新型コロナウイルスのワクチンや治療薬の開発が世界中で進んでいる。しかし、現状、ワクチンや確立された治療薬がない今、新型コロナと闘うには免疫力をつけることが重要だ。
免疫力を高める栄養素の1つにビタミンDがあるが、ビタミンDの濃度と新型コロナによる死亡率の関係性について、欧米で、新たな研究結果が次々と報告されている。
Aging Clinical and Experimental Research(生物老年学や神経科学、疫学の研究機関)が発行するジャーナルに発表された研究報告によると、ビタミンDの平均濃度と新型コロナの感染率や死亡率の間に相関関係があることがわかったのだ。
ビタミンD濃度が低い国では死亡率が高い
イギリスのアングリア・ラスキン大学とクィーン・エリザベス病院キングス・リン国民保健サービストラストが行なったこの研究では、ヨーロッパ20カ国を対象に、ビタミンDの平均濃度と新型コロナの感染率や死亡率の関係性が分析された。
その結果、新型コロナの死亡率が高いイタリアとスペインでは、人々のビタミンDの平均濃度が北欧諸国よりも低いことがわかった。反対に、感染者数が少なく、人口あたりの死亡率も低い北欧諸国では、人々のビタミンDの平均濃度が高かった。
なぜ、北欧諸国とイタリアやスペインではビタミンDの平均濃度に差があるのか?
研究報告は、その理由として、南欧諸国の場合、特に高齢者が強い太陽光を避ける傾向があること、皮膚色素沈着がビタミンDの自然生成を減少させていることを指摘している。反対に、北欧諸国では、人々がタラの肝油を食べたり、ビタミンDサプリメントを摂取したり、太陽光を浴びたりしていることがビタミンDの平均濃度を高めているという。
研究を行なったアングリア・ラスキン大学公衆衛生学部のリー・スミス博士は、
「ヨーロッパ諸国では、ビタミンDの平均濃度と感染者数、特に、死亡率に重要な関係があることがわかった。ビタミンDは人を急性呼吸器感染症から守ることが証明されているが、今、高齢者、特にビタミンDが最も不足している人々は新型コロナの重大な影響を受けている。過去の研究では、入院している人々や介護施設入居者の75%はビタミンDが大きく欠乏していることもわかっている。様々な新型コロナ患者のビタミンDの濃度を研究するといいと思う」
と提案している。
ビタミンD欠乏で死亡率2倍か
スミス博士らの研究結果を裏付ける別の研究結果も、アメリカのノースウエスタン大学から出された。
同大学は、中国、フランス、ドイツ、イタリア、イラン、韓国、スペイン、スイス、イギリス、アメリカの医療の質や人口、年齢、検査規模と様々な新型コロナの死亡率を研究したが、両者の間には有意な相関性は見られなかった。しかし、ビタミンDの濃度と新型コロナの死亡率の間には有意な相関性が見られたという。イタリア、スペイン、イギリスなど新型コロナの死亡率が高い国々の患者は、死亡率が高くない国々の患者よりもビタミンDの濃度が低かったのだ。
また、この研究を行なったヴァディム・バックマン教授によると、ビタミンDは死亡率を半分に抑える可能性があることがわかったという。つまり、ビタミンDが重度に欠如している新型コロナ患者は、そうではない患者よりも、2倍、深刻な合併症に陥って死亡する可能性が高いということになる。
ビタミンDがサイトカインストームを抑制
ビタミンDの平均濃度が低いと急性呼吸器感染症に感染しやすいという報告もすでに出されているが、なぜ、ビタミンDが重度に欠乏すると新型コロナによる死亡率が高まるのか?
新型コロナについては、炎症性サイトカインが過剰に放出されることで急性呼吸窮迫症候群 (ARDS) に陥って死亡する患者がいると報告されている。これらの研究報告によると、ビタミンDは、白血球のレスポンスを調節し、白血球が過剰に炎症性サイトカインを放出するのを防ぐ働きがあるという。つまり、ビタミンDには過剰な免疫反応を抑制して、炎症性サイトカインストームが起きるのを抑える効果があるというのだ。
5/10(日) 9:15 全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200510-00177808/
★1 2020/05/10(日) 16:37:27.46
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1589096247/ インドア派勝ち組かと思ったらアウトドア派が盛り返してる感じか(´・ω・`)
明日は日光浴だな
インドとかベトナムとか死者数が少ないのは
日当たりの良いからだろな
自粛前よりみんな表に出てもっと健康的な生活送れば良いのか?
潮干狩り、サーフィン、釣り、登山はむしろコロナに効くじゃねえかよ
実際にどうなのかは調べてほしいね
ビタミンDって骨を強くするというイメージしかないけど
実は抵抗力をつける力もあったのか?
