◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【鉄道】山形新幹線「つばさ」に新車両導入検討 最高時速300キロ・2023年春めど…福島駅の大規模改良も YouTube動画>2本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1581934921/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1かばほ~るφ ★
2020/02/17(月) 19:22:01.84ID:GlDGJnte9
山形新幹線「つばさ」に新車両導入検討 最高時速300キロ・2023年春めど 福島駅の大規模改良も
2/17(月) 12:02配信

JR東日本が山形新幹線への新車両導入と、
ダイヤ編成上の支障となっている福島駅の改良を検討していることが分かった。

山形新幹線「つばさ」は現在最高時速275キロの「E3系」で運用され、
山形駅と東京駅を最短で2時間26分で結んでいる。

導入が検討されているのは、秋田新幹線の「E6系」をベースにしたミニ新幹線用の新型車両。
最高時速は300キロ、先頭部分の形も新しいデザインになるという。
導入は2023年春をめどとし、実現すれば時間短縮効果が見込まれる。

またJR東日本は、山形新幹線が東北新幹線と合流する福島駅の大規模改良も検討している。
新幹線の下りホームにだけつながっている在来線からのアプローチ線を、上りホームにもつながるよう新設する。

これにより、東北・山形新幹線はそれぞれ上りと下りの列車の運行を完全に分けることができ、
ダイヤの乱れからの復旧や列車の増発が今より容易になる。

県の担当者はJR東日本から「検討はしているが、今の時点で公表できるものはない」と聞いているとしている。

2/17(月) 12:02配信 さくらんぼテレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200217-00010000-sakuranbo-l06
2名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:22:40.11ID:1p+UXsRZ0
福島ダッシュが見られなくなる?
3名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:23:15.29ID:wHoKsKs80
最高ね
4名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:24:19.97ID:XE6GmYmv0
>>2
残念…。
5名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:24:46.19ID:9QFBhIxt0
それよりも、福島駅の分岐配線をなんとかしろよ、と思う。
6名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:24:49.22ID:JVWenHSq0
切り離しを全自動にしろよ
7名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:24:58.20ID:4SznTdXT0
やっとこまちレベルになるのか
8名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:25:08.32ID:Z5ViRyzi0
あんな在来線で300キロ出せるはずないじゃない
9名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:25:44.05ID:CwpDn/FD0
今の塗装がダサい。昔の銀色に戻してほしい。
10名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:26:00.86ID:tlzPakmE0
これか
https://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%81%95_(%E5%88%97%E8%BB%8A)
11名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:26:10.76ID:kpwHbYZ10
リニアも新幹線ももたもたやってるから
いつの間にか、性能面で中国人に抜かれてるんだろ?
12名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:26:38.01ID:MVU0VLaK0
どうせ在来線区間は120キロでしょ
13名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:26:54.10ID:Qt38Lnir0
驚速在日
14名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:27:04.52ID:tKRji6xB0
翼をひろげて あなたを待つわ
きょうのあなたは うらいのかしら♪
15名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:27:20.08ID:z7VVlbS/0
福島に停車する=各駅停車
16名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:27:57.08ID:JDWdTjdg0
>>8
在来線で出すわけないだろマヌケ
17名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:28:03.43ID:OSDij9hS0
>>5
全く記事を理解してなくてワロタwww
18名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:28:49.95ID:lFFWquae0
>>8
宇都宮~福島で300出すためかと
19名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:28:51.80ID:9QFBhIxt0
>>17
ごめん、スレタイで脊髄反射した…
20名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:29:33.98ID:gfwxQUSA0
フェラーリデザインが走るのか

熱いな
21名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:29:36.52ID:afaZPS6W0
最近の車両って空気抵抗や騒音防止、省エネなどの対策のために
デザイナーが車両をデザインできる領域ってほとんどないらしいな。
22名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:30:14.02ID:bAk8W4z30
>>16
そこはチャレンジしてほしい。撮り鉄を蹴散らしてほしい。
23名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:31:19.98ID:7eS/L6BD0
>>18
はやぶさこまち加算料金ならぬ
やまびこつばさ加算料金なるものが出来るぞ。高速化による快適性の上乗せ分として大宮福島を含む区間は200円加算とか。
24名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:31:32.57ID:afaZPS6W0
>>20
ピニンファリーナがデザインしてくれると嬉しいんだけどな。
25名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:32:45.83ID:E4nqBTsR0
>>19
スレタイすらまともに読めない文盲
26名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:33:16.38ID:HPih+a6j0
長崎みたいに、全線フル規格にしろよ。
27名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:33:48.84ID:q58FAESJ0
>>19
スレタイにも入っているのに

東スポの見出しに騙されるタイプだな
28名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:34:23.04ID:gfwxQUSA0
>>24
こまちはフェラーリデザインでなかったかな
29名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:37:56.53ID:oUAp09wB0
じょじょに「踏切」を減らそう
30名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:38:26.21ID:8cG8pC5x0
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
http://uiu.ddns.net/1578914908
31名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:38:41.99ID:f2U+ZxYo0
東京から乗るから自由席残しといてくれよ
32名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:40:02.70ID:u1WnXjIx0
なんで320km/hじゃないのかと
33名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:40:03.53ID:NpwCEJai0
>>11
いや、あいつら安全見ないでブン回してるだけやぞ
34名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:40:47.31ID:odpd31sF0
>>23
大した時短にはならないけど、割増料金だけはきっちり取りそうだな
35名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:42:42.73ID:TAgOfhQl0
>>25
>>27
ごめんよ…
36名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:43:01.52ID:X03BQ5w30
福島駅、そもそも下りしか線路がつながっていないって、何なの?
37名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:43:17.87ID:E4nqBTsR0
>>32
つばさの高速化というよりは、はやぶさのお邪魔虫にならないという目的の方が大きいんじゃないの?
38名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:43:54.78ID:lxoDa4oD0
ミニ新幹線で300キロってどこで出すんだよ?
三線軌条の区間でもそのスピードで走れるわけじゃないんでしょ?
教えろ鉄オタども
39名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:44:11.21ID:QR/Wl0B40
アウトバーンみたいな高速が欲しいな
40名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:44:34.65ID:Q9UelVRG0
E6系か
こまちと同じじゃ詰まらんなー
まあ、E6系は好きだが
41名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:46:37.28ID:XwUjAW0e0
こないだ福島から東京帰るときに無意識で上りホームまで上がってしまった。次のやまびこは下りホーム発だったから慌てた。
それもいずれなくなるわけね。
42名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:47:27.98ID:n8oILEBo0
停車予定じゃない駅でたまに停車し在来線と行き違い待ちをする新幹線
43名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:48:20.16ID:d3w6VpfB0
奥山なんたらのデザインか
44名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:48:59.45ID:B9qPaeAq0
ばっさー
45名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:49:30.41ID:hYmn74FL0
ミニ新幹線も一部だけでもいいから新線化させたほうが良かったんじゃないの?
46名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:49:53.00ID:+B/RNI7L0
>>38
>>18
47名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:49:55.16ID:RmoJJtNT0
>>12
平地は130
山越え区間は80出るか出ないかだぞ
48名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:50:24.58ID:m84/UN900
今の色は変だから変えてほしいな
49名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:51:22.65ID:a2ErkEYl0
マットが標準装備
50名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:55:12.01ID:i/LXEcvo0
つばさって最近新車に置き換えたばかりなのにもう変えちゃうのか
51名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:55:32.44ID:7eS/L6BD0
>>31
こまちみたく全席指定になります。ついでにやまびこも。
自由席券をお持ちのお客様は快適な新幹線なすのをご利用ください。ってか。
山形?郡山から在来線乗り継げばいいだろ?
52名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:56:19.79ID:UJ2v2Fe00
>>36
最初だから、金ケチったんでしょ
その後、不便だと分かったから、秋田新幹線の盛岡駅は上下両方にアプローチ線設置したんだろう
53名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:56:43.81ID:JW70caP70
青森秋田岩手民にはどうでもいい話し
それより東京ー大宮マジでどうにかしてくれよ
大宮出て在来線の通勤列車と競争するの恥ずかしい
54名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:57:57.18ID:lxoDa4oD0
>>46
すでに答え出ててんだな、すまん
55名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:58:23.17ID:fgeZ/EBH0
最高時速を抑えたのは、現行のE6系だと先頭形状から
定員が少なくなり、秋田より需要が高い山形の利用者を捌けないから。

