6/8(月) 12:26配信
時事通信
楽器大手ヤマハの子会社「ヤマハミュージックジャパン」が、全国で展開する英語教室の講師に雇用制度を導入する方向で労働組合と大筋で合意したことが8日分かった。
約1200人いる英語講師の約1割が加入する労組「ヤマハ英語講師ユニオン」が発表した。
組合によると、英語講師は同社と業務委託契約を結ぶ個人事業主だが、勤務の時間や場所、指導方法や教材を指定され、税法上は給与所得者として扱われている。このため、新型コロナウイルスの影響で大幅に減収した個人事業主が対象の持続化給付金が受け取れず、多数の講師が生活に困窮している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/108696e13dc88a36311fd7e569ff446b034e77d3 一方カスラックは困窮する音楽教室を恫喝するのであった
>>2 この形態になればヤマハが肩代わりしてJASRACに支払う
負けが確定なんだろうね
レッスン料高すぎだからな。
て、ヤマハの取り分が多いのか。
業務委託契約を結ぶ個人事業主 なら問題なくネ?
別の事業収入無くて、確定申告してないってこと?
休校終わったらしいけど、まだ行く気はしない
辞めよっかな
電通が中抜きしてる分、審査が厳しくなっているんちゃうか
その時々で、給与所得者になったり、個人事業主になったり
予備校の講師も、業務委託契約が大半で搾取されまくってるけどなw
>組合によると、英語講師は同社と業務委託契約を結ぶ個人事業主だが、勤務の時間や場所、指導方法や教材を指定され、
>税法上は給与所得者として扱われている。
要するに社会保険料とかを潜脱してるけど税法には捕まってたのか
せこいなw
英語講師のほうな
音楽講師はたいてい家が裕福だから
英語か。ECCジュニアみたいなもん?
音楽教室なら幼稚園時代にちょこっと世話になったわ。
>>22 音大でるのお金かかるからね。
音大受験する前も三十分数万円という個人指導受けたりするからね。
だいたいお金持ちの子が行くよね。
卒業後稼げないのも充分承知の上で音大(芸大も)行かせる。
著作権侵害して客集めてたヤマハさんじゃないですかw
音楽教室の防音室は窓はなくクラスターの可能性があるのに再開してる。ボーカルやサックスレッスンは特に危ない
音楽も英語も飛沫飛びまくりで
八方塞がりやん。
廃業した方がいいよ。
見通し暗すぎ。
>>28 ライブハウスやカラオケとかばっかり話題になっているけど、貸しスタジオも無くなるのか
貸し◯◯系が全部失くなるのが、新しい生活
>>10 だいすきなーだいすきなーおいしいぶどうのパンたべよう
税法上給与所得者なのに個人事業主って言うのが国の法律としてそもそもおかしいんじゃないの?
こういうおかしな部分ってキチンとしていくべきだと思うわ。
国としての歴史も長いんだしさ。
バカじゃないの。
国会議員が金にならないから何にも言わんのだろうなぁ。
>>1 初めてピアノ講師のセフレ作った時はしばらく手コキばっかしてもらった