◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【パソナ】竹中平蔵「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!★2 [potato★]YouTube動画>3本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1605419900/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
新型コロナウイルス感染拡大による企業業績の悪化を受け、雇用が“激変”している。正規雇用(無限定雇用)では解雇が難しい日本においても、早期退職、希望退職、出向などにより、“事実上の解雇”が普通の事にように行われている。
10月30日のテレビ朝日の「朝まで生テレビ」に出演した竹中平蔵氏が番組中に格差問題に関連して、「正規雇用と言われるものはほとんど首を切れない。それで非正規雇用をだんだん増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ! 普通」などと発言。
会社が自由に解雇することができないのはおかしいとの考えを披露、雇用者を“使い捨て”のように扱ったことで物議を醸した。
この竹中氏の発言は国会にも“飛び火”した。11月2日の参議院予算委員会で、立憲民主党の森裕子議員が「朝まで生テレビ」での竹中氏の発言を暴論とした上で、菅義偉首相に、「こういう人がこれから経済と規制改革のアドバイザーですか。総理、これどなたか、よくこういう話されているから、どなたかわかるでしょう」と質問した。
しかし、菅首相は「えーと、どなたですか。教えてください」と答弁し、とぼけ通した。竹中氏は菅政権が新設した有識者会議「成長戦略会議」のメンバーに選ばれたばかりなのに。
では、竹中氏の言うように日本では「解雇はできない」のか。
2倍も増えた早期・希望退職
厚生労働省は11月6日時点で、新型コロナ関連の解雇が7万242人(うち非正規雇用は3万4120人)にのぼると発表した。4月7日の緊急事態宣言の発出以降、1カ月に1万人のペースで解雇が増加していることになる。
この数字は、ハローワークを通じて集計されたものであり、実際にはこれ以上の解雇が発生している可能性が高い。総務省の9月労働力調査によれば、完全失業者数は210万人と8カ月連続で増加している。
その上、企業では「早期退職制度」「希望退職制度」などの名の下に“事実上の解雇”が頻発している。11月5日現在、上場企業で早期・希望退職の実施数は74社にものぼる。2019年の上場企業の早期・希望退職実施数は35社だったから、2倍を超える上場企業が実施していることになる。
募集人数は住宅設備大手のLIXILが1200人、日立金属が1030人、レオパレス21が1000などの大規模なもので、募集人員を公表していない企業もあるが、判明している分だけで1万4000人を超えている。2019年の1万1351人をすでに上回っている。
「早期退職、希望退職と言っても、この新型コロナ禍で自ら退職する人はいない。結局、会社側が対象者を決めて、“肩叩き”をする。退職制度の名称は、企業が表向きに使っている方便に過ぎない」(アパレル・繊維関係の40代男性)というのが実態だろう。
つまり、早期退職、希望退職などに名を借りた解雇が行われているということだ。
(以下ソースで)
2020.11.14
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77332?page=1&;imp=0
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1605417203/ この前うちの係長(34歳)が派遣のおっさん(43歳独身ハゲ)に「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」って指示したら、そのおっさん(43歳独身ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで 周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身ハゲ)が切られて派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった
社会常識すらない人間がいることに驚愕した
こんなん非正規解雇で当たり前だは
テレワークを推進するなら同時に正社員の解雇規制を撤廃した
方が良い、成果重視なのに無能はクビに出来ないとかどう見てもおかしい
じゃあ派遣を禁止して、金銭解雇出来るようにしよう。
それで良いよなケケ中。
どうすんのこれw
【悲報】菅総理「竹中…平蔵…さん? どなたですか?」 [746598975]
http://2chb.net/r/poverty/1605418909/ この竹中氏の発言は国会にも“飛び火”した。11月2日の参議院予算委員会で、立憲民主党の森裕子議員が「朝まで生テレビ」での竹中氏の発言を暴論とした上で、菅義偉首相に、「こういう人がこれから経済と規制改革のアドバイザーですか。総理、これどなたか、よくこういう話されているから、どなたかわかるでしょう」と質問した。
しかし、菅首相は「えーと、どなたですか。教えてください」と答弁し、とぼけ通した。竹中氏は菅政権が新設した有識者会議「成長戦略会議」のメンバーに選ばれたばかりなのに。
竹中平蔵「正社員がいて日本は復活できますか?(正社員は邪魔だ)」
こいつはさ、なぜ法律がそうなっているのか、
法治国家なら、そのなぜに反論して法改正って当たり前の理屈が理解できてないんだよ。
>>1 言ってはいけない言葉が山のように思いつく
けけ中には国民がモブにしか見えてないんだな怒
それは人、人材を育てるつもりがないってことだろ。
そんな社会いつかは単純作業しかできない奴ばっかりになり国が滅びる
そもそも正規を雇う方が非正規を雇うより安いのに非正規雇うのは正規が簡単にクビ切れないからなんだよな
だから正規を簡単にクビ切れる法律作れば企業も正規を積極的に雇う
派遣会社は儲からないけどwwwwwwwww
>>7 派遣は派遣で需要あるでしょ
金銭解雇はコストなんだから
派遣は毎月払うリースみたいなもん
ハンコ、FAX、正社員は日本の癌
こいつらのせいで日本は滅茶苦茶
>>1 竹中が自身の会社の社長として言うなら何の問題もない。
政治家がこいつの言うことを聞くから、資本家だけが儲かり
日本人が搾取され国全体が貧乏になっていく。
底辺大集合の竹中スレ~
底辺♪(「痴呆、(ヽ´?`)底辺ジジ!」)~ いっぱい♪(「要介、(ヽ´ρ`)底辺ババ!」)~
元気に♪(「非正規、(ヽ´ん`)底辺子!」)~増えよう♪(「レジ打ち、(ヽ´ω`)底辺娘!」)~
(ヽ´?`)底辺ジジ (ヽ´ρ`)底辺ババ (ヽ´ん`)底辺子 (ヽ´ω`)底辺娘
無駄に生きりんこ~♪(こ~そつ♪ひせ~き♪)
底辺 いっぱい 底辺 いっぱい♪
福祉に 国家に たかりんこ♪
元の歌
『ともだちいっぱい』オープニング こんな政商を諮問会議に入れたり
経済のアドバイザーに起用している自民党って
政党が一番悪いわな
>>1 「正規雇用は首を切れない」
このセリフをKKに言ったら神扱いしてやる
老害老害言うけど
自分も年をとる、と言う考えに行かない奴の多さに驚く
カキコ見てると知識のアップデートもできないまま
10年以上のコピペ張ったりしてる奴とかいるし
前スレでは勘違いしてるのが大勢いたけど、
解雇規制が緩和されたら、派遣会社は大打撃なのだよ。
まずここを理解しよう。
日本人が真剣に考えるべきは、こういう切実な課題。
アメリカ大統領なんか誰がなろうとどうでも良いわなw
菅の反応から後ろ暗いことしてる自覚があるんやろな
自慢の人事ならここぞとばかりに竹中平蔵の功績自慢するから
パソナの仕事を辞めなければ、竹中の言葉に耳を傾けるのは無理だよ。
国民の大半がこれを支持してるんだから問題ないだろ。
極端な話、全員派遣になれば自分が儲かるからな。
単なるポジショントーク
俺の周りはウハウハとかいうアホのネトサポすらもはやおらん
五輪だなんだでごまかされるレベル軽く超えてきてるからな
>>1 だったら非正規にきっちりリスクプレミアムを払えクソが!
竹中はギブ・アンド・テイクではなく
自分だけがギブ・アンド・ギブされる環境作ろうとするから
キングオブ・シットなんだよ!!
反発しているアホが多いけどケケ中が言ってることは派遣会社の利益には反する
正規雇用を簡単に解雇できないから非正規雇用が増えて派遣会社が儲かっているわけで
正規雇用を簡単に解雇できたら非正規雇用の必要がなくなって派遣会社は商売あがったりだ
そして日本は少子化となって超高齢化社会となって詰んだのでした
めでたしめでたし
竹中に発狂してる奴って金持ちの俺の周囲にはいないんだけどな
お前ら現実ではどこにいるの?団地?w
国内の求人数の範囲内なら解雇できるよう制限を設けてはどうかな
>>1 やっぱりこいつカスだな。
仕事なんて常にミニマムの人員で回して人が足りなければ残業でカバーするもの。簡単な仕事ならパートやアルバイトを使うこともできる。それが「普通」
何にも考えずに必要以上の人を雇ったのも仕事を創出できないのも、経営者が無能か、政府の政策がお粗末なだけ。
そのツケを従業員が負う必要はない。
そんなに解雇したいなら会社を潰せば済む話だからねw
なぜ「失われた20年」と言う言葉があるのか、よく考えましょう
航空機の整備士やりたくて就職したのに、業績悪くなったから
出向先の会社でクレーム処理してって言われても困るだろ。
簡単に首を切るのは
企業の社会的な責任放棄だからな
IBMとか新しい社長が海外から来るたびに
おんなじように無能解雇して裁判されて負けてるよな
引き継ぎとかしてないのか
>>38 それ、信じられないよ。どうせ人材仲介業者として、業態転換するだけだろし。
切られて転職回数多いと転職不利じゃん
切られやすくしたら再雇用だって容易にしないと意味ないじゃん
こいつのやることは片手落ちなんだよ
初めは派遣に社会保障さえつけてない杜撰さ
理論が先行して現実が追い付いてないんだよ
こいつは労働者の事を一体なんだと思ってるんだ?
で
公務員から先に
正規無くして
吠えろわ
お前さんよ
官僚もだわ
首切り可能ならデフレを認める事になる
インフレで昇給しなければ辞めていく世の中じゃないんだなw
竹中が私腹を肥やす発言だって勘違いしてる奴が多いが
正社員の解雇が簡単になったら派遣業なんて成立しなくなるから
竹中の飯の種もなくなるんだぞ
外資みたいに使えない社員は即解雇でいいんだよ
違う環境になれば使えるようになるかも知れないし、しがみつかせることで再チャレンジの機会を奪ってるとさえ言える
竹中の主張は正しいよ
>>18 今の制度だから需要があるだけ。
金銭解雇出来るように成ったら正規職として雇えば良いんだし。
ケケ中が現れるまで日本は一部を除き派遣なんて無かったんだから。
出稼ぎ労働者でエエやん!なんで中間業者が必要だったんだ利権じゃないか
大手みたいな月給だと会社から見たら
仕事ないのにクビにできないと金だけ取られる状態になるけど
日給月給や時給月給の仕事なら
仕事がないなり辞めてもらいたい人なりには
仕事出す量減らせばいいだけだと思うんだけど
これならオッケーなんでしょ?
馬鹿国民が自民党に政権を取らせるから竹中がのさばる
民主党政権の時は竹中は韓国へ逃げていただろ
こいつが与党にくい込んでるんだから日本の有権者の過半数は経営者なんだろうな
俺は少数派の雇われだから肩身が狭いわ
竹中さん支持層
・経営者
・富裕層
・無職こどおじ
非正規でもいいが同一賃金をちゃんと進めるべき
正社員は下っ端でも恵まれ過ぎ
>>1
: _ ___
: / Y \
/ / \ 丶
| / \_ 丶
|.丿=- -= ヽ .} イイハナシダナ~w
Y ノ ・ ) ・ ヽ. V
: { .(。__。) ノ
ヽ /ヽ._ ノ ヽ /
(ヽ/) / \____/ \
(_ と) V><V
` 、_ ノ 腹立つだろうがコレが本音
正直企業は人間を雇うのを嫌がっている
>>39 高齢者は金のなる木だから10人くらい囲えればウハウハだぜ
派遣増やした結果少子化が進み更に中間層の貧困化
派遣は国家が握れ
だからおまえはなぜ派遣会社の会長してるんだって話。いってることとやってることが矛盾しとる。
>>17 派遣会社は大儲けだぞ?w
庶民は派遣しか就職口がなくなるからなw
まあ国のシステムがおかしいのもある
派遣会社の中抜き分を非正規労働者に還元できてれば少子化なんて今より子供増えてたし貧困層も増えなかった
派遣会社のやってることなんて雇用者の税金や保険手続きの処理するとか大した事務仕事やってないしな
仕事とってくる営業とかはいるかもだけどあんなんネットで個人が応募できるような仕組みに変えた方が手っ取り早い
それだけでかなりの中抜きが労働者に還元される
そもそも海外の派遣はこうだから正規より非正規のが給料いいんだよ、日本は不安定なのに逆だからなwwwそら貧乏人が増えるわw
>>49 職能分離されてないのが日本の企業文化だから文句があるのなら辞めればいい
いつクビ切られるか分からんなら金使わんで貯めるし子供もおいそれと産まんよね?
おまけに優秀じゃないなら給料も上がらん
あなたは優秀ですか?
社会基盤があるから企業活動ができるわけで
土台を企業の都合で衰退させるんだから企業も衰退する
アメリカは一発逆転はあっても常に失業率高いし治安けして良くない
そもそも日本が見習うべきモデルじゃなかったんだよな
>>50 企業に社会的な責任押し付けて政治は無策だったのがこの30年ですね。
ケケ中は相変わらずだなぁ
アメリカに帰ればいいのに
見るのも不快だわ
国民はいつ首を切られるか分からないのでもうずっと消費が伸びない
非正規が増えれば正社員の賃金は連鎖安になる
外人が増えれば非正規の賃金は連鎖安になる
新自由主義で儲かるのはウォール街と経営陣な
竹中批判してる奴はいい加減無能だから非正規に落ちてるって現実を受け入れろよ
ふざけんなこのやろう!
死んで詫びても許さない
一族郎党漏れ無く苦しんで死ね
竹中さんの考えは昔からぶれてないよね。
「インセンティブ」と「セーフティネット」をずっと言い続けているけど、なかなか実現しないね。
今なら、雇用の流動化とベーシックインカムということか。
厳しい環境の中で、アニマルスピリットを持って、自分の得意な事を最大限に利用して働け、そして十分な見返りを得ろ。
もし失敗しても、BIとかで最低限の生活保障はするから、勇気を持って冒険しながら働けってことなんだろ。
日本だけが、ずっと取り残されてるよね。ホント既得権国家。村社会の歴史は根深い。
小室圭さんと同じ履物屋出身の竹中平蔵先生ではないですか
これは正論だな
日本の雇用関係はいびつだ
中小企業で変なのを社員にしたら
そのまま会社の負債となって会社は潰れてしまうよ
労働力の自由化をもっと進めないとだめだろう
>>84 ほとんどの国民は、おまえがいう無能なんだけど。
>>76 職能分離しようぜ
どうせトレンドはそっちの方向なんだし
正社員を派遣に置き換えるだけだから竹中平蔵大儲け
単なるポジショントーク
竹中先生すごいわあ
これからも活躍されるんだろうなあ
ささケケ中先生、これもこれも
「量的緩和と法で保護される企業なんて保護出来ないですよ! 普通」
>>74 正社員を簡単にクビ切れるようになったら派遣会社がいらなくなるから儲からないってことや
無能な経営者を切りやすく株主総会、取締役会も改革しないとな
ああ少しは役に立てよコロナ
こう言う輩を感染させて苦しませればいい
呼吸器無しで
アカが終身雇用うるさかったのは、
単にアカがリストラされたくなかったからだよ
正規社員やめて能力主義にしろと言ってる奴がけっこういるが、
自分は有能であると思ってんのかね?
>>1 ほんとこれだよな
会社の競争力維持のために抗スキル人材を
高給で雇うことを考えたときに時代の変化で
そいつのスキルが不要になってもクビ切れないから
そういう意思決定に二の足を踏んで国際競争力がなくなる
>>1 何の問題があるか?
アメリカのように官民ともに転職が自由にできる社会にするべき
使えない阿呆を年功序列で保護するのは社会にとって無駄
日本企業の人事部が無能すぎるんだよ
だからこうなる
てか人事部ってなんのスキルもないよな
これは当然のこと
大卒正社員の俺たちだって首切られたくないだろ?
何で竹中を叩くけどそんな奴を
経済の中核に据える自民党を叩かないんだ
自民党が政界に呼ばなきゃこうならないのに
工作しても無駄だよ。パソナの仕事を辞めることだな。それか、政治から去ること。
>>74 >派遣会社は大儲けだぞ?w
逆だよ。
解雇規制がなくなれば、派遣を使う理由がひとつなくなるんだよ。
いないようでいる人たち
↓
働かない正社員
いるようでいない人たち
↓
働かない非正規社員
金持ちのキチガイに対する右翼テロも左翼テロもない世界で唯一の国
>>38 パソナは正社員の人材紹介も含めたサービスだからね
馬鹿は知らんだろうけど
>>1 死ねばいいのに。このクソ野郎。一体何様だ?
>>74 簡単に解雇できるのになんで企業がわざわざ無駄な中間業者を経由して人を雇うんだよ
直接雇ったほうが全然安いんだから
派遣業者の出る幕はなくなる
竹中平蔵と言えば、関西空港の持ち主
関西空港と言えば、カルロス・ゴーンを逃した空港
竹中平蔵、カルロス・ゴーンにいくらもらった?