どうあってもマスクの効能を認めたくないんだな、白ンボはw
>>17
発酵ものがいいから酒かすがいいって聞いた ビタミンA・・・フィレオフィッシュ
ビタミンB・・・マックシェイク
ビタミンC・・・マックパイ
ビタミンD・・・マックフライドポテト
ビタミンE・・・ビッグマック
>>1
これ見てサプリとかでビタミンDとりすぎるのも危険だから
普通に太陽あびるだけでいいぞ しっかり濃厚
明治LOVE
ビタミンDが添加された牛乳擬きの代表格
(・ω・)飲んどけ
>>21
インド人がイギリスに嫁いで
ビタミンd欠乏かなんかでシンデる 海でサーフィンしながらBBQで魚焼いて食えばいいの?
なんにせよ、過剰な引きこもりはよろしくない
新型コロナ対策に関わらず、バランス考えた食事と、適度に日光にあたるのは重要
過剰摂取のこと言うやついたが、良いと言われたら、そればっか摂るようなアホは知らん
自粛生活だから、いつもより気にするに越したことはない
>>18
目が光に弱いのもあるだろうな
間接照明好きなのも直接の照明が明るすぎて目が疲れるかららしいし >>1
○子宮内膜症や不妊症の原因となる病気を持つ人はビタミンD濃度が低い。
○運動パフォーマンスが低い人はビタミンD濃度が低い。
○ビタミンD濃度が低いとインフルエンザにかかりやすい。
サプリを取るとリスクが低くなる可能性がある。
摂取を始めると2か月くらいで体内ビタミンD濃度はあがる。冬は太陽光の紫外線量も少なくなるため、冬だけビタミンDを摂るというのも1つの予防。
○鹿児島は札幌の2倍の紫外線量。北に行くほどビタミンD不足に陥るリスクが高くなる。
○ビタミンD濃度が低いと前立腺癌の発病リスクは高くなり、特に男性更年期前ではさらに高くなる。
○ビタミンD濃度が低いと、閉経後の乳がん発病リスクが高まる。
○ビタミンD不足で、認知症になるリスクは2.3倍に、アルツハイマー病のリスクは2.5倍に、脳卒中のリスクは2.0倍に増加する。
○高緯度に住む浅黒い肌の人は、冬季うつの発病のリスクが高くなる。
○十分な量のビタミンDを日光浴で得るためには、10時から15時の間に、少なくとも週2回、5分から30分、顔、手足、背中等の日光浴が必要。
日焼け止めクリームを使用しないことが前提。 コロナは夜遊び連中が大好きだったわけか
夜はお店でクラスター、昼は寝てるから日光にも当たらずビタミンD不足
太陽の力も観測史上最も弱そうだし当てにできない
やっぱりリポビタンDかな
コンビニで買うと220円もするんだけど
やっぱり、僕らの安倍ちゃんは正しかった
https://michinaka.jp/blog/1288
■ふぐに含まれるビタミン
ふぐには多くのビタミンが含まれています。
その中でもビタミンDが多く含まれているのが特徴です。
ビタミンDには、血中のカルシウム濃度を高める効果があり、また免疫効果も高めてくれます。
このビタミンDには腎臓の働きによって、カルシウムの尿への移動を制御する効果もあり体内へカルシウムを留める役割を持っています。 ステイホームだめじゃん。
昼間に一二時間は2外に出て日光浴しなければ。
そういや過剰な免疫花粉症もビタミン Dで軽減って噂もあったな
>>49
サーファーと潮干狩りラー達は
さすが本能で動いてるだけあったな >>1
情報古い
スウェーデンで偉いこと死んでる
> <厳しい封鎖措置を取らずに集団免疫獲得を目指す政府の方針は正しかったのか>
新型コロナウイルス対策で厳しいロックダウン(都市封鎖)を行わないという独自路線を貫くスウェーデン(人口1千9万人)では、
5月7日の時点で同ウイルスの感染者が少なくとも2万4623人、死者の数は3040人に達している。
これは相当まずい
1000万人だから12倍して日本と同じになる
日本と同じ率で考えると36420人死んでる
スウェーデンの規模だと社会インフラ壊れるレベル
北欧はビタミンDが豊富?寝言は寝ていえ >>53
記事では人口あたりと言ってる、そして人口あたりはスウェーデンは南欧より少ないわけだが
それに、スウェーデン一国だけ言っても意味はない北欧全体で見ろや >>53
北欧はビタミンDをサプリで摂取する習慣があるみたいよ。
そうしないと健康維持できないからね。 ウィキペディア見るとしらす干しに多く含まれてるらしいから、
コンビニでしらす丼買うことが最近ふえた
日照時間の少ない緯度の高い地域にすむ白人に多い多発性硬化症(自己免疫疾患)もビタミンD不足と言われている
サプリでもいいのか
マルチビタミン毎日飲んでる自分勝利
子供のころからコタツ布団をチューチュー吸っていた俺は勝ち組。
>>20
うん、あんまりギュウギュウにならなければ正しいと思う。まあ、ヒキコモリより健康そうだもんな。 魚とキノコと卵の黄身か
普通に和食食べてたら大丈夫そうだね
>>40
俺も外は眩しくてメガネに紫外線カットと一番薄い色を付けているわ。 >>60
BCGはブラジルの時点で俺は見放した。
あれではあったとしてもごく僅かの意味しかないと思う 曇り 雨は そのせいか?
