dupchecked22222../4ta/2chb/863/95/newsplus158619586321755202462 【※】暖冬、ディザスター級 雪解け水足りない 米農家「対策も工夫も限界」 ->画像>1枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【※】暖冬、ディザスター級 雪解け水足りない 米農家「対策も工夫も限界」 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586195863/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★2020/04/07(火) 02:57:43.22ID:Rzqb5VlK9
 この冬の記録的な雪不足で、雪解け水が足りなくなり、今年の水田農業に影響が出る恐れが出てきた。異例の暖冬の影響。稲作農家からは「代かきができるかどうか、危機的な状況」との悲鳴も上がり始めた。農業用ダムやため池の貯水量を調べる県もある。水不足になるかどうかは4月以降の雨量次第だが、過去にない“災害級”といえる少雪だっただけに、水田地帯の農家は不安を募らせている。

対策、工夫も限界 長野県飯山市

 日本有数の豪雪地帯、長野県飯山市。平年ならば3月末でも深さが1メートル近く残っている水田の雪が、今年は全くない。水稲を40ヘクタールで栽培する金崎和昭さん(72)は険しい表情を浮かべる。「この地域の米作りは雪解け水が頼りだが、誰も経験したことのない少雪。水不足が心配。雨が降らなければ、代かきすらできないかもしれない」

 金崎さんは例年、4月半ばから苗作りを始め、5月には代かきを行い、同月半ばに田植えをする。農作業には、ため池に貯留した雪解け水を活用する。しかし今年は、地元の100歳近い農家でも「記憶にない」と言うほどの少雪だ。米作り50年のベテランで、地域の水田農業を担う金崎さんも、今後の営農計画を見通せないという。

 金崎さんは受益面積1140ヘクタール、組合員1975人を抱える下水内中部土地改良区の理事長だ。過去の水不足では、ポンプを貸し出して河川から水をくむ、順番に限られた時間だけかんがいする「番水」をする、といった地域ぐるみの対策で何とか乗り越えてきた。しかし、水不足で取れる対策や工夫には限界がある。

 毎年のように暖冬や極暑が続き、金崎さんは「豊富な雪解け水を当たり前に使っておいしい米を消費者に届けてきたが、水は限られた資源だということをつくづく痛感する。これからの農業は水を巡る大変な時代になるのではないか」と危機感を吐露する。

過去92年で最も少なく

 飯山市の久保田秀和さん(68)は飯山観測所や飯山アメダスの情報を基に、毎年11月1日~4月30日の同市の積雪データを記録し、営農などに役立ててきた。期間は1927年からの昭和、平成、令和にまたがる。
 これまでに、32年や72年、2007年などの少雪の年はあるが、過去92年で19年度が最も積雪が少ない。グラフにすると、異常に少ないことが一目瞭然だ。



久保田さんが作成した昭和、平成、令和の積雪量に関するグラフ。一目で今シーズンの積雪量が分かる
 代かきや田植えの時期に水が足りなくなるかどうかは、今後の降雨量に左右されるため、「まだ分からない」と久保田さんは冷静に見通す。

 しかし、「今年は災害に匹敵する雪不足で、影響は大きいと考えられる」と警鐘を鳴らす。
全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18063861/
【※】暖冬、ディザスター級 雪解け水足りない 米農家「対策も工夫も限界」 ->画像>1枚
関連スレ
【新型コロナ】食料生産国「自国優先するから輸出制限します」穀物の国際相場上昇中★2
http://2chb.net/r/newsplus/1586166323/

2名無しさん@1周年2020/04/07(火) 02:59:47.98ID:15rF/bhp0
アメリカの話かと

3名無しさん@1周年2020/04/07(火) 02:59:58.02ID:69oP9eeT0
なんだ、アメリカの農家の話じゃないのか・・・
コロナとのダブルパンチで大変だなと思ったのに・・・

4名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:00:00.71ID:/R25G/tv0
アメリカ寒くてえらいことになってたろって思ってスレ開いちゃったわ

5名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:03:22.32ID:KHNj/dr70
北海道以北でしか米が作れないという時代ももうすぐだな
さらに将来はロシアから全輸入する時代が来る

6名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:06:53.28ID:Org3rLf90
暖冬のおかげで風邪関連が抑えられたと思ってるけど、こういう影響もあるのか。深刻だな。