>>38 竹中はこれで日本が良くなると本気で思ってるんだろう
全体としては確かに良くなるんじゃないかと俺も思う
問題は、クビを切られることに対して恐怖してる国民がめちゃくちゃ多いってことを理解してないことだわ
解雇=人生の終わりみたいになってる人がマジで結構いるからな
竹中本人は財産もあるし能力もあるから、その辺の感覚がわからないんじゃないか
でも経営者の立場になればそうだよね
仕事出来ない人、やる気のない人、しょっちゅう休む人、サボる人、被害者意識が強い人(対人恐怖症なのでーとか心の病がーの人)
こんな人にずっと居座られたら、会社が潰れてしまう
共産主義者が紛れてるかもしれないのに、簡単に雇えますか?って話
共産主義者とわかったら即リストラできるなら、簡単に雇える
>>73 解雇規制緩和せんから、こんなアコギな商売成立するんだぞという
アンチテーゼかもよw
首を切れなかったからバブル崩壊したのに
いまだに竹中を悪くいうやつがほんまアホか勉強してないksや
>>91 しかしその余裕がないんだよ
仕事を最低限の人員で回してるから
>>113 じゃみんな直雇用で正規雇用として雇えばいいんじゃね
竹中平蔵は
★正社員自体が★既得権益で★悪だと明言してる。
しかし★非正規だけになったら
一体だれが★消費市場を維持拡大できるのだ?
★中流層消滅で経済維持なんかできるわけがない。
★リーマンショックは米国の中流層が崩壊して
★貧困層相手の住宅ローン市場を作り出して
それが崩壊して★大恐慌を引き起こした。
つぎつぎに金融会社が破綻し
★資本主義の終焉といわれたのだ。
【パソナ】竹中平蔵とは、乞食が王様になったような物だ。
つまり、今まで、王様が投げた投げ銭を拾うだけが仕事だと思っていたら、
今度は自分が投げ線を投げなければならなくなった。
でも、【パソナ】竹中平蔵には、乞食根性が染み付いているから、1円も投げたくない。
ま、【パソナ】竹中平蔵は、本来は、道端で寝ているのが順当な人物だった、というだけ…。
非正規で十分な労働力を確保できるような仕組みにしたらわざわざ正規で人材を揃えようとしないよね??
会社は学校やボランティアじゃないんだよ
なんで使えない役立たずを雇い続けなくちゃならないのさ
失われた20年は不良債権人材を解雇できないせいで起きたんだよ
こいつらを解雇できてたら氷河期も起きなかった
肝心の公務員だけ守られたままで民間企業だけ派遣を増やした男
ただのコストカッター
竹中を叩いて
安倍、菅を支持って
それ竹中支持だろw
非正規の首切りができるようになったらパソナ倒産やけどな
「有能」「無能」のレッテルって永遠不変みたいに語る奴って多いな
そいつの資質と時代が合わなかったり運不運もあったりするから
結果だけ見て判断も出来んのに
てか一回失敗しただけで「無能」呼ばわりできるならこの世に有能な人間は
1人もおらんわ
年をとればどんな有能な人間でも能力は落ちるし
>>109 まあ竹中がいくら騒いでも別に俺らは首切られないからな
新卒は今後大変かもしれんがw
日本は自由にクビ切れるほどその後の制度が整ってないしね
無理です
没落激しいパナソニックなんて
働かないおじさんが年収1500万という記事をみた
人事部アホすぎ
人事部が無能だと簡単に企業が滅ぶ
改悪された派遣法を以前に戻してからなら賛同出来るがな。
本来、派遣は限られたエキスパートが出来るものだった。だから給料も良かった。
>>27 みんな非正規派遣になれば儲かるよ
シェアが増えるから
一億貧困になるけどね
>>1 経営者側の都合じゃないか
従業員だけでなく国家の視点も皆無なんじゃないか?
経営者の努力はしなくてええんか?
専門職を派遣化したから
大企業の研究開発部門がゴミ箱になった
日本の研究開発費がゴミなのもこれと関連してる
で良くなったのか?wwwwwwwwwwww情弱wwwwwwwww見えてない目先の自分達の都合チンカスよく喋る男だなwwwwwwwww詐欺師かwwwwww騙しても良いから国を良くしてチョロまかせよカスwwwこれじゃ駄目だろ馬鹿すぎるだろwww
>>76 職能分離されてないのが、簡単に首を切れない理由のひとつでもあるけど、
そのかわり、業績等に関係なく、会社の都合で転勤や異動を命じることが出来るんだよな。
無能な俺は正規雇用じゃないと困る
引く手数多じゃない
>>144 いや、正社員の倍、給与をもらわないとダメだろ。
>>129 解雇できない社員を増やしたら、いざというとき対処に困るでしょ。
雇用の調整弁の非正規の方が、高給であるべきなのにな。
結局、日本の企業は、国の借金で守られすぎて、競争にさらされてなくて、雇用にも競争原理が働かないのかな。
いつまで、子孫の金の前借続けるのか、この国は。
>>8 痴呆だな
総理の資格無し
#自民党に殺される
>>124 そういえばアメリカではトランプ支持者だと表明したら
解雇されたり、普通にあったってな
神様どうか早く竹中、菅ハゲ、デビッドアトキンソンの売国奴トリオに天誅くだしてください
てい てい てい♪ ていへん! 高卒 非正規 障害者♪
親も子供も底辺だ♪ 財政ゆるがす超底辺♪
無能な家族だ 高卒てい てい ていへん♪
超無能高卒w 趙無能ショウガイ♪ 超無能家族♪
みたか無能の 高卒の業♪ 笑いを込めて 非正規雇用♪
無能の♪ 無能の♪ 高卒家族♪
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いまどき正社員なんて、パヨパヨチーンしかいないから
クビにするなら安楽死まで責任もってやってほしいよ。
無能・有害だとクビにして放り出されたほうにも今後の人生があるって無理じゃない?
私は自分が無能だと思うから安楽死したいよ。
安楽死はもっと自由に簡単にできるようにするべきだと思う。
とっとと解雇規制を緩和した方が全体的には日本の利益になるしな。無能な正社員でも会社がずっと世話しなきゃいけないなんて、シンプルに効率悪すぎる
正規雇用は首を切れない。だから「奴隷」が必要だった
新自由教 宣教師 竹中
企業が払ってる賃金は少し浮いて、派遣業者が潤い
一般人は雇用と生涯賃金が減った
派遣業者潰したほうが良くないか?
本当にそう思うなら、
20年ほど前にやらなきゃいけなかったのは、
非正規を増やす政策ではなくて、
解雇しやすくする政策(正社員の流動性を高める)だったのでは?
非正規思い切り増やしておいて、今度は解雇しやすくするって、
結局正社員を減らしたかっただけってことなんだよ
そこまでは良しとしよう。
しかし竹中のやった事は、その為に聞こえの良い規制緩和を声高にして、郵政と言う旗印を小泉に建てさせて、その実は派遣業で濡れ手に粟を掴む事。
新自由主義者の私利私欲で、全国にワーキングプアを産み出した。
それを大量生産させたのが安倍晋三。
>>60 派遣は前からあったよw
竹中さんがパソナに入ったのはパソナができてだいぶたってからだったし。
竹中よ、お前の孫に女がいたら、必ず派遣社員と結婚させてくれ
お前は少子化を加速した
>>127 解雇できたら氷河期なんて存在しなかったな
けけ中とKKが仲良くアメリカに亡命したら日本は平和になると思ってる
貧乏になるかもしれんけど、人の心は戻ると思う
>>155 何か分かってるならちゃんと文章で説明してくれw
ほんとくにこいつ経済がくしか?
労働者は消費者でもある。
労働者を非正規にして、貧乏人が増えれば、消費量も確実に減る。
負のスパイラルだ。
そりゃお前に経営力がないからやろwww
馬鹿中「自分は悪くない、悪いのは世の中の仕組み!」
>>110 いや散々小泉竹中時代から叩いてたぞ
自民叩くと氷河期が叩かれてたがw
戦う相手間違えてる国民があほすぎるからしょうがない
結果、少子化な
早く退社時間にならないかなと時計ばっかり見るやつとか
日曜の夜は会社爆発しろと思ってるやつとか
毎月給料はらって首も切れないとか地獄だから仕方ないね
>>123 そうそう
そんな人達と一緒に働きたくないよね
労働者は甘えすぎなんだよ
正規って企業から必用のないものと扱われてるのに
それでも本人は正規である事が自尊心とは
脳壊れてるね、だから日本は立派に衰退したという
結果がすべてw
在日韓国人はすぐクビチョンできる状態じゃないと日本から引き揚げの際はモメるからね
今の日本は年金受給の老人が増えすぎて人口の3割ぐらいいる状態だからな
老人を2000万人強制的に安楽死させれば年金保険料や健康保険料、税金が下がって暮らしやすい日本になるよ
企業も企業年金支出が減るから中韓にもコスパで張り合えるようになるよ
今は日本製品を買うと、その企業の退職者の年金を払っているようなものだからな
>>147 >非正規派遣になれば
間に派遣会社が入る必要がないのだけど。
菅がRCEPにサインしたからな
これから中国人韓国人が出入り自由
労働者のすり替えのためだろ?
>>68 ばかだなぁ
非正規の出来高に応じて支払ってるよー
正規みたいに年間目標だしてる❓
>>127 無能がのさばる事が会社にとってリスクになる、という考えに思い至らないほど頭悪いからしゃーない
竹中は痛くも痒く無い。竹中を憎む人は中世の奴隷レベルの人々。低レベルでせいぜい恨むとか呪うくらいしか言えない、行動も何もしない。今日明日も飯食って糞するだけ。
>>38 一々その都度面接なんてやれんから派遣から雇うことになるだろ
竹中が狙ってんのは超巨大企業としての派遣会社への業務委託
コネをつかって公共事業を右から左に流すだけで大儲け
真面目に働く方がアホby竹中先生
【パソナ】竹中平蔵に聞いて御覧なさい。
Q.「どうやって雇用を創るのですか?」
A.of 竹中平蔵:「政府が創った雇用を、競合他社から、たくさん奪い取るのが、雇用を作ることです。」
ほらね、【パソナ】竹中平蔵は、乞食。
竹中スレはカスが自ら虐められに腐葉土の下から出てくるから大好きw
>>104 会社が仕事出来ない奴抱えこんでても、会社も働いてるほうも不幸だよ
辞めさせられたくないから、ブラックに付き合うことになるのに
>>174 アホか。
製造業でに派遣は認められていなかったんだよ。
仕事できるできないはともかく、
パヨクやスパイが紛れ込んでるからなぁ
こういうのはリストラしないと
日本企業は首切らないから真面目に働かないやつが居座る
働かないやつの給料も払わなきゃいけないから人件費がたりず
真面目に働くやつの給料も低いまま
結局正社員の首を切れるようにしないと正社員の給料も上がらない
まあこういう理屈なら確かに正社員ってよほど優秀な人以外いらないよな
それは支持する
無能で怠惰な正社員多過ぎだから
ただ、非正規にはきちんと救済制度はつくるべきだけど
>>122 ガキじゃないんだから職場が変わって対応できなくはないだろ
甘えた国民に菅が一喝しろ
社員全員が非正規の会社を起業すれば良いだけじゃん
日本は自由主義の国
奴隷商人様の有り難いお言葉だな、みんな心して拝聴しろ。
菅の答弁はひどいな
竹中さんですってくらい言えよ
何か後ろ暗いところでもあるのかよ
これ今んとこ、正規雇用がなかなか切れんから非正規が今の給料でいられるんであって、
完全自由になったら非正規の安売り始まると思うよ。
>>171 解雇規制撤廃を言い出す政治家が現れたら、マジで暗殺されかねんから……
正社員が置き換わるような致命的な派遣法改正をしたのは小渕政権な?
小泉政権での派遣法改正は、工場での単純作業ワーカーが
偽装請負ではなく、派遣というちゃんとした雇用形態になるのを促した改正
高度経済成長期はそれでやってきたんだがw
非正規になってから日本は墜落した
派遣と非正規だといればいるほど中抜きできるから欲しいだろ
正社員は職場でも必死さがない
理由は守られすぎてるから
>>128 自分のやりたい仕事もなく企業に働かされてる奴隷身分だから
日本が会社に対する忠誠心が世界最低ランクなのもわかるわー
>>140 だから正社員の解雇規制を撤廃して人材を流用化すべきなんだよ
適材適所に配置できたら全員が幸せになれるだろ?
>>95 だから逆だってw
簡単に正社員が首になる事態なら
正社員に就職出来ないんだぞ?w
派遣が増えるだろw
>>159 非正規が無くなるってそういう事なんじゃね
正規雇用の解雇規制が緩和されて
非正規が機能しないなら雇ったとこで
何も障害はあるまい
日本の政治は、竹中先生の意思で決まるってことを自覚すべき。
俺は法人の代表やってるけどこれは一理あるね
欧米みたいに簡単に解雇できれば直接雇用して派遣会社に金なんか払わなくて済むしそのほうが当然その方が手取りも増えるのに、法規制が厳しいもんだから、こういう脱法ビジネスみたいなことやってる竹中みたいなのが儲かる
非正規を雇用して得た利益を懐に入れて終いじゃ
個人消費も経済も回るわけないじゃん
>>135 そういう「痛みを誰に押し付けるか」だけの
ゼロサム発想する限り不況は脱せない
不況期には政府が無理やりパイを増やすしか無いんだよ
こいつには国家観がない。一番大事なのは社会の安定である、という政治の常識がない。つまりは国を破壊して社会を破壊したい
今、日本を動かしているのは
和歌山県やな
・二階俊博
・竹中平蔵
この巨星2人が日本の政治経済を動かしている!
>>199 私、パソナに応募したこともありますよ。
>>152 しかし独立すれば一人で何でもやらなきゃならなくなるんだから
ジェネラリスト志向はそれほど間違いであったとは思えない
明らかに無能なのに正社員にしがみついてる人は
解雇されて分相応な仕事に就ければ、そのほうが幸せだと思う
>>77 大統領選挙の有り様見ても、日本人がアメリカ人のマネできるとは思えないよな
何から何まで土壌が違う国に倣うのは無謀だっていうことだよ
竹中ほどの金の亡者を見たことがない
寄付もしないし
そんなに社員がお荷物ならもう経営者達のみで仕事してればいいよ
従業員もいつ切られてもいいように手抜いて仕事したらいい
経営者側からしたら使い捨てなんだから
民主党政権の前に既に小泉が日本を再起不能なまでぶっ潰したからなぁ。
民主党はそこから浮上させるどころか二番底までさらに落としたけど。
潰すなら自民党だけにしてほしかった。
>>182 叩いてたのなんてごく少数じゃないの
小泉や竹中は善で反対する城内実や亀井、平沼などを改革に反対する悪みたいにマスコミが誘導してた気がする
正当な理由があれば切れるんだから嘘だな
竹中のようなゴミこそクビ切られるべきだろ
こいつが政府とべったりになってからボロボロじゃねえか日本経済
通常でも半分ぐらい
何とか原発クラスになると80%以上中抜きされるんだから
そのあたりおかしいことをまずなおせよ
>>218 でも当の大卒正社員が解雇規制に賛成してるからなあ
雇用の流動化は適正な賃金を保証されたうえで行うべきなのに
雇用の流動化+最低賃金の撤廃なんてやったら一気におかしくなるだろうな
「大丈夫だ、市場原理に任せたら不人気業種の賃金は人手不足だから上がる」
というやつがいるけど
それが事実なら介護や運送は人手不足にならん
菅はケケ中を手助けしたらしいね
https://hbol.jp/231292 第二次安倍政権の発足当初、安倍総理は竹中氏を経済財政諮問会議の
メンバーに起用しようとしましたが、麻生太郎副総理らの反対で実現
しませんでした。新設の産業競争力会議(現未来投資会議)の民間議員に
甘んじることになった竹中氏は、そこで国家戦略特区を提唱し、
国家戦略特区諮問会議という新たな会議を産み落として自らが
中枢メンバーとなったのです。
まあ正社員様は真の奴隷だらな
万年税金天引き財源及び有無を言わせない労働力提供と三大不良債権持たせての消費をさせる為に設けられた身分
国、会社、家族が簡単に辞めさせないだろ
>>200 無敵の人に不意打ちくらうかもしれなくてもいい?