憂鬱
単に精神的なもん?
ビタミンを必要量以上に過剰に摂取することで健康になれる
それがメガビタミン理論だっ!
よーしAKIRAみたいにサプリをがりがり囓るぞぉ
>>60
BCGも調査対象でしょ
ビタミンDは血管と免疫に重要なビタミンだから
ビタミンD欠乏がコロナに弱いのは理屈に合うし >>20
救助隊の迷惑にならないならいいけどね
コロナ野郎が救助要請とか最悪だぜ 今の時代干し椎茸なんて殆どないからな日に当てない機会乾燥の干し椎茸もどきの乾燥しいたけだぞ。
>>76
ビタミンDの過剰摂取
摂りすぎると、高カルシウム血症、腎機能障害、軟組織の石灰化障害。
過剰症は、サプリメント等で大量に摂取した場合に起こり、食事で起こることは、ほとんどない。
許容上限量は、成人で、男女とも、100μg。 イタリア旅行行ったらイタリア人皆日焼けして肌ボロボロの人多かったけどなー。
>>58
施設では子供達が全裸で寝そべって円形になってる >>81
だから戻す前に日に当ててる。まあ週末にまとめてだけど。 >>87
それなんだよな
白いと恥ずかしいだったか日焼けする文化あるのにな 4000IUね。
ただビタミンK2と共に摂ればもっといけるという話もある。
納豆一緒に食べてれば大丈夫。
和食で魚やキノコや海藻が多いのはやっぱり素晴らしいこと。日本人で問題なのはファーストフードばかり食べてるやつだよ。
健常者でも重度のビタミンD不足でそのぐらいの死亡率の差になるんじゃねえの?
アメリカではビタミンDのサプリメント売上2位じゃなかったっけ、フィッシュオイルが1位で
そのわりに死亡率が結構高いよね
>>87
イタリアは半端なく晴れて空が真っ青だよな
すぐに雨降って曇りばかりのイギリスよりD摂れそうだけど? 見たら 4月死亡者
アイスランド 4人
グリーンランド ゼロ
フェロー諸島 ゼロ
暑い地域の住人はだから何って感じだろうけど
北欧や北米は地理的に日照時間短くて政府がビタミンDサプリ推奨してるとか聞いた事ある気がする
だから外出禁止徹底してる欧米よりもゆるい日本の方が死亡率低いのか
マスクの件といい安倍政権って無能だけど運がいいな
>>18
日本人より積極的に日光浴してるように見えるが
あいつら日焼け止めなんて塗るか? >>106
コレステロールからビタミンDを合成するときに紫外線を使って反応させるから >>102
イタリア北部は日照時間少ないらしい
コロナの中心もイタリア北部だとか 日本でビタミンD不足?
どれだけ偏った食生活だ😰
どーせメタボだろ
それ肥満で免疫力低下だろ
>>1
油漬けの肉の缶詰+味の濃い野菜の缶詰+フライドポテト大量+変な油のアイスクリーム大量+日本のロシアパンを更に甘くしたパン大量(糖尿病になり易い小麦食)+砂糖たっぷりジュース。
→生野菜無し、生果物無し。
→病気に成るよ。 夏休み前に肝油ドロップを学校で買って
けど飽きてしまって食べきったことない
>>79
これな
でも、美味しいから食べすぎて事故が起きそうでもある 折々の手洗い、マスク着用、屋外での適度な活動、室内土足禁止、
あと大きな声で長時間会話しないこと、不必要にべたべた触れ合わないこと
・・・こんな感じかな?
>>119
運転しながら食べるな
飲んだら乗るな
食べながら乗るな! 太陽を浴びると身体が崩れて消滅してしまう種族はどうしたらよいのですか?
>>49
当初から散歩はしていいといわれてたじゃん >>120
美男美女はあまり手洗わない
マスク夏場汗で蒸れてチクチクしてアレルギー出そう
運動大事
高校の時土足だったわw
声でかいやつって馬鹿っぽいよな、体育会系特有というか
触ってきたら服叩いて手のひらフッってやってた >>100
それは南欧は日光強いし結構魚食うのに、とか言ってるのと一緒。
実際には南欧の血中のD値は緯度の高い北欧より低い。印象だけではあてにならんということ
>>112
いや、魚食わないだけで結構なるよ。どんだけ一見バランスの取れた
肉や野菜や果物や大豆や乳製品食ってても殆ど意味はない >>126
たべられる魚かわいそう🐟
頭だけ無い
ひどい
食べたら供養になるけど、頭は、、、 イタリアの夏って日本と真逆でカラカラなんだよね。
あの気候に慣れるのがめちゃくちゃ大変だった。
湿度カラカラで日光に当たるから肌がボロボロなんだろうね。
湿度がある日本人の肌質の良さを再認識したよ。
極度に紫外線を嫌い日焼けを避ける日本人はビタミンD不足を引き起こしてる人多そうだけどな
これでまた日本の死亡率を引き下げてる理由が分からなくなる
紫外線対策してる人なんて日本人とかアジア人だけかな
欧米人は日焼けしてナンボだから
ちゃんとバカンスで旅行してきましたっていう証拠を見せびらかしたいのもあるし
>>132
骨粗鬆症で活性型ビタミンDを高齢女性は飲んでいるからかも。 >>131
じゃあ夏でもスーツ平気?