7名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:07:01.52ID:kk6EddsN0
グレタ大勝利

8名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:07:06.70ID:sbL7jYt00
>>1
お前 語学留学1年レベルの英単語 よー使うよなw
元記事にないのに。しょーもないの自己PRw
在チョンに多いよな 語学留学レベルで帰国するアホ

9名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:14:36.72ID:GPzKSISv0
利根川系や荒川系の貯水率は近年あり得ないぐらいの高い貯水率なのにそっちは水不足なのか

10名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:15:18.73ID:aQ5zf2hK0
文章書きなれた人ならコメ農家って書く

11名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:16:53.02ID:lRAH6FMs0
北海道以外、大変だなw

12名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:17:16.90ID:puoTQpgv0
地獄の暖冬だい!

13名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:18:40.96ID:vwLOqD9a0
アメリカw 

14名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:19:54.82ID:1APi7SCa0
今度は米不足て
もう勘弁して下さい

15名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:20:36.89ID:thwGLSId0
これはコロナ騒ぎ前から言われてたな

16名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:20:52.69ID:Br5ARFSe0
>>9
どちらも金をモノを言わせて大量の大規模ダムのカスケードで発生させてる水だからな。

17名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:21:42.67ID:Br5ARFSe0
>>14
まあ、水不足で作が悪くなるのはコメばかりではない。
輸入による食料品は多かろう。

18名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:21:52.78ID:xdHuPfvf0
疫病に旱魃、飢饉なのか。。

19名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:23:37.71ID:M0Qb0E3O0
東電「水なら腐るほどあるよ。いや腐ってないよホント」

20名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:25:35.75ID:S32u/wKE0
確かに上越(群馬新潟の県境付近)の山々はスキー場がある場所は少雪だけど2000m級の山々の山頂は真白に覆われていたのに
北信の山々は山頂付近ですら山肌が見えるくらい雪が少なかった

21名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:25:48.97ID:bi7DnVDN0
オリンピックの為にダムで水貯めてたらしい
一部地域の水は大丈夫なはず

22名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:26:27.68ID:2yp/IO4e0
長野は言うほど産地か?

23名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:27:31.11ID:ggDpHyYg0
日本の農家なのかアメリカの農家の話か、はっきりしてほしい。

24名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:27:32.31ID:bgduv9zR0
安倍さん「野菜農家は全て陸稲に切り替えろ」

25名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:31:49.82ID:JOnFilw60
いなご、疫病、日照り
三国志かな?

26名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:32:30.51ID:PqQh5b0e0
穀物は日本人なら米食え
ちゃんと備蓄米があるだろ
秋口に売られる新米は糞高くなるかもしれないけどな

27名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:34:08.34ID:5oTfKF4T0
アメリカの話だと思ったのに

28名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:40:20.58ID:dJZ3WdCV0
おまえら馬鹿だな
長野で水不足ってことは東京で水不足になるってことだぞ
消毒で使う水も足りなくなってコロナ待ったなしってことだ

29名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:44:08.97ID:dbqp5Bsq0
大雨に感謝しないとな

30名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:49:04.57ID:09c8LsDR0
冷厳なる氷剣の儀式!
奥義れアイシクルディザスター!!

31名無しさん@1周年2020/04/07(火) 03:57:37.97ID:0VmTi4gS0
温暖化は気のせい
水はこれから洪水になるほど降る

32名無しさん@1周年2020/04/07(火) 04:07:26.32ID:ozO1eBos0
祈祷しなきゃ・・・!

33名無しさん@1周年2020/04/07(火) 04:20:47.20ID:km64DoDN0
今年は米諦めてサツマイモ、じゃがいもつくろう
粉にして来年の食糧危機に備えよう

34名無しさん@1周年2020/04/07(火) 04:23:46.03ID:3AvFfsmT0
令和になって本当にロクでもない事ばっかが続いているな

35名無しさん@1周年2020/04/07(火) 04:26:33.47ID:AgJAkPsv0
米がないのは困るね
輸入が止まって食卓に米だけ並ぶ日は来るかと思いきや米も並ばないとなると困る