欧米型成果主義を導入するも、結果的にほとんどの企業が失敗
■成果主義とは
・すぐに結果に現れない事は、やる気にならない。
・勤勉だった社員を怠け者にしてしまう人事制度
・上司が評価してくれない事は、やる気にならない。
・ライバルの成果を高めてしまうことは、やる気にならない。
・今期はこの辺でやめておこうぜ、もう当初の目標は達成したんだから
今期、これ以上受注したら、来期は更に上回る成果を出さないと
減給になってしまうんだぞ。と社員に思わせる制度
竹中は小泉自体から2ちゃんで叩かれてたよ。
小泉信者も多数いたが。
簡単に首を切られる立場の社員が中心になると
その企業の労働の質が落ちるってことだろ。
日本の企業力の衰退も、子どもや若者で
責任感乏しいのが目立つのもここいらが原因だろ。
すぐ解雇できるは、その代わり給与高めが必ずセット
それから次の職を探しやすい仕組みもセット
それやらずに
解雇しやすいだけ進めてしまった
>>219 正社員が簡単にクビ切れるなら直接雇用になって派遣会社がいらなくなるんや
流動化して困るのは無能なバブル組とゆとり世代
社会のお荷物
そもそも社員を雇う金が中抜き会社、つまり派遣会社に流れてるだけだからwww
中抜きが居なくなれば全然雇えるんですよwww
成果主義を絶対視する企業はなぜ失敗するのか
https://diamond.jp/articles/-/124867 欧米型成果主義を導入するも、結果的にほとんどの企業が失敗
・社員のモチベーションの低下
・数値化できない成果というものの定義の難しさ
・短期間の過酷な目標設定による過度のストレス。
・自己の成績のみに邁進することで生じる人間関係の悪化
・失敗を恐れて無難な目標に走りがちになるチャレンジ精神の減退
じゃあオマエいますぐクビ、退職金も年金も無しな。竹中平蔵みたいなクソゴミに払う金なんかねえよ。野垂れ死ね。
>>195 会社の肝は人だぞw
なんでそこが外部に丸投げになるんだよw
「正社員は既得権益だー!」→派遣社員化へ
「公務員は既得権益だー!」→非正規公務員化へ
「日本人は既得権益だー!」→移民、外国人労働者を入れます
「学者は既得権益だー!」 →海外流出
「郵便局は既得権益だー!」→アフラック、サービス低下
「ハンコは既得権益だー!」→プラットフォーマーへ
「大阪市は既得権益だー!」→大阪市廃止へ
「地銀は多すぎる」 →外資の傘下へ
「中小企業は既得権だー!」→中小企業を半減化
「農業は既得権益だー!」→海外は日本の数倍保護されてるのに自由貿易へ
電通も非正規化へ
今まで他人事だったけどそろそろ自分にも被害ができてるんじゃないの
無能の一手wwwwwwwwwwww自滅の刃wwwwwwwwwwwwwwwお前が頭良くてその通りになるなら囲碁将棋やってみろよチンカスwwwwwwwwwwww泣かしてやるからなカスシネ二言目には言い訳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
能力主義って難しいんだよ
人が人を評価するからね
営業ならともかく事務作業とかね
公平に評価できるものではないの
>>201 製造業で派遣が禁止のままだったら、いま大変なことになってたんじゃないかな。
>>170 中抜きを減らせばなくさなくてもいいかな
1割と内訳の透明化
というか派遣あるならハロワがいらないんだよなぁ
>>179 「文系」の学者、特に経済学とか社会学とか政治学とか怪しいのが多い
自殺者40%増やてw
派遣で簡単に首を切れるからなwww
竹中平蔵のように
私腹を肥やす目的で
国家・国民に害をなす人物だと
事情を知る人は誰でも知っているような奴が
堂々と表舞台で発言するのみならず
政権中枢に入り込んでいることそのものが異常。
残念ながら、我が国も、末期だな。
>>242 生活保護あるだろ
犯罪予告でもしてるのか?
ケケナカみたいなクズはロクな死に方しないだろって思うけど 実際こういうクズがぬくぬくと暮らして長生きするんだよね現実は。ホラレモンとかさ
正規雇用でもいろんな手を使って企業は首を切ってるよ
お前らって経営者側なのになんでハケンに肩入れするんだ?
ある意味正論
終身雇用とかいう愚かな制度の代償はとても払えるものじゃなかった
派遣のおかげで目先の破綻は免れた
ただ、それを利用して自らが私腹を肥やした竹中がクズなのは間違いないわ
派遣の代償はさらに重く、生産に直結しない人材が増えすぎた
もう外人奴隷増やすくらいしか手がないだろう
その後は破綻するのみ
いまごろこんなことを言い出す人なんて政府の諮問委員会に
入れていたらだめだ。
氷河期非正規の人生を何だと思ってる。
まぁ使えんやつが長々いたら迷惑ってのもあるからね
派遣会社渡り歩いてるやつとかさバイトも続かんの多いから
>>219 正社員雇うこともできないような状態じゃ、派遣にさせる仕事もないだろw
>>219 >派遣が増えるだろ
間に派遣会社が入る理由がなくなるのだけど。
就職氷河期
・・・バブル世代の正社員のクビを簡単に切れなかったから、
氷河期世代は結構な割合で派遣に甘んじるしかなかった
現代
・・・せや、正社員になった氷河期世代のクビを
簡単に切れるようにすればエエんや!!
竹中は氷河期世代に親でも殺されたのか( ;´・ω・`)?
民主党も、公務員労組を守るために、派遣を切り捨ててたわな。
結局、年功序列を辞めて、職責に対して年齢関係なく給与設定するしかない。
。
>>122 よくならないだろ。致命的な選択ミスだ。
実際これはあるからな
新卒で採用してそこから40年ずっと使えるとかないから
ケケ中と小泉は間違いなく未来の日本史で
日本を破壊の一歩手前まで追い込んだ
極悪人として語り継がれるとおもうわw
>>242 辞めやすく、再就職しやすい環境なら、別に辞めさせられても、次頑張ろうで済むと思うけどね
欧米なみに
派遣企業の仲介取り分を上限★10%にするべき。
米国ではすでに派遣社員は割高で
コスト高になるので自社で採用が基本になってる。
日本は異常に非正規割合が多い。
日本はまさに搾取対象で綿畑の黒人奴隷状態だ。
>>247 外国で非正規だとその形、日本でも出きる筈だけど派遣会社がぼったくってるからなwww
若いだけのバカ「使えねーおっさんなんぞどんどん切れば良いんだよ。年功序列なんてクソ食らえ!俺がおっさんどもの倍働いてやんよ!」
20年後バカ「年食うごとにこんなにツラらくなるとは思わなかった。ガキがみんなFランでも大学行きたいとか言い出すとは思わなかった。金足りねー。でももう体力もねぇ。クビ切られたら再就職先なんかもっとねぇ。今の小僧どもにバカにされながら、辛くてもしがみつくしかねぇ。若いだけの勢いで時分が有能だと勘違いしてました。年功序列にしておいてもらえば良かった。後悔しかない。」
>>122 ただ、正規雇用の解雇が可能になれば会社側は正社員の採用の壁が非常に下がるから
正規雇用での転職のしやすさも圧倒的に簡単になる。
現在のクビに対する恐怖は、正規雇用の採用のし難さされ難さに起因するものって事に気づけるかどうか
非正規がクビ切れるけど高賃金なら良かったんだが
現状は安価で使える奴隷工場だよ
>>225 正社員を過剰に守る事で新卒を採用できずに氷河期が生まれてしまっただろ
不公平だと思いませんか?
給料を高くするまでセットでしなかったから国家のシステムが破綻したんだろ国賊
終身雇用が日本文化みたいなの言うやついるけど、こんなクソ浅い歴史の制度は文化でもなんでもないぞ。
>>178 正規雇用の解雇規制の緩和が仮に施行されたら
年齢がどうだ学歴どうだとか関係ない
切られる時は切られるだけだ
韓国はそれをやり過ぎて40代以上の無職が
繁華街で群れている状態なんだし
日本の仕組みで解雇規制の緩和をやると
40代以上が切られて露頭に迷う
>>1 見るたびに吐き気がするが、
空前の高支持率に支えられてるんだよな。
首切られて路頭に迷いながら
嬉しそうに支持する心理は
理解しかねるが。
>>222 そう、その通りだ。
だから、今、日本は、日本人の絶滅収容所。
【脳科学】人はハッピーエンドに固執するあまり自分に不利な決断をしてしまいがち [すらいむ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1605344285/ 普通、不幸になるために生きたい人は少ない。
しかし、では、この場合、どのように行動すれば良かったのだろうか?
この場合、選択肢は、賭博内で「Aに賭けるか、Bに賭けるか」という二者択一しかないように書かれているが、
本当の選択肢は、「賭博を止める」という選択肢がある。
つまり、『賭博内』という枠組みの中では、何を選んでも、最終的には不幸にしか辿り着かない。
巨人ファンでなければ、阪神ファン、阪神ファンでなければ巨人ファンの二者択一しかないわけではない。
韓国支持でなければ北朝鮮支持、北朝鮮支持でなければ韓国支持の二者択一しかないわけではない。
民主党支持(福祉拡大で増税)でなければ、自民党支持(景気支援で増税)、
自民党支持(景気支援で増税)でなければ民主党支持(福祉拡大で増税)の二者択一しかないわけではない。
少なくとも、日本の選挙はイカサマであり、選挙を通じて政権選択をしている限り、
永久に国民を守る政治という正義は実現しない。
選挙ではなく暴力革命によってのみ、国民を守る政治は実現し得る。
まーな
先ずね
ゴロツキ手配師のような
ピンハネ派遣をどーに化しろわ
いくらアクドク
コマてるんだ
トリクルアップの方
うちの会社はクビ切るみたいな話になったことないからマジわかんないな
>>63であってるのか教えてくれ
正社員がクビにしにくいことより
社保や年金が高すぎることのほうがよっぽど負担だわ
自分が安心して死んでいくために他人蹴落として生きようとするのしんどい
自由に安楽死できるようになれば皆安心して死んでいけるのに
>>214 高度経済成長期って団塊のクソ無能が一番下っ端のパシリやってた頃だろ
パシリすら出来くなったクソ無能抱えてる今と一緒にするなよ
竹中みたいなグローバル系犯罪者はさっさと吊すのがベストや
>>221 >そういう事
じゃすまないから、
正社員を減らして非正規を増やしたのだろ。
流動性観点ではこれも言っとこうよ先生
「政党助成金を支持する政党議員なんて全員落選でいいんですよ! 普通」
ここで文句言ってないで組合復活させなきゃダメだぞお前ら
俺ら庶民の唯一かつ最強の武器は数が多いって事だ
この国は1人1人が同じ権利があるんだから団結さえすればどんなルールも変えられる
舐めた経営者はボイコットして営業止めてやればいい
コイツら上級は自分たちがいい暮らしを我慢すれば皆んなが生き残れるのに
それをせずに自分の豊かな暮らしを守る為に、俺達を殺そうとしてくる屑だ
庶民を切り捨てようとする上級は団結して叩き潰すんだ!
>>1 そうだな
日本の従業員ももっと会社と仲悪くなるべきだな
外国人従業員と同等の扱いしかされないんじゃ
会社に忠誠を誓う必要もなければ遠慮する必要もない
言われなくても真面目に働く必要すらない
>>190 健康保険年金負担なしで派遣してもらえる
今の派遣のメリットが無くなると?
社員が会社に愛着が無かったら働き振りが悪くなるの当たり前だろ
こうやって自ら企業の質を落としてりゃ世話は無い
>>214 非正規になってから日本は墜落したんじゃなくて、
プラザ合意やバブル崩壊で墜落したから非正規しか雇えないの。
非正規の待遇差別はそろそろ無くなったのか?
正規のポジションを守るために非正規をどんどんクビにして
使いまわすのは無くなったのか?
【竹中平蔵は冤罪】
1985年(中曽根)派遣法立法
1986年(中曽根)16業種へ拡大
1996年(橋本) 26業種へ拡大
1999年(小渕)派遣業種の原則自由化★派遣会社激増
2000年(森)紹介予定派遣の解禁
2003年(小泉)製造業・医療業務へ派遣解禁
竹中が入閣していたのは2003年
しかも金融担当なので所管外
(厚生労働省の所管)
まあでもこれは竹中が正しい
竹中が間違ってんのは安い労働力として期限の定めのある労働者を売り込んだこと
>>289 簡単に首切れる奴を正規雇用してる意味ってあるのか?
解雇がなかなか出来ないとなると、隔離部屋に社員を閉じ込めたり集団でいじめたりして自分から辞めるように仕向ける手間が生じる
今より解雇が容易だと、今より簡単に首になるかわりに採用も簡単に行われるほか、隔離部屋とかいじめのような陰湿な解雇行為も押さえられるだろう
一理はある
非正規から正社員になれたけど、そこからが勝負よ。
「あいつ非正規より使えねー」と言われたらお終いだからな。
正社員になれたからって安心してユルく仕事出来ないよ。今度は追い抜かれない様にしなきゃ。
>>1 また嘘ついてる
雇用の流動化ってやつはどこへ行った
社員を減らせないから非正規を増やしたっていうのは流動化じゃないだろ
だーら言ってんじゃん 40過ぎた文系はリストラでいいんだよ 後は必要な人だけ年単位で契約社員として獲ればイイだけ残りはポィッ♪ 後は野となれ糞とな~れ~♪ ポンポンと
>>286 >>288 その通りだ。
「働いている人が偉い」のは、移民を使わない場合のみだ。
国民を雇わないで、外国人労働者で労働基準法を破壊している経営者は、泥棒であって、労働者ではない。
つまり、泥棒=経営者など、全然、偉くなど無い。
「移民」という不当廉売された労働力で国民を殺して金儲けしている殺人経営者よりも引きこもりの方が偉い。
【非正規317万人 フリーター52万人 ニート40万人世代】就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ ★6
http://2chb.net/r/newsplus/1559374796/ 外国人の雇用を禁止しろ。
フルタイムでない雇用を作れ。
今までの不十分な報酬を償って、中高年の非正規に十分な報酬を払え。
外国人に人頭税を科して、それを原資としてベーシックインカムを支払え。
>>1 少なくとも業務改善や生産性の向上を押しつけられる謂れはない
簡単に首を切りたい人材を雇うなら、その分正社員以上の賃金を与えないと。何で逆になってんのかね?
公務員になれなかった
自分の怠惰と無能を恨みなさいw
>>294 ほう、解雇規制の緩和とは具体的には何をどうすることを言ってる?
念のため言っておくが日本に「正社員を解雇してはいけない」なんて法律はないからなw
>>319 よく日本をぶっ壊したのは小泉だが
その前の中曽根辺りでじわじわ壊しているいるんだよな
>>290 企業にとって派遣は安価じゃない
収入が少ないのはすべて派遣の中抜きのせい
5割以上抜いてるからな
>>247 その方がパソナは儲かるだろ
派遣先は安い方が嬉しいんだから
竹中が税金すらまともに納めてないクズなの失念してるだろw
【正規雇用の解雇規制緩和のメリット】
・企業が直接雇用しやすくなる
→派遣の需要が減る
・転職や再就職がしやすくなる
・初任給が上がる
派遣会社が直接雇用する形態にしてしまえ
派遣会社の正社員を派遣するのよ
>>322 製造業解禁が最大の悪行だろ
信者きめえんだよwwwww
1億総起業でもええんちゃうか?
と思う、今日この頃
公務員の首切り、消費税廃止からやってくださいよ。正規公務員の
首が切れないから税金高くて国民と企業が新規事業とかできなく
なってるんじゃん。
偉そうなこと言って氷河期放置したくせになにいってんだ
>>281 その竹中が総務大臣時代に竹中の下で副大臣をやってたのが菅ハゲ
菅ハゲは竹中の弟子なんだから
2013年に安倍と竹中を再び会わせたのも菅ハゲ
その売国奴がいま総理なんだから実質竹中が総理のようなもんだよ今
正社員の特権無くすより一部の奴を奴隷にした方が選挙に有利だからな
民主主義はそんなもん
共産主義だと一部の特権のために多くが犠牲になるけどな
こいつ韓国のブレーンと日本のブレーンやってるけど韓国だけ成功して日本は失敗しただろ
>>334 へーそうなんだ
>>294は何を勘違いしているんだろうねえ
いやいや戦前の都市暴動から戦後の労働争議やストライキで勝ち取ってきた人権以上の権利なんだが
内閣支持率や自民党支持が多いということはこのような政策も民主主義によって進められていくことですよ、
>>247 解雇しやすいは、就職しやすいってことだよ
竹中や経営者の次の理想は、非正社員が社員の権利を妬んで足を引っ張ること。
そして労働者はお互い権利を失い、経営者は安く使えて簡単に交換できる奴隷を使えるようになる。
お前ら成果主義に夢を見過ぎ
現実は無能老害経営陣が成果を判断出来ず実質的にイエスマン以外を排除するシステムに成り下がっているぞ
必見
オリーブの木
「竹中平蔵とCSIS」
ナンバーワン売国奴、竹中平蔵
>>325 だったら雇用しやすい環境も整えなきゃな。
解雇しやすい環境と雇用しやすい環境作りはセット。
>>333 公務員になりたくないからならなかった
あれは頭が腐る
竹中のバックは何んだ?
金融ユダヤが操ってるのか?