夏の平均湿度何%? 骨米且髭松病?
カルシウムは歩いて補え!
有酸素運動や!
>>37
あんだけ自粛自粛騒いで駐車場封鎖したのにね
まさかのサーファーやパリピ勢無双がくるとはw >>139
数値はわからんけど日本の冬と同じと感じた。
暑いし、喉が異常に乾くからある意味日本の夏より過酷に思えた。
スーツは無理ですw 必要な栄養素で作ったサプリを売れば儲かるぞ。
ビタミンD、マグネシウム、ビタミンC、亜鉛。
コロナを恐れて室内にこもるのは間違い 農作業、ガーデニング、
散歩、日向ぼっこなど一日15分以上太陽光を浴びるべきなんだよ。
>>131
地中海性気候は夏が乾季で冬が雨期だからね
だからアラブの春ってのは「これから乾燥して厳しい砂漠の夏が来るぞ」って意味 >>108
無能なんじゃないよ
「極端な外出禁止は、健康上の問題を引き起こすので良くない。コロナに感染しなくても他で死んだら意味無い」という専門家の意見に従ったのだよ 肥満度を表すBMIが10%上がるとビタミンDの血中濃度が4%下がることが分かっている。
だから肥満はマイナス因子となる。
デブの多い米国や英国で死者が多いのはそれも関係している。
BMI>30の肥満の人口比は、米国40%弱、英国30%、日本4.4%
>>144
へー意外
蒸し暑く無いから体感温度低いのかと思ってた >>6
あれは糖分が多すぎる。日光に5分当たればOK. >>147
たまに食べたらおいしい!
滅多に食べないから身体が椎茸を要求してたんだね
シャケ高い...... >>105
飲めば血中濃度あがるでしょ、過剰摂取すると副作用もあるし
>>126
んん?どういう事?それに印象じゃなくて、実際売上てるから証明になるんじゃないの? >>156
恐らくその記述はいずれこっそり書き換えられるだろうが、
私どもが否定したのは予防であって重症化に効果が無いとは言ってない、とか後で言いそう >>158
サプリ飲んでない人の方が多数派なんだろね >>156
国、厚労省は必死になってネガティブキャンペーンを張っています。
なぜか?
ビタミンDが新型コロナに効果があるというのは医薬業界は隠しておきたい。
なぜならワクチンや高額の薬で儲けたいから。
彼らと癒着している機関がどういう姿勢を取るかを考えればわかる。 >>158
> んん?どういう事?それに印象じゃなくて、実際売上てるから証明になるんじゃないの?
いや印象でしょ。その売上のデータもどういう内容なのか分からない。何かでそう書いてあっただけ、では
実際の使ってる範囲も分からんしまるで意味はない。また現在は違うかも知れない。
それに仮に今も全米中で一番売れてたとしても、それは全体のごく一部でしか無いかも知れない(多分これが一番あるだろう)
大半の人が毎日飲んでる、というソースが無ければ実質意味はない >>159
重症化に効果がない
なんて一言も言ってないのは事実だぞ >>1
先月辺りから通販でビタミンD買えなくなってるのこれか…やめてくれ日光過敏症なのでサプリメントによる補給は必須なんだ 天気のいい日には15分くらい日光浴するようになったわ
普段の引きこもりがちな生活より健康的になった
俺は1種の皮肉で言ったんだがなw
>>166
それを詭弁という。そんなのが通用すると本気で思ってるのかw
もしこの説が正しいとすると、この馬鹿な記述のせいでビタミンDを取らず
重症化したり下手すると死ぬ人がいるかもしれんのだぜ? >>161
アメリカ人5000IUとかとってるよ
>>163
日本人でサプリメントとってる人相当いるでしょ?周りにも結構いない?それよりでかい規模のアメリカでサプリメントの種類別上位なら相当な人数とってそうじゃない? 外人に寿司教える時マグロやイカでなくて
ちらし寿司の寿司太郎にすればよかったんだよ
ビーガンだって錦糸卵乗せなければ食べられるし
ほとんど野菜でしょう
納豆は綺麗に売り場から消滅したし
主婦と年寄りは買い貯め大好きだからなぁ
>>173
そんなにいたら毎日棚は空っぽだろうよ、マスクと同じようにね >>177
なにその理論?触れちゃいけない人だったか >>166
ちなみに「今のところ」ビタミンのコロナ感染防止効果が「証明されてない」のも事実だぞ
昔からビタミン剤で風邪や感染症にかかりにくくなるのは言われていたけどね(証明はされてないと思うけど)
というか、ビタミン欠乏そのものが病気の一種だから、それで感染リスクや重症化リスクが上がるのは議論するまでもなく当たり前と言えば当たり前だけどね
