw
そういえばどっかの数万円する海外製ヘッドホンアンプをバラしたら50円のオペアンプIC一個でしたw
なんてのも思い出した
97ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:01:10.58ID:y+xDZhkD0
ボッタクリだね。
怪しい占い師が売る
ガンが治る壺と同レベル。
98ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:01:27.80ID:7v2m14Sn0
パソコンにラップ巻けば埃も入らずに清潔に使えるよ
99ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:01:31.89ID:w+LklCFA0
>>73
0・1のデジタルデータ吐き出すだけなのに?
100ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:02:23.82ID:uwZM4PCb0
パソコンが買えそうな値段やな
101ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:02:26.08ID:JU9qFdAe0
テムレイの回路
102ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:02:40.65ID:waoV4w/00
>>73
おまえは自分のアタマを疑えよw
103ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:03:03.98ID:Tq9/VEek0
パイオニアもこんな情けない商売して食いつなぐ状態なんだね
まあ大手電機もナノイーだとかプラズマクラスターとかやってるけど
104ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:03:18.93ID:urzzx0pp0
ロゴくらい入れてやればいいのに…
そんなに後ろめたいのか
105ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:03:28.92ID:jAGCYW/D0
車のUSB端子に挿してみたい
106ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:04:03.91ID:c3waUK7P0
たった100万で音質上がるなら安いもんや
107ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:04:20.47ID:zsiBrB410
俺も似たようなモノを車につけたことがある!!
『バッテリーの+極とー極の間に接続すると、ノイズ電流を吸収して高回転域の
トルクが上昇し燃費が改善する』という装置をオートバックスで買ったことがある!!
たしか5千円ぐらいだったかな?
説明書には高回転域と書いてあったが、なんと低速トルクも体感ですごく良くなった!!
この超高コスパの内部はどうなっているのか不思議だったが、保証書に「本製品は特許出
願中の最新技術のため分解して内部を調べることは違法行為にあたります」と書いてあっ
たので、分解するのを止めた....。

今でも売ってるのかな?ぜひ使ってみてよ。後悔はしないよ。
108ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:05:02.77ID:728aEj9v0
純金の高い導電性を活かした最高級LANケーブルを使って通信データからノイズを除去してクリアで奥行きのある上品な音質に(20万円/m)

通信プロトコル壊れる
109ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:06:33.16ID:ieIIJx9A0
仮に10万歩譲って効果があるとしよう。
しかし、音質向上にそこまでしなきゃならないPCなんて存在するの??
110ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:06:44.97ID:U2zlaHm30
俺は手をかざしただけでパソコンの音質が良くなる。
キミらのパソコンにも1回5万円でやってあげる。
111ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:09:09.38ID:SluoEZUmO
ピュアオーディオという名の魔窟
112ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:09:34.58ID:NNfQZ8PQ0
>>36
昔オンキヨーがそんな感じで音楽用PCと称する物を発売してた
113ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:10:00.04ID:B+VMoS7C0
薄らボケの高齢マニアを呪物で調伏するスタイル。
幸せの壷売りと同じ。
114ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:10:02.49ID:dtc/YVvk0
>>1
>APS-DR300が10万円

オカルトへのお布施は結構高いねw
115ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:10:34.76ID:waoV4w/00
>>108
パケット通信データにノイズ()入ったら通信どころじゃねえわなw
パケットの誤り訂正符号でプロトコル造られてるのにackとnack信号すら無意味になるw
116ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:10:49.17ID:cCFWtSIJ0
そもそもデジタルデータをアナログ変換するのを外部機器に任せてるのがほとんどだろ?オーディオPc。
ゲームと違って遅延も関係ないんだからスピーカーに直結してる機器でDA変換しろよw
117ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:10:55.89ID:c5egfMRO0
小手先の製品より、もっと基本的なデバイスを買った方が良い。
AVアンプと5.1個のスピーカーを導入しろ。
予算10万円でも確実にパフォーマンスを実感できる買い物だぞ。
PS5の重低音スゲえぞ。
118ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:11:02.83ID:OTXmR95m0
またオーヲタが搾取されるんか
119ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:12:11.16ID:hZR5p7Qh0
電気信号のノイズって量子力学的なお話じゃなかったっけ
120ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:12:13.50ID:Cdf269oZ0
これはわからんけど音楽用USBケーブルは結構効果ある
121ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:13:09.63ID:IOZRtxDG0
PCの音質良くしたい層っているのかよ
10万なら良いスピーカー買った方が
122ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:13:28.68ID:dtc/YVvk0
2019年3月上場を廃止。
香港の投資会社のファンドベアリング・プライベート・エクイティ・アジア(BPEA)の完全子会社になった。


なるほど。
外国資本の傘下になったから、恥も外聞もなく、詐欺に手を染めたかwww
123ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:14:07.72ID:dtc/YVvk0
>>120
ねーよw
124ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:14:30.10ID:2CYBocMb0
>>120
ケーブルで変わるのって通信速度だけじゃね?
どんだけ巨大な音声データ使ってんのよ
125ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:17:15.25ID:A7mrhvwM0
10万円のそれつけて3000円のPCスピーカで聞くのか?
126ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:17:36.33ID:ouU9KTC00
>>120
そもそも信号だろうと電源だろうとある程度のノイズは許容するように作ってるから意味がないんだよ
それはパイオニアの基板設計してる人が一番わかってるはず
127ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:18:38.58ID:t4KqPMBl0
これ買った人の名簿が流出したら詐欺被害続出だな
128ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:21:06.18ID:J5olb97l0
音を受ける鼓膜、この一番近いところから改善するのが効果的なのは常識。つまりこの金額の100分の1で、耳鼻科に行って耳掃除。耳垢ごっそりとれて聞こえが良くなる。これ最強な。
129ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:21:21.67ID:ggSp8Eo20
高え。でもその方がプラシーボ効果は高いか。
130ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:21:48.30ID:giU947d/0
ムンド?
131ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:22:09.79ID:Nbdu1TPo0
>>34
音質向上のため自前で発電所建設するのに比べれば格安だな
132ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:22:28.54ID:yQA+BE4o0
こんなもの出したら他の製品も全部オカルトじみた宣伝文句で売ってるメーカーなんだって見られるのにバカだろ
133ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:23:04.02ID:giU947d/0
>>39
あー、それでかw
134ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:23:22.30ID:J5olb97l0
買った後も、メンテナンスに年間1万円かかるとか、有料サービスを絡めていけば、後からいろいろな製品を売り付けられるな。
135ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:23:48.19ID:hKtSJmWv0
ノイズが減っても、ファンの音がうるさいおw
136ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:24:24.88ID:a3PhucRh0
こんなもん作ってるから会社が危ないんだろうに
137ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:24:37.38ID:A7mrhvwM0
10万もあったらSANYOおしゃれなテレコU4買えるじゃないか!
138ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:26:08.21ID:ay7hRlWP0
パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★3  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
これみたいもんかな?
139ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:29:53.61ID:/VgslWhf0
パイオニアのブルートースヘッドホン買ったけど
音質良くてお値段以上で満足
140ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:30:20.07ID:2mdBoFsM0
ケーブルで音が変わるのは線材もだが、被覆の静電気の影響が大きい
イヤホンのケーブルを柔軟剤で拭くだけで全然違う
ただ光ケーブルやlanケーブルは変わらない
141ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:33:58.54ID:3ngS07s60
もうだめだこの会社
142ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:36:05.99ID:taznjwbz0
倒産するの?
143ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:36:31.56ID:CTgQ8sa30
目先の小銭欲しさに、ブランド力を失墜させるという愚策。
もうパイオニアなんて買わんわ。
144ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:37:29.26ID:EE8QDhLD0
こういう商売始めたら末期
145ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:38:23.93ID:2pBJ5Rpg0
原発の音は良くない
火力が最強
なんだろ?
146sage
2020/11/20(金) 09:38:31.35ID:2y5PvrK30
ここまで落ちるんだね・・・

いい指標になる
147ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:40:16.64ID:mjhUqE510
パイオニアがオカルトに手を出すなんてショック
148ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:40:47.76ID:2y5PvrK30
>>138
当時は本当に効果があった逸品だけどね(昔の自動車)
最近の車は点火系が優秀だから不要だけど
149ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:41:57.19ID:urzzx0pp0
パイのプラズマテレビまだ使ってるが
間に液晶テレビを2回買い替え(液晶の寿命)てるから
コスパいいんだけどな

マジメにコツコツ働いて商売すればいいのに…
150ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:42:36.58ID:GLJc6aR80
日本より北米の方が絶対にウケる
151ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:43:31.47ID:DzuguHC10
>>19
今ってそれは昔からやw
152ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:43:56.91ID:i8xrmr7+0
FM音源パック
153ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:44:11.55ID:DzuguHC10
>>34
ちゃんと貼ってあったw
154ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:44:21.29ID:e4bY7PQK0
PCのUSBに挿すだけで高音質に? パイオニア「DRESSING」の仕組みを聞いた
2017年1月23日
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1040282.html
155ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:44:52.84ID:r0BYZ9/r0
前からなかったか
156ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:45:04.59ID:FgHxNlMg0
プラセボ商法か
157ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:45:29.33ID:GWTRj/k+0
霊感商法や急にモテるようになる石とかとどう違うの?
158ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:46:38.66ID:73e8ttCw0
ダイソーの300円のスピーカーなかなかええよ
159ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:47:24.78ID:J7Sb4xdV0
今の100v使えるバッテリーには評論家いそうだな
160ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:47:49.52ID:kCrevxsQ0
10年前ぐらいにアキバに出回ってたUSB3DSOUND思い出す
イヤホン挿したらノイズまみれで3Dサウンコだったが
161ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:48:48.37ID:Mu2mB3Tv0
>>12
ファンの回転する響きもHDDのカリカリ音も段違いに美しく部屋中に広がる
162ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:49:10.24ID:w+LklCFA0
スポーツカーにアルミテープ貼って速度アップとかいってたやつみたいだな
あれは安いからまだましか
163ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:49:47.27ID:mKV7pAk/0
落ち目になるとこういうことやりだすんだなあ
164ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:49:48.58ID:sJMEbcRL0
>>154 >――1人で7つも購入してどうしようというんですか?wwwwwwwwwww
165ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:51:01.73ID:UtTdMOiw0
>>52
そりゃコンデンサ付ければ平滑化されるだろ。
やっすいセラコンだって平滑化するしフィルムコンデンサなら特性的にも問題ない。

100円で出来る事だから1000円ぐらいなら良いけど。
オーディオ信号から離れたところでいくら平滑化されても何の効果も無い。
166ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:51:04.50ID:KHFXpLko0
>>75
多機能なアンプってw
バブル期の日本が海外にばかにされた製品じゃねーかw
167ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:51:10.43ID:mKV7pAk/0
>>60
電源ファンとかCPUファンとか無くさないと無理では?
168ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:52:21.79ID:A/ShwqP30
>>1
以前も何処かのメーカーでこんなの出してなかったか?
169ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:54:05.12ID:A/ShwqP30
>>59
コンデンサーだけw
170ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:54:16.90ID:cY8HPDeC0
加齢で聴こえなくなった高音域を聴こえるようにするデバイスなら売れそう()だがな
171ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:56:50.18ID:6SCSb3AG0
今夜は最高
172ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:57:17.09ID:FSO76qfe0
PCの音質にうるさい奴なんているのか?
173ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 09:58:08.25ID:wEVu9E+G0
パソコンに音質求めてないし、高杉
効果が有っても
シナが20分の1以下の値段でパクリ商品出すだろ
174ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:01:21.17ID:YJsjTuIB0
オーディオてのはビス1個が数万円で売れる世界なんだとさ
ちょっと一般人の常識から逸脱してる
175ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:02:39.14ID:GtLEtgrQ0
安すぎる
せめて50万円以上だろ
こういう層は値段という宗教の信者だから
176ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:03:11.51ID:M/RgTa220
パイオニア 最後に役員どもの顔を見せろ! 
177ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:04:11.90ID:MsgLrpNc0
ノイズまみれのPCで音質語る奴はアホ
178ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:07:09.40ID:R/hkJjI80
>>124
7年前にDACからアンプに繋げるアナログケーブルを3000円ちょっとの
ベルデン88760に変えたら音質が激変した
特に低音の量感が信じられないほど増した
ケーブルによって確実に音は変わる
それは微妙な差ではなく全く違う音になるほど劇的に変わる
179ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:08:59.42ID:VnsYuq3w0
ピュアオーディオはオカルト
180ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:10:12.91ID:sJMEbcRL0
デジタルケーブルも全然能力が違いますよ、SP/DifとAES/EBUで5倍ぐらい違うし
それは業務レベルで通用するDACならわかることで
民生では何十万出そうがしょぼいケーブルを引き回したレベルの音しか出てないんだよ
181ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:11:35.48ID:sJMEbcRL0
そもそもPCからAES/EBUで出そうとしても最低限RMEのカードが必要で他に選択肢もなく
早い話がその投資ができてない地点で民生用の音しかしないわけ
182ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:12:23.21ID:3lQv8SCj0
ノイズ少なそうなのPCはアルミ筐体でファンレスARMのMacBook Air M1だな
183ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:13:28.04ID:UYOEjQVQ0
>>170
ただの補聴器
184ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:14:00.32ID:3lQv8SCj0
>>166
海外のプレーヤーって安いプレーヤーを立派な箱に入れ直して
50倍くらいの値段で売ってなかったか?
185ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:14:02.68ID:bN+iIOJP0
>>89
アムロ乙
186ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:14:48.28ID:abK6Gt6c0
そこまで音質にこだわるならパソコンなんて使わんだろ😙
187ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:14:57.34ID:UOZIID0W0
デジタルサンプリングして最適化するのか?
188ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:15:37.67ID:6GMDHZYX0
これピュアオーディオの世界か
189ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:16:45.80ID:1pIy43XU0
>>46
オンキヨーもダメダメだしな。ソーテック買って結局のところダメダメ。
どこへ向かうのか、迷走中。
オンキヨー好きだけどな。
190ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:16:51.81ID:I/6PmXue0
>>169
顔がウザイなこれw
191ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:19:22.66ID:3SstQuSD0
●二人の詐欺師
パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★3  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
・インダストリアル・ソリューション部 Product Developerの野尻和彦
・ITペリフェラル部営業1課副参事の星野健一



●パイオニア社内にはまともな人間も居た!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1040282.html

星野:1、2年前から商品化への道筋は見えていたのですが、社内でなかなか企画が通らなかったんですよ。

――社内で企画が通らないとは、どういう意味ですか?

野尻:「これで音が変わるわけがないだろう」と(笑)。
192ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:19:47.70ID:sJMEbcRL0
デジタル音がアナログに比較して沈み込みが無いのはひたすらジッターです
人間は音が少し揺らいでもわかってしまう、特に低音の描画ほど違いが出るから
ジッター対策はDACチップの直前でバッファされたデータを正確に送り込む仕掛けが不可欠です
193ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:21:47.39ID:ChCoEH/K0
かわるの?
194ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:22:22.32ID:FgHxNlMg0
AVマニアってのはその人の収入および居住国の豊かさによって変化すると思う。

収入が伸びている時期かつ国が豊かになった
→より良い機器、スピーカーを買い求める
→また、作品のコレクションをし始まる、一度も聞かないあるいは見ない作品がたまっていく
 
収入が頭打ちor下降、国の成長が頭打ち
→ストリーミング配信での視聴に切り替わる、あるいはそもそも趣味を辞める
→音質映像へのこだわりが薄れていく
195ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:23:05.67ID:3SstQuSD0
●AV評論家の素直な意見

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1040282.html

APS-DR001についてはモノをお借りすることができたので、自宅のDTM環境においてもヘッドフォン、およびモニタースピーカーを使って試してみた。
正直なところ、違いが分からなかったのは残念だった。
196ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:23:38.68ID:I/6PmXue0
>>191
この画像で噴いた
パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★3  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
197ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:24:23.24ID:xxqytx3S0
お尻の穴に挿すだけでイケボになるアナルプラグはまだか
198ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:25:01.42ID:p2FyOKAM0
>>34
やっぱこれだね
199ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:26:30.00ID:YJsjTuIB0
>>178
音の波形データ出してみろよ
科学とはそう言うもんだ
お前のは非科学的な宗教
200ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:27:22.38ID:FzyaWlUC0
>>34
なんか透明感あると思ったらそういう事か
201ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:30:11.05ID:eL+uEhzT0
金持っている奴を煽って金使わせるのは正しい売り方だな。
批判するなら買わなきゃいいわけだし。
どんどんお布施して経済回してくれ。
202ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:31:14.19ID:i/MHkum80
DAC機器にエラー訂正とバッファメモリ搭載すれば良いだけなのに、
DACに送信するデジタルデータを完全に途切れないエラー無し
データにしようとするからいつまでたってもグダグダになるんじゃん。

30分途切れないバッファーメモリとか搭載しても10万とかにはならんよ?


