だいたい、国内で利益をだしていたのが、対外進出を狙って出て行って
大損こいてそれまでの利益を大幅に掃き出してしまう・潰れる
というのが定番のパターンだな。
経営者の中に背信行為をしているものがいると特にそうなりやすい。
会社を損させても外国との裏取引で利益を自分の懐にがっぽり入れられる
そういう誘いに乗ってしまうと、特にそうなる。
日参もそうなりそうだったし、今度もそうなるかもしれない。
奴隷搾取とか言われて将来の天文学的金額の懲罰賠償を回避できたと思えば、進出失敗はむしろ良かったのでは
併設店舗なんて買おうとしてたの?
ガソスタ会社の言いなりになるだけじゃ?
コロナ蔓延が確実な国の小売買収したところで。
日本も同じだが
昔はインフルも簡易検査なんてなかった。熱が40度でも医者は「風邪です」としか言わなかった。なぜなら保健所に報告するのが面倒だから。
風邪薬出されて終わり
日本のフランチャイズ方式をアメリカでやったら訴訟に繋がるだけじゃね
これから電気自動車やハイブリッドになれば
ガソリンスタンド数は自然に減っていく
ガソリンスタンド併設はこれから価値のない
ものになっていく
今回の勇気ある撤退は正しい
政策として企業優遇して国内から巻き上げた金を平気で海外に使う
これを当たり前に疑問とは思わない
こんなだからデフレ続きなんだよ
これを、理由に株価が1000円近く暴落してたから明日はストップ高になるのか?
鈴木さんはゴーンと同じで
時代にそぐわないため
存在そのものがブレーキ
グローバリゼーションは逆風ではないか
もとより都合のいい話だったけど
アメリカで企業買収したら、イチャモン付けられて裁判で負けて巨額賠償で大損だからね。
あっちの国は日本人が企業買収したら一斉に攻撃してくるから
手を出さないのが無難。破談でよかったんだよ。
ソフトバンクのスプリント買収後も、アメリカの対応は酷かったし。
東南アジアとか伸びしろの大きい国で地道に出店していこう。
(-_-;)y-~
サムライジャイアンツやろ。
俺、背中に木刀入れてるねんけどな、姿勢悪いから。
外資系買収は絶対失敗する
これまで日本企業がドブに棄てたカネ数百兆円
日本人には海外企業の買収はムリだよ。 騙されるに決まってる
日本企業は経営者アホすぎで、東芝にしても日本郵政にしても外国企業買ったら大損しかしない
ああ言うのは売られた企業を大リストラやって立て直せる経営者でないと無理
狙いは良かったが高杉
撤退は英断
もっと安くなったら買えば良い
明日は株価上がるよ
この額でも高すぎだと言われてたのに、もっと高く要求してたわけか
すげーな
国民からピンはねした金で海外に打って出て尻の毛までむしられるのが日本企業だから
今回失敗でよかったんじゃないの
企業がピンハネ比率下げて従業員や下請けにきちんとかね回してればこんな沈没型不況なかったのに
中国の都心部だと、何でもかんでも宅配でコンビニすら殆ど利用されてない
アメリカもじきにそうなる
結局のところ、高すぎるというのはアメリカを知らん無知な日本人の感覚でしかなく
本当にそれ以上の価値があるからこそ成立しなかったんだよ
はなから売る気ないだろこれは。
セブンは東電みたくなってきてるなあ・・・企業の驕りが凄い。
そろそろフランチャイズビジネスはメス入れた方がいいと思うけどな。
セブン 実は結構やばいんじゃないのか?と感じるのだけど
断念して正解だね
アメリカの企業を買収して
会社存続危機までいった事例が多数だからな