食事で充分取ってる人がサプリメントでさらに多量に取る必要があるか?というのは議論の余地があると思うけど(それに、ビタミン不足でも、サプリメントで補充するより食事を見直す方が体に良いとも昔から言われている) 脂溶性のビタミンDはリポビタンD飲んだ程度ではほぼ上がらないからw
体内濃度が上がるのがくそ遅くて逆に一度上がると少し補給さぼっても
すぐ下がる事も無い「上がりにくく下がりにくい性質」
水溶性のビタミンCと一緒に考えてはダメ
ちなみにリポビタンDにはたぶんビタミンD入ってないwww
リポビタンD 抜粋
●リポビタンDは、1本中にタウリン1000mgとイノシトール、ビタミンB群などを配合した100mLドリンク剤です。
●主成分のタウリンは「含硫アミノ酸」という栄養成分の一種で、体の各組織に存在しています。
>>180
笑ったwあんた相当頭がおかしいんだねw
サプリみんな買ってるとかwそんなわけもないだろうに アメリカはサプリ以前に肥満と糖尿病がヤバい
極度の肥満も糖尿病も新型コロナの重症化リスク大
>>48
政治家の皆さんにはコロナ予防のために丸ごと食べて頂きたいものだね。
養殖モノでは申し訳ないのでお高い天然モノ一択で。 やっぱりピザが原因かな
汚い手で食べてジーンズで拭くみたいな人しかいなかったから
おしぼりやウェットティシュが存在しない国
菌のついた手を使ってピザとか食べるとリスク高くなるよな
アメリカ死者数多いのもピザ文化が原因だろ
日本は基本何でも箸で食べるから手掴みで食べる食文化あまりないからなあ
概ね黄色人種国家で強く
白人国家内でも弱いとこ、強いとこがあり
黒人がとくに弱いって傾向からすると
BCGよりは全然納得がいく
インフルエンザの対策としても有効だし
>>182
ビタミンDの摂取は食事から1割、日光から9割と言われているから日光を浴びるのが手っ取り早い。
ただ、UVBは皮膚がんの原因になるから日光の浴び過ぎも良くない。
だからサプリから摂るのが効率よく補給できると言われているんだよね。 食物繊維も不足してることが多いんだけどな
それで詰まって下痢でもしての排出が困難なこともあるんじゃないかな
感染リスクがとても高いのでおすすめはしないんだけど
浣腸してつまってるのとりのぞいてから
血栓であちこち詰まってるから薬が飲んでも注射も効かない
薬に余裕があればいいんだけどヤクルトとオロナミンCとビタミンとビオフェルミンを
菌優勢がおきやすい温度で浣腸でぶちこんでやると
結局は死ぬんだけど遺書がかける程度数時間だけ寛解できたりすることもあったけど
浣腸手伝う方ももらうことがやっぱり多いので
まだ元気なうちに指導して自分で薬剤浣腸させるのもひとつの可能性
でも掃除も大変だろうから厳しいかな
>>189
遺伝子差も多少あるかもしれんが、大半はお金とか栄養の問題のような気もするが >>134
白人は皮膚がんになりやすいから地域によっては日焼け止め必須
特に子供には塗らないとだめ
黒人もこれ以上濃くならないためにって塗る人おる >>192
貧富差だと、欧米で上級国民がガンガン死んでるのと
貧しい東南アジア国が抑え込み成功している理屈に合わんと思う
金はなくても
魚いっぱい食って太陽いっぱい浴びてるだけで
健康でいられているわけだし オリーブオイルがダメなら何の油ならいいのかな
米油とかいうやつ?
>>188
へ~
冬の風邪対策と思ってた
冷やし甘酒おいしそう >>173
サプリの話しなんかしないじゃんね。
自分自身が飲んでないから聞くこともないせいなのかもしれないけど。
わざわざ話したいようなことでもないし、サプリ飲んでるかどうかなんて知らないよ。
コレステロール下げる薬飲んでるとかは多少聞くけど。
>>188
甘いからマズイのとドロドロした飲み物は無理。
甘酒とかヨーグルトドリンクとか飲めるのがすごい。 >>48
迎え舌不快。気持ち悪すぎる。
親に注意されなかったの?っていうか昭恵も周りも注意しないの? マヌカハニーの入ってるのど飴舐めたら一か月以上続いてたのどの痛みが消えた…。
プロポリスやローヤルゼリー、カンゾウ末やら色々入ってるから何が効いたかは不明だけど、
もしかしてコロナかも?とヒヤヒヤしてたからもしかしたらマヌカハニーなどはコロナに効くかも
微熱が続いて調子悪かったけど鰻たべたら一発で治ったなそういえば
ビタミンD作る機能をコロナが殺してる可能性はないん?
ダノンの安いヨーグルトにビタミンD入ってるからあれでいいんじゃね
量が足りない?
冬は晴れない日も多いし、やっぱ肝油ドロップ?
