◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:雑談が「面白い人」「つまらない人」の決定的な差 共感して感情を共有してほしいだけの女性 ★4 YouTube動画>4本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1581178010/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
突然ですが、「雑談のおもしろさ」は何が決め手になるのでしょうか? 「話の内容」「口のうまさ」……いろいろな意見があると思いますが、 放送作家で即興力(インプロ)養成講師としても活躍する渡辺龍太氏によれば、 「相手と無理なく楽しく話すことができれば、話の内容や口のうまさに関係なく、会話は盛り上がる」と言います。 そこで今回は、「雑談がつまらない人がやりがちなNG行動」について、渡辺氏著『雑談がおもしろい人、つまらない人』から解説します。 雑談の意義を、「価値ある情報のやり取り」だと思っていると、雑談は決して盛り上がりません。それどころか、面倒なやつと思われてしまうことがあります。 次のやり取りを見てください。 A 「食器洗いって、めんどくさいよね」 B 「だったら、食器洗い機が便利だよ」 A 「え? でもキッチン狭いし、値段も高そうだし、それは無理かな」 B 「最近は小さいのもあるし、数万円で買えるタイプもあるよ」 A 「でも、私の家マンションだから、音がうるさいと困るな」 B 「そんなにうるさくないよ。じゃあ、紙のお皿と割り箸を使えば? これで解決!」 A 「いやいや、お金かかりそうだし、食事しても味気ないじゃん。ゴミも増えるし」 B 「うーん、じゃあAさんにとって、何がよりいいソリューションなんだろうな?」 A 「ソリューション……?」 この場合、AさんとBさんの間には、雑談に対する完全な認識の違いがあります。 Aさんは、単純に「食器洗いがめんどくさいね」という話をして、「そうだね!」とか、「わかる! その気持ち!」と言われて感情を共有し、お互いのキャラクターを認め合いたいのです。 一方、Bさんは「食器洗いがめんどくさい」という問題に対する解決策を示そうとしています。 つまり、この話題に対して、最終的にどうするべきかという「結論」を出そうとしているのです。 確かに、文字通りの意味に捉えればその通りなのですが、Aさんのつれない反応を見るに、「ありがた迷惑」であることは明白です。 一般的に、男性は結論を出そうとする人が多く、ただ共感して、自分というキャラクターの思考パターンを理解し、 認めてほしいだけの女性と会話が?み合わないなどと言いますが、まさにこの例のパターンといえるでしょう。 ■「わかる!」は定番の共感フレーズ では、こんな場合はどうすればいいのでしょうか。 一番シンプルな方法は「相手の感情を表す言葉に反応する」ことです。つまり、相手が「嬉しい」「悲しい」「楽しい」「イライラした」といった自分の感情について説明し始めた場合、 示された感情に共感するのです。さらに、そんなときに役立つ魔法のフレーズがあります。それが「わかる!」という言葉です。先ほどの会話例で見てみましょう。 A 「食器洗いって、めんどくさいよね」 B 「ああ、わかる! めんどくさいよね!」 A 「そうそう! 食べ終わった後って、何もしたくないじゃん。だからといって、次の日までシンクに食器を放っておくと、翌朝見たとき、すごく嫌な気分になるし」 B 「わかるわー! 本当に嫌だよね。だから私、食器洗い機買っちゃった。すごく便利!」 A 「そうなんだ! でも私の家、キッチン狭いんだけど、置けたりするのかな?」 B 「うちのキッチンも狭いよ。2人分の食器洗い機だから、これぐらいの大きさ」 A 「へー! それならいけるかも。でも、音とか、うるさくない?」 B 「それが、そうでもないんだよ。寝る前にスイッチ入れても、全然気にならない」 A 「いいねー! じゃあ、私も買ってみようかな……」 驚くことに、話の内容は最初の会話例とほぼ同じ(食器洗い機の購入を勧める)ですが、直接アドバイスしていないこちらの雑談のほうが、Aさんは食器洗い機を購入したくなっています。しかも、もちろん会話も盛り上がっています。 したがって、相手に何らかのアドバイスをしたいと思ったときでも、いきなり相手の感情を無視してアドバイスするのではなく、「わかる!」と相手の感情に共感するプロセスを踏んでから、話を前に進めてみましょう。 そうすると、雑談も盛り上がり、アドバイスも受け入れてもらえるので、一石二鳥です。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200208-00328413-toyo-bus_all 2/8(土) 5:35配信 前スレ 2020/02/08(土) 12:38 http://2chb.net/r/newsplus/1581163766/ B 「だったら、食器洗い機が便利だよ」 A 「え? でもキッチン狭いし、値段も高そうだし、それは無理かな」 Bに共感能力を身に着けろと言ってる割に Aだって全く共感能力がなく、頭から否定してるじゃねーか なんだこのクソ記事
「共感してくれるかな?」 この一言を言えれば解決!
こういうのって女でも性格によって反応が違うらしいね MBTIって性格診断で見た事がある
>>2 バカにはこう合わせてやるとうまくいくよって話なんだろ
女って共感を求めるし共感できる奴がモテるけど 本当にモテる男ってちょっと貶したり、厳しいこと言う奴だったりしないか?
少しでも興味あればいいけど、 全く興味がない話題の時は どうやって会話を広げればいいの? 興味がないと共感のしようもないじゃーん
気の合う同士なら面白いとか詰まらないは基準じゃないだろ 雑談が面白いって要は賑やかな人ってだけでしょ 良く喋って間を繋いでくれるの有難いなぁってだけで楽しいとは思ってないわ
>>2 ま~んは変わらない(変える気が無い)から
お前が変われという優しいアドバイスだよ
これスレは「まず比定からはいる派」で埋め尽くされる悪寒
口だけわかったつもりでも後で痛い目見るのは男だよ だから解決策を考えるんだよ
共感してくれたら面白い人? お前全然おもろない奴やん
無理して人脈を広げる必要などないから、あえて価値観の合わない人に合わせる必要もない。
みんな間が怖いんだよな ずーっと喋ってなきゃ駄目だと思ってる それがプレッシャーになって息苦しくなっていく 人を人とも思わない悪人はそんな事気にせずバカスカ喋るよ
仕事関係は別としてさ、みんな何でそこまで周りに気を使って迎合しようとするの?
>>11 優しいだけじゃ生存競争に勝ち残れないからな
そこはリアリスト
【警視庁】公然わいせつで大学生を誤認逮捕 被害者が間違いないと証言するも、その時間友人宅で猫の写真撮影 被害者「視力が悪い」★4
http://2chb.net/r/newsplus/1581168470/ 女『車のエンジンがかからないの…』 男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』 女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』 男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』 女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』 男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』 女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』 男『…ライトは点く?点かない?』 女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』 男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』 女『え?ごめんよく聞こえなかった』 男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』 女『何で?』 男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』 女『何の?』 男『え?』 女『ん?』 男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』 女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』 男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』 女『もしかしてちょっと怒ってる?』 男『いや別に怒ってはないけど?』 女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』 男『だから怒ってないです』 女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』 男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』 女『何が大丈夫なの?』 男『バッテリーの話だったよね?』 女『車でしょ?』 男『ああそう車の話だった』
女「車のエンジンがかからないの…」 男「わかる、トラブルってやだね」 女「なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろ」 男「ほんと不思議、ところでこれからお出かけ?」 女「今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るの」 男「それは困ったね」 女「前の車はこんな事無かったのに…買い替えなきゃよかった」 男「じゃあ、結婚しようか」 女「え?ごめんよく聞こえなかった」 男「結婚しよう」 女「まあ!」 男「僕の車を使ってよ」 女「ありがとう、でも子供が生まれたらミニバンに買い替えてね」 男「うん、幸せになろうね」
さっき聞いたところによる男にモテる会話術 男性を褒める 知ってることでも知らないふりして感心する 美人
本当に世の中の女って馬鹿ばかりだよね 何が共感だよwwwww
女『車のエンジンがかからないの…』 男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』 女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』 男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』 女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』 男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』 女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』 男『…ライトは点く?点かない?』 女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』 男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』 女『え?ごめんよく聞こえなかった』 男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』 女『何で?』 男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』 女『何の?』 男『え?』 女『ん?』 男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』 女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』 男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』 女『もしかしてちょっと怒ってる?』 男『いや別に怒ってはないけど?』 女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』 男『だから怒ってないです』 女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』 男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』 女『何が大丈夫なの?』 男『バッテリーの話だったよね?』 女『車でしょ?』 男『ああそう車の話だった』 女『友達との約束の時間にもう間に合いそうにないわ』 男『ライト点いた?」 女『なんの?』 男『車の』 女『あっ 屋根のライトついた」 男『屋根?』 女『聞こえなかった?』 男「・・・いや、聞こえたけど』 女『じゃどうして聞き返すの?』 男『・・・ごめん』 女『ごめんじゃないわよ。急いでいるのに』 男『えっと、屋根って室内灯のこと?』 女『ちょっと待って、友達に電話するから』 男『あ、うん、OK』 女『もしもし、あ、あたし。車壊れちゃってさぁ』 - 8分経過 - 女『うん、そういうわけだから、じゃまた掛けるねー』 男『終わった?』 女『なにが?』 男『・・・いや、いいや。で、室内灯はつ・・・』 女『ちょっと待って、いいやってなに?』
多くの男性から好意を持たれようとするなら、さしすせそ。 でも、さしすせそで引っかかる男なんか、要らなくない?あとで面倒だよ。
昔の日本人は多弁を嫌った お喋りな男はそれだけで忌み嫌われたんだよ あの明治の偉人の勝海舟ですら惜しむらくはあまりにも多弁なりと 口数の多さを批判されてたからね 戦後テレビやらで関西のお笑い芸人が持て囃される様になってから トーク力なんてものが男にも求められる様になってきた
>>1 みたいなクソしょうもない話するやついるよな
たぶん、空気読めないやつって思われてるよ
相手のレベルに合わせられないやつは、何やらせても
結果出せない。
せめて最初に問題解決を求めているのか共感を求めているのか言え、 そうすりゃ問題解決の方だけ付き合ってやる。
>>9 当たり前やろ
社会適応がうまい=理性ががっちりしている=理解、我慢ができる
これの逆を一言で言うとアホ=性格破綻
多くは幼少期の成長と教育の難しさの違いにあると思われる
女は体の早熟さが教育の難しさに通じることが多い
手をつけにくいから放置されて池沼になる
女だめでも男の息子いるし・・・となるのが親
金があってマンツーマンの教育係がつけられるような人たちは別
>>39 問題解決したいときはお前に話さないんじゃねw?
想像力ゼロじゃんw
ただ共感したらええってもんでもないで。
>>1-1000 なるほどその通り
で埋め尽くされる5chってのも面白い
5chやyahooコメント自体要らなくなるか
このスレで張っていればバカな女が迷い込んでくれて話が出来るなw
>>46 だから両方言ってないから。
共感だけ頼む!ってだけだよ。
男は女にお喋りの面白さなんて求めてないだろ そんな女が好きなら天才女芸人の久本雅美はとっくの昔に結婚してるわ
A 「食器洗いって、めんどくさいよね」 B 「お前のほうがめんどくさい」
>>52 そっちは付き合う気もない、
互いに時間の無駄だ。
違うと思っても、違うと言うと不機嫌になるんだよな。 当たり前だけど、面倒くさい。
>>40 >社会適応がうまい=理性ががっちりしている=理解、我慢ができる
そんな簡単な話じゃねえだろ
雑談がウザがられる奴と乗っかられる奴の差って、結局は※なんだろ
お酒が好きって言ったらお酒のうんちく長々と聞かされてうんざりした 俺もで終わってくれ
>>36 欧米(政治方式)に負けたのさw
でもそんな英語圏でも
沈黙は金なり
ということわざがあるw
悪口で共感もとめるやつと話したくない 思ってないことへの強要はきつい
>>49 心療内科のカウンセリングはそういう仕組み
>>49 女脳になってるゲイジか朝鮮人の可能性が高い
こんな時まで女叩きかお前らは 女と雑談するだけのキャバクラにジジイが大金落としに行く時点で 女の話ガーの説得力なんか失せるわ
同じ結論に至るとしても一旦は感情を汲んでくれないと結論に対して納得感が生まれないな うまく言えないけど
糞面倒臭い。 知識の共有の結果としての共感ならともかく、 端から共感を求めるな。 そもそも言う相手を間違っているだろう、 下らない話に共感してくれる奴だけに言ってろ。
> したがって、相手に何らかのアドバイスをしたいと思ったときでも、いきなり相手の感情を無視してアドバイスするのではなく、 アドバイスしたくてした話じゃねーよ 何言ってんだバカ
A 「食器洗いって、めんどくさいよね」 (スマホいじりながらキッチンにもたれて) B 「……」 (食器洗いながら)
>>58 実際にやってのけるのは非常に難しいだろ
ざっつーに一言で言うと女に必要なのは我慢=わがままをしないだよ
昭和以前の格言そのもの
しかしそれは奴隷動物のようにムチでもうたないと成功率は非常に低い
ここも共感しないとすぐに怒り出す人が多くて面倒くさいよな
>>59 そりゃ男女問わず話してて不快にならない程度の容姿は前提条件だろうよ
>>49 すぐ女ガー喚く奴とかな
それは違うだろと突っ込まれるとまんまん喚いて発狂し出す
何らかの重度の障害だろあの手の男は
>>69 うん。納得するにはステップがあるのにね。
感情の確認と共有→解決策
最初に感情の共有をしていないと、解決策なんて
話し合えるわけがないし。
女「食器洗いってめんどくさいよね」 モテる男「俺やったことないわ、面倒くさいの?」
>>77 だからつまらないだろ?
共感してくれたら楽しいんだよw
>>71 なぜお前がそのくだらない会話の相手に
選ばれるかを考えたことはあるか?
つまり女子相手はうんうんわかるわかる 言っておけば童貞卒業できる可能性が高まるってことなのでしょうか
女は大概うんうん言って欲しいだけだからわかりやすい
>>77 「ここも共感求めてばっかりだろ」
そのレス何度も見るけどそうは思わない
>>86 モテる男ってどこか女性目線がある男なんだよ。
>>79 おまえ似たようなもんだぞ?
自分で気が付いてないみたいだけどw
>>75 自動食器洗浄機買えよって意味だろw
そうしたらふたりの時間が増えるのに、とw
>>45 これにうまく返すには?
1そんな事ないよ
2取り敢えず服を褒める
3髪型とか以前からの変化について褒める
4現実は非情である。イケメンなら全部OK
>>1 つーかこれよく見たらBがアスペで草
洗うのめんどい言っただけでいきなり何万の食洗機買わせようとするわ
それが紙皿だ!て普通にキチガイやんけ
その爆コストどっから出すんだよ
ワシだってこがーな土地勘ない所でやっとるんで。 もう少しやり様あるんじゃないんか?ぶしゃーくなの。
>>94 セックスとなると男は共感を求めるよねw
相手の反応が気になって仕方なくなる。
で、やたら表情を見たがったり、感想の確認をするw
>>45 イケメンがブスって言ったら逆にイチコロなんだろうな
>>97 日々こんな話を聞かされるのに比べたら、大したコストじゃないなw
この例は納得 会話をただの情報収集の場だって言ってるガキがいて衝撃だった ゆとり世代だが
>>95 疑い、軽蔑の目をしつつ無言、生返事が正解
だから普段から意味不明におしゃべりな男は不利で追い詰められる
職場で苦手な人がいるって相談して、大変だね、わかるよって言うのがモテる男 苦手な人とうまくやるためのアドバイスを長々としてくるのがモテない男
>>104 他人との会話なんて、情報収集じゃなくて何なんだ?
俺の本音 こっちは面倒じゃねーんだよ。 てめーのメンドクセーレベルに合わせるな! 食器も洗えないようなゴミがトイレ掃除まともにできるか? できねーだろうが、てめーわ死ねよwww と思ってしまう。 口にしないけど。
完全に女性目線になるとそれはそれで軟弱に思われる 適度に共感して、適度に突き放す これが女にモテる男
>>109 別に不特定多数にモテる必要なんかないんじゃない?