36名無しさん@1周年2020/04/07(火) 04:45:08.83ID:EG25pmVA0
>>34
上皇死んだらもっと酷いことになるだろうな

37名無しさん@1周年2020/04/07(火) 05:00:48.89ID:M0pxYW/w0
ジョンソンはコメを食え

38名無しさん@1周年2020/04/07(火) 05:15:16.17ID:wcLHrIx60
流行病と飢饉はセットで来るらしいからなあ。
異常気象に蝗害まで来てるし、文明の転換点が来てるんだろうな

39名無しさん@1周年2020/04/07(火) 05:21:24.17ID:XISckRPv0
グレタ「それ見た事か、米帝!」

40名無しさん@1周年2020/04/07(火) 05:36:45.41ID:ZXtOI8R20
米が無いと昆虫食のメインとなるイナゴも取れなくなるな

41名無しさん@1周年2020/04/07(火) 05:37:01.20ID:2LDMDua+0
田植えする人も米を食べる人も、コロナで死んで減るから大丈夫かな。

42名無しさん@1周年2020/04/07(火) 05:41:38.20ID:CNBBFyaE0
>>18
世界の野菜工場たる中国にサバクトビタッタ接近中

43名無しさん@1周年2020/04/07(火) 05:46:16.45ID:omDs5I4C0
冷厳なる氷剣の儀式、奥義、アイシクルディザスター

44名無しさん@1周年2020/04/07(火) 05:54:21.19ID:+hOsT6mp0
20秒の手洗い禁止な

45名無しさん@1周年2020/04/07(火) 05:58:15.52ID:NMxdoIQU0
>>44
首都圏や瀬戸内海方面などは、夏に雨が少なければ、水不足でまさにそうなるよ

46名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:25:02.86ID:BkwnpuCm0
なろう小説に良く出てくるよね、ディザスター級の魔族が~みたいな

47名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:26:41.00ID:uuD1zRyW0
普通に水道水使えよ

48名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:30:35.91ID:zTqXtJgj0
>>47
こんな頭悪い奴いるんだな

49名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:30:42.11ID:ScPGoSp50
>>19
腐ることすらない水はちょっと

50名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:31:11.81ID:uvrRO/Ip0
雨は降ったんだからダムに水はあるでしょ

51名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:32:52.01ID:P+GgbUZ20
農家へ緊急の生活補償を!このままでは日本の農業が!

52名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:35:28.15ID:/wYOqcqa0
上流の農業用水を優先にするか下流の都市生活を優先にするかだな
最終的に下流の都市生活が優先になると思われる

53名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:37:25.09ID:EKgP5n2H0
コメ不足キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

54名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:37:55.84ID:4Q+ocPfI0
>>52
食料品を外国から輸入できると思うか?
水不足のみの話じゃないぞ

55名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:39:14.03ID:8Tsop9mG0
雪自体が巨大なダムになってるから、雪が降らないとどうにもならん。

56名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:41:27.38ID:FGYFhiEm0
心配ないな
田んぼとかに冬場の降雪は減ってるが温暖化で梅雨時の降水量は増えているからな
コロナもそうだが梅雨時になると色々諸問題解消されるよ

57名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:42:05.87ID:fVXBuiYS0
今年は平年の2割程度しか降ってないから水不足になるよ

58名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:43:28.33ID:fVXBuiYS0
>>56
雨はすぐに流れてしまう
雪は溶けながら少しずつ供給してくれる
安定度が違う

59名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:44:30.89ID:4Q6Lk+6D0
>>28
人が減れば、水不足は解消される。

60名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:47:43.03ID:Hs4lPg4I0
これ、マスク不足やトイレットペーパー不足の騒ぎじゃない世界的食料危機フラグだろ。


安全保障ガー言って一機何百億もする戦闘機買うくせに、ただでさえ低い食料自給率を更に引き下げるTPPやら日米FTAやら種子法廃止やら推進し、

日本の食料自給率を更に押し下げる政策ばかり推進し、
兵糧攻めで一環の終りの脆弱な日本にトドメを誘うとしてる統一教会ズブズブの似非保守カルト政権安倍政権こそ、

真の反日国賊売国奴だよね(´・ω・`)

61名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:48:21.19ID:iRihvhxe0
>>27
完全にアメリカの話(他人事)だと思ったわ…

62名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:48:56.54ID:EwLPtE7N0
輸入農産物はコロナで高騰で
米は暖冬のせいでダメか

こりゃトドメに地震でも起きるかな

63名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:49:28.16ID:iRihvhxe0
地震より富士山

64名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:49:34.37ID:Hs4lPg4I0
>>18

神は人類の愚かさに辟易し、俺と広瀬すずと浜辺美波とその他大勢の美少女以外滅ぼすことにしたらしい(´・ω・`)

65名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:50:20.16ID:ItJm57qV0
だから稲作は北海道に任せんしゃい!

