都内から飲酒客流入で店に要請へ
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20200416/1100008227.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
埼玉県の大野知事は、緊急事態宣言を受けた対応で、東京都と埼玉県の間で、
飲食店の酒の提供時間に関する要請に差があるため、都内から飲酒を目的とする客が
県内に流れ込んでいるとして、17日から県内の飲食店に対し、東京都と同様に
酒の提供を午後7時までとする要請を行うことになりました。
16日、埼玉県は、県庁で新型コロナウイルスに関する対策本部会議を開きました。
この中で、大野知事は「東京都では飲食店に対し酒類の提供を夜7時までと要請しているが、
埼玉県南部などに飲酒を目的とした人が東京から流入している状況だ」と述べました。
このため、感染拡大防止に向けた対策の一環として、17日から県内の飲食店に対し、
東京都と同様に酒の提供を午後7時までとする要請を行うことを明らかにしました。
一方、大野知事は、記者団に対し、経営に大きな影響が出ている中小企業を対象とした経済対策について、
「融資制度からもう一歩踏み込んだ給付のようなものを考えていきたい」
と述べ、近く方針を明らかにする考えを示しました。
04/16 19:20
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20200416/1100008227.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
埼玉県の大野知事は、緊急事態宣言を受けた対応で、東京都と埼玉県の間で、
飲食店の酒の提供時間に関する要請に差があるため、都内から飲酒を目的とする客が
県内に流れ込んでいるとして、17日から県内の飲食店に対し、東京都と同様に
酒の提供を午後7時までとする要請を行うことになりました。
16日、埼玉県は、県庁で新型コロナウイルスに関する対策本部会議を開きました。
この中で、大野知事は「東京都では飲食店に対し酒類の提供を夜7時までと要請しているが、
埼玉県南部などに飲酒を目的とした人が東京から流入している状況だ」と述べました。
このため、感染拡大防止に向けた対策の一環として、17日から県内の飲食店に対し、
東京都と同様に酒の提供を午後7時までとする要請を行うことを明らかにしました。
一方、大野知事は、記者団に対し、経営に大きな影響が出ている中小企業を対象とした経済対策について、
「融資制度からもう一歩踏み込んだ給付のようなものを考えていきたい」
と述べ、近く方針を明らかにする考えを示しました。
04/16 19:20