>>2 便利だよ、って言ったらエーそうなんですかー便利なんですね?ってなるのはキャバクラか通販番組の茶番だけだよ
現実はいろんな事情があってそれは無理ってなるわけだから
一方通行トークなら、まだマシ 沈黙と間が怖い。パニックになって死にそうになる そして地獄の質問は「どう思う?」。 どうも何も、何も思ってないし共感もゼロだから答えようがない・・・ そしてダンマリ→相手と気まずくなる。 いつもこのパターン・・・
男と女の会話における目的が違うってだけの話なんだけど こいつは一方的に男が女に合わせろって言ってるわけだw
悪口や愚痴を垂れ流す雌どものご機嫌取りなんかまっぴらごめんだね マニアックな話題が嫌いで機械音痴で 群れることしか知らない奴らのトレンド話なんて聞きたくもない
>>104 それもまあ正解やで
今は金の時代だからな
大多数のそういう輩を相手にするにはそれで正解
奴隷は多いほうがいいからな
>>83 どうも理解していない様だから書いてやるが、
俺がこの記事の様な対応しかしないなら
女が話し掛けて来る訳がない。
しかし、俺にとっては苦痛なんだよそれは。
>>120 「どう思う?」って聞かれちゃうってことは
相槌が上手くいってないってことだよ
>>113 そうシレっと言えるのは盗人しかおらん。
A 「食器洗いって、めんどくさいよね」 B 「だったら、食器洗い機が便利だよ」 A 「え? でもキッチン狭いし、値段も高そうだし、それは無理かな」 ここまでは普通、Bが食器洗い機を勧めて、Aがそんなお金出してまでは無理って言っている でもBが理解力が無くて人を小馬鹿にしたように数万円で売っているとか金持ちマウントを 取ってくるのが駄目
まぁ相手が可愛ければ可愛いほどアドバイスしたくなるのが男心よ 興味無いブス相手なら恐らく適当に共感して見せて流す ここの齟齬
>>123 レスしなくていいよって意味だよ。
わからなかった?
BはAに合わせるべき。AはBに合わせる必要はない。 この放送作家がそう考える理由はなんだろう?
>>125 単にお前がその場にいるからじゃないの?
沈黙でもいいけど、沈黙してるとそわそわする
男っているじゃん。
>>120 共感なんてする必要無いんだよ
発言内容から相手の意図を読み取ればいいだけ
現国の「作者は何を考えてこの文章を書いたでしょうか?」って問題と一緒
子供を産む能力をもった女が クリエイティブとは程遠い生き方をするやつ ばっかりなのは笑える
>>1 この手の話長いな
色んな人が居るから楽しいのに
会話まで画一化しようとしてんのかw
>>137 そう言われてみると会話が苦手なタイプって
国語が苦手なタイプかもね
>>142 怒ってんのはお前じゃね?
非モテは絡まないでほしいんだ
>>1 女の話は長い、結論がない、結論を求めてない
万引きして、 返しただろ? と言う奴は、恩を押し売りしている。
>>138 クリエイティブなADHD女は子孫を残せずに淘汰された。
というか
>>1 の雑談例って家電ショップの店員と客の会話そのものだよ
プライベートでセックスもしない女に接客モードを強いるのか
>>132 Aはお金が無いから食器洗い機は買うの無理って言ってんだよ
だから安い機種もあるって提案も遠回しに音が気になるとか断ってんのよ
一応全否定せずに断って合わせてる
なのにそこを理解せずにマウント取ってんのか知らないがアスペなのか知らないが
結局Bがアホってことよ
>>144 そわそわがどっちでもいいけど、
沈黙を埋めるだけの上っ面の会話なら
適当に、へーそうなんだーで流せばいいだけじゃない?
相手もコストかけてくれてるわけだし。
タイマンなら女がずっと喋っててくれる方が楽やわ 半分聞いてないけどな
>>152 それで良いと思うならそれで良いんじゃね
>>147 共感を求めてる、と読み取ったなら
「共感していますよ」と伝えればいいだけ
接客モードで応対して対価は何があるのってことだな べつに彼女や奥さんにならわからんでもないけどただの同僚とかどうでもいいしな
とにかく職場での会話苦手。友達でもないのに、雑談に付き合わないと悪人みたいな扱いされるの勘弁。 女ならお喋りするの好きだよね、って感覚なんとかならないかな。
>>160 共感してなくても共感したふりをするのが世間の会話だからな
ゴミだよな
まあでも男性に相談する時点で、アドバイスを欲しいとも思ってると思うよ 共感だけなら女性に話した方が何倍もうまいし 問題はそのアドバイスへのプロセスが押し付けがましくないかとか気持ちに寄り添ってるかとかそういうところが重要
いい女「今日は休みですか?」 俺「ああ、休み」 いい女「寒かったでしょ」 俺「寒いね~ これ差し入れ」 いい女「わあ!何何」 俺「焼き芋」 いい女「うれしー、最高じゃん」 俺「おっぱいおっきいね」 いい女「シャワーいこっか」 俺「うん」 いい女「もう硬くなってるよ」 俺「はう、ううん」 いい女「パックンちょ」 俺「ハアハア」 いい女「ベッドいこっか」
A 「食器洗いって、めんどくさいよね」 B 「だったら、食器洗い機が便利だよ」 A 「え?買ってくれるの?」 ふた昔前だったらこういうパターンだけどなw
>>155 相手が沈黙していると不安になるのは女であって男ではない。
そのコストは女が自分の不安を和らげる為のコストに過ぎず、
俺がそれに付き合う意味がない。
>>163 突き詰めていえば「共感」なんてのは「共感していますよ」というコミュニケーション以外には存在し得ないからな
>>95 正解
そんなことないよ、めっちゃ可愛いよ
ほら、おじさんのおちんちんこんなに硬くなってる
>>2 ダルビッシュのあなたの感想ですよねリプと似てる
>>156 キモいのは
>>107 と同じだって理解した?www
理解したらやめようねキモいことはw
>A 「食器洗いって、めんどくさいよね」 >B 「だったら、食器洗い機が便利だよ」 Bが俺だったらこうかな ・Aが一人暮らしの場合 俺「3回(朝、昼、晩)又は2回(朝、晩、昼は会社で飯食うから無し)の食器分を溜めておいて寝る前に洗えば?」 ・Aが結婚してる場合 俺「家族でルール決めて、食器洗いの当番決めて洗えば?」
「〇〇だよね」 「分かるっ!」←内心では分かってない 「でしょ?。でさ、それについてどう思う?」 「」 これで自滅したことが何回かある
そりゃ、色々見ている側だから、 よりレヴェルの高い仕掛けを考えなきゃな。 って思うけど。メンドクサイなwと言うか、厚かましいw
俺様 「洗うのメンドーなら、洗わないで同じ食器 を繰り返し使えばいいやん。」 これで解決! これは口が裂けても言えないよなー。
>>171 確かにそれだとお世辞じゃないってことになるねw
>>173 いや、全然違うけどw
非モテと共感する必要ないから、
もう話しかけないでね。
>>168 自然体でいると気を使わなくてプレイできるね
完全に女は共感男は結論 と真っ二つな訳じゃないだろう 男だって聞いてほしいだけの時も有るはずだ どうも気持ちを理論化しようとすると 偏見みたいな言い回しになるよなあ 必ずしもそうとは限らない
>>177 そうだよね
だから安易な同意は地雷だと思う
A 「食器洗いって、めんどくさいよね」 B 「誰がウンコくさいねん」
>>179 こいつ食器洗ってないのかよ、キモッ
って思われるもんなw
いい男やいい女っていうのはセックスしなくても会話だけで気持ちよくできる人なんじゃないかな
完全な接待だよなめんどくさい 承認欲求ならぬ承認要求
>>174 すぐに全部食べようとするのはダメな女
一口だけ食べて、アーンって食べさせてくれて、後で食べるねって
すぐにしまってシャワーにいくのはいい女
>>1 女性でもASDやその気がある人は前半のような話し方をする
後半のような共感しながら話を進めるガールズトークが出来ないらしいわ
震災時みたいに、サランラップでもかけて使うかね? この女の家族構成聞きたいわ。 3~4人でこんなこと言ってるなら、嫁には絶対いらねー。
ケース1 B 「わかる!」 A 「じゃあこれからはBが洗ってね」 ケース2 B 「わからん!」 A 「じゃあこれからもうお○○パンパンはさせてあげないからね」 どっちも地獄!
>>197 お前んとこに希望者は現れないから
安心しなー
俺は飯喰ったらタバコの一服後にすぐ食器洗うけどなw 後先、食器洗うのメンドくさくなるんでw それにそのままにしておくとゴキブリも湧くしw
うかつに共感すると その人の前では死ぬまで「その意見の肯定派」にならないといけなくなるよね そこが辛ひ・・
カレー製品でたとえると 女は大衆向けバーモントカレー オトコはマニア向けスパイスリゾートケララカレー
つか普通は面倒臭いと思ったらとっとと食洗機を買うだろう。
>B 「そんなにうるさくないよ。じゃあ、紙のお皿と割り箸を使えば? これで解決!」 この時点でガイジだろ
>>197 むしろ嫁に向いてるタイプだろ
家事の愚痴を言わない人間は家事をしない人間
まぁ、無理して共感しなくても良いんじゃないかな。 どうせ無理して共感した振りしても、長続きしないだろうしw
>>205 じゃあ、「俺が洗ってやるよ」
でどうだ?
スレで普通に盛り上がってんのにつまんないとか文句ばかり言って流れを止めたがるのは大抵女
食洗機は便利だよ ルンバも便利 洗濯乾燥機で三種の神器
あとカレーのときは喰ったらすぐ洗ったほうがいいな 食器にカレーがこびりつくので洗いにくいw
>>1 A「食器洗い面倒臭いよね。」
俺「俺が全部やるわ」
はい論破
政治では民主党によくいるタイプだな 誰も笑わない話が好き 誰も笑わないから社会から弾かれる
>>1 俺だいたい後半みたいな台詞回し出来るけど
今まで彼女出来たことないぞ・・・
>>215 水に突っ込んでおいて湯と金束子で簡単に落ちる。
俺「寒いですね」 素人女「寒いですね」 俺「暖かいとこ行きませんか?」 素人女「お客さんと恋愛禁止なんです」 俺「そうだよねー」 素人女「結婚前提の本命ならいいんですよ」 俺「あ、ああ」 素人女「…」 俺「…」
本人しか知らない人の話や超転回みたいな愚痴を言ってくるの止めてほしい 俺に同返事してほしいんだって思うよ 共感クイズは止めてくれや
>>166 続き
俺「レロレロ(クンニ中)」
女「ブゥ!ブビビ!!(放屁)」
俺「ウホォッ!?ゲフッ!!オ゛ロロロ…」
女「ゲロとか最悪~!もう帰る!」
>>211 おちるね
でもその女性と結婚してからも皿洗い係決定だな
飯喰った後すぐに食器を洗わない場合は食器に水をつけていたほうがいい 食器についた油とか浮くので洗いやすくなーる あと茶碗についた潰れた米粒とか取れやすい
>>205 B 「俺は身体洗うのが面倒だよ~」
A 「え? じゃ、じゃあ洗ってあげようか? 身体」
こうdすか!
宇宙でいちばん難しく面倒なのが会話によるコミュニケーション よって、ぼっちが最強 この1年、実家の親とコンビニの店員としか会話してません。店員のは、会話とは言えないけど
A 「食器洗いって、めんどくさいよね」 B 「じゃあ飯食うなよ」 終了
>>223 この素人女はサウナの健全マッサージ嬢
実話です
つか男でもAみたいな奴多くね? 特に健康オタのおっさんとかマジそんな感じ
人気シリーズ「73の質問に」 アメリカの番組。ゲストに矢継ぎ早に質問し、 神経をまいらせる。 返答した瞬間に次ぎの質問をし、疲れさせる。 それが73回。 アメリカは地獄。 日本でもマスコミと言えば無神経。
A 「食器洗いって、めんどくさいよね」 B 「そうだね。でもやらなきゃね」 終了
>>203 差し入れで3分仲良し演出すれば世間話しなくていいからラクなんです
あとこれもw A 「食器洗いって、めんどくさいよね~」 俺「怠け者めが!」
>>237 水につけて、洗う前に食卓で使ったティッシュで拭っておくとさらに良い。
どうせ捨てるもんだし最後まで有効活用できる。
>>231 ウチの目の前で井戸端会議
引っ越したらまたウチの目で井戸端会議
なんでやねん
これが長い長いw
てかさ、どっちかの家に上がってお茶でも飲みながら話せばいいじゃんとお茶んだけど何故かそれはしないんだよな?
>>234 深夜のコンビニ店員は外人になったな
ちょっと前まで風采の上がらないオジサンが多かったが
オチはなんなの リンク読んだら更に話広げろってかい 面倒臭い
食器洗いが面倒と感じる 君の性格、メンタル、生活習慣について小一時間話し合おう
>>247 あのおっさんたち、どこに行っちゃったんだろうね?
一斉に解雇されたんだろうか?
聞いてほしい聞いてほしいってうるせえよ 沈黙怖いから無理矢理話そうとするのうざいよ
>>246 お茶やお菓子出してどっちが多く出してるとか頭おかしいぐらい面倒なのが女
割り勘も一円単位だしな
女は仕事や家事の分担でも自分がちょっとでも損してると大騒ぎするだろ
こんな無駄な時間を過ごしてたから只のBBAになったんだな
>>254 だから、無理やり話してるときは
聞いてほしいと思ってないからw
ここのコメントはつまらないのばかりだな 社会性ゼロの奴らの集まりだから仕方ないか
俺「コロナ流行ってるね~」 オキニ「怖いよね。仕事休もうかな」 俺「あ、いや怖がらなくていいよ。手洗いうがいするのがいいね」 オキニ「そっかー」 俺「でも、知らない男の舐めるって怖いよねー」 オキニ「怖いよ~」 俺「あ、いや、俺コロナじゃないから」 オキニ「良かったー ペロペロ」 俺「はう」
>>261 オキニ「はぁー、またこの話題か。うんざり」
「タマネギって西洋の鰹節っていわれてるんだよ」 こういう話嫌いだよな女って
>>165 君のいうことは尤もだ。
しかしこのスレはそんなまともな反応は求めていないんだ。
女さん糞!とそれに同調してほしい男=1と同じ人ばかりなのだ。
故にあなたの主張は何も間違ってないけど男さんたちにとっては需要がない的外れな答えなのだ。
>>252 聞いてもらってストレス発散する生き物だから
ひたすら聞き役に徹して反論せず気持ちよく話させておけば十分w
例えば、これ知ってる?と言われた時 相手が教えたそうにしてたら
自分が良く知っててもとぼけてそれを聞いてあげる まぁ気持ちの余裕だよなw
うちの母みたいだもん イニシアチブ取る気まんまんだから会話にならない
とりあえずウソ共感できる人って、 空気察知アンテナが敏感でコミュ力ある人でしょ? そこの立ち位置自体がコミュ障と違うから、うらやましー
>>146 その結論が女の納得いくようなものであれば女も文句言わないでしょ
ろくに耳を傾けない、問題の所在を理解してないのに一方的な結論出しても「結論だしてやったぜドヤ」という男の自己満足でしかない
会話を、自分が出せるネタを話す場と勘違いしてる奴がいるからな そういう奴は「俺、初対面の人とはそれなりに話せるけど2回目に会うともう話すことがない」とか言ってんの 相手からすると1回目から会話が成り立ってないのに
【衝撃】奇習! 「クチュ…クチュ…」娘の秘部から“おつゆ”が出るまでいじり続け…実の父親が実践した女児への鬼畜通過儀礼―西日本
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1581177875/ >>273 女って話ながら考えるからいらない話まであって選別するのがダリーんだよ
>>281 うちの旦那ははなっから聞いてない(笑)
わかるー うけるー それなー と言っていれば満足なAさんと会話すればするほど、会話が面白くない人間になる
>>273 いやいやそんことはないwwww
妥当な解決策すらいらないことがほとんどwww
俺は共感なんて特に求めたことないので同じような女もふつうにいると思うけどね 性差より個人差のほうが強いわけで だからこの手の話は常に面白くない
一番相手をしてはいけないのが不倫女の話 完全な地雷
>>285 んー
もう仕方ないもんな
30年一緒にいるし
>>287 いやいやそんなことはないよw
個人差より強い
>>289 あなた、いい奥さんですね…
旦那さんが羨ましいw
>>1 【ジェンダー論】結婚できない女「選びたい男がいない」、結婚できない男「ブサメンだから女に選んでもらえない」★5
http://2chb.net/r/newsplus/1581039028/ うちから子供巣立ったから一階と二階で自由に暮らしてるし
パズルを組み立てないままピースだけばらばらとよこされても 「何が言いたいんだ」ってなってしまう ワードサラダみたいなしゃべり方はわかりにくいから もう少し落ち着いて聞かせてくれ
>>292 そうだよ
だからそういう偏見持つわけで
要点を最初に言う女なんて見たことない
>>291 若い頃はウザ過ぎたからうち、反省の20年
>>292 残念な女が多数派
多数派だからひとくくりにされる
>>253 もっと時給の良い所へ行った。
コンビニなんて最低賃金だからな。
ただ、否定されるより共感されるほうが やっぱ嬉しいでしょ 自分の好きな食べ物を「どこが美味しいの?」で全面否定されたらムカッとくるしで とゆーことは、やはり常に嘘共感はしないといけないのかなあ
これさ独身の50以上で金のない爺が女相手に20代の女と結婚したいぐらいの無茶ぶりの相談内容だと思うね
女の横社会横のつながりに加わってなければ救いはある
昔、マジシャンのふじいあきら氏がブログで「面白い話をするコツ」について語っていた 結論から言えば、楽しい会話ができる特効薬はない あるのは明らかなつまらない話で、そのつまらない話をしないようにすることが基本 そしてつまらない話とは「1、自慢話 2、昔話 3、説教」 この「三大つまらない話」をしないことが会話においては重要なんだと
>>255 あーそれか
そうなのか
車代割とかでも細かいよなあ
女の中でも女脳に偏りすぎてる人は嫌われるけどな 女の中で上手く行く人は適度に男脳も持ってる人だし だからといって男脳だけではやってけないけど。 何事もバランス。 あと根本的に思いやりとか人の良さ。
>>304 浦島太郎とか桃太郎とかしちゃダメなんだな
たとえばSNSで自分と同じようなこと考えてるやつがいるとする 特に付け加えるようなことがないならスルーする いいねもなし それに興味がないんだ そういう女いると思うがな
>>301 はなっから全否定と嘘共感って極端過ぎない?