そうじゃなくて死亡に至るほど重症な奴ほど病院内に閉じ込められて日光浴びれずビタミンDが生成されないんだと思う
適度に陽を浴びるのはいいことだと思うが紫外線は目に悪いぞ
若いうちはともかく、中高年で白内障とか多いから対策しといたほうがいい
外で仕事が好きな父は、75歳だけど、
風邪引いたのを1度しか見たことない。
お茶と漬物が好きだからだと思っていたけど。
>>136
最近、オリーブオイルより、米油使うようになった >>193
言ってるだろ、相当いるってなw大半でなければ意味がない話なのにw
一部だけど相当いるんだ、とか意味不明な事を言い出すつもりかなw イタリア スペインって、魚介類も沢山食べるイメージだがな。
日本人の重症化率が低いのは魚とかシイタケ食うからかね?
結局は酒粕とか日本酒とか椎茸とかBCGとかの相乗効果なんだな。
日本の奇跡だ。
BCGはブラジルが酷いから効果はないかあっても僅かじゃないのかね
ポルトガルもビタミンDで説明できるしな
ガテン労働かつトレーニーのわい、太陽さんさんと浴びてカルD亜鉛サプリ欠かさず飲んどるわ
>>226
冬のマドリッドは寒いけど、冬のポルトガルはコートいらない&日が強かったから、
ポルトガルの死者が少ないなら、ビタミンDかもね ポルトガルは魚介類消費量も日本以上に多いシーフード大国だし
EUでの蔓延率はめちゃくちゃ高いにしても
ビタミンDで防衛してんじゃないかなあ
>>136
あっちオリーブオイルいっぱい使うイメージあるなぁw これがニュースなってビタミンDを含む食べ物紹介されて買い占め始まる流れが見えた
相当いる=みんな、と捉えるのは頭おかしいね
そう捉えることで都合よく話を捻じ曲げてるだけ
岩手県には負けたが、感染者3人の鳥取県もかつては、いわしの水揚げ日本一とか、
今はハタハタとか日本一
割と魚食べる県民ではある
>>18
白人は日差しの弱い北欧の環境に適応した人種だからね。
なのに日差しの強い北米大陸に進出したから意識的に避けるしかないんだよな。
比較的北にあるニューヨークですらマドリードとほぼ同緯度、フロリダ半島なんてカイロよりも南だし。 魚食わないヴィーガンが死んでいるのか
タンパク質も足りてなさそう
日光を浴びることによってビタミンDが生成されるってことはよく聞くけど外に出て適度に日光浴びないと家にこもりっきりで感染リスクは減らせても不健康にはなりそうだな
>>6
それは、自分もシャレで書いたら、マジにビタミンDはないと返された(笑) >>195
欧米は下級が死んで
日本では夜の街で遊んでいる上級が死んでいる >>196
卵黄だと。
イタリア人あまり卵は食べんのか?
スペインはスパニッシュオムレツあるし
フランスにはオムレツあるだろ?
それほど食わないのか? 生卵の方が良いのか? タラの肝油とビタミンDサプリメントだけでなくもっと多くの食物を提示してほしい
>>249
確かにそうだ。
早速調べたら、魚、きのこ、牛乳、ヨーグルトもいいみたいね
この記事はそれらは意図的に外したのだろうか 木こりで感染者ているのかな
三密にならないし日光浴完璧
木こりが人気職になるかも
>>234
笑ったwあんた相当頭がおかしいんだねw
サプリみんな買ってるとかwそんなわけもないだろうに >>254
木こりじゃないけど、父が趣味で1人、森で作業している。
風邪をひいたのも一度しかみたことがない。
紫外線を浴びすぎて、目の手術はしたことあるけど。 >>1
胡散臭い。
重度の摂取不足なんて本当?