今は275km/hだから遅延発生時に足枷となるが、300km/hなら幾分マシになるし。
56名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:59:17.23ID:Biy6IjDk0
ぼったくりJRは資金が豊富だな!
どんどん高速化すれば値上げも捗るしな
目指せ時速360km
57名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 19:59:42.89ID:oXdBDK/O0
再び銀のつばさに戻らんかな。
58名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:02:33.88ID:NxQ29alS0
山形~首都圏間ってそんなに需要あるの?
59名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:03:17.55ID:XTANQbcD0
結局、東北系統で車両の統一なんてできやしない。
60名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:06:51.67ID:bBazjfGF0
こんな田舎より大崎短路線はよ作れ
61名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:07:53.49ID:oJZm/AIW0
福島から米沢って京王線より遅くねw
62名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:09:23.67ID:F/exh81F0
あるよ
仙台より東京志向だから
63名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:09:48.25ID:1hX//CEU0
そんなことより上野から大宮までを300km/hで走れるようにしろよカス
64名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:13:14.58ID:UzXrnZnb0
>>53
この工事が完了すると仙台駅ではやぶさとやまびこの緩急接続ができるようになるから、
盛岡以北・以西と福島・郡山・宇都宮の新幹線移動がだいぶ早くなる
仙台でスムーズに乗り換えできるようになるから
65元歌 君の翼~だいじょうぶだから(瀬能あづさ)
2020/02/17(月) 20:13:42.34ID:OToF8yaa0
関連スレ
山形新幹線は庄内まで延伸すべし
http://2chb.net/r/trafficpolicy/1405947035/ 主題歌

大丈夫 予算なら平気 平気よ
役所から分捕ればいい
Look!こんなに需要があるじゃない
東京が近くなる この場所からね
中途半端 半端過ぎる
動き出せよ 動き出そう
山形新幹線「つばさ」の影 庄内迫るよ

同じ県に見えないイビツな イビツな
現状は打ち破っていい
Help!ホントはつながり弱いもの
県内の経済も東西分離
酒田に行く 酒田に行け
つなぎ合える つなぎ合うよ
山形新幹線「つばさ」をいざ庄内延ばそう

風が涼しげに頬を撫でてゆく
瞳閉じた瞬間(とき)くっきりと見えるよ

西と東 いつだってね
つなぎ合える つなぎ合うよ
山形新幹線「つばさ」の影 庄内迫るよ

酒田に行く 酒田に行け
つなぎ合える つなぎ合うよ
山形新幹線「つばさ」をいざ庄内延ばそう
66名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:14:27.64ID:dJ0HB4/v0
そんなことより早くつばさ併結相手のやまびこをE5系にしろ!
67名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:15:48.31ID:XB66r5j10
いつものコピペが貼られないとか珍しいな
68名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:16:03.24ID:Ng7rhrEA0
>>9
銀色の頃はカッコよかったよな
69名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:18:03.20ID:biy8FlRa0
福島駅はさっさと改良せいよ
70名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:33:09.89ID:vUJv+gjp0
在来線の特急料金が高い
71名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:34:58.29ID:40hwX98g0
>>9
山形にちなんだ色というが
色々入れすぎちゃってわけわからんね
72名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:35:44.72ID:d9TSsNXI0
>>9
山形県がクレームつけて
今のバージョンになったらしいぞ

400形初期型はマジかっこよかったのになあ
73名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:38:56.94ID:SWTzdMQA0
どうして福島県って会津が有名なのに会津が全く発展してないの?
74名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:44:23.91ID:aICnurhh0
時速300km/hで足湯に入るのか
ワクワクしてきた
75名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:44:50.16ID:jqr9ke6S0
>>73
そもそも会津が重要だったのは明治まで交通の要衝だったから
それを鉄道が奪ったことから衰退は当然
76名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:45:06.51ID:MmYkBpf40
これ在来線だから。
77名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:45:44.04ID:lN4BwL/D0
キャンディーズのつばさは名曲だった
今でも聴くとウルウルしてくる
78名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:46:54.34ID:IWXFZjME0
e3ってまだ現役だったんだな
79名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:49:56.71ID:1QZOrSjT0
なぜ320km/hじゃないんだい?
80名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:50:06.48ID:xadLXZGh0
どうせなら奥羽新幹線で新線引けよ
最上平野なら線形は余裕だろ?
81名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:51:34.88ID:xadLXZGh0
>>79
編成上やまびこにしか組まれないから320キロは不要
入換が終わればやまびこ自体は300まで上がる
82名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:53:36.13ID:A8QhKJPE0
>>34
つばさ全便全車指定席ぐらいはあるだろうな
ミニ新幹線区間でのキセル対策にもなるし
83名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:56:28.00ID:AFxeLM1K0
バイパスを走る軽自動車に抜かれる山形新幹線か
福島までは鈍行と同じだからな
84名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:57:08.36ID:A8QhKJPE0
>>37
そもそもあの本数の新幹線で平面交差とか正気の沙汰じゃないよな
85名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:58:24.56ID:DcQs+uFs0
今の車輌って10年ちょっとしか使ってないけどもう廃車なのか?
86名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 20:59:14.32ID:4w1miZWU0
>>58
年間平均乗車率80%を越えている
87名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:00:56.38ID:4w1miZWU0
>>82
自由席の乗車率があり得ないくらい高いんだが
88名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:01:24.78ID:/TQlsSKp0
>>11
日本の場合、山がちの曲がりくねった線路一つ敷設するだけでも、土地買収、先住者の人権尊重と根気よく交渉する訳で。
中国は、歯向かった人間を根こそぎ強制労働送りに出来るから凄い楽。
89名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:01:54.64ID:oEQzH4JQ0
つばめは色合いは一番いいと思う。
90名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:08:41.60ID:u1WnXjIx0
>>85
新幹線は走行距離が長くなるから在来線の半分の寿命しかない
91名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:09:51.14ID:X8+t0/vI0
フルサイズでそのまま奥羽本線入れるように改築しようぜ単線のままでもいいから
92名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:12:50.77ID:CwpDn/FD0
>>72
山形県に文句を送ればいいの?
93名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:15:52.13ID:Fg1CQ+Ea0
>>91
トンネルが問題になる
青函トンネルは最初から新幹線を通すつもりで大きな断面のトンネルを作ったが
その他の在来線のトンネルは断面が小さいからフル規格の新幹線車両は通れない
94名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:28:59.13ID:rGVHEYFr0
なんで最高速度を320km/hにそろえなかったんだろうか?
またダイヤ上のネックが残りそうだな。
95名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:30:28.25ID:XLdZdUed0
>>92
山形県庁は新幹線に関してはJR東日本もビビるほど圧力をかけてくるからなぁ
ただ仙山線の空港直通は仙台支社にガン無視されている模様
96名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:31:02.07ID:sCcupv5V0
e2と連結して走るんだから無意味じゃね?
97名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:32:40.08ID:XMv/GZTv0
2023年まで日本がキノコってればいいね
98名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:33:37.61ID:jY92CA9w0
>>95
日本のハブ空港、仙台空港
99名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:33:47.00ID:T2+aqf1L0
>>96
全部E5にする予定だったかと。
100名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:36:18.99ID:rGVHEYFr0
>>95
仙山線は急勾配区間が落ち葉区間と重なる関係で、電動車を2ユニット以上持つ構成(E721系だと4連以上)にする必要あるから、
需要の割に経費がかかるんだよな。
本当は(輸送力だけなら)愛子以西なんか2連でも事足りるのに…