>>287 女は突き詰めたら自分が大事にされることしか考えてないよ
共感する→味方→大事にしてくれる
「実は16歳の時、援助交際してたんだ・・・」 「わかる~(・∀・)」
>>305 一円単位の割り勘とか女同士でもないわー
ドン引き。
>>301 そう言うのは「褒め殺し」言うて、
後でどえらい目に合う典型パティーン。
犬死するか猫せん、かの2択だな。
>>299 女をひとくくりにする男は、女からピンポイントで残念な男だと思われてるよ
食器洗いが面倒くせぇだ? 黙って働け 話しかけるな
>>2 これを自然にできる男はモテるぞ。ヤりたいならこういう労力も必要。
モテる必要がないなら正論なので聞いてやる価値なしだぞ。
>>307 金太郎の鬼退治の話とから、相手によってはウケるかも
>>310 それな
自分が楽すること、自分が得すること、自分の悦楽
そういう女が多数派だということは否定できない
女の話のつまらなさは異常 でもたまに男よりトークが面白い女がいて好きに多少ブスでもなっちゃう
あと、高卒と大卒の会話でも同じことがあるな 話が噛み合わない
こっちはラーメンの味について話してるのに 値段が高いだとか 生活の話にすり替えるの止めてほしい
プログラミングの職業訓練校にオバちゃんが通っててさ 物知りで話が面白いんだよ 聞いたら若いころ、自分でスナック経営してたんだと。
>>317 多数派だからひとくくりとは
たとえそうじゃないひとがいたとしてもひとくくりされてしまうということ
それは人間の常なんだよな
大体ペット飼いたいけど飼えないんだよねぇぐらいの内容ならいくらでも答えようがあるけど 食器洗いも買えない、置けない環境にいる社会人ってどんなやつだよって思うわ
>>317 でさ、男って生き物は浮気をする
こういうのも同じじゃん?
ウザっ! 結婚してるヤツってよく耐えられるな ウンウンって話聞かなきゃいけないのか? うるせー黙ってろ!とか言ったら即離婚で慰謝料とかだよな なんだその地獄
一円単位の割り勘なんかしないわ どんな女に囲まれてんだ、それ
>>317 全体の傾向を話してるときにそれを感情で嫌がる人って、「自分だけは特別」って思ってる傾向が強いと思う
女はなんだかんだで「自分は可愛い」って高めの自己評価を持ってるから、そういう女は~みたいに言われるのが
男に比べて嫌な人が多い気がする
そもそも9割以上が共感できない話題をふるほうがおかしいってこと気づかないAが大問題だね 職場の同僚程度ならせめて3,4割が共感できそうな確率まであげるのがマナーだな
>>324 うちそれ旦那がするわ
今値段の話はしていないって思うことある
ご飯中に原価とかコスパの話してくるとイライラする
男性は「必ずしもそうではないけど、まぁ時にそういう部分もあるわな」とか言って 上手に話題をまとめられる人は多い そういう無難な着地点に持っていけるトークは、ある種の才能
松之丞カレンの反省だという番組でゲストが浜口京子だったのだが カレンと京子で会話が成立しているのが不思議でならなかった このスレ見て会話が成立する理由がわかった。
食器洗うの面倒くさい人は男の方が多そう。 男性達は食器洗いからどんな風に話題広げてんの
食器洗いがメンドクサイならメイドを雇えばいいじゃな~い
女子たちがよく言う「一人で飲食店に入るのって気が引ける」 っていうの嫌い 店の食べ物が目的なんだから 社会性なんか無視して 一人で目的最優先で食えば良いじゃん
>>318 明治時代の男ならそれで良かったんだよな
「食器洗いって、めんどくさいよね 発言小町にでも書き込んでろ 「食器洗い機、キッチン狭いんだけど置けたりするのかな?」 ネットでサイズ調べて計れよ 俺の完璧なコミュ障バリア
>>341 男の場合、ひとくくりにされても自分がそういうタイプじゃないなら「まあ俺は違うから」で流すと思う
女は自分がそういうタイプじゃない場合でも「自分は違うから」で流せない
社会的な影響なのか、それとも生物的な差なのか、同調圧力というのか集団に対する所属意識(集団と個人の同一化)の意識は女のほうが強いというのがあるのかな?
A 「食器洗いって、めんどくさいよね」 B 「そんなことより 野球しようぜっ!」
>>343 難しい質問だな
たとえば彼女と二人で食器洗ってる時に食器洗いに絡めてってこと?
俺は単純作業してるときは話はしないな
料理作ってる時とかなら分かるけど
俺の嫁なんか一人で焼肉いくぞ・・・ お前らも男らしい嫁を貰えよ
>>4 カウンター越しの姉ちゃん おじさんっていやよね
俺 わかる
カウンター越しの姉ちゃん 禿っていやよね
俺 わかる
カウンター越しの姉ちゃん チビっていやよね
俺 帰る
>>349 女全体を馬鹿にされたわ!
女の為に立ち上がらなきゃ。みたいな気持ちが働くのかもね
女同士が共感によって成り立ってるからこそかもしれん
女なんて軽躁状態で喋ってりゃ面白い人だと認識するだろうよ いや今の時代は男も同じか
>>1 5ちゃんとかでよく「デモデモダッテちゃん」って煽るヤツいるけど
デモデモ言わせてるのって上のBみたいな空気よめないヤツだよね
下のように話せば感謝されるのに
例えば、面白い映画を見て、 相手に「ぜんぜん面白くなかった!」と言われて喜ぶ人間なんていないねしえ 人間の会話なんて99%は共感を求めてるんじゃないの?
>>346 意味がわからん
1人で飯屋いる女なんていっぱいいるけどな
>>343 そもそも男同士では食器洗いの話はあまりしないかな
>>357 と、思うだろ?
うちの嫁なんか趣味が資格取得だから共感するの難しいんだよな・・・
>>355 女って同性同士で責任ある仕事できないよ
コミュニケーション能力あるのは無責任な範囲だけ
何だこの馬鹿にした中身 頭の悪いまーんを満足させる相槌ってタイトルに変えろやボケ
>>361 一人で飯屋にいけるのは
「男らしい女」だな
>>360 面白くない映画の場合面白くなかった話題で盛り上がれるけどな
>>355 あーなんか納得いくわそれ
女をバカにしてる的に発展してく
男ってこうだよねとか言われてもいや俺違うなあで終わるわ
共感って言うより同じ目線でって話なんでしょ 恋人関係を望むなら逆に仕事は手が届かない位のなるまで頑張る そうするとギャップや特別感が生まれる
>>346 感覚的には男がTSUTAYAでエロDVDを借りるのに近い
>>367 嫁とAV見て、面白くないとか男優の文句言って盛り上がってるけどな・・・
共感の無茶振りは通用する人間関係のみで行いましょうって教訓だな
男らしい女と言えば うちの地域では ばあちゃんたちが「俺が作った漬け物だ」と 一人称が女性でも俺って言うぞ
>>329 だから何かと理由つけてできるだけ家に帰らないようにしてる夫さんもいるわけでw
>>375 うちの嫁なんか、顔つき見て「あいつは仮性方形だ」とか平気で俺に言うぞ・・・
>>352 例えば同僚が食器洗いめんどくさすぎて溜めてるわww
まじむりw
みたいな時とか
上司とか先輩が単身赴任で食器洗いざ面倒くさいんだー
って話題を同性同士で振ってきた時だよ。
どんな展開を繰り広げてんのかなって
単純に解決法ばかり答える人ばかりでもなかろうと。
>>375 わかる
というか下ネタってなんなのかわからない
食器洗いは2人分ぐらいまでだな我慢出来るの 4人分以上になると苦行でしかない
>>372 まーそれも分かってる部分もあるんじゃない?
共感話したいときは女同士でやってるでしょ
男の「なんでもいい」と女の「なんでもいい」は違う 男は本当になんでもよくて女は自分の希望や選択肢の中ならなんでもいい
>>355 アホ女の枠に勝手に自分も含められた!むかつく!ってだけだよ
私ちゃんは違うけどこういう女の人よくいるよね、だったら、あーいるねで終わりだ
この場合、両方つまらない奴になってるわけだが 途中で察して切り替えて行けるやつが面白い奴だよ
>>368 女を馬鹿にして!ってなるときは自分がその中に含まれてる時
俺の嫁なんか、ウンコしたとか報告してくるんだぞ・・・
何かの映画を見て、 「あれ面白かったよね」、「いや、つまらなかったよ」のケースだと ぜったいに両人の雰囲気は悪くなる そうならない為にも、ウソついて「うん、面白かった!」とウソ共感すべきなの?、人生は
>>366 え?ただ1人で外食するだけで男らしい女になるの?
>>252 これいつも思うが男って毎回落ちつけてるの?
>>368 でもそこで私は違うしなあと女が答えても
今はお前の話なんて聞いてねーよ(終了)、となるのが男
ディスカッションを継続するためには女全体の話にせざるを得ないよね。
うちは田舎だから一人すき家とか一人喫茶店はだめなのか だとしたら考えが古くさい女子ばっかだな それこそ食べることさえも 共感しあわないと気が済まないのか
>>380 仲間だったらソリューションになっちゃうかなあ
だって洗わなきゃ回んねえんだもん
基本皿洗い面倒くさくないってのもあるな個人的には
上司とかだったら大変ですよねーとか当たり障りなく答えるかなあ
もちろん偉そうにこうすればいいんですよ!なんて地雷行為だよな
会話なんてお互いさまなのにつまらないとか無口だとか認定する奴いるよな お前もろくに喋ってないし、こっちもお前と喋ることないから話振らないだけだっつうの
>>391 「どこが面白かったの?」と言えばいい
理解を示そうとされて不快になる奴はそんなにいない
>>355 なんか
「原始人の頃から男は狩猟に出かけたり上下関係(ボス猿みたいなもん?)ができて個を求められるのに対し、女は採集や子育てって言う
集団生活で生きてきたから、周りと合わせることに対しての適応を求められる形になっていった」
って性質が現代人にも残ってるって説とかみたことあるな
トンデモかもしれんけど
>>397 喫茶店は良いけど
すき家とかに行く女じゃねぇーな・・・
オッサンだな
>>152 >>372 いや女同士なら下の会話は自然だよ
というかできない女はアスペかコミュ障
男は女と比べたら総アスペと言っても過言ではないので、意識しないと下の会話ができないんだろうけどさ
逆に男にとって気持ちのいい会話してくれる女がいたらその女はかなり接客モードでしてくれてると思うわ
逆に聞くけど、男は上の会話で「わかりました、食洗機買います」ってなるわけ?
>>388 つまり図星だから怒ってるんだ
なるほどなあ
>>304 それ高田純次も言ってたな
「自慢話、昔話、説教をしない」って
>>403 平日の昼に一人で焼肉ランチする女は男前すぎるだろ!!
>>392 男のいう女像って昔からずれてるよな
逆もそうだが
好きになってガッツリ入れ込んだ女の子より、 全く意識していない女の子に好かれるのは多分これ
すき家とかは入れないんじゃなくて、わざわざ入りたくないだけ 別に自ら牛丼食べたくない 牛丼食べてぇぇ!って女、そんないないだけだよ 食べたい人は一人でも入るよ
>>391 いや映画のあとって意外とそうだよ
二人とも揃って面白かったねえ!のパターンは多くない
>>406 脳の作りが違うのにアスペ扱いとは偉そうだな
>>91 うまくいってるんだからしょうがないだろ
お前なんかにわかるわけないがなw
>>394 悪いようにしか転がらないよな
そもそもそういう事いってる時点で女そのものをバカにしてるのは事実だし
>B 「わかるわー! 本当に嫌だよね。だから私、食器洗い機買っちゃった。すごく便利!」 これ自慢でありマウントだから
女は女らしくするよりも 逆に男らしくしてくれた方が魅力的だな 男が共感しやすいから 女らしさという仮面鎧は自分とは違うから警戒してしまう
>>415 アスペって要するに男脳っぽいってことじゃん
>>407 それは間違いないと思うよ
上では自分は違うのに何故か怒り出すってことにされてるけど
違うのに怒り出すときは、お前もそうだろと決めつけられた時だ
私ちゃんは違うけどこういう女の人よくいるよねだと怒る要素ない
先に吹っ掛けてるのは男
5chならともかく リアでは相手の意見や気持ちを否定する会話とか 絶対ムリだよね 仲良くても険悪な雰囲気になってしまうし よって嘘共感するしかないか・・
むしろ同僚と昼飯一緒に食べられる奴が理解出来ない 休憩出来ないし休憩中に仕事の話されるのも本当に腹が立つ
>>394 じゃあさ
その女がその男の説に対して一般論的にどう思うのか?じゃない?たいていの女はどうなのか?
そういう人多いよ?なのかそんなことないよ?なのか
>>407 最初に性別でひとまとめにしてるのは女はーとかいってるやつだし
そいつに対して違う言っても意味なんてないだろ
>>421 男は気にしてないことで騒いでるだけじゃん
>>406 これ男と女の場合だろ
まあ、目上の人間になら検討しますとかテキトーなこといってごまかすだろうな
そもそもおれは食器洗いの話題をたいして親しくもない異性にふる感性が異常だと思ってるから話を早くきりあげるだけだな
仕事でも家庭でも自分で勝手に決めるの許さない環境だから
>>429 女だって別に下の会話を無理してやってるわけじゃなくて意識せずとも自然にしてるだけだよ
「そんな会話は接客モードで家電売る時じゃないとメリットない!」とかいう男がいたから
女は別に普段からしてますけどって言ってるだけ
>>406 よくここまでハズしたこと書けるなwww
>>431 あなたがAだとして「食器洗いって面倒臭いよね」って言ったら
相手になんて答えてほしいの?
女々しく愚痴愚痴うるさいのもコミュニケーション能力の高さ()と言いかえることもできる 表裏だから人くくりと言われようと一般論でそうなってる 馬鹿してる!とかでは逃れられない業
>>434 何がどう外してるかまで書かないと何の意味もないよ
>>425 うそ共感なんてクッソ苦痛だわ。自分の中で自我が分裂して精神的にも良くないだろう。ストレートに自分の考えをぶつけろ。んで合わなかったらそいつと連れ合うのは諦めろ。それが一番良い結果になる。相手も自分も。
NHKEテレのアニメ『はなかっぱ』に「カフェテラスで女子会」って話があるんだけど、これ凄いぜ はなかっぱたち男の子はサッカーをしている。女の子たちはカフェでおしゃべり で、だんだんわかってくることなんだけど、実は女の子たちはそれぞれ別の話をしていて、他の子の話を全く聞いていない ももかっぱは昨日見た夢、みろりんは何を注文するか、ベーヤはオムライス、アゲルちゃんはドラマの話を各々が勝手にして 最後にはなかっぱが「女の子たちはあんなに何を話していたんだろう?」ってオチ あんまり関係ないけどなんか思い出しちまった
>>422 なるほどね、理解できた気がする
>>428 ん?