66名無しさん@1周年2020/04/07(火) 06:56:57.51ID:5lJGcTgv0
今年は米不足・嫁不足で農村壊滅か?w

67名無しさん@1周年2020/04/07(火) 07:01:50.85ID:v9rSdifK0
雲南省の干ばつ対策で
中国が雨雲を作るミサイルを600発打って
失敗したそうだから、流れてきた雨雲が
また日本のどこかで大雨になって大水害が起きる予感

68名無しさん@1周年2020/04/07(火) 07:05:30.42ID://iLsmTR0
日本は地形が急峻だから雪解け水が無いと水耕は維持出来ない。
だから米どころは北陸などの豪雪地帯に偏ってる。

69名無しさん@1周年2020/04/07(火) 07:14:50.16ID:T+NNeNQ80
>>22
米所なんて各県にあるからねぇ

70名無しさん@1周年2020/04/07(火) 07:19:12.09ID:0Lc4/ox20
>>5
そんなことはない
親戚が米農家だが九州で超早場米作っとるぞ
2月に植えて7月には収穫して出荷する

71名無しさん@1周年2020/04/07(火) 07:19:14.56ID:Nq9Ik1W+0
プロミスザスター

72名無しさん@1周年2020/04/07(火) 07:20:05.95ID:HhK+c6060
>>28
そこじゃなくてJRの信濃川発電所の水力発電が死ぬ
JR東の4分の1の電気が消えかねない訳で
減便は避けられないかな

73名無しさん@1周年2020/04/07(火) 07:25:12.69ID:Hcvh4//e0
>>5
今、熱帯地域でも米作してるから、日本で作れないってことはないだろ。
今の品種は作れんかもしれんが。

74名無しさん@1周年2020/04/07(火) 07:26:16.29ID:8t7epx3+0
>>1
くそ虫死ねばいいのに

75名無しさん@1周年2020/04/07(火) 07:28:28.67ID:KuoSLnRE0
お米がなければ、バナナとマンゴウを食べればよいのに マリーアンコロネット

76名無しさん@1周年2020/04/07(火) 07:30:26.52ID:yfobBUkL0
>>2
同じく

77名無しさん@1周年2020/04/07(火) 08:01:39.33ID:4Q+ocPfI0
無症状キャリア「地方に疎開していっぱい遊んで自粛疲れ癒してくる~♪どこに行こうかな?」
※米作りの担い手はコロナ好みの高齢者

78名無しさん@1周年2020/04/07(火) 08:27:36.26ID:9qcEptGn0
>>5
元々は亜熱帯~熱帯の植物だから水さえあれば、暑い分にはかなり強いよ

79名無しさん@1周年2020/04/07(火) 08:29:13.79ID:9qcEptGn0
>>28
長野の水って東京に来てたっけ?

80名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:01:55.88ID:K+ukOiID0
自由貿易やめてしまえ

81名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:06:01.53ID:0Kgm0aUD0
暖冬で今年米不足になるんじゃないかってのは
年明けから言われてた
だから籾か玄米で購入保存案がある我が家

82名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:10:29.30ID:c9a+aodl0
>>62
台風も忘れるな

83名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:12:46.18ID:t+Bznkw50
アメリカの話かと思ったわ

84名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:16:35.92ID:EmmACPuC0
>>5
>北海道以北でしか米が作れないという時代ももうすぐだな

北海道だけど関西の酒蔵が移ってきた
温暖化の影響で思うように酒が造れなくなってきたとか

85名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:44:19.53ID:Fqnbn2g/0
そばにしろよ