年寄りは骨粗鬆症で処方されるし、撹乱する因子多すぎ。
途上国の子供は、VIT A不足で、麻疹が悪化するけど、先進国の成人にそれほどの摂取不足はないだろう。 厚労省のサイトだと
肥満の人。体脂肪がビタミンDに結合し、ビタミンDが血中に入るのを阻害しますだと
肥満とビタミンD不足で何倍にも悪循環になってるのか
ビタミンD摂取におすすめの食品
1.メカジキ
2.特定のきのこ類
3.たらの肝油
4.ヨーグルト
5.牛乳
6.サーモン
7.牛のレバー
8.サーディン
9.オヒョウ
10.ツナ
11.オレンジジュース
12.卵
13.朝食用シリアル
>>228
コロナがはやる前の2月のGoogle国別移動行動統計を見たら
スペインは土日は公園に出る人多数なのにポルトガルは自宅滞在多数だったよ
ポルトガルは不景気で出かけられなかったんだろうけど >>261
アイハーブでD3の錠剤ひと瓶200錠入ってるようなのが安く出てるから落ち着いてほしいな >>262
5~6年前に不景気だったけど、ポルトガルはまだ不景気なのかー。 【最新論文】スイスでも新型コロナPCR陽性患者にビタミンD欠乏が判明
>>146
マグネシウムは経口摂取より皮膚吸収のが良いらしいから
入浴剤で使ってる
それ以外はUSAの子供用マルチビタミン剤を飲んでる その人、解説動画も良いが、元ネタの報告の詳細なデータとかURLとかの紹介も出したほうが良いと思うんだがね
個人的には動画よりそっちのが見たいよ
どんなビタミンでも重度に欠乏するのは身体に良くない
要は各国の食生活に合わせたタチの悪いウイルスってことだろ
これが人為的でなくてなんだと
>>270
論文のタイトルとかは動画の下に必ず書いてあるよ 太陽に当たらない夜の職では蔓延したってよく聞くけど
太陽に当たりまくりの配達員とかで蔓延したってのは全然聞かないしな
病院、介護施設で死にまくりなのも外出ないからだろう
今日は天気いいから光合成しよう
サプリを飲んでも日に当たらないとVDが活性型にならないというのは日本医師会が飛ばしてるデマだから騙されないでね~
>>266
日本の食肉業界は世界一の助成金(税金)を貰ってるから肉の方が安いというのはまやかしかもしれない 太陽の出てる晴れた日にベランダで10~15分でいいので出て日光浴してください
近所で人のいない場所を選んで散歩でもいいです
普通の食生活しててそのくらいの紫外線浴びるだけで1日に必要なビタミンDは体内で作られます
何時間も浴びると皮膚のトラブルやガンの原因になるので避けて
ただし部屋の中にいて窓をかえして日光浴とかではダメです
薄曇りとかでもダメ、今日みたいなお天気の日に日光を浴びてください
生椎茸と布団と洗濯物をベランダに干しがてら日光浴すれば完璧だな
>>1
5G電波と免疫力の低下について調査して欲しいわ GW雨の日除いて一日一時間以上ウォーキングしてたが正解だった
田舎だから一時間歩いても半径10m以内に誰一人入らず、それでも一応マスクはしてた
てか死んでる奴のビタミンD不足どんだけ。偏食するからだ。
>>284
5Gで免疫落ちるなら他の病気も増えるべ >>274
そういえば配達員はいろんな人と接触しているし
モノも触っているのに感染聞いたことないな >>286
ブルガリア=ヨーグルト
この考えは日本人独自らしい A 「牛乳が余り過ぎて酪農家が大変です!」
B 「そうか・・・ならビタミンDがコロナに有効だとニュースをながせ」
A 「牛乳やヨーグルトが売れて売れて止まりません!」
B 「ニヤリ」
これかな?
朝日はコロナ副作用で苦しむ元患者を必死になって探してるんじゃないかと予想
24時間テレビのネタさがしで必死なのは日本テレビじゃないかな?
>>293
どうなんでしょう、それがマジなら
某CMの影響でしょうか? >>6
それ、受けると思って書いたの? ダサい。
>>84
DHCもネイチャーメイドもビタミンDは、25μgのサプリしか売ってない。 ビタミンD銘柄が大正製薬、大塚製薬、アサヒGHしか思い付かなかった
>>283
肥満してるとDが欠乏するし肉ばっか食って血管もボロボロだろう というか黒人は肌の黒さが紫外線をカットしてビタミンDを作らせない
だから症状が重くなる
シャケとか干し椎茸とかしらす干しにビタミンdが多いというのは
知ってたけど(あとは日光浴)
ざっと検索かけたら、日本食で普段食べるような魚の含有量は
どれも多いなw
太陽浴びて、魚食ってたらいいんだなw
>>305
そう、だから普通の食生活してれば大丈夫、ってのはかなり問題。
普通の食生活ってのはレトルトやお菓子や出来合いの惣菜でなければ良いとか、
野菜や乳製品とかキチンと取ってればいいんでしょ?ぐらいに考えてる人が少なくないのよね
特に魚やキノコってのは嫌いでなくても、あまり食べないって人は多いから実際にはビタミンD不足の人が少なくない
近年の紫外線を避けるといった特に女性に多い傾向もそれに拍車をかけてる >>284
5Gの人口カバー率は?
その内ミリ波のカバー率は?
新型コロナとの因果関係は?
そういう提案をするからには何か根拠があるんだろ? 日光浴15分じゃ健康維持の最低レベルある種のガン予防や抗ウイルスにはもっと必要
>>286
人の移動が少ない
検査体制が不十分
老齢化が進んでいない 日焼け止めすると効果が薄れるんだから
全裸になる肛門日光浴は短時間のビタミンD生成には
効率的とはいえるかも
やっぱり日光浴びないとだめなんだろ
ロックダウンは死者数増やしただけの悪手だった
イタリアはロックダウンして軽症無症状含めほぼ全員屋内に閉じ込めたから死亡者激増したんだろ
多く含む食材
魚類…サケ、サンマ、イワシ、カツオ、マグロ、カジキ、ブリ、サバなど
きのこ類…キクラゲ、干し椎茸など また、さつま揚げ、卵黄などにも多く含まれる。
俺たち紫外線は悪だというイメージを植え付けられていて、無いと生きていけないなんて教わらなかったよな。
実はこれは医薬業界による陰謀なのではないだろうか?