>>433 女脳は比喩表現が下手糞だよね
だから下ネタもあからさま
>>439 適当に話合わせるスキルは仕事する上でもあった方がいい
>>436 「それより、ゴミ屋敷何とかすりゃええのにね。」
って言い返す。
>>427 環境によって違うからなんともいえないんじゃね
それは性別関係なしにどれでも言えるけど
少なくとも100%そうではないことを全て一緒に言えばどうしたって反論はくるだろ
個人的に男女問題に限らず主語でかいやつは嫌いだな
>>438 アスペだから下の会話が出来ないってどういう意味???
例えば、自分が大好きな食べ物を 「あれマズいよね。絶対に食べたくない」って言われ時、どう答えればいいのだろう 否定したら険悪な関係になるし、共感したら嘘つきになるし
>>446 え?あなたがAだよ?
あなたが女の人に「食器洗いって面倒臭いよね」って言った時に
女の人に「あんた、それより、ゴミ屋敷何とかすりゃええのに」
って言い返されたら嬉しいの?
>>442 そのお前の上手い比喩表現ってやつを見せてくれよ
>>427 自分と違うタイプを一括りにされた場合は
確かにそういう困った人もいるよね
くらいかな
女はそうだよ!っていうと私も同意見ですってことを認めることになるからね
女の意見とされてることに完全同意の場合は遠慮なく女側一括りにした意見を話せるから否定する意味は元々ないよね
>>422 > 違うのに怒り出すときは、お前もそうだろと決めつけられた時だ
正確には「お前もそうだろと決めつけられたと『思った時』」じゃないの?
特にネットだと顕著だけど、「女ってxxxだよなー」みたいなレスって発言者が特定の人を指していってるわけじゃないときも
横槍で反論してくる人がすごく多いし
これ、発言者は横やりで言ってきてる人を認識しない状態で言ってるから、聞いてた側が勝手に自分のことを馬鹿にされたと
思ってるのが正しいんだよな
女の喋りは排泄行為だからな 射精と同じ 気持ち良くなりたいだけ それが建設的かつ有益であるわけがない
>>447 まあひとくくりの問題は簡単に語り切れないんだけどさ
ひとくくりの意味は100%とか例外なくではないんだよな、とだけ言っておく
>>451 俺は好きだけど、でいいじゃん
好き嫌いなんか人それぞれだしそのぐらいで険悪になるぐらいなら最初から無理
反論しないからと言って同意したわけじゃない 聞き流しているだけ
>>451 おまえ同じ質問何回するんだよ?
ちょっとおかしいんじゃないか?
>>453 男の下ネタ聞けばいいじゃん
まあだいたい数自慢だけど
俺は男同士で下ネタ話すの嫌いだわ
女と話してムラムラさせる方が楽しい
>>444 そりゃ仕事だから精神的なコストを投じても対価を得られるからもちろんやる。だがプライベートでそれはやらない。自分自身は殺させない。
共感されなかったらそんなもんかーで終わりだよw ケースバイケースで食器洗い機は買えよおまえで済む話 ペットなら可愛いけど飼えないところが多いもんなぁで共感できる
>>455 ネットは一対一の会話ではないし
一応大衆に見せてる文でしょ?
大衆に発信するコンテンツがネットなんだし
そもそもそのパターンは5chの男叩きでも見るがなw
>>451 いや、自分はまずいと思わなかったけど。
と、「一点の曇り」もないなら、そう答えれば良いだけ。
大概、どっちでも良いんだよ。そこを見られてる。
>>455 「もちろん違うタイプの人もいるけどこういう女いるよね」にすれば?
そしたらその違うタイプの女は「わかるわかる」「同じ女からしてもあれは嫌」って流れになるよ
不特定多数を指しての発言に、不特定多数の様々な意見がくるのは当たり前
男も誰も聴いてないのに延々と自慢する奴いるよね 飲み屋とか部下とか自分より立場の低い女と接してないオッサンに多い
>>456 男の会話のどこが建設的なんだよw
バカみたいな下ネタは建設的なのかw
まず女がおかしいのはすべてのケースで共感モードするべきと思ってるところだな 軽く切り上げる場合と共感したほうがいいと場合があるだけだわ
>>462 お前は男じゃないの?
普段の会話から切り取ればいいだけじゃん
上手い比喩表現だらけなんだろ?
>>463 別に適当に合わせる事が自分を殺す事にはならないだろ
めんどくせーな
>>468 そういう人ってさ
この例文だと、自分は相手に下の対応を求めるくせに、人には上をやるんだよねw
>>472 俺一人で何を話せとw
しつこいのはお断り
俺とか、天一のラーメン好きだけど、 水面下で、ゲロのスープとかそれが好きでないやきゃつらにクソミソに言われようが、 関係ねえもん。 好きに罵ってれば?w~~終了~ ~だけどね。
女は「男にこういう話しても反応鈍いな」 と学習しないものなのかね
>>471 まあ女同士でも仲良くなれば
面倒になってきた時それいつまで言ってんのw
って言えるけどね
言える相性や関係とそうでない関係があるだけかと
1の後半パターンは誰とでも上手くやれる好例なだけ
>>468 飲み会とかのおっさんの会話なんて中高生時代のヤンチャ話とかだもんなマジで
あれこそ面白いと思ったことがないな
面白がってるふりはするから面白いと思ってるんだろうが
>>474 「食器洗い機があるだろ(ドヤ)」ですね
食器洗い機知らない女なんていねーよなあ
心理学的に共感力が高いのは幼児性が抜けてないからだそうだぞネトウヨ
>>478 学ばないのはは男にもいるけどね
何回ドラゴンボールの話すんだよって
直接言ってもまたしてくるからな
興味ねーよ
俺は下ネタは基本ナシ 特に男同士がナシ 野郎の絵とか想像したくねえしw 基本付き合ってる彼女or妻としかしない あと親の話は絶対に聞きたくない 最近年老いた親父がお袋のいないところでした話とかは凄く嫌だった
>>473 それじゃあロクな会話になんねーだろ。自分が思ったことを素直に発言して何がまずいんだよ。なんで適当に合わせろとか言ってくるんだよ。
>>480 そんなの男だって40年前から苦痛
だから「アンタが大将」って歌がヒットするんだよ
同じ言葉でも自分とは使っている意味が違うって事がわからない人が意外と多い
>>478 それは男も同じだよ
でも付き合ってやってるよ
本音いえばつまらなかろうとそれ言ったらぶち切れたりするからな
>>485 なんか頭悪いのわかるわ
柔軟性ない奴は伸びない
>>491 それは単純に付き合ってる相手がヤバイ奴なのでは……w
>>486 裸の王様ってやつだよなー
そら忘年会嫌いの若者だらけになるわ
>>485 俺の場合は関わりたくない人、つまんない人の場合はわざと当たり障りなくしたり、自分もつまんない人ですよ的な雰囲気を出したりして近づかせないようにすることはあるな
天気の話しかしなかったりね
>>478 男相手に好感度上げることに意識の高いタイプと
男じゃなくて相手の反応見て話題ふれるタイプはそんなことないと思う
>>491 すごいねーって聞いてあげないと機嫌悪くする人いるよねぇ
お前は私の話はすごいねーって聞かないのにな!くそが!
>>467 どうだろう? その言い方だとそもそも本来の意味合いが変わっちゃってるからねえ…
ひとくくりって圧倒的多数派であることだと思うんだけども、その前提で「Aみたいな人が殆ど、Bみたいな人は滅多にいない」って言い方に怒るとするなら、
467の「Aみたいな人っているよね」みたいな言い方だとそもそもAがそれほど多数派とは言えない感じなるし、ひとくくりって感じじゃないからなあ…
ひとくくりにされると嫌がる、の根本のひとくくりじゃない話になっちゃうし
共感するスキルよりも聞き流すスキルの方が大事だと思う今日この頃 適当に相槌入れて途中で適当なワードについて振ると相手は気持ち良く喋る 稀に質問されて、ん?となるがそれはお愛嬌
男の自慢話と武勇伝 女のとにかくただ聞いてほしいはほんとウザい 電信柱にでも話してろ
>>492 なんでディスって来てんの?
伸びねーとか頭悪いとかお前に言われたかねーよ。だいたいお前の発言こそ共感性のかけらもねーじゃねえかよw
>>493 ぶち切れとまではいかなくても雰囲気悪くなる人はかならずいる
これは男女いえるけどね
みんな多少はそういうのに耐えながらコミュニケーションとってるものだからね
こういう、共感(だけ)しろ圧力がメンタル不調を生んでると思う。 仕事として納得してやるのはいいが、押し付けられてやってたらメンタル病むぞ。 こんなもん、いきなり「お金(だけ)ちょうだい」って言われてるのとかわらん。
>>496 そこで自分だけ主張を萎縮する必要などない。ただ会わないと思ったら距離を置くのは良いことだよね。それで絶縁するのが良いよ。
同調圧力は自由意思を否定するものだから政治問題だぞ
>>500 だからさ、その場合キレてる人はBの人なの
ひとくくりにされたら嫌な人
最初に一方的にひとくくりにしといて、反論不可とか自分勝手だね
リアルチラシの裏にでも買いてろや
家庭でも職場の上司みたいな関係だから無能さが見えると冷める
>>480 まだ当時の仲間同士だったらいいんだよな
懐かしいなあ的な話でね
でもその話またすんのかよ的なのはイタイ
同じ懐かしいネタは一生に一度だけ
全然無関係の人間にいやーこんな悪さしてねとかはかなりイタイ
犯罪歴自慢とかは最悪にイタイ
でもそういう奴は少なからずいる
まだ続いてんかいこのスレ ほんと戯言でスレが伸びる典型ですわ
>>509 主張したらコミュニケーション増えるからね
付き合いたくない人とは論議なんかもしたくないから
>>1 の会話って男女っていうよりも主婦同士っぽいんだが
同性でこの齟齬はそもそも気が合わないんだろうな
俺は俺、お前はお前 人間関係なんてこれだけ心得ていればいいだけなのにな
ちゃんと相手の顔見てそういう意見もあるのか、面白いね的な反応を返しニコっと笑うのが大事 返し云々より本人の雰囲気が重要な印象はある すぐムッとして顔に出す人はどんな反応しでもダメなんだろう
(-_-;)y-~ 筆おろし詐欺被害者を大量に抱えることに、 共感して感情を共有してほしいだけの俺。 寒い、働きたくない。
仕事にプライドあるより、ぐだぐだしながら真面目に働く緩さかないと疲れる。
>>511 だから
>>455 の話になるんだろ?
誰も特定個人のあんたがAだなんて言ってないのに、自分が勝手にAだと言われてると思って怒りだすってこと
男だとそんなことを言わなくても、自分がそれに入ってるか入ってないかを自己判断して入ってなかったらああ、そういう人いるねで流す人が多いけど、
女は自分がそれに入ってるか入ってないか関係なく怒り出すやんって話
それって結局、「女は~」って全体を言われてることを自分っていう個人と同一視する傾向が男に比べて強いんじゃない?って話
>>515 口のデカいのに言われっぱなしで萎縮しちゃわないか?それでもシッカリと自分の尊厳が保っていられるんならそれでもいいんじゃない?遠慮することなんかはない。主張して合わなかったら別れる。これでも良いよ。
つーかさ 女って(って書くと苦情が来そうだけどさ)ある意味社会性に富んでるからマジョリティに居たいっていう気持ちがあるんじゃないの? 逆に言えば少数派になることへの恐れ? だから共感を得ることによって自分が普通だ、変じゃないセーフみたいなところに居たいんじゃないの?
キャッシュレスだと、タバコも値引きの対象なんだけど、 頑なに現金に拘る人多いよね。 別に、胴元が損するわけじゃないからええけどさ。 一見、得、に見えるよね。現金は。絶対にそう言うのは信条として守って欲しいな。 もう、浅はかなそこが見えてるつまんないやり取りだから、 めんどくさくなったら、マジやめるで?w アホらしいしw
>>526 言われっぱなしにならないように会話を遮断するの
話が発展しないように
人それぞれだって言うんだったら自己主張する必要もないでしょ?自分が自分であればいいだけなんだから人何か関係ないじゃん
共感求める女に本気でイラついてる男やべーよw 女がすぐにモテない男をバカにする意味が最近分かってきた
>>531 ヤバくていいと思いますよ。
別に。そんなカルい女にモテてもしょうがないだろw
スマップの中居がまさにそれ言ってる記事ある 同調しないで言い返すか話し始めたら距離取るのが一番
>>530 自分が納得してるのなら別に反論する必要もないよ。自分が自分であればい。その通りだと思うよ。
反論したけりゃ反論すれば良いし、黙りたきゃ黙って仕舞えば良い。空気読むとか自分殺すとかそんなことはやる必要ないよ。
逆に男の欠点は上にある自慢厨のようにビッグマウスであること でもこれも男らしさの表裏
そもそも、ID:93+6wjks0の言ってることは無茶苦茶だ
もともとは「ひとくくりにされた時、男は自分がそういうタイプじゃないなら流すけど女は自分がそういうタイプじゃなくても流せないと思う」ってレスの流れに
ID:93+6wjks0は
>>388 や
>>422 でこれを否定
自分が当てはまってるから怒るんだ!って主張している
でも
>>511 では
> 「Aみたいな人が殆ど、Bみたいな人は滅多にいない」って言い方に怒るとするなら
って言う言い方に関しては、ひとくくりにされてる対象はBじゃなくてAなのに、
>>511 ではBが切れるって言ってる…
んで、それを指摘したら発狂するし…
いやこれがまさに
>>1 のことなんだろうなって思うわ
ライブ感の共感が重要ってやつ
勘違いするなよ 男は女が何を言って欲しいかを100%理解した上で 共感してあげないだけだからな
>>540 泥沼にするのは得意ですけど。ええんかな。
>>346 他の女に指指されて聞こえるように馬鹿にされるからな
男 セックスしたいだけ 女 自分を肯定して欲しいだけ
よく笑う人間って明るい性格みたいに思われてるけど 笑いの沸点が低いだけの雑魚だと陰キャの俺は思ってる
共感示したところで結局「つまんない」ってちゃぶ台ひっくり返されるから無意味
じゃあ適度に合いの手以外を入れると
>>1 結局イケメンか否かで終わり
>>531 文句つけてくるからでしょ
黙っていなくて
既婚スレと一緒だよ
独身は誰も最初に口を開いて文句言ったりしないが
最初にぎゃーぎゃーいい始めるのは必ず既婚
そらイラつく人は出るわ
グチと表だって文句つけてくるのは全くの別物
女とひとまとめにされたとき怒る人には 図星で怒る人(女を馬鹿にして!)、そこに含められたくなくて怒る人(アホ女と一緒にするな!)がいて 「私ちゃんは違うけど」って前置きをすれば後者の人間は味方につけられるってことだけどわからんのかな それと、男は「俺は違うけどね」で終わるなんてのは一部だけ 「俺は違うぞ!」って顔真っ赤にしてキレる、「男を馬鹿にするのか!」「女の癖に!」これがすぐ出る 安価つけるのもバカらしい
どうでもいいなら関わらない方がいい 適当に答えて理由を聞かれたら、テレビで言ってた、ネットで見たとかで。
女の友達関係って死ぬほど面倒臭いと思う 「○○って可愛いよねー」と言われれば「可愛いよねー」と答えるしかない。強烈な同調圧力の中に身を置いている
すぐ話の腰を折ったり否定する共感力が低い奴は 同期や仲間内の集まりや飲み会にもやがて呼ばれなくなり 結局会社では出世出来ないw
つーか最初から
>>385 でそう言った上での
>>422 なのにアホか
共感どころか息をするようにああ言えばこう言うからな
共感が必要なのはわかるけどめんどくさいんだよね そういうやり取りははっきり言って苦痛だから俺は女に持てなくてもいいわ
雑談の場なんか意味もなく始まる毛繕いの場の話しなんだから自然な流れに任せておけば
女だけの少人数なら大概は
>>1 の後者の会話の例にあるような“分かる”をキーワード的に共感が中心のノリになると思う
あえて共感ありきを意識せずともそうなる。ならないなら相性の悪い集団と考えた方が良いね
離れて自然に共感出来る集団を探すのが精神衛生上賢明だと思う
下記の話題も食器洗い機を持っているマウンティングと思われそうだから言えない・・・
8割くらい共感トークしてるのに、すこーしでも否定される(と本人が受け取る)とキレるのが女 自分は否定されてもそういう意見もあるんだねへ~なのに、こっちの意見を言うとただ自分の価値観を否定されたと思い込んでヒスる 馬鹿(ていうか性格クソ)だと思う
>>555 最近は凄いらしいね。昭和少女の私はもっと自由だった気がする
まぁ、圧力の強い集団には加わらない方が楽よ。その様な少女集団は無趣味
興味は同年代の男とオシャレと芸能人しか頭に無い人で個々の自立度が低い連中だと感じられる
>>556 呼ばれないというのも否定だということに気づいてるやつはほとんどおらんからなw
結局そいつが気に入らない、嫌いなだけだよ
一緒にいたくない=共有したくない
>>564 普通そう思うよね
まあこの
>>1 の文章を書いてるの男だからそれに気がつかないんだろうけど
なるほど すごいな 悪いのは君じゃない これ言っとけば成立するってエロい人が言ってた
雑談と議論の区別もつかないとか人付き合い物凄く下手くそなんだろうな。結論求めてる場合かただ相手が言いたいだけの場合とか そこまで分からんのかな?