もっとも、これでもかつてのあの非力な455系(仙山線だとMT比2:1以上必須)よりはだいぶマシだが。
101名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:40:07.22ID:6gAOhTFq0
>>32
はやぶさと併結しないからだろ
102名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:44:09.03ID:NSv33cvt0
>>94
そのままE6にしたらまる1両分輸送力落ちるからノーズ短縮して客室伸ばすんだろ
300km/h出すのは宇都宮~福島の間だけだから320km/hとダイヤに極端な差は出ない
103名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:44:28.19ID:jnVr99st0
山形新幹線は、どうして福島駅で東北新幹線と連結する必要があるのでしょうか
山形新幹線が単独で東北新幹線を走行しちゃダメなのかい?
104名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:46:14.66ID:6gAOhTFq0
>>52
盛岡もアプローチ線は一本だけだし平面交差だぞ
福島と違うのは盛岡が全列車停車駅ということ
105名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:52:55.01ID:iZh+Ymw10
今時300キロは遅い
106名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:54:01.95ID:Fg1CQ+Ea0
>>103
山形新幹線が単独走行するとトータルの列車本数が増える
東京-大宮間は上越・北陸方面の列車もあって
ダイヤに余裕がないからつばさやこまちの単独走行を避けている
107名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:57:51.27ID:VLncUfg90
走行中に合体・分離すればいいのに
108名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:58:43.50ID:d3w6VpfB0
肌色と赤のツートンにしてほしい
109名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 21:59:35.38ID:l7vOJ2V80
>>106
それなら一部列車は大宮発着でええやん
東北新幹線は需要のわりに本数が少なすぎる
110名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:00:46.97ID:bNU3OM0a0
急行いなわしろ・いわきみたいな列車の復活を求む!
111名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:01:45.77ID:6gAOhTFq0
>>109
実験的に臨時列車でやってるけど実運用はまだまだだね
北海道新幹線は大宮発着を真面目に実施すべき
112名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:03:25.34ID:J1K+8TNl0
また武蔵野線を走る新幹線がみられるのか
113名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:07:47.24ID:iA3XaNVU0
現行つばさは何であんな色に変更したんだろうな
色んな案の中から知事の婆が選んだと疑いたくなるくらいババ臭い
114名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:14:01.43ID:B1V4e3Sj0
いよいよ奥羽新幹線への布石か
大曲のスイッチバックも見納めか
115名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:15:57.04ID:v7xW1+ps0
>>113
「とれいゆ つばさ」の方が ちょっとしたリニューアル色ぽいんだよね。

https://www.jreast.co.jp/train/fun/toreiyu.html
116名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:16:54.56ID:nBH7wiZ+0
>>64
その話と東京ー大宮を改善改修すべきだというのは別の話し
東京ー大宮は地下化して真っすぐにして300キロで走らせろ
117名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:17:55.53ID:O/+YkBct0
JR東のしょぼい新幹線か。
踏切やら飛び込みが、ある。
118名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:20:39.53ID:3UupBiST0
中古のE3系上越新幹線行きかな?
北陸新幹線に水没廃車分を取られて未だにE2系とかMaxが現役だから
240キロ走行から275キロになると大幅パワーアップだと思う
つーかMaxの6列リクライニング無しは特急料金半額でも高いだろアレ
利用者は怒っていいレベル
119名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:22:45.01ID:nBH7wiZ+0
>>106
それは問題なんだよな
本来は上越新幹線のターミナルは新宿なんだから
大宮ー新宿をつくるべきかも
北海道新幹線の札幌延伸とか長崎新幹線なんかより
よっぽど意味があるように思われるのだが
120名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:23:01.47ID:aBsJwj2p0
上越新幹線はJRの新幹線で最も不憫だと思う
121名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:23:28.58ID:ySdQhzcB0
>>114
秋田新幹線と車両共用って大曲延伸を見越してのことだったのか!
122名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:24:18.59ID:aBsJwj2p0
>>116
青森や秋田から福島・郡山・栃木に行きたい人にとっては仙台での緩急接続が復活するかどうかは切実な問題
福島駅の配線のせいで緩急接続できないんだし
123名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:25:17.27ID:PiEGaHTX0
>>95
山形新幹線には口も出すが金も出したから発言力強いんだろうなぁ
124名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:25:22.12ID:8NhtAuf+0
>>118
上越新幹線はE7で統一ってとっくに発表済だぞ
去年の台風の影響で遅れそうだが
125名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:25:51.49ID:zJCb/WBR0
>>116
加速中に着くわアンポンタン
126名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:27:47.18ID:pAy6knpD0
秋葉原の昭和口マクドナルド閉店かー。
2軒隣のバーガーキングからのコメントも一緒に→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ。

http://coyzi.bratten.org/8ov2q/a4zierzwofu344.html
127名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:28:58.10ID:uvowKND50
>>126
もうそれ飽きた
128名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:31:28.63ID:YaKIb3dW0
>>2
まだ福島ダッシュ村あったんか(・я・`)
129名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:33:59.47ID:F9x75X3I0
おかしいよな山形人は休日ほとんど仙台に遊びに行くのに
仙山線を強化しろよ
130名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:35:44.55ID:NXMAIkh50
俗称で新幹線は何種類あるんだっけ?
いろいろあるんだよな
小型新幹線の山形と秋田
規格新幹線が東海道と山陽と東北と上越と北陸と九州(鹿児島)
スーパー幹線とかいうのもあるんだよな
九州(長崎)をこれにしようとかいう動きがあるんだっけか
131名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:37:35.00ID:XB66r5j10
>>96
たぶんE2も同時に引退だろ
132名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:50:46.64ID:7y9sOz/u0
天童とか神町とか日本酒が旨かったな。また行きたいわ(笑)
133名無しさん@1周年
2020/02/17(月) 22:57:24.29ID:iA3XaNVU0
>>115
これ見るとやっぱシルバーが格好良かったんだと思うわ
なんでアイボリーなんかにしたのか…
134名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 01:12:56.28ID:PQFW1r5R0
北陸新幹線の糸魚川と上越新幹線の長岡を直結してくれ
新潟金沢間が不便すぎる
135名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 01:18:46.75ID:UO1cooQ80
>>134
高速バスで我慢しろ
新幹線作るほどそんなに需要はない
136名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 01:23:17.52ID:O/a9+laN0
>>9
あの銀色のシシャモみたいなほそーいやつな
137名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 01:28:34.82ID:F3BeId5i0
>>122
仙台で10分前後待てば仙台始発のやまびこがあるだろ。