もっと言えば、こんな効果もあやふやなものにお金かけるくらいなら
日頃から耳鼻科に耳くそとってもらうとか、
柔整に自腹でマッサージうけて、聴覚神経が腐らないようにするほうがよほど良い。
203ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:32:33.75ID:3qexFvyC0
>>131
今の時代バッテリーでよくね?
聞くときの分だけあればいいんだし

昔プリアンプだけはあったね 電池駆動ってやつ
204ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:35:53.35ID:4Dm8jk6+0
>>195
こりゃ売っちゃダメだと思う
10万の価値ないよ。新品のいいパソコンが買えちゃうよ
205ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:36:47.85ID:JmK9LvrU0
>>2
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。

私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。

電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。

おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A

で、上は発電所から5km地点での特徴。

それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け

短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

関連項目
206ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:37:10.78ID:a7gVyUM90
これに10万円払うやつがpcで音楽聴くかな?
いるかもしれないが市場は小さいな。
207ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:37:14.54ID:N6OVPuT10
これ詐欺じゃないの?
208ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:38:52.45ID:2HQfIXM20
>>206
ピュアオーディオがデジタルを敬遠してたのは昔の話さ
まあハイエンドはないかもしれんけど
209ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:42:03.50ID:FzyaWlUC0
いやまあこの板は常識人が多くて少し安心したわ

オーディオ関連の板だとこのくそ商品を始めケーブル 電圧 ハイレゾと本気で信じ込んでる奴が五万と居て

「この違いが分からないのかよww」

とかガチで煽ってきやがるしスレの流れもそっちが優勢になるからもう近寄れないんだわ

しかしこんなオカルトを出された日にゃ本当に良い音で聞きたい時にどんな商品選べばいいのか困るわ
210ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:42:24.11ID:eL+uEhzT0
>>206
そもそも元データが192kbpsのMP3だったら、出力機器をどう頑張ってもダメじゃん。
211ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:44:03.19ID:RN5h8H9R0
霊感商法かな?
反社の詐欺企業は早く潰れて
212ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:46:10.50ID:2HQfIXM20
>>199
まあスピーカーケーブルなら変わるのは変わるよ
ただし「いい音」の基準は人それぞれ
よくなるという言い方は実はあいまいな表現
高ければそれだけ音がよくなるというものではないしな

そういえば昔ミニコンポで、コンセントの極性合わせたら音が変わるというのがあって試したけど、ちゃんと変わった
これは良くなったかもしれない
213ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:51:47.77ID:+lGPZA2t0
>>13
トヨタがボンネットだかバンパーに貼るとってやってたな
理由は分からんみたいな事言ってた気がする
214ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:52:34.68ID:KHFXpLko0
>>184
残念100倍だ
215ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:52:52.61ID:A0UCvjl10
日本はこんなのばっかり
ハイレゾとかもそう
マイナスイオン系統だね
216ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:54:39.34ID:OTJ3i4mL0
>>45
PCIに挿し込んで音質改善てボードはあったような
217ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:55:39.81ID:c5egfMRO0
10万円のフラグシップと、
2万円のハイコスパにわけるとか。
バナナ叩き売るような商売の巧さを感じるね。
218ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:58:00.57ID:N6OVPuT10
これって刺したらどういうデバイスで認識されるの?
サウンド系デバイス?
とりあえず借りて刺してみたいわw
219ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:58:05.50ID:uS0aDC8c0
昔遅延が減ってノイズの少ないDTM用のサウンドカードがこのくらいの値段だった気がする
今もああいうのあるのかな
220ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 10:58:50.54ID:sseYBbtN0
株を抑えられて、借金返すのに
こんな商売しちゃったらもう最悪だよ
ちゃんとした商品考えないと
過去の歴史信頼もパァだよ?
221ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:00:12.41ID:I/6PmXue0
>>216
PCIへの電源からノイズ減らしてもアンプへの電源には何の変化も無いのにな。
222ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:00:32.56ID:9jKjKBQr0
すっかり3流会社になり下がってしまったな
223ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:03:37.67ID:wicZ6o+L0
>>173
シナ製品の信者なの?あいつらとにかく手を抜いて楽して儲かる事しか考えてないがあなたもそうなのかw
224ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:04:21.42ID:vd4kCQ710
過去の商品も全てが胡散臭くなった
車にカロッツェリアのヘッドユニットとアンプ入れてるけど車ごと捨てたい気分や
225ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:07:57.41ID:w+H15Z8Y0
数十万のCDプレーヤーの中身が数万程度のパイオニアの量販品ってのもあったなw
226ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:14:30.40ID:7szZXROA0
パイオニア 気がくるってきたね
227ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:15:39.03ID:1Icy1IGN0
>>3
俺もそう思った。
228ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:17:39.50ID:9HzdzX170
こういう物は値段が高くないとオーヲタは食いつかない
10万を10個売れる可能性より100万で10個売れる可能性のほうが高い
229ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:18:41.15ID:0GyGlVBo0
電力会社とマイ電柱は笑える
230ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:19:45.35ID:h888SfQB0
>>203
インバーターなんてノイズ源持つなんてアホだろ
231ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:19:57.18ID:KHFXpLko0
>>229
電波暗室と高性能空気清浄機も必須だぞ
232ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:20:27.49ID:N6WSY/400
燃費が良くなる添加剤みたいなものか
233ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:21:13.93ID:v2YljtGN0
そんな技術が有るなら補聴器でも作れよ
234ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:24:02.84ID:Nfe7GROw0
ノイズはなー。
以前仕事で扱った機器。ノートPCでデモやると電源だと基本的にノイズが乗る。
場所により酷くなる。ノートPCをバッテリーで駆動させるとノイズが消える。
1の機器がどのような物かは知らんがノイズの影響は大きい。
235ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:24:27.75ID:KHFXpLko0
その前にD/Aを自社開発しろ
他社品買ってきて組み込むだけとか、カメラで言ったらニコンと同じだろ
236ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:25:52.34ID:IJ9FNKDP0
>>76
レーベルの所にカッターで十文字に切り込みを入れると音質上がるとかいうのもあった
真に受けたバカは俺だ
237ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:25:55.20ID:fTo3cTdy0
>>17
イヤホンの時点でなるかよ
薄型デジアンにSONYのミニコンのスピーカー繋げて聴いたら、マジで部屋がライブハウスになった
238ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:27:33.17ID:wicZ6o+L0
もうちょっと大きいサイズの方が良いかなと。簡単にゴミに捨てられそう。外装を金張りとか銀張りとかにしてくれ。高級感に乏しい。
239ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:27:56.91ID:fTo3cTdy0
ONKYOのデジタル接続できるPCスピーカーも15年選手やな
そろそろHDMI・USB2接続の新機種出してもいい頃だが
240ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:29:46.49ID:XpndXGYi0
>>1
また馬鹿高いガラパゴス商品かよwww
241ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:31:05.05ID:dpKtbL5h0
PCで音楽聴く人居るのか?
ハイレゾDAPとヘッドフォンで10万でおつりが来るのに。
242ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:31:26.97ID:j6H89P090
レコードで聴きますんでwww
243ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:31:35.83ID:KYqQbhhY0
こういうのと比べるのもおかしいけど
ヘッドホンアンプのオペアンプ変えるのはガチで効果あった
244ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:32:08.25ID:uMmaxfuG0
>>236
音が飛ぶだけの様なw
245ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:32:38.00ID:cS2zJBAh0
宇宙人が教えてくれたところによると
発電所の発送電力に強弱をつけて国民にサブリミナルをかける方法があるもようなので
防御になるのではなかろうか
246ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:32:38.17ID:uMmaxfuG0
>>242
それが一番いいわなw
247ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:36:27.32ID:UtTdMOiw0
>>243
そりゃオペアンプの特性がそのまま乗っかるからな。
むしろ変わらないと困る。
248ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:39:30.26ID:aDuH/HKC0
>>245
これだろ

第12回 コンセントからインターネット? - 新たなインフラ=電力線通信の正体 -|テクの雑学|TDK Techno Magazine
https://www.jp.tdk.com/tech-mag/knowledge/012
249ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:40:05.65ID:w+H15Z8Y0
家電全般に効くのは電圧安定化
250ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:40:33.16ID:SRXXwZ+T0
お前らみたいなチー牛ヲタしかこんな高価なもの買わないだろ
251ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:44:37.27ID:iRwE3Sat0
買うわ (´・ω・`)
252ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:46:41.70ID:0GyGlVBo0
USBの受け口も金メッキに変えマザボも自作しないとな
253ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:46:44.29ID:mFRpXDY20
発電所を選ばないとか二流よ
254ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:47:06.41ID:wicZ6o+L0
自然石から作られたマイカコンデンサーの事なの?さてどこに発注してるかだな。
自然石なので値段も性能もピンキリ。それ以前に性能を発揮できる環境とは何かを書かないと比較できない。
相性ってのがあるから。
255ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:48:24.90ID:mlzDV3tE0
こんなもんに10万使う金あるなら電柱に金を掛けろ
256ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:51:39.11ID:qlOjzCej0
>>164
社員が買って配る
257ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:53:27.32ID:qlOjzCej0
>>184
アルミ削り出しの箱な。
箱代が99万円。
258ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:53:51.69ID:qlOjzCej0
>>183
ワロタ
259ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:56:15.13ID:iHvUc+ac0
ヘッドホン使って聴く時に間に挟むやつ何ていったっけ
アレみたいな物?
260ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 11:56:43.17ID:qlOjzCej0
>>204
詐欺罪を回避するための技術は投入されているようだ。
261ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:08:58.93ID:vd4kCQ710
まともな音響メーカーがこれの検証実験してデータ公表して欲しいわ
なんの効果もなかったりあったとしても人間が感知できないレベルの話だったりまっとうな商売してるメーカーからしたら迷惑な話だろ 晒しあげてやればいいんだ

日本にまともな音響メーカーはもうないのか?じゃあ消費者庁動いてくれよ
262ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:11:06.85ID:V6UvrDp00
オカルトもいいとこだな
263ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:17:21.16ID:KHFXpLko0
>>243
オペアンプは変わらないとおかしいだろ
264ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:26:13.04ID:0vfcpyYb0
現在の主流はノートパソコンではないのか。音声出力装置である内蔵スピーカーが貧弱なのだから、たとえオカルトでないにせよこの装置がノイズを削ってくれようとも、あまり意味がないのではないか。
おおざっぱないい方をすると、いい音にしたければ奥行きのある巨大なスピーカーであることだ。
265ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:27:41.16ID:VMgvZuBz0
お布施しないとダメなのかなー
266ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:28:58.60ID:tCo0vYfF0
昔、CDも金メッキの方が音が良いとか言ってた評論家がおったわw
267ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:36:35.18ID:QAGh35S10
これで音質が向上する可能性があるのはバスパワーで動くものに限られるが
バスパワーだけで動くUSB接続対応Hi-Fiオーディオシステムなんて無いから買うだけ無駄
268ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:38:55.35ID:05ocTbbe0
>>34
コレが見れて幸せ
269ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:38:57.19ID:jBazixrx0
そもそもまともなオーディオ機材がUSBからのノイズで音が悪くなるのか?
USB接続あるならノイズ対策位してるだろ。
270ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:42:50.62ID:GMbfRV9K0
>>191

――では、もう少し仕組み的なことについて伺いたいのですが、これはいったい何をしているのですか? 普通に考えると、コンデンサなどを入れてノイズフィルタにしているのではないかと想像できるのですが……。

野尻:DRESSINGは「サウンドクオリティアップグレーダー」と言っていて、ノイズフィルタとは言っていません。中身の詳細は企業機密なので、お話できませんが、確かにフィルタ的な要素も入っています。ただ、強力なノイズフィルタを入れればいい音になるというわけではないんです。あまり強力なフィルタだと、生気のない音になってしまいますから、やはりバランスが必要です。だからフィルタの特性そのものというよりも、実際に試しながら聴感上でパラメータを決めていっています。社内からの要請があって、波形を公開しましたが、もともとこうした波形を見ながら調整したわけでもないんですよ。ただ、結果的に波形を見たら、電圧変動の少ないものとなっていました。


さっぱりわからん┐(´д`)┌
271ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:44:42.52ID:yPyijR2X0
高音質のSSDも買わんとダメだろ
東芝はマスト
272ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:45:06.83ID:568m+qMR0
>>45
PCIeカード刺さるようなPC持ってる奴は騙しにくいだろう
273ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:45:18.47ID:h888SfQB0
>>270
単なるフィルタというと安っぽくなるから頑張って調整しました体にしてる
274ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:46:03.88ID:HT82nE3O0
鳴りゃーいいのでいらない
275ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:46:41.11ID:3SstQuSD0
>>261
パイオニアが自分で出したのはこれ(前Ver)

パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★3  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
276ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:48:03.58ID:/xHsQUCh0
僕はもっとパイオニア
277ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:48:11.33ID:SruDWWo70
プラシーボ効果発動w
278ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:48:52.63ID:3SstQuSD0
>>270
オカルト商品は分かりにくい説明がデフォ

壷を売るときも
『この壷を買えば御利益があります』以外に、
意味不明な長々しい説明がセットでついてくるだろw
279ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:52:15.09ID:J5olb97l0
>>270
論理が飛躍する部分は「企業秘密」で埋める...と。
280ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:53:36.66ID:ouU9KTC00
>>275
電源ノイズじゃねぇかw
出力した音声のノイズ見せろよww
281ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:54:56.02ID:2DbWWbZ50
こんなものよりUSB.dac出せばいいやん?
282ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:55:24.63ID:J5olb97l0
これがかつて憧れたメーカーのなれの果ての姿かと思うと、泣けてくる。裏切られたファンは二度と戻らないことを、肝に命じるがいい。愚か者どもが。
283ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 12:56:13.66ID:hncWDefW0
>>10
早速発見
284ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:00:36.30ID:gPFDVDBX0
これはオカルト商品だわ
285ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:01:38.37ID:WFVngBwW0
ソニーの音質にこだわったmicroSDカード

思い出したw
286ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:01:41.14ID:J5olb97l0
パイオニア、オンキョウ、デンオン、サンスイ。憧れたなあ。
今はONKYOのサラウンドシステム使ってるが、まだまだ上を目指したい。テレビが薄型化して音が劣化し、一方でゲームが高精細化している現在、ぜひこの臨場感ある音場追及の方向で頑張ってもらいたい。
287ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:07:03.04ID:ZA9WZKXO0
>>48
これは新作なのかな。

>>34は、昔から見るけど。
288ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:07:36.20ID:GahLPgsE0
原価50円ぐらいだな
289ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:08:31.90ID:zwmmhh7T0
まだ10万の壺の方が使い道あるw
290ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:09:06.82ID:ISC03HTH0
音質なんかPCの性能に何の関係もないじゃん。
291ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:10:11.43ID:ISC03HTH0
>>286
パイオニアってカーナビのメーカーじゃないのか? 他のは聞いた事がないし。
292ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:15:51.85ID:flPb0S8A0
これはウイルス除去しますアレと同じ消費者庁案件の詐欺商品 こんなの韓国で販売したら訴訟で未来永劫タカられるぞ
293ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:17:42.19ID:n4W2YqiX0
なんやそれ
オカルトグッズなのかそれとも音声処理専用拡張ボードみたいのかどっちだよ?
294ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:21:50.59ID:vm/KGhmj0
>>291
15年位前までは
立派なオーディオメーカーだった
今はただのオカルトグッズ屋に堕ちた
295ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:24:09.70ID:vm/KGhmj0
>>236
CDに緑色のマジックで線を入れるとか
一度ローディングした後にトレーをオープンして
またリーディングすると音が良くなるとか
オーディオは原始宗教みたいな話ばかり
296ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:24:21.09ID:fNRM3TSt0
やっぱ地球はダメだよね、第3惑星程度じゃ太陽に近すぎてフレアのノイズが乗ってくる。
冥王星程度まで離れるとかなり静かな環境なんで、クラッシックなどのダイナミックレンジの広い音を聞くにはお勧め。

それでもいて座A*からのブラックホールの輻射ノイズが感じられるという繊細なひとには、ちょっと時間がかかるけど
銀河間の巨大ボイド領域まで出かけていってもらうしかないね。
297ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:26:50.16ID:acpfiSz/0
いまに、オーディオ製品にもAI機能が搭載されて、
ハイファイの音響システムは、AIが部屋の音響に
あわせて自動で音質を良くしたり、背景のノイズを
消したり、音程の狂ったのを補正したりなどして
呉れるようになるのかもしれない。
 そうしてある日、昔買った歌手の**のCDを
かけると、カラオケ演奏になっていることを知る。
298ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:29:15.80ID:9mZJNQpE0
>>7
そもそも以前からマイナスイオンとかオカルト製品多かったからね
299ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:30:08.09ID:9mZJNQpE0
>>293
ノイズ除去とか言ってるからオカルトやろね
300ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:30:38.70ID:plEaOiYd0
>>291
http://www.denon.jp:443/product/AVCA110
かつての「デンオン」
今「デノン」

https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txrz840/index.htm
随分と安くなったもんだ。

今ではソースが多様化したので、ピュアオーディオよりも、映画やゲームを臨場感たっぷりに楽しむホームシアター分野に期待がかかる。
301ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:31:37.47ID:plEaOiYd0
>>291
山水電気は破産した。
302ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:31:37.77ID:DRRwKLiEO
>>291
レーザーディスクを知らない世代か?
303ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:32:02.25ID:CmjfxHFI0
さすがパイオニア
304ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:34:13.53ID:plEaOiYd0
>>297
下手くそな歌はノイズとして消去されるんだね。面白い。まるで星新一のショートショートのよう。
305ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:38:55.68ID:61vDTjeq0
データは、転送中に消えるらしいよ。
https://procable.jp/setting/19.html
>モガミ社の発表によれば、SCSI用のケーブルの最も良質なものでさえ、情報の70%しか転送していない、つまり、残りの30%は、どこへともなく、消えてしまっているということです。