共感しとけばいいんだろ 簡単じゃねーか それより、同僚の男のの面白い話してって言われる方が困る
>>556 何言っても否定でしか返さない人とかどこか論破じみてる返ししかできない人や、雑談にまで決着つけないと気がすまない人なんかは
誰からもしんどい人認定だよな。
スレタイおかしくない? 「共感して感情を共有して欲しい」って 「共感して欲しい」とは違うの?
おもしろい話して、女紹介して、 これマジでイラつくんだよな
共感という概念は男にはないから共感求めるとかやめてやれよ
雑談中に的外れなアドバイスや指摘したがる男多いからなあ? 謎の上から目線とか勘弁してと思う
>>577 即答でお金貸してって言えばええんちゃうw
なんでわざわざ釣りクサイ目アドのせてんのこのくそほし
議論と雑談の切り替えすらできんとか。雑談なのに決着つけないと気がすまないとか、アスペじゃないけど かなりのゼロイチだな
Dim わかる as string set わかる = 馬鹿向け
とりあえずめんどくさそうならテキトーに同意だけして自分からは一切話ふらなければいい
自分はこう言うから男にもその言い方はないだろと言われる。 生物はみな一生懸命生きてるのに、めんどくさいとはなんなんだろ。 A 「食器洗いって、めんどくさいよね」 B 「やりたくなければ、やらなければいい」
>>582 いんや前の男とどんなプレイしたか聞いたら不機嫌になったぜ
つまらんやっちゃのーw
そういうもんだろ 共感っていうのは底であればあるほど共感したとき依存する 例えばクスリしてる人がそれをカミングアウトしてそれに止めろというより俺もやってるというほうが相手は心を許す 警察はお呼びじゃないしそういう相手には底は明かさない
たまには割ってみたら、っていうのはコワイからなしがいい
>>589 聞いたあとどうするの
それを越えていくとか?
すごいやっちゃのーw
>>566 そういうのが嫌いな女性もいるんだね、やっぱり
>>593 聞くのも恥ずかしい。問い詰めるのはアホのすること
その話はそこで終わりました^^
「めんどくさい?なら食器使うとか馬鹿じゃん?w」 「はあ?」 「はあ?www」
>>592 一巡した後、俺は止めたゼ、って言って言う人が出て、おぉそれはすげー、っていう共依存までいったら共依存のいい効果が期待できるね
共感して欲しいだけってのが気に食わなすぎる あーわかるーって言うだけのロボに話しかけてれば満足なのかな
話合わすだけで済むなら楽じゃん いちいちケチケチ付ける人がお好みか?
ひとことで共感としか書いてないけど 場面ごとの内訳はいくつかに分かれていると思うけどな じゃあその共感って具体的に何がどうなることなんですか? って聞かれたらしっかり答えられる人ほとんどおらんからな ひとつの枠について答えたら じゃあこれは?あれは?と類似分類させたら破綻するのが普通 まずは 本気なのか振りなのか 本音なのか嘘なのか ここらへんからだからな 実は求めているのは言葉ではなくて温もりだったりすることもあるだろうしな
共感っていうかただ単にBがアスペだろ いらねえって言ってるのに食器洗い機とかいうゴミを意地でも押し付けようとするなよ
食器洗い機を横でタダで配ってたらもらっていくと思う
>いちいちケチケチ付ける人がお好みか? 自分は同意より目からウロコで斜め上の答えがほしいからヘタな同意よりは反論の方がほしい
食器を使い捨てにしようって高級食器を使い捨てにしたら、欲しがってもらいに来る人も出てくるだろうから、片付くと思う
>>2 自分忙しく仕事しながら、そういう会話する暇が無い。
今の職場の雰囲気は悪くないと思うけど、個人的な私生活の話は嫌だな
別に嫁さん以外、興味無い。
子供ガーって呼び出されたら平気で会社抜けるから。
規律に厳しい会社だが、人間性じゃないの?
共感してくれる相手が好きなんて普通の事なのにそこ否定してる奴友達いなさそう 同意って安価つくだけで人は喜ぶものだよ
>>607 ヘッドホンしてる男、ひらがなの地名なら読める地図
>>611 いやいやw
それ友達じゃねーじゃんw
おまえこそ本当の友達いなさそうw
>>28 コールセンター勤務だけどマジこれだな
いらない前置きが長くて必要な情報が出てこない
あちこちに話が飛ぶ
詳しく聞こうとするとキレる
アニメの話になると、いきなり機関銃のようにしゃべりだすオタク、キモい
>直接アドバイスしていないこちらの雑談のほうが、Aさんは食器洗い機を購入したくなっています そもそもこれは本当か? こういう共感求めるやりとりの場合は単純に共感求めてるだけだから 別に解決策は模索してないと思うわ
>>614 話し相手になってもらいたいお客さんは論点をそらして時間を稼ぐのかもしれない
共感してもらえないと不快になる女って周りからどんだけ嫌われてるか分かってないんだよな
>>616 >>617
相対の理由がひとつ増やせるのに
体育のヒップホップとかマジでやっているのか知らんが・・・ ググれば一瞬で分かるような社会の地理や歴史の授業とか、そのヒップホップを減らしてでも コミュニケーション能力を養う授業を義務教育で取り入れるべきだね 後はプレゼンの授業とか社会に出て役に立つ実戦向きの授業をやるべき
フェミとかは自分が理論立てて話をしてると思い込んでる
>>620 ねぇ、なんでオタクって普段はモゴモゴとドモってるくせに、アニメやゲームの事だけ異常に饒舌なの?
なんでまわりみんなドン引きなのに空気読まずにしゃべり続けるの?
>>618 いい解決法方見つからないかな
ホントだよね
そこへCさん登場、とかあるかもしれないのにね
Cさんの一言が左右するかもしれない
ガキの頃から成功体験を積み重ねて 自己肯定感高い奴は自分に自信あるから 下っ端には興味をもたない 空気も大して読まず、本音で話す それでも友達や彼女に困ることはない 自分と似たようなレヴェルの相手と本音で会話するようになる 本音と建前を使い分けているような関係の人間と会話などしても 時間の無駄に過ぎない
食い物の話、金の話、ネットの話、恋愛の話、仕事の愚痴、他人の悪口、主語がでかい奴 これしか話題がない奴は、速攻で人間関係をブロックしたほうがいい
寂しいこと言うと 経験から女側も男に女友達みたいな会話期待してないから トーク接待すると逆に警戒されるぞ
>>623 自己肯定感を植え付けるには、ってプレゼンを先生に向けてやってほしい
>後はプレゼンの授業とか社会に出て役に立つ実戦向きの授業をやるべき 義務教育はそれ以前の教育内容だから ま、そういうのは塾なりでやることやな
ネットは、やたら上から目線を嫌う人がいるが 俺はそんなの気にならない なぜなら、自分の周りは、そんな奴ばかりだからだ( ̄ー ̄)ニヤリ 自分に自信がある、自己肯定感の高い人間は 仕事以外では、建前などなく、本音で話すものである それで嫌うような連中は眼中にない 本当に自分に自信がある奴は、どうでも良い人間に嫌われようが 気にしないものである( ー`дー´)キリッ
>>634 どうでもよくない人間に嫌われたらどうすればいいの?
「食器洗うのめんどくさいよね」 「は?お前靴紐結ぶのもめんどくさいとか言い出しそうだよな 次は風呂もめんどくさい、ウンコ拭くのもめんどくさいって言い出すんだろ ならもう死んでしまえよ!」
俺『お前ってブサイクだな』 彼女『お前もな(微笑)』 こういう会話で良いのである( ー`дー´)キリッ
共感してほしかっただけなのに○○言われたとかみかけて愚痴ってるのみると 何故自分の話す内容やタイミングがよくなかったのか考えずに 無条件共感が得られると思ってるのか お前は特別な人間なのか?話してる内容は特別なのか?
共感とかめんどくさいので、女性にどう思われようが共感なんぞせんことにしている 無駄な行為 共感が欲しければ、女同士で固まればよい
つまらない話しても盛り上げてくれる娘もいるからなぁ
>>628 それな
でもそれはそれなりの実力?色々と物知りでジャンルの雑談会話が出来る
くらいの知識があるのが前提だね
大抵は金持ちで親の金や親の経験の受け売りで
ガキの時点で色々な引き出しを持っているやつ
実務をやらせたら微妙なやつも多いけど
男女の恋人関係程度では実務はほとんど評価されないw
>>638 独立を目指す人間が取る行動はもうほとんど選択肢ないだろw
屈するならあとはやり方だけやん?
共感能力というか人の話を聞く能力がないんだよ 本人はアドバイスのつもりでも相手はこいつ人の話は聞く気ないくせに自分の話ばっかしてくるなウザってなるから雑談が成立しない
わいらは宮仕えじゃないしお前はお姫さまじゃないんやで わかったか下女
>>640 ネットの冗談でならなんともないが
リアルで普段からやるのは冗談でもアウトだわw
>>642 > 何故自分の話す内容やタイミングがよくなかったのか考えずに
> 無条件共感が得られると思ってるのか
ほんこれ
ほとんどの女ってこの自省する思考回路マジでないよ
>>638 君が本音で話して嫌われたのなら
その人間とはどっちみち、長くは続かない関係に過ぎない
嫌われても、気にしない方が良い
嫌われたのは、自分だダメ なんて判断したら
悩みが生じることになるから、気にしない方がいいよ
この世の中って、色々な人間と会えば
自分と同じレヴェルの人間に出会うべくして出会うようになっている
A 就活大変だよねー B 分かるー 大変だよねー A Fランだと面接もしてくれないしー B 分かるー だから私一生懸命勉強してKO入ったんだー そしたら内定たくさんもらえたよー! A 私も勉強してKO入ろうかなー でも私バカだからー B 大丈夫だよー 絶対受かるよー! とかならねーし
>>646 独立とか屈するとかとちょっと違うけど
選択肢が減るのはわかる
やり方ってよくわかんない
【夫婦】「男はみんなアホなんですか?」 夫が「教えた家事育児のやり方を忘れる!」と悩む妻 「やる気がないだけ」という指摘も
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1581180280/ >>648 で?とか、それで?って繰り返して返してたら聞いてることになるとかだといいのにね
と言うか 「食器洗いって、どうしてる」とワンクッションぐらいはほしいな
>>1 この手の共感を求める系タイプの知人いるけどいつもウダウダでもでもだって~ばかりでイラつく
合わない他人に話を合わせるより自分と感性が合う人と会話すればいいだけだよね
>>655 靴の舐め方(笑)
そんなの考えてどうするの?っていうw
>>659 こういう会話しかできない人にワンクッションとか遠回しにとか無理だよ、話に必ず決着つけなならんゼロイチだからさ
>>665 近いうちに食器洗い機の新型が大安売りとかあるのかな?
しかし、金持ちは行動力と解決力がハンパない むしろ共感力が欠けてる 前澤やホリエモンみたいに
共感接待に付き合わされるほうは死ぬほどつまらんだろうな 結局自分が気持ちよくなりたいだけのゴミ目線の戯言でしかない
>>1 ようは女がつまらないってことだな
食器洗い機という「話の広がり」について行けない
「ソリューション」という単語を知らない
「わかる」しか理解できないガイジ
>>659 食器割れたらどうしてる?とか、食器はどのくらいのペースで割れる?とか、買い換えのタイミングってどうしてる?って聞いたら、その家の食器の扱われ方が見えてきたりするのかな
>>668 食器を使わない食べ方とか知ってそうだよね
これで解決、とか
>1 最初の会話も大阪弁で大げさなリアクションで話せば漫才みたいで面白いじゃん 最後に突然出てくるソリューションも落ちで使える ようは話し方次第だろ
>>669 すべてを手に取るように操作できるくらいになれば
接待もそれなりに楽しめるではあるけどなw
でもそれはすごいレア才能だからね
昔からほとんどの深い男女の仲以上の関係はこれで成り立っていた
ほとんどは男が上
女が上の場合はほとんどないな
お互いが対等でギャーギャー言う関係は大抵長続きしない
>>670 男の人だと機械の広がりとかついていきたそうだよね
この部品が使われてる食器洗い機はレアらしい、とか、この回転のこの水の流れを起こす部品がこれで、汚れ落ちと時間短縮に優れている、とか
まーだやってんのかー 仕事か目的がないと話す必要などない!(きっぱり)
食洗器ってちゃんとメンテナンスしないと三角コーナー級の雑菌の温床になりそうで嫌 受け皿みたいなとこにどんどん食べかすが溜まっていく訳だし
>>675 その通りなんだけどワンパは飽きる
そして共通して必要なのが読心術
結局、究極にいい方法は女が言う通り、「察する」ことであるw
しかしそれの対応も限度があるけどな
>>679 換気扇お掃除みたいに食洗機お掃除とかメンテナンスをダスキンの訪問みたいにやってたりしたら、話し相手ができて奥さん満足とか?
>>675 ソリューションから英会話塾の話に広げて最後にその辺の外国の人をつれてくれば落ちにつなげれなくもないかも
A 「食器洗いって、めんどくさいよね」 B 「何で、あそこで球児を出さんのや!」
>>1 Bもさる事ながら、Aもめんどくさい奴だよね。
おまえは他人にそうだよねと肯定してもらわなければ生きていけないのか?