それに仙台で緩急接続にしたら、今度は秋田から北上や一ノ関に行く客や
北上や一ノ関から福島に行く客が今より余計に時間かかるわけだからな。

余裕を持たせるために福島改良はありだけど、
仙台での緩急接続のためだけに改良する意味は無い。
138名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 01:33:40.75ID:0VB93Dvf0
山形新幹線は秋田新幹線と違ってスイッチバックしないのか
単線区間の行き違いは共通か
139名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 01:40:25.59ID:ULfidNk20
>>75
観光客も福島県は会津がダントツなのに衰退するのはおかしいと思うが
140名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 02:09:01.25ID:Rfa5OceS0
400系で我慢しておけよ山形土人
なんであんな奴らにE6が、、、、
141名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 02:23:39.94ID:m5Kas06S0
はやぶさ程じゃないにしろやまびこ連結のつばさで300km/hも出すとか
山形新幹線の時間短縮の為にやまびこでも宇都宮通過の列車やるつもりなんか?
142名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 02:56:51.48ID:jN2SI8vD0
>>141
はやぶさ・こまちの邪魔にならないようにスピードアップするだけ
143名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 03:56:21.47ID:zjCkgPrk0
>>15
小山、那須塩原、新白河は通過だろうが。
144名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 05:26:13.61ID:ZCjwConG0
在来線を300km/hで走る新幹線か、ムネアツ
145名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 05:59:54.44ID:1aWpZ6cu0
>>33
日本みたいにあらゆるリスクを回避して、科学技術の足を引っぱるのもどうかと思うぞ。
自動運転もそうだし、全銀協とかCOMTRACとか20世紀の技術を使い続けるのもそれだ。
リスク回避は金持ちの贅沢で、貧乏になった日本は人命第一とか気取っている場合では
ない。
20世紀の日本はそうではなく、責任を取るべき人が責任を取って挑戦していた。
146名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 06:31:26.28ID:TqwrFyO60
大宮ー東京が遅い
ゴミの埼玉県は滅びた方がマシ
147名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 06:36:39.24ID:oCCyfRAk0
東海の共通化思想じゃないけど、本来ならE6を山形の輸送量に合わせた両数にして秋田と共通化して、東北系はE5と秋田山形共通のE6に統一化できればなにかと楽なんだろうけどな。
緊急時に東京ではや・こまをやま・つばで折り返させることができればダイヤ回復性が上がるだろうに。
上越北陸はE7グループで統一されるから、最悪新潟から来たのを金沢敦賀へ回すこともできるようになる。
148名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 06:50:57.55ID:v7RSzvFu0
>>112
そうなりそうだね
多摩川橋梁を渡るとき草野球やってる人たちが「あれは何だ?」って感じで見てたのが印象的だった
ちなみに河原の野球場は去年の台風で壊滅してしまいました
149名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 07:13:57.06ID:ZCjwConG0
>>142
一番邪魔してるのは北陸新幹線や思う
260km/hまでしか出せない鈍間をどうにかしろと
150名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 07:14:14.08ID:nQZJ4Ukp0
>>106
定期列車で1本だけ単独走行あったような気がするけど、
あれは運用上の都合なのかな?
151名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 07:14:31.13ID:fEDuT7Qj0
>>147
秋田はE6になったときにE3の6両から7両に増やして供給座席数維持したが
山形はE3の7両でそのままE6にしたら単純に輸送力が不足する、8両に伸ばすとフル10両と連結するとホームからはみ出す
152名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 07:19:31.53ID:xj6NiEMT0
福島-米沢間を改修しないとダメだろ
あのクソとろい速度は帰省ラッシュで乗ってて気分悪くなるわ
153名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 07:20:37.63ID:m8bHryYD0
>>152
山だからしょうがないんじゃね
154名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 07:27:05.98ID:ko12ggzb0
>>107
分離した瞬間に、後ろの列車は急ブレーキな
155名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 07:44:26.11ID:Q2rzi6MI0
>>152
この記事には書いてないけど新規でトンネル掘るってよ
156名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 07:49:57.51ID:TuSh1c9T0
>>134
もし作るなら、上越妙高駅の長野方から分岐させて、途中に新柏崎駅を作って、長岡駅の手前で上越新幹線と合流だな
北陸新幹線が新大阪まで開通すれば、それなりに需要はありそう
157名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 07:52:32.01ID:uYLRPCeP0
>>155
Twitterに地元紙面の写真が載ってたけど
以前話が出た新規トンネル案は採算性から実現困難とJRが言っている、と書いてあった
158名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 07:53:09.36ID:+S8JgKAQ0
>>149
そもそも上越新幹線が240km/hまでしか出せないから、邪魔になりようがない
てか、大宮以南は東北新幹線も110km/h制限だし
159名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 08:01:36.57ID:i6JsZbEN0
400系のデザインに戻してくれよ
160名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 08:22:03.72ID:q7DPWmf20
>>152
トンネルサイズをフルかミニかで揉めてる
161名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 08:32:49.57ID:UO1cooQ80
>>160
せっかく作るならフル規格がいいな米沢まで時速300キロメートル走行
162名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 08:41:13.31ID:F00l/6C+0
>>145
単に直線でブッ飛ばすだけなら
500系で充分出せた

古い路線ではカーブキツいから
限られるんだけどな
163名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 08:46:48.84ID:NcGfomDO0
>>159
それ
164名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 08:50:16.09ID:UO1cooQ80
定員確保の点からは昔の成田エクスプレスみたいな先頭車形状にすべきなんだがな
165名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 08:51:01.59ID:t50x34LV0
やっぱ在来線ホーム8両、新幹線ホーム18両に対応させるのは難しいんだな
166名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 08:55:04.70ID:vSGynAzi0
>>136
そのネタも随分懐かしいな
167名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 08:56:41.23ID:i6JsZbEN0
>>165
17両じゃなかったっけ?18両だっけ
168名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 09:00:43.11ID:5zy4gY7v0
>>165
そこまで伸びるなら、それぞれ単独運転じゃないかな
東京~大宮の枠が争奪戦になるけど
169名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 09:43:14.95ID:c7metLpp0
>>167
上に出ているノーズが伸びたら座席が減る対策の話だろ
やろうと思ったら東京~新庄の全てが対応してないといけない
170名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 10:09:13.23ID:bpcoSE9f0
>>146
元凶は埼玉よりも赤羽辺りの都民様だぞ
171撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
2020/02/18(火) 10:33:00.25ID:AvejO/iz0
>>1
山形新幹線の新型車両を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
172撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
2020/02/18(火) 10:33:47.56ID:F+FpL+160
>>1
山形新幹線つばさを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
173名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 10:37:34.81ID:d2lOdYVQ0
>>47
新快速と同じくらいだな
174名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 10:55:38.68ID:cD4pf/d40
むしろ昔の103系もみたいな空力を全く考慮しないデザインの車輌を作って欲しいw
175名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 11:20:59.59ID:UuRZtI3A0
新車と同時に山形新幹線も全席指定になるんじゃね
176名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 11:58:54.81ID:ctA9YjxF0
>>135
せめて夜行便があればいいんだが
朝夕一本は少なすぎる
177名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 12:15:30.67ID:1xhv8qNd0
こまちとまんま同じにすると先頭の座席減るから最高速度落ちても弄るんだな。

連結先ははやぶさじゃなくやまびこだから300km/hでも制約にならんし
178うさにゃん
2020/02/18(火) 12:18:46.10ID:6Q5m2PQF0
>>174
何の意味があるんだよ
電車はおもちゃじゃねーんだぞ
179名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 12:26:46.56ID:zQSIra200
こまち+つばさってのも面白そう。あえて仙台通過で
180名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 12:29:52.62ID:UxlY/QqD0
山形は奥羽新幹線で盛り上がってるかならー
秋田は冷え切ってるけどw

山形をフル規格するメリットはどのくらいあるだろう?高架化の予算やばそうw
181名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 12:33:57.14ID:nfNcu2jT0
>>179
仙台から乗りたい人はどうするんだよ
メリット皆無
182名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 12:35:31.36ID:UxlY/QqD0
奥羽新幹線は山形から秋田を結ぶ新幹線だけど実現は難しいよねー
183名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 12:37:52.13ID:1xhv8qNd0
これ置き換わった後はこまちみたいに全席指定化しちゃうんか?
今は2両の自由席目掛けて山形県民がぎゅうぎゅうで乗り混んでくるけど

福島駅でダッシュしてやまびこへ移りゃいいと指定席料払いたくないもんな
184名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 12:39:17.69ID:l/Y6G1b70
>>73
明治政府の敵方なんだから当然
185名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 12:46:15.12ID:vxVse83T0
四国とかE3の中古に在来線の台車てきとーにくっつけて走らせればいいのに
京王重機に改造頼んで
186名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 12:50:50.64ID:K1UXdCxe0
>>164
新幹線では無理でしょトンネルも在来線より遥かに多いぐらいだし
187名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 12:55:48.96ID:aVHieoS70
すばらです
188名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 12:57:49.77ID:YgWOtGAq0
>>182
新庄と大曲をつないでも、誰も乗らないよな
189名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 12:59:49.64ID:G3l2+H4V0
>>27
>東スポの見出し

あれは文芸作品だろうに
190名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 13:11:56.71ID:HFkw3tKg0
>>150
多分ね(詳しくないけど)
191名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 13:58:56.78ID:+P2UjYST0
>>137
原状でも盛岡以北以南の接続の悪さは変わらん
192名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 14:03:58.84ID:+P2UjYST0
弾き出される旧車輌はとっておいて
青函貨物輸送用に転用すればいいのに。
検討されている現行のはやぶさの一部改装なんて
定員減らすしかえって無駄だろうに。
193名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 15:23:44.91ID:Wpb1hfPX0
新型車はグリーン席を3列にしてくれ…

JR東じゃムリですか、そうですかorz
194名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 16:06:10.41ID:8CMWS90X0
>>180
山形新幹線沿線は山形にとっての主要都市が多いんだよね。フル規格すると、米沢山形新庄しか止まらなさそう
195名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 16:12:24.55ID:l3/mKavU0
福島駅よりも郡山駅の方が県庁所在地の駅みたいに思えた
196名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 16:33:23.84ID:exQ157vT0
>>11日本では県知事と検察が暴力でリニアの工事を妨害しているこんな非道は世界のどこにもない
197名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 17:24:43.94ID:ZhVJeqZs0
銀の翼にのぞみを乗せて
198名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 17:27:47.32ID:0VB93Dvf0
灯せ平和の青信号
199名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 20:06:07.34ID:7m5eNaVG0
山形新幹線は、どうして福島駅で東北新幹線と連結する必要があるのでしょうか
山形新幹線が単独で東北新幹線を走行しちゃダメなのか