86名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:46:24.84ID:Fqnbn2g/0
たくさんあったため池使わないで腐らせたくせにいまさら


lud20200407095234
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586195863/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【※】暖冬、ディザスター級 雪解け水足りない 米農家「対策も工夫も限界」 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【岡田晴恵教授】新型コロナ感染拡大対策は「機能が限界を超えた」「クラスター作戦が早晩、破綻してくる」
【鉄道】TX(つくばエクスプレス)でドア挟み事故多発 ホームドアと車両の間が死角に 進まぬ対策、予算不足・人員態勢も限界
【地球温暖化対策】「暖房控えて」 ウォームビズ始まる ※画像(環境省職員も工夫)あり
【食】メタボ、肥満対策にいかが? 鶏むね肉、低カロリーでお安く人気上昇中 調理法の工夫も広がる
【画像あり】福島の米農家「米を作ってるけど食べるのは他県産。だって癌になるから」
社会保険料に上乗せ…だけじゃ足りない 少子化対策、負担増は誰に? [蚤の市★]
足りないトラック運転手=官民、対策に本腰
足りないトラック運転手=官民、対策に本腰★2
足りないトラック運転手=官民、対策に本腰★3
【待機児童】待機児童対策 首相は32万人で解消というけれど2倍以上足りない
仕事と育児、両立は「無理ゲー」 国の少子化対策に足りないものは(西日本新聞) ★3 [蚤の市★]
【食】暖冬で野菜安値 農家は“豊作貧乏”に 大根の処分が7倍以上
【台風被害の伊豆大島】農家が台風19号に備え対策
暑さ対策と節電の両立 家庭でできる工夫は? 専門家が解説 [ベクトル空間★]
農家に増産指示、罰金も 食料危機時の対策法案、概要判明 ★3 [首都圏の虎★]
【安倍首相】台風19号などの災害緊急対策で1300億円超パッケージを決定 被災した住宅、農家、観光業への処置
【青森】クマ急襲「死ぬかと思った。行政はもっと踏み込んだ対策を」/弘前・農家手伝いの男性(40代)が大けが [nita★]
【愛知】スキー場のゲレンデが大雨で崩落し下の県道ふさぐ 雪解け水とともに地盤緩んだか 愛知・豊根村
出生数最低、背景に未婚化 専門家「思い切った対策をしない限り…」 ★6 [蚤の市★]
出生数最低、背景に未婚化 専門家「思い切った対策をしない限り…」 ★2 [蚤の市★]
【電気自動車】豪雪立ち往生にEV車はどこまで耐えられる? ガソリン車と違い外部からの充電は至難の業…専門家「対策できない」 ★6 [鬼瓦権蔵★]
【電気自動車】豪雪立ち往生にEV車はどこまで耐えられる? ガソリン車と違い外部からの充電は至難の業…専門家「対策できない」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
【国際】米露外相が初会談…「テロ対策協力で共通利益」
【ワクチン接種義務化】米バイデン大統領 「我々はずっと我慢してきた。 しかしそれも限界。 接種を拒否してきた人が負担をかけている」 [影のたけし軍団★]
ロシア、ウクライナ南部ヘルソンの早期編入見送り ゼレンスキー氏、東部ハリコフで前線視察 米・戦争研究所「ロシア軍は限界」 ★4 [樽悶★]
【米疾病対策センター】 10代でもコロナ重症例 「入院リスク、インフルの3倍」 [影のたけし軍団★]
【米科学誌】トランプ氏「不支持」異例の表明相次ぐ…コロナ対策「危機を悲劇に変えてしまった」 [首都圏の虎★]
【アメリカ】疾病対策センター(CDC)「いずれ米国内でもウイルス感染拡大の可能性高い」 新型肺炎
【コロナin米国】対立する政権と現場、米の新型肺炎対策 指導者の初期の楽観論で感染拡大 「1カ月前の日本のよう」
【米疾病対策センター所長】 「米国民全てがマスクを着用すれば、感染拡大を4~8週間以内に抑え込むことができる」 [影のたけし軍団★]
【コロナ】 米疾病対策センター(CDC)が警告 「当局が推奨する対策に従わない場合、秋には米国の保健衛生史上最悪の事態が訪れる」 [影のたけし軍団★]