という陰謀論を打ち上げておく。
イギリスよりはマシだけどそれでも皆が十分足りてるとは言えないのよな、特に北海道
科学誌か週刊誌とかのデータで沖縄と比べるとビタミンDに関わる疾病が有意な差があると出てたし
実際、コロナに関しても北海道が序盤から現在まで首都圏除けば有意に被害が大きいのもそれが一因じゃないのか
牛乳や玉子にもビタミンDは多く含まれてる
欧米人がビタミンD不足だったとは思えないな
本来の牛乳はビタミンD入ってないらしいけど
欧米では無理やりビタミンD入り牛乳にしているのが一般的だとか
自然な食材で取れていないのがいかんのかも
>>325
日本は、ビタミンD入れたら牛乳と名乗れないのがクソ イワシやキビナゴやトビウオのお刺身を常食すればいいのよ。
>>21
オーソモレキュラー学会って日本ではカルト扱い
査読されてない論文も狂信的に推してくるから怖いわ >>315
逆にロックダウンと外出禁止は良くなかった感じだね。 >>321
戦前に北海道に転勤になった人の話で、子供が生まれたらくる病にならないように
日光浴をたくさんさせろとアドバイスされてって話が印象的だったな。 >>282
欧米の先進国では、ベランダに布団や洗濯ものを干すのは未開の国がやることらしいな。
日本だけがG7の国で洗濯ものがはためいている。
貧乏な証拠らしいぞ。
わずかといえ、一日に10分や15分、洗濯物を干すのに日光を浴びるのは馬鹿にできないのかもわからんね。 >>302
白人の皮膚がんの逆バージョンだな。
誰かが書いてたな。
黒人が欧米などの高緯度地域に住むようになると、長期で見れば
いづれ色白に進化するがそうなる前に深刻な病に見舞われるかも知れんて。 運動不足と日照不足を解消しようと3時間サイクリングしたら日焼けが痛い
こないだまでコート着てたのにもう夏かよ
>>8
ビタミン剤は飲み薬だし
処方箋なくても買えるぞ >>335
納豆に多く含まれるのはビタミンK2。
ビタミンDを多く取りたい人は、一緒に摂ると過剰摂取による副作用を防止できる。 引きこもりは重症化しやすいだと?仕方ない近所徘徊してくるわ
ビタミンDに関しては、いま論文が出まくっていて確定
でも厚労省や一部の公的機関、個人などが否定的、或いはデマ、とまで言ってるのよね
何がそこまで断定的で自信があるのか知らんけど。まあ俺も効果の大小はまだ議論の余地はあるとは思うから
ないよりマシって程度はあるとは思うしサプリで過剰に取るのが良いとも思わんが、あそこまで言うとまるでインチキ
だから取らない方が良いみたいに聞こえるわな。コロナに関係なく不足してる人間も多い中、流石にそれはどうかと。
それにある程度でも効果があった場合、デマだったのは彼らの方であり、完全に害悪で被害を広めた可能性すらあるのに
もしそうだった場合、責任とれるのかね。
洗濯物や布団干して取り入れたりするだけでも15分くらい楽勝
日焼け止めは朝イチじゃなく外出前に塗ることにするか
>>332 港区等の高級マンションもそうだけど、建物の美観を保つ為の規制ですね。
外から見えないように地下室に干したり、塀の裏側に干さなければならない。
でもイタリア南部の住宅街だけは例外 めざましテレビを見ていたらこの期に及んでも焼肉ゴリ推しプロパガンダをしている
焼肉じゃビタミンDは摂れないって
サバ、いわし、鮭、魚介類を積極的に食べてビタミンDを摂ろうっていわないんだからどうかしている
これから夏にかけて日射がどんどん強くなるから日光浴20分とかで良いけど
ネット検索して色々調べたら冬場は場所によるけど2-3時間の日光浴が必要ってあった・・・
北欧の方が太陽光少ないだろうに
いくら気をつけてても浴びちゃうのが太陽光じゃないか?
日向に出ればいいんだから簡単だろ。
自宅待機やめて散歩だな。
死亡率・重篤化率を下げるだけで感染率自体は下がらないっぽいから
うかつに陽性判定されて、日光浴ができない病院・ホテルに押し込められると
ますます悪化するという罠
DHC ビタミンD3 30日分で400円くらいで買える
そんなに高くない
日本でなら意識してサプリ買えばいい
肛門日光浴30秒は通常の日光浴1日分の効果があるらしいぞ
>>355
特に多いのが温帯に近い南部な。
それに今はもう晩秋だが。3月頃までの夏に少なかったのが逆に証拠、とすら言える
それに黒人の率が高い可能性もあるし、恐らく食事も魚などはろくに食ってない可能性が高い
記事にもあるが、北欧より南欧の低い例もあり血中の数字が低ければ意味はない きのこの輸出量上位国
台湾、香港、タイ、シンガポール、マレーシア
見事にコロナ抑え込み成功国ばかり
キノコは身体にいいから、コロナ関係なく食べればいいよ。
うちの小肥り夫は、ほぼ毎日、茸とアカモク食べていたら、2年で自然に5キロ痩せたし、風邪もひいてない。