そうだよね
線量の問題なら
福島連結じゃなく大宮連結でもいいよね
速達 山形県内ー大宮ー東京
快速 山形県内ー宇都宮ー大宮ー上野ー東京
緩行 山形県内ー福島連結ー郡山ー宇都宮ー大宮
200名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 20:10:35.55ID:UO1cooQ80
山形新幹線なんて大宮発着でいいよ
やまびこ併結やめて福島で連結する時間が減るなら問題ないでしょ
201名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 20:16:07.09ID:rtKPUbAV0
400系も見納め?
202名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 21:02:09.03ID:eeUbR08P0
東京駅を毎時00分に発車するやまびこは、
福島でつばさの分割を行わずに白石蔵王を通過すれば、
東京駅毎時20分に発車するはやぶさ・こまちに乗り換えできる
203名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 21:08:53.60ID:vaZQa3v10
分岐するまではいいけど
そこから山形まで超急ぐ人いるか?
204名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 21:12:36.10ID:zVFPXwww0
>>203
東北新幹線から見たらノロマと二人三脚組まされてるようなもんだから、
ノロマの方のパワーアップが必要だろ
別れた後で単独で走る分ならどんだけ鈍くても構わないけど
205名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 21:17:29.85ID:0RejqmHy0
>>39
この前120km/h区間の新東名乗ったがトラックだらけで100km/hすら満足に出せなかった
まずは車両規制が必要だな
206名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 21:18:00.27ID:X633l8Eg0
福島駅のあの平面交差は、ないよね。
上りつばさ停車時に、はやぶさ?こまち?が猛スピード通過するのに。
ATCだからいいのか?
207名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 21:19:21.26ID:0RejqmHy0
>>47
一番厳しい福島-米沢間は40kmで約40分だから60km/hだな
まずは単線区間を何とかして欲しい
208名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 21:37:00.00ID:dibtD5FT0
そんな事より車内販売廃止で買えなくなった峠の力餅をなんとかして欲しいわ
209名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 21:40:40.17ID:PyLZ0Mi10
>>195
西口一極集中の町だからああなる。
210名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 21:42:06.02ID:Rox4y84i0
>>129
バスで輸送力足りてるからなぁ…
211名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 21:50:36.28ID:qQb/o7780
在来線区間の時短効果はないからなw
JR東はミニ新幹線を東北新幹線のダイヤを乱すゴミカスと罵ってるからな。
いかに東北新幹線の邪魔をしないようにするかを必死に考えてる毎日。
こんなゴミカスを押し付けられたJR東に同情するわw。
ただJR東海だったらとっくに廃止して福島駅乗り換え、盛岡駅乗り換えにしてるだろうなw
そういう意味ではJR東は甘いわwww
212名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 21:53:11.26ID:qQb/o7780
>>210仙山線がゴミカスすぎてバスにながれてるだけや。
大半の需要が自家用車だからJR東も仙山線に投資はしない。

仙山線に並走したフル規格の新幹線を国に整備してもらい
仙山線を廃止もしくは三セク化できるならJR東は本気になるだろうがw
213名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 21:57:34.18ID:BQhdUJal0
>>200
上越新幹線も大宮発着でいいし
北陸新幹線は高崎発着でいい。
214名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 21:57:39.58ID:Rox4y84i0
今から思えば山形新幹線は福島からの奥羽線の改軌じゃなくて、仙台からの仙山線での山形経由での改軌にしとくべきだったよな。
秋田新幹線に例えれば、仙台が盛岡、山形が大曲の立ち位置。
215名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 21:59:07.60ID:qQb/o7780
米沢が全て悪いんだよなw
216名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:01:05.63ID:qQb/o7780
>>213
上越新幹線はどうでもいいけど、
北陸新幹線は東京駅始発にしないと空路にまけてJR東も西も赤字になるなw
217名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:01:56.92ID:2UO3rfvW0
確かに福島から北上するのは無駄が多いよな
218名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:04:13.72ID:BQhdUJal0
>>216
なら北陸新幹線は廃線でいいね。
政令指定都市がたったのひとつすらないようなところに新幹線はいらない。
219名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:06:10.65ID:LJUZPtW80
山形には自民党県連代表の遠藤利明先生が
大変な尽力で、さらに安倍総理の覚えもよく
今回、ハイスペックの新幹線導入を実現していただき、県民はみな遠藤先生に
感謝して、次期総理への期待も高まった
220名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:16:18.44ID:sDZ2y62M0
福島米沢は、
感覚的にはスーパーひたちの東京水戸と同じぐらいだった
221名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:17:33.14ID:qQb/o7780
>>218
東京駅始発なら黒字なのになんでわざわざ高崎市発始発にして赤字路線にしてまで廃線にしないとあかんの?
お前相当の馬鹿だろw
222名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:20:49.22ID:/34yJKwF0
まぁ、E6系ベース、ってのは既定路線だな
実際に山形線にE6系入線してるからな



223名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:28:48.68ID:0RejqmHy0
ID:qQb/o7780
基地外鉄オタが暴れてんな(笑)
224名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:36:03.89ID:qQb/o7780
鉄オタwwww


馬鹿じゃね?
225名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:37:03.25ID:MndACXy50
>>214
仙山線の東北本線直通なくなったしな
改軌するなら孤立してる仙山線にするべきだった
奥羽本線は標準軌のメリットがない
226名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:37:32.53ID:0VB93Dvf0
北陸新幹線な
あれできたせいで日本海側から京都大阪方面への鉄道でのアクセスがやたら面倒になったわ
227名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:38:19.02ID:7X+OFIlT0
>>11
中国版新幹線は時速350キロで営業運転中であり、設計速度は420キロ
日本は320キロだね
中国版新幹線は砂漠地帯からマイナス40度の極寒地帯まで縦断出来る性能があるが、日本にはそもそも砂漠が無いよね
新幹線は日本人の心のよりどころだったけど、いまや性能で中国に完敗
228名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:38:45.66ID:MndACXy50
>>212
仙山線は毎時1本山形発仙台行きが運行されているし
快速列車も地方にしては割と多めに設定されているので、全然ゴミカスじゃない
実際旅客シェアは鉄道とバスでほぼ互角だしいい勝負している
229名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:41:04.57ID:MndACXy50
>>129
山形県は仙山線の強化もJRに申し入れていて、仙山線の仙台空港直通のためにわざわざ仙台空港鉄道株式会社に出資までしている

でも仙台支社が山形県の要望をスルーしているから全然改善されていないようにみえる
230名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:41:38.01ID:qQb/o7780
>>226
関西が馬鹿だから仕方がない。
関西がまともなら今頃新大阪まで直通していたな。マジで。
231名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:51:23.74ID:ESLOoCby0
>>184
と言われてるけど実際は昔の旧街道が廃れたのが原因だね。
今、鉄道で辿ると野岩鉄道、会津鉄道で会津若松に至るルートにあたるんだけど
磐梯山の爆発で檜原湖って堰止湖が出来たその湖底に昔の街道が通っていた。
あと会津若松から庄内方面の日本海側と山形方面に抜けていたメインの街道は
磐梯山の爆発で殆ど廃道になってしまった。
232名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:52:11.29ID:1hcIkw4t0
米沢福島間の携帯圏外なんとかしろ
233名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:53:15.50ID:VfF8/1ik0
>>227
中共様には、敵わないよ…w
【鉄道】山形新幹線「つばさ」に新車両導入検討 最高時速300キロ・2023年春めど…福島駅の大規模改良も YouTube動画>2本 ->画像>5枚
234名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 22:58:40.54ID:7X+OFIlT0
>>233
それ10年も前だよね
そしてこの10年で中国版新幹線の総延長は日本の10倍になった
安全性、そして揺れの少なさでも世界一じゃないかな
なんか負け惜しみレスある?
235名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 23:00:37.62ID:0VB93Dvf0
>>230
知ったかするな。問題なのは新潟-金沢間
北陸新幹線ができたせいで新潟-金沢直通の特急がなくなり、そのために物凄く複雑になった