非正規に「希望退職」なんて言葉はないぞ。
正規は、希望退職って言葉が使われるけどな。
確かに目まぐるしく変化する産業構造に対処するには、
竹中さんの言う通りなんだが、グローバル化をある程度
抑制すれば、日本本来の強みだった終身雇用もある程度維持できるとも思う。
その為には、企業の経営者も必死で時代のニーズをつかんでいって、
果敢に自企業の改革を休み無く続けなければいけないだろうけど。
>>332 派遣会社が中抜きしてるからw竹中の飯のタネw
雇う側が払う分は正規より多い
例えば「新規プロジェクトでエンジニアが大量に必要になった」みたいな場合に困るんだよな
プロジェクトが終わったらエンジニアの行き場がなくなるのは目に見えてるから、ある程度は有期で雇用するしかない
けどアルバイトと言うと誰も来ないし、かといって派遣にすると中抜きキッツイ
>>286 >>288 その通りだ。
【社会】 山口の上関大橋に段差20センチ、車衝突 全面通行止め [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1605384530/ 山口県上関町の室津半島側と長島の国民を皆殺しにして、
中国人か朝鮮人と入れ替えれば、彼らに科す税収で橋を建て替えられる。
まず、最初に、山口県上関町の室津半島側と長島の国民を皆殺しにしろ。
それが解決策だ。
中小企業の正社員なんて
ゴミを捨てるように簡単に首切られますが(´・ω・`)
>>316 愛着というよりは若いうちに安月給で働かされたからそれを取り戻すために意地でも居座ろうというだけ。
働いた分給料くれたらたとえ数年しかいなくても一生懸命働くわw
>>179 グローバル化のもとでは、市場=消費者とはならんからな。
企業は生産コストを抑え、安くて競争力のある商品を海外で売れば儲かる。
市場=消費者の図式が成り立っていたのは池田勇人の所得倍増計画の頃。
大企業にとっては竹中的なやり方のほうが儲かる。
首が切れない社員なんて雇えるかと吠えてるようだが、
そうした歪んだ現実があるから、
派遣なんて業態が成立してんだろう。
真正のクズだな
竹中がコロナに感染してくたばればいいのに 麻生、二階あたりもついでに逝け
>再雇用がしやすくなる
再就職の時点で賃金額は解雇前より下がるパターンのほうがはるかに多いからな
上がるのはむしろレアケース
つか、「金持ち」の水準がドンドン繰り下がってるなあw
つか、半世紀前の日本人が「夢は正社員」なんて話を聞いたら気違いかお前はwwと言うだろうし。
合理化だ改革だとか叫ぶほど、皆ドンドン貧しくなってるんだよなあ。
正直、国家国民丸ごと悪徳商人に騙されて踊らされたのがこの半世紀の日本だからな、終身雇用を止めるトヨタはその象徴ともいえる。
中高年になって、雇用市場がまともにあると思うか?
40過ぎて解雇されてみろ。
どこの会社が雇うんだ?
韓国は3年くらい前まで
40歳定年制だった。
この年で会社員でなくなった人はほとんど
会社員に戻ることはできなかった。
退職金で自営業を始める人が異常jに多かったが
大多数は失敗して借金だけが残った。
韓国の中高年層の自殺率が異常に高いのはそのせいだった。
前女性大統領がこの40歳定年制度を廃止したが
そうそう韓国の状況も変わってないようだ。
>>282 いまよりもっと優秀な人がどんどん優良企業に集まるようになるよ?
あぶれた人どうなるの…
>>349 そうだよ
不要になってもクビにできないとか異常だからね
>>259 同じ会社で勤め上げることが前提だから能力主義が難しくなる。
流動化が高まれば、単純に事務作業でいっぱい給料をくれる会社に移るだけ。
>>348 移民も安倍の頃から外国人労働者って事で
規制を大幅解除して受け入れている
だからここ数年で外国人の犯罪が増えている
もう正社員禁止でええやんw
社長以外、全員派遣かバイトw
アメリカだって労働組合がメチャクチャ強くて政治力も持ってるのに
40代以上で管理職になれないようなのは解雇か給与を下げられるようにするべきだよな
>>233 そうそれでいいんだよ
そうやって手を抜いた奴からクビにしていけば会社はよくなって業績も良くなり
従業員の給料もあがるので
おまえみたいな奴はいらない
>>247 > 次の職を探しやすい仕組み
仕組みはあるんだよ
探す方が「前職と同じ業種」にさえこだわらなければ
前職と同じ業種とか、普通どう考えても無理だろ?貴方そこで不要になったんだから
でもほとんどの求職者は前職と同じ業種に固執する不思議
それで「全然仕事無い!」とか言われてもな(笑
そうだな、将来的なは仕事は全部AIにやらせりゃいいんだわw
>>361 普通に自民党だろ
竹中が何年経済ブレーンとして重用されてきたと思ってんだ
非正規でも30年もあって相応な労働と生活費と人生設計してれば一人でなんとかなる財は築けて身軽がゆえに早期リタイアで労働地獄からサッサと抜け出せるよな
逆に中流と勘違いさせられ普通の幸せ持ったやつらが笑えるよな
おまけにコロナだし
まあ全ては自業自得自己責任
帰属意識がアイデンティティの国民性を派遣システムで真っ向からぶち壊しにいったのだから、国中で不和が起こるのは必然なんだよなあ
竹中を擁護する工作員が湧いているような。
日曜日なのにご苦労様です。
>>365 結局、ほとんど外注に丸投げ、となるんだよな
海外みたいに非正規≧正規な待遇だったらこの意見にも納得するんだけどな
菅にもっとやれって言えよここまで来たらさ失うものないしょ
日本の時代は終わった。田舎っぺは東京から脱出せよ‼
正規は、リストラの時に「希望退職」を募るなんて言ってるけど、
非正規は、契約を更新されないとか、プロジェクト終了とか言われて
終わりだぞ。
正論 妖精さんとか、まじでいらない人材集めた部屋とか
雇用主も大変 簡単に切れるなら、囲い部屋とかもいらなくなるし
風通し良くなるじゃん
それなら正規社員を解雇しやすいようにすればいいのに
>>314 >健康保険年金負担なしで
その分は派遣料に上乗せされて請求されてるぞ。
>>328 あはは~
それ前提の社会になったら殆どの人はマイホーム買えないから日本経済壊滅だね~
日本経済壊滅がケケ中の目的なので、やり方は正しいけど~www
>>336 契約金入れれば3分の2くらい抜いてるらしいなw
【竹中平蔵は冤罪】
1985年(中曽根)派遣法立法
1986年(中曽根)16業種へ拡大
1996年(橋本) 26業種へ拡大
1999年(小渕)派遣業種の原則自由化★派遣会社激増
2000年(森)紹介予定派遣の解禁
2003年(小泉)製造業・医療業務へ派遣解禁
竹中が入閣していたのは2003年
しかも金融担当なので所管外
(厚生労働省の所管)
製造業への派遣解禁は小泉政権前から議論されてたこと
竹中平蔵悪者扱いされてかわいそう
まあまあ非正規の皆さん
こんなところで怒り喚くよりgotoでリフレッシュしてきましょうよw
>>264 竹中裁判長は、派遣首切り執行猶予5年の刑を、全国500万人に言い渡したからな
執行官は小泉純一郎
90年代後半に軍事ケインズ主義による国家資本主義体制下で完全雇用を
目指せばよかっただけなのに、この手の奴隷商人を跋扈させ、この国の
命運が尽きてしまった。
せめて最期はのこぎり引きや石打ちで、滅十族にしてやらんと。
ハズレ引いても一生面倒みないといけないとか会社の負担が大きすぎるやろ
そのハズレの負債を優秀な社員で支えるのが公平か?
ハズレはハズレなりの会社で勤めるのが正しい社会やない?
>>356 そんなもんは成果主義関係なくなり得る。
>>270 人件費圧縮で窮地を脱しようなんていう企業は将来性ゼロだよ
早く潰れたほうがいい
じゃあもしお前らが経営者で
雇った正社員がやる気なかったり使えなくても
60まで給料払うのか?
世紀末から日本ではリストラの嵐だったろうに…
痴呆症かな?
>>364 だから正規雇用で簡単に解雇できるようになったら派遣より割安になるんだよね
>>356 それは終身雇用制のせい
人材が流動化すれば干された人間はすぐに他社に言って自分への驚異となる
イエスマンだけの会社はすぐに業績が悪化して会社自体が消滅する
そんなシステムやってる余裕はなくなる
>>219 こんなとてつなもない馬鹿が正社員になるのは怖いなw
>>340 >製造業解禁が最大の悪行だろ
それも、
竹中は厚生労働大臣なんてやってないから無関係だし。
>>409 竹中平蔵を政界に連れてきたのは小沢で
小渕の辺りから関わっている
>>380 あぶれた人はあぶれた会社で働くでしょ。
今と変わらん。
むしろ新卒カード使わなくてもチャンスは何度でもある。
>>351 外資はポンポン正社員をクビにしてるんだから解雇規制なんてないことは一目瞭然なんだけどねえ
日本人に合わないんだよ、終身雇用や年功序列の方があっててうまくいってた
竹中が言ってるのは海外では正論
使用者は一時解雇できるから安心して雇える側面もある
そのかわり同一労働同一賃金が原則としてある
>>365 エンジニアはプロジェクト単位での雇用が当たり前になって
全体に占める割合が大きくなるんだろう
成果主義、実力主義にすべきなんだよ
フェアに能力だけが問われるようになれば日本は復活できる
5chもやっと解雇規制緩和の声が強まってきたか
正社員の解雇規制があるから就職戦線とかアホみたいな行事をしなきゃいけない
企業にとっては負担ばかりでメリットが無いから、早くアメリカみたいな雇用慣行にして欲しい
クビに出来ないってことは誰でもできるような仕組みにしないといけないからな
生産性低くて当然だわ
>>356 それな 無能老害が成果を判断するからイエスマンだけ残る
反対意見を飲み込む度量のあるリーマン上がりの経営者は極小
でも、AIとかRPAなんかで作業の自動化や効率化は加速していくし、単純労働しか出来ない人の居場所は狭まってるのは確か。
今、会社勤めの奴は今のうちに食い扶持探せ。
副業でも投資でも、今の仕事を極めてクビにしにくい人材になるなど、何でも良い。
>>361 >竹中のバックは何んだ?
>金融ユダヤが操ってるのか?
>>357 >>324 正規雇用って言葉にあまり意味は無いよね
採用時には会社も採用側もお互い理解が十分乏しい状態だし外部環境の変化に応じて変化出来ない社員を外せないのは会社にとってリスクでしょぅ
正社員は好きに辞められるけど会社は好きに辞めさせらないというのは権利義務関係のバランスが取れてないから歪みが出てくるのは当然なんやけどな
非正規は本当に身分制度。低賃金だは、しかも社会的に身分もひくく、社内でも賎民扱い。せ
全員正規でも国なんて回るからな
昭和の頃はみんな正規だったし国なんて回ってた
経営が成り立たなくなって正規解雇されても次の会社で正規になればいいだけだから労働者的には困らん
困るのは奴隷並みの待遇で使えなくなる経営者が勝手に困ってるだけ
>>389 その発想がおかしいって話
別職種に変えさせるなら、それならそれで職業訓練の機会を
用意しとかないといけない政府は。
で、こいつの言う通り非正規雇用を増やした結果日本はどうなったんだっけ?
ANAの社員は、ノジマ電器に出向するとかニュースになっていたが、
非正規に「出向」などという概念はないぞ。
トンボの佐藤とかアツギのスケベ広報みたいなのだって正社員だからなあ
>>373 それおかしいな
日本の輸出依存度は15%超えるくらいだろ。
池田内閣のときの方が輸出依存。
お前ら肉屋を支持する豚どもも、そろそろ自分の屠殺番がくるかな
まさか自分だけはイヤイヤしないだろうw
>>348 移民受け入れてるけどね
外国人労働者100万だし
経団連は既に「終身雇用の維持は困難」と宣言しており、
大手企業もジョブ型雇用に移行し始めている。
終身雇用では、社員はぬるま湯に浸かり、厳しい競争にさらされないので、
スキルが高まらず労働者としての品質が向上しない。
社内の出世競争はあるものの所詮コップの中の嵐。
忠誠心と幹部に気に入られる競争で、仕事の中身は二の次三の次。
忠誠心が高くゴマすりが上手いだけの社員は、今の日本企業が求める人材ではない。
首を切りまくりで移民を入れるのが
竹中・グローバル化
次の十年はドローンとAIに仕事とられるで
ベーシックインカムのながれや
>>1 犯罪繰り返しても不祥事重ねても免職出来ない地方公務員事務職の役立たず穀潰し共を一斉に非正規にしてください
全ては転職のしやすさを増やすため
他に転職しやすくなれば、いやな上司や理不尽な条件で働かせるブラック企業からすぐ離れられるようになる
解雇が困難だから、企業が辞めさせたいときは仕事の無い部屋に閉じ込めたり陰湿ないじめで辞めさせるという事が横行する
一見損のように見えるけど、回りまわっていやな会社に我慢して居続けなくてもよくなる
>>201 竹中が出てくるまで派遣がなかったって話から
製造業が云々に話が変わってるやん
>>17 正規の方が安いってことはないよ
派遣業者に頼んだとしても
>>431 上手くいってたのは制度が原因じゃないでしょ
アメリカが日本を儲けさせてくれてただけ
>>389 ジョブ型雇用が普及すればだいぶマシになるよ。
どこの会社でも営業屋とか事務屋とかは必要だからね。
竹中を叩いてるのって無能がほとんどだよね
有能ならいくらでもオファーあるし
その方が都合の良いのは理解するが、資本経営サイドに有利過ぎてバランス悪い
結局自分の商売に繋げるために国の制度をいじったって話じゃねえか
>>333 まじめな話、公務員の解雇規制が日本経済の一番のネックになってると思うよ。
おかげで行政の合理化が出来ない。
>>358 全員、非正規でも正規でも同じ問題がある。
【NEWS23】田原総一郎「 #山本太郎 は消費税ゼロ、大企業・富裕層増税との対案を初めて出した。国民も関心を示した。」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579415941/
一番、重要なことが一つある。
国民同士で首を絞め合えば、外国人が漁夫の利を得るだけだ。
外国人や多重国籍者には、負担と給付の比率で、最も損をさせるべきだ。
文明国として恥ずかしくない法整備を…「日本の人権状況はガラパゴス」「難民は虫けらのよう」 市民グループ、国連部会の調査求める
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579512368/
文明国として恥ずかしくない扱いを最初に受けるべきは国民だ。
国民が正当に扱われる前に、外国人が正当に扱われることなど、あってはならない。
国民搾取を饒舌に自慢し合う悪魔たち。
【ダボス会議】消費税10%増税必要、外国人労働者増やすべき=サントリー社長新浪剛史氏
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548180389/
【詐欺】「ボリビアで三つ子産んだ」 出産一時金を詐取容疑…ボリビア人2人逮捕 総額約2千数百万円詐取か ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566465388/
基本的に、日系財閥の都合で外国人を呼び寄せたのだから、外国人との競合に伴う日本国民の待遇低下被害や
遵法意識の低い外国人の流入による治安の悪化に伴う貯蓄の無意味化被害も併せて、
受益者負担として、社会保障費の大半を法人税で賄うように見直すべきだ。
また、外国人は国民よりも負担と給付の比率で劣らせるべきだ。
外国人の本拠は母国なのだから、日本が外国人を優遇する理由はない。
社会保障の財源は「受益者負担の原則に基いて」、消費税ではなく、法人税とすべきだ。
巨人ファンでなければ、阪神ファン、阪神ファンでなければ巨人ファンの二者択一しかないわけではない。
韓国支持でなければ北朝鮮支持、北朝鮮支持でなければ韓国支持の二者択一しかないわけではない。
民主党支持(福祉拡大で増税)でなければ、自民党支持(景気支援で増税)、
自民党支持(景気支援で増税)でなければ民主党支持(福祉拡大で増税)の二者択一しかないわけではない。
竹中なんて国賊は市中引き回しにしても足りんくらいの罪人だろ
こいつは自分に入るカネの算段しかしてこなかった
>>389 ごめんもう1個、介護ばっかり行かそうとしてるのが見え見えなんだわ
無職やバイト非正規だらけのネトウヨが竹中を全力支持する理由がわからんわ
>>424 就職氷河期が生まれたのは、終身雇用のせい。
慶應の経済だろうが
40過ぎて転職とか
強力な縁故がないと本当にきつい。
学歴はあてにならない。
それこそ外回りの営業成績が良かった人間しか
中高年で転職は厳しい。
実際には転職は35歳まで。
36歳以降は一気に難しくなる。
竹中先生とあがめてる自分は一貫してぶれてないな
竹中先生を信じてよかった
>>434 それを正しく評価できる管理職がどれだけいるのやら。
数字をもとにした、プロ野球の計画更改でさえ、揉めたりしてるのに。
竹中が日本を救った英雄なのは間違いないし現在でも正論を言い続けてくれる国士だと思ってる
あれ?ま、いるか、そりゃまあいるわな
香港の親中派と大体価値観一緒なのが、
選挙結果から透けて見える日本の民主主義参加者の多数派ではあったw
>>1は事実だな。この解雇規制は日本の産業の衰退のかなり大きな一因だろ
解雇を認めないと,本当にまずいぞ
みんなそんなに中国共産党に民族浄化されたいのかね?