だから、CDプレイヤーは音が悪いんだって。
>CDプレーヤー部分で、80%が消えるとします。そして、DAコンバーターを使った場合、ケーブルの品質が悪ければ、40%消えるとします。残っているデジタル信号は、12%です。
>0.2×0.6=0.12です。たったの12%の情報量に過ぎません。

https://procable.jp/setting/index.html
306ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:40:21.62ID:acpfiSz/0
CDの音楽をレコードにカッティングしてLPプレーヤーで聞くと音が良くなる不思議、
だとか、少し不思議なことはいろいろあるね。音楽は単なる物理現象だけでは
ないということ。
307ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:43:15.04ID:FzyaWlUC0
一方ソ連は鉛筆を使った
308ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:44:33.28ID:I/6PmXue0
>>270
訳のわからない事を言ってるんだ。
無理矢理理解しても理解したことにはならない。
309ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:50:09.86ID:acpfiSz/0
音楽演奏を1%の単位で選んで、より早くあるいはより遅く演奏再生できる機能を
提供した方がいいのじゃないかと思う。
310ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:52:12.65ID:V9FQ/8HQ0
>>309
DTMやればいいのでは?
311ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 13:54:47.96ID:dKNEge4i0
>>305
シャノン先生に喧嘩売ってるのかこれはw
312ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:00:02.44ID:G3ZTpcwD0
BluetoothでPC本体と音響モジュールを分離すれば
これ以上の効果が出るのでは?
313ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:08:16.75ID:G3ZTpcwD0
>>305
SCSIケーブルはデジタル通信用のケーブルなんだが
よくそんな通信品質でこのwebページを書くことができたなwww
314ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:14:41.13ID:QN7nIgn40
>>311
シャノンはともかく、データ消えていたらエラー出まくりで役に立たないって。
もちろん、再送とかするだろうけど30%も消えたら永遠に終わらないのでは?
315ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:14:58.03ID:pOf67CtP0
はっきり聴こえるノイズじゃないなら放置して他に金まわした方が満足度高いぞ
サーノイズのってるアンプ使ってるけどデメリットを塗りこめるくらいのいい出音
316ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:16:48.18ID:QN7nIgn40
ゴメン、CDはストリームで再送なしか。
とはいえ、30%も消えたら再生機は黙り込むと思うよ。
317ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:18:44.75ID:j/UjRcjK0
おぃおぃおぃおぃ
とうとうパイオニアがオカルト商品か、前からこの手のキワモノは有ったが効果無しだったからな
318ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:19:48.62ID:7OZzoHHZ0
でたー!
ノイズw

電流にノイズなんかねーよw
319ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:20:52.73ID:7OZzoHHZ0
出てくる音波のノイズならわかるよ?

電流のノイズ除去とかw
320ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:23:53.14ID:h888SfQB0
>>280
だから電源ノイズを軽減する装置だろ
321ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:29:36.94ID:DRRwKLiEO
>>318
アホだろ
322ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:30:11.78ID:plEaOiYd0
>>306
それ、データの欠落をもって「う~ん、音がマイルドになった」とか言うやつですやん。
323ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:30:53.04ID:plEaOiYd0
>>308
これ、言ってる本人も理解してないよな。
324ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:32:30.19ID:hvS8JHME0
>>195
USBハブ箇所の測定で揺れが抑えられてたくらいで電源ライン全体が安定化してるならどんなに楽か
325ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:33:51.62ID:2HQfIXM20
>>228
そう
10万では弱い
100万でプラチナか金を使わないと
326ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:41:01.60ID:KHFXpLko0
>>296
冥王星は大気の成分が地球と違うからまともに音楽聞けんぞ
327ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:42:29.50ID:KHFXpLko0
>>313は書き込み全体のの12%だけなんだろう
328ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:46:35.46ID:fTo3cTdy0
>>120
ある訳ねーやろう
USBケーブルの種類や新旧で印刷品質変化しないやろう
数値が同じである限り、ボロケーブル(但し正常である)でも高級シールドケーブルも同じ内容で印刷
329ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:50:10.30ID:plEaOiYd0
>>326
その成分の特性に合わせてスピーカーから出る音波を補正するモジュールを作るんだろうな。パイオニアの技術力ならできるはず。
330ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:50:11.38ID:pOf67CtP0
XMOSをVLC Playerから無造作に鳴らしてるけど正直これで十分
331ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:54:40.88ID:3LBpgaAM0
光出力端子でスピーカーに繋げばいいだけでは?
332ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:56:53.71ID:NMzMGRkr0
パソコンの音質って結局スピーカーかヘッドフォンの性能差に帰結するじゃん
そんなん脳幹に電極刺してそこに信号を直接送らんと意味ないな
鼓膜なんかに頼ってるうちは本当の音はわからない
333ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 14:57:40.27ID:DRRwKLiEO
>>326
ネタに突っ込み入れるなよ
つうか人間死ぬだろw
334ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 15:06:30.44ID:9HzdzX170
ここでバカにしてる奴の中には2万円の方は買ったりしそう
10万円なんか・・・・・・・・
2万円か・・・・・・・・

そういうカモの為に2万円モデル出してるから買うんだろうな
335ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 15:25:42.23ID:KHFXpLko0
>>329
そのモジュールもメーカーによって音質が違うわけだな
オーヲタ大歓喜じゃないか
336ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 15:27:09.28ID:A/ShwqP30
Youtubeで誰か検証してくれるかな?
337ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 15:28:51.57ID:KHFXpLko0
>>336
ブラインドテストやってほしいわ
338ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 15:35:07.50ID:pOf67CtP0
イタリアでさえAmaneroみたいなもの作れるのに
日本の製造業がだめなのは単純に需要を満たすものが作れなくなったからだな
339ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 15:41:54.26ID:plEaOiYd0
>>336
あの中華アンプ推しの怪しいヤツとかな。
340ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 15:55:57.41ID:owClteGp0
味つけが変わるヨ
みたいなコピペはまだ貼られてないか
341ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 17:06:27.49ID:0w+CJhZV0
>>305
どこかと思えばプロケーブルかw
342ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 17:36:39.61ID:waoV4w/00
>>305
アタマがオカシイやつなのかw
343ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 18:13:24.20ID:kbBnhRVt0
>>305
なるほど卒論の規定枚数が足りないのはこのせいだったのか
344ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 18:14:55.62ID:mGLUHw8s0
Amazonで簡易版が売ってるから
誰か人柱よろしく(´・∀・)

パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★3  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
345ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 18:16:28.54ID:rDcFySVA0
その手があったか!
346ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 18:17:09.52ID:7Al3pM4B0
中小のベンチャーがやりそうな開発だな
347ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 18:18:27.25ID:xhXEBvI30
高いほど売れますからな 
348ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 18:21:57.76ID:rDcFySVA0
オーディオマニア向けって、こう言うモンだしな。

電気の供給元に拘る世界だwww 東京電力がどーの、関西電力がどーの、
普通の人には関係ない世界ですw
349ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 18:35:12.27ID:2HQfIXM20
電力会社はネタだが
電柱立てて、自分で買ったトランスをつけるまではあるんだよな
まー金持ちの道楽
350ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 18:40:11.49ID:36jwoar+0
USBでその価格。俺のパソコン涙目
351ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 18:46:47.51ID:Cd/D0MGJ0
トヨタだってボディーに貼るだけで空力が良くなるアルミテープ
ってパーツ出したことあるんだから
効果が無いとは言えないよ?
https://www.automesseweb.jp/2016/09/24/10977
352ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 18:48:32.38ID:QtTnxJbl0
ワイヤレスデバイスに干渉するUSB3端子のノイズを低減するモジュールなら欲しい
353ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 18:52:06.56ID:dD5vPvIw0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1252040.html
パソコンの電源これに変えたら買う必要なくね?
354ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 18:52:39.51ID:ET7Nhoxt0
パイオニアといえばkuro 今後あれだけのクオリティーのテレビは出てこないと思う
355ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 18:55:34.52ID:Rl8wmGGx0
>>1
アンサイクロペディアの世界かな?
356ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 19:02:42.77ID:uAoR+Bjp0
ONKYOのオーディオボード挿すだけで良いわ。
357ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 19:24:46.31ID:4sUV+OEJ0
>>351
ゴミが大絶賛してたぞ
358ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 19:26:09.39ID:MKf14qLt0
パイオニアなら買って応援もありだと思ってるけど、強気の値段だったので分解記事の回路図図見ちゃった!
自作するかダイソー販売待ちにするか迷う。
359ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 19:29:31.30ID:UgWjw//L0
どうも胡散臭いw
360ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 19:37:37.07ID:M1o/bzO70
>>34
>関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B

これはフラットな周波数特性が特徴薄く聞こえるんだよな。ピュアオーディオなら水力発電の比率が高い関西電力一択なのが反映されてないリストだな
361ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 19:40:44.31ID:Wta/bsFX0
パソコン用磁気ネックレスでつね、わかります。
362ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 20:05:13.30ID:zUeCCOow0
オカルトIT・・・
363ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 20:09:41.50ID:0dss3rQp0
気のせいじゃない
364ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 20:12:05.49ID:AqgD58k30
まだ続いてんのかw
365ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 20:12:29.82ID:UQnQ7jGO0
まるで成長していない
366ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 20:17:56.75ID:exlul3Sn0
>>5
中国メーカーが個人情報を抜き取るUSBを発売
367ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 20:57:15.32ID:H87T1ZIu0
10万のUSB、あほ会社だな
368ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 22:33:38.11ID:pHoLLceG0
分解記事見たらEMIフィルタなのな。
…付け方使い方間違ってるとしかwww
369ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 22:36:55.66ID:kCpnx5L60
オーディオ評論家だってブラインドテストしたらサッパリ当たらんだろ
370ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 22:57:58.29ID:5jWl3z8P0
オーディオ業界って面白いよな 昔雑誌に壁に貼る小さなシールで音質を調整するとかで
数千円とか宣ってたのを見てそっ閉じしたわ 堅気の者が踏み込んではいけない世界w
371高篠念仏衆さん
2020/11/20(金) 22:58:56.27ID:KSkCL0o80
📉ちょーウケるw
ナンピンナンピン
気がついたら大株主wwwww
372ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 23:11:21.10ID:Ymo5fovY0
>>99
>>285
デジタルデータだからオカルトだと思ってるから論点がずれてんだよ
ソニーのSDカードは内部部品のICチップから発生する微弱な電波ノイズをアナログ回路が拾って音質に影響を与えるってのが論点

サンディスクとか東芝とか一流メーカーはICチップの品質が良くしっかりシールドしてるけど
中華の三流品はICチップの品質が悪くてシールドも手抜きしてる
SDスロットはグランドを引く関係でアナログ回路から分離できないから、SDカードの品質が悪い中華の三流品はアナログ回路がノイズを拾う

内部部品に普通はSDに使わないグレードの高価なICチップを使ったりして徹底してノイズ対策をしたのがソニーのあれ
論理的には飛行機からスマホまで当たり前にやってるノイズ対策をSDにしたのは批判されてなくて
ノイズ対策をしたSDを高音質モデルと銘打って販売したことが批判されてるだけだ
373ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 23:21:09.88ID:pdgecvXX0
>>372
あのSDカードな、不良でデータ読み出しが途切れて音が飛ぶから市場回収されたオチがついたんだぜw

EMI云々以前の問題だわ
374ニューノーマルの名無しさん
2020/11/20(金) 23:32:02.30ID:pdgecvXX0
>>344
そんなの買うくらいならUSBアイソレータ買ってGNDアイソレーションする方が効果あるよ。
375ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 00:36:43.31ID:fe2YwcJI0
ハイレゾとかいうオカルトは終わったのか?
376ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 01:09:39.97ID:ywXveW8I0
>>373
Qにどうした? 頭Qなったんか?

不良での回収とノイズ低減の要不用は別問題じゃん
論点をずらしてまで必死だな
377ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 01:59:09.12ID:BU2NLB7S0
>>376
いくらノイズ対策をしても肝心の機能がダメなら製品として成り立たんだろ。
ちなみに>>373を書いたのはオレだが、>>99>>285じゃないからなら勘違いすんなよ。
378ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 02:54:59.12ID:lrxYUIu00
>>349
電柱立ててる人をテレビで見た
ご自慢のオーディオ機器がゴチャゴチャした部屋にあって冷蔵庫まで同じ部屋にあった
冷蔵庫のノイズが音質を良くする鍵だと思った
379ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 03:00:51.69ID:lrxYUIu00
>>353
[制作協力:株式会社オウルテック]
380ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 05:11:00.95ID:fVy58GY/0
まあね、このスレにも拘ってる人いるじゃん そんな人が納得する能書き付ければ高いほど売れる
381ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 05:24:23.71ID:DANmRtmq0
昔、オーディオの音質がバッテリー電源に替えるだけで激変するのを
知って驚いたな。
実際に安いオペアンプを自動車の大型バッテリーで動かしたら
ノイズが無くて感激したわ。
382ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 05:25:41.35ID:bU7sfxH20
貧乏人にゃ分かんねえだろうなあ、この発想。
自分の思い入れのあるパソコンにUSB刺して、いい音んなるんだぜ。10万かけて何が悪い!
車で言うと、30年前のカローラだけど、高級タイヤ履いたり、サスやショック変えて楽しむようなもんだよ。
「だったら、新車買えよ」って言う奴もいるよ、そりゃ。でもさ、本人からしたらそうじゃねえんだよ。
車はいっぱいあるけどさ、そん中で遊ばせてくれよ。
そういうことだよ。
文句ある奴もいるかもしれないけどさ、買ったらレビュー書っからさ、俺のレビュー待ってくれよ。
383ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 05:30:35.83ID:zn54EatX0
10万でUSBDAC買えよ
384ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 06:03:44.51ID:tW8iiflX0
アルミのCNC切削と表面処理でコストかかるのは判るが、信心が無いと10マソのお布施は無理だわw
385ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 06:16:39.57ID:Dar23PIB0
>>107
ただのコンデンサw
386ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 07:45:24.11ID:FerxZ4kh0
オシロで見れば波形の振れ幅が小さくなるのは確からしいが
一般人 ましてモスキートノイズが聴き取れない年齢だと違いは判らないだろう
387ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 08:02:00.56ID:2rUOC3me0
こんなんよりアースをちゃんと取ればいいのに
電源プラグの向きを変えるだけでもノイズ量が一桁変わる
388ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 08:06:11.01ID:s9b3C18c0
これ買うくらいなら同じ値段出してUSBアイソレータで絶縁した方がはるかに効果あるぞ。
389ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 08:32:44.22ID:Z8i9mg5b0
そもそもPC本体のディスクやらファンやらの雑爆音の中でちょっとPC音源の品質が上がったところで・・・・
390ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 08:33:28.49ID:jzgKsC4r0
これも音質が向上するのかな?

391ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 09:16:49.60ID:zn54EatX0
パソコンのない部屋までUSBケーブル伸ばして、USBDAC繫げや
馬鹿過ぎるだろ
392ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 09:20:05.84ID:zn54EatX0
でも、電磁シールド付きのパソコンケースって高く売れる予感してきた
フロントのオーディオ端子までもシールド付のケーブルにして、電源とマザボもケースとは別にシールド付の鉄の箱にいれる
50万円でどや?
393ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 09:21:39.39ID:T7bW53AP0
>>372
残念ながら東芝製はノイズ載りまくり
音が固まって酷い
394ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 09:28:38.74ID:aAwiJTx50
今時パソコンの音質なんかに拘る奴いんの?
395ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 09:30:20.91ID:zn54EatX0
こだわりというか、携帯音楽プレーヤーの音質はアップルよりソニーのがいいと思うよ
396ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 09:31:27.79ID:p7BNUX1o0
こいつをガンダムの記録回路に取り付けろ
397ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 09:35:00.92ID:Z8i9mg5b0
>>396
こ、こんな古い物を・・・。
398ケツマソ子@日本は反社会性人格障害の楽園
2020/11/21(土) 09:36:06.52ID:Uci3SWtf0
>>34
これを見に来たwww
399ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 09:40:02.95ID:zn54EatX0
>>34
これの
原子力とか風力とか太陽光版もあったな
400ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 09:47:05.92ID:DEwq9x3+0
その金でアンプとスピーカー買えやw
回転寿司に超高級醤油かけるようなものだろ
401ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 10:29:45.35ID:zYomo2fo0
そもそも音質に拘るならパソコンで聴くなよと
402ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 10:43:31.54ID:Vvp++C/90
>>395
当たり前だろ…
403ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 10:53:53.44ID:W4cnLQNu0
創価学会は嫌がらせで人為的に近隣トラブル起こしてるけど
http://2chb.net/r/ms/1605879501/1-4
https://archive.vn/7DbJ2(ウェブ魚拓)
>1 :テンプレ ◆id4X.rBCaT8Y []:2020/11/20(金) 22:38:21.46 ID:3PTc/wsp0
>隣人の男性刺す? 大阪・西成で76歳無職男を逮捕
>産経新聞 2020.10.22 11:09
>(※URLレス容量の都合上省略)
>> 隣人とみられる男性を包丁で刺したとして、大阪府警西成署は22日、
>>殺人未遂容疑で大阪市西成区松の無職、大井義彦容疑者(76)を現行犯逮捕した。男性は搬送先の病院で死亡。
>>大井容疑者は「トラブルがあった」と容疑を認めており、同署は殺人容疑に切り替えて、男性の身元や詳しい経緯を調べている。
>>
>>逮捕容疑は、22日午前6時5分ごろ、自宅アパートの隣室で、60代ぐらいの男性の首や胸などを包丁で複数回刺し、
>>殺害しようとしたとしている。仲裁に入ったとみられる近隣の男性も指を切り付けられてけがをした。

>「我慢の限界だった」……足立区・巣ごもり殺人「子どもがうるさい」と隣人は父を刺した
>週刊文春 5/26(火) 20:12
>(※上記同)
>>東京・足立区のアパートで、隣人を殺害した疑いで逮捕されたのは、無職の蛭田(ひるた)静治容疑者(60)。
>>この日、蛭田の隣に住む60代男性夫婦の部屋には、息子で建築業の小林勝之さん(38)とその妻、幼い孫娘が遊びにきていたという。
>>「小林さん一家の騒音に腹をたてた蛭田は、『出てこい!』『ぶっ殺すぞ』などと叫んで隣の部屋に押し掛けた。玄関前で対応した勝之さんの腹を
>>包丁で刺した後、続いて出てきた父親の頭をプラスチック製のハンマーで殴りました。勝之さんは搬送先の病院で死亡。
>>父親は命に別条はなかった。蛭田は取り調べに『子供の声がうるさかった』『我慢の限界だった』などと供述しています」(社会部記者)

>近隣トラブルって頻繁に殺人事件に発展してるって事、自覚してやってます?
>被害者が報復して、傷害事件や殺人事件が起きますよ?
>過去に発生した近隣トラブル系の殺人事件の中には、学会員が被害者となったケースがありましたよね?