新潟→長岡
乗り換えて長岡→直江津
更に2回乗り換えて金沢
金沢からサンダーバードで京都大阪へ、というのが現在の状況
北陸新幹線できる前は新潟→金沢(北越)、金沢→大阪(サンダーバード)で乗り換え1回で済んだのに
236名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 23:03:31.48ID:duV5Lhh20
つばさ号って、やまびこ号と連結するよなぁ
一日一往復だけ、つばさ号だけで走るんだよ
今でもある?
たしか朝一で東京から山形に向かう便はそれのはずだ
237名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 23:06:41.20ID:qQb/o7780
>>235
そもそも新潟~金沢の需要がないからな。
238名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 23:09:36.67ID:1fn/7OhK0
>>235
お前本当に新潟金沢を行き来した事無いだろ?
新潟から1日5往復の特急しらゆきに乗って上越妙高で
北陸新幹線はくたか金沢行に乗り換え。以上。
239名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 23:13:09.17ID:qQb/o7780
需要が全くないから廃止になったけど
昔は新潟~大阪の特急があったよな。
240名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 23:17:21.95ID:ToDockUB0
>>239
飛行機の方が早いし、高速バスの方が安いからな
241名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 23:18:49.78ID:2TknKH/Y0
>>234
支那チョンってだけで終わってる。総てが。最初から。
242名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 23:21:12.18ID:7X+OFIlT0
>>241
論破されての発狂レス、ありがとうございます
243名無しさん@1周年
2020/02/18(火) 23:57:20.36ID:lsOOja9x0
>>205
右車線は大型車走行禁止じゃなかったっけ?
244名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 00:05:33.90ID:KfGqjWo+0
秋田と共通車両・共通運用にして
輸送力減る分は1日数本増発したら
245名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 00:10:31.72ID:KfGqjWo+0
東京仙台、基本はやぶさ化を!
乗客がどっちが早く着くかを上野駅や東京駅で悩む運用を40年近くやっている
東京名古屋みたにそういうことを考えずに乗れるようにするためにも
秋田山形320キロ車両で共通運用すべきやろ
246名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 00:28:37.68ID:5PsoGu7S0
>>245
やまびこの立ち位置が中途半端すぎるのがなあ
247名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 02:31:40.84ID:J8O2qgtL0
>>228
仙山線は格安バス会社が仙台~山形線に参入して既存バス会社とえげつない安さ+本数勝負しちゃったからなぁ。
6枚回数券だと片道600円とかいう状態までいった。
248名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 04:27:49.77ID:JnAtXxHb0
仙台、山形、新潟この3つを繋ぐ新幹線は需要あるはず
特に山形から新潟へのアクセスは酷すぎ、気軽に海に行きたいんじゃあ
249名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 06:28:12.26ID:5PsoGu7S0
>>247
Wきっぷ使えば往復乗車券については JRの方が安いよ
250名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 07:08:57.04ID:SR35JAEx0
秋葉原の昭和口マクドナルド閉店かー。
2軒隣のバーガーキングからのコメントも一緒に→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ。

http://coyzi.bratten.org/mx050a7/g73u2yyo2gks4j.html
251名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 07:09:41.98ID:HIzSeiip0
>>248
山形の海なら庄内だろ
新幹線を酒田まで延ばせって構想はあるんだよな
山形県にしてみれば新幹線は大曲より酒田に延ばして欲しいだろう
252名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 07:13:20.89ID:h7IJT+a90
>>11
性能面じゃなくて建設の強引さ面な
253名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 07:18:33.26ID:h7IJT+a90
>>227
またお前かwwwwww
254名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 07:26:52.61ID:JDnAYuzg0
>>234
10倍延ばして採算取れなくて破綻間近なの笑ったわ
255名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 08:06:17.57ID:6lGBLwKe0
>>75
奥州街道は会津を通っていたのか、初耳だな。

>>139
お前の頭の中では、収入と言えば観光収入だけなのか?
小学生ですか。ww
256名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 11:11:02.02ID:3dk/bbo10
揺れの少なさ?
ユレダスの無さの間違いだろw
257名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 12:23:59.86ID:rVUSK6TS0
>>61
とんでもない山道を登山すんだよ
258名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 14:58:11.86ID:h7IJT+a90
>>257
京王線も山道
259名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 15:14:23.27ID:ShJXHSP00
>>116
巨大な水溜まりがあるので断念
260名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 15:22:18.53ID:MYVADFEi0
普通にE6でいいのに
山形新幹線区間って7両編成で運用できないの?
261名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 15:43:22.62ID:zEslv9dA0
閑散期は大丈夫でも、土日祝や最繁忙期に臨時を出すと輸送力不足になるんだろう。
上野、大宮発着は線路跨ぎや清掃員確保の関係で設定数も限られるし。

E6系のまま作るとこんな感じになるのか…ダサ(ry
【鉄道】山形新幹線「つばさ」に新車両導入検討 最高時速300キロ・2023年春めど…福島駅の大規模改良も YouTube動画>2本 ->画像>5枚
262名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 17:25:39.90ID:NuaudA6Z0
>>261
かっこいい!
263名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 17:36:10.21ID:+o+gxKhK0
>>261
全身レッドで

フェラーリ
264名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 18:17:09.84ID:JgjE7Fw90
>>72
F-16戦闘機みたいだったな
265名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 18:40:15.77ID:RyNuKwxR0
頼むから次のデザイン決めるときは知事の意見無視してくれ
スタイリッシュな色でお願い
266名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 19:22:18.31ID:uyuN2/qJ0
ALFA-Xそのままの色がいい
267名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 19:43:10.16ID:PSoFVj1j0
>>265
山形は県政市政ともにJRへの関心が凄まじいからな
268名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 19:46:41.75ID:RWKd2rIQ0
>>140
それな
田舎土人なんてトロリーバスで十分
269名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 19:48:42.89ID:8Y37cgQx0
>>1
板谷峠を300キロで通過するのか。夢のようだな。
270名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 19:53:57.41ID:y7vwPk/I0
>>45
板谷峠はかなりいじった
271名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 19:56:41.63ID:8BG43RYc0
ここAA貼れないっぽいね