>>428 確かに小渕の頃から一気に派遣業種の種類を緩和したよな
ウイルスは知らない間に潜んでるってほんとだな
>>395 あんまり丸投げしたくねーなって場合は、マジで困るんだけどな
セキュリティ的に投げたくないやつとかは、クッソ割高で派遣を雇ったりもする
それなりのを頼むと会社側が払う金、マジで時給5000円とかだからな……
>>349 そうだな
それを何十年も見て見ぬふりするための非正規でそしてこれからも見えないふりするつもりの今んだったがコロナが想定外すぎたって言い訳だな
>>1 給与の差とボーナス有無
ピンハネ率の理由にはなってないけど?
嘘つきすなあ
>>388 お前らは従業員抱えず働いてくれ 社会の迷惑だから
ひとつ言えることはこれを批判してる連中には共産主義信奉の気があるから気を付けろってこと
>>1 竹中・菅「いつでも首にできるベトナム人」
アホのヨーロッパのリベラル政治家達はこれと同じ思い込みで移民政策を拡大したら、
企業は稼ぎ終わるとより安い人件費を求めて国外に脱出し、
逆に仕事が失った移民は金もなく祖国に帰れず国内に留まり、
スラムを作って治安が悪化した。
>>365 そういった高度な専門職の派遣は昔からあるんじゃないでしょうか?
>>1 言い方は乱暴だけど、竹中の言ってることは正しい。
正社員の人件費は高いから会社が潰れてしまう。
オレは舛添じゃねぇ
>>464 原爆あったからパクりも容認してくれてただろうしな
公務員はいいぞおwww
どうだい公務員になってみないか?www
なれるもんならな
ぎゃははwww
(´・ω・`)毛毛中さんも後ろ盾なくなるし最悪グアンタナモなのかしら
無能経営者と資本家を支える
上級国民と奴隷。
決して、自分達の給料減らしてでも
奴隷待遇を止めろ!とは言わない。
寄生先を潰すことはやらない。
政治も昔から同じ、自民党と共産党の
プロレス。自民党に取って変わる政党は、協力して潰してくる(笑)
グローバル化のために解雇規制撤廃が必要とか未だに言う奴いるのな。
そう言い続けて日本は世界の勝ち組に入れたか?
バブル以前の貯金で先進国ヅラしてきたけど、その貯金もそろそろ食い潰す頃だろ。
>>432 海外でもアメリカやフランスの製造業は簡単に解雇できない
そういうのは証券やら保険や銀行とかの成果主義とってるような業種だよ
>>404 なら非正規雇用でいいじゃん
派遣なんていらないよね
どうせやめるんならあんまし責任とらないし意欲もでないな
これは確かにそうだな
あと家賃延滞しても追い出せないとかな
>>431 ほんとそれ 歴史的に日本や中国あたりの気質には合わない
欧米みたいに延々、他国と戦争してたり流動性を好む民族には合うけど
なんだなんだ竹中平蔵、もう年だなこんなにひよったこと言うなんて
>>17 正規の方が人件費掛かるってどや顔で誰か書いてたぞ
この5chで
新自由教=資本原理主義
つまり、資本(会社)=富裕層は潰さないが、人間(=労働者)は潰す
別に新しくもない
ちょうど江戸時代の百姓の支配に用いられた「生かさず、殺さず」と同じやり方
国民の全てが公務員になったら国がつぶれます、
竹中を叩く前に正社員と公務員を叩くべきです
非正規雇用するにも、ボーナスとか福利厚生は別にして企業は毎月それなりに給与払ってるんだよな
途中にぶっこ抜かれてて、非正規社員の手取りが物凄く低くなる
>>391 自民でなぜ長く登用されてるのかって話でしょ
後ろに何かいるから重用されるわけで
アメリカ様大好きだし裏にいるのはユダヤだろ
派遣てのは備品扱いなのだから少数のエキスパートだけがやるべきもの。
派遣から直接雇用の非正規になった人何人も見てるけど
給料上がってないどころか下がってる
雇用側がお得になっただけなんだろうね
竹中の説明はいつも本質の説明がないから勿体ないんだよな
雇用しやすい環境作りの為の解雇規制の緩和であって
先に目的を解雇しやすさに持っていくから反発が起きる
>>475 一生正社員になれないなら正社員の解雇規制を緩和しても自分には関係ないwww
>>490 竹中の答えは、「国民全員、正規でも非正規でも、『いつでも首にできるベトナム人』だけは譲れない」だ。
>>334 正社員を普通解雇するときはかなりのハードルあるよ
そろそろ中曽根以来の新自由主義からの巻き戻し始まるかね?
特に90年代に社会主義とか護送船団方式とか散々批判されまくった国家観だけど
世界最高水準の中流層と分厚い国内市場を生み出した成功例だったのに
正社員も非合法な方法で切り捨て捲ってるやん
何、無いことにしてんだよw
まぁこれは竹中が正しい
ゴミみたいな人間雇うボランティアなんて誰もしたくない
>>480 正当な報酬をもらっていないと思うなら、正当な報酬を支払う会社に移りましょう。
経営者なら程度の差があれ、みな同じこと思ってるよ。
なんで社会保険やらも半分もたねばならないのか、とか、社長にまで暴言吐くマジで害悪な社員の首が切れないのはおかしいとか、矛盾はいつも感じる。
法律上の解雇規制はあるけど罰則が緩すぎて守る意味がないんだよ。この国は経済犯の構成要件の壁の高さ、企業犯罪の罰則甘さが異常すぎる
そんなだからサビ残やリストラなんてやらないほうが馬鹿みたいな状態がずーっと続いてるわけよ
>>1 パソナと電通の談合事件を忘れるなよ
幽霊会社で100億の中抜きな
こういう時は海外を例に非正規雇用は賃金高くするべきとか話題にあげないんだよなあ
消費税の時は散々海外を例にして海外はもっと税金高いとか必死に弁明してたのにww
そもそも海外は税金高くてもその分国民に制度で還元してるからな
日本はただ吸い上げてるだけw
でも竹中平蔵って総務大臣とかIT担当大臣とか郵政民営化担当大臣とかやってたけど厚生労働大臣はやってないよな?
なんで派遣社員の法律も竹中がやったことになってるの?(´・ω・`)
>>470 ほんとだ。それ確かに大きい
アメリカは今度、共和党から民主党へチェンジするから
政府の職員は総解雇になる
向こうはそれが当たり前。そしてすぐ見つかる
で、また共和党が勝ったら戻ってくるというようにできてる
日本はそれがない
正社員がこれだけ守られてるのって日本だけだもんな
下っ端はみんな非正規でいいよ
その代わり時給上げてやれ
ここで文句言ってないで組合復活させなきゃダメだぞお前ら
俺ら庶民の唯一かつ最強の武器は数が多いって事だ
この国は1人1人が同じ権利があるんだから団結さえすればどんなルールも変えられる
舐めた経営者はボイコットして営業止めてやればいい
コイツら上級は自分たちがいい暮らしを我慢すれば皆んなが生き残れるのに
それをせずに自分の豊かな暮らしを守る為に、俺達を殺そうとしてくる屑だ
庶民を切り捨てようとする上級は団結して叩き潰すんだ
>>489 それこそ頭の悪いレッテル貼りだから気をつけろ
アメリカの日本潰し年次改革要望書の影響がこれ
1999年(平成11年)の労働者派遣法改正により、日雇い派遣が原則解禁となったが、これにより労働環境の不安定化(ワーキングプアの発生)という社会問題を生み出している。Wikipedia
2003年3月(小泉内閣)労働者派遣法改正
例外扱いで禁止だった製造業および医療業務への派遣解禁。専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
一貫して氷河期は竹中先生とアメリカ民主党・中国を支持してたからな
いつ助けてくれるのかとずっと思ってた
正社員にせよ派遣にせよ
奴隷だからね
奴隷はいつまでも奴隷なんだよ
クビを切れる人間と切れない人間に分けるから不満が出るんだから
全員正規雇用にしてその分いつでも切れるようにしろ(・へ・)
無能な経営者を社員の投票で首にできる制度の方が必要だと思うんだが。
>>489 そんなこと言い出したら途中からフリードマンに反発してケインズみたいな政策をやりだそうとしたニクソンすら共産主義者だな
フリードマンは竹中のアイドルだからな
まあ公務員も大企業も仕事してない奴が必ずいる
なんもしないくせに肩書きだけついて高級とりで一日中PC眺めてるやつ
それを若手が一生懸命ケツ拭いてんだよ
どこかに出向させても喜んで窓際やるから手に負えない
もう少し首切れるようにしてほしい
>>474 >介護ばっかり行かそうとしてる
介護はこれからものすごく需要が増えてくよ。
何が問題なの?
派遣会社からの請求書見る機会多いが、見ると目ん玉飛び出したよ。その派遣社員が言ってる手取り額と乖離しすぎて。
君らが経営者で
使えない無能な社員が会社に居たら
どうするの?
本人も不向きの仕事で不幸
会社も不幸だよね
>>431 年功序列、終身雇用だといったん入った会社がどんなにつらくても、いやな上司が居ても絶対に我慢して居続ける事になる
だって、人の流動性が全然無いんだからな
そっちの方が非人間的だよ
>>354 そんなわけがない。ちっとはものを考えろよ。
それは一定水準以上の能力のある人間で構成されるって条件の
もとでのみ成立する。
>>444 いや、そこまで行政に縛られたいのか?
それなら自由採用やら選択の自由やら止めて、就業状況から割り振りしたほうがいいんじゃないか?
少なくとも新卒採用は確実だから。
>>513 結局使い捨てにしたいだけだしな
派遣から直接雇用の非正規になったひとらみたけど
派遣のとき手どり30万で、直接雇用の非正規社員で手取り20万やったな
米国の応募書類では
年齢表記自体が違法。
年齢で採用差別は刑事罰になる。
日本では
まず年齢で40歳以上だと真っ先に無条件で
はねるところが多い。
派遣社員ですら40歳以上だと
学歴資格あってもはねるところが多い。
これでも竹中平蔵の非正規社員主義に賛成するのか?
>>1 プロ野球選手はケガや不振だったりすると
即解雇のドライな世界だが
それと同じように一般的な労働者のクビを
簡単に切れるような人材使い捨てシステムで
はたして日本の社会はうまく機能するだろうか
・・・というか、
正規雇用だと首を切れない
だから非正規を増やさざるを得なかった、という理屈は
正しいのだろうか
契約社員、派遣社員なんていう
バイトかパートまがいの、
社員ではない社員を蔓延らせて
人件費をケチったせいで、日本の社会がこうなった
のではなかろうか
一生懸命働いて、高く評価されても
それが給料に反映されない事の空しさよ
・・・それはさておき、
どうすれば改善できるか、
それを考えるのがアンタのお仕事だろう
>>490 竹中の答えは、
経営者は、次のいずれかを雇用せよ。
①正規
②非正規
③『いつでも首にできるベトナム人』
解雇規制は絶対に撤廃すべき
1ヶ月先の給与を渡して即日解雇できるようにすべき
いつまでも終身雇用・年功序列に賛成しても
世界の流れを見りゃ日本の解雇規制の緩和は避けられないのは明白
>>513 ぶっちゃけ、中抜きに関してはパソナとかはかなりマシな方よ
ITとか建築の多重下請けが一番やばいんだけど、そこを全力で叩いてる政治家がまだいない
元請けが100万払っても、最終的に実務者に入る給料は20万とかになってることあるからな
>>506 こいつは1月1には住民票を海外に移して市民県民税とか払ってないからな
税金はらってない奴に税金で飯くわせるなよ
>>527 そのハードルは法律で定められてる規制によるものではないと言う話だよ
存在しない規制を緩和するってどうするつもりなのかを聞いてる訳だが
>>530 ストライキや労働組合が勝ち取ってきた人権以上の権利なのに
どうやって無くすんだよ
首は切りたいけど金は払いたくないって事だろ?
それなりの金を払えばやめる奴はどこの会社にもいるぞ
>>8 アメリカの新しい大統領になるかもしれないじじいと科学反応おこしそう
>>430 解雇を規制する直接の法律はないね。あるのは判例法。
外資を首になった日本人社員が訴えれば表に出てくる
だろうよ。
日本の官僚はマル経だからな
日本独自の官僚経済学を発展させておる
>>552 低賃金なんだよ
派遣の工場に勤める方が収入が多い
無能大国だからねこの島国は
でも無能を量産しないと奴隷がいなくなるからね
このおっさん、そのうち。いてこまされるんちゃうの。恨み買いすぎやろ。
>>430 クビにできるから業績回復が早く、再雇用も早い
できない社員をかかえて、ズルズル停滞が長引く方が社会には損
>>498 そもそも今に至るまで解雇規制撤廃なんてしてないし
>>528 それは日本が世界の工場と呼ばれたほど需要があったればこそ
もうそういう時代じゃないんだから流れは変わらんよ
職人的な業種とか職種とかは資格やスキルで自然に固定化してくだろうから
若いうちは流動制ある方がいいだろ
自分に何が向いてるかとか何していいかわからんなんて悩む暇与えず、向いてないならすぐ辞めれる、またやめさせられる環境のが
こんなの過渡期の混乱だろ?あと半世紀も経てば働き方の考え方まったく変わってると思うわ
>>16 中枢に入るのをやめた途端
DSから用済みとして●●されるんだろ
竹中の様なのが出てきて
日本も心寂しい
国になっちまったなーわ
グローバリズム
聞こえはいいよな
非正規に、「希望退職」などという
言葉は存在しない。
解雇できないから「希望退職」か?
>>431 変化に対応しろや 発達障害じゃないんだろ
>>429 あぶれた人を受け入れる会社ってきっと優良企業ではないよね
能力なんて人それぞれなのに補おうとせず切り捨てて優秀な人たちだけで富を囲っていくのが世の中にとって良いことなのかな
他人の不幸の上にある幸せでいいの
>>528 それは、経済がずっと成長し続けるからこそ出来るモデル
>>260 今製造業で派遣始めたしわ寄せで、クビ切られた人たちが大勢いることは知っているのか?
これから正社員もクビ切られるんで、よく持った方だと思うが、電通でさえリストラして、尚且つ
そのリストラを売りに出すっていうんだから、君の言う今大変なことになってるって認識はあってるね。
>>1 珍走団 ヤンキー 野放し
善良な市民相手 で 点数稼ぎ 警察官
税金泥棒 警察官 之 娘 強姦 されて 死ね
>>431 そんな時代は二度と来ない
高度成長期のボーナスタイム
夢見るなよ
正社員だと金がかかる
非正規なら適当に安く使える
竹中は地獄に落ちると思う
>>548 無能な経営者だと思ったら、有能な経営者の会社に移りましょう。
無能な経営者でも従業員がついていくから無能な経営者が存在するのです。
>>548 株式会社なら取締役の選解任は株主総会の権限だよ
従業員は雇われ人だからその権限はない
こんな状況になっても自己責任と切り捨ててくるからこの国サイコパスで怖いわあw
一体だれがこうしたんですかね?w
人を呪わば穴二つ
利権ガー、既得権益ガー、と叩き続けた人は
自分の番が来るんだよ
そもそも利権がまったくない会社とか既得権益なしの社員とか存在するかね
ま、お前らが支持するならいいや、竹中のような上級以外丸裸にしてみよう
>>552 予算が政府に抑えられてるから、いくら頑張っても
給与に天井があるように作られてる。
男性にはかなり不向きな仕事(続かない例が事欠かない)
介護職の上級者の年収が
一千万超えが可能になったら文句はないよ
>>569 竹中の答えは、
①正規 は、ストライキや労働組合できる。
②非正規 は、ストライキや労働組合できるかもしれない。
③『いつでも首にできるベトナム人』は、ストライキや労働組合もできない。
あれれー
非正規で生産性向上!!じゃなかったっけ?
>>548 そんな会社にしがみつかざるを得ない社員が無能だと、なぜ考えないのか
>>500 >派遣なんていらないよね
解雇規制が無いなら、派遣を使う理由もあまりないのだよね。
優秀な人材をすぐに見つけてくれるとか、そういう需要はあるかもしれんが。
ブリジストンは一般社員の定期昇給なくしたからな
いつまで公務員だけ独自概念披露して高給貰ってるつもり?