4 :テンプレ ◆id4X.rBCaT8Y []:2020/11/20(金) 22:41:33.91 ID:3PTc/wsp0
>2と3の情報を総合すると、創価学会のやっている嫌がらせって、こういう事ですよね?

>・警察と行政が対応できないように、刑法や条例、行政の基準類を熟知し、実行しても逮捕されず、行政が対処できない嫌がらせを行う
>→具体的には、騒音を用いた明白に嫌がらせであるが、行政の基準では取締対象外の生活音を利用し、被害者を徹底的に追い詰める
>・被害者が精神的に参り、病院に行った時、被害者が語る被害内容を聞いた医師が、統合失調症と誤診するような嫌がらせを、積極的に行う
>→ネットに出ている創価学会の嫌がらせの内、本当に行われているものでも、統合失調症の妄想障害的な異常な内容のものが含まれているのは
> そのような医師に誤診させる意図で嫌がらせが行われている事が原因である

>創価学会が実際に行ったとされる嫌がらせに、結託した医師に『最近、人の視線が気になりませんか』『幻聴は聞こえますか』と誘導させる目的で
>学会員らが嫌がらせとして道ですれ違いざまに『山田一郎(仮名)、死ね』と囁いたとか、ホームの対面からじっと視線を合わせというのは
>統合失調症の妄想障害の症状を、人為的に再現して、病院で被害を語った際、被害者を医師に統合失調症と誤診させるのが狙いですよね

>生活音を取り締まらない事にしている警察と行政の取り決め、規制基準を逆手にとって、自殺強要や引っ越し強要を目的として
>執拗な騒音攻撃を仕掛けたり、また、その事によって実際に人を自殺に追い込んだり、無理矢理引っ越させたり
>統合失調症にでっち上げて人生を滅茶苦茶に破壊するとか、人間のやる事じゃないですよね

>創価学会は解散させるべきですよ
>そしてこのような組織犯罪(組織的な嫌がらせ行為)に手を染めて、目的を果たして被害者を地獄のどん底に突き落としたのに
>罰せられずにのうのうと暮らしている実行役の異常な学会員達には、きちんと罪の償いをさせるべきです

※レス文章校正済
テンプレ2と3は容量の関係上、省略しました
詳しくは当該スレを閲覧ください .ed
404ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 10:57:46.59ID:iA3gvc9S0
電磁波とか曲がりなりにも勉強してる奴なら
理論とか分からなくても多少は納得できるんだが
そうじゃない奴らは電波とばしてるようにしか見えないから可哀想ではある
405ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 11:31:53.57ID:YfjFTUyt0
なんだろう
貼るとバッテリー長持ち臭
誰でも分かる違いなんか?

て、たけえー
406ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 11:42:07.73ID:EvCqZQhH0
>>72
ドングルの背比べ
407ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 11:48:09.32ID:QX8kAA2K0
パイオニアの精神はPioneer DJが受け継いでると思う。
他はゴミ
408ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 11:49:26.30ID:3sVsaJgl0
結局ただのノイズ除去だろ
アルミホイルでも巻いてろ
409ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 12:16:57.77ID:VxZwtbIU0
10万円でオーディオ買い換えるわwww
410ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 12:27:01.35ID:juy0jcp60
俺、現行モデル使ってるけど
雑音消えて音がクリアになるのは確か。

SONYのDSEE HXや
Aurexのアップコンバートみたいなもんかな?

2万円ので十分だけども。
411ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 12:54:48.03ID:PkZERz620
いまどきジッタが音質として表面化するようなクソDACねえから
412ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 15:26:46.95ID:UXFzK1pg0
今時オンボだってノイズなんかねーよ
413ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 15:32:21.37ID:Z8i9mg5b0
>>412
ちょっと危険
414ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 16:25:45.65ID:oYrLbwrP0
もうちっと安くならんのかなもし
415ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 16:26:30.04ID:wujR3+Mo0
MacBook Air買えるじゃん
416ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 16:48:18.16ID:fJM88CWf0
>>400
高価なオーディオ機器を持ってる人が
さらなる音質向上を狙って買うような商品だから
417ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 17:08:35.35ID:b0Nbz97T0
詐欺?USBが外部スピーカーにどうやって影響を及ぼすのか
分からない
418ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 19:27:55.64ID:k2S0OByw0
アナログオーディオ時代のイカサマ商法か?
40年遅い
419ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 20:02:38.26ID:k2S0OByw0
>>385
パーツ店でケミコン買って端子ソケット自作すれば1000円以下
420ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 20:05:42.52ID:rbMM9Mnh0
>>205
これすげーな
よく調べたね
421ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 20:15:07.82ID:Mdki2pQp0
この10万円と2万円という二通りの価格設定は絶妙だな。
適正価格なんて分からんから、感覚として2万円の方なら
試しても良いような気がしてしまう。
422ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 20:37:49.24ID:wnVjAO5F0
ノイズのある電源を使うと、めちゃノイズが乗るし歪みも出る。
だからこの商品も意味がないことはない。プラシーボ効果ではなく、実際によくなる。
その音質向上のゲインが価格に見合っているかどうかは話は別だが。
文句ばかり言うのは無能のやることだ。
価格設定が高すぎると文句があるなら、似たようなものを自分で作ればよいのだ。

ちな俺の家にあるテレビのUSB端子はノイズだらけ。
このテレビのUSBから電源をとると、誰が聞いても分かるレベルで音がひどくなる。
配線の都合からテレビから電源をとりたいのだけど、仕方なくバッテリーをつないでる。
423ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 20:38:50.94ID:cPWi4U1y0
いい加減馬鹿なオーディオマニアを騙す商売はやめろ
424ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 20:38:52.37ID:QOL6xiyJ0
スレ3も行ってることに驚きww
425ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 20:40:53.28ID:7IU9SgSG0
こうゆうのいかにも日本の無駄な技術だよな
こんな事ばかりに尽力尽くしてんだから中韓に抜かれちゃうんだな...
426ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 20:43:27.54ID:wnVjAO5F0
>>402
しかしアップルは巧みだったよ。さすがソフト屋だと思ったね。
アップルは音声信号が無いときはボリューム下げて聴感上のノイズを減らしていたんだよ。
ソニーはそういう制御をしていなかったので曲間でノイズが聞こえていたが、アップルにはそれがなかった。
427ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 20:43:34.96ID:s1XLuYvG0
>>1
オーディオ用のはだいぶ前からあるけどな
数千円から数万円まで
なぜか店頭で売らずネットのみ販売
秋葉原の某店にはあったけど
428ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 20:47:31.32ID:W9dxPLVi0
ありえないだろ。全損覚悟で買ってみて試してみて抗議してやる。
429ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 20:49:58.64ID:ssKFT9Dr0
>>1
っていうか、「音を良くする電源」がなぜ出ないのかと思う。
音を追求したら電源にまで行きつくだろ?
430ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 20:53:11.17ID:y8OOUvKJ0
パイオニアも地に落ちたもんだな
こんな詐欺まがいの商品に頼るしかないとは
431ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 20:56:39.98ID:n4gwkwPC0
CDプレイヤーとかトラポのほうが
音が安定して出るから最近はパソコンは使わなくなった
432ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 20:57:09.81ID:j6cxnOcd0
>>428
買うんかい
433ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 21:16:26.03ID:aVlSNyt10
最初からスピーカーに内蔵できないの?
434ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 21:27:00.66ID:zn54EatX0
インバーターで電源作ればいいだろ
パワー半導体で作る
ノイズない電源簡単にできるだろ
435ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 21:28:28.41ID:t2+JR5Os0
どんな仕組みか不明ですけど、
単品で10万円は高すぎるなぁ。
436ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 21:33:42.65ID:u6MbSHGt0
>>166
お前みたいな馬鹿は現実を何もわかっちゃいない
437ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 21:38:14.30ID:cPWi4U1y0
パイオニアのCDデッキ 2万円
ゴールドムンドのCDデッキ(中身は上記の2万円のCDデッキ) 140万
438ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 22:06:10.27ID:G+xmuv750
もう少し高級感あるデザインに出来なかったのか?
これに10万円出せんわ。
439ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 22:07:11.19ID:OC8jdQFl0
波形で説明されてるから
一応根拠は示されてるんだな

オシロスコープ持ってるやつなら試して見ても面白いんでない(´・ω・`)
440ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 22:23:55.88ID:gyJzr57G0
なんとか神社のお札をスピーカーとかアンプに貼るとありがたくもかしこくも
音がよく鳴り、ついでに無病息災でコロナにも罹らない、そういうお札を
パイオニアが代理販売した方が儲かるのじゃないかな?
441ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 22:28:25.87ID:Tq/tb2US0
たぶんDSP使ってスパイク波をキャンセルしてると思う
442ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 22:31:10.74ID:W78QC0ww0
>>441
中はただのEMIフィルタだよ。
443ニューノーマルの名無しさん
2020/11/21(土) 22:32:24.30ID:W78QC0ww0
>>434
パソコンはどれもスイッチング電源(インバータ)だぞ?
444ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 00:10:40.15ID:v9Ab+k6q0
10年前にプラズマTV失敗してからテレビ事業撤退
オーディオからカーナビにシフト宣言したが
そのカーナビも低調でついにインクリメントPを売却
身売り倒産カウントダウン企業の断末魔
もはやブランド力も信用もないから悪徳商法で計画倒産ってとこか

クラリオンだったかカーナビ事業特化ザナビー統合で
日立グループ傘下に入ったと思いきや
需要無くてフランスの電装品メーカーに転売でブランド消滅
445ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 00:16:17.60ID:v9Ab+k6q0
昭和時代ラスト20年、百花繚乱だったオーディオ専門メーカー
バブル期のVHSデッキ・CDラジカセ
90年代のカーナビ・DVDデッキで一儲けした後
2000年以降は右肩下がり順次身売りか倒産
オーディオとはオワコン産業なのだ
446ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 00:20:33.35ID:AXt0vgSK0
USBに挿すだけで電源波形が綺麗になる原理がわからんわ
447ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 00:21:20.11ID:ZzkCpihl0
オーディオマニアってバカにされてるよね
448ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 00:22:05.21ID:xTRCc3OA0
明菜のプライベート
449ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 00:26:42.08ID:v9Ab+k6q0
昔の高級オーディオって職人による受注生産だったから
ピアノとかヴァイオリンと同じように調律師が必要だったし
450ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 00:27:41.01ID:3zGIRv1h0
音にこだわるなら
外部へ信号を出してからDA変換してアンプだろ。
パソコンのオンボードの内部音源なら効果はあるかも知れんけど元々ショボいぞ。
それに高価な音源ボード載せてるならボードがノイズ対策してるだろ。

ターゲットが分からん。
451ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 00:30:09.46ID:g8zegb9n0
10万のステレオアンプ買った方が。
452ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 00:31:33.37ID:uwvyfcCV0
リアルテックみたいなのとは違うの?
453ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 00:44:27.83ID:z34ImzIN0
>>64 puppy arcade 11でググれ
454ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 00:49:50.30ID:bCmkUnk00
オーディオセットに馴染むデザインのPCケースが欲しい
DENON風とかAccaphase風とか
455ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 00:57:38.81ID:DBOBvKst0
Linux起動するUSBで「お手持ちの古いPCがこんなに速くなります」
と宣伝していた会社と同じにおいがするけど、一応超有名メーカーだし・・・・
456ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:10:02.60ID:ZXzk/2es0
話だけではどんな音がするのかわからないけど
10万あれば普通にすごい音のスピーカーが買えそう
457ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:20:06.78ID:oeOfDx/N0
>>455
音質の良くなるSDカード売ってたソニーも有名メーカーだぞ
458ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:23:33.39ID:fx7ez+T+0
トロイダルコア/チョークコイル+フィルムコンデンサだけのLC回路ローカットフィルタ
製造原価1000円未満、原価率1%未満
どうやったら10万円以上の付加価値が付くのか?
459ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:25:11.93ID:lSJAbskO0
開発者がアマチュアのオーディオマニアで、そんなものを世の中に出してしまう経営陣は気がふれているとしか思えない
ファンドから来た社長がまともなら、こういう製品は葬るはずなのだが
460ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:28:07.98ID:8oXG2dLM0
ノイズ対策をするのにUSB刺しのフィルタなんか10万で買うかよなw
結局は音を出すDAコンバーターの出来次第なのにw

FOSTEXのUSBアンプ買う方が10倍マシなんじゃないの?w
461ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:29:40.86ID:0Gh/DMA20
>>1
> ノイズの原因を根本から見直し
> 厳選したパーツ
> 1点1点手作業でくみ上げ
> 高級感あるアルミ削り出し筐体と
> 電圧変動を抑える独自回路
> 厳選した素子
> 独自の振動抑制方式
> 高寿命かつ高品位な4種類のマイカキャパシタで独自回路を構築する

この具体性ゼロ感がたまらない
462ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:32:05.58ID:siCDR+1M0
ソフト的に改善する仕方だから、今のソフト&ドライバーソフトへのダメ出しだな
463ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:33:19.77ID:lVi8gfkx0
とにかくPCで音を良くするにはUSB接続をやめればいいのや
464ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:35:01.42ID:Ni0kfGot0
これはオカルトじゃなくてほんとに変わるん?
465ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:35:40.11ID:sgkeov2j0
>>436
これは恥ずかしい
466ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:37:11.62ID:8oXG2dLM0
そもそもUSB経由で電源ノイズや信号ノイズを除去という発想からして理解できませんね。
そもそもデジタルデータの信号ノイズって何でしょう?w

パイオニアがこんな製品出すなんて異常ですね、本当に。そりゃスレが伸びる訳だよ。
詐欺なんじゃないの?これ。刑法もんだよ。
467ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:37:37.03ID:hlcLSDGG0
多機能なアンプって具体的にどういうの?
肩たたき機能でも付いてんのか?
468ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:37:49.43ID:Dq/nbU/U0
ヒランヤシールを思い出す
469ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:39:10.33ID:VBu41LBA0
USBポートから電源供給はできるし何の驚きもない
470ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:41:47.19ID:sgkeov2j0
アンプって信号増幅装置だろ?
痒いところに手が届くアンプを中国が出してるって?
お前が見たネット通販とやらの製品ページ見せてくれよ
471ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:42:27.50ID:yYHWf7p60
こんなの作るなら、耳鳴りとか、
持病もちで本来の音が聞き取れなくなった人にための補助装置作るか、
周囲の音をキャンセリングするの作れよw
472ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:50:14.85ID:x9YGVA3M0
水素水並みの胡散臭さw
473ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:52:36.36ID:8oXG2dLM0
こういうノイズ除去ってのはね、
アナログ波で重要になる作業なんだよ。

デジタルデータ自体にノイズもクソもないの。そして、USB経由で送受信できる
データってのは基本的にデジタルデータだけです。USBの仕様なんだから。

つまり、このUSBデバイスがノイズを除去してるのだとしたら、
この小さなデバイス内でDA変換してアナログデータにして、
そのアナログデータからうまくハードウェア制御でノイズと予測される箇所だけを綺麗にして
そしてそれをまたデジタルデータに変換してデジタルアンプなどの音声出力装置に送るという話になります。