その程度のこと自己完結してろカス。
そもそもこの渡辺龍太とかいう奴がこんな事を共感とか言うからドンドン構って馬鹿が増えるんだよ。
最悪だよこいつ
>>681 嫁が食洗器欲しいんだけどって言ってきたらの話
まあ嫁なんていないんだけどね
というか沈黙はダメだと思ってる奴なんなの? 特に話す事ないなら黙ってりゃいいのに、こっちがそれで黙ってると無理やり話題絞り出して話そうとしてくる 愛想笑いとか共感するふりとか疲れるからやめてくれよ
デブA「足を痛めてるのが治らないの。医者には痩せなさいって言われてて」 �ケB「わかるー!デブって大変だよね!」
まあ女は話題振ってくるのは上手いよな 引き出しは多いんだろう
>>686 お前が
無理に話さんでええで
と一声かけてあげれば相手も楽になるで
その程度もできない無能がお前や
そうか!高橋ジョージ、今度はゆきぽよを狙う!週1DM 発覚に「これは引く、、、」
http://2chb.net/r/liveplus/1581042460/ 【芸能】ゆきぽよが「高橋ジョージから週1回DMが来る」と暴露してネット騒然!
http://2chb.net/r/mnewsplus/1581183867/ 何より大事なのは心遣いよ 相手を楽しまそうと努力すればたとえ口下手でもちゃんと伝わる 逆にどんな口上手でも相手を貶めようとか考えてるとそれもまた伝わってしまう
>>686 分かるわ
別に沈黙って悪いことではないのに無理くり話振ってくる奴
デンマークの哲学者キルケゴールの言葉に
『しばらく二人で黙っているといい。その沈黙に耐えられる関係かどうか。』
というものがあるが、これはなかなか深いと思う
こんなことを真面目に型にはめて解決しようとしている時点でお前らのモテなさがわかってくるな。 柔軟に物事を考えなさいよ
>>693 本質的にはメインは関係ではなく
お互いが独立自立しているか、それがどの程度か
相手と話したりしなくてもどれくらい察する能力があるか、不安にならないか
ということなんだがなw
>>346 アフタヌーンティーは2名からばかりで気が引けるけどサンドイッチとスコーンとミニケーキで一人お茶したい
つまらないのがイヤなら関わらなきゃいいじゃん こっちだってそんな奴と関わりたくないよ
>>694 仕方ないよ
先の東日本大震災の大津波を例に挙げると、男性は
男「もうすぐ大津波が来る! 山に駆け上がれッッッ!!」
女「やっだー、こわーい♥�v
になるからね、そらまともな男は受け入れられんわw
>>3 会話すると安心出来るの。
会話する相手もいない人は可哀想だけど。
共感してって言うと良い事のように聞こえるけど 結局欲しいのは共感ではなく言いなりになる男なんだよな お歳暮とかでも金額がどうのとグチグチ言うくせに そこを指摘すると金額じゃない気持ちの問題だと怒る でも話聞くと金額の話しかしないのと同じ
愚痴めいた投げかけにソリューション示すと共感して欲しいだけなんだよって言う男性ものすごく多いので男女差あまり関係ないんじゃ…って思う。 女性でもソリューションに反応して前向きな人、デモデモダッテな人どちらもいる。 接客での会話テクニックとして「いきなりソリューション出すのではなく、まず共感から」と教わっていて、先日も男性のお客様にそれで褒めていただいた。 男が女がって話じゃないんじゃないかな。 この例の二番目の方のパターンは仕事でも役立つよ。
>>693 無理やり絞り出して話振ってくるからこっちも無理して気遣って返したら返したで微妙な反応するんだよなー
無理して喋ろうとするからギクシャクして当然なんだよ
そこまでして何故話したいのか?と
>>614 同じく電話で話す仕事だけど男性客でも変わらんよ。
話は飛ぶし聞かないし聞いたことに答えない。そういうお客さんは男性でもたくさんいる。
女は正しい男性にこそ共感すべき。 (客観的に見て正しい男性に)
せやな・せやで・せやせや・せやなあ わかる(適当)
頭いい人。 Facebookでも投稿面白い人って頭いい。
>>172 そら栄子もシッターと子作りするわな
あんなイケメンの旦那差し置いてなw
>>708 ミソジニーが勝手にはしゃいでるだけだなw
男と女の思考の違いを認めてるのに男女平等とかが無理だってまだわかってないな
これわかるな 女の相談と同じ アドバイスなんてしちゃだめ 「まじで?大変だね」 「何か理由があったのかもしれないねー」 「そっかあ」 これでいい。 間違っても解決策なんて提示したらだめ 特に仕事、中でも人間関係 でも、人間関係にかかわることだと、 下手に同調すると、自分も誰かをけなすことになるので 「大変だね」とか「それはきついね」とかいっときゃいい
>>715 類は友を呼ぶと言ってな、
それはもう、面白い事この上無いよなw
見ている側がだけどwww
女だけど同性同士の雑談苦手だな 食洗機のようなたわいもない話ならまだしも噂や悪口は共感できないし無理にしたところで共犯者になってしまうし 彼氏や旦那の愚痴もそんな男別れれば良いのにと思ってしまう
こうすればいいみたいな会話がもう無駄すぎて無理 AIとでも会話してればいいよ
私は婆だけど子供の頃から下痢症でこれまでの人生で一度も便秘になったことがない なので婆の便秘自慢トークほど不快なものはない 「もう3日よ」 「あたしなんて一週間」 「ヨーグルトは最初は効いていたけど最近はダメ」 「何がいいんだろ?」 私「病院へ行けばいいのに、あたしもいつも下痢症改善の薬出して貰っているよ。薬飲んでいると平気だよ」 これ言うといつもみんな黙って私から離れていく 奴等は便秘を改善したいのではなく、3日だ一週間だを自慢したいだけ
俺にはAもたいがいに見えるんだが…。 何言っても否定ばかり。 適当なとこでそうだねって言っときゃいいのに、 いつまでも突っぱねててめんどくさい。
>>2 これが雑談が面白くない人の典型的な感覚か…
女の雑談ほどつまらんものはない ただ共感してほしいだけでオチもない だから大部分の男は「そうだね」って対応しかしなくなる
詰まんない男ってこんな感じだよな なにより相手のつれない態度や表情に気づかないで会話を続けようとして嫌われる
A 「食器洗いって、めんどくさいよね」 B 「それな」 A 「食べ終わった後って、何もしたくないじゃん。だからといって、次の日までシンクに食器を放っておくと、翌朝見たとき、すごく嫌な気分になるし」 B「わかる」 A 「私の家、キッチン狭いんだけど、食器洗い機置けたりするのかな?」 B「いいね」 ますおかだの娘が会話に困ったらこの三つと言えば良いって言ってた
思いがけない返しが来たんだからそりゃ否定するわw その時点でアウトってことだよ
>>721 >彼氏や旦那の愚痴もそんな男別れれば良いのにと思ってしまう
w
A 「食器洗いって、めんどくさいよね」 B 「それな」 A 「食べ終わった後って、何もしたくないじゃん。だからといって、次の日までシンクに食器を放っておくと、翌朝見たとき、すごく嫌な気分になるし」 B「わかる」 A 「私の家、キッチン狭いんだけど、食器洗い機置けたりするのかな?」 B「そう思って注文しといた」
>>730 詰まらなくさせてるのは女の方って事に気付いた方がいい
この手の女に対しての共感系のトークの技術ってもう周知の事実なのにそれをその女にしないのはそいつのことなんてどうも思ってないからさ
どうでもいい女にいちいち共感なんてしねーよ
>>729 こないだコストコ行ったのー
だけでなんのオチもない話しとか普通にしてくるよな
私はBタイプだけど、うちの職場は正規で働いている女性はBタイプしかいない 助手のバイトの子がAタイプ 助手使って仕事する時が苦痛 話に落ちがない あと、私はあくまで仕事をスムーズに進めるために雑談しながら作業しようとしているのに、助手は雑談始めると手が止まる Aタイプは手を動かしながら雑談できないのかねえ
他人に共感トークを求める人間に限ってこちらに共感はしない
ウチの会社に来てアスペのような会話しかできない ポンコツ29歳がいるがまず出世なし そのうち退職するだろう 非正規でロボットの様な仕事が合ってる 独身で友達はニュアンスや会話から多分いない
>>737 そういうのとは雑談しない方がいい
「ごめん、休憩時間に聞くね」でかわせ
(-_-;)y-~
これぇ、どうなんやろ、ノースヒルズについて昔から思ってること書いたら、
人気馬全部、ノーリーズンして飛ぶとかないやろか?
木曜日からずっとノースヒルズノーリーズンで悩んでるねんけど。
VIDEO 貧困おじさんの特徴だよね解決策を示しても文句ばかり言ってなにもしない
>>194 それはおっさんに多いな。あと過去の武勇伝。
>>1 共感して欲しい話か
解決を求める話か
見分け方も書けよ
解決してほしい話で
わかるー
だけだと逆にイライラするわ
女の話し相手をするときはなんでも「そうだね」と言って相手のいったことを繰り返せばよい 自分の意見や自分の話はしなくてよい
>>742 非正規で公営に住んでいて、若い頃にギャンブルに起因する離婚歴がある爺とかね
女が仕事には向かない理由がこれだ。 感情を共有して欲しいだけの電話。 感情を共有して欲しいだけの会議。 ゴミか
>>745 おじさんの話に全部凄いですねって返すのと同じかな。
>>737 女でBタイプ同士だと仕事捗るし人間関係楽だよね
基本的に男脳なんだと思う
>>742 解決策を示しても言い訳ばかりだから、単に共感して欲しいだけだよね貧困おじさん達は。
何が感情だ?お前のゴミみたいな感情がなんぼのもんだ? 感情を捨てろゴミが!!!!!!!!!
(-_-;)y-~ ノーリーズン2002年なんで、山A写真は封印中で俺は記憶喪失、 許婚ってなんですか?状態。
>>30 「まあ!」はフィクションの台詞。
現実の女は使わないでしょ。
冗談で言う場合はあるけど
職場の女に 「私と話しをするのは私の時間を奪っているということだから」 という自己中な人いるんだけど呆れてしまった
ねらーは共感力ないからな 先ずは否定するか上から目線で小馬鹿にするか モテないはずだわ
(-_-;)y-~ 山A写真のA服装カラーで、 少年野球のユニホームが作れるし、 ノースヒルズ系の勝負服も作れるねん。
女は共感とか言ってる人いるけど、男だって共感して欲しかったり、褒めて欲しくて喋ってる奴山ほどいるけどな。会話は空気を読みながらする物で、男とか女とか関係ないから。
>>736 まじでーいーなー
なに買ったの?
とか聞いてやれよ
>>757 ソフトに断られているだけだろ
キモいか臭いか知らんが嫌われていて話しかけられるの嫌だけど相手を傷つけず遠ざけてるだけじゃ
>>1 なぜ会話の内容まで他人の指図を受けなければならないのか
最初の例の時に食器洗い機の音はうるさくないと説明するだけで済んだはず
>>759 興味関心の幅がやたら狭い故の的外れな解決策が更にウザい
男にしろ女にしろ「こいつ何もわかってねぇな」って思う相手との会話は苦痛だね
なんでBさんが悪いみたいな記事になってんの?? BさんからすれAさんこそまっとうな話もできない馬鹿だろ。
>>765 貧困おじさんみたいなことを言うなよ誠意がないぞ
>>765 吉作スレに行ってみれば、そういうのがまた面白いことに気づくよ
>>761 それはもちろん男女差はない
そして共感を求めるトークがあってもいい
ただ、解決策を示されたらそれを更に展開させて別のステージのトークにすればいいだけ
次ステージに移行できないで「共感して貰えない」と嘆く人は単に頭が悪い人
>>759 なぜかそういう奴多いよな。共感力ないというより、性格が悪いだけだと思うが。
(-_-;)y-~ 書いても大丈夫そうやなぁ。 少年野球にM田さん(故人)ってコーチがいたんやけど、 俺よりも予科練ジジイ(故人)のほうがよく知ってたんや。 M田さんは事業者で、その事業内容がノースヒルズ系によく似てるから、 もしかしたら親戚とか、同じグループかなぁと思ってた。 そういう関係で、N系事業に就職せんか? と江戸時代の庄屋に誘われたことあるんやけど、 あまりに俺の学歴が高すぎるし、そういう奴を下っ端とかで使うのって、 事業者の方が気を遣うやろうと思って断ったんよ。
「あぁー・・・」 「そうなんですか?」 「えー・・・まじすか」 「なんか聞いたことある」 「うそでしょww」 会話ではほとんどこれしか使わない
男性→経験・知識自慢はするけど、自分の知らないことを話されるとダンマリになる系 女性→自分の話か他人の悪口ばかり言うけど、他の話題になるとダンマリになる系
>>759 「論破」なんて言語道断w
マウントはベットだけで使えってね
話がつまらない人は、会話のキャッチボールが出来てないんだよ。 1人だけ豪速球を投げ続ける 変化球投げてくる 暴投する 捕球しない 1の場合はキャッチボールしたいだけなのに教えだす
会話とは何かだよな 人それぞれ会話に求める目的って違うしな それにそもそもよ 人の話を聞くのが好きなやつなんていないよ 結果どちらかが一方的に主張するような感じになるよな それを会話と定義するべきだと思うわ
>>770 大抵の人はある程度共感したら解決策考えるか、満足して別の話題に移るかでしょ。ちなみに会話してて一番ヤバいのは何でも自分の話にすり替える奴。これは嫌われる。
>>761 違うんだったら匿名掲示板文化なんて育たなかったからな
(-_-;)y-~ マエコウファーム、昭和59年やろ。 俺、少年野球のB/Cチームで、前年に第四師団司令部の女にロックオンされてるねん。 遠い目・・・
面白いつまらないじゃなくて自分を気持ちよくさせろってこった
>>771 「共感」とか「コミュ力」って言葉に異様なコンプレックスを持ってるのを感じる
ここでだって、何でそんな事までしなきゃいけないんだ、だったらこういう時は〇〇(極端な例え)だっていうのか?
なんて事を人の意見も聞かず延々わめいてるだけで
現実的な「解決策」なんてものはほぼ提示されていない
(-_-;)y-~ あれは、出しておいた、JRAパドックからのお問い合わせ、 あれ?おかしいな?なんか変だな?堺筋線で中学の制服? 上司に報告書を出しておいた、バイクのここが壊れたんやって。
>>784 みんな性格が違うんだから
みんなを気持ちよくさせるなんて無理だよね
私はAと喋るとイライラするタイプだし
>>12 「ごめん、その話は興味ないわ」
これが言えたら、言える仲なら無敵です
(-_-;)y-~ 大丈夫やと思うねんけどなぁ、ノースヒルズ。 データ派なんで、厩舎とか起用騎手とかフリーエージェントをだいぶ調べた。 起用傾向が変わって来てるんやけど、成功してる感じやしなぁ。
>>1 なるほど。
解ると共感の区別ができないから支離滅裂な事しか言わんのだな。
馬鹿はほっとけ。
>>2 まさにその通りだから、本当にかなり好みの娘じゃ無い限り、そんな会話しなくて良いって話。
そもそもこれが仕事の関係だったら、あそこまで噛み砕かないと理解しない時点でゴミクソなだけ。
>キモいか臭いか知らんが嫌われていて話しかけられるの嫌だけど相手を傷つけず遠ざけてるだけじゃ 厄介なのは 私と会話するのは私の時間を奪われているという事と自ら言ってるのに 職場でに向こうから世間話をしてくるんだよ 私と会話するのは私の時間を奪われているという事 私に話しかけるなと言ってるのに 向こうから話しかけてくるという面倒なタイプ
女性目線でわっかるーってスレだけど 男性はunderstand型でリーダーシップでの交流の方がラクなんだよな 女性が得意不得意なとこで主従入れ替えれる人は男性にとって一緒に居てラクな人になる
>>12 >少しでも興味あればいいけど、
>全く興味がない話題の時は
>どうやって会話を広げればいいの?
>興味がないと共感のしようもないじゃーん
石坂浩二さんの名言
(いずれも興味深げに感心した調子で)「へぇ~」「凄い!」「分かるぅ」
これだけで良いとの事。
要は話題なんてどうでもよく「ただ聞いて欲しい=承認欲求」である事だけ分かってれば良いだけ。
そしてそれをする価値がある女かどうか見極めれば良い。
>>623 子ども向けのコミュニケーションの本は売ってる。
そして、自分に自信がないと、単なる同意だけしかできず自分の意見が言えなくなると書いてある。
自分に自信がある状態なら自分の好きな物を堂々と言えるし、
同時に相手の好きな物の事も認めて褒められるのだと。
単純な同意だけでなく、相手の気持ちを尊重したうえでなら恐れる事なく自分の意見を言っていいし、
自分に自信があれば快く違う意見をもつ友人の事も受け入れられますと。
自分が小さい頃はこんな本売ってなかったから、親でも友人でも恋人でも従えば上手く行くと思ってた時代があった。
子どもの頃に読みたかったな
私と会話するのは私の時間が奪われているという事だから これを職場で発言するのって もう私に金輪際話しかけてくるな という意思表示なわけだけど これ言ったらおしまいだと思うんだよね
共感しあって女どもは群れるからな でもこれも男があってこその無駄な行動 共感して群れても知恵がなければ熊に食われて終わりw
(-_-;)y-~ ノースヒルズついでに東京のルメールも見たけど、いきなり飛びそうで怖いなw
>>794 居るよね、そういうのが時々。
要は単なる自己中なんだから「今、忙しいから」の一言でかわす。
>>45 明らかにそんなことないよの言葉を待ってる画像のセレクトw
オレならそこまでブサイクじゃないですよ。と返してあげるわ
(-_-;)y-~
めっちゃ笑ってしもたw 不評すぎるw
VIDEO A 「食器洗いって、めんどくさいよね」 B 「そうそう、食器洗いってめんどうくさいよね」 A 「食器洗い機ってどうなのかなぁ、でもキッチン狭いし、値段も高そうだし、それは無理かな」 B 「食器洗い機って結構高そうだよねぇ」 A 「でも、私の家マンションだから、音がうるさいと困るな」 B「まぁ、困るねぇ」 女の対応はこれで十分 おばさんの多い職場にずっといたら慣れる
>まんこの共感力のなさは異常 半端な美人に多い陰口の多さがまたな
>>216 それがスタンダードになると面倒なんでやめて貰えませんか?