非正規の給与上げれなかったのが失敗なだけなんだよなこれ
民間派遣禁止して国営にしろよ
中抜きしてるお前がまずいらんのよ
公務員を含めて終身雇用は廃止すべき
能力にあったステージで働けばいいでしょ
衰えてるのにメジャーリーグにしがみつけるのはおかしい
悪い奴ほどよく眠る。
でもまぁ、録な死に方せんだろうな
竹中の言ってることを公務員にも適用しろよ。民間ならクビを切れで、公務員は身分が保証。
これはおかしいよね。公務員もピンキリだが明らかにクビにした方が住民の為という公務員
が存在する。公務員だけ例外は絶対間違いだと思う。
これは昔から言っていたな
そういう時代になってきたのは確かだわ
極端なことを言えば官僚も奴隷だからね
あいつらこそ無能だよ
小泉改革大失敗で
どれだけ日本が貧しくなったか
誰も言わない🤔
>>566 こういうの、払ってる側も知ってるはずなのにタチ悪い。
>>568 今考えられている緩和は金銭解雇を認めるもの
この国がほんとに力入れないといけなかったのは
事業転換や職業転換支援だろうな
時代が変わればニーズも変わる
同じことやってる会社で同じことやってる人材を雇い続けるなんて不可能なんだよ
人材は流動的に、常に新しいことを学ぶ
会社は常に新しい事業を増やしたり事業転換する
利権やら制度やらで無理やり残すのは
グローバルで競争力を損なう愚の骨頂だった
>>554 そもそも使えない社員を採用した人事部と面接した人間を全員クビにする
>>340 製造業で派遣法改正される前にも実質的には派遣労働者が沢山いた
ただし違法だったので、請負という雇用形態で実質的な派遣労働をしているという
違法労働が横行していた
それを追認したのが製造業での派遣法改正
つまり雇用への悪影響などは無い
まやかし
>>554 ワタミの社長が社員は家族って言ってたよ(ニッコリ)
日本の全ての労働環境が土建のままだからちょっと油断するとすぐに奴隷労働させる。
こいつもそうだけど隠れてるのが数人いるから炙り出して締めてやらんと日本は変わらない
つかえないやつを簡単には首にできないから
その仕事をまともなやつがカバーすることになるんだが
一緒の社員なんに不満に思わんの?
>>444 枯れた業界から勢いのある業種に人の配置転換は必要だよ
職業訓練は充実してるだろ?
何も知らないんだな、批判するだけで
一度、実際にハロワに来て現実を見てみなよ
少子化だから少しは気にしてるのかと思ったが、氷河期の犠牲とか全然気にしてなさそうだなw
>>528 だから、自公も安倍政権からは政府が株を買い占めて企業を国有化してるだろ。
社会主義 → 新自由主義 → 共産主義
こういう流れになってる。中国も同じだ。
企業の好き勝手させていたら国の財政がヤバくなったから
今度は企業を国有化して粛清するのだよ。
アメリカも民主党政権になれば大きな政府で同じようにやるだろう。
その結果「仕事」が出来る正社員が減ってんだから世話ねえわ
若い時は年功序列、終身雇用ふざきんな、と誰しも思う
しかし、自分がその立場になってみりゃ分かるんだよな
立場によって、人間は変わるよ如何様にもね
>>581 もうすぐ大企業がバタバタ倒産し始めるから沈没というより轟沈しそうな雰囲気
>>578 バカが筋違いで恨んでるだけ
それを煽ってるやつがいる
今の世界の工場は中国
その中国と戦争して次はインドが世界の工場になる
>>243 これこれ。 失敗したことに気がついた企業はまだ救いがあるが、気がついてないところは地獄。
そもそも、何をもって成果なのかという問題がある。部門ごとの収支という数的指標にしたところで、一時
しのぎで短期間儲けがあっても、実は設備更新引き延ばして無理矢理儲けを演出してただけだったりする。
もっとひどいのは、事務屋の評価。訳の分からん組織改編やら、意味の無い事務システムの更新やら、
必要無い建物建てたりして、それが成果として認められたりする。
竹中の言うことを真に受けるなって。遊星民営化には間違いなく関わっていて、財政投融資をアメリカにぶっこむことを提案して、リーマンショック。かんぽの宿はオリックスに売り渡し、現在オリックスの取り締まり役兼任。
ようやく首切られる非正規は人権ないからどうでもいいって認めたのね
綺麗事で騙そうとしてるけど
本音は、正社員も派遣並の給与にして
上級国民の金と価値をもっとあげたいだけの守銭奴
>>510 今の制度の方が資本家や無能経営者は守られてるぞ。
派遣も正規も切ってるのは同じだし。
外国企業にシェアを奪われながらの茹でガエルだけどね。
解雇しやすいっては、雇いやすいってことであり、起業しやすいことに繋がる。
>>592 あなたは能力に関係なく身分によって収入が決まる世界がお望みですか?
>>556 学校じゃないんだから、そこまでは知らんよ
>>640 充実wwwwwwwww
まず訓練受けられる奴が限られるんですけど
法改正するしかないじゃん、給料高いクセに何もしないやつ
なんて若手のモチベーションも下がるし得がない
違う!
非正規を別に増やしてもいいのだが、当初のように非正規の要件を年収1075万円以上に限定すべきだったのだよ。
能力のあるやつ=非正規というのが本来の姿。
>>540 そうそう
同一労働同一賃金じゃダメ
非正規の方が1.5倍ほどないと
自民党は「労働者の党」
現役世代が最も支持するのは自民党
共産や立憲の支持層は年寄り世代だから
年々衰退して行く運命
これは、一理あると思うよ。
アメリカなんか直ぐに切られるから、緊張感もあるしスキルも身に付ける必要があるが、
日本だと自分から辞めるって言わないと切れないから、役立たずでも抱えていないといけない。
それが、今の日本企業の衰退にも繋がっていると思う。
必要な人材を必要な時に高給で集めて、終わったら解散という方が全体が伸びるように思うけど。
その通りじゃん。
連合だって、自分たちの立場を維持するために非正規を利用してきたんだから、
グルだろ。何言ってんだ。
>>490 悪貨は良貨を駆逐する。
マフィア化した元移民に侵食された文明圏はより利己主義、覇権主義の移民に対抗するために元からの国民の民度が下方にシフトする。
そして一同落ちた民度は二度と回復する事無く国土が荒廃するままに強権的政治によってさらに腐敗と荒廃のサイクルに陥っていく。
結果的に日本は50年後、日本人という人種は中国人やベトナム人と区別が付かないほどに野蛮で暴力的な性向に固まっていく。
>>642 中国は新自由主義やりまくってるだろ
なにいってんだ
>>530 ゴミみたいな人間を雇う義務なんかないよ。ただゴミじゃない
使えると思って一旦雇った人間をゴミみたいに捨てるな、と
いうこと。社長自身の目利きの下手さを自覚しろってこと。
ゴミでもできる仕事に配置転換しろってこと。
>>573 なぜ外資は問題起こすことが少ないかというとね
最初からそういう契約で雇ってるからだよ
日本の会社も最初からそういう契約で雇えば外資のようにポンポンクビ切れるよ
さっさと正社員の解雇規制緩和する法整備しろ
時代に合わない
ANA社員はノジマ電器に出向したそうだが、
非正規に「出向」という概念は
存在しないぞ。
>>568 「相当な理由」ってのが問題で、裁判で無効にされるんだわ。
裁判は社会状況より判例を重視するからね。
これがスダレの敬愛してやまないお師匠さん
尊敬する人はアトキンソンw
>>557 新卒の話じゃないんだわ
解雇された人が次を探せる環境づくりの1つとして
上のやつが同じ業種を目指すのはおかしいと言ったから
経験を活かせないで解雇されたら悲惨じゃん
そのフォローなしで、首切りの仕組みを先に作ったのはおかしいと思ってる
それじゃ下から反発されるの当たり前なんだからそれを止める権利なんぞないな
>>634 そんな事言うのは例外なくブラック企業だって言うのがわかってよかったな
>>655 自分が正社員じゃないなら反対する理由はないよね?w
すぐ首切られるような企業のために真面目に仕事するわけないよねw
>>602 日本国内では、有能な経営者とは、竹中に媚びるのが上手い経営者という意味だ。
日本国内では、無能な経営者とは、消費者や取引先や株主などに配慮する経営者という意味だ。
ところでこの人なんで天下りしてるのw
どこの世界に天下り野郎の言うことを
真に受けるバカがいるんだw
そんなのスダレだけだろw
ここには中核派が張り付いてるし、
中核派の公務員なんてもんもいっぱいいるし
北朝鮮マンセーって感じですね
凄げえなあこいつ
労働ヤクザってカテゴリーじゃね?
労働者を、二種類、三種類と種類を分けて、それぞれ扱いを変えることで、
お互いがいがみ合って団結できないようにするというのが、
巧妙なしくみなわけだろう。
身分制度の士農工商だとかカーストというものはそういうものだし。
>>5 「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
この発言自体、常識有る人間の発言とは思えないw
>>632 建設業が今そういう状態だな
たぶん近い将来派遣のゴミが闊歩する地獄になるんだろう
雇用しやすい環境作りの為の解雇規制の緩和は絶対に必要
先に解雇しやすさに目的を定めちゃうからこのスレみたいになる
新卒一括採用と正社員の厳格な解雇制限
これが諸悪の根源であることにいい加減気づけよ
>>598 でも、製造業の雇用はただでさえ国外に出て行ってしまってるのに。
正規雇用しかできないとなったらもう日本ではやってけないんじゃないかな。
正社員という事にあぐらをかいて全く働かない無能な社員を雇い続けるのと
一生懸命頑張って会社に利益を生んでるが人員削減の時あっさりクビを切られる非正規社員
これって会社にとってもマイナスだと思わんか(・へ・)
解雇しやすければ転職しやすくなり適材適所に人員を配置できて生産性が上がるよな
>>621 公務員を流動化して、あなた方の大切な「個人情報」の保護とか大丈夫?
>>592 時流で需要が減った業界から、需要が増えつつある業界に人が移動するのは良い事
これは正論だな
終身雇用なんて高度成長期のドーピングのせいで雇用の流動性なくなった
>>645 まぁそうなってなし崩しで解雇緩和になるか、意思をもって先にやるか
>>639 カバーするのも仕事じゃないの?
それくらいの優しさもないの?
まず再就職しやすくすることから始めろ
日本みたいに転職や再就職しにくい社会じゃ
どうしようもないだろアホ
マージン公開は法律で決まってるのだから、違反する派遣会社は
厚生労働省が片っ端から派遣業の認可取り消しすればいいだけ
それをやらせるのが政治家の責務であり、その責務に後ろ向きな政治家は
とっとと議員辞職すべき
竹中はやっぱ無能だわ。
正社員の首が切れんから派遣を無尽蔵に増やしました、って理屈???
正社員の解雇要件を緩和すればよかったんでは?
単に貴族と奴隷の身分制を作っただけで、入れ替え制も導入しないと
労働生産性は上がらんよ。
>>562 ①非正規
②『いつでも首にできるベトナム人』
③パソナの派遣社員
だろ。
新卒集団就職がアカンねん
使えるかも分からん奴雇ってどうすんねん
そりゃ一番なりたい職業が公務員になるわけだwww。
>>662 でも、今の非正規って大半が主婦と退職した老人なんだけどな
正規を希望してるのは非正規のうち2割程度だってさ
>>630 それ経産省の今井と安倍に言ってやれよw
あいつらが原発事業を国策でゴリ押ししなければ、
東芝も倒産せずに済んだし日立も巨額損失を被ることもなかった。
いや正規雇用でも首きれるだろ
本来首を切るべき無能な年寄りばかり残すからどの会社もだめになる
解雇規制はないって言ってる奴いるけど、実際なぁ……
能力不足でも解雇はできるけど、相当に手を尽くしたうえで使い道がないって証明しないといけないから難しい
大企業だったら、それこそ現場から総務までやらせたうえで無理って状態でやっと正当って言えるぐらいよ
>>431 年金破綻 医療国費破綻ですがなにか
無能なのに正規というだけで終身雇用年功序列してきた結果
これについてご説明お願いね
竹中平蔵の言ってることは確かだ。
問題は派遣に期限は要らんだろってことじゃないのか?
たしかに20年前に某東芝に居たけど出世コースから外れたオッサンは
髭を剃らないとか風呂に入らないとかいきなり失踪するとか散々だったな正社員
>>450 焦点の当て方が違うだけだ。
日本の労働者の所得を大幅に上げて、内需を高めようってのが所得倍増計画。
当時の日本は輸出依存で、国内消費が弱かった。
それで消費者を育てる=市場を育てるだった。
今は、国内消費の伸びしろよりも新興国の市場のほうが伸びしろが
デカいんで日本の消費者は育てなくていいだろって企業判断。
>>621 それだと公務員にも政治活動の自由やら労働三権認めて政治活動させないといけない
それやったら日本は内戦やらの戦国時代になりそう
>>639 もうちょっと使えないやつをさっさと現場に回すとかした方がいいわな
人事の流動性がほんと悪い
デスクワークでだらだら効率悪くやってるやつはさっさと現場に回した方がいいわ
人手不足は現場の方なんだし雇用の平滑化ができてない
日本の場合は会社が傾きかけてきてからようやくそういう人事始めたりするから動きが遅い
非正規に払われるべき賃金を竹中先生が中抜きしているからね
笑いが止まらないだろう
>>541 中にはそういう人もいるかもしれないが、金の余った富裕層は結構慈善団体などに寄付したりしてるよ。
不思議な事に一定以上の金持ちは寄付を行う傾向にある。
また、貴方が言う上級所得者を潰してしまえば納税が大幅に減り、そのしわ寄せが我々に来るよ。
特別給付金10万配布の後様々な所で密かに税金が上がってるみたいに。
俺は煙草吸うんだけど40円上がってたよ。
ビジネスマンたる者、意識を高く持ち、スキルを磨き、常にチャンスを探すべきだろう。
毎日会社の椅子に座り(TV会議に参加し)、
誰かが与えてくれた仕事をこなしていれば、それで一生安泰などという時代じゃない。
植木等の頃じゃないんだから。
>>607 >文句はないよ
無職よりはマシだろ。
ほぼ全ての労働者が不満を抱えながら働いてるものだろ。
でも首切りたいひとは居座ってやめられたら困る人はやめるのが日本だからなあ
完全に失敗したな
後ろ盾が媚中二階で逆らえず
ブレーンが底辺の量産を進める竹中の菅を
必死で支える無職のネトウヨはホント頭悪いとしか思えない
無職で親の年金なくなったらあとは死ぬの待つだけだから
もう社会なんかどうでもいいのかね
>>692 日本ぶっ壊れたじゃん
こいつ自身は目的達成した
あのトヨタの社長が終身雇用は無理って言ってたからな~
>>671 たまたま今の会社では能力を発揮することができないだけで
別の会社に移ればゴミじゃなくなるかもしれないのに
ゴミとして扱うことをよしとするんですか?
>>696 なんで?
解雇しやすくなる→転職しやすくなる
ここ繋がってないよ
介護やってムカつく老人でもぶん殴って捕まって刑務所にでも行こうかしら?
まあ、この国は中国と韓国の物だから、日本人が未だ幅を利かせているのがおかしい。早く全員クビ切って再選別しろよ。いらない奴らは中国や北朝鮮に労働者として送れ。そして、二度と日本に帰すな
終身雇用が前提にあってこその若い時の薄給だったのにな
だれかこいつの首を切れよ
こいつは同じ人間とは思えん
働かない年数だけいて給料並以上にもらってるクソジジイババア共なんとかしたほうがいいんじゃないか?
>>1 立憲民主党の森裕子議員って
会社を経営したことないんじゃないの?
正規になれば首が切れないからこそみんな真面目に努力して就活を頑張って試験をパスして正規社員になるわけで
もしも正規の首が簡単に切られる世の中なら誰も必死で受験勉強したり就活を頑張る人がいなくなるし
>>665 その結果、労働者のために、水道水の缶詰を1リットル1000円で売る会社を税金で支援するのが自民党。
>>664 元々非正規って雇用が不安定だから
その分収入は高くって事だったのが
いつの間にか低収入で切りやすい
労働者ってことになったけど
一体何があったんだ
世界一の非正規大国にして
結果は?