まあ理論的には不可能ではないが、そんなものにどれほどの効果があるのか
そりゃ疑問に思われて当然の一品だと個人的にも思いますね。

そもそも電源ノイズをUSB経由で除去という発想からしてね。
こういうのは誤魔化すような人工的な音を作ってるだけなんだけどねw
474ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 01:57:45.51ID:FU7ASczb0
もうこの国には詐欺しか無いんだよ
475ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:01:11.42ID:hpC2/TIy0
>ノイズの原因となる振動を抑えるため

オーディオで振動とかよく聞くけど、オーディオ機器って振動してるん?
476ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:02:37.12ID:FU7ASczb0
こんな国に誰がした・・・・・・・
477ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:04:55.66ID:FU7ASczb0
なんだろうこの得体の知れない悔しみ・・・・


スゲー悔しい


こんな国にされて俺は何も出来なかった
478ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:05:56.77ID:SO+COY3Y0
音質とはいったい…
479ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:09:48.04ID:XjeLtCHk0
ノイズの問題は録音するときに表面化する
音楽聴いてるだけの人はノイズ聴いたことない人いるかも
480ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:11:14.92ID:LvFl9YZc0
大企業病すぎるなw時間の問題だったりしてw
481ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:12:22.07ID:vxfMzJw+0
あれだろ?ノイズは減るけど音が死ぬやつ
482ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:14:11.67ID:8TSW2AL30
こういうのって1万円じゃ売れないけど
10万円にすると売れるんだよな
なんとか効果ってやつ
483ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:15:35.37ID:1RT1yEPD0
オンキョーの傘下だっけ?
484ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:26:13.65ID:fx7ez+T+0
パイオニアって本社身売りしてなかったっけ?
何年か前のシャープと同じ状態
485ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:28:07.75ID:fx7ez+T+0
>>478
聴覚能力には個人差がある
つまりヴィンテージワインのテイスティングみたいなもんだな
裸の王様とも言える
486ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:29:32.45ID:FU7ASczb0
安倍・麻生・小泉・・・

絶対に許さんぞーーー!!
487ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:32:40.06ID:LvFl9YZc0
他人のせいにしてんじゃねーよw
テメエの力で楽しく生きてみろや
488ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:33:07.18ID:HmtwCmjM0
100年後のオーディオマニア「耳で聴くのはだめ 脳に直接、電極刺さないと ノイズがノイズが」
489ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:35:26.44ID:hpC2/TIy0
>>484
昔に目黒の権之助坂にショールームみたいなのがあったけど、あそこが本社やったんかな
490ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:37:44.97ID:E6xZB6Dd0
分解する動画をYouTubeに上げたら儲かるんじゃないか?
491ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:42:06.21ID:l+vvHpO/0
オプチカルアウトするのが一番いい
492ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:50:31.35ID:p6v9jxNG0
>>484
カーナビとかカーオーディオが壊滅状態だからかなり厳しいよ。
493ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:52:26.91ID:l+vvHpO/0
側溝のコンクリートを高く売ってる業者があったなwww
494ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:52:39.68ID:LUhfqx/U0
>>477
銀河鉄道999で歴戦の戦士であろう傷だらけの手の男がそんなこと呟いてたな
495ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:53:02.67ID:5rIWm5SW0
ブラインドテストを実施したら安い方が評価が高くなるアレでしょwww
496ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 02:58:14.05ID:IehzMDW70
10万もするんだからきっと音良くなってるはず・・・
・・・なってる気がする
497ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 03:17:54.15ID:pqI2TVMS0
こうすると音がよくなるんだと言われて見せて貰ったのは、
アンプからスピーカーまでを太さ5ミリもあるかとおもわれる銀の棒
を曲げてお互いに触れないように張ったとかいう特注のケーブルだった。
銀は抵抗が最小の金属だから良いんだ。歪みが残ると抵抗値が増えるから
焼き鈍しを入れてある云々、工作をして貰ったところに騙されてるんじゃ
無いかと思った。
498ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 03:26:41.04ID:Qg0Hg6Nf0
まだこんなもん作ってんのかw このメーカーは だから衰退していくんだ
メートル数万するスピーカーケーブルと大差ない
499ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 03:26:45.67ID:kWx4U+0f0
いよいよ落ちぶれたな
もともとマニア相手の商売だったんだろうけど
水・壺・USB? 信心一歩足打法があらわに
500ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 03:28:50.87ID:Qg0Hg6Nf0
USB/DACを高性能なものにすれば PC内の環境は殆ど音質に影響ないと思われ。
501ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 03:30:10.05ID:kWx4U+0f0
>>492
むかーし、仕事の関係者がプラズマパネル新工場(だったかな)の稼働に伴い
ヘッドハンティングで転社したことを思い出した。今は昔
502ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 03:31:38.52ID:Qg0Hg6Nf0
10万円で外付けUSB/DAC買った方が音質向上に直接つながるだろ。

USB/DAC→外部プリメインアンプ→オーディオ用高級スピーカー
503ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 05:56:50.19ID:x1e10rN60
到着時のチャイムの音からずば抜けた臨場感でした。
2015年3月11日に日本でレビュー済み
「ピンポーン」と自宅のチャイムが鳴った時から、「お、この澄んだ高音域はあの製品が届いた音かな?」とクリアにわかりました。

宅配は佐川急便だったのですが、配達の方が話す受領印を求めるハイトーンボイスもこの製品ならではの臨場感で、自宅の玄関がコン
サートホールになったような錯覚にとらわれました。※玄関の音場により、また運送会社がヤマトや日本郵便であればまた特定音域に
差があるかもしれません。

パッケージを開ける際も、段ボールの隅々まで広がりのある梱包材の触れ合う音が楽しめ、開梱を終えるまでに交響曲を聞き終えたよ
うな至福の時を過ごしました。micro SDカードに対応する機器を持っていないため、JBLのスピーカーの上に本製品を置き、自宅
のオーディオ環境を再定義しながらオーディオライフを楽しんでいます。

~追記~

半年使ってみての感想です。
最初は音飛びがするなと思ったのですが、エイジングを重ねると極上のサウンド体験を意図しての製品設計、演出なのだ気づき、自然
と涙が流れました。返品の対応をするオペレーターさんの澄んだ声も、回収の車が走り去る中音域のパンチあるトーンも深い味わいが
ありました。
504ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 05:58:07.48ID:IVXyw3Mo0
パイオニアもこんな商売するようになったか
ほんとに終わったんだなあって感じだわ
505ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 06:00:26.05ID:NMtadtIy0
先ず、パソコンにアース繋げよ
逃してないだろ
506ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 06:00:40.53ID:eBwqYsqr0
>>53
いや、マイキュービクルだろw
納得のいく電線やトランスを導入すればいい。
507ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 06:02:02.78ID:lLGdyFPi0
>>466
それだよな。
データ読み取りに電源ノイズも何もねえよなw
508ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 06:06:31.12ID:NMtadtIy0
デジタルデータにノイズは乗らないからな
データ欠損なら再送されるだろうし、ピュアオーディオ厨って反原発並の馬鹿なのかな
509ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 06:10:54.36ID:aPB5BVr50
USBで振動を抑えるってのも意味不明だな
510ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 06:15:05.57ID:STH4END20
こういう商売に対して
消費者庁もちゃんと目を光らせて仕事しろ

オーディオ関係はこの手のオカルト商品多すぎだろ
511ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 06:27:03.04ID:/C0wiTus0
中国深圳のバッタもん格安オーディオメーカーならパイオニアブランド買い取るかも知れない
オーディオ業界のレナウンとして
512ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 06:29:01.21ID:ApIUctee0
要はイコライザーみたいなもん?
513ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 06:29:05.72ID:ccSHo6On0
>>510
誰か被害者いるのけ 
514ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 06:33:51.26ID:/C0wiTus0
オーディオ関係者って電磁気学・電子工学のセオリー無視して
好き勝手に独自宗教理論を捏造するんだ
515ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 06:36:22.73ID:1u8Ejfm90
>>1
はいはい、ブラシ―ボブラシーボ
親父がオーデオマニアで何万もするコード買っていたよ
数百万掛けていたから
音は確かに良かったけどな
10万では無理(鼻ホジ)
516ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 06:38:10.06ID:FYMsixge0
>>512
コンデンサーみたいなもんじゃね?
517ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 06:43:47.43ID:FYMsixge0
>>466
最近のPCはやってないからどうかわからんが昔のパソコンだとHDDやファンの音がイヤフォンからノイズとして聞こえたよ。
518ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 06:45:56.45ID:47j/CgwS0
>>502
それくらいの使う場合はUSB信号を電気的に分離するアイソレータとか、
同様にクロックとかノイズ対策されたUSBカードとか一緒に使うはずよ。
USB信号線由来のノイズを原理的に遮断しようって考え。

この製品はノイズフィルタのようだからノイズを減らそうって考え。
効果はないとは言わんけど、コストに見合わんでしょうね。

USB線のグランドがPCに直接繋がってる以上は、PCからのノイズは
USB機器に回り込んで大なり小なりUSB DACに影響は与える。
高いUSB DACなら内部的に同じようなことやってるかも知らんけど。

LANなんかもオカルトケーブル買う前にまず光で分離しろと。
519ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 06:51:45.42ID:NMtadtIy0
>>518
先ずグランドを地面に繋げろよ
520ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 07:30:50.55ID:Pz/TzXc/0
>>34
やはりホンモノは違うなw
521ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 07:38:31.66ID:kyw8Sndh0
>>508
いや、本当のオーディオ好きは、こんな物に見向きもしないよ。
音質は
変換系(SP)が7割
駆動系(AMP)が2.5割
DACが0.5割
その他は誤差みたいなもん。

よくある 電源ケーブルがー東京電力北陸電力がーのコピペ
ケーブルに拘ってるオーディオマニアなんて実際にはいないぞ。
どんなに良い電源ケーブル使たって、ヒューズ噛ますわけだから。
ヒューズ取っ払って直結すると音良くなる。
火事になっても知らんけど。
522ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 07:39:56.36ID:kyw8Sndh0
まだ現役で使ってる。Pioneer S−A77TB コストパフォーマンス高い。
http://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/261
523ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 07:40:53.93ID:6TytUt4x0
>>518
PC由来の可聴ノイズは>>1みたいなフィルタ入れるよりもアイソレータ入れた方が効果抜群だよな。
524ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 07:41:07.83ID:kyw8Sndh0
あと、レガートリンクの音が好きで
CDプレーヤーはずっと PioneerのユニバーサルDVDP使ってる。 他に代わりってないんだよね。
525ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 07:43:44.14ID:kyw8Sndh0
駆動系(AMP)が2.5割
じゃないや
増幅系(AMP)な。
526ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 07:45:00.25ID:BCXR/skV0
日本のメーカーは、昔は安くていいものをだったのに、最近は要らないものを高くだからな
まぁ、本当に必要なものが安い中華メーカーにかなうわけないわ
527ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 07:54:12.51ID:ncLdz5Y30
音は録音が最重要だと思う
リマスターと普通のは
全然違う、ダメ音源はなにやっても
ダメ、音源良いと
普通のステレオで十分良い音
528ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 07:57:39.80ID:8V/AOgnY0
オカルトもどきとはいえ、実際に聴いてみないとなんとも言えんが
確かに10万円も出すならDAC買った方が遥かにコスパ高い。
向きが指定してあるスピーカーケーブルとか、科学を無視した製品もあるけど、さすがにそんな詐欺商品よりはマシかもしれん。
529ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 08:02:23.45ID:8V/AOgnY0
>>526
中国の安物デジタルアンプの中には本当にいいのがあるね。クソもあるけど
日本のは高級品も安物もデノンマランツみたいな子供だましのドンシャリばっかだけど、それも良いのかもしれんと最近思う
530ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 08:07:12.56ID:+uXOW7Z+0
>>13 >>213
アルミテープのやつは溜まった静電気を放電することで、パーツ表面の整流やフィーリングの改善になってると言うので、
全くのプラセボではないのは分かってたりはする

あと最近出だした流行りだと、Bー787のエンジンみたいに波型意識したマフラーカッターとかのパーツが出たりしてる
音が静か(と言うか柔らかく)なる
531ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 08:31:22.52ID:W7uanRWF0
俺のagptekがウォークマン並みに
なったでござる(^_^)ノ

パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★3  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
532ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 08:35:00.46ID:lMgBPIRT0
でも原価1万も超えないんでしょ
533ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 08:46:08.48ID:rf7aCdpx0
>>59
くろしこなんて買うのは初心者かアホのどちらか
534ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 08:54:38.50ID:7e6QO/RC0
こう言ったオカルトグッズや数万円のケーブルなどをオーヲタに評価させてみたい
当然ブラインドで

昔、無線雑誌の製作記事にLM386(100円以下で買えるアンプIC)に負帰還かけて音質改善を試すってのがあった
悔しいけどいい音、小音量ならオーヲタも騙せそうって内容
535ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 09:02:04.95ID:hhF/aJrr0
で、何GB保存できるんだ?
536ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 09:47:58.51ID:uk8F9Dyk0
パナソニック USBパワーコンディショナー「SH-UPX01」 3万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1090149.html
パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★3  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
537ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 10:36:41.09ID:7e6QO/RC0
>>536
数億年のエージング、抜本的、独自工法、そして宇宙開発など、オカルト商品のウンチクだらけだな
オーヲタって簡単に虚勢や虚言に引っかかりそうな奴らだなw
538ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 11:14:56.21ID:qViH8eXV0
>>537
困った話なんだよ 俺最近オーディオ好きになって色々調べてたらこんな怪しいのばっかり出てきてオーディオスレ見に行ってもマウント取り合いばっかりしてて本当の情報がまるで分からない

とりあえずパイオニア製品はやめとけってのはこのスレでわかったww
539ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 11:37:05.83ID:8ptvqrbR0
>>537
本当のオーディオ好きはそんな馬鹿じゃない。
>>497
銀材は確かに銅と音が違うよ。
monitor PCってメーカーの銀コーティングケーブル使ってたが、銅とは明らかに違った柔らかい音がする。
>>534
LM386じゃなくてLM3886ならディスクリートアンプと違い分からない人多いだろう。
540ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 13:25:56.57ID:EYAp9A1F0
10万円あるならXMOSがDDCとして載ってるUSB-DACでも買っとけ
うちは4万円代のDAC兼DSPって製品使ってるけど
まあ殻むいて基板にあるI2S出力を別のDAC基板にいれてるがな。出力バッファのオペアンプをOPA627に換えたやつ
541ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 13:27:34.87ID:3vxHlcyj0
>>539
柔らかいって、客観的でないからな
542ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 13:34:47.76ID:WnxrLG9r0
>>434
キミさあ、無知をさらけ出してるよ。いろんな意味で。
まずインバーターだけど、スイッチング電源のことを言っているのかな?
実際の機器に使うのは直流で、インバーターは直流電流を交流電流に変換するものだよ。
インバーターの機能をするものも含む場合もあるだろうけどさ。
そしてインバーターにしろスイッチング電源にしろ、うまく作らないとスイッチングノイズが出る。
簡単にはできないよ。簡単に作るんだったらアナログの方が良いわ。電力効率が下がるけどね。
543ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 13:38:01.62ID:WnxrLG9r0
>>508
キミは反原発並の馬鹿なんだから、滅多なこと言わない方が良いよ。
544ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 13:40:52.19ID:8ptvqrbR0
>.>541
電気抵抗
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1096197270
銀:1.59 × 10-8
銅:1.68 × 10-8
金:2.21 × 10-8 単位[Ω・m]

温度によって電気抵抗は大きく変わりますので
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166911486
『温度0℃の場合』のランキング
1. 銀Ag 1.47 μΩ・cm(体積電気抵抗)
2. 銅Cu 1.55
3. 金Au 2.05
545ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 13:44:59.78ID:ICYy2U9v0
若者には理解できないだろうけどボーナス出るオッサンには小銭なんだよね
うまい棒買うようなもん
546ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 13:48:34.30ID:ICYy2U9v0
>>538
廉価帯のパイオニア製品はどこよりもバランス型でいいよ
イヤホンのCH3とかコスパが素晴らしい
547ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 14:09:19.75ID:F0V6v8/U0
これテレビの裏に刺しても効果ある?
548ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 14:10:21.84ID:8ptvqrbR0
>>538
パイオニアは真面目なオーディオメーカーだったぞ。今は知らんけど。


ゴールドムンドGOLDMUNDの真実
http://iberia.music.coocan.jp/column_audio_goldmund.htm
パイオニアの2万円のDVDプレイヤーと、ゴールドムンドの140万円のユニバーサルプレイヤーの内部パーツがほぼ一致

GOLDMUNDのSACDプレーヤー@140万円の中身が、1万円のパイオニア製DVDプレーヤー
http://www.audiostyle.net/archives/51365361.html
定価140万円もするゴールドムンドのSACDプレーヤーEIDOS 20Aと
1万数千円のパイオニア製ユニバーサルDVDプレーヤーのエントリーモデルPIONEER DV-600AVが、
蓋を開けると実は中身が同じ
549ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 14:20:21.44ID:18iEiFll0
遅すぎるんだよ!!
550ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 14:26:51.35ID:im7mJZ+N0
同じ品質でも値段高いほうが売れるみたいなやつ?
551ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 14:36:24.18ID:YlKQ2mlR0
これに騙される奴は少ないだろうけど
ハイレゾ詐欺は信じてる奴が多いよな
552ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 15:29:12.40ID:DvivIxCp0
ピュアオーディオ愛好家は頭がピュア
553ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 16:55:53.50ID:/C0wiTus0
真面目にオーディオやりたいんだったら
いにしえのレコードプレイヤーとカセットデッキを復刻すれ
554ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 16:58:23.38ID:sgkeov2j0
>>539
御薬出しておきますね
555ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 16:59:43.37ID:STH4END20
大体
音質
ってものの定義があいまい

そこがピュアオーディオぼったくり詐欺の温床

S/N
歪率
ダイナミックレンジ
それで「出力側」の音質なんてものは
評価出来る

このパイオニアのやつは音質改善効果のデータはあるの?
556ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 17:02:16.60ID:9W8bof0B0
>>539
お前の言い分だと線材によって送信情報に変化が生じるってことなんだけど、
そういう見解でいいのだな?