>>45 これはこれで最高のやりとりじゃん
もう結婚しちまえよ
会話がつまらん奴ってのは「自分したい話ばかりしたがる奴」。
>>1 は、相手の話を聞いて親身になってるようで
実は自分の「俺ならこうする」「俺の考え方良いだろ?」という話がしたくて仕方ない。
これじゃつまらんよ。
これは気をつけないと、男同士だとしても、
どっちのライフスタイル、ビジョンが優れてるかの
沽券に関わるマウンティング合戦になる。
問題提起されたら、まずは聞き役になる、というのが当然のマナー。
AさんBさんの例題はともかく、男女の意志疎通のすれ違いはそうゆう事だろうな。
>>811 個別の答えが聞きたいのに共感ばっかで提案してこない奴の話はゴミよ
私と会話するのは私の時間が奪われているということ という他者に対する共感性もない女が 自ら世間話を振ってくるめんどくささよ
江角マキコ:長州さんは、どんなタイプの方が好きなんですか? 長州力:ウ~ン…オッ、俺の事を、いつも一番に考えてくれる人が良いですよ。 優香:うんうんわかる~!自分をどれだけ理解してくれるかってのも、凄く大事ですよね~! 松嶋尚美:えっ、長州さんもやっぱり、デートとか行かはるんですか? 長州力:アァ、まぁ、そりゃあアレですよ。デートは行きますよウ~ン。 内田恭子:どこに行くんですか~? 長州力:ウ~ン…アァまぁ、サイパン、サイパンに連れて行きますよ。 江角マキコ:ああ~、サイパンは綺麗な海と日射しが良いですよね~。 内田恭子:あと、パラオなんかも良いですよね~!パラオ! 長州力:ナニコラァ! (突然内田恭子の喉元に座ったままラリアットをカチ食らわす長州)
>>759 そもそも男同士でももうちょっと共感を重視した会話するよなふつう。
>>1 のBみたいなタイプはそうそうお目に掛からないけど
>>759 といって小馬鹿にしてくるお前
モテないのか
もてるもてない言うけどまずお前らみたいな相手にもてたくない件
> 「そうだね!」とか、「わかる! その気持ち!」 自分は会話相手にそんな返しされたら「バカにしてんのか」「話聞いてんのか?」って思うけど 女は違うのか
>>807 これ、大学の教職課程の授業で習ったカウンセリングの方法だわw
そら顔芸やジェスチャー交えたりするんやろ 数分後にはお互いなに話してたか忘れるわ
めんどくさい女の典型 会話したくないのに 会話してくる女 しかもそれを察せないのはあなたが悪いという 自己中心女の主張 超能力者じゃあるまいしいい加減にしろゴラ!
女が一人で飯屋に行くと粋に見えるが男が1人で行ったら友達もいないボッチ扱いだぞ
つまり女と楽しく会話する時のコツは話の内容を理解しようとしないこと、ってことでいいのか。 それなら割と簡単に実行できそうだ
うぜー 職場の女もいちいち気を遣わないとすぐに不機嫌になる ドブスのくせに 俺はおまえの保護者じゃねーんだよカス ドブスのくせに!
>>825 内容はすぐ忘れるけど、楽しかったとかイラッとしたは覚えてるからな
本によく書いてあるけど、内容より話し方とか表情の方が大切
>>828 子どもに接するように聞いてあげればいいんでね?
でも男には耐えられないよなぁ。
けど男はそれでいいと思う。
女もこのままでいい。
ペラペラ話す奴は大概が行動できない馬鹿だぞ? 口八丁手八丁とはよく言ったものでな
普通の人は男だろうが女だろうが、共感の会話もできるし解決策考える会話もできるわ。女はとかいうけど、親になると子供に関する問題が沢山発生するから、共感の会話だけじゃ成り立たないし。
>>834 男同士で会話などしない
男同士で会話するのは大学生まで
>男同士って普段どんな会話してんの?
シュミの話健康の話たまに他人のグチ
>>830 ボイトレは正直興味ある
>>837 男は仲良いと会話が減るとは聞いたけど、一緒に遊ぶ時はどうしてるん?
大学生までってことは、大人になったら友達と遊ばなくなるんかね。
>>838 ふむ。
他人の愚痴を言ってる時は共感してもらわなくてもいいってこと?
>>839 男同士で遊ばない。ホモやゲイじゃないんだから。
>>841 そうなん?!大人になったら確かに会う機会は減るけどさ。
共感して感情を共有してほしいだけの女性w 旦那や彼氏はあなたのパパじゃないんだが?www
すべてにおいて共感してもらう必要がない 俺がほしいのは自分の想像の斜め上のコメントやし
男もそんな変わらんと思うよ キャバとかの女が聞いて褒めるして金もらってんのと同じ
要は相手見て変えろって話だろ 正直言うまでもないこと
アスペBはダメだけどノリが悪いAにも問題がある 食器洗い機ってそんな便利なの?邪魔じゃない?とか適当に話し聞いてやれよ。相手だけに共有や共感を求めんな
共感系の人って、よしよししてほしいだけだよな 赤ちゃん
>>811 >>問題提起されたら、まずは聞き役になる、というのが当然のマナー。
すげえ、問題解決する気が一切無いwww
>話を聞くスキルも必要 接待スキルやな 風俗関係者はこのへんうまそう 顔芸も含めて
まあここで書き込んでるような奴は
無能でブサイクなうえに自分の理屈を押し付けたいアホばかりだから
>>1 のアドバイスは極めて有効だと思う
>>857 そりゃ最初は聞かなきゃ。ねらーが仕事がないって言って、じゃハロワ池って返しても怒るだけだろ。とりあえず大変だね、氷河期だったもんねってワンクッション置かなきゃ。
>>39 この思考の時点でアウト
女はも問題解決なんて求めないの そういう生き物なの 教官が全てなの 間違っててもいいの 共感してほしいの 1人は寂しいの
>>216 そうじゃねーだろ
「いつもありがとう」
が正解
逆に言えばね、女の話には「そうなんだ、大変だね」「へえーすごいね」と 言ってれば勝手に好感度あがるってことですよ 帰省してかーちゃんの愚痴を聞かされる時はいつもこれ
俺ですら数万出す価値があるか検証するためにどんだけ面倒と思ってるか確認するケース 例が悪い
>>860 だからその会話の目的が問題解決のための情報収集じゃなくて
共感して接待してほしいだけってのが笑いどころなんだよ
「ねえねえ聞いて!」的なニュアンスの場合は 反復同意しておけばおk
人は天才、秀才、凡人の3グループに分けられる 凡人の持つ能力は共感力、秀才の持つ能力は合理性 凡人と秀才が会話をすると>1のような会話になって 凡人からするとつまらない会話にしか感じない 秀才からすると凡人同士で盛り上がってる会話は 中身のないバカ同士の会話にしか聞こえない
嗅覚がイカれとる フェロモンが足らん 視線を合わせて話すこと視線を外して話すことの区別がつかない
雑談はいいけど 強要されるとめんどくさいだけだからその風潮やめて欲しい
「そうそう!わかる、それなんだよな」 「え?マジでそうなの!それは知らなかった」 こんな感じで繋いでりゃそのうち股開く
ヲタクやクソガリベンが 卓越した知識笑や問題解決能力笑を女に披露するのも わーすごいねって言ってもらいたいからだし 水商売や風俗、はては営業や宗教勧誘の女はこういうのを扱うのがうまい
今は子育て現場でも共感が大事と言われてる 共感沢山してもらえた子どもは、他人に共感できるようになるという 今の男の多くは母親から共感してもらえた経験がないのではないだろうか (母親にとって男児は未知のモンスター故) だから根本的に女とは分かり合えないと思ってしまっているが 今は、家庭でも集団生活の場でも共感してもらえる機会が昔より増えていると思う 20年後成人した男たちと、老た今の大人の男達とではまた考え方が異なっていることになると思う
>>872 好きなあの子が股開いてくれなきゃ意味がない
うちのおくさん、アホすぎて何の話でも視野が狭くて論点がズレる。おまけに最後には自分のつまらない小さな経験の話にすり替えて、結局何が言いたいのかわからない。はじめは共感しつつ軌道修正しながら聞いていたけど、最近は聞いたふりするのが上手くなった。
「お前なんかにアタシorボクチンの気持ちが分かるか!!!!」 って八つ当たりしたいだけのクズには どんだけ共感示そうが話術鍛えようが通じないからな 「誰ともお友達(キリッ」じゃなく見切ることを覚えないと自分まで病むよ
>>836 子供が可哀相で何でも動かそうとするからな。
可哀相で心配という気持ちは男にもわかる、でもだからって何でも子供のわがままを許してしまうと大人になった時に子供が困る。
日本は母系社会で父親の権威が弱い。
可哀相可哀相で育てられているから、世の中子供みたいで自分勝手な奴ばかり。
>>879 言われると思ったよ。結婚当初は彼女の論旨を理解できない俺がアホなのかと疑ったこともあったけどね。
>>882 そう言いつつ、こいつ可愛いアホやなとか思ってんねやろ(^^)
>>718 >>731 全くその通り
相手のために良かれと思って考えるよりもそういう生返事みたいなのが求められる
>>2 女は馬鹿だってことだよ
いわせんな恥ずかしい
話を合わせてあげたくなるかどうかの問題 興味のある女にはあわせる
僕真面目人間 みたいな奴は話が全然面白くないんだよな 人の悪口は言いません 会社の悪口も言いません お前は本当にツマラナイ奴だな 飯塚
母が喋り続けてやっぱり共感求めてるっぽい内容なんだけど適当に相槌うってても 一向に話が終わらないから最終的には父が「知りません」でぶったぎるのがいつもの光景だったなあ
電器屋に行って一緒に食器洗いを見てほしいの それが正解
つまらん、面白くない、ならスルーすりゃいいだけなのに一々分析するとか気味わりぃ~
>>885 これが共感を求める典型的な会話な
内容を分析して説明を求めているわけじゃなく
単に共感してほしいだけ、周りの人間に対しても自分に同意してほしいだけ
1人でもある程度の社会生活が送れるようになり、人間のコミュニケーション能力は年々衰えている。 その一因がインターネットの普及。 他人と関わらないと、誰かの悲しみを自分の悲しみにしたり、誰かの喜びを自分の喜びにしたりする「共感性」が失われ、ひいては感情の劣化につながる。 共感性を育むには恋愛が一番なのだが、そもそものコミュニケーション能力が落ちているため、そこまでたどり着けない人が増えている。 運よくリアルの友人や恋人に恵まれたとしても、お互いがある種のキャラクターを演じることで、雰囲気を壊さないことに注力する。 相手の評価を恐れてのことだ。 それだと、親しい関係になっても会話の内容は乏しく、相手がその人でなければならない理由がなくなる。 チャットボット(人工無脳、会話ボット)と会話するのと大差がない。
>>889 悪口は言わないに越したことはない
特に本心で思ってないのに相槌で言う悪口はいいことない
>>12 相手が可愛い女なら興味なくても何とか相手の機嫌取ろうとするけどな
つまらないときはオヤジギャグのひとつでもぶっ放せばいい 体面的に一瞬女は引くけど、そんな話は実はキライじゃない女は多い さりげなくオヤジギャグ入れられたら、オマイも一流だ
>全く興味がない話題の時は >どうやって会話を広げればいいの? 広げる必要なくね?
で、この共感ってのをやってれば 意見の言えない日本人って叩き記事が出るんだろ ずっとこの繰り返し
>>2 この手の記事は、男に対して女のワガママを許してあげなさいって内容だよ。
なんでハナから女に合わせる前提なのかね。 そういう雑談が男性には苦痛かも知れないとか考えもしないの? そこには共感できないの?
>>906 合わせるときは上のほうが下に合わせる
下が上に合わせることはできない
>>859 ここの奴らは、人との会話には共感力が必要だと1で解決策を出しているにも関わらずそれを否定し、これだから女がーと言い続けて誰か共感してくれる人間を求めているという矛盾。
>>908 5chのアホはそんなんばっかだろ
自分は所構わず否定して噛みつくくせに自分のレスがちょっとでも否定されたと感じたら発狂する
>>899 早すぎるwww
中略もひどすぎるwwwww
逆にじゃあ男の立場で相手の女の子に会話の時にどんな風に返されたら楽しいか嬉しいか?と 考えたらまあ特になくて、ただただ笑ってくれるだけでいいかもしれんからまああんま言えんわな。 あとは「なるほど!」とかは嬉しいかもな。なかなか女の子が言わない言葉だし
女なんか適当に「ふーん」「へー」って相槌打ってりゃいいんだよ と思って、それはまんま「ひるおび」の恵だと気がついた
>>912 さすがです!
しらなかった!
すごい!
センスいいですね!
そうなんですね!
面白くてもつまらなくてもいいから女の話はさっさと結論に行きつけよ
話長くて頭いい奴って知らないなあ 他人の時間を奪っている自覚が足りない相手への思いやりが足りない奴が多い
>>1 男は解決脳、女は共感脳
「女の機嫌の直し方」
この映画見るとほんと女ってメンドクセーって思う
VIDEO 息子と外出 「喉乾かない?」と聞くと「乾いてない」って返ってきてそれで終了 「喉乾かない?」は自分が喉乾いてるから、何か飲みたいなという意思表示なんだけど 全然わかってくれなくて毎回玉砕 娘はちゃんとわかってくれるこの違いよ
>>2 同棲や結婚のフラグに気付けない
>>2 は独身
【特定】5ch荒らし「IDコロコロ」の情報を求めてます
・1988年(昭和63年)生まれで4月~12月に32歳になる女性 独身 喪女
・名 前
・あ
・す
・か
・無職ひきこもり
・両親妹の4人暮らし、こどおば
・京葉線の新木場、潮見、越中島のいずれかで下車し帰宅
・東京都江東区の日本科学未来館近辺に無料Wi-Fiを探しに出没
・アニメ、ゲーム、漫画好き
・メガネ、老け顔、お笑いコンビたんぽぽの白鳥さんに似ている
・偏差値が低い高校・友達がいない
・学校で男子に虐められていた(共学)
・J:COMに加入している(IPで発覚)
5ch同人板荒らし「IDコロコロ」(32歳都内住み友達0引きこもり無職喪女)注意喚起アカウント
https://mobile.twitter.com/doujin_arashi https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
この手の話題って、「女性はこうだから女性に合わせよう」って結論なんだろう 「男性の方が合理的で時間のロスもなく有意義だから男性に合わせよう」この方が正しいと思うんだけど?
>>923 何が正しいかなんて人にもよるし場面にもよるだろ
>>919 なんで素直に「喉が渇いたから何か飲みたい」って言わないの?
>>919 そんな風にハッキリ言葉にせずとも理解してくれ、と言うくせに「好きだ」とか「愛してる」はちゃんとハッキリ
言葉にして言ってくれ、と男に要求する訳?難しい生き物だな女は
>>919 息子はお前と茶店に行きたくないって意思表示してんじゃん
気付けよ
>>11 対等感を演出しつつ(話しやすさが最優先なので)
時々ちょい恐怖感いれるといい
それには自信のある態度とブラックユーモアが効く
>>923 まあ合理的で効率的なことが必ずしも正解という訳でもないからね。とくに男女関係なんてもんは
つまんない奴には電話もLINEもして来ないし 面白い奴にはしてく来る、それだけの話w モテ男は合わせるのが上手い、会話力が有れば女は寄って来るw
>>924 めんどうくさいという問題が解決せずに、時間だけすぎるのが正解であって、
めんどうくさいという問題の解決策を探るのが間違いなんてことあるの?
女はこういう生き物だから仕方ないっていうのはレイプマンと同じ理屈じゃん
生まれつきそういう欲求があったとしても悪い欲求なら抑えないといけない
発露したら罰を受けなきゃいけないだろう
>>926 私個人のワガママな要求をしたわけではない。という責任転嫁というか、予防線のようなもんでしょ。
「エアコンの温度下げても良いですか?」と言わずに、「暑くないですか?」とか。
>>934 >>1 もろくに読んでないってことは分かった
>>919 喉乾いたからなにか飲もうと思ったんだけどお前は?
って聞いたほうがいいよ
たぶん息子は理解力がまだ低いようだ
>>11 女でひとくくりにできないなぁ。
殴ってから優しくする男がモテるけど、全ての女がそれを好きなわけでもないし。
>>919 心療内科か精神科に一度見てもらうのも手かな
>>941 なんだ、反論できなくなったら罵倒か
>>1 のような女や
>>941 のような悪い人間に対して社会は罰を与えないといけない
取引先の新年会で酔った勢いでネトウヨぶりを存分に発揮した同僚みたいになるよりは、静かに「そうですよねー」だけ言ってる後輩の方が安心。
>>919 同性だけど、何をするにしてもそういう言い方する人ってずるいなーって思う
たまには自分の意思に責任を持って「私はこうだからこうしたい」と言って欲しい
男が女に合わせることが出来なくて損をすることがあっても自己責任。 同じく、女が男に合わせることが出来なくて損をすることがあっても自己責任。 モテる男は女に合わせることが得意だし、キャバ嬢は男に合わせるのが得意。
A 「おまえっていっつも否定から入るよね」 B 「そんなことないっ!」 まるでお前らのようだ
生き方のつまらない人間が何を発言しても雑音でしかない。
>>919 話し手にも問題があるし聞き手にも問題がある
(私は飲みたいけど)喉乾いてない?