つまりケケナカの言うことは
間違い
>>260 そうだよね
民主党禍のとき被害がさらに拡大してほとんどの企業が倒産してただろうな
>>693 リクルート式が牛耳る日本でリクルート様に立てつくなよ
奴隷は奴隷で大人しく洗脳されりゃいいだろ
だったら不安定な非正規雇用は正規より賃金多く払えよ。(´・ω・`)
まあ、平均の2倍ぐらい払ってるなら、そう言うやり方でもいいかもな
ケケ中は結局、給料払いたく無いだけじゃないか?w
こんなのが政府の開く有識者会議にいるんだよなあ
そら左下がり一辺倒だわ
アメリカなら、民主党からも共和党からも呼ばれないような奴
少なくとも、解雇に至らないよう努力はすべきな
解雇規制を緩和するならサビ残は実刑くらいにしないとね
パワハラは恐喝罪で
ダブルスタンダードなんだよ、日本の雇用制度は
どっちかに一本化しろ
解雇OKの世の中にするなら、転職回数がぁとか言っちゃダメ
切られた国民は自己責任だと叩かれる世の中で成長するわけがない
>>700 雇用の流動性なんか移民前提じゃないと成り立たないだろうに
>>540 欧米の正規って取締役のみ
日本だけだよ末端まで正規w
>>657 私が望むのは自由な安楽死ができるようになること以外にないなぁ。
この人がいまだに暗殺されていないというのは、よほど用心しているのだろうね。
>>711 緩和できたらそうしてるさ
どれだけハードル高いと思ってんだ
もう一部の日本人は文句ばかりなんだから省人化しちまえよ
なるべく雇用を減らそうぜ
>>454 経団連がいかに馬鹿かが分かる内容だな。
ケケ中先生が言いたいのは
正社員は既得権益だ!
非正規作ったのは俺だけどw
そう言う事だw
>>629 ちょっと何か勘違いしてるかもだけどその法律作ったって入社時の契約が遡って無効になるわけじゃないよ?
つまり困るのは今後入社する人だけなわけ
非正規は中抜きが1番問題なの中抜きが無ければ正社員よりも払ってる所が多い。
派遣の実態は不況の時に結局仕事ないから搾取されてた分の蓄えが無いから詰むのが原因
とりあえず地方公務員の事務職は、社福の介護施設の現場に出向すれば?
>>702 それ。アメリカは、倍かどうかは知らんけど、
ちゃんとした仕事は給与高い
けけ中がそれを知らないはずはない
日本ほど労働者に優しい法を持つ国も無い、のに
日本ほど仕事が嫌で辞めたがりが多い国も無い
どんだけ優しい法を作っても、結局は利益以上に配分は出来んのや
配分を均等に安定的に縛り上げたから、一生昇給が無い世界が出来上がったんやで
>>754 それは別にいいんでないの
頑張りたい奴だけ頑張ればいい
>>776 増やしても若いやつやめるからジジババだらけなんですけど
じきに、日常的に警察署が襲撃されて武器が奪われて蛮族の砦がアチコチに出来上がる。
阻止しようとしてもテロが常態化して警察が機能しなくなり国体が崩壊されていく。
ここまではケケ中の脳内既定路線。
>>665 自民党政治を見ていて、思うのは、「なぜ、こんな仕事があるの?」という、馬鹿馬鹿しい仕事ばかり。
>>711 だからそれを連合が反対してきたんだっての。
ゴミを採用したらクビにできないから、40代の無職にチャンスをやるなんて狂気の沙汰。
ただし、正社員クビにできるからって今の40代の無職が浮かばれることはないから勘違いはすんなよ
非正規主流となっても相応の暮らしを営めるようにするのがこいつらの仕事だったろうに
それを放棄してるのが竹中を許せないとこだわ
>>711 そもそも10数年たってロクな成果出せなかったやつは
もう発言させちゃダメ
>>336 海外はピンハネ率一割だっけ
ここを変えない限り正社員首切りとかありえん
竹中が案は正しかったが安倍が実行できなかっただけのこと
自分が勤めていた会社に、親会社から出向された課長が上司として
イスに座っていた。その人物は、自分の席で関係ない資格の勉強をしていて、
PCでフリーセルをやっていた。あとタバコ部屋に頻繁に通っていた。
仕事をしていた形跡はほとんど無かった。
>>736 お金は時間ではなくアイデアで稼ぐものということですね。
全員非正規にしたらいいじゃん
正社員というのをなくすんや
>>739 でも、当然そうなるわな 仕事できるやつはどこでも仕事できるし、
仕事できない奴は今の地位に縋りつくしかない
>>756 企業は払っている
竹中先生がピンハネしているだけ
>>762 菅のお友達なんだろ
河合なんとかとか怪人カニメロンとかと一緒で
>>737 何の不満もないわw
給料はそこまで高給ではないが
仕事なんてないに等しい事務作業だし
もう下級共の嫉妬と羨望がきもちいい
ちんこに女がくいついてくる
最高ですわw
最高www
解雇できないからパソナルームとかいうパワハラが横行したわけだ
ちなみに建設業での派遣労働は未だに禁じられているが、派遣労働が無いかというと違う
ヤクザがいつものように、違法性を盾に甘い汁を吸っているのだ
結局、社会を回そうって考えじゃなくて、個人の利益確保に走ってるだけなのかな?
>>796 実行できないことを提案してた時点で無能
正規も非正規も関係ない論点そらし
本質は仕事しないで飯を食う奴がやたら増えたのが日本
その通りや、正社員をもっと首に出来れば非正規雇用なんて必要無い
>>779 なぜ使い捨てられない人材になろうとしないのか
なぜ、会社から重宝されるような人間になろうとしないのか
そりゃあそんなメンタリティの人間なんて、直ぐに捨てたいよ
>>675 そうだね
だから竹中がいくら騒いだってそこはねじ曲げられないわけだ
キチガイ維新信者「正規雇用という既得権を打破し、全員派遣社員でええんや」
>>754 生活保護受給者のために必死に会社にしがみついて税金たんまり払って支えてね(笑)
>>787 増やさなくていいの 他の国で生産すれば
公務員も成果主義にしてしまうべき、ダメな公務員にはボーナスは払う必要もない
>>652 だから、そのグラフみたいなのをやめる。
「正規」「非正規」の区分けを無くせばいいんじゃないの?
竹中の考え方がそもそもおかしいんだよ
人の数を減らすんじゃなくて
全体の配分を減らしたらいいだけ
なんでごく一部の人間の給料を業績関係なく維持するために
立場上弱い人間を解雇しなきゃならん
それをしてるからまともなモノづくりができない経営ができない人間が
下っ端を解雇できるから居座り続けて何もしないんだろ
必要なのは経営トップも含めて連動して報酬を引き下げることで
不景気で労働者を解雇するというのは
経営陣が無策無能である証拠
>>389 業務未経験はほとんどの企業が雇わないだろ。
なら公務員や国会議員を派遣や請負にして、給与をさくげんしたらいいぞ
>>746 実際に派遣ではいろんな会社で働くことが行われているわけだが
これを派遣ではなく正社員で補おうってことだよ
政府から仕事もらえて、こいつらおかしいだろ
どんだけ中抜きして汚い手使う
>>540 アメリカやフランスだって労働組合が強い製造業なんかは簡単にクビ切れない
>>700 鴻海がシャープを買収した後で、最初にやったのが
その終身雇用で年功序列の特権階級だった5,60代のリストラ。
こいつら無能で偉臭いだけで鴻海の激務に付いてこれなから全部クビにして
氷河期ロスジェネ世代を代わりに組織の中核に据えたら3ヶ月で黒字化したw
国はこの中抜きの構造の問題を見て見ぬふりして大手の派遣しかできないようにしたり交通費を経費と認めなかったり非正規が頭悪いことをいいことに、酷いことばかりしてる。とにかく非正規は馬鹿だから搾取されるので間違いない。
>>737 なんでそれを受け入れてんの?って話
当たり前じゃないんだよ
組合作って賃上げなんてのではなく、
いつでも解雇できるのは、必ず給与もそれなりに高いがセットでないとあかん
>>802 それなら企業が直接契約社員になりで雇う方が早くないか
終戦時でさえ共産化しなかった日本
永久に共産化しないよ
日本人は賢いから、そんなバカな仕組みには
だまされない
>>665 例えば、シルバー人材センターの草刈とか自転車整理。
コンビニバイトよりも給料が高く、かつ、転勤とかも当然無し。
シルバー人材センターの雇用条件が、大卒正社員よりも良かったら、誰が働きますか?
それが自民党政治。
クビになった正社員様はみんなどうしてるのかね?
正社員様だったので手厚く再就職支援制度でまたどこかの会社の正社員様に収まっているのでしょうかね。
それに引き換え非正規は、、、、
まあ非正規になるヤツは能力が無いのは勿論なんだけど、世の中を甘く考えててチャラいからしょうがないんだろうけどね。まあ非正規のヤツらが思ってる通りなんとかなってるし。
>>681 正社員も転職しやすくなるのでメリットはあるぞ
一番反対すんのは50代くらいの正社員で、無能なのに居座っているやつじゃないか?
それと今、正社員で無能だからこのまま無能のまま楽して生きたいと思っているやつら
有能な正社員ならクビにならないので、どんどんやればいいと思うだろう
正社員でもこれを反対するのは無能な奴だけ
テレビで言ってたことを
見てない人に
こんな事言ってる人がいるけど知ってるか?!って聞かれたら
だれ?としか答えられない気がするのは気のせいだろうか
コイツの名前をメディアで聞くようになってからの日本の落ちぶれっぷりがマジでヤバいよね
まさに疫病神だわ
>>826 なにがは?
なのか不明
無能が覆るわけじゃないやん
コロナ禍以前は層の薄い40代前半位までの人材は貴重と持て囃されたのに、今はトンと聞かなくなったな。
ここで文句言ってないで組合復活させなきゃダメだぞお前ら
俺ら庶民の唯一かつ最強の武器は数が多いって事だ
この国は1人1人が同じ権利があるんだから団結さえすればどんなルールも変えられる
舐めた経営者はボイコットして営業止めてやればいい
コイツら上級は自分たちがいい暮らしを我慢すれば皆んなが生き残れるのに
それをせずに自分の豊かな暮らしを守る為に、俺達を殺そうとしてくる屑だ
庶民を切り捨てようとする上級は団結して叩き潰せ!
キチガイ維新信者はこれも支持してそうw
都構想とかいう売国行為を支持してた池沼w
正規ってのはほんと日本だけの異常制度
海外を見習って解雇規制なくすべき
>>800 いや、仕事できるから集中しすぎて
普通仕事って難しいのが2.3割で簡単なん6割ぐらいだけど、
難しいのができる人に集中してあるとき弾けて辞める
そんなんばっかり
>>671 採用担当やってみたら判るけど、履歴書と面接しただけでは目利きなんかできないよw
あと、試用期間でも適当な理由では解雇出来ない
>>821 関東軍や大本営参謀みたいなクズエリートが跋扈するだけなんだよなあ
>>632 偽装請負とかやってた時代とそれが合法になった時では
比較にならんよ。合法になったら増える。
>>592 企業は慈善事業じゃない、無能に無駄な金を払う程の余裕はない
優秀な奴が金持ちで何が問題だ?無能は社会に不要なんだよ
待遇が改善されれば非正規でも良いんじゃねえ?
奴隷商人がピンはねしすぎで掠め取った金で自民党に献金
美しい国ですね
これだけ日本を貧困化させた竹中平蔵をどうやったら首を切れるんだろう
竹中を叩きながら
自民マンセー、維新マンセーしている
君らは理解不能やわw
>>754 企業側が雇うハードル下げることはないぞ。
将来の幹部候補として高学歴は取る。
解雇できないなら昇給ボーナス退職金なしの正社員を増やしたら?
少しはコスト削減になると思うが
雇用が流動化すれば効率的になって生産性が上がるって主張は一見科学的に見える
だが世の中は学者先生がいう通りに動かない
権力を握る企業の立場が強くなり、東堂者側がどんどん立場が弱くなって行くのが実情
ゆえに労働者を切りやすくしたら効率が良くなるという主張は反対だ
そもそも失敗した学者静止家がなんでしれっとまた経済に口出してるんだ?
しかも本質は悪徳政商だろ
>>690 ヤクザのフロント企業に雇われて下請けとして働くのが実質的な派遣労働
>>848 お前のようにルサンチマン丸出しの奴が労働運動をやるとろくなことがない
人間よりハコものと票(老人)が大事な自民党らしいなww
竹中さんってなんでこんなに悪く言われているのだ?
正しいことを言うと憎まれるのか?
日本の国力低下は硬直した労働市場が一因なのは明らかだろう?
特に公共の職員,すなわち公務員が繁栄する国は滅びると言われてるじゃないか?
どんどん中国が力をきて尖閣,沖縄と狙ってきているのに、これ以上国力落として
どうしたいんだよ?
非正規増えれば奴隷派遣屋が儲かるからなw
コイツは、街中で1度囲まれてそれ以来護衛付けてるから簡単に狙えんぞw
昭和の頃みたいに成長期じゃないので業績がずっと好調なんてないから
労働者に流動性ないとね
>>850 海外だって労働組合が強いアメリカやフランスは規制強いぞ
なら公務員もクビにてきるようにしろよ。国民にとってコストがかかりすぎるからな。
お前らがいくら屁理屈こねくり回してもさ
現実見ろよ
10数年も経って成果出せないやつの話を聞く価値はない
で終わるのよ
>>831 リストラで黒字化は誰にでもできるわな
日本人は社員を思えばこそ踏み切れなかったわけで
なりたい職業1位公務員の状態を変革してからものいってほしいわ。
>>821 成果主義ならば、駄目な公務員は毎年の試験でふるいにかけて下から10%を即時首切り。
生き残り組もどんどん足切り点数を上げられて大半は50歳で解雇な。
正社員っつってもほとんどは移民でもできるようなレベルの低い仕事ばっかだろ
今の時代薬剤師や大学教授まで非正規雇用あるからなww
>>642 新自由主義は革命を促す為の主義だからな
意味するところは無政府主義と同じ
でもわざわざ上手くいかない主義でいく必要もない
次の時代は資本主義と社会主義のいいところを掛け合わせたハイブリティズムになっていく
非正規の諸君。お前らの人生狂わせたのはコイツやで(´・ω・`)
正社員がすべき仕事を非正規に押しつけて高給貰う怠慢社員はどこの会社でも居るだろウチの社内にも居る
この案には賛成する
自分は税金払ってないってのに
政府に珍重されるって相当口上手いんだろうな
へーぞーの理想は日本には合わんよ
白黒混ぜ混ぜの国へ行かないと
>>849 知っているか維新の経済ブレーンは竹中平蔵な
>>867 失敗したのは実行出来なかった安倍で
竹中の案(アベノミクス)自体は正しかった
>>1
∧∧.∩ ∩_ ・∵’、ケケ中
( )/ ⊂/"´ ノ )
⊂ ノ / /vV
( ノ し'`∪
(ノ >>862 マンセーしてるんじゃなくて共産主義者や韓国極右には政治は任せられんというだけなのになんで目をそらしてるのかね?
>>894 一月分の給与を出せば直に切れるやろ?
はよやれや。
>>756 派遣法改正で単純労働まで広げた
そもそもグローバルやり過ぎて、まともな産業が無い
賃金のライバルが発展途上国w
>>780 ちゃんと金銭解雇について調べて発言すれば?
>>883 いう事は聞かなくていいから
末席に加えてあげればいいじゃない
まずは竹中平蔵の首切りを。
これで日本の中小企業はダメージを負わなくなる。
>>873 新卒以外ろくな求人が無いっていう事情を一切無視して
雇用の流動性とかほざくやつは大体騙す気まんまんだから信用するな
2000年代 非正規雇用を増やさざるを得なかった
2020年代 外国人を増やさざるを得なかった ←今ここ
これに反対してるのは会社にしがみついてる無能正社員だけでしょ
努力して有能な社員は歓迎のはず
竹中がこんな奴だってのは菅もよくわかってて起用してんだろ
菅も同罪だよ
史上最悪の宰相になるかもね
>>678 その本人の経験じゃ金にならんなら、他に居場所見つけるしかないじゃん。
大学出たのにニートやってるのと同じやん。
そこまで政府に云々されたいってんなら、端から割り振って貰った方がそういう奴には楽だろ。
それしか出来ん奴がそれ以外で同じ金稼ごうとしたら、そらそれなりの苦労や勉強が必要なのは当たり前で、
それを行政がサポートしたところで、一定以上からは本人の能力が必ず関わってくるんだから。
自分の価値を、社会での評価と照らし合わせる力がないなら、自分がはまるところなんて探しようがないよ。
今どき中国人の方が、詐欺など方向は間違っていても好奇心旺盛に、努力しているのに、
首を切られないから、「学ばない、向上心が無い、生産性が低い」を追求する
日本の正社員もいる現状を正すのは、解雇規制撤廃が最も効果的だろ
雇用しやすい環境作りの為にはどうしても解雇規制の緩和が必要。
今の非正規を助けるためには構造的に解雇規制の緩和がいるんだけどなぁ…
仕事紹介してもらってただけで月半分以上も金持ってくのが異常だって疑問持たないとダメだよw
ネトウヨ的には二階も竹中も売国奴じゃないのかな?