もしそう思ってるなら病院行ったほうがいいぞ
557ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 17:05:13.68ID:Tz9Udcd20
ブランド価値しか売り物ないのに、それを毀損するようないんちき科学吹いてると、品様に捨てられるよ
山水みたいに
558ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 17:22:50.77ID:MFLH6XUN0
ブランド価値だけでゴミに値段を付ける、お仕事
559ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 17:25:17.14ID:/C0wiTus0
クラリオンは山水と同じコースを辿ったな
マルチトラックレコーダーとか歴史に残る逸品だったのに
560ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 17:27:56.54ID:/C0wiTus0
S/N
歪率
ダイナミックレンジ

CDが出てデジタルオーディオ化した時に全部無意味にされた
561ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 17:37:55.35ID:LUhfqx/U0
しかし、当時のCDの音はお粗末だった
CDの音がそれなりの水準になるのは2000年代に入ってからだろ
562ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 17:56:35.96ID:x3Xpc/0w0
こっちのほうが良い
note.fandom.com/ja/wiki/B-CAS#
563ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 17:59:05.99ID:STH4END20
>>561
それは完全にCD側のマスタリングの問題
本当にスカスカの糞だったのは事実
564ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:01:42.87ID:SPhoXIm/0
日本メーカーは普通に使えるものを作る事さえ出来なくなった
565ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:01:59.34ID:qNPlzntH0
5v電圧系のノイズをノイズキャンセリングの様な
逆位相波当ててゼロにするのですかね
仕組みが気になりますな
566ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:02:06.47ID:8bDOmrV/0
>>556
そうだよ。
試しに鉄の線材を アンプ~スピーカーに繋いで聴いてみ。 音がざらついて聴こえるから。
567ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:03:48.54ID:9gzNLEw60
>>534
高級オーディオケーブルと針金ハンガー伸ばして束ねたケーブルで
ブラインドテストさせる規格の記事を昔見たことが有るようないような
568ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:04:27.25ID:8bDOmrV/0
スピーカーのネットワークに減衰器として、抵抗が直列に入るだけでも、音が濁って聴こえる。

アンプ内の回路でもそう。
カーボン抵抗、金属皮膜抵抗、酸化金属皮膜抵抗、金属箔抵抗、 それぞれ音が違う。
569ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:08:53.88ID:DrHLzaRC0
>>536
中身が分かってるなら同じような物を自作したくなるな
570ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:09:13.91ID:IaVm43280
火力発電と原子力発電ではやっぱり音質違うの?
571ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:09:18.85ID:9gzNLEw60
PCの音質と言ったらやっぱこれだろ
パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★3  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
572ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:10:30.68ID:8bDOmrV/0
>>556
電流雑音の少ない抵抗
http://okwave.jp/qa/q8028066.html
573ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:10:34.43ID:LUhfqx/U0
>>564
世界中のDACで採用されてるチップ二強の一方AK47○○は旭化成が作ってるぞ
しかし、火事で来年12月まで生産の目途立ってないけどな
574ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:11:34.05ID:iQkdN+6H0
海外高級ブランド140万のCDプレーヤーの中身はパイオニア
575ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:11:54.03ID:9gzNLEw60
>>570
発電時のタービンの回転数が高いとどうしても高周波ノイズが効いちゃうからな
やっぱ自然エネルギーで低回転で発電しないと
まぁ一番いいのは直接直流でてくる太陽光だな
それも一度100vなんぞに上げるためにインバーターなんぞ通さない生の出力で
576ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:14:29.03ID:EYAp9A1F0
DALEの巻線抵抗は癖とかわからんかったな
進工業のチップ抵抗載せたステップドアッテネーターをボリュームコントローラーに使っている
577ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:14:42.89ID:j4UEtU9+0
10万だぞ10万
578ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:14:52.32ID:O78owrpq0
100均に置いてあっても、ほとんど売れないと思うが
何の目的で売り出したのかな
579ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:17:48.16ID:8bDOmrV/0
>>556
ノイズ源の種類と理論値
http://flip-flop.world.coocan.jp/audio/AMP/noise/noise1.html
580ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:19:48.10ID:9eSJrFxa0
こんなインチキ商品を10万で売るようになるとはパイオニアも終了だな
581ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:19:48.38ID:8bDOmrV/0
>>556
抵抗
電子の動きを邪魔して通過する電流を制限しようとする部品です。超伝導を除き、
一般に物質は必ず抵抗を持ちます。流れようとする電流を邪魔するため必ず損失が生じ熱を発生します。
熱が発生すると抵抗値が変化しますので通常使用の範囲では安定的に抵抗値を確保できる材料や
構造を持つように設計されます。金属は温度が高くなると電気抵抗率が増加し、
半導体は電気抵抗率が低下します。
電流は抵抗体の中を無理やり通過しますので必ず雑音が生じます。
電流は抵抗体の中を無理やり通過しますので必ず雑音が生じます。
電流は抵抗体の中を無理やり通過しますので必ず雑音が生じます。
582ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:21:33.47ID:WQq7pvOO0
サウンドブラスターじゃダメなのん?(´・ω・`)
583ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:22:13.65ID:vXIzv5Yk0
DA変換以降なら違いはあると
思うけど
DACに金かけたほうが
いい音になりそう
584ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:27:26.21ID:FUf5tUuh0
オーディオはオカルト
だいたいほとんどの人が15kHzまでしか聴こえんのに
ハイレゾ音源必要あるのか?
その他1m300万円するスピーカーケーブル
機器に貼るだけで音質アップするシール
585ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:30:24.38ID:4W+fWLzi0
高すぎでしょ
オンキョーとジャパデイスプレイと合併してほしい
586ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:30:58.51ID:YxFPavSW0
冠るだけで頭の良くなる帽子
587ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:32:26.98ID:rVF9bMn00
次はビガーパンツを
588ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:34:23.55ID:s2USc2Ln0
クソ笑うわ
589ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:39:52.40ID:FUf5tUuh0
>>582
それで充分
昔はクソ高いオーディオ装置で聴いてたが
今はもっぱらPCで聴いてる(Sound Blaster X-Fi Titanium HD)
OPアンプ交換すればそこそこいい音出す
590ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:47:17.49ID:8bDOmrV/0
>>589
音には拘らないとか言いながらオペアンプをMUSESに変えて悦に入ってる口だろ
591ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:49:49.60ID:O0ksELyC0
各機器、各ケーブルにノイズ対策やっていくと少しずつ音質は向上するんだよね。
電源ケーブルは床から浮かすとか静電気対策するとか。
百万超えのDACとか買う前に手順踏んで良いプロセス。
592ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:57:15.68ID:1r2Ne3Fq0
10万円のUSB買う人が
ノイズ対策してない安い機器
買うかどうかは疑問
593ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 18:58:33.33ID:FmuRUlqw0
たけえよバカか
594ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 19:03:03.75ID:yhKONVdg0
10年前の2~3万のDACでも
バスパワーでノイズ対策で
内部で電源再生成やってるからねえ
595ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 19:07:28.23ID:DThgiN000
そもそも本気で音質に拘るならPCで音楽聞くなよ
596ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 19:15:19.60ID:FUf5tUuh0
>>590
データーシートが全てだ
MUSESEは真っ先に対象外じゃ!
ちなみにオシロでリンキングを全周波数でチェックしとるよ
場合によっては位相補正Cをピン脚に追加したりする
597ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 19:21:33.55ID:pqI2TVMS0
LPレコードの針音やプチプチノイズだけをとりだして、
それをCDの音に混ぜて聞くと、最初はノイズの存在が気になるけれども、
しだいにまったく気にならなくなり、それどころか楽音がとてもよいもの
に聞こえてくるという不思議さがある。これは人間が雑音の中から楽音だけを
捉えようとして脳が活性化して、音と音楽に集中して、その結果背景ノイズが
ないよりも音楽に没頭できるようになるからであるかもしれない。
つまり、聞き取る側の人間の要素も大事な要素だということだろう。
598ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 19:26:20.10ID:MPHQCQcz0
アンプやスピーカー以外で劇的に音質を向上する方法があるの
しかも訳分からん奴で10万円って頭がおかしいんじゃないか
599ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 19:27:26.62ID:N2TN+8Ge0
10万円
600ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 19:29:34.34ID:QAOvNpYT0
レコードプレーヤーでレコード回しながらMP3でジャズかけたら「やっぱりレコードの音は温かみがありますね」とか言われる世界

音質落としてるからな
そりゃ温かみがあるわ
601ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 19:33:38.40ID:2u+7xRAg0
まぁ10万で済むマニアなら安上がりだろw
 女の美容系の費用なんて10万ですむのか??
602ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 19:40:18.74ID:QAOvNpYT0
主観的な意味での音質を上げるのは快適さと集中力と音への信頼だからね

この手の高級オカルトオーディオデバイスはプラシーボ性能が高く
主観的音質を劣化させる「この再生環境で大丈夫か?」という不安を取り除いてくれるのだ

まともな人はミドルクラスのアンプとJBLのスピーカーでもあれば一生快適に音楽聴けるよ
603ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 19:45:28.35ID:Iuq8tGAG0
トランジスタと真空管では増幅特性曲線カーブが違うのは明白だが
ちなみに真空管はMOS-FETで代用可能
炭素被膜抵抗器と金属皮膜抵抗器でノイズレベルが違うはオカルト
604ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 19:47:49.61ID:Iuq8tGAG0
AMラジオとかカセットデッキ・LPレコードのバックグラウンドノイズには演出効果として意味があった
音空間に深みを出すとか
温かみのある音響とか
605ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 20:14:16.97ID:9gzNLEw60
>>568
これが本当のアッテネーターがアッテネーヤー
606ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 20:33:38.81ID:YlKQ2mlR0
>>584
15kHzはさすがにクソ耳だろ
試したら17kHzまではおっさんの俺でも聞こえる
607ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 20:38:22.43ID:FUf5tUuh0
>>606
youtubeで視聴したろ
あれの17kHzは正しく再生されてないものが
あり俺でもよく聴こえる
正しくは発振器で試すべき
608ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 20:47:54.38ID:WN/Xvz8L0
>>604
背景音がひとつできるから深みになるよね
バカにできない効果
609ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 21:01:23.01ID:YlKQ2mlR0
>>607
ハイレゾ対応プレーヤ買った時に
ジェネレータでサイン波作って確かめたわ。
ちなみにDSDとCDの差はわからんかった。
15kHzまでしか聞こえないとか何歳なの?
610ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 21:07:09.12ID:4XW3MTBp0
>>420
何言ってるんだこいつ
611ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 21:51:20.60ID:IOJ9dVlX0
ず~とYAMAHAなんだけど 中華のほうがはじめっからBluetooth入ってて良いみたい

パアオニアのはカーナビでひどい目にあってから 信用しないことにしてる
612ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 21:52:28.09ID:uVbJo4UP0
USBメモリでも作ってろよwww
613ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 21:52:50.35ID:IOJ9dVlX0
預けてたものがなくなったりとかケンウッド 社員のレベルが低いぞ 賠償しろ!

あ、すれ違ったか?
614ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 21:53:13.94ID:HaifoR380
それより、レーザーディスク再生機を安く作ってくれよー。
615ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 21:53:41.91ID:eXjgwq2x0
燃費が上がるアレなやつww
616ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 21:53:47.13ID:Xuw+40sH0
昭和ならここに幸せがあるで売れに売れただろうけど。
617ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 21:54:53.91ID:IOJ9dVlX0
>>614
ごみに出したらものすごく嫌な顔された
618ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 21:58:49.79ID:pE5kmMy/0
アマゾンでヤドカリのぬいぐるみを発見
パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★3  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
発見した時の俺
パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★3  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
619ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 22:00:05.69ID:NMtadtIy0
>>556
素材で抵抗値も変われば、それで熱ノイズも変わるだろ
だから、素材は大切だよ
まぁ、俺はハイレゾも192のmp3も同じに聞こえるから関係ないが
620ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 22:00:42.69ID:NMtadtIy0
>>559
クラリオンガールなつかしい
蓮舫とかそうだったんだよな
621ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 22:02:01.90ID:NMtadtIy0
>>600
真空管が温まるとその温かさが音に乗るんだよ
622ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 22:04:37.13ID:NXnPkgxA0
>>420
そこまでがお約束なのか?
623ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 22:10:22.59ID:FedVOzia0
>>108
最近の金価格が6900円/gだから1mあたり29g以上使われていたら元が取れる
624ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 22:13:05.26ID:5HDWMtXh0
吉田にレビューして欲しい
625ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 22:19:06.30ID:KoTQ30d20
>>48
そろそろ家庭用蓄電池メーカー別のピュアオーディオ論も知りたいな
626ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 22:20:49.39ID:FUf5tUuh0
>>609
56だよ
今改めて視聴テストしたら
サイン波で16.7Khzまで聴こえた
17kHzになるとさすがに聴こえん
627ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 22:22:27.80ID:Ry6mYUUg0
パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★3  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
628ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 22:27:20.00ID:VRuEOS7V0
こんなのに騙される奴がいるのか?
629ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 23:15:14.37ID:a5iD0PSe0
これ売るのやべえだろ、、、
630ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 23:18:43.36ID:iHZL1OtJ0
ダミープラグ
631ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 23:21:01.91ID:H77hl21C0
こんなの売るとかパイオニアやべー会社になったな
632ニューノーマルの名無しさん
2020/11/22(日) 23:25:14.14ID:A11InL9j0
>>627
それ15年くらい前に見たわ
懐かしいなw
633ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 00:23:40.05ID:GqgVfejF0
>>48
何気なく目に入って爆笑してもたw
634ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 00:24:30.23ID:GqgVfejF0
>>34
さらに爆笑したwww
オーディオオタすごいな
635ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 03:44:21.60ID:Ou/G2vSW0
>>48
ワロタ
この新興宗教を揶揄するスレで新たな笑いを呼び起せるとは
636ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 05:30:57.94ID:bo8bSSoy0
>>13
SEV
637ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 05:56:11.93ID:GVXSLAP60
不要なノイズを取り除く - アクティブノイズキャンセリング2は、オーディオのストリームのバックグラウンドノイズをキャンセルし、オーディオを強化します。
音質の向上 - ジッターやパケットエラーを減らし、クリアでよりダイナミックなサウンドを提供します。 音楽がより鮮明に見え、透明で低音が改善されます。
統一性を復元 - USB信号を再バランスさせ、歪みを軽減し、オーディオを向上させます。
使い方は簡単 - コンピューターのUSBポートに直接差し込むだけで、高速USB 3.0とUSB 2.0デバイスに対応しています。
638ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 08:32:18.30ID:INFhOTbZ0
メーカーがワゴン価格で処分しない限りは
10万円の価値(プレ値が付くかもしれないし中古でも8万円位?)はキープされんだろ

そう思えば投資としていいんじゃない
メーカーも客もWin-Winだよ
639ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 11:50:28.26ID:bti9QGyb0
>>634
それ10年以上前からある有名なコピペな。
640ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 13:56:32.16ID:AGsPr0vq0
オカルトオーヲタはブラインドテストやってくれよ。
お前のご自慢のオーディオセットでいいぞ。
10回やって8回聞き分けたら100万やるから
聞き分けられなかったら100万くれ。
641ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 13:59:19.44ID:eZFZ7gkP0
ドングル型フィルター?叩きまくってるくせに、メーター数万円のスピーカーケーブルをスルーしてるやつw
スピーカーケーブルには、方向性指定してあるやつまであって、分子構造ガーとか結晶化ガーとかいう超科学のもあるんだぞw
基地外すぎて笑えなかったが
642ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 14:02:50.11ID:cwJQItvb0
スルーは肯定ではない
さわっちゃだめレベルのキチガイとみなされてるだけ
643ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 14:04:28.19ID:eZFZ7gkP0
>>567
アメリカの実証雑誌が、ボッタクリケーブルメーカーに喧嘩売って、賞金出したやつだろ
当然メーカー側が逃げたw
644ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 14:06:26.74ID:rZfa+RDZ0
>>34
これ周波数が同じ会社なら全部同じでいいんだよな?
645ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 14:06:58.82ID:eZFZ7gkP0
>>642
一度、接続方向指定オカルトスピーカーケーブルバカにしたら、とんでもない基地外にからまれたっけなw
646ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 14:11:25.20ID:xs6a758j0
>>641
とある科学の超電子機械USB
647ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 14:12:31.12ID:fFUy9UnD0
パソコンに挿すとノイズが消えるというので、差し込んだら、システムが
起動しなくなって、とても静かに。たしかに効き目がある。
648ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 14:18:10.97ID:eZFZ7gkP0
>>646
うまい
649ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 14:18:29.87ID:vzZgrkqg0
首スジの所に差すやつまだかな
650ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 14:21:13.90ID:xs6a758j0
>>644
厳密に言えば、周波数や電圧は常に変化している。
大昔電源周波数(50か60)を拾って動かす時計があったが結構狂う。
それこそ柱上変圧器につながっている、顧客次第で変化するだろう。
今時のオーディオはノイズキャンセラーや電圧安定半導体が入っていないのか?