福島駅11番線くるかな
272名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 20:02:17.81ID:Bh6yGsuk0
あったこれだ
通常時
【鉄道】山形新幹線「つばさ」に新車両導入検討 最高時速300キロ・2023年春めど…福島駅の大規模改良も YouTube動画>2本 ->画像>5枚
異常時
【鉄道】山形新幹線「つばさ」に新車両導入検討 最高時速300キロ・2023年春めど…福島駅の大規模改良も YouTube動画>2本 ->画像>5枚
273名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 20:04:23.50ID:8BG43RYc0
>>239
ついでに言うと大阪-青森もあった
夜行じゃなくてね
274名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 20:04:50.82ID:lW4LOdhE0
それより新潟駅を何とかしろ
なんで端っこに行かないと線路をまたげないんだ
275名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 20:29:54.97ID:JL95rLeT0
>>234
何で、乗ったことないのにここまで自慢できるのw
276名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 20:34:18.04ID:6hJ+xSLC0
銀の翼に希望を乗せて灯せ平和の青信号
277名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 20:43:51.46ID:8BG43RYc0
>>193
せめてグランクラスを
278名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 20:53:48.42ID:zGHbskib0
E6のバリエーションかE8か気になる
279名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 20:54:12.06ID:zGHbskib0
>>277
グランはほぼ当確だろ
280名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 20:59:45.07ID:u0T6hwZj0
>>278
E6 x000番台という呼び方になるかも
E8は将来の360km/h対応新型車両のために
取っておくと思う
281名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 21:17:04.53ID:qSDkf2fe0
秋田まで行かないなら、列車の名前をやまばとにしてほしい
282名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 21:18:00.90ID:1ejPyknh0
>>251
庄内はすでに対東京では航空便があるから、山形新幹線を延伸しても誰得だろ。
陸羽西線は線形が悪すぎて、改軌しても大して時短にならないし。
283名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 21:29:27.41ID:SFDRuacX0
>>136
本間ちゃん乙
284名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 21:30:11.06ID:Ktan3/Yk0
>>282
飛行機はボッタクリだろ。
285名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 21:48:10.26ID:KfGqjWo+0
最高速こそ低いものの
板谷峠は新幹線のパワーで登っていくから
なかなかのもの
286名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 21:52:37.90ID:H2DvkjJs0
フルにこだわっていつまでも開通しなかった青森に比べて、
ミニで妥協したからすぐに開通した山形って、
昔は新幹線誘致の優等生扱いだったんだよな
287名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 21:56:47.75ID:ViHfWlbS0
>>260
在来線走れんの?
288名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 21:58:06.04ID:wZY87m4z0
昔あった試作車の猫耳新幹線は
このE6系に当たるのか?
289名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 22:04:48.62ID:6njzGDsV0
>>273
白鳥か
290名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 22:17:05.27ID:u0T6hwZj0
>>288
E5系とE6系に当たる
試作車の猫耳は量産車(E5とE6)には
採用されなかった
291名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 23:18:25.62ID:wbHaJ6M20
山形県内では鈍行運転のくせに、意味のない
新型新幹線車両だ
292名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 23:26:43.44ID:PZtIq4Ot0
つばさ、つばさを授かる
293名無しさん@1周年
2020/02/19(水) 23:46:24.06ID:WUmbeNSJ0
鈍行運転とか言ってる無知蒙昧
294名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 01:20:12.65ID:UUu/K79U0
フィギュア17 しんのすけ&ヒカル
295名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 01:54:02.58ID:dwgw2LlY0
>>291
総理?
296名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 04:31:17.48ID:5BgQtFLo0
シノブのシンカリオンどうするのこれ
アキタと同じになるじゃん
297名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 06:32:44.03ID:61zsV0kC0
>>286
いまでは青森もフルで開業して財政赤字に苦しんでいる。
青森がもしミニで開業していたら北海道新幹線もなかったので、みんな幸せだった。
298名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 06:43:16.38ID:aQGLg6mh0
デザイナーは、ビビアン・タム。
299名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 07:23:35.65ID:my2IaSk60
>>282
庄内は新潟からの延伸を狙ってるだろ
無理だろうけど
300名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 12:25:32.45ID:dPP2tCpl0
>>297
そのケースで幸せなのは好き勝手にボッタクリ続けられた航空会社だけだな。
301名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 12:54:32.77ID:gqq1tDvv0
>>297
青森行をミニにして、どんな車両運用するんだ?
302うさにゃん
2020/02/20(木) 14:22:59.72ID:fUBsL1jT0
>>271
ニュー速だと弾かれるっけ
巨大AAも過去の文化だなw
303うさにゃん
2020/02/20(木) 14:25:16.23ID:fUBsL1jT0
>>272
力技乙w
304うさにゃん
2020/02/20(木) 14:26:16.94ID:fUBsL1jT0
>>242
中国人必死だなwww
305うさにゃん
2020/02/20(木) 14:27:04.32ID:fUBsL1jT0
>>227
いま中国の新幹線350出してないぞ
事故のせいで300に落として運転してるんだが
306うさにゃん
2020/02/20(木) 14:28:06.38ID:fUBsL1jT0
>>211
>ただJR東海だったらとっくに廃止して福島駅乗り換え、盛岡駅乗り換えにしてるだろうなw