その二人を重用する菅を必死で支えるなんて
つまりネトウヨこそが売国奴ってことじゃん
>>600 実際業務拡大のための人材難のときに企業が空手形きったのが原因だからな
嫁、家、車、人生すべてを会社が面倒見たからなりたった
今そんな会社ないだろ
>>853 雇いやすくなるので救われるよ
簡単に採用して使えないと思ったらクビにするだけなんで
>>824 その通り
しかも上ほど大きい割合で減額だ
不振の責任が大きいんだからな
>>862 >竹中を叩きながら
>自民マンセー、維新マンセーしている
>君らは理解不能やわw
こういう奴らが今の多数派だからなあ
>>2 フルコミで生活してるやつ、会社経営者なら「竹中が正しい」と考えるはず。
アメリカみたいにすりゃ良いんだよ。
>>17 以前クビキリやすくなるって批判受けた法案出てこなかったっけ?
>>848 そもそもなぜ我慢しないといけないのかが説明できてないじゃん
昔の経営者は我慢してたのかもしれんけどそれは社員は家族って価値観があったからでしょ
それは嫌だから仕事上だけのドライな関係がいいって言い出したのはむしろ労働者の側なんだよ
>>697 クビ切る時に、データ流失の場合は責任を取らせる旨にハンコつかせれば問題ない。
>>1 最初から正規も非正規も雇わなければ
首切る必要無いんじゃねぇかな?経営者は
>>484 派遣法の概要を大枠でこしらえたのは橋本龍太郎のときだ。
あとの内閣はそれに従って粛々と整備していった。
アメリカからの注文。
そもそも正社員必要無い時代になっちまったんだよね。コレからは役員以外は非正規になるよ
>>866 奴隷労働が効率的なのは単純労働までの話。
新自由主義、自己責任論の究極は国家国民という概念も崩す
人もモノもサービスも国境なきグローバル自由競争主義
弱肉強食である究極の新自由主義、自己責任社会で最も重要なのは個人ではなく企業で有り
あらゆるものが民営化され外資に食い潰された国の役割は無い
防衛も自助の自己責任防衛となり一部の富める者がさらに富、大半の貧しい者はさらに貧しくなる階級格差拡大の社会構造で
文字通り弱者は容赦なく搾取され淘汰されていく生存競争となる
新自由主義、自己責任論の究極は無政府の無税国家であり政府、行政、公務員そのものが税金泥棒の癌であり悪だ
新自由主義、自己責任社会の下では「小さな政府」こそオレオレ詐欺に等しい税金泥棒その形である
>>862 組合制度も同じ問題をはらんでるからじゃね?硬直化
ミンスや社民の支持層のやり方では、正社員を守れしかできんし
職能という横断的な組合があって
政府や企業とタイマンはれる政治家は必要と思う。どこにいるかはしらんw
ならなんで日本で1番の金食い虫の公務員に採用しなかった
面倒な仕事は全部非正規に押しつけてます
安くて使い勝手良くて非正規便利だわー(´・ω・`)
電通は個人事業主にして社会保険を切って首切りも自由に
政府は返す刀で
公務員解雇可や天下り廃止なども行えよ
>>898 小泉から大臣までやってて私は失敗してないというのは無理だろ
>>891 それを修整資本主義という。
いわゆるリベラルの考え方。
正直、竹中さんのお陰(不良債権処理)で儲かったからなんとも言えん。
サヨクの言うことを聞くと努力している人のやる気がなくなるしみんな平等に貧しくなる、と思われているからからな
竹中さんのアドバイスをちゃんと聞くから、安倍ちゃんや菅さんは支持されているんだわ
まさか、パンケーキとか甘い物が好きだから支持率が高いとでも思っていたのか?
じゃあ辛いものが好きな安倍ちゃんは人気がなかったのか?
ちがうだろ
なんで最近表に出てくるようになったんだろうね
ヘイト高すぎてやばいっていうの分かってないのだろうか
>>902 中国の下請け工場になる日も近いと言われているよな
>>666 まあ、理論上はね
残念なことに優秀な人材はせいぜい2割、残りは凡人
大半の人間が脱落するぞ
>>858 わかるよ。だから自分は簡単に安楽死できるようにしてほしいって思ってる。
幸せな人たちだけで幸せに生きてほしい。
>>725 そりゃあ労働者というのは名簿の上のただの文字列じゃなくて、家族も生活もある
血の通った人間だからね。
>>907 平成30年間で見事に落ちぶれ切りましたねw
もはや政治家なんていらないくらい余計な事ばかりする
>>900 目をそらしてるんじゃなくてホントに理解できてない
チョンはそういう生き物だから
菅は完全に新自由主義者って理解してるのかな?
国民は支持してるけどさw
>>824 使えない人間が居ることのほうが害悪
共産主義ですら解雇してる世の中だぞ
お前らの求める楽して保護されるパラダイスなどこの世にはないぞ
>>431 逆、逆。
うまく行ってたから終身雇用も年功序列も出来たんだってばw
>>851 デキる人に仕事が集中する。あるあるだな。
あと出来ない社員の尻拭いとか、それでいて同じ給料じゃ、そりゃバカらしくなるわな。
>>857 増えた分はどんな雇用形態の人達が置き換わったと思ってる?
請負以外では期間工やアルバイトなどだろう
正社員の雇用には関係ない
企業は有期雇用契約にすりゃ首は切れる
中抜きさせなきゃ賃金は上がる
もう派遣会社なんて要らんのよ
>>873 声がデカいだけの怠け者が足を引っ張ってるんだよ
>>936 竹中一人のせいにするほうがどうかしてる
>>854 できないから、っていってリスクを相手に押し付けるなよ。
会社がリスクを負え。そんな甘えたこと言ってるから人事課の
連中がどんどんバカになっていくんだよ。
試用期間はそれ以降と比べれば解雇はしやすいよ。
>>666 集まりませんでしたのとき誰が責任とるんだ?
>>858 無駄な利益をごく少数の人間で独占するのではなく
一人でも多くの人に生活の糧を分け与えるのが企業の本分です
競争するのにニンジンをくれ、もっとくれー、
のニンジンをどう捻り出せばいいか問題とその回答が欲しいだけの連中の神輿に乗ったまんまなのを、
降りる強烈発言とか考えたりしねーのかなー?
窓際とケケ中って似てるよね
自分は仕事したくない、税金払いたくない、他人の上前を撥ねたい
>>747 かなりの仕事が、刑務所の労務より労働条件は悪いんじゃないかな?
雇用の流動性があれば、企業間で労働者の貸し借りができて経営者には都合がよかったんだろうけどね
賃金も上げなくて済むし、無職者には雇用者側が圧倒的に有利
>>903 俺ほど詳しい人間はそうはいないよw
金銭解雇の法律作っても入社時の契約で双方合意してなきゃ結局は裁判で解雇無効にされるだけだからなw
>>898 いやそもそも小泉竹中改革でやった事が失敗しているって話だろ
アベノミクスはそれに加えて安倍竹中がやった経済政策が失敗したって話で
竹中の経済政策って上手く行った事がない
>>933 毎回1から仕事教えるの面倒なんですけど
商品を商品と思ってない扱いなのも何とかしてほしい
菅政権は
生産性が低いという理由で
★中小企業をつぶす気だよ。
日本は
中小零細勤務が欧米に比較してずっと多いから
賃金も低く生産性も低いという数値になっている。
しかし★受け皿もないのに
正社員の解雇・中小企業削減したら
★消費市場壊滅で
★大恐慌になる。
それこそ★パソナだってつぶれる。
竹中は経済恐慌を一切考えない
馬鹿なのか?
>>911 その機会すらないってこと。結果は不平等でも仕方ないけど
機械は平等でなければならない
大学に行き直すのでさえ日本は困難なのに
非正規雇用、派遣が必要というのはなんとなくわかる
それならそいつらの賃金はずんでやんないと割りに合わなくね?
解雇規制緩和するメリット →生産性の高い職種へ流動しやすくなる
解雇規制緩和するデメリット →経験者採用が優先され新卒採用が減る
解雇はきちんと基準を設けて今より簡単にできるようにすべきだな
使えない奴飼っておくのは会社にとっても同僚にとっても良くない
もっとさくっと雇ってさくっと解雇できる環境は必要
最近、ゆとり世代の社員たちが忍耐強くなった感
昔みたいにちょっとの事で「ブラック!ブラック!◯◯ハラ!」って言う奴が減ってない?
歳下が入って「大人」になったのか、クビになったら次がないと追い詰められたのか
ケケ中先生はな
派遣会社の会長でお金持ちなんだぞw
日本は正規雇用が当たり前だった頃に経済成長してたけど
今経済成長出来なくなってるのは正規雇用のせいだから
非正規雇用が当たり前になれば日本は経済成長出来るようになるぞ
馬鹿じゃねえの、誰が騙されるのこれ
>>907 前者は企業のコンプライアンス改革の流れで
後者は長引くデフレで投資を怠ったために発生したことなので
増やさざるを得なかったわけではありません
>>891 それは的外れで、そのハイブリッドで
いずれ中国は中産階級が形成されて自由民主主義になると欧米は期待したが
現実には2015年の上海バブル以降は、
政府が市場に未曾有介入して民間企業を国有化し始めて、香港を強引に
取り込むなど、むしろ共産主義的全体主義独裁制を強化し始めた。
既にアリババもテンセントもCEOは中共の粛清を恐れて経営の第一線から退いたし、
中国企業ファーウェイが軍閥であり政治に密接に関わっているとして、アメリカは
ファーウェイ創業者の娘を逮捕したし、つい先日も中国企業31社への投資を禁止する
大統領令にトランプがサインしたばかり。
失敗人間竹中平蔵
コイツのせいでシャッター街だらけだ
アラフォーになってしまった氷河期世代の求人は
介護建設運輸しかない
これが解雇規制緩和で果たして変わるのか?
50歳過ぎたら管理職も急速に頭も体も衰える。これも切らなきゃムダ
そもそも非正規増やした結果景気はよくなったんですかねって話を誰も突っ込まない
微塵も成功してないのに誰がこのバカ支持してるんだよ
これがシナチョンに負けたすべてな
シナチョンに売国
>>945 だからリーマンのとき中年の雇用を守って新卒採用を控えたのは正解だったんだよね
>>968 問題は正社員が厚遇され過ぎなことで
派遣制度がどうのという話ではない
>>967 竹中一人じゃないが経済政策の責任者かつ大臣だろ!
馬鹿な判例つくってしまった裁判官は日本を衰退させる左翼のスパイだったんじゃないか
>>539 全部じゃないよ。3分の1を交換。それも上級職だけ。一般職員は変わらず。
そうじゃなかったら混乱するだろ、JK。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40分 26秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215025649caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1605419900/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【パソナ】竹中平蔵「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!★2 [potato★]YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【パソナ】竹中平蔵「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!★9 [potato★]
・【パソナ】竹中平蔵「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!★3 [potato★]
・【竹中平蔵氏】「正規雇用は首を切れない。それで非正規雇用を増やさざるを得なかった」「首を切れない社員なんて雇えないですよ!」★16 [potato★]
・【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★20
・竹中平蔵「正社員が非正規から搾取してる」赤旗「ファ!?搾取してるのは資本やろ?分断煽りやめろや」
・アベノミクスで非正規雇用3人に1人。1年ごとに時給は10円上がるが、出費に追い付かない
・非正規雇用への給付金
・非正規雇用の人達Part27
・非正規雇用の人たち part64
・非正規雇用の人たち part43
・非正規雇用の人たち part45
・非正規雇用の人たち part48
・非正規雇用で低収入の人たちpart86
・非正規雇用で低収入の人たちpart84
・正規・非正規雇用に区別することの禁止☆1
・一応何歳でも 非正規雇用のみからの就職活動
・非正規雇用も就職内定率に入れちゃうアベノミクス
・MB&小松 165【小松佑大 非正規雇用 低身長】
・MB&小松191【小松佑大 非正規雇用 低身長 不細工】
・MB&小松229【小松佑大 非正規雇用 低身長 不細工】
・MB&小松227【小松佑大 非正規雇用 低身長 不細工】
・MB&小松230【小松佑大 非正規雇用 低身長 不細工】
・【調査】非正規雇用者57%が自活できないほど低収入★3
・MB&小松204【小松佑大 非正規雇用 低身長 不細工】
・【疑問】<派遣やフリーターなど、非正規雇用の人の老後はどうなる?> ★4 [Egg★]
・【国難/常態化した非正規雇用】JP労組 非正規にも扶養手当を 春闘で要求へ[02/07]
・地方在住31歳年収410万の女だけど、非正規雇用の低収入の男って生きてる価値あるの?w
・【経済】「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も★2
・非正規雇用の活用を30年前に提言したら…「今ほど増えるとは」 労組側「やっぱりこうなった」 ★3 [蚤の市★]
・このままだと悲惨な未来が待ち受ける就職氷河期世代。“老害化”している40代非正規雇用が生き残る手段
・【労働】非正規雇用で働く人々の声「工場でひたすら同じ作業」「正社員との待遇差は歴然」★2 [ひぃぃ★]
・たぬかなさん「生きてる価値もない♡低所得♡非正規雇用♡社会のゴミオブゴミ♡」
・【経済】「日本は特殊な現象が起きている」人手不足なのに賃金が下落・・・原因は非正規雇用と指摘-中国メディア
・【非正規雇用】「通算5年を超えて勤務すると正社員と同じ無期雇用に」来春施行のルール、非正規の85%が知らず
・ヒド~イデスネ視察団「なぜ、日本では非正規雇用の方が正規雇用より給料や待遇が低いのですか?普通に考えれば逆ですよね」
・【平均…】去年の平均年収は441万円、6年連続で増加。なお、正社員と非正規雇用の年収差はおよそ325万円。7年連続で拡大★2
・【5ちゃんねる生議論】厚労省に捨てられた「非正規雇用」表現!次の流行語はなんだ!?厚労省推しの第一候補は「有期雇用」
・【レコードチャイナ】韓国の「ネットカフェ難民」は数十万人、大半が非正規雇用者―中国メディア[6/15]
・非正規雇用してるような日本の企業の商品なんて買う気が起きないよな スマホは中華 ネットショッピングはアマゾン [無断転載禁止]
・【国難/常態化した非正規雇用】日本の自動車業界「非正規を正社員にすると負担増だから法の抜け穴を全力で利用するよ!」[01/09]
・少子化対策が失敗続きの理由 「正規雇用の共働き夫婦」向け、「未婚者」と「非正規」は対象外の指摘も ★2 [ぐれ★]
・国民民主・玉木氏 「就職氷河期世代は政治が作った、政治が責任を取るべき」不本意に非正規雇用で働く人が50万人 ★4 [お断り★]
・不安定なのは自分のせいですか 49歳独身・非正規雇用、ずっと手取り月15万円の氷河期世代、結婚にも憧れるけれど… ★3 [ばーど★]
・国民民主・玉木氏 「就職氷河期世代は政治が作った、政治が責任を取るべき」不本意に非正規雇用で働く人が50万人 ★5 [お断り★]
・竹中平蔵「非正規の皆さん、あなた達の敵は資本家ではなく正社員です。搾取を許してはなりません!正社員制度廃止を」
・竹中平蔵「高い賃金の正規と、自分の生産性より低い賃金しかもらえない非正規、二重構造になっている」「ここが大きな問題です」 ★4 [神★]
・竹中平蔵「正社員解雇や企業淘汰など大掃除が必要」 安倍首相「竹中先生の愛国者ぶりは素晴らしい」
・一泊10万の高級旅館「ふふ」城ケ島にも開業 中国人や竹中平蔵みたいな自民友しか泊まれないだろ
・【経済】竹中平蔵氏「ベーシックインカム導入の議論、もう避けられない」 [ボラえもん★]
・【竹中平蔵】低所得者に「もらえる税」を ベーシックインカム議論、もう避けられない中抜★2 [かわる★]
・竹中平蔵が絶望「文句ばかりで自分のことしか考えられない日本人…金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならないぞ?」
・竹中平蔵「もう介護は移民にやってもらうしかないですね。移民がイヤだって人、じゃあ介護保険料や税金を上げますか?」
・【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★5
・【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★4
・【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★2
・竹中平蔵氏「日本は弱者の保護を簡単に認めてしまう。それが国全体を弱くしている」「全ては増税や借金でまかなわれる」 ★8 [お断り★]
・竹中平蔵「安倍内閣は間違い」
・【パソナ】竹中平蔵【全員低賃金】
・竹中平蔵はロリコンです [無断転載禁止]
・竹中平蔵よAV男優へ転職しようじゃないか!
・竹中平蔵→ろくでもない!のコンボ完成で運気上がるスレ
・竹中平蔵「一体誰が失われた30年をつくったのか?
・安倍晋三 竹中平蔵の新自由主義は詐欺学じゃねーか
・小泉進次郎のプレッシャーは竹中平蔵の絡み [無断転載禁止]
・【静岡】竹中平蔵氏が講演 浜松で世界の経済情勢を解説
・【パソナ】竹中平蔵「現代人は90歳まで働くことになる」 ★3
05:31:16 up 7 days, 6:30, 0 users, load average: 16.32, 16.46, 16.17
in 0.29362487792969 sec
@0.29362487792969@0b7 on 042418
|