俺の耳では無理だ。
1000円のヘッドホンと10000円のヘッドホンの音の違いが
つべとPCでは区別がつかなかった。
クラシックの生は音が違うのがわかるが、ポピュラー系のライブはほとんど録音か機械再生だという。
歌手の路上ライブを5mで聞いていたが、生かどうか分からなかった。
吹奏楽の超大物の独奏を生で5mで聞いたが、本物だった。
651ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 14:21:21.11ID:eZFZ7gkP0
でもオーディオ機器に挿すドングル型フィルターなら何年も前からあったよな
パイオニアも、数千円から出してたし。
パナソニックも、40万円近くするハイエンドブルーレイレコーダー買うと付属品でついてた。
実際に試したやついるか?
652ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 14:25:49.26ID:RvdANa6V0
車のボディにアルミテープ貼ったら走りが向上するみたいなのもあったな。
653ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 14:37:29.11ID:tNE9if9v0
携帯電話の裏に変な模様のシール貼ったら感度アップするとかw
654ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 19:33:25.80ID:9ytH8Y/+0
>>641
スピーカーケーブルは重要
有線ならね
655ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 20:03:57.33ID:p5w1iqcV0
こんな詐欺まがいのことやるようになったって、もうコロナ倒産が近いのか・・・
656ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 20:12:31.10ID:sU+L5twO0
>>652
トヨタ純正オプション品に喧嘩売ってんの?
657ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 21:10:16.96ID:+/ZrqEO/0
凛として時雨のレゾナンスチップとかな
658ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 21:25:26.38ID:Lue+hMF70
スピーカーケーブルも気持ち高い位のを買う程度かな
オーディオ関係は何でも桁間違えるくらいの物売ってるし切りがない
更に楽なバナナプラグに手を出したわ
音質より楽な方向へシフトしたけど聞いても分からない誤差に金使うほど金持ってない
659ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 21:31:49.53ID:5VZVNERq0
カーナビで終わった会社じゃないの?
660ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 21:43:33.87ID:fFUy9UnD0
カーナビ付けるとNHK受信料が発生するというので、売れなくなったんだっけ?
一発逆転を狙ってNHKだけは絶対に映らないテレビ受信機というのを韓国とか
台湾のメーカーと組んで製造して貰いそれを販売すれば良いよ。その代わり
ニュースなどでスキャンダルの記事を作られて報道されたりするかもしれないけどな。
661ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 21:44:45.68ID:JA/DX2yf0
この度、ネットワークオーディオ環境をクオリティUPしようと思いましてネットワークプレーヤー用のインシュレーターとLANケーブルを探していました。

色々探した上で購入したインシュレーターはエミライが扱うG-RIDE AUDIOのGRA-GEMBでした.

http://community.phileweb.com/ec_search.php?id=27801

エミライのHPを観ますと、「G Ride Audio製品は、全てトーマス”ベノー”メイ氏の手作りで作られ、田口晃氏の試聴によるチェックが行われます。」
との記述がありました。
トーマス”ベノー”メイ氏はかの有名なバーニー・グランドマンスタジオのエンジニア、田口晃氏はXRCDに携わった人物で、これは非常に期待の
出来る商品だと思いました。

人気なのか?品薄状態で予約が必要との事。
注文して待つ事数日、ようやく届きました。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/3408/20120605/31160/
662ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 21:55:23.23ID:AfQ7WAv+0
pcのusbスロットをビニールテープで塞ぐと
オーディオの音が良くなる
信じてはもらえないだろうが
663ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 22:13:34.16ID:lIh1pkgI0
詐欺商売しかできなくなったジャップ企業w
664ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 22:16:20.42ID:a8MTeaRW0
>>662
埃避けようのこんなんのパッケージに
パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★3  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
オーディオ専用と書き加えて店頭に出せば
100倍の値段付けてもバカ売れする予感!
665ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 22:17:03.70ID:Zi2m6icY0
>>659
地図データ更新にクソ高い値段付けて
売れないもんだからやっと3600円/年まで値下げしたけど
ユーザー側のSDカード書込み環境が千差万別で失敗続出
それに対して的確なサポートできないもんだから評判下げてると思われる

通常30分もかからない作業がカードリーダー等の相性が悪いと激遅化して12時間ほどかかった末に失敗するから
原因特定できないと地獄
666ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 22:19:21.69ID:SaehKQeT0
>>652
あれは航空機の放電索様のモノ。特許も取得してる。
667ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 22:34:07.66ID:THNoPq2w0
じっくり音楽を聴くって時代じゃないしな
良い音楽そのものも出てこないしな
668ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 22:40:15.94ID:+5zkXyWD0
こいつをガンダムの記録回路に取りつけろ。ジオンのMSの回路を参考に開発した
すごいぞ、ガンダムの戦闘力は数倍に跳ね上がる。
持っていけ、そしてすぐ取り付けて試すんだ
669ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 22:44:03.41ID:dmrDzTex0
インクリメントPを売却した時点で倒産カウントダウン
今や本業が何も残っていない
670ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 23:00:30.67ID:x3zglneu0
レーザーディスコは何者だでブイブイ言わせてた会社がこんな詐欺みたいなものまで売るようになったのかよ
海外の会社がやるなら笑って見られたけど、ショックだな
671ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 23:02:05.78ID:P1Q+5RKb0
選択と集中、それはいいんだが、将来を見据えた選択と集中ではなかったということw

つまり、単なる馬鹿経営ww
672ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 23:03:08.68ID:xsWqM2Qk0
父さん、酸素欠乏症にかかって・・・
673ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 23:05:09.33ID:HS4iYBxA0
>>16
そんだけあれば風俗六回逝ける
674ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 23:05:28.07ID:P1Q+5RKb0
ナビでやって行こうとするなら、当然、自動音声認識開発しなきゃならなかった。

でも方向性は、HUD開発に注力してしまったw

ナイトライダーは夢物語じゃないとしきりに俺が言ってたんだがなww
675ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 23:05:45.37ID:QVak89yy0
>>34
パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★3  [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚
676ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 23:08:09.92ID:Q02SYm4p0
あーあ・・・としか言えん
677ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 23:09:48.28ID:P1Q+5RKb0
KITTかそのレベルのものができれば独走状態になり
自動車メーカーから引く手あまた。
これを期待してたんだが・・・
当時、サイバーナビは30~40万してて、それが普通に売れてたから天狗になってたんだよね。
678ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 23:15:32.67ID:zIltrba/0
フェライトコアみたいなもんか
679ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 23:18:29.63ID:Jd90u9Hl0
マイ電柱の費用が120万~200万だそうだ
オーディオマニアにとって10万なんてはした金
機器ではなくケーブルに10万ぐらいは普通に使う
システム全体で1千万近いか或いは数千万(家1軒買える程)なんてザラ
その他ゲラーが念を込めたというオーディオボード
電源をクリーンにするブンブン煩いアイソレータ(余計に音悪くしてる気が・・・)
これだけ苦労してPCからヘッドホンで聴く音と大差ないなどどと
本当の事言ったら怒られるから注意しろよ!
680ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 23:23:09.39ID:yzQHVxS50
耳掃除した方がマシ
681ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 23:24:20.32ID:AU1Zb0kQ0
オーディオにかける金で
耳くそ掃除を保険外診療で耳鼻科でやってもらう
整体で聴力関連の神経系をまともにしてもらう(これも保険外診療

よっぽど効果あると思うぞ
682ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 23:30:26.65ID:UbSfU95O0
こういうのもう消費者庁案件だろ
パイオニアも落ちたなぁ
683ニューノーマルの名無しさん
2020/11/23(月) 23:49:09.21ID:CdjPBXZA0
>>679
でもカナレのケーブルなんて安いのに一部に支持されてるじゃん
684ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 00:10:40.14ID:nDFvV+xK0
先ずは電力会社だろ
685ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 00:10:59.82ID:JlkQQp2E0
>>683
カナレは業務用(スタジオ)でも使われてる適正価格の商品
686ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 00:36:39.42ID:piMAK+ta0
起業時はスピーカー専門メーカーだった
80年代にレーザーディスク
90年代にカーナビ
00年代にプラズマTV
経営の軸が定まってない
それでビクターやケンウッドのような他社との合併も拒否した
だから倒産廃業以外の選択肢しか残されてない
電子部品サプライヤーとかやってれば下請けとして生き残る方法はあったが
変なプライドがそれを邪魔した
687ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 00:39:01.74ID:CjTXtQum0
自分は5000円くらいで買った中華アンプで劇的に向上したのでこれで十分
マニアじゃなかたったらこれ以上は要らんと思う
688ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 06:57:13.40ID:erR8/4Mx0
カーナビ事業に「選択と集中」しちゃって、自滅。
半導体 LiDAR も開発してたけどもう無理でしょ。
689ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 07:30:51.06ID:SYB4aOpU0
>>675
(´^ω^)ワロタ
690ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 07:48:50.67ID:0B2OJHdt0
3Dホログラムやってるときは面白い会社だと思って買ってもよかったんだけど

これはな…
691ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 09:09:59.60ID:MFSj9+HC0
>>686
時代の波に乗流やり方も悪くはないよ。
PDPが短命だったから次を模索するのが遅くなって失速したんだろうな。
692ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 12:04:39.87ID:Kz0ynomy0
ケツに挿すだけで快感が得られるモジュール
693ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 12:23:19.20ID:nQguDEEY0
安いスピーカーケーブルをパラにすれば音質改善されないかね?
例えば2本パラなら抵抗値半分でしょ。さらに出来るだけ最短で
数万円もするケーブル1本よりも数百円のケーブル束ねたほうが効果ありそうなんだが
694ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 13:43:53.32ID:k8cOAuyu0
需要あるの?
695ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 13:47:27.54ID:9c8yNvoU0
デジタル化がすすむにつれてオーディオマニアの信仰がおかしくなってきてるように思える
696ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 13:57:18.78ID:9c8yNvoU0
HDD部分を2つに分けて欲しい
SSD付きのPCと、別部屋に設置するストレージサーバ

デジタルに違いが出るはずがないからオカルト的な要素である、て話じゃあない
HDDは物理的に振動してるしそこそこのスペースを取るから、消費電力やキャッシュ性能によって何かしらの物理特性には影響するだろうよ
単なる周波数特性の微妙な変更を音質の良し悪しと考えたいなら、薬貰った方が早いと思うが
697ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 13:59:41.37ID:Tvkx6j3S0
>>695
アナログ時代もたいがいやで。
詳しくは、「コンデンサーの達人」で検索。
698ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 14:02:03.90ID:72pYi82R0
また中国の会社かww
699ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 14:02:48.23ID:jejJ+o2i0
こんなんあるで

http://www1.s2.starcat.ne.jp/audio-go/diaseal.htm
700ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 14:10:32.58ID:Tvkx6j3S0
{
701ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 14:10:59.60ID:Tvkx6j3S0
「電磁波をカットするシール」なんか携帯電話に貼ったら、発着信不能になるやろ。
702ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 14:20:41.70ID:bc4Cqooh0
ヨドバシで売ってるオーディオ用USBケーブル
7mで129万円
703ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 14:22:21.76ID:9c8yNvoU0
そりゃそこそこの重量があって柔らかい何かを貼れば、スピーカーの接地部分から出るノイズが改善されるからな
燃える恐れがないのなら布でも被せとけばよろし
704ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 14:24:16.57ID:LhDc967G0
PCとスマホが音源になってからサウンドに対するこだわりが消滅した
705ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 14:25:53.87ID:bETK+2qB0
>>34
よく調べたなw
706ネトサポハンター
2020/11/24(火) 14:26:45.77ID:B+fHSoqr0
 

空耳商法

 
707ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 14:28:46.49ID:LhDc967G0
>>695
アナログ時代の方が
オーディオ職人神話がひどかった
ステレオコンポは高級家具として販売されてたし
レコードプレイヤーとかダイヤ・ルビーを何個使ってるかがステータス
ゼンマイ時計のロレックスの方がセイコークォーツより高級って感覚
708ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 14:31:49.42ID:Tvkx6j3S0
オーディオマニアって、電源だのケーブルだのにはうるさいくせに、肝心の音を伝える「空気」には
全く頓着しないよな。
「25℃ 湿度35% 1気圧がクラシック向き」とか、「18℃ 湿度36% 1.25気圧がボーカル向き」とか
言い出しても良さそうなのに。
709ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 14:59:27.00ID:ltEpXglz0
>>708
湿度は楽器やってるほうが気にする人は多い
特に保管が主だけど木とかの鳴りが違うとかで
710ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 15:01:28.77ID:CjTXtQum0
>>702
USBケーブル内ではまだ、デジタル信号だよな?
ケーブルなんて断線してなかったらいいと思うのは間違いなの?
711ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 15:11:28.32ID:Vf2b3hhx0
>>708
窒素、酸素、二酸化炭素の割合とか気にしだしたりして。
ベートーベンが生きていた時代より二酸化炭素が増えているから調整とか…
712ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 15:38:48.76ID:LhDc967G0
ノイズ耐性なら同軸ケーブルに限る
ツイストケーブルでも磁気干渉は受ける
フラットケーブルは論外
713ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 15:40:00.57ID:LhDc967G0
スピーカーのコーンは紙だから湿度の影響を受ける
適度に乾燥している方がよい
714ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 16:06:42.27ID:nw/pU/Ha0
オーディオ用USBケーブルで検索すると
とにかく短いの使えと出てくる
想像していたより影響大きいってことだね
715ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 16:21:21.54ID:CjTXtQum0
>>714
アナログなら分かるんだが、デジタルでも関係あるんかな?
仮にケーブル内を通過中にデータが欠損しても、チェックサムとかで復号するような
システムになってるんじゃないんだろうか?
716ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 16:32:40.93ID:kSlIRtx70
れんちょんの中の人がアップを始めました
717ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 16:37:40.66ID:LIBnoWoY0
たけぇなあ
バカから集金か
718ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 17:10:29.23ID:nw/pU/Ha0
>>715
技術のことは詳しくはわからんが
エラーが出た時にもう一回送れと返信号出して送り返したりするでしょ
そういうエラーの発生率と送り返している時間とかが関係してんじゃないかね
その問題だけなら受け取り側でバッファー大きくすれば解決する気もするが
719ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 17:22:56.80ID:htpeSuHo0
家電メーカー勤務の先輩がアンプ自作してたが、最終的に単一乾電池をハンダで直列にして聴いていた。
ナショナル製の乾電池が良かったらしい。カネに糸目を付けなければ直流が一番電源が安定する。
720ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 17:48:03.89ID:I1ESaHZg0
オーオタは華奢なRCAピンを崇めてろw
721ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 17:49:10.89ID:9c8yNvoU0
>>718
その遅延は人間が体感できるレベルでは起こらない
起こっても受信バッファを食いつぶすことはまず起こり得ない

デジタル部分がどうのではなく、USBがくっついてる先に物理的な影響はあるかもしれない
コネクタの材質がどうのでどういうノイズが乗るだの、質量の大きい導電体(ケーブル)がくっついてるせいでスピーカーに影響があるとか、そういうやつ
その手の軽微なノイズや周波数特性の変更を、音質の違いだと勘違いしてるんじゃなかろうか
722ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 18:11:48.63ID:Crmxl/Qx0
こんなん買うなら2・3千円の中華デジタルアンプ買ってPCに接続したほうがええやろw
723ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 21:14:01.01ID:nw/pU/Ha0
>>721
オーディオはその違いがわかる人達の世界でしょ
体感できないに違いないとか自分がわからないわかろうとしないなら語っちゃダメだよ
724ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 21:20:42.91ID:M7dtPYZ+0
値段が高ければ高いほど効果があります
(ただし対数関数的にしか効果がありません)
725ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 22:03:28.05ID:0KkgtsX90
>>723
ただの空耳自慢の裸の王様
それがオーオタの実態
726ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 22:09:10.43ID:VRFYf9nC0
Hi-Fiって死語だよな!
40年前にハイファイセットってフォーク・コーラスグループがあったが
727ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 22:10:28.47ID:AjsTXcdy0
オカルティックだな
728ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 22:15:30.53ID:bR8265q00
のちにハイファイ窃盗になったなw
729ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 22:16:42.15ID:nw/pU/Ha0
>>725
思考停止の典型例
730ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 22:24:05.65ID:KCryfPv/0
そこまでして何を聴く?
731ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 22:56:59.59ID:JlkQQp2E0
むかし6千円のデジタルンプと100万の高級アンプを
オーディオマニアにブラインドテストさせたところ
9割近くが6千円のアンプの方が音良かったと回答した事があった
その他、長岡先生のスピーカーの視聴会でツィーターを塞いだら
誰も気付くものがいなかったという話もある
オーディオマニアの耳なんてそんなものだ
高い値が付けば良く聴こえるらしい
732ニューノーマル名無しさん
2020/11/24(火) 23:13:37.57ID:sYWvRlJu0
音質か改善されるなら使ってみたいが10万円は高いな
半額の5万円なら買ってもよかったのにな
733ニューノーマルの名無しさん
2020/11/24(火) 23:14:22.59ID:5cHldXHt0
小沢征爾はB&WのCM1使ってたらしいな。そんなに高いグレードじゃない。矢野顕子も