馬鹿乙
東海はそもそもミニ新幹線なんて絶対に認めないから
307うさにゃん
2020/02/20(木) 14:32:17.21ID:fUBsL1jT0
>>147
東日本は馬鹿だから効率化とは無縁で継ぎ接ぎだらけ
だから新幹線の利益が上がらずいつまで立っても進歩しない
308名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 15:05:58.00ID:zCOZSi0e0
福島から東京もちょっとだけ時間短縮されるってことでいいの?
福島住みだからかなり助かるんだが
309名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 15:11:04.81ID:B4jvLVcD0
E6増備でいいのに
310名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 15:11:29.23ID:UQDSUW0E0
>>305
いや、また350に戻したぞ
311名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 15:15:10.36ID:UQDSUW0E0
>>227
単純にスピードを出すだけなら360でも370 でも出せる。
条件として騒音、振動など環境基準が中国と同じで、かつ、地盤が中国と同じくらいら固く地震が少なければね。
312名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 15:17:05.28ID:UQDSUW0E0
あと、電力いくら使ってもよくて、
メンテナンス費用も気にしないならね。
313名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 15:30:56.41ID:4UQRa8Z00
>>308
おそらくだが
E2系+E3系:大宮~宇都宮240km/h、宇都宮~福島275km/h
E5系+新型:大宮~宇都宮275km/h、宇都宮~福島300km/h
E5系+E6系:大宮~宇都宮275km/h、宇都宮~320km/h
こんな感じに変わる
314名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 15:43:40.52ID:zCOZSi0e0
>>313
詳しくありがとう
5分~10分くらい短縮出来るかな
315名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 15:50:32.07ID:6ZPYiSSh0
>>314
ちなみに、大宮上野もそろそろ埼玉県内の対策工事が終わって110→130になるから
1分少々短縮になる
316うさにゃん
2020/02/20(木) 17:20:23.49ID:pvZYf3+O0
>>310
へえ
ソースは?
317名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 20:30:10.95ID:NobT55zY0
>>315
おっ、埼京線に勝てそうじゃん。
318名無しさん@1周年
2020/02/21(金) 06:00:48.33ID:CnZQf1Nb0
>>313
山形新幹線車両を最高320kmに合わせないのがJR東の無能なところ
そりゃ宇都宮~福島しか走らないからもったいないのは分かるけど、最高速度合わせておかないとダイヤが複雑化するし、ダイヤ乱れた時の回復が難しくなる
319名無しさん@1周年
2020/02/21(金) 06:18:43.58ID:Lqj0LaHP0
>>318
もともと秋田新幹線より山形新幹線のほうが利用者多いから定員考えると秋田新幹線と全く一緒にはできないんでしょ
E5+新型8両っておそらくホーム改修が必要になる長さだろうし
320名無しさん@1周年
2020/02/21(金) 06:49:29.80ID:KJkmYrnj0
>>318
宇都宮~福島の実キロ146.1km
300km/hで走り切る場合29.22分
320km/hで走り切る場合27.39分
時間差はこの程度
東海道と同じ間隔で走るならともかく、東北なら全く問題ないレベル
321名無しさん@1周年
2020/02/21(金) 06:54:24.82ID:A/BI+AcY0
トンネルとかないのか 車両が小さいからこの形でも大丈夫なのか
322名無しさん@1周年
2020/02/21(金) 07:54:56.18ID:845i7iqc0
速度より快適さをだな
のぞみの後にさくらに乗ったら驚愕したわ
323名無しさん@1周年
2020/02/21(金) 08:10:53.60ID:imZasePd0
>>318
仙台から先は本数が半分になり、盛岡から先はまた半分になり、これでは高速化に
むやみに投資できない。仙台で全列車を乗り換えにするならともかく。
東海道新幹線と同じ条件で比較するのは、社会人経験のない学生か鉄ヲタ。
324名無しさん@1周年
2020/02/21(金) 08:19:11.94ID:H/T+z7Tg0
東京側の折り返し考えるとE6共通化捨てがたいんだけど、難しいみたいだな。
県がうるさいみたいだからJRお得意の1両減車で全指定化もやりづらいみたいだし。
325名無しさん@1周年
2020/02/21(金) 08:35:30.98ID:gGHqQA+Z0
将来的なこと考えると、整備新幹線の最高260km/h+青函トンネルの最高速度の問題片付けば、
ALFA-Xの実験活かした(最高速度も上がる)E5の後継車で札幌乗り入れだろうから、
今度はE6どうすんだ?320km/hしか出せないで足引っ張るぞ。
ってな流れになって、結局東北北海道は単独で、秋田山形が連結とせざるを得なくなるって考えもなくはない。
326名無しさん@1周年
2020/02/21(金) 08:58:34.51ID:XyFDyhft0
>>323
朝と夕方の盛岡やまびこがはやぶさに格上げされたところを見ると、将来的にはら
宇都宮・郡山・福島と古川以北の行き来は仙台乗り換えがデフォなりそう
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250108084944
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1581934921/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【鉄道】山形新幹線「つばさ」に新車両導入検討 最高時速300キロ・2023年春めど…福島駅の大規模改良も YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【鉄道】山形新幹線、カモシカとぶつかる 衝突後山中に走り去る 福島-山形間
【鉄道】九州新幹線で貨物輸送、JR九州が検討…早朝・深夜など乗車率の低い時間帯、車両のうち1両を貨物専用に
【鉄道】小型猫耳あるよ!!時速400kmに挑むJR東「次世代新幹線」の全貌←「ALFA-X(アルファエックス)」全車両公開
【運行情報】東北新幹線 東京~福島の上り 運転見合わせ 車両故障の影響
【電車】新幹線、目指せ時速360キロ JR東、試験車両新造へ…2030年の北海道新幹線に投入か
【虹色の街】大阪市の同性パートナーシップ制度が国内最大規模に、名古屋市も導入を検討
【スマートフォンの画面】東海道新幹線、QRコードで乗降可能 JR東海、チケットレス導入検討
【鉄道】東北新幹線「福島-郡山」間で一時停車 パンタグラフに不具合 上下線で計19本に遅れ [1/1 19:25]
【鉄道】新幹線に「安全神話」は有り得ない その言葉は使いたくない JR東海、大規模「総合事故復旧訓練」実施
【鉄道】長崎新幹線はフル?それともミニ? 与党の検討委、6月めどに決定方針
【JR東日本】山形新幹線 7月中は単独運行の再開なし 新型車両の故障で運休ダイヤ続く [シャチ★] (75)
【鉄道】東海道新幹線に7代目車両…JR東海、2020年度から新型車両を投入へ
【鉄道】有楽町線・副都心線に新型車両「17000系」導入 2020年度下半期から営業運転開始
JR東、新幹線台車の監視強化へ 走行中に異常検知、23年春導入 [爆笑ゴリラ★]
【鉄道】山形新幹線、全席指定席に JR東日本 [ぐれ★]
【鉄道】水没した北陸新幹線の車両基地 復旧作業に鉄道ファン興奮
【鉄道】山形 JR奥羽本線 普通列車が停車駅通過 後続新幹線が客の対応 [朝一から閉店までφ★]
【鉄道】「さぁ、次は四国」…新幹線の早期導入へPRロゴ
【鉄道】地震で脱線の新幹線車両 修理費負担はJR北海道に  [七波羅探題★]
【鉄道】新大阪駅地下に山陽新幹線のホームを 国交省検討★2 
【鉄道】佐賀県知事、九州新幹線長崎ルート(博多―長崎)フル規格化に反対 ミニ新幹線方式も検討 JR九州、長崎県と意見分かれる ★2
【鉄道】佐賀県知事、九州新幹線長崎ルート(博多―長崎)フル規格化に反対 ミニ新幹線方式も検討 JR九州、長崎県と意見分かれる
【山形新幹線】午後7時50分ごろ、つばさ158号がカモシカをはねた。午後8時40分ごろにはつばさ153号がイノシシをはねた。 [朝一から閉店までφ★]
【JR東日本】荷物専用新幹線 今秋つばさ号の車両を改造でデビュー 開業以来初…当面は東京~盛岡 [おっさん友の会★]
【鉄道】相鉄、矢継ぎ早に新型車両を2種類導入 わざわざ別タイプを用意する事情とは
【社会】大阪府吹田市、無償で譲り受けた初代新幹線「0系」先頭車両を約7年間屋外に放置
【企業】JR西、トンネル内に社員を座らせ、新幹線の時速300キロを体感させる研修。社員「何の意味があるのか」「見せしめのようだ」
【企業】JR西、トンネル内に社員を座らせ、新幹線の時速300キロを体感させる研修。社員「何の意味があるのか」「見せしめのようだ」★4
【訴訟手続】民事裁判の審理期間、半年以内に終える手続きの導入を検討…最高裁などの研究会
【運賃半額】JR東日本、東北・山形新幹線を半額で販売、えきねっと会員1000万人達成記念で 列車期間限定 駅レンタカーも4割引
【国際】ドイツ鉄道、新型特急車両に「アンネ・フランク」と名付けようとしたところ無神経だとの批判が上がり再検討
【国際】JR東海などの海外向け次世代新幹線の車両、台湾新幹線に採用される見通し…受注規模は最大14編成(168両)、1000億円近くに
北陸新幹線、車両基地水没 再開の見通しなし
【社会】山形新幹線 “車内で刃物を振り回す”通報 身柄は確保
【リニア新幹線】 新車両の概要公表 JR東海
【交通】山形新幹線 大雪でダイヤ大幅乱れ [1月25日 4時28分]
【JR東海】脱輪した新幹線 クレーンで車両を線路に戻す作業が終了
【北陸新幹線8編成/台風19号】「浸水車両は廃車」とJR東日本社長
【次世代新幹線】「ALFAーX」の試験車両公開 JR東日本
【山形】カモシカと衝突、山形新幹線が一時停車…乗客にけがなし [爆笑ゴリラ★]
【生協】16万人生協健保、解散を検討 協会けんぽ移行、最大規模
【安倍首相】大規模イベントの延期を検討するよう呼び掛け ★4
【安倍首相】大規模イベントの延期を検討するよう呼び掛け ★2
東海道新幹線 保守用車両が衝突脱線 浜松-名古屋 運転見合わせ [蚤の市★]
【台風19号】北陸新幹線車両は「廃車」 JR東社長「迷惑おかけしおわび」
かみのやま温泉駅にスーツケース放置 一時住民に避難呼びかけ 山形新幹線などに運休や遅れ [蚤の市★]
【食べて応援】ドバイで世界最大規模の食品見本市 福島の特産品などPR
【経済】政府、福島県に大規模な水素工場建設へ 東京五輪で活用 [無断転載禁止]
【東北】秋田・山形新幹線の高速化で切り札か 奥羽山脈をぶち抜く「新トンネル」構想とは [七波羅探題★]
【政府対応】安倍首相「大規模イベントの延期検討を」東京五輪\(^o^)/
【ばーどストライク】鳥と衝突か 異音検知で車両確認 博多駅行きの山陽新幹線のぞみ
【次世代新幹線】 時速382キロ 試験走行、一ノ関駅付近で記録 岩手 [ブギー★]
新幹線の新型車両「かもめ」、希望の紅白…「コロナ禍の日本の起爆剤に」【JR九州】 [少考さん★]
【藤城線】北海道新幹線の並行在来線、函館線の一部切り離し検討 貨物に影響大/JR北海道 [七波羅探題★]
【ワクチンパスポート】導入されれば未接種者は新幹線に乗れず、デパートやショッピングモールも利用不可となる可能性 ★6 [ボラえもん★]
【日本政府】10兆円の大規模経済対策を検討…子育て世帯に現金給付、観光・外食産業を盛り上げるキャンペーンやクーポンの配布など ★2
【日本政府】10兆円の大規模経済対策を検討…子育て世帯に現金給付、観光・外食産業を盛り上げるキャンペーンやクーポンの配布など ★3
【ワクチンパスポート】導入されれば未接種者は新幹線に乗れず、デパートやショッピングモールも利用不可となる可能性 ★11 [ボラえもん★]
【株価】台湾の脱線車両製造、日本車両の株価が最安値 前週末比7.3%安 「TEMU2000型」19編成152両導入
【琉球方言】教える側が話せない・・・「しまくとぅば読本」導入3年 外部人材派遣で対応検討
【政府】F35に「空対地ミサイル」導入検討…射程300キロ 自衛隊では初
新幹線の連結が外れた原因判明と対策完了まで新幹線の連結運転中止に…分離時は時速60キロで走行 [七波羅探題★]
【鉄道】「カモノハシ」引退へ=700系新幹線、20年春に-JR東海
【東京五輪】安倍首相、自民党にサマータイム導入の検討を指示へ★5
【鉄道】北陸新幹線利用1000万人に きょうにも 開業から累計
【マイナちゃんカー】都城市がマイナンバーカード申請補助用車両導入 出発式 宮崎県 [上級国民★]
00:44:26 up 85 days, 1:43, 0 users, load average: 11.26, 11.10, 11.04

in 0.4467978477478 sec @0.4467978477478@0b7 on 071113