【米・首席医療顧問ファウチ氏】日本の新型コロナ感染対策を “評価” 「米国の感染状況の深刻さと比べれば、日本はうまくいっている」 [クロケット★]
【米疾病対策センター所長警告】 「米国の公衆衛生史上最も困難な時期になる。2月までに死者数が15万~20万人増える可能性がある」 [影のたけし軍団★]
【米疾病対策センター】妊婦のコロナワクチン接種を強く推奨 「感染中に入院した妊婦のうち、97%がワクチン接種していなかった」 [影のたけし軍団★]
【濃厚接触】スペイン「新型コロナ対策でサッカー無観客試合にします」 →サポーターがスタジアムの周りに集団で集まり大声で歌う
関税が米農家直撃、綿花4年ぶり安値 トランプ氏「我慢を」 [蚤の市★]
【新型コロナ】200人超の感染確認で 専門家「対策を決める時期」新型コロナ★2 [空中戦艦バルログ★]
【コメ】「米農家は時給10円、とてもやっていけない」農家が緊急デモ 家族経営の小規模農家を守るための支援を求める 島根県松江市 [ぐれ★]
【新型コロナ対策】米ニューヨーク市、非常事態を宣言
玉袋筋太郎「指原莉乃はひねりも工夫もない下品なギャグを繰り返してるだけで全然面白くない今のままだと飽きられてポイ捨てされるだけ」 [無断転載禁止]
【地球温暖化対策】米国、パリ協定脱退方針 各国の反応
【安倍首相】米疾病対策センターのような組織、考えていきたい ★3
【USA】米大統領、電子たばこ使用料の新設を提案 若年層の使用対策で
【テロ対策/国際】米国便の搭乗前検査強化 105カ国、2千便に影響
新型コロナ「空気感染の可能性」 米疾病対策センターが指針改定 [首都圏の虎★]
【新型コロナ】コロナ対策で「過度な消毒不要」 米CDCが研究発表 [ゆき★]
【USA】薬物対策で国連会合主宰=合成麻薬「オピオイド」取り締まり訴え-米大統領
【USA】自宅に北朝鮮対策のトンネル掘削中に火事で男性死亡、雇い主を起訴 米国
【アメリカ】核攻撃時の対応は?、月例行事の議題に 米CDC(米疾病対策センター)
【新型コロナ】 「奇妙な成功」 米外交誌が日本のコロナ対策を論評 [夜のけいちゃん★]
【VAPE】電子たばこ関連の肺障害、原因は酢酸ビタミンE? 米疾病対策センターが着目
【米国】新型コロナ対策見直し ワクチン接種後も他人に感染―デルタ株拡散で危機感増 [ぐれ★]
【新型肺炎】各国、大規模対策費 シンガポール5000億円 米国2700億円 日本153億円
【危機管理】「対策が少なかったと責められるより、過剰な対策で批判された方が良い」 米国の新型肺炎感染、最悪の事態を想定し準備★2
【アメリカ】不妊化した蚊を大量放虫、感染症対策 米フロリダ州マイアミ[18/02/10]
【バラマキっていうのはこういう風にやるんだよ!】米、新型コロナで現金給付検討 経済対策、1兆ドルに
【アメリカ】米 WHO脱退を国連に正式通知 新型コロナ対策で中国寄り批判 NHKニュース ★3 [しじみ★]
【1020万世帯分の「年収」が消える…】安倍政権のコロナ経済対策は「大失敗」に終わる…米最新論文で判明!
【米議会】「米コロナ対策元トップは大量殺人罪で裁かれるべき」 社会的距離やマスク着用の科学的根拠は不明か [樽悶★]
【米疾病対策センター警鐘】コロナウイルスに感染で子どもの糖尿病発症リスク 2.66倍増大  [影のたけし軍団★]
【米疾病対策センターの内部資料】 デルタ株、水痘に匹敵する感染力・・・1人の感染者が平均8~9人に感染させる [影のたけし軍団★]
【コロナin米国】FDAとCDCトップ、自主隔離-新型コロナ感染者との接触で ホワイトハウスの新型コロナ対策チームのメンバー [ごまカンパチ★]
【コロナ対策】カピバラやレッサーパンダでディスタンス♪伊豆シャボテン動物公園 [チミル★]
【社会】悪質クレームに国が対策へ。顧客暴言などを「カスタマー(顧客)ハラスメント」とパワハラ報告書案に明記
ホテル備品「パクる人」多すぎ!「テレビ」持ち帰りまで…対策なく現場スタッフは唖然★2 [煮卵オンザライス▲★]
【栃木県・宇都宮市】 更衣室の換気・食堂の感染対策不十分、食事中の会話が原因でクラスター発生 [影のたけし軍団★]
16:14:22 up 119 days, 17:13, 1 user, load average: 14.50, 21.92, 33.74

in 0.22621989250183 sec @0.22621989250183@0b7 on 081505