(暑いから)喉乾いてない?
では全く違う
メタの部分をお互いにどう理解しているのか
娘はメタを理解したのではなく単純に自分の欲求に素直なだけともとれる
そういう会話で成長していくと困った子になるよ
>>937 息子は色々解った上で返事が面倒だから「喉渇いてない」と
返事したかもしれない
喉が乾いたから何か飲まない?と何故言えないのか
女にもてたかったら~言っているやついるけど、女遊びが娯楽とかいつの時代の人間だよ、団塊か? むしろ女が男にもてたかったら話し方変えろか、我慢を覚えろよ 女にもてるために合わせる会話なんて結婚して永遠に続けられるわけがないんだからさ 結婚相手にはまともな会話ができる人間を求める 女遊びしたい男に遊ばれたいってなら別だが
>>949 ああ、
>>937 かと思ったけど
喉は乾いてるけど喫茶店とかカフェの時間がもったいなくて早く家に帰りたいと考えてることもあるか
>>927 はどうかと思ったけどアリだね
「寒くない?」って聞いて「寒くない」って答えたらどうするんだろう
寒いままの部屋にしておくんだろうか
>>954 >「寒くない?」って聞いて「寒くない」って答えたらどうするんだろう
>寒いままの部屋にしておくんだろうか
デブは暖房不要だし…
てか息子の気持ちをフル無視してるんだよな 喉乾いていないのに付き合わせようとしてるし そのくせ自分の気持ちをフル無視する息子を批判してるしね
男だって共感を求めるもんだけどな 日々残業で仕事から帰ってきたら 嫁に「なんで忙しいの?転職すれば?」と解決策話されるよりは 「お疲れ様、大変だったわね」とただ労って欲しいものだと思う
>>919 の人気に嫉妬
けど女5人いたらさ3人はこういうタイプ
デートで彼氏が意図を汲み取ってくれない、わかる~の流れ
自分は喉渇いたから休みたいって言うタイプだから正直合わすのしんどかった。
>>955 息子は寒くないかもしれないがハゲには必要だろォォ!?(´;ω;`)理解しろマイ息子!
共感ほしいのはわかるがこっちが忙しかったり何か集中してるときに始めるのはやめてほしい 女は相手の身になって考えるという共感力が足りない
>>957 それ解決策になってねーだろ
優良ホワイト企業への切符を用意しておいてくれるなら別だが
仕事が家電のようにホイホイ買えるかよ馬鹿が
>>957 そういうふうに合理的で正論を言う事だけが正しいコミュニケーションではありませんからね。
彼氏にそういう対応ばっかりしてたら
「これ以上俺を追い詰めないでくれ」と言われて振られて学んだ
>>919 はここまでの流れと同じことを言ってるだけだぞ
そもそも「喉乾いたから」って主張せず「喉乾いてない?」って相手に訪ねるのは主張して自分が否定されるのを避けてるんだよね 相手が乗ってこないのを批判してるからそれは気遣いじゃなくてただの保身だわ
>>958 わかる
話す言葉自体に意味が無くなってくるから面倒くさい
素朴な疑問からの質問でも不満と受け取られるし
腰掛事務員、受付、テレアポ、介護、ショップ店員、女の大半がゴミ見たいな仕事しかしていないわけで、
自分は仕事を選べずそんなクズ職にしかつけなかったくせに他者に転職を進めるとかがそもそもありえないんだが・・・
>>1 の例は少なくとも男性の方が家電強者だろ?それに準えるなら女の方が男性よりも数段優秀で
縁故ででも楽な職場に採用してくれるような状況を作った上で転職進めるべきじゃん
話して楽しい人→自分の知らないことを知っている人、感性が近い人 話がつまらない人→君、これ知らんやろ?って話し方で誰でも知ってる話をする人、知識をひけらかすばかりで役に立たない人
>>961 仕事で疲れてる人間にかける言葉は
でしゃばりではなく共感と労いってだけ。
くだらねえ どうでもいいからはやく脱いでまんこにぶちこませろや 若いメスの価値はそこしかねえんだよ だから相手してんだろが タダマンしてえからよ
心のどこかでは男があたしたちを守るのが当たり前 大切にするのは当たり前という意識があるんだろう
>>958 女同士なら通じるコミュニケーションなんだよなこれ
いわゆる「察する」は女には通じるが男には通じないスキル
>>963 まあ…物事には限度って物があるとは思う。
相手が弱っている時に理屈をぶつけるなんてのは、
空気読まない男の俺ですらやらない。
とりあえずは労る。
>>972 そりゃ、生まれた時から周りの男達がそうやっているからな。
誰だって勘違いするだろう。
>>86 そうだよ。何言っても同意しとけ
やれたら逃げろ!
自分の話しかしない人、人の話しを自分の話に 持ってく人はつまらない。話題の話しして、みんなに 話しをフル人は上手い人
919だけどいろいろレスついて勉強になりました 別に息子を批判してるわけではないです。 自分が無意識に発してるこういう自分の意思をはっきり言わない言葉 息子にはつい毎回何気なく言ってしまい玉砕してるという話をしたつもりでした。 娘には通用するんで余計に治らなくて反省。
>>970 それしかできないのに、なんでできもしない転職を進めてくるの?
これを「解決策を進める男」に置き換えるのはおかしいと言っているんだが?
職場にいるな 自分の家族の話ばかりするハゲ 嫁が~子供が~ばかり 誰もお前の家族なんて興味無いよハゲ
>>976 残業しんどいだけならお疲れで済むけど
クソ糞糞上司がああシねシねを毎日聞かされてたのでそんなにしんどいなら転職しろ
毎日糞糞言われたらこっちまで疲れるわ!と言ったら逆切れ
後輩に奢るの辛い→回数か店の一回の予算減らせ
と言ったらメンツがどうのこうのというので、そんなもんで潰れるメンツはたかが知れてる、仕事で尊敬されてりゃメンツが潰れる筈がないと言うと追い詰めないでくれと言われたんだわ
共感できない話題にはひたすら貝になれば結婚してたのかな
地獄だったと思うけども
これはたし蟹そう鴨 あと相手がこっちの話で笑ってくれると自分も楽しい気分になる
>>983 …そりゃとっとと別れて正解だ、気の毒に。
他人がそんな話を毎日聞かされてどう思うか考えろと言いたい。
別れたいから糞男を演じたか、共感かまってちゃんで今その場で虚構の糞男を作り出したか、そのどちらかなんだよね
>>919 こういう母親だと喉乾いてなくても乾いたって答えないといけない気がして大変だった
ソース自分
すげー自分の自慢話しか話さない奴にウザいから 1をコピペで貼って送ったら 食器洗い機を洗うのが面倒だよ 一度も使わず物置になってる(; ̄ー ̄A って自分の金持ち自慢にまた持って行った。恐れいるわ
>>980 「通用するんで」って…
5chに書き込むんであっても気をつけたほうがいいよ
yahooや小町だと一方的に叩かれるんじゃない?
息子は「お金を使わせるの悪いからいらない」
娘は単に「飲みたいからほしい」
かもしれないし、それだと息子のほうがよっぽどデキたお子さんってことになる
>>986-987 あなたモテそうね
こんな感じで共感されたらチョロいもんさ
>>988 実話だよ
たしかに私への不満もあったのかもね
不満が無かった頃は良く見せようと頑張ってたから
甘い物そんなに好きではないがスイーツの話題だけは共感するようにしてたら 指摘や否定ばかりしかしない身内とスイーツの話題だけはスムーズに話せるようになった 他の話題にはまったく共感しないから普段はぎくしゃく噛み合わない
>>919 にしろ
>>983 にしろ、基本自分語りのかまってちゃんなんだよな
こんなの相手にする男がまともなわけないし・・・こいつら自体もリスカしたり、
キッチン土ランカーになったり、スーパーで万引きしたり、かまってもらおうと
狂った行動をし始めるかわかったもんじゃない
狂人スレスレの奴ら同士ちょうどいいんじゃね?
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 11時間 1分 45秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250626033955caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1581178010/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「雑談が「面白い人」「つまらない人」の決定的な差 共感して感情を共有してほしいだけの女性 ★4 YouTube動画>4本 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・雑談が「面白い人」「つまらない人」の決定的な差 共感して感情を共有してほしいだけの女性 ・【話題】「手塚治虫AI漫画」とAI美空みばりの決定的な差 なぜ「AI美空ひばり」は炎上したのか? ・【レーザー照射問題】日本側が「決定的な証拠」として活用できる周波数情報を開示せず、こう着状態が続いているのではないか…朝鮮日報 ・連合、結婚していない女性も公平に「主婦年金」「第3号被保険者制度」の廃止求める方針決定 ★3 [お断り★] ・【渡部】安藤優子「女性が受けた屈辱さ感じてほしかった」→田村弁護士「トイレ行くのは自分で決定したんでしょ。何を被害者面してるの」★5 [アブナイおっさん★] ・美人とブスの決定的な違い ・東大理三と低学歴の決定的な相違点!!! ・【悲報】与田祐希さん、決定的なプリクラ流出。。 ・【アメリカのネトウヨ】トランプ支持者は黒人に否定的な感情 ・タマタマがフィンファンネルランドと日本の決定的な違い ・【不動産コラム】不動産投資に勝つ人と負ける人の決定的な差 ・【MRJ】国産ジェット"ホンダと重工"決定的な違い ・【芸能】『欅坂46』“崩壊”!? 安定した『乃木坂46』と決定的な差とは ・旭川でJKが川に突き落とされて殺害された事件、決定的な証拠がないらしい😲 ・【芸能】NHK植木等ドラマに抱く残念な違和感…『トットてれび』との決定的な差 ・ニュース記事「『欅坂46』“崩壊”!? 安定した『乃木坂46』と決定的な差とは 」2 ・【学歴】大卒と高卒「コロナへの警戒姿勢」の決定的な差(東洋経済)★6 [夜のけいちゃん★] ・大卒と高卒「コロナへの警戒姿勢」の決定的な差 高卒者の行動は感染者数増加でもほとんど変わらず ・【今日頭条】日本の戦国時代には「日本の張飛」と呼ばれる武将がいた! しかし張飛とは決定的な違いが・・・[04/23] ・【芸能】ジャニーズ性加害の決定的な証拠がマスコミに出回る 「大物OBとジャニー氏の密着写真」 [冬月記者★] ・【松本】本村健太郎弁護士「松本人志裁判、松本さんは非常に不利。被害者本人が証言すれば決定的な証拠」 [ヴァイヴァー★] ・【特集】 スシローが「外食テロ」に打ち勝てた決定的な理由 続発する「外食テロ」に勝つ企業、沈む企業の差 [朝一から閉店までφ★] ・松田聖子の作品はメジャー、中森明菜はほとんどがマイナー、決定的な違いは楽曲 二人はまったく逆の作品で競い合っていた [牛丼★] ・『X』でコピペポスト増加…令和6年能登半島地震で見えてきたインプレゾンビ問題の「決定的な原因」 [おっさん友の会★] ・【韓国】日本の自販機の数は韓国の100倍、決定的な違いは? 「確かに韓国は日本と全然違う」「自販機の数の差は民度の差の表れ?」 ・【話題】だから浮気は止められない? 脳科学者が解説「浮気する男orしない男」 決定的な違いは『持って生まれた遺伝子』[06/30] ©bbspink.com ・【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い ★2 [記憶たどり。★] ・【旅客機事故】英航空専門家、滑走路の先のコンクリート外壁が決定的な原因と分析「このような構造物がここにあってはいけない」[12/30] [ばーど★] ・白人女性「日本人男性は友達としてすら無理」 ・白人女性にモテる日本人の顔ってどんな感じの? 具体例として人物挙げてくれ ・女性の新しい呼称、「ピリ人」に決定する。 ※「まんさん」「まんこ」は不快になるとの事でNG ・【アメリカ】人気の黒人コメディアン(78)が自宅に誘い込んだ女性50人以上に眠剤を盛りレイプしたとして起訴 白人ならOKなのに差別だろ ・【海外】白人女性が群がり… 1日3人とSEXも!? おばあちゃん向け「セックスツーリズム」の実態が暴露される!―ガンビア[10/06] ・なぜ日本人には正義という観念が決定的に欠如してるのだろうか ・プロデューサー橋本慎インタビュー「ハロプロの女性ファンを増やすために女性が共感して刺さるよう意識はしました」 ・【サッカー】<日本代表・ハリル監督>「本田・香川外し」と「ロートル粛清」「監督批判」展開で決定的な亀裂が… ・超重要なソウル市長選で、文在寅の腹心として反日を扇動してきた朴映宣の敗北が決定的に! [Felis silvestris catus★] ・【テレビ】<池上彰>新元号決定について解説したが、「有識者懇談会」に出席した女性有識者を「女性」と分類して紹介し、批判が殺到 ・海外で白人女性をナンパしてできた人 ・【秋田】女性襲った?クマ、DNA検査してでも特定へ 「被害緊急対策会議」で情報共有 ・【芸能】<フィフィ>「男は貶してOKという風潮」への持論展開に共感の声「女性が自らの地位を下げてると思うのね」 ・フェミさん「私達の目的は男性叩きではない。自分らしく生きたいから女性の人権を尊重してほしいのと性的被害を防ぎたいだけ」 ・【画像】白人女性「日本人の平均身長は155cmよ」 ・白人女性「白黒人は腋臭足臭体臭がアジア人に比べてキツイ ・【南ア】白人農場主、「カバと間違えて」黒人女性に発砲 [ぐれ★] ・女性「電車で白人青年がサッと席譲ってくれた、日本男はダメね」 ・【歌会始の儀】歌会始、入選者10人決定 最年長73歳、最年少14歳 [七波羅探題★] ・EU高官、本音を語る。「ウクライナ人は白人のキリスト教徒。こちらの感情も変わってきますよねw」 ・犬の散歩めぐり黒人男性と口論、警察呼んだ白人女性を勤務先が解雇 米NY [きつねうどん★] ・「自分の家を間違えた白人女性警官」、出てきた黒人を射殺。 THE・マチガエタ!! ・【これが春の香り】白人男性の汚れた服をアジア人女性が嗅いでうっとり…独CMに非難の声 韓国[3/30] ・【米国】91年前死刑の黒人少年無罪 白人女性犠牲の殺人 ペンシルベニア州 [ぐれ★] ・【英国】ロンドン市内の動物像、女性や非白人の像より多かった 慈善団体が調査 [oops★] ・【国際】黒人の男が高齢の白人女性を地面に叩きつけ、孫娘をあわや拉致…凄惨な暴力映像にフランス激震 [樽悶★] ・【テレビ】香取慎吾&キャイ~ン『特上!天声慎吾』、17年の時を超え復活! 出演ゲスト3人決定 [冬月記者★] ・【人種差別】ドイツ企業のCMが日本人蔑視か…白人男性の使用済み下着をアジア系女性が嗅ぎまくる内容に非難殺到 ※動画 ★4 ・【全米調査】女性の8割がデリケートゾーンを処理 高学歴な人と白人に多い…「衛生的」「性器の魅力が増す」などの理由で ・ニューヨーク在住女性「K-POPのライブ行ったら、白人黒人ヒスパニックアジア、さまざまな人種のファンがいて驚いた」 ・【本物の鬼畜】欧米白人エリート小児性愛サークルの被害女性、加害者の実名を暴露! 元首相やニコール・キッドマンの父らが…!★2 ・マッドマックスのジョージ・ミラー監督最新作「アラビアンナイト 三千年の願い」が公開。屈強な黒人ランプの魔人と白人女性の物語に ・決定的瞬間 ・モンハンに決定的に足りないものがあるよな ・悲報(笑)水樹奈々ライブツアーが空席祭り決定的www ・【大阪都】怒号飛び交い決裂決定的に 大阪都構想めぐる法定協議会 ・バナナマン日村叩かれてるけど淫行をした決定的証拠がないんだが
09:46:08 up 83 days, 10:44, 0 users, load average: 6.50, 6.70, 6.66
in 2.2358388900757 sec
@2.2358388900757@0b7 on 070922