矢野顕子はNYではB&W CM4
https://www.audiostyle.net/archives/50882227.html
734ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 00:21:52.46ID:2+qE37vM0
CDで再生可能周波数20kHzってのは蝸牛管の聴覚神経可聴能力の上限を考慮してらしいが
それ以上の高周波も骨導振動と皮膚感覚で認識しているという(ウソ八百)
それ故にスーパーオーディオCDではサンプリング周波数を2.8MHzまで使うという
735ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 00:39:58.79ID:hEXiUM4p0
>>729
実際に、音は変わってるとは思われるのよ
USB程度の装置とは言え、物理的に重しが追加されてるんだから
でも>>1に書かれてる記載だと電気回路のノイズの軽減のようで、それについては繋げたUSBがスピーカーに影響するかは電気回路次第
USBハブとしての利用についてはデジタルエラー訂正に過ぎない

>>1の理屈で音質が変わると言われても、そりゃどういう理論やねんと
736ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 00:43:00.58ID:hEXiUM4p0
>>729
思考を停止させずに考えてみてるんだが、どう考えてもパソコンのどこかに指したUSB装置がどこに繋がってるかわからないアナログスピーカーに影響を与える経路が無い
何か知ってるなら教えてくれ
737ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 00:51:00.90ID:b5mQmSDV0
わかる人は高級な人間なんだろうなあ
手をこすると金粉が出たりとかさ
738ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 01:00:06.65ID:GcDxTA2+0
PCの電源はノイズが多いので、このノイズがアナログ部に混入して音にノイズが混ざる。
これはよくある話。
そんでこのノイズを外のUSB端子に何かを繋いで劇的な改善をするのは無理。

ノイズが気になるのなら、安物でいいから外付けDAC使う方が100倍良いぞ。
739ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 01:18:09.63ID:41Q/uVHo0
ジョークにするなら1000万円にするとか
ジョークグッズとして売るなら100円にするとかしなきゃ受け入れられないと
思うよ、先駆者殿
740ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 01:31:41.67ID:sadH7gbw0
パイオニアのusbサウンドクオリティアップグレーダーは
一番安いエントリーモデルだと6,600円だな(APS-DR001)
741ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 01:43:12.00ID:JsoH296k0
パイオニアって主力事業売却してなかった?
742ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 01:44:18.35ID:awJqQPtK0
第19回:ノイズの種類と対策を教えて!
http://blog.ontomo-shop.com/?eid=25

第20回:ノイズの種類と対策を教えて!~マイ電柱とまでは言わないが、もっとお手軽なものはないんですか編~
http://blog.ontomo-shop.com/?eid=26
743ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 02:02:39.10ID:NMFhhafZ0
フルデジタルでぼったくりも大変になっただろうけど、ケーブルはダンピングファクターに影響
体感でも割と変わり、手堅い収入にならんかな?
コイルを駆動する電気装置として、オカルト成分抜きに正しく作られていれば、過剰な電源容量も不要
ただ高給オーディオはインテリアとしての価値もある現実w
744ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 02:16:29.65ID:VJSxa/jp0
BonnesNotesシリーズって6000円からある。
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bonnesnotes/
しかもこの手の製品ってあるんだな。
Amazonでも効果ありなしわかれてる。
ポチりつつある。
745ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 02:32:19.62ID:41Q/uVHo0
HPみた
>ドレッシング:音にかける魔法。
ドレッシングと聞いて最初に頭に浮かぶのは粉飾決算。
効果の粉飾・・・

おれがいちいちこのスレ覗くのは、昔むかし、初めて親に買ってもらい手にした
ラジカセSK-7、うれしかった。夢を見て東京に出て目黒にアパートを借りた。
駅から坂を下る途中にパイオニア本社があったのも懐かしい。

そして今、壺を売りつける集団になり下がった・・・
746ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 02:32:40.57ID:KwIUHfWo0
>>695
いや、むしろ中華DACで目が覚めた奴は多いだろ?
いまも王道はB&W800をラックスマンかそれ以上の値段のハイエンドのアンプで、ってのだろうけど
747ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 02:46:09.79ID:iqHKZfaA0
パソコンからデジタルアンプとヘッドホンで十分だわ
個人的には、これ以上はいらない
748ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 02:48:47.37ID:GPThdQ2L0
>>1
これまたAVカルトが好みそうな物だな
749ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 03:49:41.55ID:4Rr9f+qJ0
>>731
だから彼らはブラインドテストをしない

専門店の静かな部屋で3つ兄弟機種並べてるのを聞き比べてみたけど、同じソース流してても音質が違うのは分かったよ
でもどう違うのか言葉で表現できない
100回ぐらい真剣に同じフレーズを聞き直して覚えたら、すぐにブラインドテストしたらでABC言い当てられるかもしれない
翌日になったらもう無理
で、どの音が良いのかも分からない(定価10万20万30万)
まして別の曲をいきなり聞かされても、どれがABCなのかなんてわかるわけもない

人間の5感なんてものすごく適当なものなのさ
「それはお前がクソミミなだけ」 ってマニアはすぐに言うけれど、じゃあお前らブラインドテストしてみろよっていうと逃げていく
750ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 07:33:46.54ID:sadH7gbw0
>>749
ブラインドテストは自信ないなー
よし!このセッテイングでいいだろ
と思いきや翌日になると全然いい音に聴こえない事あるし
きっと体調にも左右されるんだろうなぁ・・・
751ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 07:37:21.23ID:3VNaDwd80
現代の幸せの壺来たか!
752ニューノーマルの名無しさん
2020/11/25(水) 07:42:57.78ID:WA2g6EYe0
デザインがUSBメモリみたいで駄目駄目
どうせな商品なんだから
像とかキリンとか
頭に蛇がとぐろ巻いてる壷とかでいいよ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250713043210
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1605828267/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★3 [雷★]YouTube動画>1本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
【悲報】ケンモメン、オロビアンコが日本向けブランドだと知ってブチギレ 「ジャップは人の世に不幸と猜疑心を撒き散らす悪魔」
オーディオの上に置くだけでマイナスイオンを発生させ機器の静電気を取り除き音質を劇的に向上してくれるボード(11000円)がこちら
ジュリアン「今までに見たことのない最高のケツをした子をナンパしてアナルを舐めまくったさ。そしたら翌日口元がニキビだらけに」
パンサー向井、和田アキ子の炎上に言及「アッコさんがめっちゃトド好きだったらどうですか? 本当にトドを可愛いという捉え方してたら」 [冬月記者★]
【芸能】マツコ 飲食店で食券を買った後、メニューを変更する行為の是非のアンケート結果に絶望「日本は終わったわよ、これ。マジか?」 [冬月記者★]
アンジュルムは歌上手いし踊れるのにモー娘。曲はお経で音痴でフォーメーションダンスでおまけにブスなんだけど
【サッカー】<インテル長友侑都>相手へのアシストパスで“戦犯”扱いも前向き!「転んだら立ち上がればいい」
【社会】コンビニのアイスケースに入る写真が炎上、アーティストが全て買い取り公表も疑問の声 [朝一から閉店までφ★]
【戦況】ウクライナ空軍、首都キーウ上空でロシアの極超音速ミサイル「キンジャール」迎撃 ★2 [ごまカンパチ★]
アジカン後藤「近所の子どもが朝も夜も総菜パンで過ごしてる。一方で、俺は数十万円もするマイクで歌を録音。引き裂かれるよ」★4
一流エジプト人がピシャリ、「虫達も含めてパビリオンの良さをアピールする方向で考えたらいいよ、湧くものは、湧く!」
【悲報】韓国の世論調査で『ケンモメンの願望を真っ向から裏切る本音』が垂れ流された模様。 韓国は日本以上に排外的な国だった
【日向ウンコ】【4th大コケ】乃木欅は初紅白後に10万枚前後売上増、日向は実質増えず横ばい、この差ってナンですか?
【アプリ】タカラトミーアーツ、『アイドルランドプリパラ』のサービス開始を再度延期 より良いゲーム内容とアプリの品質向上のため [朝一から閉店までφ★]
【アリスJAPAN】ロリ系Eカップ「あず希」ちゃんを犯す!古ぼけたアパートの一室で繰り広げられる凌辱。ストッキングで拘束され、着衣のまま男に無言でバ...【巨乳/ハイビジョン】 ©bbspink.com
謎の業務用メーカー、一般向けにヘッドホン(6,380円)を出したら音質が良すぎて絶賛されてしまう
コンビニ業界、夫婦等ではなく独身ケンモジでもフランチャイズオーナーになれる時代に。俺たちも重い腰を上げる時が来た
【クレカ】アマゾン、驚異の還元率5%のクレジットカードをプライム会員向けに発表…年会費は無料で還元分に上限・期限ナシ
中国人「中国のコロナウイルスでアメリカと日本がパンデミックになりますように!」 ネット「そんな民族性だからウイルス発生するんだよ
コンパクトデジカメ、ソニー「RX100」シリーズだけが売れ続ける異常事態 2012年発売の初代が今でも一番人気 理由は「安い軽い高画質」
【AKB48】10年前の神曲「RIVER」激アツパフォーマンスに「エモい」「カッコイイ」ネット大反響!センターは向井地美音と岡田奈々
【キムチ】冬季ユニバで韓国選手団がアジア料理のコーナーにキムチ要求が話題「今や世界的に好まれるメニュー」 [11/11] [新種のホケモン★]
【埼玉】越谷で小学校物置全焼 放火の可能性も 5時すぎに『パーン』という激しい音、黒煙上がる
「完全に差別だ」中国人少年が日本の医療機関で愕然「患者向けアンケート」の中身とクリニック側の事情 [七波羅探題★]
【サッカー】日本はオマーンにかわされて4位後退、サウジアラビアが4連勝で首位浮上…A組の首位攻防戦は痛み分け★2 [征夷大将軍★]
Bluetooth対応スピーカー付き照明を買ったら他人に勝手に接続されて音楽流されたとのツイートにアイリスオーヤマが謝罪アンジュルム
【速報】アンジュルムさん夏ツアー「人生、すなわちパンタ・レイ」がモーニング娘。'22なんかぶち抜いてハロプロ史上最高パフォな件
【消費増税】「殆ど暴力だ」イオン社長、ポイント還元策を批判。「コンビニが中小企業でないのは明白。何故大手スーパーだけ割高に」★2
【正論】識者「ahamoの激安プランで喜んでるバカが多いけど、ドコモ1強になるデメリット考えろよ。そのツケはお前らに帰ってくるんだぞ」
【天文】アレシボ天文台、巨大電波望遠鏡が崩壊。受信機がパラボラアンテナに落下して粉砕 安全上の問題で解体を発表したばかりだった [すらいむ★]
「サイコパス」「ソシオパス」に続いて、新たなる厨二メンヘラワード『ダーク・トライアド』が誕生!被害者をアピールするタイプのクズ
アンジュルム有澤一華「人気好感度?売上?フェステレビ雑誌?全て興味ないです。応援して下さる方に感謝しライブと脱ぎ仕事だけします」
【サッカー】シャルケの22歳MF上月壮一郎がデビュー2戦目でブンデス初ゴール!W杯浴びた敵DFグバルディオルを翻弄する見事な一撃 [愛の戦士★]
【カーリング】来年の北京五輪代表選出に向け ロコ・ソラーレが4戦全勝で決勝進出 藤沢五月「徐々にコンディション上げている」 [シャチ★]
ウクライナ軍のドローン、最前線から25kmをキルゾーンに ロシア兵に悪夢 ロシア軍事ブロガー「走行するだけで命を危険にさらす」 [ごまカンパチ★]
フジ社長、「難関大出身」元櫻坂46原田葵アナにが期待!「すごく優秀だと聞いている」 頭の回転の良さとルックスで期待値はうなぎ上り [ジョーカーマン★]
【PT2】tvrockがDropしすぎでアニメがまともに見れないの。パソコンの大先生達助けてください
【鹿児島】上海のアイドルグループ「Lunar」が中国向けPRビデオに出演 日本人初メンバーが地元出身で
【悲報】フジテレビMrサンデー、ボクシングと関ジャニ脱退で40分以上費やす JAPよ、これがモリカケより大事なニュースだ
吉本新入社員「上司に『お前』と呼ばれたので退社します」→ ケンコバ「世も末やな」ジュニア「すごない⁉︎」
「おから工事」にタイ首相が怒り心頭、「地震で倒壊した唯一のビル」を手掛けた中国企業は一帯一路の中核企業だった [ごまカンパチ★]
【映画】韓国合作の人気アニメ「ナッツジョブ」 北米で上映館4000カ所超、ジャッキー・チェンが声優に挑戦[8/10]
【大橋未歩アナ熱弁】「顔つきってウソをつけない。イケメンなんだけど、いやな顔をしているなって人っているじゃないですか?」 [首都圏の虎★]
【芸能】坂上忍、英国で差別と暴力を受けた経験明かす「ディスコに行って袋だたきに遭った。モヒカンの人に…」 [muffin★]
【悲報】ニコニコ動画、ボイスロイドとかいう謎ジャンルが主流になる。おっさんが美少女の絵と声でゲーム実況するvtuberの完全上位互換
【アンチスパイのトップ:エバニナ所長】「高度に洗練された悪質な作戦を行う中国共産党 高度で複雑、悪質な活動」 [ちーたろ★]
新型コロナウイルスにはエイズウイルスのタンパク質が挿入されていることをインドの科学者が発見「感染しても免疫を獲得できない」★9
「本当なのか? 2軍ではないのか?」森保ジャパンのチュニジア戦惨敗に中国衝撃!「アジアではトップだが、世界では二流だ」 [首都圏の虎★]
【音楽】U2のボノ、ウィル・アイ・アム、ジェニファー・ハドソン、X JAPANのYOSHIKIによるコラボ曲「Sing For Life」が公開
【モデルナ】肺炎を引き起こすRSウイルスに対するワクチンの臨床試験で、60歳以上の人の発症を84%抑える効果、承認申請へ [クロケット★]
ケンモメン「岸田インフレだ!」ネトウヨ「デフレギャップあんのに金融でインフレなわけねえわギャハハ経済音痴、プーチンインフレだよ」
ケンモジサンだけど渋谷、原宿とか表参道でショッピングしてええの? 渋谷宮下公園にブランドモールがでっかくオープン!!!!
【AKB48】<柏木由紀>コンビニでアイスを物色していたら「ズボンが全部落ちて、パンツだけになった!」と告白!「めっちゃ焦ったん」 [Egg★]
【音楽】BTS(防弾少年団)、Wツアーが記録的な速さで全ソールドアウト 英ウェンブリー・スタジアムをソールドアウトしたのは史上12番目
ウクライナが無人機攻撃、ロシアの電力・石油施設を標的 モスクワ東のニジニ・ノヴゴロド州の石油精製所で火災発生 (動画あり) [ごまカンパチ★]
アンジュヲタだけどスカパーでつばきとBEYOOOOONDSが音痴晒しててワロタ
パソコン用にスピーカー買いたいんだけど左右に置くやつと横長の真ん中に置くヤツどっちがいいの
パチ屋のマンガコーナーにメイドインアビスのでっかい単行本が置いてあるんだけど面白い?
【インタビュー】 「カオスすぎる…」某巨大掲示板で話題になった“線路だらけ”のジオラマ [朝一から閉店までφ★]
【ロシア】モスクワ市のコロナ死者、5月に5260人だったと発表 従来発表(1895人)を大幅に上回る [ごまカンパチ★]
【アサジョ】須田亜香里“ブログ炎上”に「何で批判されるの?」擁護の声が集まったワケ。「NMBヲタは頭オカシイ」との結論に
フィンランドの働き方がケンモメン向けだと話題に ランチタイムはみんな無言、同僚は黙って帰るのでいつ帰ったのか分からない…
「大皿のからあげにレモン」OK派は7割以上…でも一声はかけてほしい?調査したポッカサッポロに最近の傾向を聞いた [武者小路バヌアツ★]
【音楽】 『ひだまりスケッチ』楽曲のmarbleがTwitterアカウントを開設。6月20日に「新しいオンガクは続く」 [朝一から閉店までφ★]
【サッカー】鎌田大地が上々のセリエAデビュー!いきなり先発抜擢で持ち味を発揮。交代後にラツィオはまさかの逆転負け [ゴアマガラ★]
15:32:13 up 86 days, 16:31, 0 users, load average: 10.65, 11.15, 11.22

in 3.9084701538086 sec @3.0928490161896@0b7 on 071304